キャンプ場の記事一覧(409件)
- 【今こそ泊まりたい!】ACNサンタヒルズでクリスマス気分を楽しもう!
- 【今こそ泊まりたい!】ACNサンタヒルズでクリスマス気分を楽しもう!
- 12月25日まで「サンタクロースグリーティング」を開催!栃木県の人気キャンプ場「ACNサンタヒルズ」は、サンタクロースの家やツリーハウスがあり子どもの遊び場も充実! 12月25日までの期間は、イベント「サンタクロースグリーティング」を開催中。期間中はキャンプ場内に、サンタクロースが待つグリーティングブースが登場! ミニプレゼントももらえるとのことなので、ぜひ会いに行ってみよう(宿泊した小学6年生までの子ども向け)。キャンプ場の予約はこちらさらに詳しいキャンプ場情報はこちら冬キャンプにはコテージやツリーハウスがおすすめ!冬の時期に訪れるなら、幻想的な雰囲気で個性豊かな手作りのコテージやツリーハウスがおすすめ。寒さへの不安を解消してくれる。ただ、夜は氷点下まで気温が下がるので、場内やテラスなどの屋外で過ごす際は冷え込む。ダウンジャケットやグローブ、ブランケットを用意するなど、しっかりとした防寒対策をしよう。ワンちゃん連れに絶大な人気を誇るドッグラン付きコテージは、すぐに予約で埋まるので、早めの予約がおすすめだ。共用のドッグランもあり、宿泊者であれば無料で利用できる。「サンタクロースの家」はサンタさんの暮らしをイメージして建造。泊まる価値大だ。キャンプサイトはAC電源付きがおすすめ!キャンプサイトは、2つのロケーションに分けられている。雑木林の木漏れ日が気持ち良く、サイト間の広葉樹が程良い天然の境界線となる林間サイトと、基本的に四角く区切られレイアウトしやすい平地に並んでいる広々サイトがあり、どちらも1区画約100㎡とゆったり。冬はAC電源付きのサイトを利用するのが便利。電気ストーブや電気毛布、ホットカーペットなどを駆使してあたたかく快適な空間を作ろう。また、炊事棟ではお湯が使えるのも冬キャンプ時にはうれしいポイント。トイレもウォシュレット付きで、快適。おすすめしたいのは、最大24名まで宿泊できるコテージ「グラン」。全国最大級サイズで、ゆったりとくつろげる室内空間を誇る。薪ストーブ体験も可能。広々としたウッドデッキにはテーブルとベンチが備え付けてあり、子ども用すべり台も。高級感のあるファニチャーが揃っていて、贅沢な時間をすごすことができる。クリスマスシーズン以外にも、常時開設しているサンタミュージアムやレトロなクリスマスグッズの販売など、大人も子どもも楽しめる人気キャンプ場。ぜひ家族で出かけてみよう。[所在地] 栃木県那須郡那珂川町三輪967[電話番号]0287-96-4622[予約受付] 9:00~17:00 ネットでは随時受付[営業期間] 通年営業[ホームページ]https://santahills.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:10区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/手ぶらセット/ほか[遊び&イベント]場内にはハンモック広場やこどものひみつきち、自由広場やクヌギばやしなど、子どもが遊ぶスポットがいっぱい。ギャラリーカフェや1年中クリスマス雑貨を楽しめるショップも人気だ。温泉はクルマで8分の「まほろばの湯」か同12分の「道の駅きつれがわ」へ。クルマで15分の「なかがわ水遊園」はファミリーにおすすめだ。キャンプ場では、自然観察会や流しそうめんなど、多くのイベントが開催されているが、状況によって中止になる事もあるので、HPなどをチェックしよう。体験教室についても同様。11月・12月にはイルミネーションなどの「クリスマスフェア」が開催される。キャンプ場の予約はこちらさらに詳しいキャンプ場情報はこちら
- キャンプ場、栃木県
- 積雪1m以上! 雪中キャンプが楽しめる N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage
- 積雪1m以上! 雪中キャンプが楽しめる N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage
- この冬おすすめのキャンプ場をご紹介。寒い冬キャンプ乗り切るための、装備と知識を身につけたら雪中キャンプにチャレンジしてみよう。 ここでおすすめするのは、岐阜県にあるN.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage。冬季は1m 以上の積雪があり、雪に囲まれた雪中キャンプを楽しむことができる。キャンプサイトは、少し雪を残して除雪を行うので、雪かき作業に時間を取られることなく、到着したらすぐにサイトを設営可能。炊事場には温水、トイレには暖房を完備してくれているのがうれしい。全長約50m のソリコースは子どもたちに大人気。ソリのレンタルもあるとのこと。白銀の世界でゆったりと過ごすもよし! 子どもたちと一緒にソリ滑りや雪だるま&かまくら作りを楽しむもよし! 安心して雪中キャンプを楽しめるキャンプ場だ。INFO所在地:岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434※予約は下記WEB サイトから可 料金:オートサイト3500円、電源サイト4500円、入場料800円(大人)https://www.naocorp.jp/
- キャンプ場、 岐阜県
- 石川県キャンプ場12選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 石川県キャンプ場12選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 石川県の地形を生かしたキャンプ場が勢揃い!特に美しい海を眺めることのできるキャンプ場が多くあり、自然に癒やされたい、海を眺めたい方必見です。イベントも盛りだくさんです。松島オートキャンプ場美しい海とマリンアクティビティで能登島を満喫石川県七尾市の七尾湾に浮かぶ能登島の東端、富山湾サイドにあるオートキャンプ場。目の前には海が広がり、海水浴が楽しめる絶好のロケーション。場内中央に受付棟とサニタリー棟があり、主要な設備がそろっている。場内では飲料は手に入るが、日用品や食料品などは手に入らないので、買い出しが必要。コンビニ&スーパーへはクルマで10~20分ほどの距離。場内に風呂はないが、無料で利用できる温水シャワーが設置されている。場内には木陰となる木立が少ないため、夏場はタープなどの日陰となるアイテムが必須。[所在地]石川県七尾市能登島野崎町89-44-31[電話番号]0767-84-8077[予約受付]随時受付 3月1日から受付[営業期間]4月末日~11月末日[サイト数] ●総サイト数:66ほど ●AC電源付き:17区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]6×10m[サイト地質]芝[管理人さんから一言]目の前の海が、とてもきれいなキャンプ場です。大人から子どもまで、幅広い世代の方々にきっと楽しんでいただけると思います。トレーラーやキャンピングカーは予約時に確認をお願いします。[遊び&イベント]目の前の海は透明度が高く、浅瀬で穏やかな砂地の海が続くため、子ども連れで遊ぶことができる。また、天然の漁場の中にあるので、タツノオトシゴやさまざまな小魚生息していることもあり、本格的な磯遊びが可能。温泉はクルマで約10分の「島の湯」へ。そのほか、能登島ではシュノーケリングなどのアクティビティも充実している。見附島シーサイドキャンプ場雄大な海と厳格な見附島を同時に楽しむ軍艦島で有名な能登半島国定公園の見附島を眺め、海水浴をしながらゆっくり過ごせるキャンプ場。夜はライトアップされた見附島や満天の星を楽しめる。50区画ほどあるサイトは、海沿いの林間芝地に整備され、レストハウス、炊事場、芝生広場、噴水広場がある。海まで徒歩3分の見附海水浴場で、海水浴を満喫しよう。リード付きならペットと一緒に楽しむことができる。サイトの地質は主に芝地で、プラスティック製、スチール製、ネイルペグなど、さまざまなペグでも対応している。しばらく、デイキャンプは不可の予定。[所在地]石川県珠洲市宝立町鵜飼[電話番号]0768-84-1621[予約受付]不要[営業期間]3月中旬~降雪状況次第[ホームページ]http://www.notojiso.com/[サイト数] 、●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]土・芝[管理人さんから一言]能登半島のシンボルである見附島が見渡せる海辺のキャンプ場です。予約制なので、一本連絡をお願いします。眺めの良い場所は人気があります。ぜひ眺めのいい場所でキャンプを楽しんでください。[遊び&イベント]海水浴以外にも、7~8月の土・日曜限定で、シーカヤックができる。隣接する「国民宿舎珠洲温泉のとじ荘」までは徒歩3分で行くことができ、12時から15時まで温泉を満喫できる。雄大な海と見附島を眺め、景観はとても良い。サイト内にはアスレチックがあり、子どもがいるファミリーにもおすすめ。海を存分に楽しめるキャンプ場だ。鉢ヶ崎オートキャンプ場海水浴に巨大遊具と遊びかたもいろいろ<★★★>多様なプレイスポットが魅力清潔感のあるサニタリーハウス内部飯田湾に面した鉢ヶ崎海岸に造られた、本格的なオートキャンプ場。能登半島の先端にあり、波の音が聞こえてくる。場内は広くよく整備されていて、芝生広場やサニタリーハウスを中心に広がり、マツなどの木立が点在。サイトは全面芝生で、フリーサイト、AC電源付きの区画サイト、流し台の加わったサニタリーユニット付き個別サイトに分かれる。その数は90区画ほどで、どれも7×3mの駐車スペースがある。隣のサイトとの仕切りは垣根もしくは駐車スペースとなっており、張り綱が自分のサイトに入り込んでくる心配がない。いい具合にプライベートなキャンプを楽しめる環境だ。そのほか、4人用のトレーラーハウスも10棟揃う。2棟あるサニタリーハウスには、洗面所、温水シャワー、トイレ、ランドリー、炊事場など充実した設備を完備し、清潔で使い勝手がいい。[所在地]石川県珠洲市蛸島町鉢ヶ崎36-2[電話番号]0768-82-7300[予約受付]随時受付 6カ月前の1日から受付[営業期間]3月1日~11月30日[ホームページ]http://www.hachigasaki.com/[サイト数] ●総サイト数:90ほど ●AC電源付き:50区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブルセット(テーブル1・チェア4)[管理人さんから一言]緑豊かな自然に囲まれたロケーションで、アウトドアを満喫することができます。全サイトが芝で、水はけも良く、ゆったりとした設計です。サニタリーハウスや炊事棟なども充実しています。[遊び&イベント]徒歩10分の「鉢ヶ崎海水浴場」は県内随一の透明度を誇り、安心して泳げる。磯釣りやBBQも楽しめる。徒歩5分ほどの「わくわく夢ランド」は建物自体が巨大な遊具となっており、アスレチック気分で子どもから大人まで楽しめる。海水浴場や巨大遊具、テニスコートなど、周辺には見どころやプレイスポットがいっぱいだ。利用料は無料。また、「陶芸センター」では実際に自分の手で陶芸を体験できるので、挑戦してみてはどうだろう。徒歩約5分の「鉢ヶ崎テニスコート」はロッカー室や夜間照明を完備。温泉は徒歩約3分の「元気の湯」へ。入浴料は大人700円、子ども300円。能登島家族旅行村Weランド四方を海に囲まれた島でどこまでも広がる空と海をひとりじめ岬の地形をそのまま利用した海沿いのサイトからは、海に浮かぶ小島が望める。周囲72㎞の能登島の北端に位置する市営の施設で、60haの敷地内からは七尾北湾が眺められる。海辺のキャンプ場であることから、強風の場合があるということを念頭に置き、タープの張り方を工夫するなどの対策が必要な場合がある。大風車がまわる管理棟や温水シャワー棟、BBQ広場、ピクニック広場、野外ステージも完備。4人用のケビンは22棟あり、ファミリーから人気が高く、リピーターも多い。ケビンのチェックインは14時から可能。[所在地]石川県七尾市能登島向田町牧山[電話番号]0767-84-1880[予約受付]随時受付 2月1日から受付[営業期間]3月1日~11月30日[ホームページ]http://www.notoweland.jp/[サイト数] ●総サイト数:143ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×8m[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品]毛布/ランタン/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]能登半島七尾湾に浮かぶ能登島は、四方が海に囲まれた風光明媚な島です。海の幸にも恵まれ、訪れる人を魅了しています。おすすめは眺め抜群の海に面したサイトです。多彩なアクティビティをお楽しみください。[遊び&イベント]クルマで約8分の「マリンパーク海水浴場」は、遠浅で静かな入り江なので、海水浴にぴったり。釣りの初心者なら「のとじま臨海公園」の中にある海釣りセンターでトライしよう。水族館もあり、300種類のサカナを鑑賞できる。最寄りの温泉は「島の湯」で、クルマで8分ほど。入浴料は大人550円、子ども220円。管理棟で割引券を販売している。休暇村 能登千里浜シーサイド白砂の海岸線を眺める快適なキャンプ場能登半島の西側、日本海に沿って白砂の浜が続く千里浜は、海水浴場として人気が高い。そののびやかな海岸にキャンプ場はある。周辺に広がる緑濃いマツ林は夏は暑さを避ける役割を果たし、リゾート気分が満点だ。オートキャンプサイトは21区画で、林間に位置している。設備は炊事棟、トイレ、シャワー(温水/夏期のみ)などが揃う。休暇村本館の天然温泉&露天風呂「なみなみの湯」(有料)は豊富な湯量を誇り、「絹の肌触り」と言われるほど、しっとりやわらかな泉質。安全・清潔な自家源泉掛け流し温泉で疲れを癒そう。[所在地]石川県羽咋市羽咋町オ70[電話番号]0767-22-4121[予約受付]随時受付[営業期間]4月1日~10月31日[ホームページ]http://www.qkamura.or.jp/noto/[サイト数] ●総サイト数:121ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×6m[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/ランタン/BBQ用具 ※要予約制。数に限りあり[管理人さんから一言]当キャンプ場はアクセスの良い場所に位置しているので、能登半島一周の観光の拠点に最適です。水着のまま歩いて海水浴場に行けます。家族やグループで、ぜひお越しください。夏はとくにおすすめです。[遊び&イベント]海水浴は徒歩5分ほどの釜屋海岸かクルマで千里浜海岸へ。貝殻拾いや、朝の散歩に最適。本館には円形2階建ての本格的な天文台があり、スターウオッチングを楽しめる。天体観測会にも参加でき、20時頃から天候のいい日に行なわれる(無料)。周辺には白鳥飛来地で有名な邑知潟「宇宙機材や宇宙船が展示された宇宙科学博物館」などがある。大島キャンプ場人気の海水浴場から近い自然を満喫できるキャンプ場能登半島国定公園内に位置するキャンプ場は、白砂青松の自然美に囲まれている。広々としたマツ林の中にあり、木陰も多い。「大島海水浴場」へは歩いて行ける距離。オートキャンプフリーサイトは、500張分あり、広々としている。バリアフリートイレが4ヶ所、炊事棟は3棟ある。温水シャワーは有料だが、冷水シャワーは無料。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地]石川県羽咋郡志賀町大島11-1-40[電話番号]090-4329-3134[予約受付]不要[営業期間]通年営業(12月30日~1月3日は休業)[ホームページ]http://www.oshima-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:500ほど ●AC電源付き:4区画 ●キャンピングカーサイト:ドッグラン付3区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/毛布/コンロ/敷布団[管理人さんから一言]能登半島国定公園のマツ林の中にあり、海水浴場とも隣接しています。自然に恵まれており、温泉、ゴルフ場、ゴーカートなどの遊び場も近くにあります。観光、遊びの拠点としてもたいへん便利です。[遊び&イベント]地引き網は夏休み期間中に6回実施(ただし波が高いときは中止)。とれたサカナはキャンプ場スタッフが焼いてくれる。キャンプ利用者は参加自由で無料。隣接している「大島海水浴場」は、遠浅で透明度も高い人気の海水浴場。釣りは歩いて約2分の大島海岸で投げ釣りができる。温泉はクルマで5分ほどの「アクアパーク シ・オン」へ。また夏は、ライブやイベントが盛りだくさんの「やっちゃ祭り」が開かれ、花火も上がる。子どもも大人も楽しめるレジャー施設「いこいの村能登半島」もおすすめ。能登リゾートエリア増穂浦オートキャンプ場サイト・宿泊施設ともに快適設備が整う日本の水浴場88選に選ばれた、遠浅の「増穂浦海水浴場」に面しているキャンプ場。オートキャンプサイトは、ゆったりとした区画レイアウトに幅広の舗装道路。エリア内には炊事場、トイレ、温水シャワー、ランドリーなどがあって快適。すべてのオートサイトにはAC電源、水道を設置。フリーサイト、高床式サイトはマツ林の中にある。そのほか、バス、トイレ、キッチン、テレビ、冷蔵庫、エアコンも完備の4人用小型ケビンから20人用大型ケビンまで揃っており、人気がある。海水浴シーズンには浜茶屋が設置される。[所在地]石川県羽咋郡志賀町相神イ-3-1[電話番号]0767-42-2125[予約受付]随時受付 2カ月前の月始めから受付。WEBよりメール予約可[営業期間]通年営業(9月~翌4月中旬までは火・水曜定休、年末年始休業)[ホームページ]https://shika-guide.jp/stay/348/[サイト数] ●総サイト数:90ほど ●AC電源付き:30区画※水道付 ●キャンピングカーサイト:6区画[サイトサイズ]8×9m[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品]テント/毛布/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]「日本の水浴場55選」に選ばれ、水質が良く、白砂遠浅の海水浴場に隣接したキャンプ場です。近隣に温泉施設、ホームセンター、スーパー、コンビニがあり便利なので、能登観光の拠点としても最適です。[遊び&イベント]増穂浦海岸は日本小貝三名所のひとつで、さくら貝など美しい貝が打ち寄せることでも有名。キャンプ場周辺では釣りのほか、ブドウやリンゴ狩りもおすすめ。クルマで5分の「世界一長いベンチ」では8月中旬~11月末まで幻想的な灯りが海辺を彩る。4~11月の土・日曜・祝日は、オフロード・セグウェイやサンドバギーも楽しめる。詳細は要確認。石動山テント村場内にある農園で<★★★>野菜や果物の<★★★>収穫体験ができる林間のサイトは夏でも涼しい場内にはいくつもの花壇がある。1年を通じてさまざまな花が咲き、利用者の心を和ませてくれる。また、キャンプ場利用者は、場内で果物や野菜の収穫体験ができる。[所在地]石川県鹿島郡中能登町石動山[電話番号]080-6351-1762[予約受付]3カ月前~[営業期間]4月1日~10月31日[サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:6区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テントフライシート医王の里金沢市街までクルマで30分の好アクセスキャンプ場キャンプ場は金沢市中心部からクルマで約30分と、アクセスに便利なロケーション。サイトはテントを張るためのウッドデッキが備え付けられたオートサイトと、木々に囲まれた静かな環境にある林間のテントサイトに分かれている。宿泊施設も設備やロケーションの違うA・B・Cの3種類に分かれており、その一部はバリアフリーにも対応している。また、場内には眺望を楽しみながら、焼き肉などを味わえる施設もある。おいしい地元の食材がリーズナブルに味わえると好評。チェックインは16時まで。[所在地]石川県金沢市大菱池町ヘ1-5[電話番号]076-229-1312[予約受付]随時受付[営業期間]4月中旬~11月中旬[ホームページ]http://www.iouzen.com[サイト数] ●総サイト数:34ほど ●AC電源付き:4区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]4×6m[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/ダッチオーブン[管理人さんから一言]医王山の中腹に位置し、豊かな自然に囲まれたキャンプ場です。金沢中心街までクルマで30分ほど。金沢観光の拠点としてもご利用いただけます。バリアフリー仕様のバンガローもあり、多様なキャンプを楽しめます。[遊び&イベント]キャンプ場には森林浴歩道が整備されている。また、新設された「ぬくもりの木道」では、車イスやベビーカーでも気軽に森林散策を楽しむことができる。周辺には金沢城や兼六園などの観光スポットがあるので、足を延ばしてみるのもいい。場内にはシャワー施設しかないので、温泉はクルマで20分ほどのところの「湯涌温泉」を利用しよう。西俣キャンプ場充実施設でビギナーも安心して楽しめる北陸自動車道小松ICからクルマで30分とアクセスが良く、蓮如山と鷹落山を望む山間にあるキャンプ場。オートサイトやフリーサイトのほか、木製テント台がある。30区画のオートサイトではAC電源が使用できる。砂地の地面は平坦に整備され、水はけの良いサイト。プラスチック製やスチール製、ネイルペグなど、さまざまなペグに対応している。アスレチック、炊事棟、売店、シャワーなどの設備が充実し、レンタル用品もあり、安心して快適なキャンプを楽しめる。トレーラーは大きさによっては可能なので、事前に確認を。[所在地]石川県小松市西俣町二217[電話番号]0761-67-8100[予約受付]随時受付 今年度の予約は3月1日~[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]http://nishimata-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品]テント(6人用)/毛布/BBQ用具など/ほか[管理人さんから一言]市内中心部からアクセスがよく、夏には川遊びや、多彩なアクティビティ、蛍を見ることができます。自然散策も楽しめるので、子どものいるファミリーや友人同士の旅行などにも、ぜひお越しください。[遊び&イベント]キャンプ場周辺では、川遊びや釣り、蓮如山登山ハイキングなど自然を楽しめる。クルマで10分で温泉を満喫できる「せせらぎの郷」15分で小松市MTBコース、25分で木場潟公園があり、ボートやカヌー、野鳥観察などができ、近隣環境も充実。8月14日には西俣ふるさとまつりを例年開催し、イワナの掴み取りなどが予定されている。うみっこらんど七塚 キャンプ場浜辺から近い家庭向けキャンプ場松林の向こうの浜辺まで徒歩3分ほどの距離にあるキャンプ場。スーパーはクルマで5分の好立地。サイトはすべて芝で、ペグはプラスチック、アルミ、スチール、ネイル、V字のすべてが問題なく使用できる。温水シャワーがあるが、ゆっくりお風呂に浸かりたいならクルマなら10分ほどで行ける温泉がおすすめ。全館ナノ水を使用する「天然温泉 湯来楽」や、晴天時には白山連峰や立山連峰が眺められる「展望温泉ほのぼの湯」がある。ゴミは、指定のゴミ袋を300円で購入すれば、燃えるゴミのみ捨てることができる。[所在地]石川県かほく市白尾ム1-3[電話番号]076-283-8880[予約受付]随時受付 ただし、予約は10日前までにお願いします。[営業期間]4月17日~10月31日[ホームページ] http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/www/01/103/006/000/index_8338.html [サイト数]●総サイト数:34ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:2区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]海の近くにあるキャンプ場なので、夏は海とキャンプ場の両方を楽しむことができます。水着のまま行ったり来たりでき、温水シャワーが使用可能。家族連れでも安心して遊んでいただけます。[遊び&イベント]浜辺が近くにあるので、海に入れない季節でも、貝殻拾いや砂遊びなどを楽しむことができる。温水シャワーがあるので、海で砂まみれになっても安心だ(使用前に砂落としを)。ブドウが特産品のかほく市には、ブドウ農園が多数あり、甘くてジューシーなブドウが実る農園が揃っているので、シーズンの際はぜひ立ち寄ってみよう。白山吉野オートキャンプ場バリアフリー対応の高規格キャンプ場設備が充実したキャンプ場。3.6haの敷地で炊事場も広いのでプライベートが保たれている。全面芝生のサイトは、スチール製やネイルペグなどの丈夫なペグを用意して行こう。夏はタープがあると便利。バリアフリーにも対応しており、広々とした家族で入れるシャワー室は車椅子の方や小さな子どもも安心して利用できる。クルマで5分ほどの場所には2つの温泉施設があるので、ゆっくり浸かってさっぱりしたい人にはこちらもおすすめ。スーパーはクルマで2分の好立地。買い忘れだけでなく、急な買い物にも安心だ。[所在地]石川県白山市吉野ト92-5[電話番号]076-255-5353[予約受付]2カ月前~[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]https://hakusanpark.com/[サイト数] ●総サイト数:39ほど ●AC電源付き:24区画 ●キャンピングカーサイト:22区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/コンロ/調理用具/BBQ用具/ハンモック[管理人さんから一言]面積が3.6haの広々としたキャンプ場です。白山ろくの自然が豊かな中で、鳥のさえずりや清流の音を聞きながら過ごせます。バリアフリーにも配慮しています。車椅子など介護が必要な方も安心してお越しください。[遊び&イベント]吊橋(大橋どんと橋)や、幼児向けの水深10㎝ほどの池、広々とした広場でキャッチボールなど楽しむことができる。また、大型の複合遊具があり、飽きることなく1日中遊ぶにも最適だ。GW・夏休み期間の土・日曜にはイワナのつかみ取り、夏休み期間の毎週土曜の夜には昆虫、ライトトラップなどのネイチャープログラムが予定されている。
- キャンプ場、まとめ、石川県
- 福井県キャンプ場7選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 福井県キャンプ場7選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 満点の星空の下、時間の流れを忘れてくつろいでみませんか?福井県には、昼は最高のロケーションで自然を感じ、夜は幻想的な星空を眺めることができるキャンプ場が揃っています。日々の疲れを癒やすことができますね。オートキャンパーズくずりゅうフィールドでの遊びは無限大九頭竜湖の最上流に位置するキャンプ場。オートキャンプサイトは28区画、キャンピングカーサイトも24区画とかなり余裕がある。すべてのオートキャンプサイトに、流し台と上下水道が付いている。場内施設やレンタル品などが充実していることもあり、子どもから大人まで、そしてキャンプ初心者からも人気が高い。湖が近いため川が流れ、さらに豊かな自然に囲まれているので季節ごとの絶景を望むことができるのも魅力だ。夜には、天候に恵まれれば満点の星空が広がる絶景と出会える。[所在地]福井県大野市上半原1-5[電話番号]0779-78-2345[予約受付]随時受付[営業期間]4月下旬~10月末[サイト数] ●総サイト数:73ほど ●AC電源付き:24区画 ●キャンピングカーサイト:24区画[サイトサイズ]8×10m[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/自転車/スケーター[管理人さんから一言]神秘的な九頭竜湖の東端に位置するキャンプ場です。九頭竜ダム湖の上流に「蝶の湖」があり、釣りを楽しむこともできます。気軽にアウトドアを楽しめる設備が整っているので、ぜひお越しください。[遊び&イベント]緑が豊かな自然に囲まれて、澄んだおいしい空気の中で行うBBQは、ファミリーからも人気が高い。湖でのアクティビティ各種については、事前に要確認のこと。湖畔の朝・夕の散策は最高で、近くの山で森林浴をするのも楽しい。温泉ならクルマで20分ほどの「九頭竜温泉平成の湯」がおすすめ。新緑や紅葉、雪見風呂など四季折々楽しめる。六呂師高原温泉キャンプグランド標高600mの高原に広がる牧場や温泉で1年中楽しめるリゾート広大な草原に牛が放牧され、日本でも有数の星が美しい場所として知られる六呂師高原。キャンプ場は牧場を見渡す広々とした場所にある。充実した設備を誇る高規格のキャンプ場は、のびのびとした時間を過ごすことができる。サイトは整然と区画されたものではないが、平均100㎡のスペースを有するため、テント・タープの張り方はいろいろなパターンを試してみよう。アメリカ直輸入のキャンピングキャビンや、サウナ付きのフィンランドログハウスなどの宿泊施設も充実しており、雪中キャンプにも好適。6月下旬から7月中旬まで、場内を流れるせせらぎにてホタルの乱舞を楽しむことができる。食事には、ホッカホカの焼き立てパンやピザが大人気。24時間無料で入れる天然温泉や屋根付きバーベキュー広場、ミニストアなどもあり、至れり尽くせりだ。[所在地]福井県勝山市平泉寺町池ヶ原230-50[電話番号]0779-88-5789[予約受付]4カ月前~ 星空クラブ会員は5カ月前の1日から受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.hosizora.jp/[サイト数]●総サイト数:90ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品]毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/MTB /マット/キックボード[管理人さんから一言]星空の美しい場所として有名な六呂師高原にあります。広大な牧場に牛が放牧され、のんびりした気分が味わえます。温泉やスポーツ施設など、見どころが揃っています。[遊び&イベント]牧歌的なムードの「奥越高原牧場」などをサイクリングするのが気持ちいい。晴天時は星空がすばらしく、クルマで4分ほどの「自然保護センター」では、天体観望会を開催しているので、ぜひ参加しよう。高原をゆったりと歩いて満喫できる「ふるさと自然歩道」も人気がある。温泉は敷地内の温泉浴場で24時間無料で入浴できる。つるつるとした泉質で、とくにアトピーには適した湯だそうだ。毎週土曜には天体観望会、10月毎週土曜にはハロウィンパーティー、12月31日にはカウントダウンパーティーを行う。イベントの詳細はWEBで確認を。芝政ワールドオートキャンプ場日本海と芝生の「遊ぶテーマパーク」日本海に面したテーマパーク「芝政ワールド」内に広がるオートキャンプ場。場内はすべて芝生。サイトは海を見下ろすロケーションで、遊戯施設とは少し離れたところにあり、1区画10×10mと広い。数は150区画。トイレ、温水シャワー、照明柱、水道を設置。夏期は料金変更がある。夏休みの期間はスーパーパスポートのみ販売。[所在地]福井県坂井市三国町浜地45-1[電話番号]0776-81-2110[予約受付]随時受付 1月1日から受付[営業期間]宿泊はGW・夏季のみ[ホームページ]http://www.shibamasa.com/[サイト数] ●総サイト数:150ほど ●AC電源付き:12区画 ●キャンピングカーサイト:3区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]毛布/コンロ/シュラフ/ロールマット[管理人さんから一言]福井県を代表する景勝地、東尋坊に近いレジャー施設「芝政ワールド」の一角にあるオートキャンプ場。キャンプも遊びも楽しみたい方におすすめ。サイトから眺める日本海、そして夕日は必見。QRはPaPayのみ使用可。[遊び&イベント]日本海を望む54万㎡もの敷地では、総天然芝のパットゴルフ場やジェットコースターなどの豊富なアトラクションが楽しめる。また、夏には数々のスライダーや波の出るプールを有する国内最大級のプールエリアがオープンし、家族連れに人気。入場料込みのスーパーパスポートを購入すれば、有料アトラクションを何回でも利用でき、キャンプ場利用者も滞在中ずっと有効になる特典がある。このほか季節によっては、釣りを楽しむことができ、チヌ、キス、アジ、サヨリ、グレなどを、周辺の海岸で釣ることができる。赤礁崎オートキャンプ場“潮騒で目覚めて星空の下で眠る”<★★★>そんな夢がかなうキャンプ場電源水道付きサイト全10区画、眼前には絶景が広がるサイトから見える景色、天気が良ければ風も気持ちいいあかぐり苑地のふわふわドーム若狭湾のほぼ中央に突き出た大島半島の先端、赤礁崎の高台にあり、海を見下ろす好立地のキャンプ場だ。若狭湾国定公園内の8万㎡の敷地に、71区画のオートサイトのほか、ビッグサイトやフリーサイトがある。オートサイトは平均90㎡とまずまずの広さがあり、テント・タープのセットを十分に張れるスペース。隣のサイトとの間には垣根が配されており、適度なプライベート空間をつくり出せる。炊事棟、シャワー、水洗トイレ、コインランドリーなどを完備したサニタリー棟が4ヶ所に設置されている。別荘気分を味わえる2階建てのログハウスは10棟、ケビンも14棟あり、こちらのチェックインは14時、チェックアウトが10時となっている。名古屋・関西方面の利用者から高い支持を得ており、人気急上昇中。売店では、お菓子やジュース・調味料・簡単な食材などを販売していて便利だ。[所在地]福井県大飯郡おおい町大島21-95[電話番号]0770-77-2800[予約受付]随時受付 3月1日9:00からシーズン中すべての予約受付開始[営業期間]3月第3土曜~12月第2日曜[ホームページ]http://www.wakasa-ohi.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:98ほど ●AC電源付き:28区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]9×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/ランタン/ダッチオーブン/鍋/テーブル/チェア/鉄板/布団/ロールマット/延長コード/飯ごう/釣り竿[管理人さんから一言]大自然のすばらしさを実感できるロケーションで、アウトドア派にはもってこいの環境です。また、場内の施設はすべてハイグレードで、不自由は感じさせません。[遊び&イベント]袖ヶ浜海水浴場へは歩いて5分。のんびり海水浴が楽しめる。隣接する「あかぐり苑地」では、釣りが気軽に楽しめる(清掃協力金100円)。また、クルマで5分の「あかぐり海釣り公園」ではクロダイ、メジロ、アジ、キスなどが釣れ、キャンプ場の売店ではアミエビ、オキアミのエサを用意している。温泉は「あみーシャン大飯」が近い。キャンプ場のイベントとしては、海(船)釣り体験をメインに、いろいろと企画中。クルマで25分の「きのこの森」には日本最大級のローラー滑り台や、雨の日にも利用できるお絵かきタウンも好評。また、近くのいちご園では5月中旬までイチゴ狩りを楽しむことができる。和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場あふれる緑と清流<★★★>新鮮な空気が<★★★>最高のぜいたく場内を流れる清流・石徹白川では魚釣りや川遊びができる。化石発掘やダッチオーブンクッキングなど、体験プログラムも魅力。ロングステイについてはHPで。[所在地]福井県大野市朝日前坂6-23[電話番号]0779-78-2248[予約受付]3カ月前~[営業期間]4月25日~10月31日[ホームページ]http://www.maesaka-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]7×8m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具九頭龍国民保養地キャンプ場広大なのびのびキャンプ空間九頭竜川の源流近くにあり、日本百名山の荒島岳の眼下にたたずむ、緑に囲まれたキャンプ場。30区画ある芝地のフリーサイトは、さまざまなペグに対応。[所在地]福井県大野市角野14-3[電話番号]0779-78-2326[予約受付]随時受付[営業期間]随時受付[ホームページ]http://www.parkhotelkuzuryu.com/[サイト数] 総サイト数:30ほど AC電源付き:0区画 キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[レンタル可能品]テント/ランタン/シュラフガラガラ山キャンプ場多彩な自然と温泉北陸地方では珍しい通年キャンプ場です。炊事室はお湯が出て、トイレは温便座です。コテージには温泉が引いてあり、冬季でも快適に過ごせると思います。コテージはIN15時、OUT10時となっています。[所在地]福井県福井市赤坂町66-84[電話番号]0776-89-2180[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://garagarayama.com/[サイト数] ●総サイト数:31ほど ●AC電源付き:16区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×12m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理器具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]北陸地方では珍しい通年キャンプ場です。炊事室はお湯が出て、トイレは温便座です。コテージには温泉が引いてあり、冬季でも快適に過ごせると思います。コテージはIN15時、OUT10時となっています。[遊び&イベント]キャンプ場からクルマで国道に降りれば日本海が広がっているので、釣りや海水浴を楽しむことができる。クルマで10分ほどの越廼海水浴場には提携している弱アルカリ性低張温泉の「波の華温泉」が隣接しているため、利用するのに便利。また、キャンプ場の受付で大人(中学生以上)の入浴券が520円のところ、400円と割引価格で購入できる。
- キャンプ場、まとめ、福井県
- 富山県キャンプ場8選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 富山県キャンプ場8選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 自然に恵まれた富山県では、自然散策だけでも十分に楽しめてしまいそうなキャンプ場ばかり。大人だけでなく子どもまで楽しめるようなキャンプ場がそろうので、子ども会や家族旅行、ひとりでのんびりキャンプなどどんな形でも満喫できること間違いなしですね!利賀国際キャンプ場子ども連れからお年寄まで楽しめるスポットお気に入りの場所を探そう河原の近くに設営できるキャンプ場は百瀬川の畔に広がり、深い緑に囲まれた静かな環境。サイトにいながらにしてバードウオッチングや森林浴を満喫できる。場内には10ヶ所にAC電源を設置。ファイヤーサークルを囲んでのキャンプファイヤーや、BBQなどのデイキャンプも楽しみのひとつ。レンタル品はキャンプ用品から焚き火台、ダッチオーブンまで、充実している。初心者にもおすすめの“手ぶらでキャンプセット”も用意している。最新の情報に関しては要問い合わせ。[所在地]富山県南砺市利賀村上百瀬49[電話番号]0763-68-2556[予約受付]随時受付 4月1日から受付(8:00~17:00)[営業期間]4月下旬~11月上旬[ホームページ]https://www.toga-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:80ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/焚き火台/BBQ用具/テントマット/など[管理人さんから一言]ここは自然がいっぱいの野外フィールド。清流、百瀬川沿いに位置するので、川遊び、釣りには最適です。電源付きサイト以外は区画を作っていないので、思い思いの場所にゆったり広くテントを設営することができます。[遊び&イベント]目の前を流れる百瀬川の浅瀬では、水遊びも楽しめるが、子どもたちに大人気なのがイワナのつかみ捕りだ。捕ったイワナは、その場で焼いて食べることができる。グルメ館ではそば打ち体験を実施(要予約)。パラコードあみ、ドリームキャッチャー作りなど、クラフト作りも充実。温泉派にはクルマで3分ほどのところにある「天竺温泉の郷」がおすすめ。アルカリ性単純泉で美肌効果や疲労回復のが高く、サウナや休憩室などを完備している。桂湖オートキャンプ場国立公園内にある緑と湖に包まれたフィールド場内には緑が豊富で快適桂湖を望む絶景を堪能白山国立公園内にある桂湖湖畔にあるオートキャンプ場。オートサイト全21区画はすべてAC電源付きで便利。宿泊施設は8人まで利用できるコテージが3棟ある。BBQコンロなどはレンタルしているが、極力忘れ物がないように準備したい。売店などはなく、場内では飲み物と炭のみ手に入れることができる。薪や食材などは、手に入らないので注意。買い出しは、クルマで12分ほどの皆口商店へ。コンビニやスーパーなどは近くにないので、行きの道中で済ませておきたい。ゴミはすべて持ち帰りすることがルールとなっている。[所在地]富山県南砺市桂大沼1-40[電話番号]0763-67-3120[予約受付]随時受付 3月9日から予約開始[営業期間]5月上旬~11月上旬[ホームページ]http://www.gokayama-kankou.com/[サイト数] ●総サイト数:21ほど●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]BBQ用具[管理人さんから一言]キャンプサイトでは、湖を見ながらゆっくり大自然をお楽しみください。レンタルカヌーは3㎞区間を自由に漕ぐことができます。自然の中で心も身体もリフレッシュしたい方はぜひお越しください。[遊び&イベント]桂湖での釣り、ボート、カヌー、ハイキングなどのアクティビティ、野鳥観察や昆虫観察、夜はスターウオッチングなど自然の中で楽しめることがあふれている。周辺には日本三百名山に選ばれた大笠山への登山口もあり、登山のベース地としても最適。場内では「桂湖つり大会」」などのイベントも計画中。温泉はクルマで約15分の「くろば温泉」へ。朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場ヒスイの原石が拾える海岸沿いのキャンプ場地面が芝生なので初心者でもテントを設営しやすい県立自然公園内に位置し、日本の渚百選や「快水浴場百選」に選ばれているヒスイ海岸に隣接。オートキャンプサイトとフリーサイトに分かれているので、サイト展開に合わせて選びたい。管理棟内には受付と売店があり、日用品や菓子類などが手に入る。基本的なレンタル用品もそろっているので、安心だ。周辺のスーパーなどでは豊富な海の幸&山の幸が手に入るので、食材はぜひ現地で調達を。夕日を見ながら海鮮BBQを楽しむのがおすすめ。ペットフリーサイト区画及びドッグランもある。2021年より、冬期は休業予定。[所在地]富山県下新川郡朝日町境151[電話番号]0765-83-0106[予約受付]随時受付 予約開始は2月から[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ] http://www.town.asahi.toyama.jp/buntai/camp/hisui.html [サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:40区画 ●キャンピングカーサイト:2区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/延長コード[管理人さんから一言]清掃員が駐在しており、清潔さには自信があります。海まで0分、目の前に広がる絶好のロケーションと波音に心が洗われます。美しい海を眺めつつ、のんびりとした時間をお過ごしいただけます。[遊び&イベント]目の前に広がる海岸線ではヒスイの原石や貝殻を拾うことができ、ビーチコーミングには最適。また海釣りはもちろん、夏は海水浴も楽しめる。周辺にはシーカヤックツアーが体験できる施設も。そのほか、「棚山ファミリーランド」「新川牧場」や黒部市の観光農園で、ブドウなどの味覚狩りなども楽しめる。温泉へ行くならばクルマで2分の「境鉱泉」へ。牛岳パノラマオートキャンプ場きらら山の斜面を利用したサイトからの眺望は見事見晴らしの良い高台にあるので夜景を堪能できる「牛岳温泉スキー場」のゲレンデ上部に広がるキャンプ場。日本海から立山連峰までが一望のもとにおさめられ、眼下には富山平野が広がる。26区画のオートキャンプサイトは芝で、すべてがAC電源付き。サニタリー棟にはトイレ、シャワー、炊事場がある。管理棟にはスタッフが常駐しているので安心だ。5棟あるバンガローもファミリーから人気。こちらにはトイレ、シャワー、ミニキッチン、寝具が付いていて快適に過ごせる。営業期間は5月1日~10月31日だが、夏休み以外の毎週火曜は定休日なので注意しよう。[所在地]富山県富山市山田若土150-1[電話番号]076-457-2777[予約受付]随時受付 4月1日から受付。WEB予約可[営業期間]5月1日~10月31日[ホームページ]https://ushidake.com/kirara/[サイト数] ●総サイト数:26ほど ●AC電源付き:26区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×8m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/電気炊飯器/コッヘルセット/食器/スプーンセット/など[管理人さんから一言]富山県の中央部に位置し、立山連峰、富山平野を一望できます。その眺めは本当に素晴らしいです。とくに夜景は最高の美しさですよ。この自然を味わいに、ご家族で、グループでぜひいらしてください。[遊び&イベン牛岳の頂上までは約4㎞。徒歩で約1時間30分なので、ちょうどいいハイキングコースだ。森林の中を歩いて、心身ともにリフレッシュできる。汗を流す温泉は、クルマなら5分ほどで行ける「牛岳温泉健康センター」がおすすめ。明治初期に建てられた温泉宿を復元した施設内には、8種類の風呂がある。料金は大人620円、子ども320円。割山森林公園天湖森アクティブキャンパーには最高のアウトドアステージ三角屋根が特徴的なコテージはキッチン完備オートキャンプ場、コテージ、天体観測棟、多目的広場など、さまざまな施設を擁する森林公園。野ガモが飛来する土田池のほとりにあるサイトは、オートサイトとフリーサイトに分かれる。きれいに整備されたオートサイトは、駐車スペースがアスファルト、テントスペースが芝生となっている。屋根付きのBBQ棟も清潔で使い勝手がいい。レンタルは、たいていのものが揃っているので、万が一忘れ物をしても安心だ。コテージは三角屋根の高床式で、一風変わったデザイン。外観だけでも子どもが大喜びしそう。[所在地]富山県富山市割山9-1[電話番号]076-485-2777[予約受付]随時受付 常時半年分受付中[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.tenkomori.info/[サイト数] ●総サイト数:28ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/釣り道具/パークゴルフ/テニス用具[管理人さんから一言]星と水と緑にふれあえるキャンプ場です。県定公園神通峡を見下ろす標高250mの割山にあります。場内からは、野ガモが飛来する土田池を望めます。思い思いのキャンプライフをお楽しみください。[遊び&イベント]新たにターザンロープ・ザイルクライミングの体験型遊具が設置された。サイトの目の前にある土田池にはニジマス、コイ、フナなどが多く放流されており、初心者や子どもでも釣りが楽しめる。環境を生かしたパークゴルフは全部で18ホール。自動追尾装置が付いた口径35㎝の天体望遠鏡が天体観測棟にあり、星の観測が行える。立山山麓家族旅行村大自然に囲まれた緑豊かなワンダーランド賑わう人気のキャンプ場広々としたオートサイト立山の麓に位置する「立山山麓家族旅行村」は、楽しい施設がいっぱいのレクリエーションゾーン。緑と小鳥のさえずりの中で、快適なキャンプを楽しめる。オートサイトは全32区画。ところどころに木々が植生されているが、サイトの間隔があまりないため、レイアウトを工夫したほうがいい場合がある。ケビンは4人用と8人用の2種類。キッチン、テレビ、冷蔵庫、トイレ、ベッドなどが完備されている。また、多目的ハウスがあり、サークルや子ども会のイベントなどでの利用に最適な設備が整う。[所在地]富山県富山市本宮花切割1-22[電話番号]076-481-1748[予約受付]随時受付 1月6日から年内の予約随時受付[営業期間]4月25日~11月30日 ケビンは4月1日から営業[ホームページ]http://www.kazokumura.co.jp/[サイト数]●総サイト数:32ほど ●AC電源付き:22区画 ●キャンピングカーサイト:32区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]BBQ用具/ランタン/タープ[管理人さんから一言]立山黒部アルペンルートの玄関口に位置します。園内にはパークゴルフ場やせせらぎ渓流などがあり、子どもがいるファミリーにもおすすめ。大品山自然歩道があり、自然散策を楽しめます。[遊び&イベント]フィールドアスレチックやパークゴルフ場、運動広場などが整備された。常設のクラフトコーナー(100円~)、7月の昆虫教室、オリエンテーリングやトレッキングも大人気。8月はスターウオッチングも可能。宿泊者へのBBQ特典も多彩に用意される。日帰り入浴割引券のある「森の風立山」のほか、クルマで10分の「白樺ハイツ」もおすすめ。立山吉峰温泉グリーンパーク吉峰キャンプ場で天然温泉が楽しめるまばゆい緑に囲まれた、巨大な自然公園の中にオートキャンプ場は位置する。オートサイトは、区画割りがきちんとされており、各サイトには個別の炊事場と野外炉が設置されている。これだけの設備が整って、料金が割安なのはうれしい限りだ。また、2泊目以降はさらに割引を受けられるので、長期滞在に利用するのにはいい。コテージは、シャワー付きと風呂付きの2タイプあり、調理用具などが揃っている。[所在地]富山県中新川郡立山町吉峰野開12[電話番号]076-483-2828[予約受付]12カ月前~ WEBよりメール予約可[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]http://www.yoshimine.or.jp/[サイト数] ●総サイト数:20ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×8m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/シュラフ[管理人さんから一言]30万坪の広大な土地にはオートキャンプ場をはじめ、コテージや1泊2食付きの宿泊施設があります。また園内には天然温泉が湧き出ており、キャンパーの方々からは好評をいただいております。[遊び&イベント]毎週土・日曜には「青空市」や「フリーマーケット」を開催。オートサイトの近くに遊具があり、すべり台やミニロッククライミングで子どもたちはおおはしゃぎ。1ラウンド36ホールのパークゴルフ場(500円)もサイトのすぐそばにある。場内にある遊歩道では、ハイキングも楽しめる。手仕事にふれたいなら、場内にある木楽庵で木工を、クルマで5分ほどの「陶農館」では陶芸を体験できる。思いきり遊んだあとは、場内の天然温泉施設「ゆ~ランド」へ。島尾キャンプ場サイトが広くロケーションも最高キャンプ場の目の前に海が広がり、夏場には海水浴も楽しめ、絶好のキャンプスポットとなる。サイトは、すべてフリーサイト。テレビでの紹介やドラマ、映画の撮影が行われたこともある。早めにチェックインして、よいポイントを押さえておくことをおすすめする。マツ林があり、地面は砂と草。マツ林で日よけ対策ができるが、場所や時間によって、日差しをまともに受けてしまう場合もある。キャンプに不慣れな方や初心者には、冷暖房・テレビ付きのバンガローやシャワールーム・お風呂もあるので、安心だ。[所在地]富山県氷見市柳田浜畑3584-5[電話番号]0766-91-0074[予約受付]随時受付[営業期間]4月下旬~10月末日[ホームページ]http://www.mihamasou.jp/[サイト数] ●総サイト数:200ほど ●AC電源付き:200区画 ●キャンピングカーサイト:10区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]砂・土[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具/鉄板/網/冷蔵庫/布団/ござ/ブルーシート/パラソル/電工ドラム/寝具/ほか[管理人さんから一言]広大なフィールドをひとりじめ。目の前の海から立山連峰が一望できます。7月後半に2回、8月前半の日曜に2回、地引き網体験を実施します(おにぎり・大漁鍋みそ汁付き1000円。要予約)。ぜひお越しください。[遊び&イベント]キャンプ場前の、「日本の渚百選」に選定された島尾海岸がなによりの遊び場。海水浴はもちろん、BBQ、釣り、マリンスポーツなども楽しめる。夏休み期間中には、地引き網体験(大漁鍋とおにぎり付き)を開催予定。また、氷見花火大会はビーチから見ることができる。島尾海浜公園も近く、キャンプ場の隣には氷見市海浜植物園がある。
- キャンプ場、まとめ、富山県
- 西日本最大のスノーリゾートエリア「TAKASU MOUNTAINS」
- 西日本最大のスノーリゾートエリア「TAKASU MOUNTAINS」
- 岐阜県郡上市高鷲町にある6つのゲレンデ(ダイナランド、高鷲スノーパーク、ホワイトピアたかす、鷲ヶ岳、ひるがの高原、郡上ヴァカンス村)からなる「TAKASU MOUNTAINS」は、スキーやスノーボードを始めとしたウィンターアクティビティが思い切り楽しめるとして人気のエリア。 最大標高1550m、最大滑走距離4900mといった大規模ゲレンデからキッズパークやラフティングなど、小さな子どもと一緒に遊びやすい施設が充実したゲレンデまで、自分の好みに合わせて選ぶことができるバリエーションの豊富さが魅力。スキー・スノボのベテランだけでなく「スキー・スノボデビューしたい」「子どもに雪遊び体験をさせたい」という人におすすめ。この冬の旅の計画はこれから。というひとは参考にしてみよう。6ゲレンデの特徴を紹介ホワイトピアたかす白山の絶景を望めるコースが自慢アイスクラッシュゲレンデにて11月20日より営業を開始。山頂からセンターハウスまで全長3000mあるパノラマウェイコースは白山の絶景を楽しむことができるのでレベル問わず人気。モーグルコースに力を入れており、各レベルに応じた多数の人工コブを用意している。東海北陸道・ひるがの高原スマートICから約10分とアクセスも良好。3月27日(日)まで営業URL:http://www.whitepia.jp高鷲スノーパーク雲海を望めるビーチリゾート風カフェが人気最長滑走距離4900mと圧倒的なスケールと、東海北陸道・ひるがの高原スマートICから、わずか10分とアクセスの良さが自慢。ファミリーで楽しめる雪遊びエリアから高いクオリティを維持するスーパーパイプまでレベル問わず楽しめる。標高1550mにあるビーチリゾート風カフェ「TAKASU TERACE」は、運が良ければ、雲海も望める。4月下旬〜GWまで営業予定URL:https://www.takasu.gr.jp鷲ヶ岳オールナイト営業でたっぷりすべれる!センターハウス前に広がる最大幅400mのメインバーンでは、ターンの練習やカービング、グラトリなどビギナーからベテランまで楽しめる。土曜日のオールナイト営業が1月8日から開始するのでたっぷり滑りたい人におすすめ。また山頂から「ホワイトピアたかす」への相互乗り入れができるため、コース選びの幅が広いのも魅力だ。4月3日(日)まで営業URL:https://ski.washigatake.jpダイナランド地形とバンクが融合したサーフライドパークが登場!全4ヶ所のツリーランエリアからビギナーでも滑りやすいワイドバーンまで、多様なコースがバランス良く配置された全18コースを誇るビッグゲレンデ。期間中は毎日23時まで営業する「ヨルダイナ」や土日祝日の朝6時よりすべれる「サンライズ営業」が人気。今季は地形とバンクが融合した「SURF RIDE PARK」が登場し、期待が高まる。4月3日(日)まで営業URL: https://www.dynaland.co.jp ひるがの高原ファミリーや初中級者におすすめ!東海北陸道・ひるがの高原スマートICから約5分とアクセス抜群で、緩やかな斜面が広がるファミリーや初中級者に優しいゲレンデ。ゆるきゃらのひるがもちゃんが遊びに来る「ひるがもキッズランド」やソリコース、ひるがのキッズスクール、スノーラフティングなど小さな子どもと一緒に遊べる施設が充実しているのもおすすめポイント。3月21日(月)まで営業URL:https://www.hiruganokogen.com郡上ヴァカンス村ホテル併設でファミリーに優しいゲレンデペアリフト2基最大斜度18度の緩やかなバーンが広がり、混み合うことが少ないのでファミリーやビギナーが安心してすべれる。ゲレンデ内に、郡上ヴァカンス村ホテルがあり、宿泊とセットで利用すれば休憩がすぐできる環境なので小さい子どもの雪遊び体験にも最適。スキーとスノーボードのレンタルも充実している。3月13日(日)まで営業URL:http://www.gujyokogen-hotel.com
- キャンプ場、 岐阜県
- 自分の山でアウトドア?森林レンタルサービス「forenta」
- 自分の山でアウトドア?森林レンタルサービス「forenta」
- 自然の中に身を置くことで、身も心もリフレッシュできるのがキャンプの醍醐味。しかしアウトドアブーム以降、キャンプ場が混雑していて心が休まらない…なんてこともあるのではないだろうか。もし自分の山を持っていたら、他人の目を気にせず、思う存分くつろぐことができるのに…と思っても、山の購入には管理方法や不動産知識など購入に至るまでの道のりが長く、あまり現実的ではない。そんなリスクを背負わずに、自分の山でアウトドアを楽しめたらどんなに楽しいだろう。そんな願いを叶えてくれるのが、キャンパー向け森林レンタルサービス「forenta」だ。利用頻度の低い森林を、自然な状態のままキャンプ用に年間契約で借りることができる「forenta」は、2021年1月より利用が始まった。以来、 キャンパー向け森林レンタルサービスの先駆けとして、57区画全てで契約されるほどの人気を誇っている。利用規約に則った上で、区画内での樹木の採取やたき火もでき、ソロキャンプやブッシュクラフトなど、自身のスタイルに合わせて自由なキャンプができることが特徴だ。そんな「forenta」は、森林所有者から「forentaのスキームを利用して森林活用をしてほしい」との要望が全国から寄せられたこともあり、全国にフランチャイズ展開をスタート。フランチャイズ第1号、2号として、静岡県内にある2つのキャンプエリアの情報が公開された。(1)清水キャンプエリア静岡県静岡市清水区。東京と名古屋のちょうど中間に位置する。新東名高速道路清水連絡路、清水いはらICより車で20分。落ち着いた山村地帯で川の流れや鳥の鳴き声を聞きながら静かに過ごすことができるエリアだ。全体的に平坦な場所で立木があるため、テントやハンモックでのキャンプにオススメ。(2)宇佐美キャンプエリア静岡県伊東市。相模湾を臨むミカン畑をキャンプ区画にした「ファームゾーン」と静かな森林の中で過ごせる「フォレストゾーン」がある。東京から車や電車でおよそ2時間という場所で、夏には海水浴の後にキャンプ、秋から冬には契約した区画内に植えられているミカンを自由に採ることも可能という特徴を持つ。【森林レンタルサービス発案者 田口房国氏より】forentaは森林空間に一般の方が気軽に入っていただけることを目指して始めました。コロナ禍で密を避けながら楽しめるアウトドアレジャーはブームとも言えますが、デジタル化が急速に進む今日の社会にあって、人が心身ともに健康であるために森林空間が果たす役割はきっとこれからも大きくなっていくと思います。一方で、そのために森林空間が人の手によってどんどん開発されてしまうのも違うと思っています。そこに生えている植物、住んでいる動物、または林業をはじめ、これまでそこで営みを続けてきた先人の文化を大切にしながら、新たな活用方法をプラスしていくことがサスティナブルな事業につながると私は思っています。一過性のレジャー開発ではなく、自然と人との新しい共生の仕方をforentaでお見せできればと思ってきました。自然環境が維持されながら土地が有効活用され、そこで暮らす人がこれからもそこに居続けられること。そしてそのような空間を利用される皆様の人生がより豊かなものとなることを目指して、今後本格的にフランチャイズ展開をしていきたいと考えています。【今後のスケジュール】11月10日 forenta-SHIZUOKA 宇佐美キャンプエリア エントリー開始11月15日 forenta-SHIZUOKA 清水キャンプエリア エントリー開始12月3日4日 宇佐美キャンプエリア 内覧会12月5日6日 清水キャンプエリア 内覧会両キャンプエリアとも年内にご利用契約完了予定※予定は予告なく変更になることもあります【会社概要】名称:株式会社山共所在地:岐阜県加茂郡東白川村越原976-10代表者:代表取締役 田口房国山共 HP / forenta HP
- キャンプ場、 岐阜県
- 人気の妙高エリアで遊ぶなら?自然×アクティブ×キャンプ×リゾートホテル
- 人気の妙高エリアで遊ぶなら?自然×アクティブ×キャンプ×リゾートホテル
- 妙高市が青山学院大学と契約箱根駅伝の常勝軍団として知られる青山学院大学が、昨年度の大会で、ウエアに妙高市のロゴを掲載して話題となった。今年度の出雲駅伝でも掲載されており、三大駅伝全てにおいてこのウエアを着用予定だ。2004年に原晋氏が監督に就任してから毎年、夏合宿に妙高を訪れていたことから、妙高市と契約することになったという。妙高市は、新潟県上越地方に位置し、上越市、糸魚川市、長野県の長野市、飯山市、上水内郡信濃町、北安曇郡小谷村などと隣接。妙高戸隠連山国立公園地域もある。 妙高市を車で走ると、「ランナー注意」の文字が車道に見られ、ランナーへの配慮もうかがえる。 妙高高原と黒姫高原に囲まれた野尻湖一周のランニングコースや、妙高市内にある笹ヶ峰牧場にはクロスカントリーコースもあり、絶景のなかアクティビティを堪能できる。自然に囲まれ、山間部には温泉があり、観光客を多く迎え入れている妙高市。アクティビティを含んだ旅行先として、 海外のスキーヤーにも人気の地だ。高原の風と野鳥のさえずりを求めて戸隠イースタンキャンプ場へこのエリアから少し足を伸ばすと、長野県の戸隠イースタンキャンプ場がある。妙高戸隠連山国立公園の雄大な山々やシラカバなどが視野にはいってくる、気持ちの良いキャンプ場だ。キャンプ場の敷地の大半は、予約不要の当日受付となるフリーサイト。朝8時半から入場でき、チェックアウトの日は夕方4時まで滞在可能だ。支配人の上野さんによると、自然との一体感を楽しんでもらうため、キャンプ場は人工的な手を加え過ぎないよう整備されている。シラカバやカラマツが並ぶ森林では、野鳥がのびのびと飛び交う姿を発見できるはずだ。「木にはキツツキの巣穴があったり、稀ですが夜間にムササビやフクロウが見られることも。初夏は早朝から野鳥のさえずりが聞こえてきます。うるさいくらいなので、鳥の声に起こされてしまうのですが...笑」(上野さん)。上野さんはスキー競技者として活動後、林業を営む企業に就職。その企業がスキー場のレストランやキャンプ場を経営していることもあり、戸隠イースタンキャンプ場に配属されることに。大人になってから久々のキャンプを経験した上野さん曰く、「場内には地下水を汲み上げるオーバーフローの水が湧いています。この天然の湧水で水割りを作るとめちゃくちゃ美味いとか」。大自然に囲まれながら軽く一杯、というのも格別だろう。キャンプ場で自然を思い切り楽しんでもらいたい一方で、キャンパーに気づいてもらいたいこともあるという。「キャンパーそれぞれのスタイルで存分にキャンプを楽しんでもらうことが大前提です。ですがキャンプを通じて、マナーや自然に対する考えが深まってもらえたらと思います」と上野さん。例えば、防音の無いテントでの寝泊まりは、他のキャンパーへの配慮や理解が必要だ。ゴミを残さないようにしたり、しっかりゴミの分別をすることは、自然や動物を守ることにつながる。自然あってこそのキャンプを今一度、再確認したい。アクティビティの街・妙高市にあるリゾートホテルの過ごし方新潟県妙高市にある「ロッテアライリゾート」は、 スキー場とホテルの一体型で、アクティビティに適したリゾートホテルだ。2017年にオープン後、コロナ前には約7万人ものスキー、スノーボード客が足を運んだ。その半数がオーストラリアやアジア地域からの外国人だというのも驚きだ。全257室あり、温泉、プール、スパ、ジム、ボルダリング、ジップツアー、ツリーアドベンチャーなどが常設されている。複数のレストランやカフェもあり、リゾート内で1日楽しめる。 働きながら休暇をとる「ワーケーション」としても活用できるので、仕事をしながら非日常を体験できるのも嬉しい。ゴンドラで山頂まで行けば、スノーボーダーにも大人気の非圧雪エリアがある。敷地内のスキー場は全14コースと充実。何日もかけてクリアしていきたいものだ。世界中のスキーヤーらが選ぶ「ワールド・スキー・アワード」の「日本のベストスキーリゾート2020」部門の最優秀賞に選出されたこともあり、その評価は間違いない。管理外のエリアでの滑走を全面禁止し、「バックカントリー」対策にも力を入れているのは、この賞を受賞した責任でもある。 スノーシューツアーも実施しており、チェックイン前の空き時間に挑戦してみるのも良いだろう。フロントに荷物を預け、更衣室を活用して、早速雪山へ。ウエア上下、長靴、スノーシュー、ストックなど全てレンタルできるので、準備がなくても楽しめる。非日常の環境のなか、アクティビティで汗を流し、温泉で疲れを癒し、美味しい食事を楽しみ、ふかふかのベッドで翌日を迎えるルーティンこそ、アクティブリゾートでの過ごし方であると言える。街中にもキャンプ場にもリゾートホテルにも、そういった仕掛けが沢山あるのが、妙高市の魅力だろう。東京駅から最寄駅の上越妙高駅まで、新幹線で約2時間。非日常は、そう遠くないところにある。
- キャンプ場、新潟県
- 山梨の夜景を望むキャンプ場で自然とつながる幸せを満喫【黒坂オートキャンプ場】
- 山梨の夜景を望むキャンプ場で自然とつながる幸せを満喫【黒坂オートキャンプ場】
- 山梨の夜景を一望できる「黒坂オートキャンプ場」は、東京から車で約90分と好アクセスのキャンプスポット。周辺には温泉や観光名所があり、一年を通して楽しみが充実している。オーナーの角田さんは、実家がキャンプ場という環境で育った生粋のキャンパーだ。角田さんにとってキャンプとは自然にアクセスする手段だそう。「黒坂オートキャンプ場は自然が豊か。高規格系のキャンプ場というよりは、ワイルドなキャンプ場として自然と人がつながり、幸せになれる場所です」(角田さん)。というのも、角田さんは幼少期を田舎で過ごし、その後大学へ進学。自然から離れて暮らす内に、都会と田舎との間に生まれる生活や価値観のギャップを感じるように。そうして、自然には人を幸せにする力があるのではないかと思い始めたそう。黒坂オートキャンプ場は、山を切り開いて作られた。山の地形を生かして作られたキャンプ場ということもあり、8種類のサイトは大きさや形状がユニークだ。ゴルフ場に近い第一キャンプ場には「林間サイト」「プライベートサイト」「夜景サイト」「自然満喫サイト」の4種、小川沿いに位置する第二キャンプ場には「プライベート夜景サイト」「夜景サイト」「林間サイト」「スーパープライベートサイト」の4種がある。地面の凸凹や急な坂が残っているのも自然ならではだろう。春は新緑、夏はクワガタや小川、秋は紅葉、冬は夜景や星が輝く夜空が見どころ。夏季にはスタッフによるクワガタとりのガイドなどが開催されている。こうした自然とのつながりのほか、キャンプを通して人と人とがつながるイベントにも参加可能だ。「人がつながるという点では、キャンパー同士が交流できるイベントを開催。工作やピザ焼き体験などのイベントを充実させています」(角田さん)。角田さん自身も、子供の頃からキャンプ場でのイベントに参加してきた。だからこそキャンプ場という枠組みにとらわれずに、人が自然とつながる方法を常に模索している。「キャンプと言っても、ログハウス、車中泊、テント、グランピングなどさまざまな方法があります。それぞれの手段のメリット・デメリットをお客様が理解し、自身に最適な手段で自然にアクセスできる世の中になればと思います」(角田さん)。大自然に没入するもよし、イベントなどアクティビティを満喫するもよし。自然とつながり、人とつながることのできるキャンプを是非味わってみてほしい。黒坂オートキャンプ場〒406-0852 山梨県笛吹市境川町大黒坂1070
- キャンプ場、山梨県
- 天然温泉併設のホテルクオリティキャンプ場【大河原温泉アウトドアヴィレッジ かもしかオートキャンプ場】
- 天然温泉併設のホテルクオリティキャンプ場【大河原温泉アウトドアヴィレッジ かもしかオートキャンプ場】
- 滋賀県と三重県の県境に連なる鈴鹿山脈。その豊かな自然に包まれた鈴鹿国定公園内に、「大河原温泉アウトドアヴィレッジ かもしかオートキャンプ場」がある。目の前には野洲川の源流が流れ、周りを見渡せば壮大な山々や満天の星空が広がる。そんな大自然に囲まれたキャンプ場でありながら、ホテルクオリティのおもてなしを受けられるのが特徴だ。代表取締役の林さんによると、キャンプ場が設立されたのは、地元から愛される「大河原温泉かもしか荘」が赤字に苦しんでいたことがきっかけだそう。地元のホテルに10年勤続していた林さんは、株式会社かもしかリゾートを設立し、大河原温泉かもしか荘の経営を引き継ぐことに。なんとか黒字経営へと転換するために試行錯誤を重ねた末、大自然を活かしたかもしかオートキャンプ場へと生まれ変わった。最大210㎡のSAサイトをはじめ、広々とした各サイトはファミリーやグループでもゆったりできる。キャビン付きサイトではエアコンや小型冷蔵庫が装備されており、キャンプ初心者でも安心できる充実ぶりだ。そんなかもしかオートキャンプ場の楽しみ方を林さんに聞いた。「まずは自然を受け入れて感謝し、その中でアクティビティや食事、焚火などの非日常を楽しんでください」。春には満開の桜、夏の川遊び、秋の紅葉、冬の雪遊びなど、一年を通してアクティビティが満載だ。ほっとひと息つきたくなったら、施設内に併設された大河原温泉かもしか荘で源泉掛け流しの湯を堪能できる。2021年3月には、無料利用できるジャグジーも新設された。「小規模なオートキャンプ場ですが、ホテルが経営するキャンプ場なので全てにおいてホテルクオリティを目指しています。接客や清掃では、口コミ評価で高評価をいただいています」(林さん)。オープンから携わり、かもしかオートキャンプ場を人気スポットへと成長させた林さん。滋賀県は甲賀忍者縁の地ということから、こんなおもてなしもしている。「ほぼ毎日、甲賀流忍者の姿でキャンプ場の見回りをしています。子供たちに会うとじゃんけんゲームをしてささやかなプレゼントをあげているのですが、とても喜んでくれるんですよ。子供たちの笑顔を見られることが、最大の喜びでやりがいです」(林さん)。洗練されたおもてなしと、アットホームなくつろぎを同時に味わえるのは大きな魅力。京都・名古屋の市内からは約1時間と好アクセスなのも嬉しい。キャンプ場を訪れるときは、天然温泉も堪能するのがマストだろう。大河原温泉アウトドアヴィレッジ かもしかオートキャンプ場滋賀県甲賀市土山町大河原1104
- キャンプ場、滋賀県
- 三重県キャンプ場17選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 三重県キャンプ場17選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 海や山の豊富な自然に囲まれた三重県は、農業や漁業が盛んな県として知られています。海に程近いキャンプ場で、そんな海鮮を味わうのも、贅沢なキャンプの楽しみ方の一つ。縦に長い三重県は、エリアごとに気候も全く違うので、季節や気温に合わせて、ぴったりのスポットを探すのもいいですね。ACN・OKオートキャンプ場ファミリーに人気! 乗馬や釣りを満喫キャンプライフをのんびりと楽しむ木津川沿いに広がる広々としたキャンプ場は開放感あふれる馬とのふれあいタイムクラフト教室木津川でのんびり。ただし遊泳禁止ログハウス風のバンガローは全8棟忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から70分、名古屋から80分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースはフラットで水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。照明、テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。[所在地]三重県伊賀市島ヶ原12428 [電話番号] 0595-59-2079 [予約受付] 予約受付開始日はWEBで確認 [営業期間] 3月19日~11月21日 [ホームページ]http://www.ok-autocamp.com/[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:35区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]砂・土・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/テーブル/MTB/釣り具[管理人さんから一言]自然の中でファミリーやご友人などと、のんびりした素敵な時間をお過ごしください。テントサイトは水はけ良好です。管理も行き届いており、アクセスも良いので、ビギナーでも安心して過ごせます。[遊び&イベント]ここへ来たら、ぜひ乗馬体験をしてみたい。引き馬(500円)のほか、馬にふれてみたり、エサを与えたりすることもできる。目の前を流れる木津川は1年を通して、コイ、ハヤなどの魚釣りが楽しめるスポット。釣り竿のレンタルも行っている。キャンプ場では毎月第2・第4土曜と8月の毎週土曜にストーンペインティングなどのクラフト教室を開催。周辺では、モクモク手づくりファーム、伊賀流忍者博物館、伊賀焼大内窯陶芸教室がおすすめだ。天然温泉では、月ヶ瀬温泉へはクルマで15分。対岸にある「島ヶ原温泉やぶっちゃの湯」はクルマで2分と近い。島ヶ原温泉には、水遊び場、テニスコート、グランドゴルフ場などのレジャー施設が揃っている。キャンプ場周辺にはハイキングコースもあり、自然を満喫できる。MTBの貸し出しは半日1500円で行っている。青川峡キャンピングパーク宿泊施設からレンタル品まで!設備がなんでも揃った快適キャンプ場通年営業で季節に合わせた楽しみ方ができる。水辺サイトでは直火可すぐそばを流れる青川では水遊びでにぎわう斬新なキャンプ体験ができる「CABIN’Gサイト」に注目。BESSのログ小屋「IMAGO」とウッドデッキを使い、新しいキャンプの楽しみ方ができる施設となっている。テントサイトは全サイトゆとりのある大きさで、AC電源付きのオートサイトからフリーサイトまで、ロケーションやキャンプスタイルに合わせて選ぶことができる。ログハウスやログキャビンも楽しめる。コテージは必要な物がすべて揃うタイプなど数種類から選択可。場内には広くて清潔なサニタリーやトイレ、無料で利用できる浴場もあり、女性やファミリー層を中心に人気。売店やレンタル品も充実している。また、スタッフがアドバイスやサポートをしてくれるので、ビギナーも安心。名古屋から1時間、京都・大坂から2時間の好アクセスで、10分圏内に大型スーパーやコンビニ、地場産直売所などがあり、食材調達も便利。[所在地]三重県いなべ市北勢町新町614 [電話番号]0594-72-8300 [予約受付] 3カ月前の10日から受付 ※時期などにより変動あり [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.aogawa.jp[サイト数] ●総サイト数:64ほど ●AC電源付き:25区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 12×10m[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/MTB/ハンモック/焚き火台/ストーブ[管理人さんから一言]充実の施設で、ベテランからビギナーまで安心してご利用していただけます。焚き火などの体験セットの貸し出しも行っています。わからないことや、困ったことがあったらスタッフにお尋ねください。[遊び&イベント]キャンプ場のそばを流れる清流の青川では、川遊びが楽しめる。場内を流れる小川やじゃぶじゃぶ池では、小さな子どもでも安心して水遊びができ、隣接する市営公園でも遊ぶことができるのもうれしい。いろいろな木々が植えられた場内では、秋にはドングリなどの木の実拾いも。全天候型の炭火バーベキュー施設も完備。道具レンタルと体験メニューがセットになった「初めての体験セット」は人気(有料・要予約)。「火おこし」や「メスティン炊飯」などのメニューがあり、必要な道具・材料・食材がセットで用意されている。やってみたい体験が道具を揃えることなく楽しめるのは魅力的だ。グリーンランドあさけ手ぶらでBBQも! 充実の場内施設はファミリーに好評緑の多い快適なサイト朝明川沿いのキャンプ場で、オートサイト、宿泊施設が揃う。各サイトには有料AC電源と水道(自然水)が付いており、ロングステイキャンプでも快適に過ごすことができる。[所在地] 三重県三重郡菰野町千草大井6809 [電話番号] 059-393-3900 [予約受付]予約は利用日の3カ月前同日から。宿泊施設・BBQは随時 [営業期間] 3月中旬~11月下旬 [ホームページ]http://www.asake.jp/[サイト数] ●総サイト数:35ほど ●AC電源付き:40区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品] 毛布/調理用具/シュラフ八風キャンプ場名古屋から好アクセス! 通年遊べるキャンプ場安心して水遊びができる新名神高速道路・菰野ICから30分。名古屋から1時間ほどで行ける好アクセスが魅力。鈴鹿山麓の豊かな自然をたっぷり楽しめるテントサイトは自然の地形に合わせたユニークな区画。「手ぶらキャンプセット」はキャンプに必要な一式のレンタルができ、スタッフがテント設営の補助やキャンプ場でのマナーもアドバイスしてくれるので初心者にはうれしい。事前連絡で10時からのチェックイン、16時までのチェックアウトが利用可能。また、バンガローに備え付けられた薪ストーブやドラム缶風呂も大人気。[所在地] 三重県三重郡菰野町田光1823 [電話番号] 059-396-2788 [予約受付]3カ月前~ WEB予約のみ [営業期間] 通年営業 ※11月~3月は予約営業 [ホームページ]http://happu-camp.com[サイト数] ●総サイト数:45ほど ●AC電源付き:45区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ]9×8m [サイト地質]砂・土[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理器具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[管理人さんから一言]オールシーズン利用できるキャンプ場で、秋、冬は自慢の薪ストーブ、ドラム缶風呂付きバンガロー、コテージは専用エリアの1軒屋で自然に癒されます! オート区画では雪上キヤンプや夜景、星空観察もできます。[遊び&イベント]飛び込んで遊べる川と魚のつかみ取りや小さな子どもが川遊びできるエリアあり。家族風呂、24時間使えるシャワー室、温水洗浄付きトイレを完備したセンターハウス。自然を満喫できるプライベートBBQ場やペットと過ごせるDOGDAY、宿泊可能なコテージも完成。三池岳ハイキング登山口・御在所ロープウエイ・アクアイグニスも楽しめる。かぶとの森テラス CAMP & LOCAL FITNESSキャンプに加えてフィットネスも!!施設内では唯一サイト内にクルマを横付けできるエリア。森に囲まれたキャンプ場は川が流れる好環境。オートキャンプサイト、芝生のフリーサイト、林間のフリーサイトと、空中に浮遊するテントサイルサイト(ツリーテントサイト)も体験できる。林間サイトは高い木が多く日陰も多いので暑い時期に使用すると良い。芝生のサイトは日陰が少ないのでタープをお忘れなく。トイレやシャワー室などが清潔に保たれ、炊事場はお湯が使用できるのも嬉しい。レンタルは、テントや寝袋、調理用具の他にロードバイクも。売店では、氷、ジュース、菓子、洗剤、虫かごなどの販売されている。[所在地] 三重県亀山市加太中在家8125 [電話番号] 0595-98-0605 [予約受付]3カ月前の10日から [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://kabutonomori.com/[サイト数] ●総サイト数:33ほど ●AC電源付き:13区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/BBQコンロ/寝袋 など [管理人さんから一言]キャンプとフィットネスの両方が体験できるキャンプ場です。自然を存分に楽しみながら、森林の中でトレッキングやヨガなどを行えます。自然と一体になりながら、非日常でアクティブな休日を過ごしませんか。[遊び&イベント]キャンプにフィットネスを取り入れることをコンセプトにしているキャンプ場で、ロードバイクやトレイルランニング、トレッキング、ノルディックウォーキング、ランニング、ヨガを楽しむことができる。朝ヨガのイベントやトレイルランニング、トレッキングのイベントも開催されている。興味のある方はサイトで確認していこう。ワークショップなどの出店もある。島ヶ原温泉やぶっちゃ温泉施設のオープンでグレードアップ豊富な自然の中で快適なキャンプが楽しめる木津川の流れに沿って造られ、川が眼下に広がるキャンプ場。オートキャンプサイトはA・Bに分かれており、平均100~120㎡の広さがある。サイトAは各サイトに野外テーブル、野外炉、トイレ、流しを完備している。サイトBはトイレ、流しは共同。売店には、米、野菜に氷、酒類などと、薪、炭などの燃料がある。場内は露天風呂やサウナ、展望レストランを完備した温泉棟「やぶっちゃの湯」を中心に広がり、テニスコート、グランドゴルフ、パターゴルフ、レンタサイクルなどのレジャー施設も目白押しだ。[所在地] 三重県伊賀市島ヶ原13680 [電話番号] 0595-59-3939 [予約受付] 利用日の3カ月前から [営業期間]通年営業 [ホームページ]http://www.yabutcha.com/[サイト数] ●総サイト数:31ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]土[レンタル可能品] タープ/調理用具/ランタン/シュラフ/BBQ用具/飯ごう/鍋/鉄板/網[管理人さんから一言]子どもから大人まで、やりたい遊びを思いきり楽しむことをコンセプトにしています。快適に過ごすためのいろいろな設備も整っていますので、思い思いのスタイルで、心も体もリフレッシュしてください。[遊び&イベント]場内でスポーツに挑戦しよう。テニスコートは2面、パターゴルフ・グランドゴルフ場などもある。水遊び場は夏のみだが、滝が流れていたり、スライダーもあるなど子どもに人気だ。温泉棟「やぶっちゃの湯」にある露天風呂からの展望は最高。9月~12月には月に1回、「やぶっちゃ鍋」のイベントがある。場内の朝市では新鮮な野菜も購入できる。青山高原保健休養地キャンプ場別荘地として有名な青山高原の一角にある高原で見晴らしがいい景色が一望できる室生赤目青山国定公園の一角にある別荘地のほぼ中央にキャンプ場がある。まわりは別荘地が建ち並ぶのんびりした雰囲気。高原に広がる四季折々の表情を感じられる。東に伊勢湾、その先に知多半島を望むロケーションで、快適な避暑地としても知られる。オートサイトはロープできちんと区画されていて、8×8mと十分な広さが確保されている。専用のBBQハウスは屋根付きで、雨模様の日にも安心だ。もちろんデイキャンプもOK。宿泊、日帰りともに利用の際には予約が必要。コテージは通年営業している。[所在地] 三重県津市白山町伊勢見4 [電話番号]059-269-3226 [予約受付]4カ月前~ [営業期間] 4月1日~10月31日 [ホームページ]http://aoyama-hoyochi.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:46ほど ●AC電源付き:12区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]高原の静寂、澄んだ空に満点の星。眼下に広がる景色は青山の魅力が満載。訪れるたび四季の趣が変わり、時が経つことを忘れてくつろげるキャンプ場です。ほかにも多彩なアクティビティをお楽しみください。[遊び&イベント]場内にはテニスコート2面のほか、夏季限定でプールがオープンし、小さい子ども専用のスペースもあるので家族みんなで楽しめる。自然の中でのパターゴルフなど、多彩なアクティビティが満載。クルマで15分の「東青山・四季の里」ではハイキングが楽しめる。「乗馬クレイン三重」では乗馬体験も。温泉はクルマで20分ほどの「猪ノ倉温泉」がおすすめ。志摩オートキャンプ場イベントや体験メニューがいっぱい!海に囲まれたマリンレジャーの発信地浜風が心地よい海辺のキャンプ場サイトはゆったり配されているので過ごしやすいユニットバスやミニキッチンが付くキャンピングハウスロフト付きバンガローのデッキテラスにはテーブルセット大人気の家族シャワーあづり浜でシーカヤックを体験シーズンになると海水浴客や釣り人でにぎわう御座白浜海水浴場は大人気志摩半島の突端近くにある本格的なオートキャンプ場。海水浴場が徒歩3分のところにあり、水着のままビーチに出られる。整然と区画された46の個別サイトのうち36サイトがAC電源付きでファミリーに最適。海のすぐそばという最高の場所でオートキャンプを楽しめる半面、風の強い日があるということも気にしておきたい。強風時はタープやテントの配置に工夫するなどして対策を。宿泊施設は、キャンピングハウス(トレーラーハウス)とバンガローを完備している。2020年にはタイニーハウスが仲間入りし、BBQも楽しめるように。サニタリー棟、管理棟、炊事棟とも清潔感があり、女性にも好評だ。お湯が使えるのも嬉しい。氷、酒類、ジュース類、調味料、ガスカートリッジ、ホワイトガソリン、炭類、キャンプ用小物などは売店で販売している。レンタルも充実の品揃えだ。[所在地]三重県志摩市志摩町越賀2279 [電話番号] 0599-85-6500 [予約受付] 随時受付 予約開始は3月1日~(4/1~7/10分)、6月1日~(7/11~翌3/31分)の2段階に分けて受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.azuri.jp/[サイト数] ●総サイト数:46ほど ●AC電源付き:36区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[管理人さんから一言]きれいに管理された施設は快適なキャンプをお楽しみいただけると思います。周辺では海水浴、ハイキング、サイクリング、釣りなどが楽しめるほか、観光名所も多数あります。タイニーハウスが仲間入りしました。[遊び&イベント]キャンプ場からもっとも近い海水浴場は徒歩3分のあづり浜。透明度の高い美しい海だ。こちらでは釣りも楽しめ、3~11月にベラ、キス、グレなどをねらえる。星のソムリエ®による星空観察会もここで開催される。クルマで5分の、美しい弓形のビーチが広がる「御座白浜海水浴場」も遊泳には最適。キャンプ場では、家族で楽しめるイベントを1年を通して企画している。あづり浜でシーカヤックも楽しめる(要予約)。温泉はクルマで25分の「ともやまの湯」がおすすめ。そのほか見どころとしては、クルマで30分の距離にスペインをまるごと体験できるテーマパーク「志摩スペイン村」がある。伊勢志摩エバーグレイズワクワクドキドキがいっぱい!五感をくすぐるネイチャーランド明るくて開放的なメインサービスビルディング上質なアウトドア空間、グランピングカリブカヌー付きカリフォルニアカヌー付きサイトから目の前に広がるレイクビューランチにはアメリカンビッグバーガーがいい青空の下で大人も子どももワイワイ楽しく遊べるプールカナディアンカヌーに乗って、カヌー専用迷路「カヌーエクスプローラー」に挑戦伊勢志摩国立公園の中心に位置するアメリカンアウトドアリゾート。サイトは種類が豊富でさまざまなスタイルのキャンプを楽しむことができる。 なかでも人気なのは、ラグジュアリーな時間を楽しむレイクサイドスウィート「キャビンカリフォルニア」。バス・トイレ&専用カヌー付きで、快適にリゾート気分を味わえる。さらに本格的なBBQグリルで、ワンポンドステーキやベイビーバックリブなど本場のアメリカンBBQが楽しめるのも魅力。快適に、そして優雅に自然を体感できる「グランピング」サイトも充実している。2019年には3タイプのカヌー付きキャビンとカヌー付きテントが登場した。専用のカヌーで水上散歩ができる。[所在地] 三重県志摩市磯部町穴川1365-10 [電話番号]0120-592-364[予約受付] 3カ月前の同日より予約受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.everglades.jp[サイト数] ●総サイト数:18ほど ●AC電源付き:18区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 12×12m[サイト地質]土・芝・その他[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/カナディアンカヌー/焚き火台/ハンモック(リゾートデッキ専用)/食器セット/延長コード/ドライヤー[管理人さんから一言] スカイブルーの空にパームツリーが印象的な場内にはテントサイトからグランピングまで、多彩なスタイルでご利用いただけます。周辺設備やアクティビティ、キッズイベントも充実しています。[遊び&イベント]人気はカナディアンカヌー体験。場内でレンタルして、全長2㎞の「カヌーエクスプローラー」に挑戦しよう。乗り方のレクチャーをしてくれるので安心。場内には、他にもペダルボートや広々としたプール、ユニークな形をしたファンサイクル、ドッグランなど家族で楽しむことができる遊びの要素がいっぱい。また、近隣の施設では「志摩スペイン村」へは3㎞と近い。スペイン村内の「ひまわりの湯」もおすすめ。年間を通して「イースターパーティー」「サマーバケーション」「ハロウィンパーティー」といった、アメリカンなシーズンイベントが目白押し。また、毎週末開催される「ビンゴパーティー」や「アメリカンビッグバーガー作り」などの定番イベントも人気だ。無料のモーニングサービスは、好評につき、2021年度も365日毎日開催することになっている。浮島パークなんとうレンタル品が充実している自然のフィールド美しい芝生のサイト温かみがあるログ伊勢志摩国立公園の南西端。名古屋からは約3時間、大阪からは約3時間30分のシーサイドリゾート。地変のため山の突端が海へとすべり落ち、シダや雑木が浮沈する天然記念物の「道方の浮島」の畔にある。キャンプサイトは9区画と小規模だが、最新設備が揃っており、清潔で快適。都会派キャンパーに人気のキャンプ場だ。サイトのすべてにAC電源が付いている。管理棟の中にはヒノキ風呂があって、手足を伸ばしてお湯に浸かれる。そのほか、事務室、多目的ホール、バリアフリートイレも完備。人気のコテージは5棟あり、キッチン、風呂、冷暖房、冷蔵庫、テレビ付き。[所在地] 三重県度会郡南伊勢町道方370 [電話番号] 0596-77-1555 [予約受付] 6カ月前~ [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.amigo2.ne.jp/~ukishima/[サイト数] ●総サイト数:9ほど ●AC電源付き:9区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 9×11m[サイト地質]芝[レンタル可能品]毛布/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具 [管理人さんから一言]静けさに包まれた森のコテージとキャンプ場は、青空や満天の星の下で過ごす自然のフィールドです。深い緑に抱かれる心地よさと木の温もりを肌で感じながら、気分をリフレッシュしてください。[遊び&イベント]場内には浮島をめぐる散策路やリアス式海岸を一望する展望棟への遊歩道が設けられていて、散策にはぴったり。ミカンやタケノコの味覚狩りも楽しめる。釣りはクルマで10分の阿曽浦などの海岸でチヌ、クロメ、タイなどが釣れる。もちろん船釣りもOK。阿曽浦では、漁や餌やりなどの「よくばり漁師体験」もできる。鳥羽キャンプセンター海と山に恵まれた静かなアウトドアスポット快適に過ごせるログハウス美しい海が目の前の広場リアス式海岸の静かな生浦湾に面したキャンプ場。テントサイトから直接水着で海水浴場へ行くことができるのが魅力。オートキャンプサイトは35区画で、そのうちAC電源サイトは5区画。サイトは土と芝張りになっている。場内には売店、炊事場、シャワーなどがあり便利。宿泊施設はグループに人気で、全部で24棟。周辺には山林や竹林が広がり、自然環境は抜群だ。[所在地]三重県鳥羽市浦村町今浦 [電話番号] 0599-32-5759 [予約受付]随時受付 受付時間は9:00~18:00[営業期間] 受付時間は9:00~18:00 [ホームページ]http://www.iseheiya.com/camp/[サイト数] ●総サイト数:35ほど ●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品] タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/食器類/ボート(手こぎ)[管理人さんから一言]海に面した環境抜群のキャンプ場です。自然に囲まれているので、ゆっくりのんびりアウトドアを楽しんでいただけると思います。1年を通じて観光地をめぐる拠点としても、ぜひ利用してください。[遊び&イベント]周囲には山林や竹林、海も近く四季を通じてキャンプや味覚を楽しめる。春には豊富な山菜やタケノコが採れ、海では磯遊び。夏は海水浴、7月初旬までホタルを見ることもできる。秋から冬は生浦湾で採れたカキで焼きカキやカキフライなどを堪能。冬は焚き火でBBQを楽しもう。「鳥羽水族館」がクルマで10分のところにある。ここはテーマごとに11のゾーンを持つ5階建ての超巨大水族館。1日いても飽きない。「志摩スペイン村」、「伊勢神宮」などもクルマで20分圏内で行ける。津市錫杖湖畔キャンプ場錫杖ヶ岳の麓 山と湖に囲まれたキャンプ場桜や紅葉が美しい錫杖湖階段状に並んだオートサイトにはAC電源が引かれ(AC電源は別料金)、駐車スペースとテント設置用のすのこが置かれている。すのこは4×4mの大きさなので、設営には工夫が必要。すのこは硬く感じられるから、テント内のクッションも考えよう。クルマはテントサイトまで入場できる。管理棟には温水シャワー、水洗トイレがあり、大雨や災害時には避難所としても利用できるので、安心だ。バンガローはバルコニー付きで、空調も設備された和室8畳とダイニング7畳の2室に水洗トイレ、温水シャワー室がある。[所在地] 三重県津市芸濃町河内679 [電話番号] 059-265-2019 [予約受付] 3カ月前~ [営業期間] 4月1日~10月31日 [サイト数] ●総サイト数:29ほど ●AC電源付き:29区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 4×4m[レンタル可能品]毛布/調理用具 [管理人さんから一言]安濃川をせき止めた湖畔にあるキャンプ場です。湖面を渡る風は都会では味わえない清らかさ。夏でも暑さ知らずで過ごせます。小鳥のさえずりを聞きながらゆっくりキャンプを楽しんでください。[遊び&イベント]林間歩道に沿って簡単な丸太遊具が5種類設置されている。クルマで5分ほどの落合の郷は清流のほとりにある公園施設。春には桜並木が美しく、夏には水遊びが楽しめる。温泉は清少納言が愛したという榊原温泉がクルマで30分ほどのところにある。日帰り温泉施設の「湯の瀬」には10種類もの湯槽があるので、時間をかけて入浴したい。奥伊勢の森「七保ベース」野あそび村キャンプ場非日常を楽しむ本格的なキャンパーにおすすめわんちゃんものんびり一度入りたいドラム缶風呂田舎暮らしが大好きなオーナー夫妻の手作りフィールド。ドラム缶を使用したお風呂や湧き水を利用した炊事場など、非日常を楽しむことができる。2020年新たに「遊愉エリアいろりの座sa」がオープン。わいがや広場では昭和を感じて、のんびりゆったりまったりと。お仲間で、ご夫婦で、恋人同士で、囲炉裏を囲んで釣り自慢、人生談義をしてみても。どちらのエリアも愛犬と過ごすことができる。自然に囲まれたキャンプ場ではあるが、一歩出ればコンビニやスーパーはクルマで5分と好立地。急な買い物も安心だ。[所在地] 三重県度会郡大紀町野原(呑田地区内) [電話番号] 090-5458-9249 [予約受付] 随時受付 予約開始は3カ月前から可能 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.ma.mctv.ne.jp/~nonta/[サイト数] ●総サイト数:18ほど ●AC電源付き:8区画 ●キャンピングカーサイト:13区画 [サイトサイズ] 5×10m[サイト地質]土・その他[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具 [管理人さんから一言]最低限の設備で最大限に楽しめます。ドラム缶でできたお風呂に、湧き水を利用した炊事場など、日常では味わえない時間を過ごしませんか。今風じゃない、「自然がご馳走様」なのがおおしゃれなんです。[遊び&イベント]釣りができる注連指川や、ハイキングやMTBが楽しめる呑田林道は徒歩0分の場所。森の中を探検したり、木に止まるセミを捕まえたりと、自然の中でさまざまな体験ができる。オーナー手作りの池に生息する生物も観察してみよう。クルマで5分ほどの場所ではカヌーも体験もできる。流しそうめん竹の貸出があるので、家族や仲間とワイワイやるのもいい。きいながしま比幾海岸オートキャンプ場ミカン畑に囲まれてのんびりした雰囲気を堪能緑の小山の中にある気候が温暖で過ごしやすい紀伊半島南部にあり、熊野灘に面した海水浴場、比幾海岸まで約100mと、マリンレジャーの拠点に最適。周辺はミカン畑で、のんびりした雰囲気だ。10×7mに区画されたサイトは、ベースに砂が敷きつめられていて心地いい。ほぼ半数のサイトにAC電源が配されており、キャンピングカーサイトも4サイトある。炊事棟や水洗トイレ、温水シャワーなどのサニタリー施設も管理が良く清潔な状態が保たれている。1棟あるバンガローはグループで利用したい。長期滞在にもおすすめのキャンプ場だ。[所在地]三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区比幾 [電話番号]0597-49-3732 [予約受付] 3カ月前の1日から受付 [営業期間]3月中旬~11月末 [サイト数] ●総サイト数:25ほど ●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:4区画 [サイトサイズ] 10×7m[サイト地質]砂[レンタル可能品] テント/タープ/コンロ/まな板/包丁[管理人さんから一言]海水浴場は目と鼻の先で、水着で歩いて行ける距離です。周辺では磯遊びや海釣りも楽しめます。キャンプ場から400mのところには町営の温泉があるので、遊んだ後のアフターケアも万全です。[遊び&イベント]比幾海岸ではグレ、キス、アオリイカなどが釣れ、オールシーズン海釣りが楽しめる。海岸は海水浴場として整備されているので、小さな子どもでも安心。潮が引くと磯遊びもでき、ボートこぎもOKだ。海岸線には約2㎞の遊歩道があり、展望台からの景色がすばらしい。近くには町営の古里温泉があり、露天風呂などでのんびりした湯あみができる。孫太郎オートキャンプ海水浴、釣り、カヌーで遊んだら海に沈む夕日をのんびり眺めようおだやかで、きれいな海が目の前に広がっている。海を見ながらの食事は最高のぜいたくだ設備の整ったコテージ。5人用から10人用まである。2棟はバリアフリーにも対応家族・団体に適したログキャビン海を間近に望むテントサイト家族で楽しめるシーカヤック体験キャンプ場から見える夕日海水浴場、テニスコートやフィットネスホールを備えた「千年の里Kodo」の1施設。サイトは三方を林に囲まれながらも、波静かな入り江に面している為どこからでも海を眺められる。全面芝地なので直焚き火は禁止されているが、器具を使用すればOKだ。80ものサイトには、電源つきサイトもあり寒い時期でも電気器具の暖房を持ち込めば快適。建物の前でキャンプができるログキャビンでは快適さと大自然が満喫できる。コテージは全部で9棟、バリアフリー対応の2棟もあり、テレビ・エアコン・キッチン・バストイレ・ベッド・冷蔵庫を完備。屋根付きテラスで雨天でもBBQが楽しめる。センターハウスには温水シャワー・ランドリーもあり長期滞在も可能。温泉も、有料にはなるがグループの「ホテル季の座」で露天風呂が堪能できる。予約はインターネットからの受付のみとなるのでWEBで確認しよう。[所在地] 三重県北牟婁郡紀北町東長島浅間 [電話番号] 0597-47-5371 [予約受付] 随時受付 WEBからの予約のみ [営業期間] 通年営業(メンテナンス休館日あり) [ホームページ]http://www.magotarou.com/[サイト数] ● 総サイト数:82ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/BBQコンロ/シュラフ/卓球/釣り竿/ダッチオーブン/カセットコンロ/焚き火台/七輪/電気炊飯器/ホットプレート/テーブル/チェア/ペグ/ポール/延長コードなど[管理人さんから一言]小さなお子さんがいるご家族でも安心してお楽しみいただけます。コテージを使えば冬でも大丈夫。釣り師の皆さんにも大好評。釣った魚を自前の料理でお楽しみいただいてます。WEBからの予約をお待ちしています。[遊び&イベント]海水浴ならクルマで2分の「城ノ浜海水浴場」へ。キャンプ場前の入り江は遊泳禁止となっているが、磯遊びやボート・カヤック、釣りはOKだ。沢山のルート設定がある「熊野古道」は、とても範囲が広く踏破が難しい。そのためシンボリックな「馬越峠」がおすすめ。サイト内ではプリン&アイスクリーム作り体験などのほか、各種イベントをシーズンごとに企画中。地元紀伊長島港で水揚げされた鮮度抜群の魚介はもちろん、松阪牛や新鮮な野菜は、クルマで10分の長島ショッピーで揃えることができる。カヤック&SAPや団体レクリエーションを通年で開催しており、体を動かすのには最適。キャンプinn海山海・山・川と三拍子揃ったキャンプ場きれいに整備された場内は川に面している大台ヶ原を源とする銚子川の清流沿いにキャンプ場が広がる。川沿いのリバーサイトと木陰の多い林間サイトに分かれ、どちらもきちんと区画されている。AC電源があるのはリバーサイト17区画。専用の炭火焼きハウスは予約制で10~20時にオープン。海の幸をふんだんに使ったBBQは最高だ。なお、キャンプ場内では環境にやさしい洗剤を使用すること。料金は変動することがあるので予約については問い合わせを。[所在地] 三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271 [電話番号] 0597-33-0077 [予約受付] 3カ月前の1日から受付。ただし変更する場合あり。HPで確認を [営業期間] 通年営業 [ホームページ]https://camp-inn-miyama.com/[サイト数] ● 総サイト数:70ほど ●AC電源付き:17区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]砂[レンタル可能品] 毛布/ランタン/コンロ/BBQ用具/コンロ/焚き火台/ライフジャケット/カヌー/ハンモック[管理人さんから一言]キャンプ場の前を流れる銚子川は清らかで透明度が高く、釣り、カヌーのほか、夏は川遊びも楽しめます。世界遺産・熊野古道のハイクもおすすめです。海・山・川を存分に満喫できるロケーションです。[遊び&イベント]カヌーのレンタルがあり、1時間3000円(保険料込み)で楽しめる。ウォーキングなら、熊野古道の馬越峠がいい。美しい石畳の残る峠道で、森閑とした雰囲気のなか、森林浴が楽しめる。魚飛渓は近くにある美しい渓流。その透明度はすばらしい。キャンプ場のある紀北町は、海の幸が豊富。とくに汽水湖・白石湖で冬にとれる渡利牡蠣は絶品だ。キャンプ場では川遊び体験、カヌー体験、アマゴつかみ捕り、ホタル観察会、星空観察会などを企画中。千枚田オートキャンプ場コンパクトで、使い勝手がいいサイト広々としたキャンプ場が整然と区画されている日本棚田百選にも選ばれている「丸山千枚田」は、季節折々の表情を見せる。どの季節にも良い表情があるため、通年営業。世界遺産熊野古道のひとつ「通り峠」も近くにあり、今注目の「国史跡赤木城跡」も見所に挙げられる。雲海の上に浮かび上がる赤木城跡は天空の城を想像させる景色が見られ、写真愛好家にとっては季節の変わり目の雲海が発生する時期は狙い目だ。10×10mの広々としたサイトは、駐車スペースも併設。芝生が大きくとってあるドッグサイトは周りを柵で囲っている。ソロキャンプのプラン用意も。[所在地] 三重県熊野市紀和町大栗須701 [電話番号] 0597-97-1157 [予約受付] 随時受付 電話、WEBで受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://senmaida-acs.jimdo.com/[サイト数] ●総サイト数:23ほど ●AC電源付き:3区画 ●キャンピングカーサイト:2区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ダッチオーブン[管理人さんから一言]南紀地方では数少ないペットと宿泊できるキャンプ場です。近くの温泉利用割引券も好評いただいております。棚田や野鳥、星空や雲海の景色も抜群です。家族やソロキャンプ、写真愛好家にもおすすめです。[遊び&イベント]南紀で貴重なペットと泊まれる宿泊施設には、ちょっとした日用品も置いている。ゴミ捨ての際は指定のゴミ袋の使用を徹底している。お風呂は近くの温泉割引利用券が使用でき、キャンプに来て温泉のリラクゼーションも楽しめる。日中は「丸山千枚田」「通り峠」や「国史跡赤木城跡」にてハイキング、夜は焚き火も。北山川では釣りやカヌーも楽しめる。
- キャンプ場、まとめ、三重県
- 愛知県キャンプ場8選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 愛知県キャンプ場8選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 愛知県のキャンプ場を8つセレクト。キャンプ場だけでなく、温泉施設やゴルフ場、テニスコート、果物狩りが楽しめるなど、大満足のキャンププランが実現できそうです。大自然のど真ん中で、たっぷり身体を動かしたり、旬の味覚を楽しんだり、気軽に非日常を堪能してみてはいかがでしょう。GP CAMP.つぐ高原グリーンパーク子どもから大人まで大満足の施設がいっぱい木立の中の開放的なリバーサイドエリア天竜奥三河国定公園の一角、津具高原にある「つぐ高原グリーンパーク」に併設されたキャンプ場。標高900mの涼しい高原の河畔に立地し、スギやヒノキ、シラカバに囲まれたオートサイトは段々状の平坦な芝地。全区画でAC電源使用可能。施設も充実している。[所在地] 愛知県北設楽郡設楽町津具東山2-156 [電話番号] 0536-83-2344 [予約受付] 3カ月前の15日から受付。予約はWEBで [営業期間]通年営業 [ホームページ]http://www.green-park.net/[サイト数] ●総サイト数:70ほど ●AC電源付き:70区画 ●キャンピングカーサイト:7区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/テーブル/ロールマット/テニス道具/釣り具/焚き火台/暖房器具[管理人さんから一言]敷地面積7万7000㎡と、国内ではトップクラスの広さを誇ります。本格的キャンプからファミリーキャンプまで、誰もが楽しめる総合レジャーエリアです。ぜいたくな高原の休日をお過ごしください。[遊び&イベント]ハイキングは場内もしくはクルマで5分の「面ノ木園地」がお手軽。場内の釣り堀ではマスが釣れ、夏休み期間中は予約をすればマスのつかみ捕り体験ができる。遊泳はできないが、水遊びなら場内の親水施設がいい。18ホールのパターゴルフコースやハードコートが2面あるテニスコートも完備している。温泉はクルマで20分の「ひまわりの湯」が最寄りだ。ほかにもクルマで20~30分圏内には3カ所の温泉があるので、ぶらりと湯めぐりをしてみるのも楽しい。5月にはキャンプフェス「GP CAMP.FESTIVAL」を開催予定。毎週末、奥三河の星空の魅力を伝える会星空案内人による星空観察会も行っている。設楽オートキャンプ場自然を感じるサイト設計が魅力的子どもたちに人気のキッズハウス地形や樹木をできるだけ壊さずに造られ、ありのままの自然を満喫できるキャンプ場。近くを流れる名倉川は矢作川水系で最上流の清流だ。1万坪のフィールドには26のサイトのほか、ログキャビン18棟、ユニークな造りのキッズハウス8棟、トレーラーハウス1棟がスタンバイ。トイレ、炊事棟、浴室などは清掃が行き届いている。[所在地]愛知県北設楽郡設楽町西納庫石原2-1 [電話番号] 0536-65-0396 [予約受付] 随時受付 3~6月の予約は2月5日から。7~11月の予約は4月1日から。電話予約は月、火曜日休み [営業期間] 3月~11月下旬(予定) [ホームページ]https://shitara-ac.com/[サイト数] ●総サイト数:26ほど ●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]砂・その他[管理人さんから一言]愛知高原国定公園内で、名倉川と清らかな沢に囲まれた標高650mの河畔、林の中というすばらしい環境にあります。夏は避暑、秋は紅葉、冬は茶臼山でのスキーの拠点にぜひ利用してください。[遊び&イベント]場内には魚つかみ捕り場があるので、家族でつかみ捕りにチャレンジしてみよう。また、名倉川でアユ、ニジマス、アマゴなどの釣りが楽しめるほか、場内には釣り堀池も併設されている。キャンプ場周辺の茶臼山高原は日帰り利用可能な温泉が豊富。なかでもクルマで10分の「どんぐりの湯」がおすすめ。露天風呂やサウナ、ジャグジーなど豊富。場内では、ゴールデンウィークや夏休みを中心にポン菓子の実演販売や夜は映画の上映などが行われる。面ノ木峠から天狗棚あたりのハイキングや、冬は茶臼山でのスキーもいい。とよねランドオートキャンプ村夏は避暑に、秋は紅葉、冬のキャンプも人気過ごしやすい林間サイトで自然を満喫天竜奥三河国定公園、茶臼山高原山麓にキャンプ場はある。奥三河、長野方面へのベースキャンプ地として最適といえる。オートキャンプサイトは36区画。各サイトには雨水の浸水を防ぐためのすのこと、100V電源標準(限定25区画)。センターロッジ内には風呂やコインランドリーもあり、長期滞在するには便利だ。レンタル用品で食器まで揃うため、手ぶらで訪れてもOK。ペットと一緒の宿泊も可。4~5人用の10棟のバンガロー付きテントサイトはチェア・テーブルが付き、屋根付きデッキがあるから雨の時も安心だ。[所在地] 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場1-45-1 [電話番号] 080-2616-2161 [予約受付]☎0536-87-2314 利用月の2カ月前から受付 [営業期間]3月中旬~11月下旬 [ホームページ]http://toyoneland.com/[サイト数] ●総サイト数:36ほど ●AC電源付き:すのこ付標準25区画限定 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 12×11m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品]タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/テーブル/チェア [管理人さんから一言]標高750mに位置するキャンプ場は“愛知の軽井沢”と呼ばれるほど過ごしやすい環境です。夏でもさわやかな風が吹き抜けます。15×15mサイトにはバンガロー付き電源標準特設サイトがあり、降雨時は安心です。[遊び&イベント]場内にある釣り堀とニジマスのつかみ捕りができる。場内の小川は賑やかで子どもも安心。ハイキング、MTBはキャンプ場内またはクルマで15分の茶臼山高原で。温泉なら「ゆーらんどパルとよね」がクルマで15分。味覚狩りなら、クルマで20分のところでブルーベリー狩りができる。夏には「天然ホタル観賞」などのイベントを実施する。三河高原キャンプ村釣り好き集まれ!場内での釣りも楽しみのひとつ放牧地といった感じの芝サイト「三河高原牧場」が広がり、遠くには緑豊かな山々が一望できるのどかな雰囲気。基本木曜定休だが、12月~2月は水・木が定休になる。[所在地]愛知県豊田市東大林町半ノ木2 [電話番号] 0565-90-3530 [予約受付] 3カ月前~ [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.mikawakougen.com/[サイト数] ● 総サイト数:100ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品] テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/ロールマット/飯ごう/鉄板/網/ヤカン ほか愛知県民の森キャンプ場「森林浴の森百選」に選ばれた大自然の中にあるテントは緑に囲まれた静かな環境「森林浴の森百選」「水源の森百選」に選定された深い森に囲まれた自然豊かなキャンプ場。オートサイトは清流をせき止めた水遊び場の近くにあり、10区画。サイト数が少ないので静かに過ごせる。A・Bサイトは、5月から9月のハイシーズンには常設テントが張られる。ただしクルマは乗り入れできない。受付のモリトピア愛知は、宿泊・日帰り入浴ができ、レストランもある。[所在地]愛知県新城市門谷字鳳来寺7-60 [電話番号]0536-32-1262 [予約受付]随時受付 12カ月前の月の1日から電話にて予約可(8:45~) [営業期間] 通年営業[ホームページ]http://www.aichi-park.or.jp/kenmin/[サイト数] ●総サイト数:135ほど ●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ]7×10m [サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品] 毛布/鉄板/鍋/飯ごう/寝板[管理人さんから一言]県民の森には全長30㎞にもなる遊歩道が整備されています。宿泊施設のモリトピア愛知を中心にして豊かな自然や清流が、子どもたちをのびのびと遊ばせてくれます。ぜひ、自然と遊びにおいでください。[遊び&イベント]全長30㎞にもおよぶ遊歩道があり、散策から本格的な登山までさまざまに自然を楽しめる。場内には芝生広場、多目的広場、宿泊施設、水遊び場があり、大人から子どもまで楽しめる。春と秋には春まつり、秋まつりでいろいろなイベントが企画されている。その他、6月にはゲンジボタルの観賞会、夏休みにはキャンプファイヤー、写生大会などが企画されている(要問い合わせ)。クルマで5分ほどのところにある宇連川では釣りができ、近くには三河地方でも人気の湯谷温泉がある。休暇村 伊良湖オートキャンプ場観光名所めぐりの拠点としての利用価値大風通しがよく暑い夏も快適なので初心者も楽々渥美半島の突端に近い三河湾寄りに位置。ホテルをはじめ、コテージ、テニスコート、グラウンドゴルフなどが揃う「休暇村伊良湖」の一施設で、海岸の松林の中にあるサイトは独立している。初心者にはキャンプ道具一式、管理費、朝夕2回の食材セットが付いた「手ぶらでキャンプパック」がおすすめ(詳細は問い合わせ)。なお7・8月以外は4~6月、9~10月の土曜・祝前日のみ営業。[所在地]愛知県田原市中山町大松上1-1 [電話番号]0531-35-6411 [予約受付] 随時受付予約開始は6カ月前から可能 [営業期間]4月下旬~10月末 [ホームページ]http://www.qkamura.or.jp/irago/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]土・芝・その他[レンタル可能品] タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/まな板/庖丁/飯ごう/しゃもじ/フライパン/鍋/おたま/鉄板/電池式ランタン/毛布 ほか[管理人さんから一言]海岸のマツ林の静けさと、充実したレクリエーション施設が自慢です。海がすぐ近くにあるので、海水浴や、潮干狩りなどが気軽に楽しめます。快適に過ごせるロケーションで、ファミリーにおすすめです。[遊び&イベント]休暇村内にはテニスコート、レンタサイクルなどがある。潮干狩りや海水浴ならクルマで約5分の「ココナッツビーチ伊良湖」へ。また、キャンプ場から5㎞以内には恋路ヶ浜や伊良湖岬灯台、日出の石門など見どころが多い。休暇村園地内には、砂丘とオアシスの再生をテーマとした公園「いらごさららパーク」があり、花・水・砂の3つの広場を利用できる。花の広場では海浜性植物の観察も可。渥美半島は果物の生産地で、クルマで15分の「シーサイドファーム」ではメロン狩りができる。アウトドア・ベース 犬山キャンプ場名古屋から好アクセスのネイチャーフィールド森林浴も楽しめる焚き火もできるティピー八曽遊歩道の小川沿いにあり、名古屋から国道41号経由でクルマで約50分、高速道路を経由すれば、名古屋ICから約30分と好アクセス。思い立ったらすぐに行けて、手軽に森林浴が楽しめるのが魅力。テント内で焚き火が可能なティピー、ノーリードでOKなワンコが喜ぶ柵付きオートサイトなどがスタンバイ。キャンピングカー&トレーラーの乗り入れと、ペットキャンプは予約時に申告する必要がある。愛犬とのキャンプは、リードの着用、無駄吠えの管理や糞尿のケアなど、ペットキャンパーとしてのモラルが守れればOKだ。[所在地]愛知県犬山市今井東山95番地 [電話番号] 0568-61-6316 [予約受付] 利用日の2カ月前の1日から予約可能 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.kirakira.net/[サイト数] ●総サイト数:20ほど ●AC電源付き:14区画 ●キャンピングカーサイト:一部 [サイトサイズ] 7×14m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品] タープ/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]レストハウス内では世界中から直輸入し、ここでしか手に入らないアウトドアグッズを多数販売しています。ここでのキャンプだけでなく、これからのアウトドアライフがきっと充実するはずです。[遊び&イベント]場内ではコイ釣り、釣り堀に浮かぶ屋形船ふうの水上デッキ、予約制の薪焚き風呂体験、ドラム缶ピザ、餅つき、キャンプファイアーなどが楽しめる。また、10~11月限定で、石焼きイモのサービスを実施(イモを持参すれば無料)。周辺に「八曽の滝」「五段の滝」「厳頭洞川」「厳頭洞」などがある。温泉はクルマで約10分の「さら・さくらの湯」へ。東海ビーチアウトドアキャンプ場 森の少年王子海を間近に眺めながら新鮮な地元食材でBBQ!屋根付きのBBQ場12畳のミニログハウス愛知県知多半島「美浜」小野浦海水浴場のビーチ近くにある、三河湾国定公園内キャンプ場。隣接の街の駅は、地元の新鮮な食材が手に入る。オートキャンプやBBQ、バンガローも備えるマルチな施設。場内ではキャンプファイアーも実施できる(要予約)。セットを貸し出しているので食材持ち込みのみでOK! 美浜の観光案内や、おトクな割引など観光情報を案内してくれる案内所もキャンプ場の隣に設置されている。海や自然を感じながらのアウトドアキャンプで、子どもも大満足なひとときの思い出を作れること間違いなし。[所在地] 愛知県知多郡美浜町小野浦御子廻間45番地 [電話番号] 0569-87-0469 [予約受付] 3カ月前~ [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.kingboy-web.com/[サイト数] ●総サイト数:20ほど ●AC電源付き:6区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品] テント/ランタン/タープ/コンロ/毛布/シュラフ/調理器具/BBQ用具/浮輪/パラソル/レジャーシート[管理人さんから一言]目の前に広がる大海原に大興奮! 知多ならではの海を存分に楽しめる! ビーチキャンプの楽しみといえばBBQ! 天候を気にせず楽しめるので、お子様も大満足なファミリー層向けキャンプ場です。[遊び&イベント]海が近いので、三河湾の東海岸では、上村、大池、河和口、矢梨の4ヶ所で潮干狩りを楽しめる。良質なアサリが採れる遠浅の潮干狩り場は、家族連れで大賑わい。案内所では塩作りの体験もできる。「イチゴの丘」では四季折々の趣向を凝らしたイチゴ狩りも実施している。「イチゴの丘のケーキ屋さん」も併設しており、新鮮なイチゴのパフェやケーキが食べられる。
- キャンプ場、まとめ、愛知県
ランキング(人気の記事)
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK湖畔夢見る河口湖コテージ戸沢センター
- 夢見る河口湖コテージ戸沢センター
富士山と河口湖、絶景のコテージとキャンプ場
富士山を仰ぎ見る河口湖北岸に位置するキャンプ場。後ろに戸沢山の森、元島津公爵別荘地がある。うれしいのは、サイトと富士山のあいだに河口湖以外さえぎるものがないこと。コテージは7タイプ、全13棟あり、すべて炊事用具、寝具、バス・トイレ付き。家族やグループでの利用に最適だ。ほとんどの棟から富士山と河口湖の絶景を楽しめる。湖岸道路沿いの山側に管理棟とコテージがある。道1本はさんで河口湖畔におりると、オートキャンプエリアがある。区画の広さは10×10m程。サイトによっては湖に沿って長さ20m強程の変則長方形や台形などさまざま。テントサイトでは直火で焚き火が楽しめる。地質は固い土なので太い金属製のペグを持参しよう。場内には炊事棟やトイレ、コインシャワーが設置されており、設備重視派には物足りないが、ワイルド派にはぴったりだ。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
- 篠沢大滝キャンプ場
清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!
甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
- 長瀞キャンプヴィレッジ
場内の本格的な温泉が魅力!
都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810