![上級キャンパーの工夫が天才的すぎる!上級者のインテリア術を紹介!](https://www.garvyplus.jp/wp-content/uploads/2024/10/101524009.jpg)
上級キャンパーの工夫が天才的すぎる!上級者のインテリア術を紹介!
大好きなアイテムを集めながら、ヴィンテージキャンプを楽しんでいるのはmie(みい)さん。
今回はそのmieさんにヴィンテージキャンプのインテリアについて教わった。
![](https://www.garvyplus.jp/wp-content/uploads/2024/10/101524004.jpg)
mieさん
ファミリーキャンプからソロへ、そして、現在は独自のスタイルでキャンプを楽しんでいるmieさん。
仲間たちとのグルキャンも大好き。
フィールドに現れたかわいらしい部屋
![](https://www.garvyplus.jp/wp-content/uploads/2024/10/101524008.jpg)
コットのタープ下にはヴィンテージのテーブル、チェアが並べられている。
所々に鮮やかなカラーのギアが配置されているのもアクセントとなる。
![](https://www.garvyplus.jp/wp-content/uploads/2024/10/101524010.jpg)
テーブルの上にはフランスのLAMPE FEUTREE ABEILL社製ヴィンテージオイルランプが置かれていた。
その隣にあるのは糸巻きを使った一輪挿し。
![](https://www.garvyplus.jp/wp-content/uploads/2024/10/101524009.jpg)
キッチンエリアにはクッキングアイテムがまとめられている。
手前のランプはLEDライト、奥に見えるランプはヴィンテージアイテム。
ホーローのケトルなどはフィンランドのフィネルというメーカーのもの。
![](https://www.garvyplus.jp/wp-content/uploads/2024/10/101524011.jpg)
フライパンは1950年代に広まったCOLD HANDLE L&G製。
手元が中空になっていて、熱くならないのが特徴。熱効率と軽量化のために生まれた形状だ。
![](https://www.garvyplus.jp/wp-content/uploads/2024/10/101524012.jpg)
キッチンの横にはクーラーボックス(左)と調味料入れ(右)が並んでいる。
アルミデザインで統一感のあるアイテムだが、まったく別のメーカーのもの。
![](https://www.garvyplus.jp/wp-content/uploads/2024/10/101524013.jpg)
mieさんが欲しくて探したというKAMPKOLDのクーラーボックス。
アルミ製で、ふたの開き方に特徴がある。
現行モデルと比べると保温性は落ちるが食材入れとして利用している。
テントもヴィンテージスタイル
![](https://www.garvyplus.jp/wp-content/uploads/2024/10/101524016.jpg)
テントはヴィンテージキャンプ好きな人には定番となっているサクソンテント。
現行商品もあり、並行輸入して購入できるアイテムだ。
![](https://www.garvyplus.jp/wp-content/uploads/2024/10/101524017.jpg)
ポールはA型フレームになっていて、テントが自立できるようにカスタムされている。
![](https://www.garvyplus.jp/wp-content/uploads/2024/10/101524018.jpg)
自立するポールのおかげか、室内は意外と広く感じる。
足元にラグやマットを敷き、インテリア空間をコーディネイト。
![](https://www.garvyplus.jp/wp-content/uploads/2024/10/101524015.jpg)
DIYしたテーブル兼収納ボックスの中には、テント内で使えるキッチン用具などを収納。
![](https://www.garvyplus.jp/wp-content/uploads/2024/10/101524014.jpg)
テントの中でもリラックスできる環境を作るのがmieさん流。
座っているのはアウトドア用コット。
出典/ガルビィ2024年10月号