
上級者は必ずやってる!誰でも簡単にできる春キャンプのトラブル対策が神すぎた!
「今年こそキャンプを始めたい!」と思っている方にぴったりのシーズンが春!過ごしやすい気候で虫も少なく、人気のキャンプ場も比較的混雑しにくいので初心者でも挑戦しやすいのが魅力です。
でも「春だからこそ気をつけるべきポイント」もあるって知ってましたか?「寒くて眠れなかった…」なんてことにならないように、今回は春キャンプの魅力と注意すべきポイントを紹介しますね。
春キャンプの魅力

春キャンプは冬ほど寒くなく、夏ほど暑くないので日中はとても快適に過ごせます。焚き火や外遊びを楽しむにはちょうどいい気温ですよね。

夏に比べて虫が少なく、虫刺されの心配が減るのも春キャンプの魅力。桜を見ながらキャンプできたら最高ですよね◎
「キャンプは好きだけど、虫が苦手…」という方にとっても、春はキャンプデビューの大チャンス!虫対策の手間もぐっと減ります。

とはいえ、春の後半になるとブヨなどが出始めるため、テントのメッシュ部分はしっかり閉じて虫の侵入を防ぎましょう。
また、虫除けスプレーやポイズンリムーバーを常備しておくと安心!実際に友人のキャンパーがブヨに刺された際、ポイズンリムーバーのおかげで症状が軽く済みました◎

GWなどの大型連休を除けばキャンプ場は比較的空いています。夏は予約が取りにくい人気キャンプ場も、春なら予約が取りやすいことはよくあります。

初心者は「フリーサイト」よりも「区画サイト」がおすすめです。区画サイトならテントを張るスペースがあらかじめ決められているので、設営がスムーズ!
春キャンプは朝晩の冷え込みに注意!

朝晩はまだまだ冷え込むことがあるので、防寒対策はしっかりしておくのがポイント!特に標高の高いキャンプ場では、夜は 0℃近くと冬並みに冷え込むことも…。
実際に我が家も、標高が高いキャンプ場で「春だから大丈夫でしょ!」と油断していたら大失敗…。夜中に寒すぎて何度も目が覚めてしまい、凍える夜を過ごしました。
朝は体が温まるスープやうどんなどのメニューに本当に救われましたが、昼はポカポカでも朝晩の気温差は想像以上なので要注意!
防寒対策のポイント

防寒対策には、重ね着しやすい服装がベスト!気温の変化に対応しやすく、寒い朝晩でも快適に過ごせます。長袖インナーなど、重ね着でこまめに体温調整しましょう。
例えば、昼はTシャツ+薄手のパーカー、夜はフリースやダウンジャケットをプラス!それでも寒い時用にブランケットを持参するのが◎
「ダウンなんている!?」と思うかもしれませんが、標高が高い山間部では必須アイテム! 凍える夜を過ごしてからは、我が家は毎回持参しています。

寝袋は3シーズン用or冬用を選びましょう。快適温度が5℃以下のものを基準にすると安心◎少しかさばるけど、私は寝袋+毛布やブランケットも持参しています。
天気予報をチェックして気温が低そうなら湯たんぽもプラス!朝までポカポカで快適に眠れますよ。
春キャンプの防寒対策は「ダウン・3シーズン対応の寝袋・薄めの毛布」がベスト!さらに、保険としてブランケットや携帯カイロを持っていくと安心◎我が家は一度寒さに苦しんでから、それ以来ダウンと携帯カイロは必須アイテムになりました!
春キャンプは気候が穏やかで楽しみやすい反面、気温差には注意が必要です。でも、しっかり対策しておけば安全&快適にキャンプを楽しめます。
実は私、7年前の春休みに友人キャンパーと一緒に勢いでキャンプデビュー! 当時は虫が苦手で「大丈夫かな…?」と不安もありました。それが今では、毎年数回行くほど家族でキャンプにハマっています◎
春キャンプの準備はOKですか?家族みんなで楽しい思い出を作りましょう!