
「知らないと損!」絶対に失敗しないランタンの選び方を紹介!
キャンプを始めるなら準備しておきたいのが「ランタン」!「ランタン」!
でも、LED・ガス・ガソリン…ランタンの種類が多すぎて、「結局どれが正解なの!?」と迷ってしまいますよね…。
この記事では、それぞれの違いやメリット・デメリットを分かりやすく解説!さらに、タイプ別のおすすめモデル記事も紹介しているので、「これだ!」と思える理想の1台に出会えますよ。
ランタンのタイプ別「特徴・メリット・デメリット」

ランタンは明るさや雰囲気も大事だけど、子どもがいるファミリーなら「安全に使えるかどうか」は、とても大事!ここでは、LED・ガス・ガソリンの3タイプのランタンの特徴やメリット・デメリットを紹介します。
LEDランタン|子どもと一緒でも安全

電池やバッテリーで光る電気式で、火を使わず操作もカンタンなのがLEDランタン!
メリットは、火を使わないので子どもがいてもとにかく安全で手軽なところ!一酸化炭素の心配がなくテント内でも使えるため、小さな子どもがいる家庭にはぴったり◎。軽くて持ち運びもラクラクです。
デメリットは、炎のような雰囲気が出にくいので「キャンプらしい雰囲気がもっと欲しい!」という人には少し味気なさを感じるところ…。明るさに限界があるモデルもあるため、メインランタンとて使うなら1000ルーメン以上のタイプを選びましょう。
ファミリーキャンプで使う時のポイント
- 小さな子がいる家庭に1台は必須レベル
- 就寝前のやさしい灯りやサブ照明に!
- 充電切れに注意!予備電池やモバイルバッテリーがあると安心
LEDランタンのおすすめは、以下の記事を参考にどうぞ!
ガスランタン|キャンプらしい雰囲気が楽しめる

CB缶やOD缶(ガス缶)で点灯する、炎のようなあたたかい光が魅力なのがガスランタン!
焚き火に近い雰囲気で、「キャンプしてるー!」って雰囲気を感じたい人にぴったりです。自動点火付きのモデルなら、初心者でも扱いやすくて安心。コンパクトタイプはサブランタンとしても人気ですよ◎。
ただし、気温が低いと火力が落ちやすいのと、ホヤがガラス製の場合は割れやすいというデメリットも。小さなお子さんがいる家庭では、設置場所に気をつけて、なるべく安定した場所や子どもの手が届かない位置で使いましょう。
ファミリーキャンプで使う時のポイント!
- 焚き火まわり、家族の団らんタイム、テーブルの照明にぴったり!
- ホヤが高温になるので注意!
- テント内での使用は絶対NG!一酸化炭素中毒の危険あり!
ガスランタンのおすすめは、以下の記事を参考にどうぞ!
ガソリンランタン|使う楽しさも味わえる本格派!

圧倒的な明るさでサイト全体を照らしてくれるのがガソリンランタン!
大光量&燃費の良さで、夜の安心感がまったく違います◎。点火やポンピングなどの“ひと手間”が、ギア好きにはたまらない「使う楽しさ」にもつながるアイテムです。
ただし、点火や収納には注意が必要!使用後はしっかり冷却してから片付けること。そしてテント内での使用は絶対NG!(一酸化炭素中毒のリスクがあります)

燃料は「ホワイトガソリン」という専用燃料を使用します。コールマンの純正品が、ネットや店舗で簡単に購入可能◎価格の目安は1リットル約1,000円前後です。
▶︎楽天で買えるホワイトガソリンはこちら。
ファミリーキャンプで使う時のポイント!
- 「育てる楽しさ」を味わいたいパパママ
- やけど対策として使用中は子どもが触れないように注意!
- メインランタンとしてしっかり明るく照らせる頼れる1台
ガスランタンのおすすめは、以下の記事を参考にどうぞ!
ファミリーキャンプのタイプ別おすすめランタン
「明るさも大事だけど、安全性も気になるし、雰囲気も捨てがたい…」そんな風に迷ってしまうファミリーキャンプ初心者さん向けに、どのランタンが合うかをタイプ別にまとめました。
LEDランタンがおすすめな人

LEDランタンがおすすめの人!
- とにかく安全第一で選びたい
- 荷物は軽くしたい・手軽に使いたい
- テント内でも使いたい
「まずはお試しでキャンプしてみたい」という初心者ファミリーにぴったりなのがLEDランタン。
ガスランタンがおすすめな人

- 「LEDだけじゃちょっと味気ない…」と感じてきた
- 見た目の“映え”や、雰囲気を重視したい
- 手軽に燃料を買いたい
LEDは便利だけど…「もう少し“雰囲気”がほしい」人はガスランタン!
ガソリンランタンがおすすめな人

- とにかく明るさ重視!
- ギアとして“育てる楽しみ”を味わいたい
- 「多少の手間はむしろ楽しい!」本格派志向のパパママ
ガソリンランタンは、明るさ・燃費・雰囲気すべて最強クラス!本格派に挑戦してみたいならガソリンランタン!

キャンプの楽しみ方は家族ごとに全く違います。そのため、「どのランタンが一番いいか」じゃなくて、「我が家のスタイルに合うランタンはどれか?」で選ぶのが大切です。
「それでもどれがいいか迷う…」そんなときは、1台にしぼらず“使い分け”がおすすめ!
例えば、明るさ重視ならメインはガソリンランタン+テント内用にコンパクトLED。手軽さ重視ならメインLED+雰囲気づくりにガスランタンの組み合わせが◎。
まずは安全&手軽なLEDランタンから!次にガスランタンやガソリンランタンにステップアップしてみるのがおすすめですよ。