「意外と簡単!」ガスで野外炊飯!押さえておくべきポイントは?
アウトドアだと美味しいごはんを炊くのって難しそう、と思っている人は多いはず。
そこで、アウトドア料理に詳しいフードコーディネーターの風森美絵さんに美味しくなるごはんの炊き方を教えてもらった。
今回はガスで炊く場合のコツについて。
風森美絵さん
アウトドアに特化したフードディレクターでもあり、商品開発、レシピ製作からシーン全体のスタイリングまで行う外ごはんスタイリスト。
テレビやラジオ、雑誌、ウェブなどの各媒体に出演。画家としても活躍中。
基本になるのは30分以上の吸水
炊き方には色々あるが、共通するのは炊く前にしっかりお米に吸水させること。
風森さん曰く「とくにアウトドアでは、火力調整が細やかにできない分、芯残りを防ぐために30分以上の吸水を」。
ガスで炊く場合のコツ
どんな炊き方でも基本は、強火で沸騰させる→沸騰したら弱火→湯気がなくなりちりちりと音がしたら火を消す→蒸らし、の順。
「火を消すタイミングに迷うときは、フタを開けて中を見ましょう。赤子泣いても、とは言いますが、少し開けるくらいなら大丈夫だし、失敗するよりはいい!」と風森さん。
ガスは火力調整がしやすいので初心者にもおすすめ
今回はCB缶使用の分離型シングルバーナーで挑戦。火加減の調整がしやすく、炊飯も簡単にできる。
ライスクッカーは最大で3合まで炊ける、コールマン製を使用。
バーナーは火力調整しやすいものが多く、炊飯時に強火、弱火の火加減ができるので簡単。
初めて野外で炊飯する人や、失敗を防ぎたい人にオススメだ。
強火で加熱し、沸騰したら弱火にする
まずはライスクッカーの鍋底に、まんべんなく火が当たるよう、強火で加熱する。
今回は約5分で沸騰し、フタのフチから水分がブクブクと吹き出してきた。
こうなったら火力を弱火にしよう。
湯気が収まり、ちりちりと音がしたら火を消す
弱火で加熱していると、湯気が徐々に少なくなる。
その後、ちりちりと音がしたら火を止める。今回は約12分でその状態に。
フタを開けてみると、しっかり炊きあがっている。10分ほど蒸らせば完成!
大人気・メスティンでも炊飯方法は同じ!
人気再燃中のメスティンは、アルミ製の飯ごう。軽量で熱伝導率が高いのが特徴。
炊飯方法は上で紹介しているライスクッカーと同じでOK。ほかの調理にも使えるので便利!
沸騰後の加熱中、状態を知る目安がある。フタを箸で押してみて「ブー」という音が鳴るときは、まだ水分が多い状態。音がしなくなったら火を止める。
スクエア形状で収納しやすく、キャンプ小物の道具箱としても使いやすい。
ハンドル部は取り外しがOK。価格も控えめなのがうれしいツールだ。
PHOTO/中里慎一郎
TEXT/横山穂波
出典/ガルヴィ2019年10月号