「素人」と笑われたくないなら! 絶対に押さえておきたい焚き火のキホン
【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品
ひと昔前とは違い、今のキャンプは夏だろうと冬だろうと焚き火がマスト。
そこで今一度、焚き火の仕方をおさらいしておこう。
今回は、深型の焚き火台を使用するときのテクニックを紹介。
深い焚き火台はすり鉢状に薪を組む
深型の焚き火台は薪を適当に放り込んでおくだけでもよく燃える。
着火の手間がかからないのはいいけれど、薪の消費が早く、焚き火の世話はせわしない。
そんな場合は合掌型(開き傘)をイメージし、太くて長めの薪をすり鉢状に並べてじっくり燃やすのはどうだろう。
深型焚き火台は熱をためやすく、薪の本数を抑え気味にしても小さな炎で力強く燃えてくれる。
薪の組み方
焚き火台の真ん中に焚き付けを置き、はしのほうに火口(ほくち)をセット。
ディスク型焚き火台に比べて焚き付けは少量でOK。
焚き付けの上に細い薪を置いておく。
寒い日など火がつきにくそうな日は、さらに焚き付けと火口をこの上に置いてもいい。
太い薪を2〜3本載せ、この状態で着火。
熱がこもりやすいので、とくに世話をしなくても太い薪に着火するが、加えるなら細い薪から。
薪がくっついた場所に炎が集まる
薪を高く組む合掌型(閉じ傘・写真上)と、中央を低くした合掌型(開き傘・写真下)の変形を比べてみると一目瞭然。
薪を高く集中させるほど炎が高くなり、薪同士を離して低く並べると炎が小さくなる。
この特性を知れば焚き火料理の火力調整も思いのまま。
深型の焚き火台は燃えすぎ注意
深型の焚き火台は下部から空気を取り入れると上昇気流が発生してよく燃える。
薪を無駄に燃やすことのないよう焚き火をコントロールしよう。
焚き火をしてはいけない場所ってあるの?
湿度の高い日本でも、秋冬は乾燥しがち。
他国ほどではないが火災の危険があるので、乾燥した落ち葉など燃えやすいもののそばでの焚き火はNG。
キャンプ場のルールを守り、後片付けもぬかりなく!
枯れ葉の上は避けて
乾燥した落ち葉は小さな火の粉でも危険。
とくに杉など針葉樹の葉っぱのそばは危険。
焚き火の上を確認
焚き火の熱で枝を傷めることがあるし、折れた枝が引っかかっていてそれに火がつくことも!
灰にして所定の場所へ
焚き火可の場所でも燃えかすを放置する人がいると焚き火不可になりかねない。
灰になるまで燃やし尽くし、指定の場所に捨てよう。
PHOTO/逢坂聡
TEXT/大森弘恵
出典/ガルヴィ2020年12月号
【あわせて読みたい】