
知らないと損!愛犬と一緒に遊べるアウトドア・アクティビティ4選
愛犬と一緒にアウトドアを楽しみたい!と思っても、何をすればいいか、意外とわからないかもしれない。
そこで今回は、愛犬と楽しめるアクティビティを紹介しよう!
①トレッキング

犬も一緒に入山できる場所を探して、愛犬と自然を満喫しよう!野生動物の声や気配、木々の匂いを一緒に楽しんで。
犬が苦手な方への配慮を忘れずに!
狭い山道ですれ違う際は、愛犬を自分の足に挟みましょう。

山では、両手が自由に使える腰巻きタイプのリードがオススメ!
転んだ時に受け身が取りやすい上に、リードを離してしまう心配もありません。
山のレベルは事前に要チェック!
ルートに、吊り橋や急斜面などがあるかのチェックは必須。
小型犬であれば、抱っこでクリアできる箇所も、中型犬以上のサイズでは難しいことも。
犬や人のレベルに合わせて山選びを。
➁マウンテンバイク

山道や未舗装路などの悪路を走るのが楽しいマウンテンバイクで愛犬と並走!
どんなスピードで運転したら、愛犬はついて来るかな?
私有地や許可のある場所での実施が必須!
一般道においてマウンテンバイク含む自転車で犬を繋いで並走することは、危険運転に該当するため、絶対にやめましょう。
③ラフティング

アウトドアアクティビティとして人気の高いラフティングも、愛犬と一緒に楽しめる!
ドキドキハラハラ!みんないい笑顔!
犬にも必ずライフジャケットを装着!
水が好きな子は、水遊びポイント以外でのボートからの飛び込みに注意。
水嫌い&乗り物酔いしやすい犬は控えて!
水しぶきや揺れが生じるのがラフティング。
もし愛犬が、水嫌い&乗り物酔いしやすいのであれば、まずは水慣れなどのステップを踏んでから挑戦しよう。
④SUP

川・海・湖など様々な場所で楽しめるSUP!
SUPの上から桜や紅葉も楽しめるのが特徴。四季折々の絶景求めて、どこに行く?
まずは、人が慣れてから犬と一緒にやりましょう!
犬がいると、よりバランスが取りにくくなるもの。まずは人だけで練習してみて。
SUPの耐荷重を必ず確認!
犬友と一緒に遊んでいたら、犬たちが1台に集まってくることもしばしば。
1台あたりの耐荷重がオーバーしないか要注意。
出典/ガルビィ2025年1月号