【唯一無二】自分だけの逸品! バンブートングを自作
フィールドで使うギアを自分で作れば、アウトドアも一層楽しくなるはず。
今回は、使い込むうちにつれて味わい深く変化する竹のトング作り。
案内人はネイチャークラフト作家の長野修平さんだ。
長野修平さん
ネイチャークラフト作家、野外料理人。
北海道の山菜料理店生まれ。スウェーデンのモーラナイフ公認日本・台湾アンバサダー。
著書「里山ライフのごちそう帖」(実業之日本社)他。
【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品
今回の素材〈竹〉
台所道具にしてもカビやシミを寄せつけにくく、調理の際の油が染み込むことでさらにその効果が増す竹。
トングに使うのは竹の肉厚が1㎝ほどになる根に近い部分。真竹や孟宗竹などが向いている。
今回のツール
竹のトングの作り方
1.竹を半分に割りアウトラインを描く
1㎝厚以上の節のある竹をナタで半割りし2本のパーツのアウトラインを描く。
節から4㎝下が合わせる側で上が挟む側。幅3㎝。長さ25㎝。
2.一回り大きく形を作る
ナタで粗くパーツを割りだす。半割り〜細割りが基本。
ナタ割りは、まっすぐいかない場合もあるので、少し大きめに割っていくのがコツ。
3.節を削ってなめらかに
トングの合わせ部分になる節の内側の突起は、ナタを竹に滑らせる要領でなめらかに削り取る。
4.くびれ部分から斜めに削りはじめる
今回はトングの先端と合わせ部分の幅が広い。
その中間のくびれ部分から削る。
まずは幅広の両端から斜めにナイフを入れて中間を細くする。
5.曲がりを確認する
割った竹は真っ直ぐに見えても若干は曲がりくねっていたりする。
曲がりを修正しながら進めることも意識して削ろう。
6.ほぼ同じ形を目指す
両端を幅広く、中間を細く削った段階。
この時点で両方をほぼ同じ形にするのが、2本合わせた時のバランスにつながるので大事になる。
7.しなりを持たせるために薄く削ぐ
次は幅を細くした中間部分を薄く削ぐ。
写真のように、合わせ部分に若干近い部分を中心に反る感じがベスト。
2本同じ反りになるよう根気強く削ろう。
8.あわせ部分を斜めに削る
トングがV字になるような角度、合わせ部分の内側を斜めに削ぎ落とす。
時折合わせながら2本同じ形に仕上げる。
9.刻みを入れる
トングの先端部分。まずは平坦に削り、次に横筋の刻みを入れる。
刻みラインに沿って前後からナイフで彫り合わせる要領で削る。
10.周囲を削って形を整える
削りの最後は全体の角張った部分の面取りをしつつ、デザイン性も意識して仕上げていく。
必要に応じてサンドペーパーを使うのもいい。
11.銅線を巻いて固定
12.完成
TEXT/長野修平
PHOTO/中里慎一郎
出典/ガルヴィ2018年10月号