雨キャンプを快適に!準備から設営・過ごし方・撤収・帰宅後まで役立つテクニックまとめ
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。
そこで今回は雨が降っても安心のキャンプ術を徹底的に紹介しよう!
【雨キャンプの心構え】
雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。
またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。
<準備>
雨キャンプを成功させるアイテムとは!?
■雨の日にあると便利なグッズを準備
雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。
それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。
まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。
荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。
モンベル キャニオンサンダル
4800円
グリップ力が高くて滑りにくいサンダル。甲部分のベルクロでフィット感の調節ができる。
コロンビア ラディ リーフ
7200円
折りたたんで持ち運びができるほど柔らかく、それでいて自立するほどのちょうど良い硬さ
ogawa ハイ&ローコットワイド
2万8500円
脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。
■事前に防水性やはっ水性を確認しよう
テントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。
おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。
できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。
キャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml
1900円
水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。
ロゴス シームシーラーセット
1200円
塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。
■スマホの天気予報アプリを賢く活用しよう
ひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。
あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。
スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。
キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。
tenki.jp
「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。
10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。
1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。
weathernews
気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。
1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。
キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。
<設営・サイト選び>
雨が降ってもあせらなくてすむサイト選び
■水はけのいいサイトを選ぶようにしよう
雨が降って水たまりができるようなサイトでは、やはり過ごしにくい。
サイトを自分で選べるキャンプ場なら、水はけのよさそうなサイトを選ぶこと。
サイトの種類では、砂利や芝生のサイトは比較的水はけがよく、土のサイトは水はけが悪い場合が多い。
キャンプ場自体が水はけの悪い立地なこともある。
少しでも雨が心配な時は、キャンプ場選びの段階からサイトの種類を確認したり、キャンプ場に確認してから予約するようにすれば安心だ。
■雨を防ぐ林間サイトを選ぶのもあり
サイトの上が木々に覆われている林間サイトなら、枝や葉が雨を遮ってくれるので、何もないサイトより雨はしのぎやすい。
小雨程度なら雨を感じない場合もあるので、林間サイトを予約するのも雨対策のひとつ。
ただし、サイトが松林の場合は、松ヤニが落ちてきてテントやクルマを汚す場合があるので、気をつけるようにしたい。
ちなみに松ヤニの汚れは中性洗剤では落としにくい。消毒用アルコールなどを使って根気よく落とす必要がある。
■水たまり跡を避けてテントを張るのが鉄則
指定された区画サイトに水たまりやその跡があった場合、区画が広ければそこを避けてテントを張る。
区画のスペースに余裕がないときは、キャンプ場に相談してサイトを変更してもらう。それが難しければ、グランドシートを敷いて対処するようにしたい。
ブルーシートでの代用も可能だが、その際はフロアシートからはみ出さないように敷かないと、ブルーシートに雨水が溜まり、かえって浸水の原因になるので注意しよう。
コールマン グランドシート/300
13,600円
テントフロアを傷や汚れから守るシート。防水性が高いのでフロアの防水性も高める。
フロアサイズ300×300mmのテントにピッタリ。ほかに325、270、240サイズもある。
■川の近くは増水の恐れがあるので避ける
雨が続くと川が増水して、河原が浸水することがある。
キャンプサイトは基本的に、簡単に増水するような危険な場所に作られていないが、まれに増水で浸水するサイトもある。
そんな場合に備えて、雨予報の時は、川の近くのサイトは避けるようにしたい。川が近くを流れていても、サイトが高台にあれば安心だ。
またキャンプ場は晴れていても、川の上流では雨が降っていることもある。
そういう時も川は増水するので、天気予報や当日の雲行きには十分に注意しておこう。
■アプローチが急勾配のサイトは避ける
少しばかり高台にサイトがある場合、アプローチが急なことがある。
そんな時、雨が降って地面がぬかるむと、クルマがスリップしてしまうことも。
4WD車であれば問題ないが、トルクの小さなクルマの場合は、登れないことがある。
「ウチのクルマだと登るのは難しいかな……」と思ったら、できるだけ傾斜のないサイトを選ぶようにしよう。
サイトを指定された場合は、傾斜を登らないですむサイトに変更してもらえないか、キャンプ場に相談してみよう。
<設営・テント&タープ>
急な雨でも困らないテント&タープ設営術
■雨に強いペグダウンで倒壊しないタープ張り
雨が降って地面がぬかるんでしまうと、ペグが抜けやすくなる。
すると、晴天時なら抜けたりしないような風でも、簡単に抜けてしまうことがある。
雨が降ってきたらロープのたるみと一緒に、ペグの様子も定期的に確認して、倒壊を防ぐようにしよう。
簡単に抜けないように、ペグを2本打ちにして力を分散させたり、雨水がロープを伝ってペグへ流れないように、別のロープで雨の逃げ道を作るようにすれば安心だ。
■ペグとロープでしっかり固定して雨風に負けないように
タープのペグは、地面がぬかるむと抜けやすくなるため、抜けにくい工夫が必要だ。そのひとつが全長の長いペグを用意しておくこと。
とくにメインポールのペグが抜けると倒壊するので、ここだけでも長めのペグを準備しておきたい。
またテントは、ロープをペグダウンしておかないと風が強くなったときに飛ばされてしまうことがある。
雨や風が強くなってからでは作業が大変になるので、設営時にきちんと張っておこう。
キャプテンスタッグ 鍛造ソリッドペグ500
3200円
強度と耐久性に優れた鍛造製のペグ。全長500mmと長いので簡単に抜けることはない。
キャプテンスタッグ ジュラルミンT型ペグ30cm2本組
1600円
断面がT字のジュラルミン製ペグ。表面積が広いので摩擦抵抗が大きく抜けにくい。
■タープに雨水が溜まらない工夫をしよう
雨が降るとタープがたるみ、どうしても雨水が溜まってしまう。そうなるとタープの倒壊につながるので、雨水を逃がす工夫が必要だ。
例えば、グロメットからロープを引いてペグダウンする。ロープを引いた部分が低くなるので、そこを伝って雨水が逃げていく。
また、長さ調整可能なポールとポールエンドロックを使って、雨水が溜まりやすい場所を高くすることで、雨水が溜まるのを防ぐことができる。
ロゴス システムロックポール230cm
2500円
長さ調整可能なポール。タープを押し上げ雨水が溜まるのを防ぐポールエンドロック付き。
ポールエンドロックはタープの抜け防止にも使える。
■テントとタープを連結して濡れずに移動する
テントとタープを行き来するたびに濡れるのはうっとうしいし、いちいち傘をさすのも面倒。
しかし、テントの出入り口とタープをつなげてしまえば、行き来のたびに濡れてしまうことがない。
ヘキサタープのサイドをテントの前室にかけてレイアウトしたり、セッティングテープを使って「オガワ張り」にするのも有効だ。
大きめのタープやシェルターに、小型テントを入れてしまう「カンガルースタイル」も、少人数ならあり。
ogawa システムタープ ヘキサDX
4万9000円
セッティングテープを使ってテント前方へ張る、通称「オガワ張り」ができるタープ。
コールマン エクステンションウェビングキット
4500円
ヘキサタープにつなぐことで「オガワ張り」ができるようになるテープ。長さ調節も簡単。
<設営・安全対策>
雨の日キャンプの意外な落とし穴回避のテクニック
■料理はできるだけ生地やロープから離れて行う
引火する危険があるので、タープ下にキッチンを作らないのがキャンプの基本。しかし雨の日となれば話は別。
濡れながら料理を作るわけにもいかないので、タープ下にキッチンを作らなければならない。
その際はツーバーナーなどの火を、できるだけタープから離すように、低いポジションにレイアウトする。
大きめのローテーブルがあると便利だが、小さめのローテーブルでも、複数並べれば使いやすいキッチンができる。
テントファクトリー スチールワークスFDテーブル900
6500円
ロースタイルのキッチンテーブルにも使える、幅900mmのワイドなスチール製テーブル。
■雨の日の焚き火は基本的に・・・
雨の日に焚き火を起こすのはスキルがないと難しい。
起こせたとしても煙がたくさん上がってしまうことが多いので、まわりのキャンパーに迷惑をかけることになる。
やはり雨の日は、基本的に焚き火はできないものと諦めよう。
また、「難燃素材」の生地を使ったタープもあるが、こちらも焚き火は基本NG。
難燃素材はあくまで“燃えにくい”素材なだけで、燃えないわけではない。
下で紹介している難燃シートも、直で火があたれば危険。くれぐれも注意しよう。
■濡らしたくない荷物はクルマに避難
雨が降ってきたら、タープの外に置いてある荷物は、濡れない場所へ移動が必要。
またタープの下にある荷物も、雨が吹き込むとビショビショになることがある。
濡らしたくないなら、早めの移動を心掛けたい。いちばん安全なのはクルマの中。カメラなどの精密機器は、真っ先に避難させること。
クルマは、できるだけタープの近くに止めると行き来しやすい。雨が降りそうなら、タープとクルマが近くなるように設営時からレイアウトしておこう。
■寝る前にタープを低くする
寝ているあいだは、こまめにタープの状態が確認できない。タープに雨が溜まって倒壊することがないように、タープは低く張って寝るようにしよう。
メインポールの長さを短くし、タープのサイドを直接ペグで打ち込んで固定。これなら風が吹いても簡単に倒壊することがない。
スクリーンタープの場合は、ペグやロープに緩みがないかをしっかりと確認し、雨が吹き込まないようサイドパネルを閉めてから就寝しよう。
<過ごし方・遊び>
雨の日キャンプでも退屈しない!親子でできる遊び
■カードゲームは防水素材を準備
カードゲームは家族で気軽に楽しめるゲームの代表格。
しかし雨の日は、タープの下でも地面やテーブルが濡れることがあるので、濡れに強いプラスチック製のカードを用意しておこう。
トランプだけでなく、子どもに人気の「UNO」にも、プラスチック製の防水仕様「UNO H2O」がある。
これなら濡れたり汚れたりしても、拭くだけでOKなので、雨を気にせず安心して遊べる。
■キャンプ場で拾ったもので作る簡単クラフト
レインウエアを着て場内を歩けば、小石や木の実などが落ちている。
これを準備してきたフォトフレームなどに飾り付ければ、思い出に残るクラフト作品が完成。
接着には木工用ボンドが便利だが、乾くまでに時間がかかる。すぐに接着したい人は「グルーガン」がいい。
ただし電源が必要なので、AC電源サイトの利用と延長コードが必要だ。
また拾った石に絵を描くストーンペインティングは、小さな子どもでも楽しめるのでおすすめ。
■子どもと一緒にじっくりとおやつ作り
雨でも親子一緒に楽しめて、できあがりも楽しみなのが「おやつ作り」。
タープ下でじっくり作れば、雨でも退屈しないですむ。そればかりか、自分で作ったおやつを食べられるとなれば、子どもも大喜びだ。
おすすめはダッチオーブンで作る「あんパン」。
あんパンは買うものだと思っている子どもは、作れると知るだけで大興奮。
好きな食材をトッピングして作る「ピザ」などは、小さな子どもでも楽しめる。
<撤収>
できるだけ効率よく!雨キャンプの撤収術
■タープはいちばん最後に撤収しよう
雨のなかで撤収を行うときは、できるだけ荷物を濡らしたくない。そこでタープは、最後まで撤収せずに、雨よけとして建てておこう。
タープの下なら濡れずに撤収作業が行えるし、荷物を濡らさずに片づけることもできる。
蒸し暑い日は、レインウエアを着なくても作業ができるので、涼しくて作業もはかどる。
このときテーブルも、タープをたたむ直前まで出しておく。
濡れてしまった小物を拭いたり、収納したりする作業スペースになるので便利だ。
■道具はウエスで拭きながら収納
雨で濡れてしまったグッズは、きちんとウエスで水気を拭き取ってから収納したい。
ファニチャーなどのフレームが錆びて動きが鈍くなってしまったり、合板製のテーブル天板が、水分を吸ってゆがんでしまったりするのを防ぐことができる。
ウエスはすぐにビショビショになる。
さらに泥汚れが付いたウエスを使うと、かえってグッズを汚してしまうことにもなる。1枚ではなく3〜4枚と多めに準備しておこう。
■撤収時はクルマをタープの近くに止めて
収納した道具をクルマに積み込む際は、道具を濡らさないために、クルマをできるだけタープの近くに移動して、荷物を積みやすくするのがポイント。
ただしクルマを移動させる場合は、タープのロープを引っかけたり、ペグを踏んでしまわないように気をつけること。
子どもがいる場合は、クルマを動かすことと、クルマが停止するまで、タープの下でジッとしているようにきちんと伝えておく。
■テントやタープはとりあえず防水バッグへ
濡れてしまったテントやタープを、収納袋へたたんで収納するのは大変。
そこで用意しておくと役に立つのが、大型の防水バッグ。たたまずに突っ込むだけで収納が完了。
そのまま積み込んでも、ほかの荷物を濡らしてしまう心配がない。また、小物収納に使っていたコンテナボックスの中身を出して、そのなかに収納するのもあり。
さらに、空になったクーラーボックスを活用したり、厚手の大容量ビニール袋などに丸めて入れてしまうという方法もある。
コールマン アウトドアドライバッグ/L
5000円
濡れものの収納に便利な防滴バッグ。約110ℓの容量は、テントやタープが入る大きさ。
OGC ラゲッジボックスソフトコンテナ
各オープン価格
ラゲッジボックスにソフトコンテナがスッポリ入る「BAG in BOX」システムを採用。
雨の日はソフトコンテナを出して、空いたラゲッジボックスに濡れたタープなどを入れられる。
ソフトコンテナをラゲッジボックスに載せれば、出し入れしやすいラックのように使える。
<完璧な準備・設営ができても油断しない!>
■予期せぬ悪天候に見舞われたらどうすればいい?
予期せぬゲリラ豪雨や悪天候の場合は、まず風雨に弱いタープのロープやペグが緩んでいないかどうかチェック。また、タープは強風には弱いので、風が強くなってきたらできる限り早めにたたむようにする。状況によっては早期避難も考えよう。
もし夜中に大雨や強風に見舞われてテントが倒壊してしまったら、キャンプ場に相談。状況によっては宿泊施設を借りることができたり、管理棟に避難できるかもしれない。それができなければ、クルマに避難するなど、状況に応じて対処するようにしたい。
とはいえ、まずはそうなる前に、早めの撤収・避難する決断が重要となる。
<帰宅後>
雨キャンプを最悪な経験にしないために必要なのは帰宅後のメンテ
■テントとタープは必ず乾かす
濡れたテントやタープ、チェアなどの布モノをそのままにしておくと、カビや異臭の原因になる。
帰宅したらできるだけ早くクルマから出して、乾かすことが必要だ。
テントやタープは、ベランダや庭で干すのもいいけれど、晴れた日を狙ってデイキャンプをしながら、建てて乾かすほうが、風が通ってしっかり乾かせる。
気になる汚れがあるときは、このときに落としておきたい。しぶとい汚れがあるときは、クリーナーを使って落とすようにしよう。
グランジャーズ テント&ギアクリーナー
1300円
水に混ぜて使用する水性クリーナー。テントなどの生地を傷めず洗え、抗菌効果も発揮する。
■湿気った寝袋を干す
雨や汗などで湿気を含んだ寝袋は、晴れた日にしっかり干そう。そのままにしておくと、カビやニオイの原因になってしまう。
また湿気ったままだと、保温性能が低下してしまうこともあるので、必ず干すようにしたい。
もし汚れやニオイがひどいようなら、ぜひとも洗濯を。丸洗いできる寝袋なら、気にせず洗えるのでメンテナンスも簡単。
ロゴス 丸洗いスランバーシュラフ・0
7255円
大型洗濯機で丸洗いできる寝袋。気になる汚れやニオイがあっても簡単に手入れできる。
■濡れたファニチャーは拭いておこう
キャンプ場で水分を拭き取りながら撤収したとしても、完全に乾いているわけではない。
とくに可動部の多いファニチャーは、濡れたままにしておくと、錆びて動きが鈍くなることがある。
きちんと水気を拭き取って、風通しのいい場所で乾かすようにしたい。すでに可動部分の動きが鈍くなっている個所には、潤滑剤をつける。
気になったときに、早めのメンテナンスをしておけば、キャンプ道具も長持ちするし、長い期間使うことができて愛着も湧く。
■キッチンツールは濡れていないかをチェック
雨のせいでしっかり乾かせないまま収納してしまったクッキングツールは、なるべく早いタイミングで、一度チェックすること。
木ベラや菜箸など、水分を含みやすいものを通気性の悪いバッグなどに収納したままだと、カビが生えてしまうことがある。
もしカビが生えてしまっても、洗剤で洗い、しっかりと乾燥させれば再び使うことができる。
洗っても黒ずみが落ちなければ、サンドペーパーで削り落とそう。それでもダメな場合は、買い替えが必要となる。
<おまけ>
雨の日キャンプに役立つテント&タープ
■雨水が溜まりにくいルームテント
ロゴス neos PANELスクリーンドゥーブルXL-BJ
テント全面にXにフレームが通る「PANEL SYSTEM」搭載の2ルームテント。キャノピーは高強度で安心。
フレームが湾曲しているので雨水が溜まらず、倒壊の危険が少ないので安心して過ごせる。
■テントとの連結が簡単なタープ
コールマン タフスクリーンタープ/400
テントとの連結が簡単にできる「ジョイントフラップ」を装備したスクリーンタープ。
テントと隙間なく連結できるので、雨の日も濡れることなく行き来することができる。
■素早く設営できる
DOD ザ・ワンタッチテントL
設営や撤収は、早いほうが荷物を濡らさずにすむ。その点、素早く設営できる「ザ・ワンタッチテントL」は雨キャンプにぴったり。
ヒモを引っ張るだけで立ち上がる4〜5人用のテント。
■広々テントだと荷物の片付けが楽
コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX
日光による温度上昇を抑える2ルームテント。フライシートがスクリーンタープのように自立するので、テント内で荷物を濡らさずに片付けができる。
■こんな読者も
●テントが濡れたらまたキャンプへ
マンション住まいのため、帰宅後に自宅でテントを干すことができません。
ですから、次の晴れた休日に公園などで干すか、再びキャンプへ出かけて乾かすようにしています。
●雨キャンプ中はおつまみ作り
幸いにも設営・撤収時に雨が降ったことはないのですが、雨キャンプの経験はあります。
雨のときは、おつまみなどを作りながらお酒を飲み、本を読んだりしてのんびり過ごしています。
雨キャンプのテクニックを紹介してきました。
ちょっとした工夫でとても快適になりますので、ぜひ挑戦してみてください。
TEXT/牛島義
ILLUST/岡本倫幸
出典/ガルヴィ2020年6月号