トップ > キャンプ場

キャンプ場の記事一覧(392件)

子供心に描いた理想郷、廃校をアートリノベーションした「那須ユートピア美野沢アートヴィレッジ」がオープン
子供心に描いた理想郷、廃校をアートリノベーションした「那須ユートピア美野沢アートヴィレッジ」がオープン
那須スポーツガーデンが観光宿泊施設「那須ユートピア美野沢アートヴィレッジ」を9月1日(木)にオープンした。同施設では廃校をアートリノベーションし、グランピングやサウナなどが楽しめる。那須ユートピア美野沢アートヴィレッジのコンセプトは子供心に描いた理想郷だ。大自然に囲まれた栃木県那須町に、その役目を終えて廃校になった小学校がある。誰もが学び、遊び、毎日を過ごした場所に国内外で活躍する16組のアーティストが集まり、クリエイティブリユースをテーマに各々がアートを制作。遊んで学べる理想郷が誕生した。那須ユートピアではキャンプや、グランピングで宿泊することができる。校庭に建てられたヴィラは、ホテルのような内装設備でありながら開放的な屋外リビングがあり、BBQが楽しめる。またテントを張りキャンプで宿泊することも可能。校庭の真ん中に設置されたファイヤーピットではキャンプファイヤーを楽しむこともできる。さらに校内には本格フィンランドサウナも完備。ご家族、友人、恋人など大切な人とのプライベートサウナが楽しめる。屋外リビング付きヴィラプライベートサウナ同施設には現代アートクリエイターによる作品の常設展示 / 個展などに使用できる企画展示スペースや、アートで彩られたフォトジェニックなカフェ・ラウンジもあり。アートを身近な存在に感じ、キャンプ、グランピング、サウナで自然と触れ合う。大人も子供も関係なく、誰もが心をオープンにできる場所。那須ユートピア美野沢アートヴィレッジで、新しい思い出を。【問】那須ユートピア美野沢アートヴィレッジ TEL: 0287-73-5333 Mail:nasu.utopia2022@gmail.comhttps://nasu-utopia.jp/施設内をマターポートでご覧になれます。https://my.matterport.com/show/?m=63ou4mpBXxs
キャンプ場 
「POST GENERAL」がプロデュースするグランピング施設「THE DAY」 9月中旬、グランドオープン!
「POST GENERAL」がプロデュースするグランピング施設「THE DAY」 9月中旬、グランドオープン!
 今あるものの価値を見直し、新たなエッセンスやデザインを加えることで、新しい価値の提供を目指す ライフスタイル雑貨ブランド「POST GENERAL(ポストジェネラル)」。  そんなポストジェネラルがプロデュースを手がけるグランピング施設「THE DAY(ザ・デイ)」が、9月中旬、富士山中湖の一角にグランドオープンする。 施設には、暖冷房完備の7mのドーム型テントでの宿泊と、大浴場やサウナテントを用意。自然の中でゆったりとした時間を過ごすことができそうだ。 また、予約が取れないグルメが集う店として都内で今大人気のバーガー ビストロ「Burger POLICE(バーガーポリス)」が監修し、 ポストジェネラルのエッセンスを加えたバーガーショップ「THE POST GENERAL BURGER(ポストジェネラルバーガー)」や、 ポストジェネラルのアイテムを揃えたオフィシャルショップを併設。宿泊者のみならず楽しめる複合型施設となっている。 詳細情報は下記特設ページをチェックしよう。「THE DAY」特設ページhttps://postgeneral.jp/f/theday
キャンプ場 
夏は涼しく湖キャンプ! 群馬県&山梨県にある湖畔キャンプ場5選
夏は涼しく湖キャンプ! 群馬県&山梨県にある湖畔キャンプ場5選
 夏は涼しさを感じられる湖畔のキャンプがおすすめ! キャンプにプラスして、湖水浴やカヤック、SUPに釣りなど、水辺の楽しみもいっぱいです。 群馬県・長野県にある湖畔キャンプ場4選を紹介します。まだこの夏のキャンプ場を探している方は参考にしてみてください。自然豊かな奈良俣ダム湖畔でキャンプ群馬県 オートキャンパーズエリアならまた 尾瀬の南側、至仏山と笠ヶ岳の麓の標高900mに位置する奈良俣ダムの湖畔のキャンプ場です。ガイド付きのカヌーツアーを常時実施しており、場内から直でならまた湖へ出航できます。 3月下旬〜9月中旬頃にはマスをはじめ、イワナやヤマメなどを釣ることも。夏はホタル観賞や昆虫採集もできて子どもにも人気です。場内から直接カヌーで湖にアクセスできるのは魅力。ならまた湖のほとりの静かなキャンプサイトが広がっています。群馬県利根郡みなかみ町藤原字洗の沢6322-2https://www.norn.co.jp/campキャンプ場の詳細はこちらhttps://garvyplus.jp/detail?id=190033電車でも行ける、手ぶらで駅前キャンプ!群馬県 川原湯温泉駅キャンプ場 八ッ場あがつま湖に面した小さなキャンプ場ですが、レンタル品が豊富でなんと手ぶらでキャンプもOKです。薪でお湯を沸かす薪風呂やテントサウナの貸し出しも(利用の際は水着着用)。 キャンプ場目前のあがつま湖でカヌーやカヤック、SUPなどのアクティビティを楽しもう。GARVYPLUSからWeb予約が可能です。 あがつま湖に面した開放感あるロケーション。10×10mのオートキャンプサイトは炊事場が近く便利です。群馬県吾妻郡長野原町川原湯223-5https://www.kawarayuonseneki-camp.com/キャンプ場の詳細はこちらhttps://garvyplus.jp/detail?id=190039朝霧にけむる神秘的な青木湖が魅力!長野県 ライジングフィールド白馬 透明度が高い青木湖畔にあるアウトドアリゾートです。オートサイトフィールドレイクサイドは湖に最も近いサイトで、朝霧にけむる神秘的な青木湖が眺望できます。 湖ではSUPやカヌー、ウォーターバルーンなどさまざまなアクティビティが体験でき、ガイド付きツアーも実施。季節限定のホタルを見に行くSUPツアーもおすすめです。 湖畔沿いまでアクセスしやすい、木々に囲まれたオートキャンプエリア。長野県大町市市平20754-1https://www.rising-field.com/rfh-mainキャンプ場の詳細はこちらhttps://garvyplus.jp/detail?id=260048プライベート感のあるおおぐて湖でキャンプ長野県 おおぐて湖キャンプ場 親田高原のおおぐて湖沿いに位置し、夏は涼しく冬は幻想的な景色が見られます。湖畔のロケーションを楽しめる湖畔サイトが新設され、なんと直火での焚き火もOKです。 湖では、ルアーフィッシングやBBQができます。秋分の日に、湖畔での響きをテーマにした「レイク・オブ・サウンド」というイベントを開催予定です。 湖畔を囲み、プライベート感あふれるキャンプを。コールマン製のBBQグリルをレンタルしてBBQもできます。長野県下伊那郡下條村睦沢7144https://www.lake-oogute.club/キャンプ場の詳細はこちらhttps://garvyplus.jp/detail?id=260012出展:ガルヴィ2022年8月号
キャンプ場 
夏におすすめ! 東北・福島県の湖畔にあるキャンプ場3選
夏におすすめ! 東北・福島県の湖畔にあるキャンプ場3選
夏は涼しさを感じられる湖畔のキャンプがおすすめ! キャンプにプラスして、湖水浴やカヤック、SUPに釣りなど、水辺の楽しみもいっぱいです。東北・福島県にある湖畔キャンプ場3選を紹介します。まだこの夏のキャンプ場を探している方は参考にしてみてください。桟橋から眺める夕日は格別の美しさ福島県 B-Style Campsite磐梯山の北側、裏磐梯エリア最大の湖である桧原湖の東岸に位置するキャンプ場です。磐梯山噴火の影響でできた流れ山地形に区画をレイアウト。湖ではボートやカヌーをはじめ、バス釣りやワカサギ釣り体験などが楽しめます。自転車をレンタルし、近くの小野川湖や曽原湖、中瀬沼などの湖沼めぐりをするのもおすすめです。全45区画のうち、レイクサイド3区画、レイクビュー13区画から桧原湖を望むことができます。桧原湖の絶景は必見です。福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ケ峰1093-11https://bcampsite.com/キャンプ場の詳細はこちらhttps://garvyplus.jp/detail?id=170008透明度抜群の猪苗代湖でウォーターアクティビティを福島県 猪苗代湖モビレージサイトの前に広がる猪苗代湖からは磐梯山が望める絶景のロケーションのキャンプ場です。カヌーやボートはサイトの目の前から漕ぎ出すことができ、遠浅の遊泳場にもなっているため、子どもの湖水浴にも◎。銀ノ橋、金ノ橋、十六橋にかけては釣りの絶好ポイント。冬はシベリアからやってくる白鳥に出合えるかも?サイト前の猪苗代湖はまるでプライベートビーチのよう。サイト間は木々や岩で仕切られています。福島県会津若松市湊町赤井笹山原408http://www.inawashiroko-mv.com/キャンプ場の詳細はこちらhttps://garvyplus.jp/detail?id=170011充実の温浴施設がそろうリゾートキャンプ場福島県 エンゼルフォレスト那須白河那須連峰の北側に位置するキャンプ場です。オートサイトは湖に面していませんが、レイクサイドにはドッグヴィラがあり、ペット連れにもおすすめ。施設中央にある人造湖では、ルアーフィッシングやフライフィッシング、カナディアンカヌーが楽しめます。場内に温泉、フィンランド式サウナ、水着着用のガーデンスパなどもあります。オートサイトは広々とした林間にあり、木々に囲まれた心地よいサイトです。福島県岩瀬郡天栄村羽鳥高戸屋39http://www.ang-f-ns.com/キャンプ場の詳細はこちらhttps://garvyplus.jp/detail?id=170013出展:ガルヴィ2022年8月号
キャンプ場 
ソロキャンパーにもおすすめ! 夏も快適な「富士満願ビレッジファミリーキャンプ場」
ソロキャンパーにもおすすめ! 夏も快適な「富士満願ビレッジファミリーキャンプ場」
 夏休みシーズンを迎えて、「今年はどのキャンプ場へ行こうか」とガイドブックやWEBでキャンプ場情報を探しているキャンパーの方も多いのではないでしょうか。 今回おすすめするキャンプ場は、河口湖エリア・鳴沢村にある「富士満願ビレッジファミリーキャンプ場」。自然豊かなロケーションと豊富なサイト構成が注目ポイントです。 スタンダード、ハンモックサイト、ソロ・ペア、ソロ専用といったさまざまなスタイルに合わせたテントサイトや、大人数で非日常の雰囲気を楽しめるパオ、キャンプ初心者でも気軽に泊まれるウッドトレーラーを用意。そのうち、ソロ・ペアサイトとスタンダードサイトにはペットと一緒に利用できるサイトもあります。 キャンプ場は林間のフィールドにあり、河口湖インターからわずか5㎞の距離ですが周囲はとても静か。周辺には世界遺産「富士山」、富士急ハイランド、天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴、フォレストアドベンチャーなど河口湖エリアには観光スポットもたくさんあるので楽しく過ごすことができそうです。ここからはキャンプ場の注目ポイントをピックアップしてご紹介します。富士山の地下水に注目! キャンプ場内の水道水は、富士山の地下に貯蔵された清浄で豊かな地下水を水源としており、地下水は年間を通し、一定した水温と安定した水量・水質を持ちます。炊飯料理も楽しめそうですね。ファミリー応援日が便利!キャンプ場では「ファミリー応援日」を設定しており、所定日は高校生までの子どもを連れた親子連れのファミリー、もしくは大人1名、2名のみの宿泊で、静かにキャンプが楽しむことができます。ソロキャンプキャンペーンを実施中!「ソロキャンプキャンペーン」を実施中。ひとりで予約したの場合、スタンダードサイトがソロ専用サイト料金で利用可能。さらに「連泊キャンペーン」もご利用いただくと、2泊目は50%割引となり、よりお得にキャンプが楽しめます。「ソロキャンプキャンペーン」「連泊キャンペーン」は除外日あるので、詳しくは下記のWEBページを参照してください。ソロキャンプキャンペーンについてはこちら連泊キャンペーンについてはこちらハンモックサイトが人気!キャンプ場ではハンモックサイト(全6区画)が人気とのこと。林間の特徴を活かして、ハンモックを楽しむことができます。ハンモックは受付でレンタル可能。気軽に焚き火が楽しめる専用台付き!すべてのサイト・施設には1つ焚き火専用台が常設されていて、気軽に焚き火を楽しめます(焚火台でのBBQ網での調理は禁止)。薪割りも楽しめる! ハンモックと合わせて人気があるのは、キンドリングクラッカー(簡易薪割り機)。場内に2台設置していて、ハンマーを利用して子どもでも安全かつ簡単に薪割りが楽しめます。その他、場内にはブランコなどの子ども用遊具も。トイレ・シャワ―ルームも清潔に保たれていて、安心して利用できます。夏も暑くなりすぎずに快適!キャンプ場管理人の坂本さんに、さらに施設の特徴を聞いてみました。Q.夏のキャンプ場の様子を教えてください。「標高が高い場所にあるので、夏も暑くなりすぎず快適に過ごすことができます。又、周りが林間のこともあり、比較的静かに落ち着いて過ごせます」Q.秋から冬にかけてはどうでしょうか?秋は比較的涼しいので常設の焚き火台が人気です。又、鳴沢村や河口湖周辺でロードレースやマラソンも行われます。冬は一気に寒くなりますのでお持ち込みのストーブなどでお鍋を楽しんでいるお客様が見受けられます。自分のスタイルに合わせて、サイト・施設などのロケーションを選ぶことができる「富士満願ビレッジファミリーキャンプ場」。これからのシーズンにおすすめです。【問】富士満願ビレッジファミリーキャンプ場℡.0555-28-6005(電話受付時間9:00~17:00)https://fuji-manganvillage.com/
ニュースキャンプ場 
照りつける日差しに負けない! 草原サイトのリビングを涼しくするヒント5選
照りつける日差しに負けない! 草原サイトのリビングを涼しくするヒント5選
夏は林間サイトをめぐる熾烈な争奪戦が繰り広げられる。林間のキャンプ場は予約が埋まり、予約不要のキャンプ場では木陰から埋まって、正午すぎに残っているのは日差しが照りつける広場のみ。いくら高原のキャンプ場でも、木立がない草原サイトはじんわり汗がにじむし、長時間日差しにあたっていると体にこたえる。都市に近いキャンプ場ならなおさらだ。では、真夏日でも涼しく、元気に過ごすためのリビング作りのヒントと注意点とは?1.できるだけ西側に木がある場所を西側や南側に木立があると、サイト内に入る日差しを和らげてくれるので随分楽。それでも日差しが入ってくるようなときは、オーニングや窓パネルなどで日差しを調整してみよう。また、木陰が少ないサイトでも、水辺のキャンプ場なら水上を渡る風を期待できる。2.話題の遮熱加工スクリーンタープはかなり効果あり遮熱加工を施したテントやタープは、その中に一歩足を踏み入れるだけで気温差が明確にわかる。大型窓やベンチレーターで湿気をコントロールできれば言うことなし! 遮熱加工をうたっていないものなら、薄手のものより厚手の生地を選択。多少重くても遮光性が高い。3.朝夕は日陰に打ち水毎年、打ち水イベントが行われているとおり、水をまくとその気化熱で涼しく感じる。日中は湿度があがるので、朝夕に日陰にまくのがベター。テントにかけるのも効果あり。4.コードレス扇風機で涼風を生み出すスクリーンタープはメッシュが多いとはいえ、オープンタープよりも風が通りにくい。小型のポータブル扇風機があれば設置し、強制的に空気の流れをつくってもいい。5.燃焼系ランタンではなくLEDを採用夏キャンプの夜は、熱を発することなく広く照らしてくれるLEDランタンを用意。白っぽい光なら涼しげに見える。光を分けられるものなら、夜の散歩にも使えて便利。以上、ご紹介したが、最大の暑さ対策はできるだけ木陰が期待できて水面を渡る風が心地よいキャンプ場を選ぶこと。三重県の「青川峡キャンピングパーク」なら、そういう条件にうってつけである。青川峡キャンピングパーク大阪からも名古屋からもアクセスがいい高規格キャンプ場「青川峡キャンピングパーク」。オープン当初に比べて木立が育ち、ほどよい木陰を生んでいる。場内にも水遊びができる小川が流れているので、親子で水浴びしてもいいかも。三重県いなべ市北勢町新町614℡.0594-72-8300詳しくはこちら www.aogawa.jp
テクニックキャンプ場 
グランピングとフリーサイト、どっちに泊まる!? 初心者から上級者までおすすめの「NASPA CAMP GARDEN」
グランピングとフリーサイト、どっちに泊まる!? 初心者から上級者までおすすめの「NASPA CAMP GARDEN」
充実施設のキャンプ場で、手軽にキャンプ! 新潟県・越後湯沢のリゾートホテルNASPAニューオータニ内にあるキャンプ施設「NASPA CAMP GARDEN」。人気ゲレンデに現れる、4月29日から10月10日までの期間限定キャンプ場として注目を集めている。ホテルに隣接するキャンプサイト。 まず、空が開けた芝生の開放的なフィールドというロケーションが気持ちいい。さらにホテル隣接のキャンプ場だけあって、設備が充実。炊事棟やドッグランがあるだけでなく、NASPAニューオータニの温泉施設が利用できるのは季節を問わずうれしいポイント。併設されたホテルのシェフが下ごしらえしたBBQプランや朝食メニューも利用できるので、ファミリーだけでなく友達同士でのグループで宿泊するのも良さそうだ。区画デッキ付きのサイトもあるので、雨でもテントへの影響が少ない。管理人さんにおすすめサイトを聞いてみた!「ロケーション」と「充実した設備」という人気キャンプ場の条件が揃っている「NASPA CAMP GARDEN」。キャンプ場管理人の竹下真悟さんに、さらに施設の特徴を聞いてみた。答えてくれたのは、NASPA CAMP GARDENの竹下真悟さん。周辺情報やキャンプ場での遊び方など、利用当日もさまざまなアドバイスをくれる。Q.キャンプ場の魅力・特徴を教えてください。「初心者が気軽にキャンプデビューができるように、「グランピングスタイル」として手ぶらでキャンプ体験が可能です。また、上級者の方でもお楽しみいただけるようにフリーサイトも完備し、リゾートキャンプを気軽にお楽しみいただけます!」ウッドチップフリーサイトは1組限定で、大人数で利用できる。Q .おすすめのサイトやプランを教えてください。「キャンプ初心者の方には、A6サイトのバックアップインドア付きグランピングスタイルサイトがおすすめです。サイト脇のコテージのご利用が可能で、中にはエアコンを完備し、テントや寝袋など揃えているので、サイト同様にキャンプ体験ができます。暑さや寒さ、虫など心配な不慣れな方はこちらがおすすめです!」場内ではバギーアクティビティやトレッキング、SUPなどさまざまなアクティビティを体験できる。「キャンプに慣れている方には、ウッドチップフリーサイト(A-9)が人気です。1組限定サイトはまわりとの距離がありプライベート感が人気のようです。広さも十分あるため、大人数でもご利用いただけます」Q .周辺ではどんな遊びが体験できますか?「場内ではトレッキングコースやSUP体験、バギーツアーやバギー運転体験など屋外アウトドアがおすすめです。ホテル内にはシミュレーションゴルフや温水プールがあり世代を問わずお楽しみいただくことができます。近隣にはきれいな水が流れる川遊びスポットやロープウェーで湯沢町を一望するなど自然を満喫することができます」Q.夏のキャンプ場内の様子を教えてください。「日中は暑くなりますが、朝晩の気候は風も気持ちよく快適にお過ごしいただけます。日中はそれぞれのアクティビティをお楽しみいただき、夕方からは少し早めに食事や焚き火でのんびりした時間を過ごされると良いかと思います」ペット利用OKのサイトも用意。初心者からキャンプに慣れている人までおすすめ! 竹下さんおすすめの「グランピングスタイルサイト」は、6区画あり料金は1サイト3万8000円〜(5名まで)。テントや焚き火関連、調理器具などが一式揃っていて、手ぶらでキャンプが楽しめるスタイル(食事の手配は別途必要)。 初心者からキャンプに慣れている人まで、サイトでのんびり過ごすこともアクティビティを満喫することもできる「NASPA CAMP GARDEN」に、この夏の注目!【問】NASPAニューオータニ スポーツ事務所 TEL:025-780-6888(13:00~17:00) https://www.naspa.co.jp/naspa_camp_garden/
キャンプ場 
真夏にキャンプで涼しく眠りたい!②メッシュテント+タープ就寝術5選
真夏にキャンプで涼しく眠りたい!②メッシュテント+タープ就寝術5選
テント+スクリーンタープの組み合わせで、蒸し暑い夜を過ごしやすくする方法はこちらの記事をご参照頂きたい。真夏にキャンプで涼しく眠りたい!①テント+スクリーンタープ就寝術7選では、メッシュテントの場合ではどうだろうか。そもそも夏向きのテントではあるが、ひと工夫することで、さらに快適になる。そのテクニックをご紹介しよう。1.フライの代わりにタープを使う夏向きテントのフライシートを取り外して広めのオープンタープの下に設営すれば、フライシートが夜の涼風を妨げることもなく、直接テント内に入るのでかなり涼しく過ごせるし、結露も抑えられる。2.涼感シーツを活用する涼しく感じるシーツを積極的に使う。調湿作用のあるシルクシーツは、コットンの1.5倍ほどの吸水性を持っており、放湿性も良好。3.触れるとひんやりする竹マット昔から夏の寝具として愛されている竹のシーツ。化繊よりも冷たく感じるし、気のせいかもしれないが一度温まってもすぐに冷たさが復活する。小さくたためないのが難点。4.朝日や外灯対策のアイマスクフライシートを外したメッシュインナーテントだけで眠ると、外の明かりをダイレクトに感じてしまう。高い位置に外灯があるキャンプ場では寝つけないし、夏の朝は早いのでアイマスクを用意。5.暑ければ寝袋を全開に必ずしも寝袋の中に潜り込む必要はなく、寝袋のファスナーを開いてお腹にかけるだけでもいい。ただし、寝袋なしでは朝方、冷えて体調を崩す危険がある。シーツだけでも用意しよう。涼しさとトレードオフされるのがプライバシー。テント内は丸見えなので、クルマやタープの角度を調整して見えにくくしておく。また、フライシートを取り外せば極端に雨に弱くなる。ひと回り以上大きなタープで備えておこう。
テクニックキャンプ場 
涼を呼び込む快適アイテム+暑さを乗りきるTIPS
涼を呼び込む快適アイテム+暑さを乗りきるTIPS
かんかん照りの真夏日でも、キャンプ場で使える冷房器具は限られている。それはどこか昭和時代の夏に似ている。エアコンがまだ普及していなかった頃は、扇風機や水浴びで暑さを乗りきったものである。だったら、キャンプ場でも昭和の知恵を拝借しよう。風と水を上手く味方につけて、積極的に涼を呼び込めば、エアコンとは一味違う心地よさが楽しめる。体に優しい涼しさなのもポイントだ。背面メッシュの蒸れないチェアを用意背中と両脇にメッシュをあしらったチェアワンは、通気性抜群。後ろから扇風機の風を当てれば、汗がスーッとひいていく。包まれるような座り心地でずーっと座っていたくなる。ヘリノックス/チェアワン【問】モンベル昼はハンモックチェア、夜はハンモックメッシュチェアほどではないが、ハンモックチェアも夏向きのファニチャーだ。スクリーンタープで使うならスタンド必須。スウィフトレットはハンモックスタンドにもなるので夜も使える。カモック/ルーシングル、スウィフトレット【問】ビッグウイングファンを身にまとう究極の涼み方どうしようもないときは、ファン付きのウエアやベルトを身につけて、熱がこもりやすい脇や背中に風を送ろう。扇風機とは違い、歩いていても風が当たるので作業時にも効果あり。ハッカ入りの水を用意して手足を浸けるたらいに水をはって足を浸す昭和の知恵。ハッカ水を作ればパワフルだが、ハッカの割合によっては冷たすぎだと感じるかも。ほどほどに。首元に固くしぼったタオルを巻く手ぬぐいやタオルがあれば、水を浸して首に巻く。首筋を冷やすと、冷やされた血液が体をめぐるので冷却効果抜群だ。ふだんの生活をひととき忘れるキャンプ。暑さ対策には十分気をつけながらも、自然に囲まれた環境ならではの涼しさを楽しみたい。
テクニックキャンプ場 
真夏にキャンプで涼しく眠りたい!①テント+スクリーンタープ就寝術7選
真夏にキャンプで涼しく眠りたい!①テント+スクリーンタープ就寝術7選
コンクリートに囲まれた都心部のような熱帯夜ではなくても、平地や盆地のキャンプ場なら蒸し暑い場所もある。閉ざされたテントの中に、家族みんなと寝ていれば、さすがに暑さで何度も起きてしまう。そこで、仲よしファミリーであっても夏はあえて寝室を分散。テントとリビングに分かれて眠ることでテント内の気温と湿気をコントロールするというわけ。では、テント+スクリーンタープで涼しく寝るためにはどうすればいいか。そのテクニックをご紹介しよう。1.寝室をふたつに分けるテント=寝室、タープやスクリーンタープ=リビングという固定概念をとっぱらい、サイトをまるごと利用した広々空間で眠る。こうすることでずいぶん暑さが抑えられる。3〜4人用テントに2人、スクリーンタープに1〜2人を目安にしよう。2.西日がテント内に入らないよう調整夏キャンプでやっかいなのが、西日が差し込んでテントやリビングの気温が上がること。西側に高い木や山があるサイトを選ぶか、オーニングを駆使して西日を遮断し、夜に備えたい。3.ファンで熱気を排出夏場のキャンプに欠かせないコードレスファン。首振り機能があれば、天井から風を送り続けることで隅のほうまでゆるやかな風が届く。端っこに寝ても蒸し暑くなりにくい。雨の日など出入り口を閉めなくてはならないときは、ファンをベンチレーターに向けて強制的に空気の流れをつくる。テントから空気が追い出されるので、フレッシュな空気が流れ込むようになるというわけだ。4.風の通り道を確保して熱を逃がす風が通り抜けやすいようメッシュにできるところはすべてメッシュに。内側が見えやすいので、設営時にテントの向きを計算しておこう。また、コットを使えば、下に大きな空間が生まれるので熱と湿気が溜まりにくい。マットを敷いて眠るより、断然涼しく眠れるのだ。5.シートなしならハイコットが快適ハイコットならコート下により大きな空間ができるし、靴の脱ぎ履きも楽にできる。6.ハイコットの背中側に送風すれば超涼しい直接肌に風を当てるのではなく、コットの背中側に風を送る。やわらかな風となり、また、背中が涼しいので寝苦しさとは無縁だ。冷やしすぎは体調を崩す原因になるのでタイマーを活用しよう。7.簡易水枕で頭寒足熱入浴後など体が火照っておさまらないようなら薄手のボトルなどを使ってクールダウン。簡易水枕として脇の下、首などに当てれば効率よく火照りがおさまる。せっかく涼を求めてキャンプに来たのに、かえって寝苦しかったらがっかりだ。少しの工夫で、快適なキャンプ場の夜を過ごして頂きたい。出典:GARVY2021年8月号
テクニックキャンプ場 
関東エリアの「本当に好きなキャンプ場」 長瀞オートキャンプ場のこれまでとこれから 〜その2〜
関東エリアの「本当に好きなキャンプ場」 長瀞オートキャンプ場のこれまでとこれから 〜その2〜
台風で施設の大半が浸水してしまった2019年。ボランティアの力やクラファンの助けを借りて劇的な復興を遂げた。「被害は甚大で、あまりに悲惨なその状況をこの目で見たときには、しばらく呆然としてしまったほどです。しかしその後もくじけることなく、ペアフェスタ!以降つながった多くのキャンパーの支援もあり、半年後には見事復活しました。新たに整備されたキャンプサイトは、以前以上に整備されていてとても使いやすい。サニタリー、管理棟にも女性目線が活かされており、使い勝手が向上しています」(SAMさん)今回、同キャンプ場をおすすめしてくれたひとりSAMさん。元祖キャンプブロガー。アウトドアライター、CMコーディネーター、星のソムリエほか肩書き多数。 女性目線の口コミが目立つのが長瀞オートキャンプ場の特徴だ。しかし、女性ファースト一辺倒ではない。ユーザーズボイスには、男性キャンパーの声も多く届いている。キャンプサイトの区切りは植木ばかりではない。短い杭が何本か刺さっている。ロープをかけてタオルを干す、ペットの留守番など、なにかと設営の役に立つ。 そして、流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティのお手本がここにある。 「目の前には長瀞の雄大な眺め、背後には森林が広がり、適度に開けた視界から見える星空などサイトにいながらバラエティに富んだ景色に触れられる。ディープすぎない“自然の際(きわ)”を気軽に楽しめるキャンプ場だと思います」(SAMさん)あちこちに描かれたスマイルマーク。宝物を見つけたみたいになんだか気分が上がるから不思議。水場のそばにある手書きのかわいい看板すら映える。このあたりのセンスが抜群にいいキャンプ場だ。 長瀞オートキャンプ場は整いすぎず、ほどよい距離感のもてなしがある。野性味あふれるキャンプ場では予約をするのに少々勇気が必要だが、気軽に“今度の週末、行ってみようかな。キャンプ場の人たちは元気にしてるかな”と思わせる。そんなあったかい気分にさせるキャンプ場だから五十余年も訪れる人が絶えないのだろう。DATA:埼玉県 長瀞オートキャンプ場埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com/その2に続くCAMPER'S VOICE「ハンモック付きサイトなんていうステキなサイトがありました。ライジャケが必要ですが、川の浅瀬で遊んでハンモックでゆらゆら。ステキな休日です」(わたぞーさん)「忘れがちな調味料やキッチン用品は売店で手に入ります。おみやげに復興記念ステッカーを買いました」(ののかさん)「ファミリー向きの施設だと思って覚悟していましたが、ソロサイトがありました。料金もソロ向き。これはうれしい!」(ヒロぽんさん)ランキングは、ガルヴィ特別編集『首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2021』および『関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2021』(ともに実業之日本社刊)の読者ハガキやE メールでの投票を集計したものです。2022年の『オートキャンプ場ガイド』は、「首都圏版」「関西・名古屋版」ともに好評発売中!TEXT/大森弘恵出典:GARVY2022年4月号 オートキャンプ場ガイド最新版の購入はこちらから首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2022https://www.amazon.co.jp/dp/4408035114関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2022https://www.amazon.co.jp/dp/4408035122
キャンプ場 
関東エリアの「本当に好きなキャンプ場」 長瀞オートキャンプ場のこれまでとこれから 〜その1〜
関東エリアの「本当に好きなキャンプ場」 長瀞オートキャンプ場のこれまでとこれから 〜その1〜
キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場 現在、日本国内のオートキャンプ場数は1300カ所程度といわれているが、ガルヴィ創刊当時はずっと少ない。’90 年代のオートキャンプブームのピークといわれる1996年でも、オートキャンプ場は1000カ所を超える程度。当時、週末になれば編集部員はキャンプを楽しむ人たちを求めて、キャンプ場や河川敷、イベント会場をめざしたわけだが、とりわけお世話になったのが長瀞オートキャンプ場だ。ここに来れば、確実にのびのびと自然を楽しむファミリーキャンパーがいたのだから。キャンプ場を訪れたら、まずこちらで記念撮影をするのがお約束。かわいいフレームを設けることでSNS利用による認知度が俄然高い。 2000年代にキャンプ人気が落ち着き、閉業した施設もあるなかで、長瀞オートキャンプ場は元気いっぱい! 今も変わらず多くのキャンパーが訪れている。今回、そんな長瀞オートキャンプ場がガルヴィ読者が選んだ関東エリアの「本当に好きなキャンプ場」トップに輝いた。グランピングプランのコテージ。それぞれにテーマがあり、こちらは「アトリエ」で額縁のインテリアがステキ。雄大な長瀞の自然に包まれるのも心地いい 都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。そんな絶好の環境なのだから、コロナ禍で遠方へのキャンプ旅を避ける昨今、人気が沸騰しているのは、ある意味当然だ。しかし、同じような条件のキャンプ場は星の数ほどある。今回、同キャンプ場をおすすめしてくれたひとりSAMさん。元祖キャンプブロガー。アウトドアライター、CMコーディネーター、星のソムリエほか肩書き多数。 「長瀞オートキャンプ場は創業50年を超す歴史あるキャンプ場にかかわらず、常に“今のキャンパー”のニーズを取り入れることに敏感な、伝統と進化のバランスにおいて関東屈指のキャンプ場のひとつです」 そう分析するのは元祖インフルエンサーであり、キャンプブロガーのSAMさん。 「その根源となったのは積極的なSNSの活用です。現オーナーである伊藤文子さんになってから、特に女性目線のキャンプ場づくりがなされています。2015年に女性キャンパーが中心になって始まった“ペアフェスタ!”は、今やこのキャンプ場の象徴といっていいでしょう」(SAMさん)オーナーの伊藤さん(右から2番目)とキャンプ場のスタッフ。写真は台風の被害を受けた2019年に撮影。SAMさん提供。 もっとも、すべてが順風満帆だったわけではない。忘れもしない2019年の台風19号の被害だ。DATA:埼玉県 長瀞オートキャンプ場埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com/その2に続くCAMPER'S VOICE「ディスプレイがステキで日常を忘れさせてくれます。キャンプは楽しいけれど、大変な面もありますよね。でもかわいいモノが見つかるとテンション上がります!」(涼さん)「キャンプ場なのに洗面台には鏡とイスが付いたパウダールームがあるし、おむつ替えや授乳ができるスペースもある! どれも自分のテントでできますが、ちゃんとお部屋があると落ち着いてベビーのお世話ができます」(よっこママさん)ランキングは、ガルヴィ特別編集『首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2021』および『関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2021』(ともに実業之日本社刊)の読者ハガキやE メールでの投票を集計したものです。2022年の『オートキャンプ場ガイド』は、「首都圏版」「関西・名古屋版」ともに好評発売中!TEXT/大森弘恵出典:GARVY2022年4月号 オートキャンプ場ガイド最新版の購入はこちらから首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2022https://www.amazon.co.jp/dp/4408035114関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2022https://www.amazon.co.jp/dp/4408035122
キャンプ場 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
長瀞キャンプヴィレッジ

場内の本格的な温泉が魅力!

都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。
ぷらっとキャンプ
予約OKAzuri Camp Space
Azuri Camp Space

海を眺めながらリフレッシュキャンプをしよう

あづり浜が目の前に広がるロケーション。志摩市でもトップクラスのきれいな星を楽しめるスポットで、天気が良ければキャンプサイトから満天の星空を見上げることができる。夕暮れやマジックアワーはもちろん、冬の時期は紀伊半島に沈んでいく夕陽も楽しめる。サイトスペースは全サイト約7.3m×10mで車の横付けができるオートキャンプサイトは全8区画でAC電源付きのサイトが5区画ある。海により近いシーサイドキャンプサイトは全9区画でAC電源付きのサイトは同じく5区画ある。車の横付けは設営・撤収時のみとなるので車の横付け希望やキャンピングカーはオートキャンプサイトがおすすめ。サイト数は全部で17区画と小規模のキャンプ場だが、小さいからこそできる居心地のいいキャンプ場を目指しているとのこと。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
やぐら沢キャンプ場

道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを

山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top