埼玉県の記事一覧(30件)
- 埼玉おすすめキャンプ場16選!
- 埼玉おすすめキャンプ場16選!
- 大自然の中でのキャンプが楽しめる埼玉のキャンプ場は、都会からのアクセスも抜群!思う存分川遊びが楽しめるリバーサイドのキャンプ場から、ゆっくりと温泉でくつろげるキャンプ場まで、自分なりの楽しみ方を見つけられるはず。ソロキャンパーにもおすすめです。長瀞キャンプヴィレッジ自慢の天然温泉や露天風呂で1日の疲れをとろう都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きの大浴場。キャンプ場に宿泊した場合は大人500円、子ども300円で入浴することができる。自然を眺めながらの入浴は至福の時間。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。[所在地] 埼玉県秩父郡長瀞町岩田483[交通詳細] 関越自動車道・花園ICより国道140号を秩父方面へ約25分、中野上交差点(セブンイレブンが目印)左折、次の交差点左折、高砂橋を渡りT字路を左折、約2.5㎞。[予約受付] 3ヶ月前〜[営業期間] 3月15日~11月30日 ※年によって変更あり[ホームページ] http://www.nagatoro-campmura.com/[サイト数] ●総サイト数:87ほど●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×10m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●オートサイト=2000~5000円●バンガロー(2~8名・17棟)=6000円~●入場料=大人700円、子ども400円[チェックイン]12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 調理器具/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] かんぽの宿/クルマで15分、梵の湯/クルマで20分[遊び&イベント] 荒川は遊泳が禁止だが、場内に流れる小川で川遊びができる。深い川ではないが子どもは水着を持参するのがベター。サカナやザリガニなどを探してみよう。キャンプ場でもクワガタやセミなどの虫捕りができるので虫捕り網やカゴを持っているといいだろう。クルマで3分ほどのところには「長瀞フィッシングセンター」があり、イワナやニジマス、コイ、ウグイなどが釣れる。釣れた時だけ料金が発生するシステム。周辺ではクルマで10分ほどのところには長瀞ライン下り、クルマで5分ほどのグランデックス長瀞では、ラフティングやSUPが体験できるなどアクティビティも充実。[管理人さんから一言] 場内約80区画のうち、人気は川沿いのサイト。好ロケーションの場所から埋まるので、週末や連休はアーリーチェックインがおすすめ。場内にある天然温泉はアルカリ性の高いお湯で美肌効果あり! 露天からはキレイな星空が眺められます。秩父巴川オートキャンプ場水遊びを思いっきり満喫!目の前の浅瀬の川でのんびり過ごそう山と川に囲まれたサイト環境は快適人気のリバーキャンプサイト目の前の荒川は流れがゆるやかになっているので、子どもの水遊びに最適新たにドームハウス導入決定。エアコン付きのドームハウスで快適なキャンプが楽しめる。3月導入予定のため写真とは異なる場合があります広々とした場内は水はけも良好市街地にほど近く、利便性抜群な川岸&好展望のキャンプ場だ。キャンプ場自体のオープンは2012年で、サイトはオートキャンプサイトに加えて、2016年に特別天然記念物に登録された「古秩湾」にある。場内エリアは2段に分かれているのが特徴だ。地面は下地が砂や土で、硬さに違いがあるので、複数タイプのペグを持参するといいだろう。雨天時の水はけは全体的に良好だ。宿泊施設はバンガローが10棟あり、ロフトやAC電源付きで快適。オートキャンプサイトは110㎡と広く、大型テントにも対応可。2カ所の遊具があるので、子どもも満足するはず。トイレは温水洗浄便座付き、炊事棟、シャワー棟がバランスよく配置されていて使いやすい。クーポンの利用に関しては、使用内容を含めて予約時に確認しよう。バンガローはチェックイン13時から、チェックアウトは11時まで。[所在地] 埼玉県秩父市下影森2222-4[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ。皆野長瀞ICから国道140号を左折して秩父市街に入り、「秩父県土整備事務所前」交差点を右折。1㎞ほどで左側に案内板あり。[電話番号] 0494-26-5773[予約受付] 電話予約は1カ月前の1日から。FAXは2日から。[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://tomoegawa-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:88ほど●AC電源付き:AC電源は延長コード利用(要予約)●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×11.5m[サイト地質] 砂・土・芝[料金の目安] ●オートキャンプサイト=5800円●リバーキャンプサイト=6500円●キャラバンサイト=6500円●バンガロー(5名・全10棟)=7000円~(1名につき1000円加算)●ドームハウス(4名)=1万2000円●AC電源使用料=1000円●専用ゴミ袋=200円[チェックイン]11:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/マット/テーブルセット/ランタン[立ち寄り温泉情報] 星音の湯/クルマで約20分[遊び&イベント] 場内での遊びのメインは、目の前を流れる荒川。ちょうど流れがゆるやかなエリアになっているので、子どもと一緒に水遊びをするのに最適となっている。もちろん魚釣りを楽しむことも可能だ。クルマで7分の「秩父ミューズパーク」には、ロング滑り台やプール、ゴーカートなどの遊び場所がある。温泉を利用する場合は、クルマで20分の「星音の湯」や同20分の「満願の湯」、「西武秩父駅前温泉 祭の湯」へ。クルマで8分の橋立鍾乳洞や同10分の浦山ダムなど観光地も充実している。名物のそばを味わうのもいい。観光拠点として利用するのにもピッタリなキャンプ場だ。[管理人さんから一言] 荒川の河川敷に隣接したファミリー向けのキャンプ場です。川の流れる音で目覚めて、清流で川遊びや魚釣り、夜は川や星を見ながらのBBQなど、自然を贅沢に味わえます。アウトドアを思う存分楽しみませんか!満願ビレッジオートキャンプ場ちょっとリッチな気分に浸れる充実の設備秩父の名湯につかって、お肌もツルツルユニークなウッドデッキサイト。高台に設けてあり眺めは最高ダイニングルームやオリジナル焚き火台が付くウッドグランデカバー付きデッキで快適(冬季限定)隣接する秩父温泉「満願の湯」は単純硫黄泉。糖尿病、神経痛、筋肉痛、冷え性など、さまざまな効能があるスライド式で様の広さ、アメリカンデラックスレッドシダーの香り漂う狭いながらも基本設備充実のコテージすべてのサイトにハンモックフックが付いている自然豊かな奥長瀞にあるキャンプ場。アメリカンタイプが7棟、ログハウス風のウッドタイプが9棟、外観がログ風で内装がアメリカンタイプというユニークなタイプが1棟ある。全棟に木製のテーブル・チェア付きのルーフデッキとBBQ台が設置されているので、天候に左右されることなく、快適なアウトドアライフを満喫できる。テントサイトはオープンデッキ併用サイトが3区画あり、高台からの眺めは最高だ。地面は硬いため、ペグは丈夫な金属製のものを持参したほうがいいだろう。デッキ付きのサイトはタープを張れるので、急な雨でも安心。温水が使える炊事場も近く、使い勝手がいい。宿泊者には「秩父温泉 満願の湯」無料入浴券をサービス。キャンパーにとってうれしい設備とサービスが充実しているキャンプ場だ。ドッグランもある。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 埼玉県秩父郡皆野町下日野沢3902-1[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面に直進し、皆野寄居有料道路へ。皆野長瀞ICをおりて7分。途中にいくつか看板あり。「満願の湯」の看板が目印。[電話番号] 0494-62-4726[予約受付] 随時受付 WEB予約可。120日前から受付。TEL&FAX予約9:00~17:00[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.manganvillage.com/[サイト数] ●総サイト数:3ほど●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 3×3m[サイト地質] 土 ・その他[料金の目安] ●管理費=大人2200円、子ども500円●林間テントサイト=1650~2750円●トレーラーハウス・コテージ(2~6名・全17棟)=1万1000円~ ほか[チェックイン]14:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 調理用具/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 秩父温泉 満願の湯/徒歩で約2分[遊び&イベント] 周辺は、アウトドアスポーツが盛んな長瀞。荒川では川遊びのほか、カヌーやラフティング、釣りが楽しめる「ウォーターパーク長瀞」までクルマで10分。プールはクルマで30分の「秩父ミューズパーク」がある。子ども連れには、クルマで20分の秩父高原牧場内「彩の国ふれあい牧場」や、クルマで10分の「長瀞イチゴランド」で味覚狩りを楽しむのがおすすめだ。秩父盆地が一望できる城峯山や破風山でのハイキングもいい。キャンプ場では5月の母の日と6月の父の日にイベント&プレゼントを実施。ファミリー応援日もあるので、営業カレンダーをチェックしよう。[管理人さんから一言] 充実した設備と明るいスタッフがお客様に好評です。隣接する秩父温泉「満願の湯」で心も体もリフレッシュしましょう。四季折々に表情を変える自然の景色や夜の星空が自慢のキャンプ場です。ニューサンピア埼玉おごせオートキャンプ場天然温泉と広大な自然を満喫!2021年1月にオープンした「ニューサンピア埼玉おごせ」は、都心からおよそ1時間半の好アクセスで、天然温泉が特徴のキャンプ場。サイト数は12サイトで、グラウンドエリアとマウンテンエリアの2種類から選ぶことができる。場内は自然に囲まれ、静かな環境。ゴミを捨てるときは要分別。隣接する温浴施設を利用できるので、天然温泉を楽しもう。売店の利用も可能。レストランで食事を楽しむこともできる。[所在地] 埼玉県入間郡越生町古池700[予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] https://www.sunpiasaitama.com[サイト数] 12ほど [サイト地質] 土[レンタル可能品]ハンモック[遊び&イベント]リゾートホテル「ニューサンピアおごせ」内にあるプール、テニスコートなどが利用できるので、遊びには事欠かない。広い体育館では卓球やバレーボール、バスケットボールなど幅広いスポーツを楽しむことができる。川や湖も近く、季節の果物や野菜の収穫体験も可能。リバーパーク上長瀞オートキャンプ場カヌーや釣りラフティングのベースにも最適緑豊かなキャンプサイト長瀞玉淀自然公園の中に位置し、長瀞観光の拠点として便利。すぐ下を流れる荒川はラフティングの基地になっており、宿泊者は割引の特典(要予約)がある。[所在地] 埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞1429[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ。長瀞宝登山神社大鳥居前をそのまま直進。上長瀞駅前信号を左折して300mで到着。[電話番号] 0494-66-0456[予約受付] 随時受付[営業期間] 4月1日~11月中旬[ホームページ] http://www.riverpark.jp/[サイト数] ●総サイト数:30ほど●AC電源付き:8区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×7m[サイト地質] 砂[料金の目安] ●オートサイト=3500円~●ログキャビン(5名・全3棟)=9000円~●AC電源使用料=1泊1000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具秩父彩の国キャンプ村キャンプをしながら森林浴を楽しもうオーナーが空き缶で造ったユニークな管理棟秩父の山間部、標高600mの静かな環境にあるキャンプ場。場内には渓流が流れており、林の中に広がるサイトとかわいいバンガローなどがある。設備は、水洗トイレ、炊事場、売店、自動販売機、コインシャワーが設置されている。ユニークな岩風呂や五右衛門風呂が人気だ。特筆すべきはユニークな形をした管理棟。オーナー自ら造ったという建物は、数万個の空き缶で組み立てられた力作だ。ここではゴミのリサイクルに力を入れており、燃えるゴミは風呂の燃料に、生ゴミは家畜のエサとして再利用されている。[所在地] 埼玉県秩父市浦山3236-10[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ。市街地を抜け、県道73号を浦山・橋立方面へ。浦山ダム横を通り抜け、集落を過ぎ、3.5㎞で到着。[電話番号] 0494-25-3148[予約受付] 2カ月前の1日から受付[営業期間] 3月1日~12月31日[ホームページ] http://www2.tba.t-com.ne.jp/sainokuni/[サイト数] ●総サイト数:50ほど●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×10m[サイト地質] 土・その他[料金の目安] ●入村料=大人550円、小学生330円、幼児110円●オートサイト=4500~5300円●バンガロー(4~5名・全19棟)=1万円●バンガロー(8~10名・全3棟)=2万円●特別室(12~13名・全1棟)=2万5000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具/マット/ホットカーペット[遊び&イベント] 川遊びや釣りなど、自然の中で自由に遊ぶことができる。場内を流れる渓流や浦山渓流フィッシングセンターで、手軽に釣りが楽しめる。また、ウサギ広場と動物小屋では、子どもたちが直接動物とふれあえる。キャンプ場では時々イベントを行っていて、野外映画会などを実施している。ハイキングは近くにトレッキングコースがある。[管理人さんから一言] キャンプ経験のないまま、来てくれたお客さんから教わりながら、少しずつキャンプ場を作ってきました。空き缶で造った管理棟をはじめ、テントサイトもすべて試行錯誤した手作りです。ゆっくり楽しんでください。長瀞オートキャンプ場目の前を流れる荒川の景観がすばらしい場内からは荒川のライン下りが見える荒川の清流を横に広大な敷地をもつ。川沿いやハンモック付き、天気が良ければ満天の星空が見れたり、ノーリードでワンちゃんと過ごせるなどキャンプサイトの種類が豊富。サイトベースは砂地もしくは土。テントサイト以外にも電車を改造したバンガローやペットと泊まれるバンガローなど、大小40棟の宿泊施設がある。設備は炊事場、シャワー、トイレ、売店、自動販売機などが整い、シャワー棟も清潔だ。女性限定のガールズサイトやパウダールーム、授乳室も完備され、女性や子どもも快適に過ごせる。[所在地] 埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号へ。中野上の信号を左折し、さらにひとつ目の信号も左折。つきあたりを右折して400m、もう一度右折をすれば到着。[電話番号] 0494-66-0640[予約受付] 随時受付 予約はHPから。オンラインのみ[営業期間] 3月1日~12月下旬[ホームページ] http://www.nagatoro-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:80ほど●AC電源付き:2区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m以上[サイト地質] 砂・土・その他[料金の目安] ●施設使用料=大人600円、子ども300円、犬300円●オートサイト=2000円~●バンガロー(2~40名・全40棟)=6000~9万円[チェックイン]12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 調理用具/コンロ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] とろの湯/クルマで約5分[遊び&イベント] 広々として緑豊かな場内では子どもたちが思いっきり遊べる広場や遊具を備える。春から秋には船頭さんに導かれて、迫力満点の渓谷をめぐる長瀞ライン下りやラフティングなどが楽しめる。味覚狩りも人気があり、季節ごとにキャンプ場で企画されるさまざまなイベントに参加してみるのもおすすめ。ドッグランもあり、ペットも大満足だ。[管理人さんから一言] 広大な敷地に広がるオートキャンプ場です。すぐ前を流れる荒川と緑豊かな場内では、ペットも大満足できます。また、ママさんや女性キャンパーにやさしい「ガールズサイト」や「ソロサイト」のご利用もおすすめです。奥秩父川がきキャンプ場奥秩父の大自然で思う存分川遊びが楽しめる川での水遊びが人気だキャンプ場名になっている「川がき」とは、川に学び、川で楽しく遊ぶ子どもたちを意味する。その名称の通り、キャンプ場に沿って流れる2つの川で、潜ったり泳いだりと存分に川遊びを楽しめるキャンプ場だ。場内で竹の切り出しから体験できる竹細工作りや、空き缶を使ったランタン作りなどワークショップも開催。詳しい情報はキャンプ場に直接問い合わせよう。フリーサイトが少ない分、みんなでイベントを楽しむのに向いている。また直火が楽しめるのも貴重だ。夏でも涼しく過ごしやすい環境も魅力。[所在地] 埼玉県秩父市荒川上田野1707[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を長瀞・秩父方面へ。皆野寄居有料道路から国道140号を左折、「荒川東小学校」の信号を斜めに右折する。秩父鉄道・武州中川駅からクルマで3分。[電話番号] 0494-54-0525[予約受付] 随時受付 受付は9:00~22:00完全予約制[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] http://kawagakicampjyo.com[サイト数] ● 総サイト数:20ほど●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 土・その他[料金の目安] ●フリーサイト(野営場)=3800円[チェックイン]11:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/川遊び道具/宿泊道具/焚き火道具[立ち寄り温泉情報] 西武秩父駅前温泉 祭の湯/クルマで15分[遊び&イベント] 河原の石にペイントをする石アートや竹細工などクラフト体験のほか、魚捕りや沢登りなどアクティビティが楽しめる。浮き輪や、タイヤチューブ、ライフジャケットなど、遊びに必要な道具の貸し出しも揃っている。石アートや竹細工にランタン作りなど、「みんなで一緒にプログラム&イベント」が大好評。参加自由。料金は要問い合わせ。[管理人さんから一言] 僕の心の中にある田舎を、子どもたちにも伝えたいと思ってつくったキャンプ場です。自然と触れ合う楽しみや大切さを学ぶことができる機会を、みんなで一緒に遊びましょう。奥秩父オートキャンプ場鈴加園奥秩父渓谷のダイナミックな景色も満喫新築されたバンガロー将門の滝前のキャンプ場では、水遊びや釣りができる。夏休み、土日以外はフリーサイト。10%OFFクーポンは割引ではなく農産物のプレゼント。[所在地] 埼玉県秩父市荒川小野原178[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を長瀞・秩父方面へ。皆野寄居有料道路に入り、国道140号を左折。荒川橋を渡った右手の赤い鳥居をくぐるとすぐ。秩父鉄道・武州日野駅からクルマで2分。[電話番号] 0494-54-1234[予約受付] GW、8月のお盆、9月の3連休は3カ月前から受付[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] http://suzukaen.com/[サイト数] ●総サイト数:80ほど●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×15m[サイト地質] 砂[料金の目安] ●オートサイト=5000~6000円●バンガロー(4~6名・全8棟)=1万1000~1万2000円●AC電源使用料=1000円 ※料金は変動することがあるので問い合わせを[チェックイン]12:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具グリーンビュー丸山オートキャンプ場1日遊んでも飽きない手作りのアスレチック遊び心満載のキャンプ場で遊び尽くそう標高750mに位置し、名前の通り秩父の街並みと武甲山を正面に望む最高のロケーション。夜には秩父夜景や満天の星空を眺めることができる。オートサイトは森林サイトと景観サイトに分かれ、適度な木立があり夏でも爽やかで快適に過ごせる。景観サイトからは、天気が良ければ秩父の山々から八ヶ岳までが見渡せる。洗剤とスポンジが用意された手作りの炊事場も清潔。ファミリー層が多く、子どもや女性に配慮した施設整備になっており、トイレはすべて温かいシャワートイレ付き。女性専用の化粧室まである。[所在地] 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬字高篠7154-29[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ直進。国道299号交差点を左折して約6㎞。道の駅芦ケ久保から「県民の森」の看板に従って5㎞で到着。[電話番号] 0494-25-5002[予約受付] ※4月6日~予約受付。毎週火・木曜のみ(9:00~16:00)[営業期間] 4月29日~10月31日の土日および祝日の月曜、GW[ホームページ] http://www.gv-maruyama.com/※HPからの予約不可。予約は電話のみ[サイト数] ●総サイト数:50ほど●AC電源付き:50区画 ●キャンピングカーサイト:5区画[サイトサイズ] 15×8m[サイト地質] 芝・その他[料金の目安] ●森林オートサイト=6000円●景観オートサイト=7000円●AC電源使用料=1000円(全サイトAC付き)[チェックイン]12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 丸山鉱泉/クルマで約12分[遊び&イベント] キャンプ場の目玉は、自然の樹木と共生したアスレチックの遊び場。丸太ブランコや竹のすべり台があり、大好評だ。親子で楽しめるミニパターゴルフや竹細工や木工ができる工作室、薫製ハム作りができる体験窯(事前に要連絡)もある。丸山へのハイキング、フルーツ狩りができる芦ケ久保果樹公園村も近い。温泉は丸山鉱泉までクルマで12分。[管理人さんから一言] 景観サイトをご利用いただくと、刻々と変化する秩父の山々、沈む夕日、秩父市の夜景を楽しむことができます。季節ごとに異なる満天の星も魅力です。お子さんには手作りのアスレチックが好評です。両神山麓キャンプ場緑と清流に囲まれた山麓のキャンプ場は落ち着いた雰囲気自然に囲まれて静か「日本百名山」の両神山の麓にある小森川に沿ったキャンプ場。オススメは「日本の滝百選」に選ばれた、全長76mの丸神の滝。「両神温泉薬師の湯」へはクルマで20分。[所在地] 埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森5432[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道37号で両神方面へ。県道367号で丸神の滝より約1㎞先。[電話番号] 0494-79-0155[予約受付] 随時受付 団体予約の場合は予約金が必要[営業期間] 5月上旬~10月末日[ホームページ] http://www17.plala.or.jp/sanrok/[サイト数] ●総サイト数:25ほど●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 5×8m[サイト地質] 土[料金の目安] ●入場料=300円●オートサイト=4000円~●バンガロー(4~18畳・全21棟)=6000円~●コテージ(10~26畳・全7棟)=2万円~●集会場(30畳・全1棟)=4万円●AC電源使用料=1000円[チェックイン]12:00[チェックアウト] 10:30[レンタル可能品] 毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場広いドッグランとペット用の温泉施設が魅力電源付きサイトは砂地、その他のサイトは芝生となる都心から1時間半ほどというアクセスの良さが魅力。キャンプ場内はほぼ全面が美しい芝地となっていて、ペグダウンや水はけも問題なく快適だ。各サイトの平均サイズは10×10m。別の場所にある駐車場にクルマを止めて、サイトスペースを有効利用することも可能となっている。サイト間には日差しを遮る木などはないので、タープが必需品だ。デイキャンプも可能で、日帰りだと10~16時までの時間利用ができる。川沿いにはタイプが多様なバンガローが12棟あり、BBQセットやレンタル用品を活用するのも良い。[所在地] 埼玉県秩父市小柱326-2[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ直進。皆野寄居バイパス皆野大塚ICをおり直進し、「新皆野橋」を渡り、ひとつめの信号を右折。300m先(看板あり)を右折。300m先左側にキャンプ場の入口がある。[電話番号] 0494-62-3399[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.sg-chichibu.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:90ほど●AC電源付き:8区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂・芝[料金の目安] ●オートサイト=5800円●AC電源付きオートサイト=6500円●バンガロー(5~6名・全12棟)=1万7000円~[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[立ち寄り温泉情報] 梵の湯/徒歩で約0分[遊び&イベント] キャンプ場に隣接して2つの広いドッグランを設置しているのが大きな特徴。愛犬を思いきり遊ばせられる。さらにペット用のスパも備えており、100%源泉掛け流しの温泉を一緒に利用することができるなど、ペット連れキャンパーにおすすめ。愛犬と一緒に思う存分キャンプを楽しもう。温泉施設「梵の湯」では石造り露天風呂や岩盤浴が楽しめる。[管理人さんから一言] 7000坪の広大な敷地に広がる芝の中、「荒川」の清流と「美の山」の両方を満喫できます。ドッグランもあり、ペット連れキャンパーも満足の環境です。隣接する温泉施設「梵の湯」もご利用ください。ウォーターパーク長瀞荒川の清流に面したリバーサイドキャンプ場川のせせらぎが心地いい荒川に面したテントサイト長瀞玉淀自然公園内に位置するキャンプ場。以前ヤナがあった荒川の清流に面しており、長瀞でも比較的流れが緩やかで川遊びやBBQに最適。オートサイトは35区画で、荒川に面したサイトや山側のサイト、キャンピングカー対応のRVサイト、ペット対応のサイトがある。ウッドトレーラーのコテージは全26棟。温水が出る炊事棟は昔の鮎焼き場を改造したものが3棟。センターハウスには、売店、トイレなどがあり、シャワー棟は男女別各3基設置。トレーラーのチェックインは15時から。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、皆野寄居バイパスを経由して約16㎞、25分。秩父鉄道上長瀞駅からすぐの荒川に面している。[電話番号] 0494-62-5726[予約受付] WEBの場合120日前、TELの場合は7日前[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.waterp3ark.jp/[サイト数] ● 総サイト数:35ほど●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:2区画[サイトサイズ] 8×10m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●オートサイト=3800円~●電源サイト=5300円~●コテージ(6名・3棟)=2万6000円~●(5~6名・全23棟)=8000円~[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:30[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ファイヤーグリル/クーラーボックス/ライフジャケット/ダッチオーブンセット/ハンモック[立ち寄り温泉情報] 秩父温泉 満願の湯/クルマで約7分[遊び&イベント] 荒川ライン下りはキャンプ場で受け付け。移動に時間を費やすことがない。更衣室や子ども用ライフジャケットも十分に用意してあるので、ぜひチャレンジしたい。場内のいちょう広場にはターザンロープなどの遊具があり、管理釣り場(10月下旬~6月上旬)もある。宿泊者はクルマで7分の「秩父温泉満願の湯」の入浴割引券がもらえる。[管理人さんから一言] 荒川の清流の中でも穏やかな流れの場所にあり、川遊びや日帰りBBQができるキャンプ場です。さらにキャンプ場から出発するライン下りなど、気軽にアウトドアが楽しめます。山逢の里キャンプ場川まで徒歩1分で川遊びに最適木々に囲まれて心地いいテントサイトにはすべて炉が設置されていて便利。場内には5~7人が入浴できるお風呂があり、キャンプ疲れの体をゆっくりと休ませることができる。ただし入浴は21時まで。終了間際は混雑するため、早い時間の入浴がおすすめ。売店ではアイスや駄菓子、調味料、子どもが遊べる水鉄砲などのおもちゃが充実。コンビニやスーパーなどもクルマで10分の場所にあって便利。テントやテーブル&チェア、寝具、BBQ用品などのレンタルができる。[所在地] 埼玉県秩父市上吉田1211[交通詳細] 関越道・花園ICを降りたら県道349号、国道140号、県道37号を通って秩父市上吉田まで進む。1時間ほど走ったところで左折。[電話番号] 0494-78-0002[予約受付] 3カ月前の初日の受付は平日の8:30~で、電話での予約が最優先となる[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] http://www.ryuseinomachi.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:46ほど●AC電源付き:9区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 9×9m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●オートサイト=3050円●オートサイト(AC電源付き)=4150円●コテージ(5名・8棟)=7620円~●宿泊棟(5名・5室)=3050円~●施設使用料=大人1000円、子ども1000円●クルマ乗り入れ=1台520円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/毛布/ランタン/鉄板/包丁セット/やかん/なべ/釜[立ち寄り温泉情報] 星音の湯/クルマで10分、薬師の湯/クルマで12分[遊び&イベント] 目の前の吉田川で、川遊びができる。飛び込みなどもできるが、川の水量に注意が必要。クルマで10分ほど走ったところにある釜の上農園では、イチゴやブドウなどの味覚狩りができ、そこからクルマで5分ぐらいのところにある龍勢茶屋では、野菜等の直売も行なっている。立ち寄って、地元の味を楽しもう。毎年10月の第2日曜日には龍勢まつりも行われるので時期を合わせて行くのもおすすめ。[管理人さんから一言] 自然に囲まれたキャンプ場です。川から近いので、川遊びをしたいというキャンパーにはうってつけ。周辺では6月中旬~7月にかけてホタルが見れたり、石間渓谷の紅葉を楽しむこともできます。大鳩園キャンプ場自然の音に包まれ川遊びが楽しめるキャンプ場渓谷沿いのサイト名栗川の最上流に位置し、川遊びや渓流釣り、蕨山や武川岳登山が楽しめる。夏も涼しく、子ども連れ家族も安心して過ごせるよう配慮されている。[所在地] 埼玉県飯能市上名栗1880[交通詳細] 圏央道・狭山日高ICをおりて、県道397号・国道299号を飯能方面へ約10㎞。県道70号を経由し、53号を名栗方面へ24㎞進む。名郷で左折し、500m。[電話番号] 042-979-0041[予約受付] 随時受付 バンガロー、団体は予約が必要[営業期間] 3月1日~11月30日[サイト数] ●総サイト数:50ほど●AC電源付き:2区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 7×5m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●オートサイト=4000~5000円●フリーサイト=4000~5000円●バンガロー(15棟)=9900~3万8500円[チェックイン]9:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場天然のプールや種類豊富な遊具山と川に囲まれたキャンプ場は最高の遊び場キャンプサイトは名栗川沿いにある。夏場も涼しく過ごせることから人気場内は広々としていて、開放的冬は家族で焚き火を囲んで団らん。冬用のレンタル品も充実している。また、開けた立地のため、満天の星空を眺めることができる名栗川を利用した天然プール。子どもたちに大人気釣りもできるので、とれたてのサカナを食べることもできる埼玉県の西南部を流れる名栗川沿いにあり、川遊びを楽しめるキャンプ場。都心から近く日帰り利用もおすすめだ。キャンプ場には日本オートキャンプ協会公認のインストラクターが在籍し、ファミリーが安心して泊まれる環境づくりを心がけている。テント設営やキャンプ道具の使い方など、困ったことがあったら聞いてみよう。サイトの地質は細かい砂利なので水はけには問題ないが、地面が硬いので丈夫なペグを準備したほうがいい。階段状に配置されたサイトはさほど圧迫感は感じないが、サイト間に遮蔽物がないのでタープやクルマの配置レイアウトを工夫しよう。宿泊施設はログハウスやミニログハウス、ミニログプラスの3種類。売店ではカセットガス、酒類、炭、薪などが購入できるほか、レンタル用品も充実。食材の予約も行っている。料金の最新情報など詳しくはHPで。[所在地] 埼玉県飯能市上名栗3196[交通詳細] 圏央道・青梅ICをおりて、ふたつ目の信号を右折。突き当たりの信号を左折し3㎞ほど直進する。「黒沢二」交差点を右折し、4.6㎞先を名栗方面へ右折する。[電話番号] 042-979-0300[予約受付] 約3ヶ月前〜 WEBもしくは電話にて受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.kfv.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:52ほど●AC電源付き:22区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 75m²[サイト地質] 砂・その他[料金の目安] ●施設利用料=大人770円、子ども385円●オートサイト=3740円~●ミニログハウス=(5名・全4棟)=9900円~●ミニログハウスプラス=(8名・全3棟)=1万3200円~●ログハウス(12名・全1棟)=1万6500円~[チェックイン]11:30[チェックアウト] 10:30[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/テーブル/焚き火台/ホットカーペット/ストーブ/炊飯器/電気ケトル/カセットコンロ[立ち寄り温泉情報] さわらびの湯/クルマで約3分[遊び&イベント] 夏はキャンプ場の前を流れる名栗川を利用した、天然のプールが最高の遊び場。水は透き通っていて、小魚の群生を観察することも。水深は深い場所で約70㎝なので、小さい子どもでも安全に遊ぶことができる。春は桜、初夏はホタルが舞う。あそびの広場では卓球やバドミントンなどで体を動かすことができる。アクティビティやイベントはニジマス釣り&つかみ捕りのほか、GWに水棲生物観察会、8月に灯篭流し&花火大会、10月にハロウィン、11月に紅葉、12月にクリスマス、除夕の鐘が楽しめる。クルマで5分の「名栗カヌー工房」ではカヌーやクラフト体験ができる。[管理人さんから一言] 都心からわずか1時間のところにある、自然豊かなキャンプ場です。当キャンプ場では環境づくりのため、ファミリーやカップルと25歳以上のお客様を中心にご利用いただいています。ご理解をお願いします。
- キャンプ場、まとめ、埼玉県
- エアコン完備で夏も快適! 秩父巴川オートキャンプ場にドームハウス誕生!
- エアコン完備で夏も快適! 秩父巴川オートキャンプ場にドームハウス誕生!
- リバーキャンプサイトやフリーサイト気分で使えるキャラバンサイト、ロフト付きのバンガローなど、さまざまなスタイルが楽しめるキャンプ場として人気を集めている埼玉県・秩父巴川オートキャンプ場。温水シャワールームやウォシュレット付きのトイレなど清潔な場内設備も好評で、ロケーションでファミリーを中心に幅広いキャンパーが集うフィールドとなっている。そんな秩父巴川オートキャンプ場に、2021年春から「ドームサイト」が新設された。ウッドデッキに設置された丸いフォルムのドームハウスは、4人収容でハウス脇にタープ、テーブル、イスが付属。室内にはエアコンも完備されているので、時期や天候を問わずに気軽に楽しむことができる。フロアマットは抗菌仕様となっているのもうれしい。料金は1泊1万2000円。サイト脇にクルマ1台駐車可能となっている。なお、寝具は付属していないので持参するかレンタルを利用しよう。チェックインは11〜17時チェックアウトは翌日10時となっている。バンガローとも一味違った楽しむ方ができそうなドームサイトは、寝具や着替えなど最低限の持ち物で利用できるので、初心者でも安心。手軽に巴川の絶景ロケーションを楽しむことができるので、ぜひ利用してみよう。予約は、下記問い合わせへの電話もしくはFAXで受け付け中。秩父巴川オートキャンプ場〒369-1871 埼玉県秩父市下影森2222-4TEL:0494-26-5773FAX:0494-26-5783営業期間:通年営業(不定休)予約方法:電話、FAX(※受付時間9:00~17:00)http://tomoegawa-camp.com/
- キャンプ場、埼玉県
- 2021年オープン&リニューアルのキャンプ場&グランピングはどこ?全国10選
- 2021年オープン&リニューアルのキャンプ場&グランピングはどこ?全国10選
- 2020年秋冬から2021年に新規&リニューアルオープンのキャンプ場とグランピング施設を紹介!今年も出かけてみたい施設が続々と登場だ!New & Renewal Campsite キャンプ場 栃木県:那須661ワインヒルズ(2021年秋オープン)自然広がるワイナリーでキャンプが楽しめるブドウ畑が広がる今年オープンのワイナリーには、レストランやベーカリー、アイスクリームショップなどの施設と一緒にキャンプ場もオープン。山の一部を切り開いた遊歩道も整備され、那須の自然やブドウ棚を眺めながら、約2時間の自然散策が楽しめる。 場内にはツリーハウスや高床式ログハウスも。 BBQが楽しめる施設もオープンする。 栃木県那須郡那須町高久丙4514-5TEL:0287-65-5661(準備室)http://nasu661winehills.com/栃木県:那須 大蛇尾(おおさび)渓谷『龍の国』オートキャンプ場(2021年4月オープン)那須の秘境に誕生した自然豊かなキャンプ場渓流釣りや川遊び、昆虫採集が楽しめる「大蛇尾渓谷」エリアにオープン。吉本興業とコラボした初のキャンプ場でもある。大蛇尾川や滝に面したオートサイト、装備一式がそろった手ぶらサイトなど、さまざまなサイトが広がる。ペナルティヒデなどの芸人もイベントを行う予定。透明度の高い大蛇尾川では水遊びが楽しめる。四季折々の景色が楽しめるのも魅力。栃木県那須塩原市湯宮 71-2 TEL:090-4713-0007https://www.ryu-no-kuni.com/埼玉県:ニューサンピア埼玉おごせ (2021年1月オープン)総合リゾート施設にキャンプ場を新設!プール、テニスコート、日帰り温泉施設などを備えた総合リゾート施設にキャンプ場がオープン。全12サイトとコンパクトながら、緑豊かな林のなかでのんびりとくつろげる。温泉大浴場や地元の特産品が購入できる売店「旅の駅」があるのも便利だ。 自然を活かして作られた林間のキャンプサイト。ハンモックが楽しめるのも林間サイトならでは。埼玉県入間郡越生町古池700TEL:049-292-6111https://www.sunpiasaitama.com/千葉県:千葉ウシノヒロバ (2020年10月プレオープン)牛と自然が出迎えてくれる牧場のキャンプ場定期的に開催される農業体験をはじめ、毎週土曜日に新鮮な地元野菜が集まる「とみだマルシェ」、不定期開催のワークショップなど、たくさんの楽しみが詰まった牧場のキャンプ場。1名につき月額2700円で何回もキャンプが楽しめるお得な「定額キャンプ」サービスも開始。 開放感のあるサイト。春にはロッジもオープン。おいしいお肉が堪能できるBBQも楽しめる。千葉県千葉市若葉区富田町983-1info@ushinohiroba.comhttps://ushinohiroba.com/ 長野県:きょうWAキャンプ場 (2021年5月オープン)安心して利用できる手作りの会員制キャンプ場小川が流れる約1万2000坪の山をオーナーが開拓して手作りしたキャンプ場。マナーのいいキャンパーに利用してもらうため、料金はソロ月額3450円、ペア月額4650円(子ども無料)という会員制としている。今後は野菜の収穫体験、小川の水遊び場なども整備する予定。自然が色濃く残る林間にあるキャンプ場。区画サイト、フリーサイトなどが広がる。長野県佐久市協和(会員制のため非公開)https://select-type.com/p/kyowakyanpu/ 愛知県:オバッタベッタ (2021年春オープン)自然豊かな都市公園にキャンプ場が誕生!芝生広場や渓流広場などの施設が広がる小幡緑地(本園)に、自然の魅力を活かした施設がオープン。施設内にはキャンプサイトをはじめ、BBQサイト、調理の過程を見て楽しめるライブキッチンを備えたレストランなどが誕生する。 木々に囲まれたキャンプサイト。地元食材が味わえるレストラン。愛知県名古屋市守山区大字牛牧字中山1632-1TEL:052-777-3311(中部土木)TEL:052-851-7161(岩間造園)https://www.aichi-koen.com/obata/三重県:Nordisk Hygge Circles UGAKEI (2021年秋オープン) ヒュッゲを体感できるアウトドアフィールドデンマーク語で「ヒュッゲ」と呼ばれる豊かな時間の過ごし方をコンセプトに、アウトドアブランド「ノルディスク」がプロデュースするアウトドアフィールド。宇賀渓の自然を活かしてつくられた場内では、キャンプエリアや常設テントエリア、キャビンに宿泊できる。 深い緑のなかでくつろげるキャビン。キャンプ場の中心となるセンターハウス。 三重県いなべ市大安町石榑南2999-5info@nordisk.co.jphttps://nordisk.co.jp/ 滋賀県:エバーグレイズ琵琶湖 (2021年4月オープン)琵琶湖の自然と快適なキャンプライフを満喫琵琶湖の手つかずの自然に多彩な宿泊施設を点在させたアメリカンテイストあふれるアメリカンアウトドアリゾートがオープン。専用の桟橋を備えたカヌー付きヴィラをはじめ、さまざまな宿泊施設が並ぶ。自然を満喫するアクティビティやキッズイベントなども開催される。 専用桟橋完備の「クロコダイル・カヌー付き」。キッズ用の遊具を備えたヴィラ「イーグル」。滋賀県大津市南小松五反田1249-1TEL:0599-55-3867https://www.everglades.jp/biwako/滋賀県:妙理の里キャンプ場 (2021年4月オープン)水遊びが楽しめる川沿いのキャンプ場高時川の支流・妙理川に沿ってつくられたキャンプ場。流れが緩やかで浅い妙理川では川遊びが楽しめ、夜は満天の星を眺められる。クルマの乗り入れができる「オートサイト」のほか、テントも張れる「キャビン付オートサイト」などもある。 ゆったりとした「芝生サイト」。「キャビン付オートサイト」が建ち並ぶ。滋賀県長浜市余呉町中之郷260TEL:0749-86-4145http://woodypal.jp/千葉県:有野実苑オートキャンプ場「有野実ファーム いちごハウス」(2021年1月 オープン)有野実苑でイチゴ狩りが楽しめる!一年を通じて収穫体験が楽しめる有野実苑オートキャンプ場に「有野実ファーム いちごハウス」がオープン。40分の制限時間内にイチゴを摘んで、ハウス内の席で座って食べるバイキング方式を採用する。栽培品種は12種類で食べ比べも可能だ。期間は12月下旬~5月初旬。 通路は大人ふたりがすれ違える十分な広さ。さまざまな品種のイチゴが食べられる。千葉県山武市板中新田224TEL:0475-89-1719https://ichigo.arinomi.co.jp/
- キャンプ場、栃木県、埼玉県、千葉県、長野県、愛知県、三重県、滋賀県
- PICAリゾート10施設で日清食品「カップヌードル」とコラボキャンペーン 実施!
- PICAリゾート10施設で日清食品「カップヌードル」とコラボキャンペーン 実施!
- 富士急グループの株式会社ピカは、山梨県・静岡県・神奈川県・埼玉県の10カ所で運営するアウトドアリゾート「PICAリゾート」で、日清食品株式会社「カップヌードル」とのコラボキャンペーンを2021年3月31日(水)より実施する。このキャンペーンでは、自然の中で食べる「カップヌードル」の特別なおいしさを実感することがテーマ。キャンプ場宿泊者にカップヌードルと、日清食品株式会社と小林製薬株式会社で共同開発された「カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー」を同時に提供。残ったスープを適切にゴミとして破棄することができる。すべてのPICAのキャンプ場では、利用者のゴミは分別を行った上で回収し、各自治体のルールに則って破棄している。この機会にぜひ自然のなかでの最高のカップヌードル体験を「PICAリゾート」のキャンプ場で楽しもう。【「カップヌードル プレゼントキャンペーン」概要】■内容期間中にピカが運営するキャンプ場「PICAリゾート」全10カ所に宿泊されるお客さま1組につき、お好きな「カップヌードル」2食と「カップヌードル 残ったスープ固めるパウダー」2包を受付時にプレゼントします。■サンプリング商品「カップヌードル」「カップヌードル シーフードヌードル」「カップヌードル カレー」「カップヌードルチリトマトヌードル」「カップヌードル 味噌」「カップヌードル しお」「カップヌードル欧風チーズカレー」「カップヌードル 旨辛豚骨」「カップヌードルパクチー香るトムヤムクン」※キャンプ場により、選択できる商品が異なります。■実施期間2021年3月31日(水)~5月9日(日)※予定数量に達した時点でサンプリングは終了いたします<PICAリゾート>富士急グループの株式会社ピカは、山梨・静岡・神奈川・埼玉で10施設のキャンプ場を中心に、アウトドア事業を展開しています。「人と人、人と自然のインターフェイスになる」を企業理念に、キャンプやアウトドアを通し、自然と接することで日常の暮らしを見直すことができるような場を提供しています。◆事業地一覧◆【山梨県】PICA富士吉田、PICA富士西湖、PICA山中湖、PICA Fujiyama、PICA八ヶ岳明野【静岡県】PICA富士ぐりんぱ、PICA表富士、PICA初島【神奈川県】PICAさがみ湖、ワイルドクッキングガーデン【埼玉県】PICA秩父https://www.pica-resort.jp
- キャンプ場、埼玉県、神奈川県、長野県、静岡県
- この秋おすすめのキャンプ場ピックアップ ~長瀞キャンプヴィレッジ~
- この秋おすすめのキャンプ場ピックアップ ~長瀞キャンプヴィレッジ~
- 埼玉県・長瀞エリアの荒川沿いに広がるキャンプフィールド。都心から1時間半ほどでアクセスできる好立地で人気を集めている。約80サイトのフィールドはファミリーで過ごしやすい広さ。露天風呂付きの大浴場が人気で、場内は隅々まできれいに保たれている。肌寒くなる秋は焚き火と露天風呂であたたかくキャンプができる。周辺での観光やウオーターアクティビティなども魅力的だ。キャンプ場名:長瀞キャンプヴィレッジ料金の目安:3300円住所:埼玉県秩父郡長瀞町岩田483最寄りのIC:関越道・花園IC予約はこちらキャンプ場の詳細はこちら
- キャンプ場、埼玉県
- 「いこいの村ヘリテイジ美の山」内に『RVパークヘリテイジ美の山』がオープン!
- 「いこいの村ヘリテイジ美の山」内に『RVパークヘリテイジ美の山』がオープン!
- RVパークは花園ICから30分、秩父唯一の単独峰「美の山」山頂付近に位置し、夜は満天の星空、朝は雲海が発生し、野鳥がさえずり、夏涼しく冬暖かく、緑に囲まれ、大展望・閑静な施設。リゾートホテル隣接のRVパークで、大展望温泉で移動の疲れを癒し、レストランで秩父の味を堪能でき、BBQの食材提供も気軽に利用できるとのこと。観光情報や地元ならではの情報も揃っていて、秩父観光の拠点となりそうだ。家族でのRV泊は苦手、たまには宿に泊まりたいというニーズにも最適だ。会議室や宴会場もあるのでオフ会開催地としても利用できそうだ。施設名: RVパーク ヘリテイジ美の山住所: 〒369-1412 埼玉県秩父郡皆野町皆野3415アクセス: 関越自動車道花園IC~寄居皆野有料道路大塚IC右折~R140~皆野町役場入口信号右折3.5km上る。 花園ICより所要約30分。お問い合わせ・お申し込み: 0494-62-4355 http://www.ikoinomura-minoyama.jp/利用条件: 1区画横6m奥行10m、トレーラー等大型車も楽々収容可。50×35mのパークは全て平坦、広々ゆったり、車の取り回しも楽々。 美の山観光道路からアクセス良、道路から見えず、静かな環境。 パークは木々の緑に囲まれ快適、BBQパーティーもオススメ。利用料金: 1泊3240円/1台(トレーラー含む)(消費税8%対象)途中出入り可 【利用可能台数】20台利用可能期間: 通年 365日毎日利用可能。当日予約大歓迎!チェックイン/アウト: チェックイン 当日 13:00 ~ 23:00 チェックアウト 翌日 ~ 12:00深夜・早朝のチェックイン・アウトも可能。希望の方は要相談。予約 : 8日以上前 ~ 当日 7:30 ~ 21:00必ず電話にて予約を。ペット : 可 ※ペットの排泄、リードを付けない同伴は不可。※「ペットをお連れの場合のルール」を遵守。トイレ/洗面所: 24時間利用可能 。 ゴミ処理: 可(有料) 1回540円(消費税8%対象) 専用ごみ袋を利用。 灰や炭の専用捨て場あり。電源の有無: あり 540円(消費税8%対象) 容量は15A/1.5Kw。大容量の利用は十分に注意を。発電機の使用: 不可その他利用可能施設:■ダンプステーションあり。最寄りの入浴施設名: いこいの村ヘリテイジ美の山 大展望温泉「熊さんの湯」入浴施設までのアクセス: RVパークより徒歩1分、ホテル館内 〒369-1412 埼玉県秩父郡皆野町皆野3415【TEL】 0494-62-4355【URL】 http://www.ikoinomura-minoyama.jp/spa温泉名: 天然温泉 熊さんの湯温泉の特徴: 男女別、大展望天然温泉、カラン&シャワー男女各14、脱衣所男女各50、サウナあり、大きな浴槽と大展望が自慢。熊谷のヘリテイジリゾート・四季(とき)の湯温泉より源泉を運んでいます。利用料金: 大人1人:880円(税込) / 子供1人:440円(税込)入浴時間:【営業時間】6:00~23:00 【定休日】無休注意事項: ※テント宿泊不可。 ※焚き火可(焚火台利用、地面から10㎝以上が条件)一般社団法人 日本RV協会〒222-0033神奈川県横浜市港北区新横浜2-7-19 竹生第2ビル905TEL: 045-270-3855FAX: 045-270-0633email: office@jrva.comURL: http://www.jrva.com/●RVパークの公式サイトhttp://rv-park.jp/
- キャンプ場、埼玉県、RVパーク
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- 新着記事“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK湖畔羽鳥湖畔オートキャンプ場
- 羽鳥湖畔オートキャンプ場
レンタサイクルで湖畔を駆けぬけよう湖と山を望む絶景キャンプ場
キャンプ場は羽鳥湖の湖畔にあり、背後に布引山を望む絶景のロケーション。一部エリアはレイクビューとなっている。オートサイトは、段差や小さな木々で区画されており、ほどよくプライベート感がある。コテージには、風呂や寝具、冷蔵庫、電子レンジ、調理器具など、設備が充実しているので、別荘感覚でリラックスして過ごすことができるのがうれしい。サニタリー棟は全3棟あり、うち1棟にはシャワーやランドリーを完備。炊事場はすべて給湯設備付、トイレはウォシュレット付便座。管理棟はホテルのフロントのような内装で、売店では薪・炭・網などのBBQに必要なアイテムや、着火剤・虫除けスプレーなどが揃う。HPではドローンで空から撮影したキャンプ場や、各施設を詳細に紹介した動画が掲載されているので、ぜひチェックしてみよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
- 長瀞キャンプヴィレッジ
場内の本格的な温泉が魅力!
都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
- フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
三郷から40分の神アクセス!アメリカンな森で楽キャン!!
都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、ホットドッグスタンドもあるのでぜひ利用しよう。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone