トップ >  yasuda

yasudaの記事一覧(99件)

人気アーティストTakehiro Ito氏が個展を開催 26日まで
人気アーティストTakehiro Ito氏が個展を開催 26日まで
人気アーティストTakehiro Ito氏の新コンセプト個展『A JOURNEY TO FIND YOURSELF』が、 東京・渋谷の 「hotel koe tokyo(ホテル コエ トーキョー)」にて、 12月26日(日)まで開催中だ。 オリジナルキャラクターが人気のブランド「chi-bee(チービー)」を展開するなど、全国区で活躍するアーティストのTakehiro Ito氏。『A JOURNEY TO FIND YOURSELF (自分探しの旅) 』 と題したこの個展には、旅、アウトドア、サーフィンなど自身のライフスタイルが反映された新しい作品群で登場する。個展では、映画作品をモチーフにしたイラストTシャツやバリエーション豊富なソックスなど、オリジナルグッズも限定販売。chi-beeでも人気のキャラクター・ネルソンのキーホルダーのほか、Tシャツ、ソックス、キャプなど、楽しいデザインが並ぶ。(1)chi-bee アートワークTシャツ(4種類)¥6,050(S/M/L)(2)CITYBOY ソックス(モノトーン/ブラック・レッド/パープル・ピンク)¥2,035(3)ARE YOU CITY BOY?? ソックス(ピンク・グリーン/レッド・ブルー/ホワイト・レッド)¥2,035(4)HORNY ソックス(ナチュラル)¥2,035(5)BIG CITYBOY ソックス(ホワイト・ブルー/ブラック・ホワイト)¥2,035(6)ビューン ソックス(ホワイト/グリーン)¥2,035(7)chi-bee cap TYPE-1(バイカラー/ブラック)¥9,350(8)ネルソンキーホルダー(カーキ/ベージュ)¥2,035 Takehiro Ito氏の新たなアートが披露される『A JOURNEY TO FIND YOURSELF』に足を運んではみては?<Takehiro Ito氏プロフィール> 建築関係の仕事を手がけてきたTake。2012年にデザイン事務所 Hard and MELLOWを設立。2009年頃からイラストを描き始め、2010年から自身のイラストを使用したchi-beeブランドを展開。GOOUT、GREENROOM、FUDGE等イベントをはじめ、多くのフェスやイベントにも意欲的に取り組んでいる。カリスマドットコムのレコジャケ、サントリー”香るエール”のノベルティイラストを担当。HP / Instagram 『chi-bee / Takehiro Ito Exhibition “A JOURNEY TO FIND YOURSELF”』概要期間:12月10日(金)~12月26日(日) 11:00~20:00場所:「hotel koe tokyo」1階 koe spaceおよび2階 koe渋谷店〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町3番7号内容:新作アートの展示・販売、オリジナルグッズの販売、似顔絵イベントブランドサイト / 公式Instagram
ニュースショップニュース 
自分で採った木が“何か”に変わる獲得感「スーパー生木ラボ」鈴木さんに聞くグリーンウッドワークの魅力
自分で採った木が“何か”に変わる獲得感「スーパー生木ラボ」鈴木さんに聞くグリーンウッドワークの魅力
キャンプの醍醐味でもある野外遊び。一度フィールドにとび出てしまえば、そこに「子育て」は要らず、子どもは遊びを介して自ら育つもの。そんな「子育ち」をテーマに、毎回さまざまなゲストをお呼びする連載。今回は、グリーンウッドワークと呼ばれる生木を使った木工の魅力を発信する「スーパー生木ラボ」の鈴木孝平さんにご登場いただきます。滋賀県の山間部に拠点を構え、木工に使う木は自分で切り出しから行うこともある、という鈴木さん。そうした山の整備とも一続きになった、グリーンウッドワークの魅力について伺いました。滋賀県米原市の里山を拠点に、グリーンウッドワークのワークショップや普及に取り組んでいる鈴木さん。ワークショップは大人も子どもも楽しめる内容で、ご家族で参加される方も多いそうです。スーパー生木ラボHP生木木工の醍醐味――生木を使った木工ということですが、通常の木工と違うのはどんなところですか?鈴木さん:やっぱり一番は「獲得感がある」ことですかね。生木を使うので、極端に言うと、目の前にある木でもすぐに使えます。僕のワークショップでは、山から木を切り出すところから始めるのですが、さっきまでそこに生えていた木が自分の手によって新たな「何か」になるところに、大きな獲得感を得られます。例えば、自分で釣った魚をその場で捌いて食べると格別に美味しいですよね。それと同じです。――確かに、材料の調達から行うので、完成した時には大きな自信にもなりそうです。鈴木さん:過去に小学2年生の男の子を連れて連続講座に参加していた家族がいました。その子が自宅で作ったというルアーを持ってきて「これで釣れたよ!」と、嬉しそうに見せてくれたんです。1本の木の棒からこんなものができた!という経験は、子どもにとっても衝撃的な発見になるでしょうね。――木を削るのって地道な作業ですよね。根気が要るので、子供は飽きてしまうのでは?と思っていました。鈴木さん:好きな子は没頭しますね。「うちの子いつもは集中力ないけれど、今日はよくお箸を作れた」と驚く親御さんもいます。生木を削ると良い香りがしてリラックス効果があることもわかっていますし、無心になれるという人は多いです。――建築資材や家具がそうであるように、そもそも木は数年間乾燥させてから使うものだと思っていました。乾燥していない木を使うと、歪んでしまうのではと思うのですが。鈴木さん:歪みというのは、水分が抜ける過程で材が動く現象です。生木を使うので多少は歪みますが、木取り(木のどの部分を使うか)を工夫したり、適度な厚みを取るように心がけるなど、最低限のルールを守れば、大きな歪みは防げますよ。ただ生木が好きな人には、一点ものの特別感が好き、という人が多く、歪みを一つの個性として捉えているようです。――こうしていくつかを見比べると、ひとつひとつの表情が異なっていて、愛らしく思えてきますね。鈴木さん:そもそも僕は、木は乾燥していないと使えない、という解釈は間違っていると思っていて。日本では明治頃から人工乾燥の機械が広まり、徐々に生木が販売されなくなりました。でもそれまでは、生木の木工は各地で当たり前のように行われていたんです。例えば、岐阜の飛騨高山では朴の生木を使って木じゃくしが、石川県では栗の木から我谷盆という四角いお盆が作られてきました。北海道では、古くよりアイヌの人びとも生木で生活道具を作ってきました。生木木工は日本人の暮らしの一部だったものなのに、いまでは暮らしから遠ざかっているのがもったいないことです。――生木木工が日本各地で行われていたとは知りませんでした。そんな想いもあって、グリーンウッドワークを広めているんですね。キャンプ場でできるグリーンウッドワーク――キャンプ場などの木々に囲まれた環境では、子どもは落ちている枝や棒が大好き。これらを使って何か作れたら楽しいですが、特別な道具を持っていないと難しいでしょうか?鈴木さん:薪を切る時に使うナイフやノコギリがあれば大丈夫ですよ。例えば、輪切りにした丸太を適当に小さく切れば「丸太のパズル」になりますし、太めの幹や枝を輪切りにしたものを多数用意すれば「棒の積み木」ができます。最近では、河原の石を積み上げる「バランシング」が密かなブームですが、同じように積み木をどこまで積み上げられるか競うのも良いですよね。ナイフが使える年齢のお子さんなら、枝の先を削って顔をこしらえて「棒人形」を作るのも楽しいです。あえて樹皮を残して髪の毛や洋服のように見せたり。樹皮を自由にデザインできるのも、グリーンウッドワークの醍醐味です。――どれも計測や下書きが要らず、フリーハンドで気ままに作れるのが良いですね!鈴木さん:もしもドリルがあると、できることが一気に広がります。輪切りにした枝にドリルで芯を抜いて、その穴をナイフで削り広げればウッドバングルができます。輪切りにした枝にドリルで芯を抜いたものをいくつも作って、穴に紐を通せばウッドビーズのネックレスの完成です。電動ドリルがあると楽ですが、手回しドリルでも問題なくできますよ。かさばらず電源も要らないので外出時には最適です。人と山の距離を縮めたい――もともとどうしてグリーンウッドワークを始めたのでしょうか?鈴木さん:もともと京都で会社員として働いていましたが、ひょんなことから仕事を辞め、地域おこし協力隊として米原市に移住しました。そこで触れたのが、自伐型林業の世界です。地域住民が地域の山の手入れをし、作業料の代りに間伐した木をいただく、という仕組みです。林業地では原木を出荷し販売する仕組みがありますが、米原のような林業地でない場所では原木を売っても需要がないため生業にしづらい。そこで役立つのがこの仕組みです。自伐型林業に関わるようになり、生木からスプーンを作ったのがきっかけで、グリーンウッドワークの世界にのめり込んでいきました。――ワークショップで木を伐採するところからお伝えしているのには、どんな想いがありますか?鈴木さん:昔から人が暮らしてきた里山では、山は燃料などの生活資源を調達するための場所でした。必要な分の木を切り出したり、草刈りをしたり、間伐をしたり。住民が手を加えることで、里山の環境が保たれてきたのです。放置される山が多い今、こうした山と人とのより良い関係に興味を持ってもらえたらという思いでワークショップを開いています。今はネットショップなどのオンラインツールが充実しているので、生木木工を副業レベルでも始めやすい時代。こうした山間部の暮らしや山の仕事に興味を持つ人が増えたら、地方活性化にもつながるように思います。――米原だけでなく、日本各地の山間部の課題解決にもなりますね。鈴木さんが今後、力を入れたいのはどんなことですか?鈴木さん:直近では、年間を通して学べるグリーンウッドワークの講座を始める予定です。加えて、都市部に住む人でも気軽にグリーンウッドワークを始められて、スキルを高めていけるように、オンラインコンテンツやオンラインサロンなどにも力を入れていきたいです。
ニュースニュース 
【コンビニ食材だけで作るキャンプ飯】簡単えびドリア
【コンビニ食材だけで作るキャンプ飯】簡単えびドリア
今回のコンビニキャンプ飯は、味付け不要!「簡単えびドリア」!ドリアというと、ホワイトソースなどをイチから作るには手間がかかる上、オーブンが必要だったりと、ハードルが高いですよね。しかし、今回のえびドリアは、味付けはカップスープの素のみで、オーブンも使わずスキレット1つで出来ちゃうお手軽レシピ!材料は全てコンビニで揃うので、準備も楽チンです! サクッと作れて見た目も映えるコンビニキャンプ飯を楽しみましょう!!アイテム・スキレット(直径約15cm)材料・冷凍えび…1袋(50g)・バター…20g・カップスープの素(ポテトポタージュ)…1袋・牛乳…150cc・パックごはん…1パック(130g)・スライスチーズ…2枚(ピザ用チーズでもOK)・黒こしょう…お好みで作り方1. スキレットを中火にかけ、バターを入れる。2. バターが溶けたら冷凍エビを炒める。3. 冷凍エビが炒まったらパックごはんを入れ軽く混ぜる。4. カップスープの素を入れて軽く混ぜる。5. 牛乳を入れ軽く混ぜ、くつくつするまで暖める。 ※ヒタヒタまで牛乳を入れると温まったときにあふれてこぼれるのでご注意を!(ちょっとこぼれました)6.牛乳が温まったら弱火にして、スライスチーズを全体を覆うように乗せる。7.仕上げにバーナーで焼き色をつける。お好みで黒こしょうをふる。 8.完成!キリン食堂instagram / facebook神奈川県横浜市神奈川区神大寺4丁目24−3管理栄養士 麻生亮
キャンプ飯その他レシピ 
アパラチアン・トレイルを全線踏破した伝説の67歳女性の実話、ヤマケイから刊行
アパラチアン・トレイルを全線踏破した伝説の67歳女性の実話、ヤマケイから刊行
アメリカにある総距離3500kmを誇るアパラチアン・トレイルを女性で初めて全線踏破した女性の実話『グランマ・ゲイトウッドのロングトレイル』が発売された。同書はベン・モンゴメリ著のノンフィクションで、 山岳・自然分野のメディア事業を手がける(株)山と溪谷社が刊行。原著『GRANDMA GATEWOOD'S WALK』は、2014年の「National Outdoor Book Award」を受賞している。アパラチアン・トレイルは、アメリカ3大ロングトレイルのひとつ。春にスタートして秋にゴールするという、約6ヶ月を要する長いハイキングコースである。このコースに挑戦するハイカーは年間数百人に上るが、彼らの憧れになっている人物こそがエマ・ゲイトウッド、通称グランマ・ゲイトウッドだ。1957年、彼女は女性として初めてアパラチアン・トレイルをスルーハイク(一気に踏破すること)した。その時の彼女はなんと67歳!テントも寝袋もなしで単独で歩き通した女性が生きてきた壮絶な過去ハイキング経験のない彼女が、リュックの代わりに布袋を肩に担ぎ、登山靴の代わりにケッズのスニーカーを履き、寝袋の代わりに毛布にくるまりながら歩き通した逸話は、現代のハイカーたちに半ば伝説となって語り継がれてきた。しかし、グランマ・ゲイトウッドが、なぜトレイルを歩こうと思ったのか、どんな人生を送ってきたのかについてはほとんど知られていない。DV夫から逃れ、11人の子供、23人の孫とも離れて向かったロングトレイル貧しい子供時代を生き抜き、夫の暴力を経験したグランマ・ゲイトウッド。夫のDVによって歯は折られ、全身のあざが消えることもなかった。何度も家を出ては子供たちのことを思ってまた戻ることを繰り返す日々。やっと離婚できたときには結婚から34年の月日が流れていた。人生の終盤でようやく手に入れた自由な時間。彼女が向かった先がアパラチアン・トレイルだった。トレイルを、人生を歩き通す勇気をくれるグランマ・ゲイトウッド極寒の山頂で毛布一枚にくるまりながら、また別の日は焚き火で温めた石の上で夜を過ごしながら、膝の痛みを抱えて1日に20kmを歩き続けたグランマ・ゲイトウッドから学ぶ、強さとたくましさ、そして優しさと自然への愛に共感する人は多いことだろう。本書を通して、時間と空間を超えて彼女と共に歩き旅をする時間は、人生の苦難を乗り越えるための力にきっとなるに違いない。書名:『グランマ・ゲイトウッドのロングトレイル』 著者:ベン・モンゴメリ訳者:浜本マヤ定価:2,640円(本体2,400円+税10%)体裁:四六判ISBN:978-4635172066出版社:山と溪谷社
ニュース 
【もしも私が山を買うのなら vol.3】山購入のための手続きと買った後のこと
【もしも私が山を買うのなら vol.3】山購入のための手続きと買った後のこと
「もしも私が山を買うのなら」をテーマに、全3回に渡りお届けしている本コラム。(第1回 / 第2回)プライベート山(語呂が悪い)でやりたいことから、何を基準に山を買おうかまでいろいろ妄想をしてきましたが、最後となる今回はいよいよ契約です!最初こそ本気で山を買う気なんてなかったのですが、さすがにここまで調べていくと満更でもない気持ちになっているのも事実。山まるごととまでは行かなくとも、自分たちと仲間数人だけで焚き火ができるスペースなら、管理も自分たちだけでできそうだし…..!週末になったら車に飛び乗り、満天の星空を見ながら焚き火をして昼間は開拓。たまに友達を呼んで夜遅くまで盛り上がっても、大きな声で歌ったり楽器を鳴らしてもオールオッケー!なんてワクワクするんだ!山主に…山主になりたい……かも…!と、まだ勇気がでない私ですが、実際に購入(契約)するとなったら、どのような手続きが必要になるのでしょうか。 今回も「宝島社 田舎暮らしの本 山を買いたい!」を参考に一緒に勉強していきましょう。1.意外とシンプル。山を購入するまでの流れ当たり前ですが、まずは山探しからスタートです。自分が山でやりたいことやアクセス環境、管理方法をしっかり洗い出し、条件にあった山をピックアップ。ある程度目星がついたら管理会社や森林組合に連絡し、現地を確認します。ネットの情報だけではわからない、日照具合から現地の空気感、音、斜面などをしっかりチェック。当日は歩きやすい格好で行くのが良さそうです。そこで気に入れば後は書類を揃え、後日不動産業者と司法書士立ち会いの元、売主さんと契約を交わします。契約時に必要な書類は下記の4つ。1.運転免許証やパスポートなどの本人確認書類2.住民票3.印鑑登録証明書4.実印マンションの賃貸契約と基本的な流れは変わりませんが、契約後90日以内に行政に森林の土地の所有者届出書を提出し「ここの山主になりました!」とお知らせする必要があるようです。山を管理するための資格取得が必須だったり、山をこんなふうに開墾し管理していきますといった計画書が必要になるかと思いきや、意外とあっさり。ちなみに契約の時点で譲渡は完了していますが、厳密には登記の移転に10日ほどかかり、その後送られてくる「登記済権利証」をもって、晴れて山主になれるようです。また、売買のときにかかる手数料も要チェック。土地の費用に加えて、事務手数料、印紙代、仲介手数料、司法書士に支払う登記諸費用などがかかる。(中略)そのほか、土地を取得した後に不動産取得税がかかる。山林の不動産取得税は土地の課税標準額に税率3%を乗じた金額になる。(引用) ー宝島社 「宝島社 田舎暮らしの本 山を買いたい!」より引用2.山主になったらまずやること「宝島社 田舎暮らしの本 山を買いたい!」によると、契約後真っ先にやるべきことは、開拓でもなく、設計図づくりでもなく、近所の皆さんへの挨拶なんだそうです。たしかに、急に知らない人が山に出入りして何かを始めたら不安だし怖い...!恐怖...!近所の皆さんに安心してもらうためにも、自分たちの気持ち良い山ライフのためにも最初の挨拶は必ず行いましょう。そして、もうひとつ真っ先にやることが、山の地図をつくること。山主たるもの、自分の山を知らねばならぬ。ということで、自分の足で歩き境界や崖など、山の環境を確認しながら地図を作ることで、管理がしやすくなるだけでなく土地利用の計画が立てやすくなったり、開墾もしやすくなるんだとか。実はひとつの山でも、山主さんは複数人いるなんてことも珍しいことではありません。しかも山の境界線は、公図上はしっかり区切られていても、現場では曖昧なことがほとんど。さらに言うと、公図は明治時代につくられたもののため、縮尺や面積にあいまいな部分もあるんだとか...!(地籍調査が済んでいる場所は境界杭が打ってあるそうです。)知らぬ間に、他人の区画に入り開墾してしまったなんてことのないように、そして逆に、自分の土地をしっかり管理するためにも、予めしっかりと確認したいもの。後々のことを考えると、購入時に隣地の所有者と一緒に境界を確認するくらい徹底した方がトラブルを避けることができますし、いつか売買するときもスムーズにいきそうです。ちょっとここで深呼吸。ここまで楽しい事ばかりに目を向けて来ましたが、山をもつデメリットもしっかり考えたいもの。はたして、本当に管理ができるのか、もし業者さんに頼むとしたらどのくらいの費用がかかるのか、山火事が起きたら?不法投棄をされたら?もしいらなくなってしまったら?…考えたらきりがないけれど、「自分の山ブーム」に乗って勢いで買うのではなく、しっかり現実に目を向けてじっくり考える必要がありそうです。はたして、私は山主になる覚悟はあるのか。購入を考えたからこそ、もう少し自分と向き合ってみたいとも感じるようになりました。今すぐの購入ではなく、今回調べたことをベースに熟考したいと思います。
ニュースコラム 
自分の山でアウトドア?森林レンタルサービス「forenta」
自分の山でアウトドア?森林レンタルサービス「forenta」
自然の中に身を置くことで、身も心もリフレッシュできるのがキャンプの醍醐味。しかしアウトドアブーム以降、キャンプ場が混雑していて心が休まらない…なんてこともあるのではないだろうか。もし自分の山を持っていたら、他人の目を気にせず、思う存分くつろぐことができるのに…と思っても、山の購入には管理方法や不動産知識など購入に至るまでの道のりが長く、あまり現実的ではない。そんなリスクを背負わずに、自分の山でアウトドアを楽しめたらどんなに楽しいだろう。そんな願いを叶えてくれるのが、キャンパー向け森林レンタルサービス「forenta」だ。利用頻度の低い森林を、自然な状態のままキャンプ用に年間契約で借りることができる「forenta」は、2021年1月より利用が始まった。以来、 キャンパー向け森林レンタルサービスの先駆けとして、57区画全てで契約されるほどの人気を誇っている。利用規約に則った上で、区画内での樹木の採取やたき火もでき、ソロキャンプやブッシュクラフトなど、自身のスタイルに合わせて自由なキャンプができることが特徴だ。そんな「forenta」は、森林所有者から「forentaのスキームを利用して森林活用をしてほしい」との要望が全国から寄せられたこともあり、全国にフランチャイズ展開をスタート。フランチャイズ第1号、2号として、静岡県内にある2つのキャンプエリアの情報が公開された。(1)清水キャンプエリア静岡県静岡市清水区。東京と名古屋のちょうど中間に位置する。新東名高速道路清水連絡路、清水いはらICより車で20分。落ち着いた山村地帯で川の流れや鳥の鳴き声を聞きながら静かに過ごすことができるエリアだ。全体的に平坦な場所で立木があるため、テントやハンモックでのキャンプにオススメ。(2)宇佐美キャンプエリア静岡県伊東市。相模湾を臨むミカン畑をキャンプ区画にした「ファームゾーン」と静かな森林の中で過ごせる「フォレストゾーン」がある。東京から車や電車でおよそ2時間という場所で、夏には海水浴の後にキャンプ、秋から冬には契約した区画内に植えられているミカンを自由に採ることも可能という特徴を持つ。【森林レンタルサービス発案者 田口房国氏より】forentaは森林空間に一般の方が気軽に入っていただけることを目指して始めました。コロナ禍で密を避けながら楽しめるアウトドアレジャーはブームとも言えますが、デジタル化が急速に進む今日の社会にあって、人が心身ともに健康であるために森林空間が果たす役割はきっとこれからも大きくなっていくと思います。一方で、そのために森林空間が人の手によってどんどん開発されてしまうのも違うと思っています。そこに生えている植物、住んでいる動物、または林業をはじめ、これまでそこで営みを続けてきた先人の文化を大切にしながら、新たな活用方法をプラスしていくことがサスティナブルな事業につながると私は思っています。一過性のレジャー開発ではなく、自然と人との新しい共生の仕方をforentaでお見せできればと思ってきました。自然環境が維持されながら土地が有効活用され、そこで暮らす人がこれからもそこに居続けられること。そしてそのような空間を利用される皆様の人生がより豊かなものとなることを目指して、今後本格的にフランチャイズ展開をしていきたいと考えています。【今後のスケジュール】11月10日 forenta-SHIZUOKA 宇佐美キャンプエリア エントリー開始11月15日 forenta-SHIZUOKA 清水キャンプエリア エントリー開始12月3日4日 宇佐美キャンプエリア 内覧会12月5日6日 清水キャンプエリア 内覧会両キャンプエリアとも年内にご利用契約完了予定※予定は予告なく変更になることもあります【会社概要】名称:株式会社山共所在地:岐阜県加茂郡東白川村越原976-10代表者:代表取締役 田口房国山共 HP / forenta HP
キャンプ場 岐阜県 
古民家の暮らし+キャンプ体験『古民ピング』って?
古民家の暮らし+キャンプ体験『古民ピング』って?
オフィスから離れて、自宅や滞在先でのリモートワークが可能な今、キャンプをしながらでも仕事ができないか…と考えたことがある方も少なくないだろう。 仕事の合間に、キレイな空気を吸って、美しい景色を眺める事ができたら、どんなに幸せだろう!と。しかし、自然に囲まれた環境となると、気になるのはリモートワークが可能な環境が整っているかどうか。電源や wi-fi がなければ仕事どころではない。今話題の『古民ピング』なら、自然いっぱいのなかで暮らすように仕事ができる環境がある。『古民ピング』とは古民家+キャンピングの造語で、古民家ならではの先人の暮らし方に、屋外でのキャンプ体験も組み合わせたもの。施設内にはwi-fi、プロジェクター、モニター、ミニキッチンなども完備され、会議等にも適した施設が用意されている。そのため、自然の中でも仕事をすることが可能だ。2021年12月1日にオープンする「rootfield」は、築150年を超える本物の古民家で、古民ピングを楽しむことができる。 急な階段にギシギシ鳴る床、囲炉裏。田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家を思い出させるような懐かしさが残る古民家宿だ。rootfieldは、壮麗な富士の麓にある西湖から徒歩5分ほどの場所にある。 西湖といえば、天然記念物のクニマスが生息し、富士五湖の中で最も開発が進んでいないため、手つかずの自然がそのまま残る貴重なロケーションだ。一般的な古民家宿やキャンプ場での宿泊とは違った体験ができる rootfield での古民ピング最大の魅力は、“古いけれど新しい”日本ならではの文化と、キャンプ本来のアウトドアの楽しみを、存分に体験できること。宿泊客が連泊して楽しめるアウトドアコンテンツとして、「古民ピング」、「SUP・ドッグSUP」、「樹海トレイル」、「西湖周遊サイクリング」などを掛け合わせることで、単にリモートワークとして会社と違う場所で仕事をするだけではなく、よりクリエイティブなワーケーション(ワーク×バケーション)でのリフレッシュ体験を楽しむことができる。仕事と自然の中での休息を両立できる『ワーケーション』は、ストレスが軽減されることから、より効率的に仕事を進められるようになり、生産性が上がったという人も多い。是非一度、『古民ピング』で新しい働き方を体験してみてはどうだろうか。【WEBサイト】root field(ルートフィールド)【問い合わせ先】古民家宿rootfield山梨県南都留郡富士河口湖町西湖1490直通 :080 -3408-0223メールは公式サイトのお問い合わせフォームより
ニュースコラム 
サロモンの靴「OUTline」【ハレとケのアウトドアアイテム】
サロモンの靴「OUTline」【ハレとケのアウトドアアイテム】
アウトドアメディアを中心に活躍するフォトグラファー・野呂美帆さんが、普段の生活にも取り入れたいアウトドアアイテムを紹介。今回は、ハレとケの二毛作を実現した珠玉のアイテム「サロモンのOUTline」です。登山には登山靴、ランニングにはランニングシューズ。旅には歩きやすいスニーカーで、雨の日にはレインブーツを。用途が異なる靴は無数にあって、それに特化したものが一番いいはず。そう思ってこれまで何の迷いもなくいろんな靴を揃えてきた。歩き方が悪いのか、私は登山でよく滑る。だからこそ靴がとても大事だと痛感するし、安心できるものを選びたいと思っている。しかしその一方で登山靴の丈夫さゆえの重さがストレスにもなっていた。そんな時、登山に詳しい知人から「最近低山ならトレランシューズで登っているよ」と聞き、なるほど!と考え方が変わった。トレランとはトレイルランニングの略で山を走る競技のこと。濡れた岩や木の根っこなど滑りやすい山道を、スピードを出して登ったり下ったりとすごく体力がいる。私にはかけ離れた競技で、それに使うシューズなんて見向きもしていなかった。しかし考えてみれば滑らないように作られていて、走りやすいように軽量化されている。なんていいとこ取りの靴なんだろうとすぐに欲しくなった。いろんなメーカーのものを比べ、選んだのがサロモンのOUTline。決め手はスニーカのようなカジュアルさで街でも履けるデザインと、雨に強いゴアテックス素材だということ。たくさん歩く旅にちょうどよく、その先でランニングがしたくなっても大丈夫。スニーカーでできるキャンプやBBQも天気が心配だなという日は履いていく。そしてこれを買ってからはレインブーツをほとんど使わなくなった。台風でもない限りは十分守ってくれる。レインウェアにも使われるゴアテックスは浸水だけじゃなく、蒸れにも強い。山、走、雨。ひとつひとつの機能としては完璧ではないけれど、なんでもこなせるオールラウンダー。これからもいろんな場面で活躍してくれるだろう。TEXT / 野呂 美帆(フォトグラファー)この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
アイテムアパレル 
VAN LIFEは人生をどう変える?世界中から集めた十人十色のVAN LIFEカタログ
VAN LIFEは人生をどう変える?世界中から集めた十人十色のVAN LIFEカタログ
雑誌『TRANSIT』の元副編集長である池尾さん。現在は、京都在住のフリーランスとして活躍中です。これまで旅について考えてきた池尾さん(しかし、鼻炎持ち&虫に弱いので旅スキルは低め)が、本を通じて旅を見直します。以前こちらのコラムで、キャンパーバンでアメリカ北西部を旅した著者によるバンばかりの写真集を紹介したが、この度同じ著者の新著(日本語版)が発売された。その名も『VAN LIFE』。前作に掲載されたのは彼の2011〜2013年のバントリップ。当時に比べると、コロナ禍の今では人との接触を避ける車旅やリモートワークが浸透し、よってVAN LIFEへの注目も加速している。こんな事態は、きっと彼も予想していかなったと思う。著者フォスター・ハンティントンについては、前回のコラムに詳しく書いたのでそちらを読んでいただくとして、前作『HOME IS WHERE YOU PARK IT』が、著者が旅先で出会ったバン生活者たちの暮らしを収めた写真集なのに対し、本書はその延長線上にあるともいえる作り。世界中のバン生活者の暮らしを豊富な写真で紹介するとともに、インタビューによりそれぞれのVAN LIFEのポリシーを聞き出し、バン生活の十人十色のあり方を探る。著者自身のエピソードである「Volkswagen T3 Vans」から始まり、「Volkswagen T2 and T4 Vans」、「Sprinter Vans」、「Japanese Vans」、「School Buses」、そして「Small RVs and Custom Campers」まで、バンのタイプ別に章立てされているところにも、一層のバン愛が感じられる。各章にはバンタイプ別の愛好家のインタビューと写真アーカイヴを収録。VAN LIFEを始めたきっかけから具体的な購入方法、断熱材を設けたり薪ストーブを取り付けるなどのカスタムの詳細、これまでの最大の故障やこれから同タイプのバンをもちたい人へのアドバイスまでに及び、ヴィジュアルブックと思いきや、実践的なネタが豊富。これからVAN LIFEを始めたい人にはもちろん、新しい働き方や生活を模索中の人、また車やDIY好きにも十分読み応えがある。車の仕組みにさほど詳しくない私としては、各々がVAN LIFEをどう捉え実践しているのかが面白かった。「移動手段であり隠れ家であり自由であり可能性」と言う人がいれば、「クリエイティビティを解放するための手段」と言う人も。「動く仕事場」としての使い方がある一方で、「日常からの脱出ポッド」としての使い方もある。中には、手を加える楽しみを常に残しておくために「カスタムを完璧にしない」というこだわりを持つ人も。カスタムそのものに醍醐味を見出すこともできる、VAN LIFEの器の広さに気づく。みんながみんな、VAN LIFEの目的が、旅の手段というわけではないのだ。各自がVAN LIFEの目的を明確にもち、そのヴィジョンに向け、個性豊かなカスタムを施していく。さらにこの本に多い古い車種ともなれば、個性を把握し、運転に気を遣い、度重なる故障や整備に応じる基本スキルは備えておかねばならない(特に旅の途上ではなおさら)。そうして手をかけながら、時にピンチを共に切り抜け一緒に過ごしたなら、バンは紛れもなく人生の相棒になる。VAN LIFEの可能性を知り、私もいつその世界に飛び込もうかと夢見てる。(書名) 『VAN LIFE -YOUR HOME ON THE ROAD-』 FOSTER HUNTINGTON・著 TWO VIRGINSTEXT / 池尾優(編集者) この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
ニュースコラム 
【もしも私が山を買うのなら vol.2】山ってたくさんあるけど何基準で選ぶのが正解?
【もしも私が山を買うのなら vol.2】山ってたくさんあるけど何基準で選ぶのが正解?
「もしも私が山を買うのなら」をテーマに、全3回に渡りお届けしている本コラム。前回は自分だけの山があったらどんな楽しみ方ができるのかについて妄想を広げましたが、実際に山を買うとなったら何を基準に選ぶのが正解なのでしょうか......? 焚き火台、テント、ケトル、リュック......一通り持っていても、その美しさに一目惚れしたり機能が優れているものを見つけると、つい買ってしまうキャンプギア。これはソロキャン用、これはみんなで行くときに使えるかも、これは持っているけど今しか買えないかもしれないし……。キャンプにハマり出し、言い訳がどんどん上手くなっている気がします。だって欲しいんだもん。キャンプは底なし沼とはよく言ったもので、私よりもずぶりと沼にはまっている夫が、ある時うれしそうに言うんです。「ねえ、山って結構安く買えるらしいよ!」正気か?と思いましたが、気持ちはちょっとだけわかります。自分が求めている究極のキャンプを考えていたら、今度は自分だけのキャンプ場。うん、憧れるけど、ここは冷静さを取り戻し「ちょっとそれはキャンプギアを買うような話じゃないよ」と言ったら「わかってる、でも考えるとわくわくしない?」って。確かに。今回は「宝島社 田舎暮らしの本 山を買いたい!」を参考に、自分に合った山の選び方について考えたいと思います。まずは自分たちの理想の山を考えるまず、私はなぜ山が欲しいのか。どんな山だったらそれが叶えられるのかを洗い出してみることに。【なぜ山が欲しいのか】・静かな場所でキャンプや焚き火を過ごしたい・自分たちで開拓をしてみたい・どこのキャンプ場へ行くか毎週考えたり予約する手間を省きたい【自分の山でやりたいこと】・夫婦2人、もしくは友人や家族を呼んで10名以下くらいでキャンプ・ロッジを建てて、週末にのんびり過ごす(ON・OFFを切り替える場所に)・自然を楽しむ。山菜を採ったり畑も再開させたいやはり軸はキャンプですが、せっかく自分の山があるなら、地元の畑でやっていた家庭菜園も再開させたい。週末に行きたいので、都心からアクセスが良く、自然が豊かで静かで、それでいて景色がきれいな高台がいいな。でも大人数で集まったりキャンプ場をやりたいわけではないので広さはそんなにいらなそうです。そもそも山って簡単に買えるのか?一般に山と呼ばれるような森林は、日本の国土の約3分の2を占めます。そのうち国が所有する国有林が約3割、都道府県や市町村が所有する公有林が約1割で、残りの約6割は個人や企業が所有する私有林です。通常、国有林や公有林は変えませんが、市有林は不動産屋などで取り扱っており、誰でも自由に売買することができます。(引用) 宝島社 田舎暮らしの本 山を買いたい!山といえば三角形のいわゆるお山を想像していましたが、不動産登記上の地目が山林や原野であれば山なんだとか。想像していたお山も山だし、森を切り開いて造成された場所も地目によっては山扱いになるそうです。そうか、山は不動産屋で買えるのか……!車でひょいっと1時間半ほどで行ける山が美しい場所なんて、いくらでもあるぞ。週末にでもその辺りの不動産屋さんを覗いてみようか。見るだけですよ、見るだけ。ちなみにまずは情報を集めたいのであれば、数は少ないですが山林専門の不動産サイトを覗いてみたり、森林組合に相談するのも手とのこと。山の素人からしたらプロの話を直接聞けるのは心強い。チェックポイントは「目的に合っているか」予めチェックポイントを決めておくと、相談もスムーズに進みそうです。何より大事なのは、自分たちの目的に合っているか。せっかく買ったのに使わないのでは、元も子もありませんし、土地を買う以上管理責任は自分たちにあることを忘れてはいけません。「わたしが買う場合」のチェックポイント①地目と都市計画法をチェック - 小屋を建てることや、畑を作ることは可能か?②アクセス - 車で気軽に通える距離か?(車で1時間半以内)③気候とハザードマップ - 雨が多い地域ではないか? - 雪が積もりやすかったり、台風の多い地域ではないか? (常駐ではないので、すぐに対策や対応ができない可能性があるため) - 土砂崩れや津波の恐れはないか?④インフラが整っているか(長期滞在することを考えると重要!) - 電気、ガス、水道、下水を引き込むことができるか? - 携帯の電波は届くか?Wi-Fiはつながるか?他にも、規制や条例から山林の種類(自然林 or 雑木林)に自治体まで、考えることは多そうです。もちろん資金も(あちゃ〜)。やっぱり山を買うんだもん、簡単じゃないよね〜と思いつつ、調べれば調べるほど気になってくる自分の山!とはいえ、責任も重大です。ブームに乗っからずに慎重に、でも楽しみながら今日も妄想を膨らめたいと思います。次回は「山の購入に必要な手続きや管理など」を一緒に勉強しましょう。それではまた!引用元:宝島社 田舎暮らしの本 山を買いたい!
ニュースコラム 
人気の妙高エリアで遊ぶなら?自然×アクティブ×キャンプ×リゾートホテル
人気の妙高エリアで遊ぶなら?自然×アクティブ×キャンプ×リゾートホテル
妙高市が青山学院大学と契約箱根駅伝の常勝軍団として知られる青山学院大学が、昨年度の大会で、ウエアに妙高市のロゴを掲載して話題となった。今年度の出雲駅伝でも掲載されており、三大駅伝全てにおいてこのウエアを着用予定だ。2004年に原晋氏が監督に就任してから毎年、夏合宿に妙高を訪れていたことから、妙高市と契約することになったという。妙高市は、新潟県上越地方に位置し、上越市、糸魚川市、長野県の長野市、飯山市、上水内郡信濃町、北安曇郡小谷村などと隣接。妙高戸隠連山国立公園地域もある。 妙高市を車で走ると、「ランナー注意」の文字が車道に見られ、ランナーへの配慮もうかがえる。 妙高高原と黒姫高原に囲まれた野尻湖一周のランニングコースや、妙高市内にある笹ヶ峰牧場にはクロスカントリーコースもあり、絶景のなかアクティビティを堪能できる。自然に囲まれ、山間部には温泉があり、観光客を多く迎え入れている妙高市。アクティビティを含んだ旅行先として、 海外のスキーヤーにも人気の地だ。高原の風と野鳥のさえずりを求めて戸隠イースタンキャンプ場へこのエリアから少し足を伸ばすと、長野県の戸隠イースタンキャンプ場がある。妙高戸隠連山国立公園の雄大な山々やシラカバなどが視野にはいってくる、気持ちの良いキャンプ場だ。キャンプ場の敷地の大半は、予約不要の当日受付となるフリーサイト。朝8時半から入場でき、チェックアウトの日は夕方4時まで滞在可能だ。支配人の上野さんによると、自然との一体感を楽しんでもらうため、キャンプ場は人工的な手を加え過ぎないよう整備されている。シラカバやカラマツが並ぶ森林では、野鳥がのびのびと飛び交う姿を発見できるはずだ。「木にはキツツキの巣穴があったり、稀ですが夜間にムササビやフクロウが見られることも。初夏は早朝から野鳥のさえずりが聞こえてきます。うるさいくらいなので、鳥の声に起こされてしまうのですが...笑」(上野さん)。上野さんはスキー競技者として活動後、林業を営む企業に就職。その企業がスキー場のレストランやキャンプ場を経営していることもあり、戸隠イースタンキャンプ場に配属されることに。大人になってから久々のキャンプを経験した上野さん曰く、「場内には地下水を汲み上げるオーバーフローの水が湧いています。この天然の湧水で水割りを作るとめちゃくちゃ美味いとか」。大自然に囲まれながら軽く一杯、というのも格別だろう。キャンプ場で自然を思い切り楽しんでもらいたい一方で、キャンパーに気づいてもらいたいこともあるという。「キャンパーそれぞれのスタイルで存分にキャンプを楽しんでもらうことが大前提です。ですがキャンプを通じて、マナーや自然に対する考えが深まってもらえたらと思います」と上野さん。例えば、防音の無いテントでの寝泊まりは、他のキャンパーへの配慮や理解が必要だ。ゴミを残さないようにしたり、しっかりゴミの分別をすることは、自然や動物を守ることにつながる。自然あってこそのキャンプを今一度、再確認したい。アクティビティの街・妙高市にあるリゾートホテルの過ごし方新潟県妙高市にある「ロッテアライリゾート」は、 スキー場とホテルの一体型で、アクティビティに適したリゾートホテルだ。2017年にオープン後、コロナ前には約7万人ものスキー、スノーボード客が足を運んだ。その半数がオーストラリアやアジア地域からの外国人だというのも驚きだ。全257室あり、温泉、プール、スパ、ジム、ボルダリング、ジップツアー、ツリーアドベンチャーなどが常設されている。複数のレストランやカフェもあり、リゾート内で1日楽しめる。 働きながら休暇をとる「ワーケーション」としても活用できるので、仕事をしながら非日常を体験できるのも嬉しい。ゴンドラで山頂まで行けば、スノーボーダーにも大人気の非圧雪エリアがある。敷地内のスキー場は全14コースと充実。何日もかけてクリアしていきたいものだ。世界中のスキーヤーらが選ぶ「ワールド・スキー・アワード」の「日本のベストスキーリゾート2020」部門の最優秀賞に選出されたこともあり、その評価は間違いない。管理外のエリアでの滑走を全面禁止し、「バックカントリー」対策にも力を入れているのは、この賞を受賞した責任でもある。 スノーシューツアーも実施しており、チェックイン前の空き時間に挑戦してみるのも良いだろう。フロントに荷物を預け、更衣室を活用して、早速雪山へ。ウエア上下、長靴、スノーシュー、ストックなど全てレンタルできるので、準備がなくても楽しめる。非日常の環境のなか、アクティビティで汗を流し、温泉で疲れを癒し、美味しい食事を楽しみ、ふかふかのベッドで翌日を迎えるルーティンこそ、アクティブリゾートでの過ごし方であると言える。街中にもキャンプ場にもリゾートホテルにも、そういった仕掛けが沢山あるのが、妙高市の魅力だろう。東京駅から最寄駅の上越妙高駅まで、新幹線で約2時間。非日常は、そう遠くないところにある。
キャンプ場新潟県 
野鳥の名前にこだわらない 「日本野鳥の会」尾崎さんに聞く、親子で始める野鳥観察
野鳥の名前にこだわらない 「日本野鳥の会」尾崎さんに聞く、親子で始める野鳥観察
キャンプの醍醐味でもある野外遊び。一度フィールドにとび出てしまえば、そこに「子育て」は要らず、子どもは遊びを介して自ら育つもの。そんな「子育ち」をテーマに、毎回さまざまなゲストをお呼びする連載。今回は、キャンプやアウトドアフィールドで出合う「野鳥」にフォーカス。「日本野鳥の会」のレンジャーであり、環境教育担当として子ども向けの観察会なども行う尾﨑理恵さんに、親子で楽しめる野鳥観察のコツを教えてもらいます。「公益財団法人 日本野鳥の会」は野鳥の研究・保護や野鳥観察の普及に取り組む環境NGO。会員数およそ3万人と、NGO団体では国内有数の規模を誇ります。そこで、全国の自然公園などのフィールドに常駐し、施設の運営や野生生物の魅力を発信するのがレンジャーのお仕事。尾崎さんが常駐するのは、神奈川県にある横浜自然観察の森。30年以上前から市が保護してきた44.4ヘクタールの敷地は市内最大の緑地の一角にあり、約3,500種の野生生物が棲息しているそう。まずはハト、スズメ、カラスから――キャンプ場などの屋外では鳥たちとの出合いも多く、子どもはもちろん興味津々ですし、私も「子どもと一緒に観察できたら楽しいだろうな」と思います。でも、野鳥の知識もなければ双眼鏡の使い方も知らないので、なかなか踏み出せずにいて……。 尾﨑さん:野鳥を見るのって難しいですよね、とよく言われます。保護区などの特別な場所に行かないと見れない、と思われている方も多い。でも、生活を振り返ってみると、実は野鳥は身近なところにいるんです。例えば未就学児のお子さんにとってアリやダンゴムシは身近な虫ですが、それと同じくらいハトとスズメとカラスは身近な野鳥です。まずは、それらを子どもと一緒に観察してみるのはどうでしょう?ポイントは、私たち人間を軸にしながら、鳥たちがどういう風に暮らしているのかを照らし合わせて見ていくことです。――ハト、スズメ、カラスはどこでも“鉄板”ですが、確かに野鳥ですね!尾﨑さん:例えば、なにをどんな風に食べるのか、どんな時にどんな行動をするのか。鳥たちのついばみ方は私たちの食べ方とはずいぶん違うし、私たちがお風呂に入る代わりに、スズメやカラスは水浴びや砂浴びをします。そうやって見ていくことで、子ども達の関心がより深まっていくように思います。――それなら街中でも実践できますね。野鳥観察は大自然のなかでするものだと思い込んでいました。尾﨑さん:大都会の横浜の小学校でさえ、校庭には6〜10種類の鳥がいます。新宿や渋谷になるとさすがに3〜5種類だと思いますが、少しでも緑地があれば軽く10種類はいるんです。――普段気に留めていないだけで、野鳥は結構身近にいるんですね。尾﨑さん:自分が住む地域での定点観測はとてもおすすめです。鳥には通年いる鳥もいれば、渡って来る鳥、去って行く鳥、色々です。同じ場所を1年通して観察することで、それら鳥の動きが見えてきます。また、身近な自然をどれほど知っているか。これが、結果的に自然を守る大事な第一歩になると私たちは信じています。地域の自然に目を向けることは、自然を守るための根源的な行為だと思います。野鳥観察では子どもに“教えすぎない”――ハト、スズメ、カラスは除いて、やっぱり野鳥の名前が分からないのが、野鳥観察のハードルになっているように思います。尾﨑さん:私たちは子どもと野鳥観察をする上で、絶対に名前を言わなきゃいけない、とは思っていないんです。まず野鳥の色を楽しんで、行動を見たり、鳴き声を聞くように促します。例えばコマドリは「ヒンカラカラカラカラー」と鳴きますが、子どもにとっては名前よりもこの鳴き声の方が断然面白いし、記憶に残りやすい。そこから細かいことを子どもが知りたがれば、図鑑などで調べて共有すれば良いと思います。――名前を知らなくても野鳥観察はできるんですね。一気に気持ちのハードルが下がりました。尾﨑さん:私たちレンジャーが子どもたちと観察する際に気をつけているのは「教えすぎないこと」です。私達が知っていることをお伝えしていくなかで、子どもたちが自ら発見できたり、その思いを共有できたりするように“お手伝い”していきます。例えば、鳥を見つけた時に「あれはメジロです。メジロという鳥は~で、〜で、〜なんですよ」と説明するのではなく、「あそこに何か鳥がいますね。「何色でしょうか?何をしているのかな?」と導いていく。そうして「黄緑色に見えるな。何か食べているな」と、自分で得た発見や気づきが、これまでの生活の知恵や経験に結びついて、記憶がより深く残っていくのだと思うんです。――現地での発見や気づきがこれまでの生活に結びつくとは、具体的にどのように結びつくんでしょうか?尾﨑さん:例えば、子ども向けのテレビ番組や絵本を通して、子どもの頭には大人が思っている以上に様々な知識が入っています。それらの土台を前提に、実物を自分で発見した時に、映像や絵本で得た知識が呼び起こされて、実物を見た経験と結びつく。そうした発見の記憶は子どものなかにすごく残りますし、大きな喜びにも繋がります。――予習をした上での実際の体験だからインパクトがあるんですね。尾﨑さん:小学校高学年にもなると、興味のあるお子さんだとかなり知識が入っている方もいるのですが、意外と実物を見たことがないことも多くて。子どもって、知識力や記憶力を本当にたくさんもっている。それが実物と結びついた時に“最強”になるのだと思います。――おすすめの番組や映像があれば教えてください。尾﨑さん:未就学児には、図鑑がまだ親しみにくい場合も多いので、野鳥の絵本がおすすめです。多数ありますが例えば、野鳥の会が監修しているもので『青い羽見つけた!』という絵本があります。森、池、川など環境ごとに生息する野鳥が紹介されています。野鳥は、環境ごとにある程度探す目安がありますから。――これなら、予定しているキャンプ場の環境に合ったページで予習が簡単にできますね。親も一緒に学べます。双眼鏡初心者には水辺から――野鳥観察には双眼鏡が必須のように思っていましたが、そうでもないんですね。尾﨑さん:あるに越したことはないのですが、双眼鏡は使えるようになるまでに少し時間がかかります。これは大人にも言えることです。初めての方には2つのレンズを1つに合わせ、その中に鳥を収める、というのがなかなか難しい。そこで気持ちが折れてしまうことがよくあります。――確かに双眼鏡は大人でも難しいですよね。初心者へのポイントなどはありますか?尾﨑さん:まずはフィールドとして水辺から始めるのが良いです。空間が開かれているし、カモやサギの仲間やカワウなど、ある程度大きくて、ゆっくり動く鳥が多いためです。そこで、レンズの中に鳥を収める、という成功体験を積み重ねて、自信をつけていただく。それができるようになったら、山や森など場所を変え、目的を小さな鳥に。そうして段階を踏んでいくと良いと思いますよ。*日本野鳥の会(普及室主催)では、オンラインで様々なイベントを計画しています。初心者向け野鳥講座のほか、鳥のお話と工作を一緒に行うものなども予定。情報をご希望の方はLINEで「日本野鳥の会 バードウォッチング」で検索を
テクニックハウツー 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。出典:モンベルモンベル キャニオンサンダル4800円グリップ力が高くて滑りにくいサンダル。甲部分のベルクロでフィット感の調節ができる。出典:コロンビアコロンビア ラディ リーフ7200円折りたたんで持ち運びができるほど柔らかく、それでいて自立するほどのちょうど良い硬さ出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号2023年6月更新 PHOTO/中里慎一郎TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保したソロサイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔夢見る河口湖コテージ戸沢センター
夢見る河口湖コテージ戸沢センター

富士山と河口湖、絶景のコテージとキャンプ場

富士山を仰ぎ見る河口湖北岸に位置するキャンプ場。後ろに戸沢山の森、元島津公爵別荘地がある。うれしいのは、サイトと富士山のあいだに河口湖以外さえぎるものがないこと。コテージは7タイプ、全13棟あり、すべて炊事用具、寝具、バス・トイレ付き。家族やグループでの利用に最適だ。ほとんどの棟から富士山と河口湖の絶景を楽しめる。湖岸道路沿いの山側に管理棟とコテージがある。道1本はさんで河口湖畔におりると、オートキャンプエリアがある。区画の広さは10×10m程。サイトによっては湖に沿って長さ20m強程の変則長方形や台形などさまざま。テントサイトでは直火で焚き火が楽しめる。地質は固い土なので太い金属製のペグを持参しよう。場内には炊事棟やトイレ、コインシャワーが設置されており、設備重視派には物足りないが、ワイルド派にはぴったりだ。
ぷらっとキャンプ
予約OK高原牛岳オートキャンプ場「きらら」
牛岳オートキャンプ場「きらら」

山の斜面を利用したサイトからの眺望は見事

「牛岳温泉スキー場」のゲレンデ上部に広がるキャンプ場。日本海から立山連峰までが一望のもとにおさめられ、眼下には富山平野が広がる。26区画のオートキャンプサイトは芝で、すべてがAC電源付き。サニタリー棟にはトイレ、シャワー、炊事場がある。管理棟にはスタッフが常駐しているので安心だ。5棟あるバンガローもファミリーから人気。こちらにはトイレ、シャワー、ミニキッチンが付いていて快適に過ごせる。営業期間は5月1日~10月31日だが、夏休み以外の毎週火曜は定休日なので注意しよう。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top