超ベーシックな焚き火をやってみた 準備〜着火編
ガスやIHで料理をして、マッチすら触れる機会のない生活を送っていると、焚き火って憧れるけれども、どうやればいいのか不安に思うものだ。そこで改めて“スタンダードな焚き火”の手順を追ってみた。イメトレにどうぞ。
①焚き火台を組み立てる
キャンプ場の多くが、地面に直接薪を置いて火をくべる“直火”が禁止されている。とくに草地は草が焦げて剝げてしまうので、地面に熱が届かない高さの焚き火台を用意。さらに焚き火シートを敷くのも最近のマナーとなっている。
②広葉樹と針葉樹の薪を用意
キャンプ場やホームセンターで販売されている薪は、広葉樹と針葉樹に分類されている。広葉樹は火持ちがよく、針葉樹は火付きがいいので、両方あるとスムーズに焚き火ができるはず。針葉樹1束、広葉樹2束を手に入れた。
③少し風が出はじめたので風上に風防幕をセット
そよ風程度だけれど、風があるので火の粉が隣のテントに飛ばないよう風防幕を立てた。ちなみに、なんとか焚き火ができる目安は風速3m/s程度(葉っぱや枝が揺れるくらい)まで。風が強くなったら残念だがすみやかに消火しよう。
④針葉樹の薪を割って焚付を作る
太い薪をそのまま燃やすことはできないが、細くすれば燃えやすい。小枝があまり落ちていないので、薪を細く割って焚付の準備にとりかかった。広葉樹の薪は堅いので、針葉樹の薪をひたすら割り続ける。薪割りという日常にはない作業が新鮮。
⑤細い木っ端はへし折る
小さめの焚き火台なので薪を割った焚付が少しはみ出てしまう。焚き火台の外にこぼれ落ちないよう、石に立てかけ、ブーツで踏んでへし折って長さを調節しておいた。ストレス解消にちょうどいい!?
⑥牛乳パックと薪からむしった樹皮、木っ端を集めて着火
焚付を焚き火台に盛ったら、いよいよ着火! 気温が高く、焚付もたっぷりあるので着火剤がなくてもよさそうだが、そうはいっても失敗したくない。牛乳パックをちぎって焚付に仕込むことですばやく焚付の熾作りに成功した。
焚き火中の作業編に続く
TEXT/大森弘恵
PHOTO/逢坂 聡
出典/ガルヴィ2021年6月号