トップ > キャンプ場

キャンプ場の記事一覧(409件)

移住先として”選ばれる町”へ!山口県・道の駅阿武町に「ABU キャンプフィールド」 オープン!
移住先として”選ばれる町”へ!山口県・道の駅阿武町に「ABU キャンプフィールド」 オープン!
​山口県阿武町の全国の道の駅発祥の地でもある「道の駅阿武町」に併設する「ABUキャンプフィールド」が3月12日にオープンした。 ABUキャンプフィールドとは? 日本海に面した人口 約 3,000 人の小さな町「阿武町(あぶちょう)」があるのは山口県北部。コンビニはなく、あるのは古くから阿武町の暮らしを支えている「森」「里」「海」の豊かな自然だけ。2018年9月には町全域が日本ジオパークに認定された。街の主な産業は、農業や漁業などの第一次産業。「道の駅阿武町」には地域の新鮮な生産物が並び、まちの玄関口として賑わいをみせる。ABUキャンプフィールドは、 ゆっくりと腰をかけて阿武町を体験できる 「まちの縁側」をコンセプトに、阿武町の暮らしを体験できる第一次産業に関連する様々なプログラムに参加することも可能だ。施設内には、カフェ、テストキッチンなども併設。キャンプフィールドは住民との交流の場でもあり、一次産品を使った料理の作り方、食べ方を地元の方などをテストキッチンを通して教わることにより、阿武町という地をより深く知ることができる。 また、道の駅に隣接しているという立地を活かし加工場も新設。阿武町内の生産者が加工品をつくり、道の駅やキャンプフィールドで販売することで、お客様の反応をダイレクトに感じることができ、更なる商品開発のヒントを得ることができる場となっている。 ABUキャンプフィールドの利用者が利用できる調理場でもあり、地元食材を使った料理教室などのイベントも企画中だ。 なぜ、キャンプを目的としないキャンプ場を作るのか?平成の大合併時代に、合併しないことを選択をした阿武町。町に誇りを持つ住民が多いものの、少子高齢化や人口減少により、基幹産業の真の魅力を上手に町外に発信できていないどころか、人手不足から基幹産業の継続が困難になっていた。これらの課題を解決するべくして、阿武町は”選ばれる町” になるためのキャンプ事業構想を開始。2007年から本格的に移住促進事業をスタートさせると、毎年10件程度の移住に成功したが、この移住をさらに加速させることが課題解決に繋がると考えている。『移住先として”選ばれる町”』になるためには、まず阿武町の魅力を知ってもらうこと(関係人口拡大)が重要だ。その第一歩となるのが「ABUキャンプフィールド」。ひととものの流れを整え、阿武町の魅力に触れてもらうことで、地域内循環を目指している。ABUキャンプフィールドで体験できるプログラム農林水産業のプロがサポートする「体験プログラム」。阿武町の暮らしや一次産業などを体験できる様々なプログラムが用意され、体験プログラムの講師は地域住民などが担当する。・無角和牛ツアー & 肉焼き講座(阿武町には、和牛全体の0.01%しかいない大変貴重な“無角和牛” が飼育されている) ・スウェーデントーチ作り・料理教室(魚捌き体験/ダッチオーブン)・海士体験(夏季実施) ・定置網の水揚げ見学 ・シーカヤック ・草木染め ・壁掛け作り など 「ABUキャンプフィールド」での体験は、都会から離れた暮らしのイメージをもついい機会になるだろう。ABUキャンプフィールド 施設概要施設名 :ABU(アブ)キャンプフィールド住所  :山口県阿武郡阿武町奈古2248-1(道の駅阿武町隣接)電話  :050-3555-8063利用時間:チェックイン13:00  チェックアウト11:00    (デイキャンプ利用 10:00〜16:00)敷地面積:約23,000㎡(サッカーコート約2.7面分)サイト数:全62サイト利用料金:電源区画サイト 5,500円     フリーサイト  4,400円     デイサイト   2,750円オフィシャルサイト / Instagram /  facebook
キャンプ場山口県 
京都府キャンプ場4選!【ガルヴィ編集部オススメ】
京都府キャンプ場4選!【ガルヴィ編集部オススメ】
和風のコテージがあるキャンプ場からグランピング施設が備わっているキャンプ場まで様々なテイストのキャンプ場が揃っています!一緒に楽しむ人やそのときの気分によってキャンプ場を考えてみてはいかがでしょうか。GRAX PREMIUM CAMP RESORT京都 るり渓手ぶらでグランピング体験ができる!<★★★>夜には施設内にある温泉をたのしもう2016年にオープンしたグランピング施設。「るり渓谷」は、大小さまざまな滝や、奇岩・巨石などがある風光明媚な土地として知られ、国の名勝や京都の自然200選にも選ばれている。サイトタイプは、雨天でも快適なキャンプができるウッドデッキにテントが備え付けられた「グランピングテント」と、ベッドやエアコン完備のバンガローで過ごせる「ルミエールキャビン」、2020年に登場した話題の新サイト「グラックスドームエア」などの数種類から選べる。いずれもチェアやテーブルなどのファニチャー類、食器やカトラリーなどがすべて用意されているため、最小限の身の回りの荷物で宿泊できる。キャンプ場は標高500m付近の高原に位置するので、夏場も涼しい。昼夜の寒暖差が大きいので、朝晩の冷え込みに備えて防寒具をしっかり持っていくようにしよう。[所在地]京都府南丹市園部町大河内広谷1-14[電話番号]0771-65-5001[予約受付]随時受付 受付期間はWEBで確認[営業期間]通年営業(期間営業のサイト有り)[ホームページ]http://www.grax.jp/[サイト数]●総サイト数:47ほど ●AC電源付き:47区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[レンタル可能品]毛布/調理用具/BBQ用具[管理人さんから一言]手ぶらできても楽しめますので、初心者の方が大半です。マニュアルブックがあり、スタッフもサポートしますので気軽にお越しください。汗をかいたあとの温泉は心地良くおすすめです。[遊び&イベント]るり渓の豊かな自然を堪能できる、渓谷遊歩道ははずせない。全長約4㎞と充実の散策路だ。そのほかにも家族みんなで年中楽しめるイルミネーションや、温泉施設、場外には釣りを楽しめるスポットもある。夏期には世界中のカブトムシやクワガタムシが集合する、カブトムシ広場が子ども連れにおすすめだ。食事メニューは豪快ステーキセットや京野菜マルシェを味わえるディナーと、隣接のカフェ「ガーデンズ」で楽しむホットサンドなどのモーニングバスケットセットが用意されている。夜は満天の星に、食事のあとは隣接のるり渓温泉でゆったり過ごすのががおすすめ。タカジンランド久美浜オートキャンプ場マリンスポーツやグルメキャンプも楽しめる久美浜湾の畔に位置し、春には場内に咲く山ツヅジや八重桜も楽しめる。周辺は国立公園に指定されるほどの美しい自然が広がる景勝地で、四季折々で多様な味覚と自然が楽しめる。自然の樹木をうまく生かしたレイアウトで、木陰のサイトは夏でも清涼感あふれて過ごしやすい。段々状に造られたオートサイトはプライベート感が高く、適度に周囲を囲む木々はタープの張り綱を使って有効活用することができる。地面は全体的にやわらかいため、ペグはプラスチックで十分。各種道具のレンタルやバンガローなどの宿泊施設も充実。[所在地]京都府京丹後市久美浜町神崎1150[電話番号]0772-83-1548[予約受付]12カ月前~ GW、旧盆の時期は予約したほうが確実[営業期間]通年営業[サイト数] ●総サイト数:25ほど ●AC電源付き:25区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]5×10m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/照明器具/テーブルセット/遊具[管理人さんから一言]海、山、田園、自然の真っただ中の静かな場所にある手造りのキャンプ場です。ゆっくり過ごしたい方、温泉、釣り、その他自然とのふれあいを堪能してください。[遊び&イベント]場内には体験農園もある。4月はジャガイモ植え付け、7月に収穫体験。8月末頃にはブドウ狩り、10月末頃にはゴボウ掘り体験も。参加料は全て無料だが、事前予約が確実。近場での遊びなら兜山でのハイキングや、久美浜湾周辺でのシーサイドハイキング・サイクリング、釣りも楽しめる。レンタルはないがMTBならキャンプ場周辺を快適に走れる。京丹後森林公園スイス村キャンプ場「Feeling Nature&Life」をテーマとした複合施設丹後半島の中央部、標高600mの高原に位置するオールシーズン型リゾート施設。夏でも涼しい風が吹きわたり、避暑にぴったり。日帰りBBQや手ぶらキャンプもできるので、ビギナーにもおすすめ。海の幸・山の幸を味わえるBBQセットは豪華。公園内には海を一望できるカフェも。里山案内人によるクラフト体験、ゆったり癒される森の散歩、テニスやe-バイクなどが体験可能。キャンプサイトは1区画が約10×10mサイズでゆったり。バンガローなどの宿泊施設も充実している。晴れた夜には満点の星空が広がり、空に手が届きそうなほど。心に残り続ける感動が体験できる。[所在地]京都府京丹後市弥栄町野中2562[電話番号]0772-66-0036[予約受付]随時受付 GWは3月1日から、8月は6月1日から受付開始[営業期間]通年営業(冬季は要問い合わせ)[ホームページ]https://kyotangoforestpark.jp/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:全区画可[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/ランタン/寝具/BBQ用具/BBQコンロ/火ばし/網[管理人さんから一言]天橋立大江山国定公園内の自然豊かなキャンプ場です。地元のランドマークである太鼓山の麓なので丹後で一番標高の高いキャンプ場でもあります。星空観測や自然観察はもちろん、丹後半島をコースとした自転車やバイク旅の休息地としてもご利用いただけます。オートキャンプ場はペットもお泊まりいただけますので森林に包まれて家族でのんびり過ごされたい方におすすめです。[遊び&イベント]標高683mの太鼓山からは丹後の海が眼下に見下ろせる。気軽にハイキングに出かけよう。スイス村内にはおもしろ自転車が約20種類あり、テニスコートも7面ある。また、冬場は雪遊びも楽しめる。最寄りの温泉は「弥栄あしぎぬ温泉」。入浴料は大人600円、子ども400円天女の里アウトドアと里山情緒を堪能しよう人気の和風コテージデッキ付きのオートサイトキャンプ場には農家を模した純和風のコテージがあり、全体的に山里情緒が漂う。コテージは冷暖房、浴室、キッチン、囲炉裏まで完備した高規格。また、裏庭にはBBQ専用サイトも完備している。各オートサイトにもテントを張る専用デッキのほかに、流し台、チェア・テーブルなどを完備しており、使い勝手がいい。自然のロケーションを堪能したい人のために、ネイチャーゾーンにはフリーサイトもあり、じかに自然にとけ込めるようになっている。場内の売店では氷、酒類、日用雑貨、調味料などが購入できる。[所在地]京都府京丹後市峰山町鱒留1642[電話番号]0772-62-7720[予約受付]6カ月前~ 予約可能月の月末まで予約可能[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.kk-giken.jp/tennyonosato/[サイト数] ●総サイト数:18ほど ●AC電源付き:9区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×9m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/BBQコンロ[管理人さんから一言]羽衣伝説を伝える京丹後市峰山町にあり、里山の情緒があふれるキャンプ場です。コンパクトですが農家の雰囲気を醸しだす、上質の和風コテージが人気です。故郷に帰ったようにくつろいでください。[遊び&イベント]場内を流れる鱒留川では、ニジマスやアマゴなどの釣りが楽しめる。遊歩道もあり、のんびり散策もおすすめだ。また、周辺では季節によって味覚狩りもできる。場内に入浴施設はないが、クルマで20~30分のところにいくつか温泉があるので、問い合わせよう。コンニャク作り、そば打ち体験などを実施予定。予約制なので事前に確認のこと。
キャンプ場まとめ京都府 
大阪府キャンプ場3選!【ガルヴィ編集部オススメ】
大阪府キャンプ場3選!【ガルヴィ編集部オススメ】
大阪市からのアクセスが整えられているキャンプ場ばかり。都会から少し離れて自然に癒やされてはいかがでしょうか。自然とふれあうイベントも盛りだくさんです。自然の森ファミリーオートキャンプ場自然派キャンパーにおすすめのフィールド深い樹林の中にあるサイト山辺川流域にあるキャンプ場。大阪市内からクルマで約1時間と、アクセスがいい。周囲を山に囲まれたサイトは、静かにゆっくりと過ごせる。サイトは10×10mとゆったりしたスペースがあり、テントとタープが十分に張れる。どこもフラットに整地され、水はけが良好なので少々の雨では水溜まりもできない。家族構成などや泊数など、できるだけ同じようなキャンプスタイルの人が近くになるように、サイトの場所を振り分けてくれる。直焚き火が可能なのもうれしい。チェックインの時刻は日によって異なるので事前に確認を。[所在地]大阪府豊能郡能勢町山辺411[電話番号]072-734-0819[予約受付]随時受付 利用日の3カ月前からWEBで受付。電話でも可(9:00~17:00)[営業期間]通年営業[ホームページ]http://shizen-no-mori.com/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:2区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/ランタン/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]個人経営でアットホームな雰囲気が自慢のオートキャンプ場です。ひとりでも多くの人に楽しいキャンプをしてもらいたい、ひとりでも多くの人に自然のすばらしさを感じてほしいと思っています。[遊び&イベント]場内では渓流魚のつかみ捕りや、夏になると昆虫採集ができる。またバードウオッチング、そして秋にはクリ拾いなどが楽しめる。また石窯体験や5~9月にはイワナのつかみ捕りなど趣向を凝らしたイベントを開催。参加には予約が必要だ。場内ではかわいいうさぎを飼っていて、子どもたちに大人気。温泉なら能勢温泉がクルマで8分ほどと近い。スノーピーク箕面キャンプフィールド自然の地形や里山の面影を残すサイト大阪市の中心部からわずか30分。オオタカが舞う、周囲を自然に囲まれたオートキャンプ場(箕面市立止々呂美ふるさと自然館・野外活動緑地)。サイトの広さはすべて約144㎡とゆったり。場所により日当たりなどにばらつきがあり、季節や天候によって快適度にも変化がある。どのサイトも水はけやペグダウンは、おおかた問題はない。地面は砂利、土、芝の混成だ。キャンプ場の受付は「スノーピーク箕面自然館」にあるので、まずはそちらで受付を済ませてからキャンプフィールドへ移動しよう。[所在地]大阪府箕面市下止々呂美962[電話番号]072-732-2588[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.snowpeak.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:90ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]12×12m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]大阪市内から30分とアクセス抜群。自然環境も豊富で川遊びも楽しめます。初心者の方もご安心。テントの設営などはスタッフがしっかりサポートさせていただきます。[遊び&イベント]キャンプフフィールド内には小川が流れていて、小さな子どもでも安心して遊べる。スノーピークのアウトレット品や限定品が販売され、いろいろなイベントがある「雪峰祭」が春と秋に開催。周辺の見どころは、クルマで約20分の「箕面公園」。ヤマザクラ咲く春や箕面川にホタル飛び交う夏、全山が紅葉する秋はすばらしい。緑豊かなハイキングコースを整備。アーバンオートビレッジ舞洲大阪市内からアクセス抜群のBBQパラダイス!大阪市内からクルマで約20分、舞洲スポーツアイランド内にあるキャンプ場。都会で気軽にアウトドア体験ができるのが魅力。レンタル用品やBBQセットなども充実の品揃え。場内にはコテージなどの宿泊施設はないが、区画サイトのほか、日帰りで雨でもBBQが楽しめる屋根&デッキ付きの「BBQデッキハウス」がある。本格アメリカンBBQグリルが完備されているのがうれしい。そのほかにも屋根付きでBBQが楽しめるレンタルプランも充実。周辺の入浴施設の割引券がもらえるのがうれしい。[所在地]大阪府大阪市此花区北港緑地2-1-128[電話番号]06-6460-1640[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業 ※通年水曜日定休(春休み、夏休み期間を除く)[ホームページ]http://maishima-autocamp.net[サイト数] ●総サイト数:70ほど ●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/※予約制[管理人さんから一言]手ぶらでも楽しめるBBQプランを多数ご用意しています。舞洲の海を見ながら、アクセス抜群のキャンプ場で、手軽にアウトドアを楽しんでください。みなさまのご来場、お待ちしております![遊び&イベント]舞洲スポーツアイランド内に「舞洲陶芸館」があり、陶芸体験ができる。周辺には「舞洲緑地」「新夕陽ヶ丘」など、散策スポットも充実。また、舞洲の磯では磯遊びのほか、サイクリングロードがあり、ジョギングやサイクリングなどが海を見ながら楽しめる。そのほか、冬期限定で「かき小屋」がオープン。温泉はクルマで15分の「上方温泉 一休」へ。
キャンプ場まとめ大阪府 
【PickUp Field byキャンプ場ラリー’22】アクセス良好&全面芝生で快適な「月山あさひサンチュアパーク」
【PickUp Field byキャンプ場ラリー’22】アクセス良好&全面芝生で快適な「月山あさひサンチュアパーク」
3月10日からスタートした「キャンプ場ラリー’22」。今年もスタンプ1〜5個を集めて希望賞品に応募する新システムを採用! 身近なキャンプ場を巡って、豪華キャンプギアをGETしよう!今回は、22年の参加キャンプ場を編集部セレクトでご紹介!電源付きのオートサイトや広大なフリーサイトは芝生で快適!月山や湯殿山にほど近く、湯殿山ICからクルマで約5分の場所に位置するキャンプ場。サイトは全面芝生敷きで10×11mと広々。芝生はペグが扱いやすい改良芝という徹底ぶりだ。場内には、温水設備を整えたシンクと洗面所、清潔なサニタリー、親子で使えるシャワールームなどの快適な設備が揃う。これだけの設備が整いながら、周辺はブナの原生林が広がっており、豊かな自然に触れることができる。「初心者オールレンタルセット」やテントの設営指導もある。無料で使える冷蔵庫やテントとシュラフ専用の物干し台など、他にはなかなかない設備もあって便利。晴れた夜はきれいな星空が広がるので、天体観察もおすすめ。【キャンプ場情報】キャンプ場名:月山あさひサンチュアパーク電話番号:0235-54-6606 住所:山形県鶴岡市田麦俣六十里山125-8アクセス:山形道・湯殿山ICをおりて、国道112号を山形市方面へ向かい、約5分で到着。または、山形道・月山ICをおりて、国道112号を酒田市・鶴岡市街方面へ向かい、約20分で到着。詳しくは以下のHPへhttps://yudonosan.com/camp/
キャンプ場山形県 
【PickUp Field byキャンプ場ラリー’22】八ヶ岳麓に広がる壮大なロケーション 新栄清里キャンプ場
【PickUp Field byキャンプ場ラリー’22】八ヶ岳麓に広がる壮大なロケーション 新栄清里キャンプ場
3月10日からスタートした「キャンプ場ラリー’22」。今年もスタンプ1〜5個を集めて希望賞品に応募する新システムを採用! 身近なキャンプ場を巡って、豪華キャンプギアをGETしよう!今回は、22年の参加キャンプ場を編集部セレクトでご紹介!ソロ・カップル向けから広々サイトまでバリエーション豊富!八ヶ岳の麓、標高約1200mに位置する高原のキャンプ場。テントサイトは約5000坪の広大な牧草地にあり、ソロやカップルに最適な約40m²のコンパクトな区画から、約330m²の広々とした区画までバリエーション豊富だ。四季に移ろう雄大な景色を眺めながら、やわらかな草の上でのんびりくつろげるのもうれしい。さらに、テントサイトから徒歩3分の林間エリアには20棟のバンガローを用意。バンガローの前ではBBQや焚き火も楽しめる。炊事場は林間エリアに6カ所。屋根付きなので天候を気にせず利用できる。ソロ、カップル、ファミリーなどさまざまなスタイルのキャンパーにおすすめのキャンプ場だ。【キャンプ場情報】キャンプ場名:新栄清里キャンプ場電話番号:0551-48-2514住所:山梨県北杜市高根町清里3545-238アクセス:中央道・長坂ICをおりて左折し、五町田交差点を左折して県道28号を清里方面へ。詳しくは以下のHPへhttps://shinei-camp-field.toki-lab.com/
キャンプ場山梨県 
千葉県の”千産千消”食材でBBQも!千葉・鴨川に複合型グランピング施設がオープン
千葉県の”千産千消”食材でBBQも!千葉・鴨川に複合型グランピング施設がオープン
首都圏郊外でありながら、温暖な海洋性気候に恵まれた房総のリゾート地・千葉県鴨川市。この地に、複合型グランピング施設「シーサイドテラス千葉鴨川」が誕生!2022年3月18日にグランドオープンする。自然の中で自由な空間を楽しむグランピングドームテントとプライベートプールや、客室内温泉付プライベートヴィラの複合型リゾート施設で、大切な人と過ごす非日常の空間にぴったりだ。雄大な自然に包まれる非日常空間では、千葉鴨川の海辺の時間が穏やかに流れ、水平線に沈む夕日が輝く。優雅な波音が調和する海を楽しめるシーサイドテラスグランピングや、家族や大切な仲間とアウトドアを楽しめる高規格グランピングなど、滞在に合わせた楽しみ方ができる。また、千葉県の”千産千消”の食材を使ったこだわりのグランピングBBQで食事を思う存分に楽しんだり、アウトドアを最大限に満喫できる初心者でも安心の無料キャンプギアレンタルサービスもある。他にも、海外ブランドのアメニティが多数用意されていて、好きなブランドをセレクトできたりと嬉しいサービスが豊富だ。素敵な香りと共に過ごせる、お洒落なグランピングを楽しみたい。特徴(1)滞在に合わせたお部屋の選択が可能な複合型グランピング施設大自然に包まれアウトドアを通じて仲間と絆を深めるグランピングと、大切な人や家族とゆっくりと過ごす天然温泉付きリゾートヴィラの2つのスタイルから宿泊形態を選べて、滞在に合わせた宿泊ができる。仲間、恋人、お子様連れのファミリー、3世代での旅行…と、シチュエーションに合わせた滞在プランを楽しみたい。 特徴(2)1日2組限定の客室内天然温泉&プライベートプール付きスイートヴィラ極上の寛ぎ、ゆっくりとした時の流れを楽しめるため、まさに自分だけの“別荘”。客室には、上質な鴨川の天然温泉とプライベートプールも完備。温暖な海洋性気候に恵まれ、首都圏近郊でありながら美しい風景、自然に囲まれたリゾートヴィラで、極上の『寛ぎ』を味わいたい。 特徴(3)家族や大切な仲間とアウトドアを楽しめる、快適なドーム型テントを使用した高規格グランピング房総の雄大な太平洋と共に、自然あふれるシーサイドグランピングを。ドーム型テントには1年を通して、冷暖房や個別のBBQスペースも完備され、アウトドアを快適に満喫できる。ユニークなドーム型テントの室内はかわいらしいインテリアに囲まれた、広々とした空間。波音や木々の囁き、鳥の声をBGMに日々の喧騒を離れたリラックスステイを楽しめる。食材や飲料の持ち込みも可能だから、作ってみたかった流行りのアウトドア飯やキャンプ飯を仲間とわいわい作る楽しみ方も。各お部屋ごとに、専用のシャワールームがあるから、小さな子供やアウトドアに不慣れなお客様も明るく清潔に過ごすことができるのも嬉しいポイント。 特徴(4)千葉県の”千産千消”の⾷材、盛りだくさん 千葉県産こだわりのグランピングBBQ  ”千産千消”。千葉県産の食材にこだわり、新鮮な素材の数々が並ぶグランピングBBQ。各棟個別に設置されたBBQスペースでこだわりのお食事を楽しめる。≪メニュー 一例≫ グランピングBBQメニュー・国産黒毛和牛のサーロインステーキ・国産ポーク リブトマホークのハーブスパイス仕立て・ホタテの浜焼き バター仕立て・地魚のアクアパッツァ・カマンベールチーズのチーズフォンデュ・トマトベースのラタトゥイユ・新鮮野菜のサラダ・デザート・バケットまた、好きな食事を持ち込んで滞在を楽しむ「素泊りプラン」を選ぶこともできる。 特徴(5)アウトドアを最大限に満喫する。初心者でも安心の無料キャンプギアレンタル道具を揃えるのも大変なアウトドアも、無料のキャンプギアレンタルがあるから安心。スキレットやダッチオーブン、焚火台など憧れのキャンプ飯を作ってみたり、揺らめく火を眺める“火日常”を道具を揃えなくても楽しめるのがいいところ。子どもを連れて久しぶりにアウトドアに来るご家族や女性だけでの初アウトドアの方も、楽しみやすい。 特徴(6)アウトドア初心者でも手軽に楽めるキャンプ飯体験の数々。普段は使用しないダッチオーブンやスキレット、ホットサンドパンを使用し、滞在中のおやつやお酒のおつまみの自作はいかが? 『ナッツとドライフルーツのパンプディング』『アウトドアを満喫!ジューシーソーセージ作り体験』『落花生のスキレットちぎりパン作り』など、お子様ももちろん、大人も楽しめるキャンプ飯体験を無料で行える。憧れのキャンプ飯を通じて楽しむ、快適なアウトドア体験を楽しもう。<新型コロナウイルスへの対応>他のお客様と接触する機会を極力排除した施設。部屋は1棟貸切型で他のお部屋と十分な距離、間隔を空けて配置。完全プライベート空間で過ごせるよう、食事スペース・温泉風呂・トイレなども個別で設置。また、共有エリアのほとんどが半屋外仕様の極めて接触頻度の低い施設だから、安心・安全な環境で思う存分グランピングを楽しめる。※お部屋でのチェックイン・アウトにも対応。施設概要シーサイドテラス千葉鴨川 (マリントピアリゾート)Sea side terrace  CHIBA KamogawaHP:https://www.glamping-chibakamogawa.com/住所:〒299-2843 千葉県鴨川市東江見太夫崎300宿泊棟数:グランピングエリア4棟 プライベートヴィラ2棟
キャンプ場千葉県グランピング 
「たまり場」と「多摩川」を掛け合わせたアウトドアスペース誕生
「たまり場」と「多摩川」を掛け合わせたアウトドアスペース誕生
都会住まいのアウトドア好きの人にとっては、仕事の合間や休日のふとした瞬間に「自然を感じたい」「BBQしたい」と考えることもあるのでは?そんな人にぴったりの アウトドアワーキング・イベントスペース 「TamariBaar(タマリバー)」が誕生!TamariBaar(タマリバー)とは「TamariBaar(タマリバー)」は、JR南武線、小田急線登戸駅から徒歩3分、多摩川河川敷にある約900㎡のアウトドアワーキング・イベントスペースだ。「TamariBaar(タマリバー)」の名前は「たまり場」と「多摩川」を掛け合わせたもの。 仕事と遊びの両方に対応したアウトドア施設で、キャンピングトレーラーや大型テント、BBQスペース、ステージなど様々な用途で利用でき、雨天対応も可能な設備を用意している。駅から徒歩3分という好立地にありながら、開放的でゆったりと過ごせる空間が魅力だ。コンセプトは、気軽に手軽に行けるWorknic(ワークニック)Worknic(ワークニック)とは、Work(働く)+Picnic(ピクニック)を掛け合わせた造語。「気軽に手軽に便利に、ピクニックに行くような」感覚で、数時間でも自然の中でリラックスしながら働ける場所、集える場所を提供したいという想いが込められている。こんなシーンにぴったり!【ON(平日)】・普段リモートでコミュニケーションしているメンバーとの対面ミーティング・キックオフミーティング、決起集会・チームビルディング・SDGs研修・採用イベント・内定者や今年度の新入社員フォロー施策、懇親会・労働組合イベント・コワーキングスペース・展示会、プロモーションイベント・撮影 など【OFF(休日)】・懇親イベント・仲間やご家族とのデイキャンプ、ピクニック・BBQ・女子会・ママ友会・マルシェ など■施設詳細施設名:TamariBaar(タマリバー)基本営業時間:午前9時 ~ 午後10時 ※早朝、深夜の利用については要相談運営会社:株式会社オンテンバーお支払い方法:請求書/現金/クレジットカード/交通系ICカード/電子マネー住所:川崎市多摩区登戸字壬耕地3651他(稲田多摩川公園隣り)最寄り駅:JR南武線 小田急線登戸駅 徒歩3分アクセス:登戸駅から多摩川方面に進んだ稲田多摩川公園。近隣に複数コインパーキング有。※施設内に駐輪場、ベビーカー置き場も有り。設備:大型ドーム型テント(6m×6m)  2張 / ミーティングトレーラー 2台(収容人数6~8名) / トンネル型テント 2張(6人用、4人用)/ ステージ(タープ付き)1台 / BBQスペース2か所 / フリーエリアTamariBaar(タマリバー)公式HP
キャンプ場神奈川県 
ワーケーションにもおすすめ! サンビレッジ曾爾 奥香落オートキャンプ場のコテージで快適冬キャンプ!
ワーケーションにもおすすめ! サンビレッジ曾爾 奥香落オートキャンプ場のコテージで快適冬キャンプ!
冷暖房を完備したコテージが人気のサンビレッジ曾爾 奥香落オートキャンプ場(奈良県)。国の天然記念物である兜岳・鎧岳や、屏風岩など、季節ごとに幻想的な世界が広がる曽爾高原など、たくさんの名勝に恵まれた曽爾村にあり、美しい自然に囲まれた緑あふれるオートキャンプ場だ。快適なコテージは、無料でWi-Fi利用OK! 冬でも快適に過ごせるというだけではなく、コテージではWi-Fiが無料で利用できるのでワーケーションにもぴったり! 例えば、金曜日に仕事道具を持って出かけて、そのまま週末はのんびり自然のなかで過ごす、なんてことも可能だ。コテージには寝具5人分、テレビ、食器類、調理器具類も揃っているので、着替えなど身の回りのものを持参するだけでOK(ボディーソープ、シャンプー、リンス等の洗顔用具、ドライヤー、タオル、バスタオル類は付属しない)。テラスでBBQをすることも可能だ。近隣の温浴施設「お亀の湯」まではクルマで10分。こちらもおすすめ。定員5名のコテージ利用料金はAタイプ/平日2万円、Bタイプ/平日1万8000円で、休前日、祝祭前日、GW、7〜8月、年末年始は2000円増となる。予約は3ヶ月前から受け付けている。コテージに平日のみ宿泊する場合、2022年3月31日までの特別プランとして「平日連泊割引プラン」を実施中! 連泊利用だと、1泊目は通常料金、2泊目以降が5000円引き(休前日を除く。他割引と併用不可。)となるので、お得にゆっくり過ごすことができる。 しっかりと整備されたキャンプサイトも人気!コテージ以外にも、よく整備された場内できれいな芝生のうえにテントを張ることができるオートキャンプサイトも人気。こちらは1泊4800円〜。場内には子ども向けのアスレチック施設やテニスコートがあり、家族で訪れても楽しく過ごすことができそうだ。アクセスは、大阪からクルマで1時間50分、名古屋からは2時間40分。週末のお出かけにも適したサンビレッジ曾爾 奥香落オートキャンプ場で、自然を満喫しよう。サンビレッジ曾爾 奥香落オートキャンプ場http://www.soni-kogen.com/
キャンプ場奈良県 
三瓶山北の原キャンプ場
三瓶山北の原キャンプ場
島根県のほぼ中央に位置する、三瓶山の麓に位置する「三瓶山北の原キャンプ場」。ハイキングやサイクリング、周辺には温泉施設も充実している人気キャンプ場のWEB予約が、GARVYPLUS×Camp-Netでスタートしました!初心者でも安心な、広大で充実した設備環境大型のキャンプ場は国立公園内に立地し、自然豊かな環境の中で快適にキャンプを楽しめます。クルマが乗り入れ可能なオートキャンプサイトは全73区画あり、そのうちAC電源付きサイトは7区画。また、常設テントサイトは21区画あり、頑丈な構造のテントが高床式テラスに設置してあるので、雨が降っても安心してキャンプを楽しむことができます。テントサイト以外に、山小屋風のケビンや、ドッグランが併設するドッグバンガローなどもあるので、キャンプ初心者でも安心して利用できます。隣接の博物館では、毎週土曜日の夜に天体観察会が開催されているので、ぜひ参加してみましょう。多様なコースが楽しめるハイキングや豊富な温泉で、島根の自然を満喫!キャンプ場からすぐにアクセスできる三瓶山は、標高1126mの草におおわれたなだらかな山。初心者向けのコースからお鉢巡りができるコースなど多様な楽しみ方ができるので、家族でハイキングにぴったりです。近隣には温泉施設も充実しているので、三瓶温泉を巡るのもおすすめ。隣接する「三瓶自然館サヒメル」では、三瓶や島根の自然を紹介するほか、プラネタリウム鑑賞や自然体験プログラムにも参加できます。料金情報●オートサイト=3200~7300円●フリーサイト・集団サイト=1000~1100円●ケビン(5~10名・全13棟)=8900~2万3000円●ドック・バンガロー(4~6名・全5棟)=7000~8900円
キャンプ場島根県 
電車で行ける!山梨県にサウナもある新感覚キャンプ場『CAMP&SAUNA3set』
電車で行ける!山梨県にサウナもある新感覚キャンプ場『CAMP&SAUNA3set』
キャンプと言えば、バーベキューや焚き火などをワイワイ楽しむイメージでしたが、疲れた身体を癒すために自然の中でのんびり過ごしたい、という方も近年増えてきました。そんな方には、“テントサウナ”が楽しめるキャンプ場『CAMP&SAUNA3set』がおススメ。山梨県都留市と自然が豊かなところにありながら、都心から電車で1時間半、駅から徒歩5分の好立地で、車がなくても楽しむことができる。サウナの後には富士の伏流水「桂川」の清流の天然水風呂に入る事もでき、自然を存分に満喫できるのも嬉しいポイント。キャンプギアも豊富に揃え、全てレンタル利用が可能だから"手ぶら″で大丈夫。電車でも気軽に利用できる新しいタイプのキャンプ場だ。予約受付ページCAMP&SAUNA3set はこんな方にオススメ◎プライベートのテントサウナ(貸切り)で【ととのいたい】方◎手ぶらで気軽にキャンプやサウナを楽しみたい方◎清流での水風呂を体験したい方◎キャンプデビューしたいサウナ好き◎ソロキャンプにチャレンジしたい都心部在住の方桂川のほとりでキャンプ 山梨県都留市を流れる桂川のほとりにある CAMP&SAUNA3set は、川のせせらぎを聞きながら緑や吊橋を望む抜群のロケーション。サウナセットレンタル付き富士山からの清流「桂川」沿いの立地を活かし、全サイトにアウトドアサウナセットのレンタル付き!自分のペースで楽しめるプライベートなキャンプ&サウナは、清流での天然水風呂も体験できる。【充実の設備】■屋外区画サイズは約7m × 7mの全8サイト。地面にはウッドチップが敷いてある。■場内設備全区画AC電源付き場内フリーwi-fi 完備サウナテント内でご利用可能なBluetoothのスピーカーシャワールーム24h利用可能ウォシュレット付きトイレ【レンタルギア】サウナテントの他、オプションでキャンプに必要なテントやタープ、クッカーやランタン等のレンタルギアも充実したフル完備。薪・炭の単品販売他、湯たんぽ・電気毛布・冬用シュラフ等冬用ギアも豊富に取り揃えてある。【アクセス】■電車山梨県都留市上谷一丁目にある富士急行富士急行線の駅、谷村町駅(やむらまちえき)、副駅名「谷村城下町」(やむらじょうかまち)から徒歩5分。■車都内より1時間半、都留ICから約7分。徒歩圏内にコンビニ、スーパーあり。【プレオープン記念!】2月28日までのご利用に限り、オロポ(オロナミンC+ポカリスエット)をサービス。(※宿泊人数に応じる)【公式HP】【instagram】【facebook】  【twitter】【LINE】 【予約受付ページ】
キャンプ場山梨県 
3月までにGO!「冬キャンプ」が堪能できるおすすめキャンプ場7選
3月までにGO!「冬キャンプ」が堪能できるおすすめキャンプ場7選
日本には多種多彩なキャンプ場がたくさんあるなかで、ガルヴィ編集部がおすすめするキャンプ場をクローズアップ! 今回は冬でも楽しめるキャンプ場を紹介しよう。①備北(びほく)オートビレッジ国営備北丘陵公園とイルミネーションを満喫!国営備北丘陵公園内にあるキャンプ場。オートサイト、フリーサイト、コテージなどの種類があり、コテージでは天候に関係なくゆっくり過ごすことができる。冬の見どころは、なんといっても「備北イルミネーション」! 美しい夜景を満喫しつつ、キャンプも楽しめる。施設内には大型遊具もあり、古民家でのむかし懐かしいおもてなしもうれしい。 【INFO】所在地:広島県庄原市上原町1300 ℡.0824-72-8800 料金:オートキャンプサイト3000円、フリーサイト1500円、入場料800円(大人) https://www.bihokupark.jp/ ②ウェルキャンプ西丹沢東京ドーム21個分の広大なキャンプサイト日本最大級のサイト数を誇るキャンプ場。東京ドーム21個分の広大な敷地では四季折々の自然を楽しめ、冬季は雪上キャンプにおすすめ。床暖房&エアコン完備の快適なログハウス、コテージも31棟ある。レンタルや売店も充実しており、場内では手づくりパンの販売も。貸し切りの家族露店風呂(日程確認)も人気だ。【INFO】所在地:神奈川県足柄上郡山北町中川868 ℡.0465-78-3181※予約は下記WEBサイトからも可 料金:4500円~https://well-camp.com③鳥野目(とりのめ)河川公園オートキャンプ場オアシスのようにやすらげる那珂川から流れるせせらぎ水路や大池26周年という那珂川沿いに広がるオートキャンプ場。豊かな自然に囲まれ、せせらぎ水路や大池で、季節に合わせたイベントが開催されている。2021年から「楽ちんキャンプ」がスタート。キャンプアイテムが一式借りられるので、食材だけ持参すればOK! 1サイト5名までで1泊1万5000円(土曜日泊限定・要予約)。ニーズに合わせて選べるコテージが9棟3タイプあり、女子旅にもおすすめだ。【INFO】所在地:栃木県那須塩原市鳥野目391-1 ℡.0287-64-4334料金:オートサイト4000円、フリーサイト2000円、電源サイト5000円http//www.torinome/④層雲峡(そううんきょう)オートキャンプ場大雪山周辺のアクティビティの拠点として!日本最大の国立公園・大雪山国立公園周辺のベース基地として最適。層雲峡温泉からもクルマで約10分という場所にあり、1月末から3月中旬には層雲峡温泉氷瀑まつりなども楽しめる。週末のみ冬季もオープン! コテージは暖房器具が完備されているので寒さの心配はない。旭ヶ丘での犬ぞり体験や、今シーズンから本格導入されたレンタルテントサウナ、層雲峡温泉の割引特典もある。【INFO】所在地:北海道上川郡上川町清水 ℡.01658-5-3368 (金〜日・祝10時〜17時)営業期間:2021年12月3日〜2022年3月27日 ※週末のみ営業https://activitykamikawa.jp⑤N.A.O.(えぬえーおー)明野(あけの)高原キャンプ場&Cottage積雪1m以上! 雪中キャンプが楽しめる冬季は1m以上の積雪があり、雪に囲まれた雪中キャンプを楽しむことができる。キャンプサイトは、少し雪を残して除雪を行うので、雪かき作業に時間を取られることなく、到着したらすぐにサイトを設営可能なのもうれしい。炊事場には温水、トイレには暖房を完備。全長約50mのソリコースは子どもたちに大人気。ソリのレンタルもあるとのこと。白銀の世界でゆったりと過ごすもよし! 子どもたちと一緒にソリ滑りや雪だるま&かまくら作りを楽しむもよし! 安心して雪中キャンプを楽しめるキャンプ場だ。冬キャンプビギナーでも雪中キャンプを満喫できる。サイトは電源付き、電源なしを選ぶことができる。雪と朝日の澄んだ空。自然のなかで、美しい冬景色に出合うことができる。ソリ遊びも絶対楽しい!【INFO】所在地:岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434℡.0575-72-6758 ※予約は下記WEBサイトからも可料金:オートサイト3500円、電源サイト4500円、入場料800円(大人)https://www.naocorp.jp/⑥長瀞オートキャンプ場ソロデビューにぴったりの女性限定のガールズサイトあり女性に人気の高いキャンプ場の代表といえば、この長瀞オートキャンプ場だ。人気の秘密は、女性キャンパー目線で考えられた設備が多いこと。女性や子どもでも安全に薪割りができるように薪割り台が設置されていたり、使いやすいパウダールームも完備されているのがポイント。女性がひとりでも安心してキャンプができるように、女性限定サイトがあるのも同キャンプ場の特徴。まさに、女性ソロデビューにぴったり! 公式LINEアプリから友達追加をするとステッカーがもらえるサービスもあり。荒川を前に、幻想的な夜景は同キャンプ場の人気のひとつ。年間を通して行われるライトアップがサイトを彩る。複数人でメイクもできるスタイリッシュなパウダールームも完備されている。さすが女性に人気のキャンプ場ならではの施設だろう。【INFO】所在地:埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1℡.0494-66-0640 ※予約は下記WEBサイトから料金:オートサイト・ソロ1600円~、オートサイト・ファミリー2800円~、入場料600円(大人)、300円(子ども)https://www.nagatoro-camp.com/⑦長瀞キャンプヴィレッジランタンが彩る天然温泉で心も体もゆっくり癒やされる首都圏からほど近い埼玉県秩父地方で人気のキャンプ場のひとつ。ちょっとレトロで武骨な雰囲気が非日常へと誘ってくれる。大きな特徴は、天然温泉が味わえる露天風呂! そしてセンターハウスでは、ヴィンテージランタンがキャンパーを出迎えてくれる。大きな内風呂と天然温泉の露天風呂があり、露天風呂は何度でも入浴可能だ。自然のなかでのキャンプを楽しみながら、温泉に浸かり、柔らかな灯りのなかで過ごす時間は、心身をゆっくり癒やしてくれるはずだ。スタイリッシュなグレードアップログハウスでも宿泊可能(2万9000円~)。公式LINEアプリから友だち追加をすると、ステッカーがもらえるサービスもある。さらに、荒川でのラフティングなど、観光&アウトドア・アクティビティの拠点としても活躍するキャンプ場といえるだろう。「ランタン温泉」の露天風呂。同キャンプ場ならではの雰囲気を感じることができる。ずらりと並んだヴィンテージランタン。使用されるランタンは毎日変わるという。どのランプに火が灯るかは、その日のスタッフの気持ち次第とのこと。荒川の横に広がるキャンプ場。長瀞の自然をたっぷり味わえるすてきなロケーション。荒川では、ラフティングやSUPなどのアクティビティが楽しめる。【INFO】所在地:埼玉県秩父郡長瀞町岩田483 ℡.0494-66-3817 ※予約は下記WEBサイトから料金:オートサイト・ソロ2000円~、オートサイト・ファミリー3000円~、入場料700円(大人)、400円(子ども)https://www.nagatoro-campvillage.com/
キャンプ場まとめ北海道栃木県埼玉県神奈川県 岐阜県広島県 
お湯も電気も利用OK!「おおぐて湖キャンプ場」で快適な冬キャンプを実現しよう!
お湯も電気も利用OK!「おおぐて湖キャンプ場」で快適な冬キャンプを実現しよう!
ここ数年、冬キャンプ人気が急騰中だ。冬は1年間のなかでもっともキャンプ場が静かで、雪に覆われたしんとした空間でのキャンプは、この時期にしかできない体験。焚き火の炎や熱も他の季節とは違ったありがたみがあり、その魅力に取り憑かれた愛好家が増えている。それに合わせて、ここ数年で冬季営業するキャンプ場も増加中だ。だが、冬キャンプに適したキャンプ場を見つけるのはなかなか難しい。そもそも、まだまだ冬季は営業していないキャンプ場が多く、宿泊可能なフィールドを探すものひと苦労。AC電源や給湯器もあった方がより手軽になるし、急な悪天候の際などいざというときのために管理体制も把握しておきたい。また、キャンプ場までの道のりにも気をつけないといけない。こういった快適な冬キャンプのための条件をクリアしていて、年々人気上昇中なのが、長野県下伊那郡にある「おおぐて湖キャンプ場」だ。キャンプ場は標高730mの立地にあり、湖畔と林間のサイトロケーション。天候などの条件が合えば、幻想的な白銀の絶景でキャンプができる。直火での焚き火が可能な点も人気の理由だ。目安として、1月・3月は月に2度ほど15㎝の積雪があり、ピークが2月で週に1度20㎝程度積もる。雪中キャンプのビギナーからベテランまで幅広く楽しむことができるだろう。それでいて、舗装された道がキャンプ場まで通っているので、アクセスは比較的良好。とはいえ、当然スタッドレスタイヤの装着、FFや四駆車であることは必須なので要注意だ。サイトは2種類あり、林間サイトの料金は1人1000円〜、区画サイズは約30㎡でクルマの乗り入れ可能。湖畔サイトの料金は1人2500円〜、こちらも区画サイズは約30㎡となっていて、5サイト限定でAC電源付きサイトがある。電気ストーブやホットカーペットが使いたいのなら湖畔がおすすめ。クルマの乗り入れができるサイトもいくつかあるので、事前に問い合わせてみるといいだろう。炊事場ではあたたかいお湯が出るので、洗い物の際に両手が凍えることもなく安心。さらにうれしいのは、ヒーター付きトイレがあること。真冬の冷え切った座面で凍えるように用を足す辛さを知る人にとっては、これがどれだけ幸せなことかわかるだろう。キャンプサイト以外にも、バンガローや貸別荘、旅館の利用も可能となっており、悪天候で不安なときも宿泊方法を替えることもできるので安心だ。整った施設環境と絶景ロケーションが揃っている「おおぐて湖キャンプ場」。キャンプサイトの予約は60日先まで可能となっているので、冬の絶景キャンプを楽しみたいキャンパーは問い合わせてみよう。https://camp.garvyplus.jp/campsite/260012
キャンプ場 

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸ウエストリバーオートキャンプ場
ウエストリバーオートキャンプ場

場内に清流が流れる、釣り好きに最高の環境ファミリーキャンパーにも人気のキャンプ場

南アルプスの甘利山南麓の白根桃源郷の一角にある。場内中央を川が流れ、釣りや水遊びを楽しむのに最適なキャンプ場。川を挟んで右岸にキャンプサイトや炊事場があり、左岸にバンガローやコテージ、シャワールーム、管理棟などの施設がレイアウトされている。テントサイトは、電源付き区画サイト、電源なし区画サイトなどさまざま。フェンス付きのドッグランサイトやドッグガーデンバンガローでは、滞在中フェンス内をノーリードで過ごすことができる。山小屋風のロッジには焚き火用のカマドが用意されている。本格的なカナディアンログのバンガローや平屋建てと2階建てのコテージは、いずれもログハウス調に統一されていてムード満点。場内にはミニライブラリーがあり、気に入った本や雑誌をマイテントに持ち込み、川の音を聞きながら読書することもできる。共有スペースは清潔に管理され、女性に好評だ。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
篠沢大滝キャンプ場

清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!

甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top