トップ >  ガルビィ編集部
ガルビィ編集部
ガルビィ編集部

1991年創刊のアウトドア・キャンプマガジン『ガルビィ』編集部。

春夏秋冬、フィールドやイベントを駆け回っています!

ガルビィ編集部の記事一覧(760件)

【キャンプ場調査隊】三重県のキャンプ場・青川峡キャンピングパークのキャビングサイトを調査
【キャンプ場調査隊】三重県のキャンプ場・青川峡キャンピングパークのキャビングサイトを調査
三重県の青川峡キャンピングパークは、高規格なサイトと行き届いた施設の清潔感で、キャンパーたちから高い支持を受けている。その中でも「CABING(キャビング)サイト」は「テントでも、コテージでも、グランピングでもない新しいアウトドアスタイル」をコンセプトに掲げている。では、どんなサイトなのか、紹介しよう!3つの異なったテーマ 遊・食・癒CABINGサイトは「遊・食・癒」の3つのテーマを設け、それぞれ異なった楽しみ方で過ごせるのが特徴。ログハウスブランド・BESSの小屋「IMAGO(イマーゴ)」を採用し、4人くらいのファミリーがちょうど収まるサイズ感に設計した。2棟で1サイトとなっており、合計6サイトが並ぶ。遊のテーマ屋内外で遊べる計3つの遊び道具が揃うサイト。大人から子どもまで幅広く遊べることを想定。グループで集まって、ワイワイ楽しんでみてはいかがだろうか?食のテーマ小屋の一方はIHコンロとシンクが設置されたカウンターがあり、夜は自宅さながらの食事が楽しめる。屋外にはウェイバーのガスグリルが設置されBBQが気軽に堪能できる。癒のテーマハンモックやコールマンの「インフィニティチェア」2脚が常設。晴れた日には、外でおいしい空気とともにゆっくりと過ごせそうだ。広くゆったりとしたソファも用意されている。ログ小屋「IMAGO」を各サイトに2棟採用CABIN’Gサイトは、“第三のトコロ”をコンセプトにしたBESSのログ小屋「IMAGO」を採用。水洗トイレに2台の2段ベッド、エアコンなど快適に過ごせる設備が整っている。オープンデッキが広い!オープンデッキが広いところも必見!卓球やBBQなどが同時にできるほか、雨天時には簡易タープが設置され、それが収まるほどの広さがあるのでゆったりと過ごせるのだ。みなさんは何をして過ごす?青川峡キャンピングパーク青川峡キャンピングパークは、清流青川と鈴鹿山脈に挟まれ、豊かな自然に囲まれているのが魅力。週末には多くのキャンパーでにぎわう。三重県いなべ市北勢町新町614℡.0594-72-8300営業期間:通年http://www.aogawa.jp/PHOTO/逢坂 聡TEXT/小川迪裕協力/青川峡キャンピングパーク出典/ガルヴィ2018年12月号
キャンプ場三重県 
一度は試したい!クルマで行くソロキャンプ
一度は試したい!クルマで行くソロキャンプ
歴代DNAを引き継ぎつつさらに昇華させたスタイルや、プロ仕様の道具感で瞬く間に話題となった4代目ジムニー。今回はそんなジムニーを駆り出し、「BASE CAMP」店主のA-sukeさんが1泊2日のキャンプ旅を満喫!A-sukeさん東京・水道橋にあるカフェ「BASE CAMP」店主。キャンプはもちろん、釣りや狩猟まで幅広い知識と経験を持つ。JA22型ジムニーオーナーでもある。1人分の荷物なら余裕、2人旅でも問題なし荷室は開口最大幅が1030㎜、開口高850㎜。開口地上高も760㎜なので荷物の出し入れはとてもしやすい。後席を倒せば、テント、チェア、クーラーボックス、コット、寝袋、カトラリー、調理道具など、多めにソロキャンプ道具を積んでも写真のとおり余裕たっぷり。2人分のキャンプ道具と食材などを積める程度のラゲッジ容量をしっかりと確保している。後席背もたれを前に倒し、前席背もたれを後ろに倒せばフラットモードに。ここにキャンプマットを敷けば車中泊も可能。渓流釣りなどでの仮眠にも便利だ。タフ+快適=「超楽しい!」本格4WDならではのオフロード性能を実現するジムニー伝統のラダーフレームは、旧型よりも約1.5倍のねじり剛性をアップ。足まわりも凹凸路で優れた接地性を実現する3リンクリジッドアクスル式サスペンションを搭載。ブレーキLSDトラクションコントロールやヒルホールド&ヒルディセントコントロールにより、未舗装路などでの走破性や運転のしやすさを可能にしている。安全性もめちゃ高い!上級グレードのXCには高性能カメラとレーダーを搭載し、誤発進抑制や衝突被害軽減ブレーキ、車線逸脱警報やふらつき警報などを標準で装備(XLとXGには、メーカーオプションで装備可能)。こうした先進の安全技術を本格4WD車にも搭載している点も見逃せない。ジムニーでソロキャンプに出掛けてみた!河口湖 大石公園河口湖から富士山が望める人気のスポット。全長350mの花街道をはじめ、「河口湖自然生活館」ではブルーベリー関連商品が多く並ぶ。また、併設される「おおいし屋」は農産物直売所になっており、新鮮野菜が手に入る。CISCO COFFEEサンフランシスコのロースターで焙煎したコーヒー豆を使用し、丁寧にハンドドリップで抽出。こだわりのトーストランチや手作りのケーキも美味。CISCO COFFEE山梨県南都留郡富士河口湖町小立927-1℡.0555-73-4187道の駅 朝霧高原標高800〜1000mほどの酪農・畜産地帯である朝霧高原に位置する道の駅。駅舎は牛舎風のデザインが特徴。直売所では朝採れの高原野菜をはじめ、牛乳、チーズ、バター、ハムなどが人気。道の駅 朝霧高原静岡県富士宮市根原字宝山492-14 ℡.0544-52-2230朝霧ジャンボリー オートキャンプ場静岡県富士宮市猪之頭1162-3 ℡.0544-52-2066ジムニーでお気に入りの点荷室の両サイドにはユーティリティナットを装備。ここにフレームを橋渡して棚を自作するとか、使い方に合わせて活用できそう。渓流釣りや狩猟では未舗装路を走ることもしばしば。機械式副変速機やFRレイアウトなど走りの性能の高さは本格4WDならでは。【問】スズキ(株)お客様相談室 ℡.0120-402-253http://www.suzuki.co.jp/car/TEXT/伴隆之PHOTO/佐藤整出典/ガルヴィ2018年10月号
アイテム収納クルマ自動車 
お隣のサイトはどんなスタイル?キャンプ場に行って調査してみた
お隣のサイトはどんなスタイル?キャンプ場に行って調査してみた
キャンプ場にはそれぞれのスタイルで焚き火を楽しむキャンパーたちがいる。しかし、他の人たちがどんな焚き火しているのか、意外と知らないのではないだろうか。そこで、富士五湖エリアの3つのキャンプ場で焚き火の楽しみ方について調査をしてみた。鈴木さんファミリー@PICA富士西湖焚き火台/焚き火台M(スノーピーク)、テント/アスガルド7.1(ノルディスク)、タープ/(CUCUCHI、テンマクデザイン)、テーブル/(コールマン)、チェア/(コールマン)テンマクデザインとCUCUCHIのダブルタープスタイルスノーボードが家族の趣味という鈴木さんファミリー。冬季以外もハーフパイプが楽しめる「カムイみさか」に遊びに行くのが今回の目的で、キャンプはそのおまけ。選手を目指す娘さんが長時間練習に集中できるよう、近くにあるPICA富士西湖を選んだのだそう。しかし、キャンプサイトはおまけとは思えないほど豪華だ。大小のタープを縦に張り、テントの前室とリビングを広く確保。焚き火台の中心で火を焚き、そのまわりで湿った薪を乾燥させている。キッチンまわりのアイテムはすべてこのBOXに。撤収もスムーズだ。伊藤さん@浩庵キャンプ場焚き火台/ボックスストーブ(バンドック)、ナイフ/リアルスチール、テント/(東ドイツ軍放出品)、テーブル/(ホットウルフ)『ゆるキャン△』と芸人ヒロシに憧れてこのスタイルにアニメ『ゆるキャン△』がきっかけでキャンプをはじめた伊藤さん。現在は芸人ヒロシさんのキャンプスタイルを参考にギアを選んでいるという。東ドイツ軍のテントシートをDDタープのようにうまく活用している。「コンパクトなギアでまとめてバイクでキャンプに行くのが目標なんです」。浩庵キャンプ場は『ゆるキャン△』第1話に登場するファンの「聖地」。夏はこの場所を取れなかったため今回リベンジ。横から薪を入れられるため上に網を置けるのがオススメのポイント。zencamperさん@朝霧ジャンボリー オートキャンプ場焚き火台/ワイヤフレーム(モノラル)、テント/シャングリラ5(ゴーライト)、タープ/幕男カラータープ(アーバンフォレスト×The Arth)、チェア/(キャンプオンパレード)アーバンフォレスト×The Arthの黄色いタープが自慢キャンプ泊をしながらの新婚旅行中だというおふたり。前日は愛知県で開催されたトレランギアやバックパッカーギアブランドが集まるイベント「HANGOUT」を訪れ、この日はこれから箱根に向かうという。アウトドア好きには夢のような新婚旅行だ。新調したタープが自慢で「撥水性と遮光性が抜群ですね」とのこと。スノーピークの通称シェルコンを薪入れに活用。ご夫婦で一着ずつ持っているというほど愛用している山と道のジャケットAlpha Anorak。「真冬もこれ一着でめちゃくちゃ暖かいです」と奥さん。遠田さん&田村さんファミリー@PICA富士西湖焚き火台/ファイアグリル(ユニフレーム)、テント/ティエラワイド(小川)、タケノコテント(DOD)、テーブル/ロールトップテーブル2(ウッド)(ハイランダー)いつもの料理も焚き火でおいしくよく一緒にキャンプをするという保育園ともだちの遠田家と田村家のみなさん。前回のキャンプでカヤックをしたところ子どもたちに大好評だったため、今回も西湖にカヤックをしに来たとのこと。両ファミリーのママは「まだ子どもが小さいので、場内にあるお風呂とトイレがキレイなのがありがたいですね」と口を揃える。両ファミリーの子どもたち全員がDODのタケノコテントに大集合。ユニフレームのファイアグリルのオプション、エンボス鉄板を使いお好み焼きにチャレンジ。焦がさずに作ることに成功!この日はほかにも、ダッチオーブンで作ったジャンバラヤもテーブルに並んだ。佐藤さんファミリー@PICA富士西湖焚き火台/焚き火台L(スノーピーク)、テント/リビングシェル(スノーピーク)、タープ/レクタM(スノーピーク)、テーブル/アイアングリルテーブル(スノーピーク)、チェア/(スノーピーク)スノーピークの頑丈さを証明する長年の愛用者10年以上にわたりスノーピークのアイテムを使い続けている佐藤さん。現在は販売終了となったレトロなデザインのチェアやタープを大事に使い続けており、スノーピーク社製アイテムの品質の高さがうかがえる。「うちはずっとスノーピーク。焚き火台に鋳鉄グリドルを乗せてBBQをすると非日常の気分が味わえます」と奥さん。現在は販売していないダッチオーブン「ぶんぶく」でローストチキンを調理。フタをした上に炭を置き、じっくり火を通す。チキンが焼きあがった後は焚き火台のうえに鋳鉄グリドルを乗せ変えてBBQ。こちらも、現在は販売していない長年使い込んだ愛用品だとか。小森谷さん&吉田さんファミリー@PICA富士西湖焚き火台/ノートブック(ダイレクトデザインズ)、テント/アスガルド19.6(ノルディスク)、タープ/カーリ20(ノルディスク)、テーブル/焚き火テーブル(ユニフレーム)、チェア/ローチェア30(スノーピーク)テントをスクリーンにして野外上映会を開催!幼稚園ともだちの小森谷さん&吉田さん家族。今夜はこれから、アスガルドの白い生地をスクリーンにして映画の上映会を開催するそう。というのも、テントでゴロンと横になって映画を見せていると、子どもたちの寝かしつけが楽なのだそう。子どもたちが寝静まったあと大人たちは、焚き火で炙ったししゃもとアヒージョで飲みなおし!上部の開口部が広いダイレクトデザインの焚き火台でBBQ。子どものご飯は終わり、大人のおつまみを調理開始。スキレットでアヒージョをグツグツ。小型で軽量なNEBULAのプロジェクター。今夜はアニメ映画の上映会を開催するのだそう。森山さんファミリー@PICA富士西湖焚き火台/ボンファイヤー(ソロストーブ)、テーブル/(コールマン)、チェア/(コールマン)、ツーバーナー/パワーハウスLPツーバーナーストーブ(コールマン)キャンピングカーだけど焚き火がしたくて……今年買ったばかりのソロストーブの焚き火台を使いたくて、家族を連れてキャンプをしに来たという森山さんパパ。薪にもこだわりがあり、家具屋から出た廃材を乾燥させて持参している。愛車はFIATのSunlight Multijet2。冬はこのRVでスキー場へも足を伸ばす。宿にチェックインする手間が省けるので長時間滑れるのだそう。日差しが強い日やオープンな空間でテーブルを広げる場合はTHULEのオー二ングを下ろしてプライベート空間を確保。気になるこちらの焚き火台はソロストーブの最大サイズ。燃焼率が良いのはもちろん、強風などで倒れる心配がないのもうれしいポイント。最後に番外編として、焚き火台を使わずにキャンプを楽しんでいる人たちも紹介しよう。【番外編】都築さん親子@PICA富士西湖初めての親子二人きりキャンプ普段から仕事でカヤックのガイドをしている都築さん。この日は西湖で開催されている国内最大級のカヌー、カヤック、SUPの大会「パドルスポーツフェスティバル2018」に参加するためにこちらに。家族でのキャンプは頻繁に行くが、父子2人きりでのキャンプは今回が初めて。「カヤックは一年中楽しめるスポーツです」と都築さん。今回、クルマにはカヤック道具を積んでいるためキャンプ道具は最低限なものをチョイスPHOTO/伊藤郁TEXT/加茂光出典/ガルヴィ2018年12月号
アイテムテント・タープランタン・ライトファニチャー 
火起こしの正しいやり方知ってる?絶対に持っておきたい優秀すぎるギアとは…!?
火起こしの正しいやり方知ってる?絶対に持っておきたい優秀すぎるギアとは…!?
アウトドアライフですぐに持ち出せるギア各種の常備セットをEDC(EveryDayCarry)と呼ぶ。今回フューチャーするEDCは、焚き火やBBQに欠かせない火起こし道具。案内人は低山小道具研究家のモリカツこと森勝さんだ。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品森勝(もりまさる)低山小道具研究家。愛称はモリカツ。子供の頃は秘密基地造りと探検、文具や小道具に夢中だった。世界初や秘密という言葉に弱い。■火起こし道具は3種持て!山中で火を起こすには、状況に合わせた道具の使い分けが必要となってくる。そのため、火起こしの道具は3種類用意していくのが、アウトドアの基本といわれている。BBQなら、ガストーチがもっとも手軽。しかし個人や少人数で山歩きを楽しみたいなら、もう少し携帯性のいい道具を選びたい。候補に挙がるのはライター各種、マッチ、そしてメタルマッチ。ライター各種については、細かい説明はいらないだろう。マッチには、アウトドアのロケーションに合わせた特性を持つものがある。メタルマッチは上級者向けと思われがちだが、実際は簡単なコツさえつかんでしまえば使い勝手がいい。マッチ一般的なマッチのほか、使い勝手がいいのがエニウェアマッチ(硫化燐マッチ)と呼ばれる、先端に着火性のいい燐が塗られたタイプ。西部劇のカウボーイがブーツなどにこすって点火しているのがこれだ。もうひとつ、ストームプルーフマッチは、一度点火すれば水に濡れても火が消えないため、荒天で威力を発揮する。メタルマッチセリウム合金でできた本体をナイフや付属のストライカーなどで強くこすって火花を散らすタイプのマッチ。事前にセリウム合金を細かく削った粉末を薪などに付着させておき、そこに火花を飛ばして点火させるのが一般的な使いかただ。カラビナ型、ホイッスル一体型などさまざまな形状のものがある。モリカツさんの火起こしEDCモリカツさんが火起こしツールのEDCとして準備しているのが、こちら。小型ポーチのなかに、左から順にナイフ、マッチ、フリント式ライター、メタルマッチ、燃焼促進剤をワンセットにしている。マッチは基本的に水に濡れると着火しないので、携帯用のケースに収納してある。ライター各種も防水ケースがあるので、好みで使い分けよう。メタルマッチは水に濡れても表面の水分を拭きとれば火花を飛ばすことが可能なので、そのまま収納しておいても大丈夫。火起こしの補助に燃焼促進剤乾いた薪を用意していても、最初から勢いよく燃え上がってはくれない。そんなときにあると便利なのが、燃焼促進剤だ。身の回りの品で活用できるものが多く、アルコールを含んだ消毒綿(❶) やオイル式ライターの補充液(❷) などは、手軽に入手可能だ。また、アウトドア用品として松脂のスティック(❸) も売られている。このほか、化粧用コットンにロウソクの蝋を溶かして染み込ませた小片(❹) を大量に作って常備してもいい。出典/ガルヴィ2018年10月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
アイテム燃焼器具焚き火台 
車中泊に適したクルマとは? 荷室の条件を確かめみた
車中泊に適したクルマとは? 荷室の条件を確かめみた
発売以来、人気を集めるトヨタ・シエンタ「FUNBASE」。広い空間と収納力の高さが魅力で、アウトドアとの相性がずっと気になっていた一台でもある。というわけで、実際に確かめるべく車中泊体験をしてみた。シエンタ「FUNBASE」2015年に発売したトヨタ・シエンタをマイナーチェンジ。ハイブリッドでJC08モード燃費は28.8km/ℓに向上。また、Gがつくシリーズは歩行者が検知できる緊急自動ブレーキも搭載したグレードも用意。お手軽アウトドアの相棒に最適これほどまで車中泊で快適に過ごせて、かつ機能に優れたクルマは初めてかもしれない。中を見てみると、荷室高1070×荷室幅1260㎜で、大人が中でくつろぐには十分の広さ。片側に9つ(両側で系18個)のユーティリティホールがつけられ、システムバーとの組み合わせで様々な収納アレンジができる。さらに、マルチネットやラゲージテーブルといったオプションも充実し、キャンプでも街でも広々と使えるのだ!とにかく荷室が広い!最大荷室長は2,065mm! これなら積載も余裕だ。車中泊をする際に大切なところは、まずは寝てしっかりと入るか。モデルの身長は163cmと小柄だが、2mほどあるロングマットを敷いてもしっかり入った。フルフラットなので寝心地も良好だ!ローデッキは荷室高が1,070mmで、中で座っても十分に過ごせる。仕事もできちゃうかも!?サイドにAC電源もあるので、スマホやパソコンなどの充電もできるぞ!収納力の高さも魅力荷室フロア高は530mm。ハードクーラーなどの重い荷物を積む際に、フロア高が高いと積むのにひと苦労してしまうが、ファンベースはちょうどいい。オプションのネットをかければ荷物が崩れる心配がないので安心だ荷室の下には大型のデッキアンダートレイを採用。寝袋やチェアを入れてみたら、ピッタリ収納!操作も運転もラクチン!最小回転半径は15インチのタイヤで5.2m(16インチは5.8m)。小回りが利き、街中の細い道やキャンプ場内の区画なども走りやすい。ハンドルも握りやすいところも特徴だ視界が狭いのは苦手という人は多いが、ファンベースは、フロントピラーをスリムにしドアミラーの位置を変更することで視界を良好にすることに成功した。インパネはマットで上品な仕上がり。ナビも9インチと大画面で、フロントディスプレイは4.2インチのカラー液晶画面を採用。エネルギーモニターのほか、エコウォレット履歴や燃費ランキングといった運転情報もここで見られる。PHOTO/逢坂聡TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2018年12月号
アイテムクルマ 
小道具研究家の“愛用ナイフ”とは?「7インチの…」と解説
小道具研究家の“愛用ナイフ”とは?「7インチの…」と解説
アウトドアライフですぐに持ち出せるギア各種の常備セットをEDC(EveryDayCarry)と呼ぶ。今回フューチャーするEDCは、ナイフ。山歩きから調理、薪割りまで、ナイフが活躍するシーンは数知れない。案内人は低山小道具研究家のモリカツこと森勝さんだ。森勝(もりまさる)低山小道具研究家。愛称はモリカツ。子供の頃は秘密基地造りと探検、文具や小道具に夢中だった。世界初や秘密という言葉に弱い。ナイフは手の大きさで選び、指先のように使う最近はあまり聞かなくなったが、ひと昔前までは「ナイフは手のサイズにあわせて選べ」とアドバイスされたものだ。ブレード長と人差し指の長さを合わせることで、まさに自分の体の一部の感覚でナイフを扱うことができる。そして、意識すべきポイントはナイフの用途。一般的なのは食材も木もそこそこ加工できる汎用性の高い「ナイフ」で、ほかに調理などに向いた刃の薄いナイフと、木材の加工に向くナイフがある。用途で選ぶ!切りたい物をどのナイフで切ればいいか。そのときのひとつの目安が、ナイフの重さだ。大きくて重たい薪でも、肉厚で重量感のあるウッドクラフトナイフ(WC)なら切れそうだと判断できるし、逆に食材なら軽くて薄いフードプロセッシングのほうがいかにも向いていそうだと直感で判断できる。その中間的存在のナイフが、もっとも多用途に対応できる刃物となる。サイズで選ぶ!ここにならべた3本のナイフの違いは、サイズだ。全長サイズの違いで6.5 〜8.5 インチのナイフが主流だ。大概の人はこのどこかにフィットするので、自分の手の大きさや扱いやすさでベストな1 本を選ぼう。上の写真は6.5 インチのナイフで、ブレードはほぼ指の長さと等しく、グリップが手首まで達する長さ。グリップを握るスタイルなどで好みを選ぶといい。デザインで選ぶ!ナイフの種類やサイズが決まってきたら、あとは好みのデザインのナイフを選ぶだけ。欧米では著名なデザイナーが手がけたナイフが数多くリリースされているので、自分のお気に入りを見つけてほしい。メンテナンスも大事!切れ味が落ちたり刃こぼれしたりするのは、ナイフの宿命。そんなときにはナイフシャープナーで刃を研ごう。スパイダルコのトライアングルシャープメーカーは携帯もしやすく、初心者にも使いやすい。モリカツさんのキャンプナイフ普段のキャンプでは、メタルマッチと燃焼促進剤を鞘に固定した状態で、7インチのナイフを常備している。ナイフは単に物を切る道具ではなく、火起こしの道具の一部として使ったり、バールの代わりに用いることもある。WCやフードプロセッシングの用途も、ほぼこのナイフ1 本で賄っている。出典/ガルヴィ2018年12月号
アイテムナイフ 
ロングトレイルで必要なギアや準備とは?みちのく潮風トレイルで解説
ロングトレイルで必要なギアや準備とは?みちのく潮風トレイルで解説
近年、人気を集めているロングトレイルだが、思わぬトラブルを避けるためにも、しっかりと基礎知識を得た上で楽しみたい。今回は「みちのく潮風トレイル」の風景とともに、ロングトレイルの準備をおさらいしておこう。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品みちのく潮風トレイルとは?東日本大震災復興のメインプロジェクトとして被災地にできたトレイル。北の起点・八戸市蕪島(かぶしま)から、福島県相馬市松川浦環境公園のある南の起点まで、太平洋沿岸4県・28市町村を結ぶ。約1000㎞もの長さがある。自然の素晴らしさを知るトレイル宮城県山元町・深山から亘理町までのルートは低山縦走路。よく「トレイル」と聞くとトレイルランと勘違いする人も少なくない。登山とどう違うのかと聞かれることも非常に多いが、登山は山頂に達することを目的として山を登る。福島県相馬市から新地町への道のり。対してトレイルとは、“頂上を目指すことを目的としない歩き旅”と表現するとわかりやすいかもしれない。また、基本的に歩いた道を戻ることはない。だからスタートとゴールがある。トレイルは、社会生活から離れ、自然のなかに身を置くことで自然のすばらしさを知り、守ろうとする自然保護に向いたものといえる。トレイルの準備ですること宮城県・浦戸諸島の野々島。防潮堤がほぼないので、このような景色を見ることができる。①自分が歩きたいと思うトレイルを探す。②トレイルがオープンしている期間を確認。③予算・期間から、スルーハイク(一気に歩き通す)か、セクションハイク(一定の期間だけ歩く方法)を決める。④自分が歩きたいトレイルのHPがあるかを確認。⑤トレイルの地図やガイドブックがあるか確認。⑥トレイルを歩くうえで、 許可書が必要なエリアがあるか確認。⑦歩きたいトレイルを踏破した人が、 情報を出していないか調べる。⑧歩くのにベストな季節を確認。⑨ガイドブックや地図で、町、水場などを考慮して、歩く計画を立てる。⑩食料計画を立てる。⑪トレイルエリアに生息している危険な動植物を確認し、対処方法を調べる。⑫トレイルの起点までの交通手段を調べる⑬季節、気候、トレイルの状況を考えて道具を準備する。⑭出発まで体調を整える。歩きたい道のりを知る福島県・相馬市は町中を通過する道のりが多い。ロングトレイルに関しては、いくら経験があっても必ずしも踏破できるとはかぎらない。それは気象条件が毎年変わるからだ。気候で難易度が変わるトレイルを安全に踏破するには、しっかりとした準備が必要になる。三陸復興国立公園の岩井崎。美しい石灰岩の岩場。まずは自分が歩きたいトレイルがどんな道のりなのか知ることが必要。それによって、持っていくものも大きく変わる。例えばマット。さまざまなグラウンドコンディションで使用するなら、パンクする可能性が低いウレタンマットを選びたい。またバーナーも、国内を歩くなら入手しやすいCB缶が使いやすいし、標高が高いエリアに行くことが多い場合は、OD缶のほうが安定感があり使いやすい。どこを歩くか?で大きく準備が変わるのがトレイルなのだ。みちのく潮風トレイルで使用したギアローバーのレネゲード。トレイルを歩くには最適でオールラウンドに使える。山、砂地、町の舗装路、林道など、幅広い種類の道を歩くみちのく潮風トレイルには最適。みちのく潮風トレイルのように、比較的標高の低いエリアを歩くならSOTO・フュージョンがいい。入手しやすいCB 缶なので、もしもの時もすぐに手に入る。シュラフは暖かく軽量コンパクトなニーモ・ケヤン2がベター。地域の支えで成り立つトレイルみちのく潮風トレイルでは、ルート上にある深山で登山道整備をしてくれている地元の人たちがいる。そういう人たちの存在に思いをはせれば、おのずと自然を保護し、ルールやマナーを守ろうという気持ちになるはず。保全活動がされていることに感謝しながらトレイルをしたい。TEXT&PHOTO/斉藤正史(MASA)撮影協力/新富士バーナー、イワタニプリムス【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
テクニックあそび・アクティビティキャンプ場 
「焚き火やってみた!」焚き火初心者の今更聞けない疑問を解決!?
「焚き火やってみた!」焚き火初心者の今更聞けない疑問を解決!?
すっかり定着してきたキャンプでの焚き火。ただ、未経験の人にとっては改めて色々な疑問も出てくるだろう。今回は焚き火初心者の本誌編集部員オオハシが実際に焚き火をしながら、先輩アウトドア編集者Hに素朴な質問をぶつけてみた。なぜ、こんなに焚き火の人気が高まっているのか? その一端はかいま見れた……はず!?今回、一連の焚き火体験をしたのは本誌・オオハシ。数年前までは山歩きの雑誌を担当し、現在は車中泊専門誌を製作。これまで焚き火とは縁遠いアウトドアライフを過ごしてきた。なぜ、直火NGのキャンプ場とOKのキャンプ場がある?オ:地球に与える影響は、どこの場所でも同じに思えるのですが、なぜ直火がNGとOKのキャンプ場がある?H:直火の後片づけをちゃんとしない人が多いこと。それが最も大きな理由。ゴミを燃やして、その燃え残りを放置している人が多い。次に泊まる人が、その様子を見てしまうと、やっぱり気分が悪い。真っ黒になった石を汚いという人も多いよね。つまり、ほかのキャンパーのことを考えて「直火は禁止」にしているキャンプ場が多いと思うよ。炎が安定してきたので肉塊を焼く。オ:え、環境問題ではないんですか?H:もちろん、それもある。というか90年代のキャンプブームのときは、環境問題も最高潮だった。東南アジアの焼き畑問題の報道もあって、直火をすれば地面の微生物が死滅する! といわれるようになったことも一因。いまでも直火を許可しているキャンプ場であっても、直火の写真を掲載すると「直火なんかして!」とお叱りを受けるし。オ:環境問題とともに、マナー問題が「直火禁止」を加速させたんですか?H:直火跡を埋めるのはいいけれど、危険なゴミを埋める人もいたみたい。それに、どんなに注意していても火災の危険はゼロにはならない。焚き火台と違って小さな火種に気づかずに帰宅してしまうこともあるので、キャンプ場としては、そういった事故回避もあるんじゃないかなぁ。手軽なホットサンドを作るだけでも楽しい。焚き火をもっと楽しむには、どうしたらいい?オ:雑誌やSNS、YouTubeで、焚き火情報をもっと集めたほうがいいですか?H:いろいろなメディアで紹介されているハウツーがあるけれど、それぞれ超ベーシックなものが多い。ガルヴィの場合、応用できるノウハウや情報が多く掲載されているのは確か。でも、気温や薪の状態とか、環境次第で全然火がつかないこともある。だから、記事を参考にしつつ、やっぱり実践が一番でしょ!炎を見ながら、肉とホットサンドを待つ。オ:いろいろキャンプに行って、焚き火を楽しむことが重要!?H:そう。うまいことできたなーって思ったときの状況をうっすら覚えておく。うまくできないときは「きっとあれが違うから」と言い訳を考えて、それを覚えていればいい。次の焚き火でうまくいけば「ほらね」って威張ればいい(笑)。生活の一部ではなくて、しょせん遊びだからね。いい色になった肉塊に人気の「ほりにし」。焚き火でビギナーが注意することは?オ:今回、焚き火を体験した感想。何もこだわらなければ、意外に簡単にできたなぁという印象です。特別な注意点とかはありますか?H:ケガに気をつけて、キャンプ場のルールを守ればいい。風が強くなったら消火する、燃料缶やライター、乾電池を投げ入れない……。常識的なことばかりかな。焚き火に近すぎる場所にものを置かないとかも。あと焚き火台の組み立てはしっかりとね。組み立てがあまいと、ちょっと動かそうとしただけで、大変なことになるので。残った焚き火を見ながら、のんびり片づけ。オ:「焚き火に強い」といわれている素材もたくさんありますよね?H:かつてアラミド繊維が熱に強いっていわれていたこともある。けれども、「このジャケットは燃えないんだぜ」と、ライターを袖に近づけて、新品のフライトジャケットを炭化させた少年が、各地にいた。つまり、難燃素材のウエアやファニチャーも、すぐに燃え広がらないだけで焦げる。コットンのテントだって、焚き火に強いのは確かだけれど、燃えるときは燃える。だから、やはり基本は注意すること。慢心しないで、常に気をつけましょう!オ:ありがとうございました!TEXT/大橋保之出典/ガルヴィ2020年12月号
テクニック焚き火 
どれを選べば正解?焚き火ガチ勢が選ぶ優秀すぎる薪のこだわりを伝授!
どれを選べば正解?焚き火ガチ勢が選ぶ優秀すぎる薪のこだわりを伝授!
キャンプといえば焚き火。しかし、なんとなく見よう見真似でやっていないだろうか。安全の面からもきちんとした知識を身に付けておきたいし、本格的なテクニックを身に付ければ、焚き火もいちだんと楽しくなる。そこで薪のプロフェッショナルであるiLbf(イルビフ)の堀之内健一郎さんに薪のテクニックについて教えてもらった。iLbf(イルビフ) 堀之内健一郎さん火とアウトドアの専門店iLbf (イルビフ)の店主であり、焚き火の楽しさを多くの人に広めてきた人物。国内では珍しい焚き火の専門店を2016年にオープンすると、こだわりのセレクトでマニアからも支持される存在となった。https://ilbf.jimdo.com/焚き火は大量の空気を消費する!イルビフの焚き火スペースを見ると、上部に大きな排気設備があるが、これだけでは吸排気には不足していて、別途、空気取り入れ用の装置が側面に組み込まれている。焚き火をするときには、まず安全をしっかりと確保してから行おう。焚き火は大量の酸素を消費するので、オープンエアで行うのが基本。クローズドな場所だと、片面が開いていても、吸排気をしっかりと行うのは難しい。煙が発生するので、排気は気にするが、吸気は忘れてしまうことが多い。新鮮な空気が大量に入ってくるかどうかも、しっかりと確認しておこう。薪の形で調整する薪は事前に、自分の利用する環境に合わせて、サイズを調整しておく。長さを統一して、太さにバリエーションを持たせておくと便利だ。薪の形によっても燃え方が変化する。薪をくべるときの向きも重要だ。写真のAを下にすると燃えやすく、Bを下にすると燃えにくくなる。火力を高めるとき、火を落ち着かせるときなどに、その性質を理解しておけば炎を調整しやすい。薪の大きさで炎を調整できる。細く、小さな薪は焚き火のスタート時に利用したり、調理中に少し火力を追加したいときなどに利用できる。木の特徴によって、薪を使い分けることができるが、薪自体の形状によっても、炎の上がり方や火持ちなどを変化させることが可能だ。サイズや形を見て、炎を調整してみよう。薪を組み合わせて炎を上げる焚き火をするとき、単一の種類でなくてもいい。火付きがよく、燃焼温度が高い木と、火付きが悪いが、火持ちのいい木を組み合わせる方法もある。イルビフでも焚き付けには火付きのよい杉を使って、大きな木に炎を移している。火の調整にはイルビフで販売している木のスライスがあると便利。火力が弱ったときにこれを投入すれば、すぐに炎を強めることができる。簡単な火種を準備しておく火種はいろいろとあるが、このファイヤーサイドのファイヤースターターが便利。袋のまま着火でき、燃焼時間も長いので、薪へ確実に着火できる。スウェーデントーチも楽しい焚き火のちょっと違ったアプローチとして、スウェーデントーチというものがある。丸太の上部に十字の切り込みを入れて、中心に火を入れる、大きな木のろうそくのようなもの。いろいろなタイプがあるので、手軽に火を体験してみるのもいいだろう。PHOTO/中里慎一郎TEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2020年12月号
テクニック焚き火 
知っていれば焚き火が変わる!プロが教える薪の違い
知っていれば焚き火が変わる!プロが教える薪の違い
焚き火で薪の種類を気にする人は多くない。しかし、木によってそれぞれの特徴があり、用途も変われば、香り、音、炎の色も異なる。そういう木ごとの違いを知れば、こだわりたくなってくるはず。そこで薪のプロフェッショナルであるiLbf(イルビフ)の堀之内健一郎さんに薪の種類について教えてもらった。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品iLbf(イルビフ) 堀之内健一郎さん火とアウトドアの専門店iLbf (イルビフ)の店主であり、焚き火の楽しさを多くの人に広めてきた人物。国内では珍しい焚き火の専門店を2016年にオープンすると、こだわりのセレクトでマニアからも支持される存在となった。https://ilbf.jimdo.com/楢(なら)— ピザ窯にも使われている、調理に向いた万能性火付き○/火持ち○/入手○流通量も多く、生産体制が整っているので、入手しやすい薪の一種。火付きもよく、火持ちがいい、という相反する性質を兼ね備えている。匂いも少なく、食品に影響を与えないことから、料理などに適している。ピザ窯などでも多く使われているのがこれ。焚き火の初心者にも扱いやすく、調理のときも暖房用にも使える、バランスの取れたおすすめの薪。樫(かし)— 小さな斑点が目印。ズシリと重たくて硬い木火付き×/火持ち○/入手△手に取るとズシリと重たさを感じる。木材の内側表面を見てみると、小さな点が並び、繊維が詰まっているのがわかる。乾燥するのにも時間がかかり、硬い木質が特徴。なかなか火が付きにくいが、火が付くと安定しているので、炉の温度が上がった焚き火の後半に投入したり、薪ストーブの利用にちょうどいい。焼けると薬のような香りが漂ってくる。榎(えのき)— 青い炎に癒やされる。入手困難で趣向性が高い火付き○/火持ち△/入手△入手困難な薪のひとつ。木材の乾燥で急に軽くなる木質がある。乾燥の途中ではアーモンドのような香りを発する。火付きがいいので、焚き火の前半に利用するのがおすすめ。さらに、火が安定すると、青い炎が出てくるのが特徴。この炎の色を求めて、焚き火や薪ストーブなどのジャンルを問わずに、炎を観賞するために購入する人も多いとか。椚(くぬぎ)— パチパチと薪のはぜる音を楽しむ雰囲気重視火付き×/火持ち○/入手○樹皮の形状が楢に似ているが、ひとつひとつの凹凸が大きい。内部は樫のように繊維が詰まっていて、硬いのが特徴。国内の広い範囲に分布している樹木でもある。火持ちがよく、焚き火の後半に投入するのがいい。また、「パチパチ」と音がするのが特徴で、雰囲気を重視する人に好まれる。癒やし目的の焚き火や薪ストーブなどで使われることが多い。椣(しで)— パカンときれいに割れて薪割りが簡単!火付き○/火持ち○/入手△木自体は硬いが、きれいに割れてくれるので、薪割りなどの加工がしやすい木質を持っている。しかし、流通量が少なく、入手困難な薪でもある。火付きがよく、火持ちがいい性質を持っている。燃えたあとにも、薪の形が残っているので、炭のような使い方ができるのも特徴。炎が落ち着くと温度が安定するので、調理などに使用するのが適している。桜(さくら)— おなじみの桜の木も薪となれば香りが立つ火付き○/火持ち△/入手△桜は日本人にとってなじみがあるので、樹皮を見てわかる人も多い。火付きはいいが、火持ちが悪いので、薪ストーブなどのスタート時などにもよく使われている。最大の特徴は燃やしたときの香り。スモーク料理などにも利用される桜チップ同様に、特徴のある香りがある。料理では使いづらくなるが、桜の香りを求めて購入するユーザーも多いという。欅(けやき)— 大工も敬遠する肌荒れ具合が特徴火付き○/火持ち○/入手○欅の見分け方は、内側の状態をチェックすればすぐにわかる。内側の木肌が荒れているのが特徴だ。薪を割ったとき、きれいに割れず、毛羽立った状態になってしまう。火を付けると荒れた表面から燃えていくのがわかる。燃やすと、心地よい香りが立つのが特徴。若い木は香りが強いが、古木や安定した木は甘い香りがしてくる。薪としても扱いやすい。栗(くり)— なかなか巡り合わない珍しさを楽しんでみる火付き○/火持ち△/入手×薪には産業用とその他(農作物や自然林)の2系統の木が使われていて、農作物用や自然林などのその他の木は、薪として伐採されることが少ない。特に栗は希少価値の高い存在。燃焼時の音に特徴があり、グツグツ、ボツボツ、といった低い音を発することから、その癒やし効果を求めて観賞用に購入する人が多い。若い木だと水分量が多く、強くはぜるので注意が必要。梅(うめ)— オレンジ色の木肌が特徴。その香りに癒やされる火付き○/火持ち△/入手×栗と同じように希少価値の高い薪。木肌に特徴があり、オレンジ色のようなブラウン系統のカラーで、色が濃いのが特徴。木がまっすくに成長しないことから、大きな薪やまっすぐな薪は少ない。燃やしたときの香りが強く、調理にはあまり向かないので、観賞用として利用するのがおすすめ。希少価値が高いこともあり、その燃え方自体を楽しむ薪といえる。【危険!】焚き火に適さない木もある焚き火をするとき、薪拾いをする人も多いだろう。しかし、焚き火に適さない木もあるので注意が必要。例えば漆系の木は、触れたときと同様にアレルギー反応を起こす場合もある。また、上の写真のキョウチクトウは燃やした時に毒を発するので危険だ。PHOTO/中里慎一郎TEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2020年12月号キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェード売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
テクニック焚き火 
【徹底解説】薪の違い知ってる?焚き火上級者の“こだわり”を伝授!
【徹底解説】薪の違い知ってる?焚き火上級者の“こだわり”を伝授!
焚き火で薪の種類を気にする人は多くない。しかし、薪にはそれぞれの特徴があり、用途も変われば、香り、音、炎の色も異なる。そういう木ごとの違いを知れば、こだわりたくなってくるはず。そこで、薪のプロフェッショナルであるiLbf(イルビフ)の堀之内健一郎さんに薪の話を聞いてみた。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品iLbf(イルビフ) 堀之内健一郎さん火とアウトドアの専門店iLbf (イルビフ)の店主であり、焚き火の楽しさを多くの人に広めてきた人物。国内では珍しい焚き火の専門店を2016年にオープンすると、こだわりのセレクトでマニアからも支持される存在となった。薪にこだわる人が増えてきた火の専門店「イルビフ」には平日でも、たくさんのお客さんがやってくる。「以前と比べ、若い人など、幅広いお客さんが来るようになりました」と店主の堀之内さん。キャンプスタイルの変化も実感しているそうだ。「最近では、薪の種類を選んで買われる人が増えました。最初から銘柄を指定する人もいます」とも。以前は、銘柄を選んで薪を購入する人は少数派だったが、状況は変わりつつある。薪を選ぶ際の一般的な見分け方は針葉樹と広葉樹の違い。キャンプ場で売られている薪の多くが針葉樹だ。火付きがよく、火力も強いが、火持ちは悪いという欠点もある。そのあたりがわかってくると、物足りなさを感じてきて、焚き火を極めたくなる……という流れだ。薪の違いを知って焚き火マスターに薪は木それぞれに特徴があり、用途によって最適な木も変わってくる。例えば、「樫」の場合は火付きは悪いものの、火持ちがいいので、ある程度燃えている焚き火に入れたり、薪ストーブにくべるには最適だ。「楢」の場合は火付きも火持ちもよく、匂いも少ないので、料理を作るのに適している。ピザ窯などでも多く使われているのがこれ。そんなふうに薪にはそれぞれの特徴がある。同じ調理に使う場合でも、炒め物では瞬間的に火力が強くなるタイプ、煮込み料理では火持ちのいいタイプといったように使い分けることで、薪の能力を最大限に発揮できる。また、香り、音、色などの違いもあって、癒やし効果を求めている人には大切なポイントとなる。このように、薪の違いに気づくと、薪選びは楽しくなってくる。そろそろ、薪にこだわりたくなったのでは!?イルビフおすすめの焚き火セット薪にこだわる以上はギアにもこだわりたい。堀之内さんがふだん愛用している焚き火ギアを紹介してもらった。①キンドリングクラッカー上から太い薪を入れて、ハンマーで叩くと、簡単に薪割りができる。②ファイヤーサイドのファイヤーバード火ばさみ、火掻き棒など4種類の使い方ができる万能アイテム。尖った先を使って、燃えた薪を崩すこともできる。③グレンスフォシュ・ブルークのアウトドアアックス切れ味がいいので、薪の形状を整えたり、枝を払うときなどに便利。④バイソンのバイソンストライカー800ヘッド部分に十分な重みがあって、薪をしっかりと押し出してくれる。薪割りで使う土台の木の幹も重要。地面が土だと、力がしっかりと伝わらない。ひとつで十分なので、揃えておきたい。焚き火の悩みに応えてくれる専門店焚き火に興味があるけれど、やったことがない。焚き火してみたけど、うまくいかなかった。こんな悩みを持っている人はイルビフに行ってみよう。堀之内さんがアドバイスしてくれるぞ。火に関連するギアがズラリと並ぶ店内。本格的な薪ストーブからソロ向けの焚き火台などが豊富に揃っている。こだわりのアウトドアグッズも目を引く。ショップの隣にはオープンカフェを併設。iLbf(イルビフ)埼玉県三郷市彦成4-4-17  みさと団地南商店街104※営業時間・定休日などは公式サイトにて要確認。https://ilbf.jimdo.com/PHOTO/中里慎一郎TEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2020年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
テクニック焚き火 
キャンプに密接な関係があるアイヌ文化をキャンプ飯で再現!
キャンプに密接な関係があるアイヌ文化をキャンプ飯で再現!
明治より以前の時代、北海道はアイヌ民族の世界・アイヌモシリだった。その北海道の自然を知りつくし、豊かな精神世界を育んできたアイヌの文化を学ぼう。今回はアイヌの人たちが培ってきた技術について。後半ではキャンプで作れるアイヌ料理も紹介する。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品■アイヌ式、火起こしの知識アイヌ式の発火法とは?江戸時代のアイヌは、火起こしには火打石を使っていた。火打石がないときは、アイヌ語でチキサニ(我ら擦る木)と呼ばれるハルニレの木を擦り合わせ、その摩擦熱で発火させる。ハルニレの木はよく燃えて火持ちも良い。だが繊維がねじれて締まっているため、薪割りには相当に苦労する。アウトドアの役に立つ白樺白樺の皮はよく燃えるから焚き付けに最適なことは北日本のキャンパーの常識。もちろんアイヌ民族も白樺の利点を生かし、厚く剥いた皮をねじって点火し「松明」にした。先端を割った木に挟んで夜の川、あるいは屋内を照らす。縄文時代から知られていたらしい、北日本の生活の知恵だ。■雪の上では火は焚けない。だから…火の神様を閉じこめない漫画「ゴールデンカムイ」、炊事の場面では、飯ごうや鉄鍋は必ず三脚で吊って火にかけられている。実際にアイヌは鍋を火にかける際は自在鉤や三脚を使い、野外の炊事でも石などで「かまど」を作らなかった。カマドや薪ストーブは「火の神様を閉じこめる」として不評だったという。丸太を敷いて火床を作る冬の野営の命である火。だが雪の上で直に火を焚けば雪解け水で火が消えてしまう。だから踏み固めた雪の上に生木の丸太を何本も敷いて火床を作り、その上で火を起こす。丸太がロストルの役目を果たし、燃焼が促進されて好都合だ。燃料は生木でも燃えやすいヤチダモがよい。ウオータージャグが無い時代、水はどう運ぶ?日本は水筒、アイヌは水袋アウトドアで必須の水筒やウオータージャグ。日本本土と異なり、寒冷な北海道では水筒にできるような太い竹やヒョウタンが育たない。だからアイヌが携帯用の水入れに用いたのは動物性の素材だった。鹿や熊の膀胱、あるいは胃袋をきれいに洗った上で伸ばし、「水袋」として持参する。水場が無ければ樹液を使う春先のシラカバの幹に鉈で傷をつければ、樹液が滴るほどに流れ出す。アイヌはシラカバ樹液をタッニワッカ(シラカバの水)と呼び、緊急用の飲料水に使っていた。またイタヤカエデの幹からはメープルシロップに似た甘い樹液が出る。厳寒期に凍らせた物をアイスキャンデーのように楽しんだ。夏はフキ小屋、冬は松葉小屋野営にはシェルター。アイヌ語でクチャやカシと呼ばれる小屋は、夏と冬で素材が違う、夏用の小屋は楊の枝で骨組を組み、蕗の葉を重ねる。一方で冬用の小屋は、冬でも枯れないエゾマツやトドマツの葉を重ねた物。冬でも小屋を作らず、風上に松葉を立てただけで休む猛者もいた。■キャンプで食べたいアイヌ料理ユクチタタプ(鹿肉のタタキ)材料(4人前)エゾシカのロース肉 500g長ネギ 10㎝ほど行者ニンニク 4本塩 小さじ半分片栗粉 小さじ1杯サラダ油 大さじ半分作り方①鹿肉は、筋や脂身を取り除きながら小さく刻む。②刻んだ鹿肉を、山刀のような重みのある刃物で叩く。③行者ニンニクとネギをみじん切りにした上、ミンチになった肉に混ぜてさらに叩く。④塩と片栗粉を加えて練り混ぜ、2cm以内の厚さにまとめる。⑤スキレットを熱して油を引き、④を焼く。内部までしっかり火が通ったら完成。チサッスイェプ(炊き込み飯)材料(4合分)白米 3合アワ、ヒエ、キビなど雑穀 1合金時豆の水煮 10粒ほどラード  大さじ半分塩 一つまみ作り方①米はよく研ぎ、4合炊きの飯ごうに入れる。②雑穀は水で洗い、米の上に敷く。その上に豆を載せ、ラードと塩を加える。4合分の水加減に整えた上、30分ほど吸水させる。③②の飯ごうに蓋をして火にかけ、「始めチョロチョロ 中パッパ ブツブツ言ったら火を引いて」の火加減で焚き上げる。火から下して15分ほど蒸らす。④全体をよく混ぜ合わせて完成炊く際に動物性の脂肪を加えるのがポイント。本来は熊の脂や鱈の肝油が使われるが、ここではラードを使った。出典/ガルヴィ2018年10月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
キャンプ飯その他レシピ 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。出典:モンベルモンベル キャニオンサンダル4800円グリップ力が高くて滑りにくいサンダル。甲部分のベルクロでフィット感の調節ができる。出典:コロンビアコロンビア ラディ リーフ7200円折りたたんで持ち運びができるほど柔らかく、それでいて自立するほどのちょうど良い硬さ出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK高台東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS
東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS

キャンプ初心者にもおすすめおしゃれで快適なアウトドア体験ができる

快適なアウトドア体験ができるキャンプとグランピングの施設。新しく、とてもおしゃれな雰囲気で、ビギナーからエキスパートまで、心ゆくまで楽しめる場所になっている。各エリア・サイトは広々とし、隣り合ったキャンパーとの距離を気にせず自由に過ごせる。仲間たちと楽しむもよし、静かに自然の中でゆっくりするもよし。キャンパーの方の希望に応えられるように様々なエリアとサイトを用意・計画中。ドームテントのある「GRAMPING AREA」、木々に囲まれた「HANANOKI AREA」、隠れ家サイトと野営サイトのある「EXPERT AREA」、星空オートサイト・フリーサイト・パノラマエリアのある「STAR AREA」、BBQができる「BBQ AREA」がある。売店や自動販売機などもあり、設備が充実している。売店ではキャンプ用品やCROCEプロデュースの食材も手に入り、快適なアウトドア体験が待っている。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間富士満願ビレッジ ファミリーキャンプ場
富士満願ビレッジ ファミリーキャンプ場

ソロ・ペア、ファミリーを対象にしたゆっくり過ごせるキャンプ場

河口湖インターからわずか5kmとアクセス良好な山梨県富士山北麓鳴沢村にあり、初心者におすすめのウッドトレーラー、パオ、テントサイトをもつ。BBQ台・焼き網・トング(炭用、食材用各1)がセットで付き、雨の日も安心のウッドトレーラー、パオ。1名から利用できるソロ専用サイト、ソロ・ペアサイト。定員5名のスタンダードサイト。林間を活かしたハンモック用フック付きのハンモックサイトとバリエーションが豊富。本家・満願ビレッジオートキャンプ場とはテイストが異なるが、また別の魅力を感じる環境だ。炊事場はすべてのシンクからお湯が出るほか、ハンドソープ、洗剤、クレンザー、スポンジ、たわしも完備。シャワー室(男女各3ブース)には洗面所、ドライヤーを男女各2カ所、各ブースにはリンスインシャンプー、ボデイソープまで用意されている。場内にはWi-Fiも完備。
ぷらっとキャンプ
予約OK高原鷲の巣キャンプ場
鷲の巣キャンプ場

那珂川の渓谷美と自然を堪能しよう冬には雲海が見られるチャンスも!

那珂川を見下ろす標高120mの高台にあるキャンプ場。年中ダイナミックな光景が楽しめ、10月~12月には運が良ければ、雲海が見られるチャンスも。地名「鷲の巣」は、崖から眺める風景がまさに鳥になったように見渡せることが由来だそう。四季折々の魅力に満ち、シーズンごとに訪れる価値がある。サイトは区画されたオートサイトとスペースを有効に利用できるフリーサイトに分かれている。地面はオートサイトが砂と芝、フリーサイトが芝なので、ペグはプラスチック製以外が使いやすい。オートサイトには全区画にAC電源、野外炉、テーブル・ベンチが付いているので、使い勝手がいい。コテージには冷暖房、冷蔵庫、電子レンジなどがあり、全体的に高規格なキャンプ場だ。キャンプ初心者にもやさしい施設設備になっている。贅沢な自然体験と至福の時間が待っている。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top