トップ > アイテム > アパレル

アパレルの記事一覧(129件)

キャンプで大活躍!意外と便利な最新キャンプギアが優秀すぎる!
キャンプで大活躍!意外と便利な最新キャンプギアが優秀すぎる!
キャンプブーム以降、今でもさまざまなキャンプギアが誕生している。今回はガルビィプラスで公開された記事の中から、最新のキャンプギアを取り扱ったものを紹介。新しいキャンプギアを揃えたいけど、何を買ったらいいか分からない。そんなあなたは必見です。意外と便利すぎるキャンプギアとは?上級キャンパーがおすすめする超優秀ギア3選!キャンプライフクリエイターとして活動するのすけがInstagramを更新。これは買って間違いなしな最新キャンプギアを3つ紹介した。①ゴールゼロユーザー必見!あると超便利なアイテムのすけは「これまだ使ってないの??って後輩に言われたんで、買ってみたけど、、、すごく良かったのでご紹介」とコメントしてキャンプギアを紹介。この商品はasomatousの「EX-GATE」。ゴールゼロの上部にセットすると…ループやハンギングチェーンなどにコールゼロを取り付けられる優れもの。のすけは「ゴールゼロユーザーなら持ってる方も多いこの便利ギア」「持ってない方は是非!おすすめですよ」とコメントした。➁「まるでリップクリーム!」アウトドアでの新定番になるライト次に紹介してくれたキャンプギアはNITECOREの「 LA10」。のすけは「Amazonを回遊してたら気になるものを発見」とコメントして、同商品を紹介。くるくる回すと白い部分がリップクリームの様に出てくる。この商品、実は単3電池1本で使えるLEDライト。コンパクトながら防水機能がついており、さらに下部にはマグネットも設置。キャンプ中様々な場面で活用が期待される商品だ。③折れ曲がっているが素敵な相棒!1つで3役の最強はさみ最後に紹介するのがDUCKNOT「シザース」。のすけは「ダックノットの無骨でかっこいいハサミをゲット」とコメントし、本製品を紹介した。同製品は医療用ハサミから着想したアウトドア用の万能ハサミ。片側の刃をギザギザにすることにより 野菜や包帯を簡単に切ることができる。さらに歯の部分には麻紐ほぐし用の穴が開いている。また刃先は丸く加工されており、アルコールストーブの蓋を持つときに重宝される設計だ。 グリップ部分はカラビナ仕様になっており、収納や持ち運びにも便利。1本で3役、これからのキャンプで持っていきたい商品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C47ubVXPPIK/     https://www.instagram.com/p/C45JalRvzu3/     https://www.instagram.com/p/C5GCh0dPAR1/何を買えば正解?キャンプの第一線で大活躍してくれる!優秀すぎる最新ギアまとめコロナ禍以降キャンプがブームとなり、今もさまざまなキャンプギアが誕生している。今回は過去に公開した記事の中から、最新のキャンプギアを取り扱ったものを紹介。新しいキャンプギアを揃えたいけど、何を買ったらいいか分からない。そんなあなたは必見です。①調理も焚火もストーブもこれ1台!1,400万円以上の支援を集めた焚火台が優秀すぎる!海外製品の輸入販売を行う「Michitas International」は韓国にあるバーベキュー用品のリーディングカンパニー「GGUBUS」がデザイン開発した焚火台「FULL STAINLESS DUAL STOVE」を販売を開始した。頑丈で燃焼効率も抜群、調理にも最適な焚火台とは?本製品の特徴はすべての素材がステンレスで作られているフルステンレス構造であること。そのため耐久性は抜群であり、男性が2人乗ってもびくともしない作りとなっている。また厚み3mmの灰皿や、サンドイッチ構造が施された二次燃焼パネルは熱に強く、変形や歪みを防止してくれる。さらに本製品はスライド構造の脱着式パネルになっており、専用バックに入れればコンパクトに収納が可能だ。基本セットはメッシュパネル仕様であるが、オプションでガラスパネルも用意。薪や炎をじっくりと眺めながら焚火を楽しめるまた「FULL STAINLESS DUAL STOVE」にはグリルがついており、BBQや調理も可能。燃焼効率が抜群なので煙や匂いが少なく、灰の始末や後片付けも楽に行える。現在Makuakeにて先行発売中であるので、チェックしてほしい。【商品の概要】商品名:FULL STAINLESS DUAL STOVE材質:本体(ステンレス201)灰皿(ステンレス430)本体サイズ(展開時):約440×260×345㎜本体サイズ(収納時):約430×260×190㎜重さ:約10Kg付属品:焚火台本体、グリル、専用バッグ※ガラスパネルはオプション品となります【商品に関する問い合わせ】会社名:Michitas InternationalURL:https://michitas.net/contact/➁約1kgの超軽量ソロテント!限定アイテムがさらに進化して登場ライトバックパッカー向けアウトドアブランドの「ZEROGRAM」が、日本デビュー10周年を記念して山岳シーンを意識した2種類の限定ギアの発売を決定した。ブランドアイコンギアであるEl Chaltenシリーズ初となるソロサイズ「El Chalten 1p ZEROBONE」、環境配慮型のストレスフリーULバックパックの進化版「LOST CREEK UL40(45L)SP」の2種類。シリーズ初のソロサイズ「El Chalten 1p ZEROBONE」ブランドアイコンテントであるEl Chaltenシリーズ初のソロサイズ。全パーツ・機能を見直し軽量化を図り、シリーズ特長(*1)はそのままに日本の山岳シーンで稜線はもちろん通年ご利用いただける仕様となった。1人用山岳テントにしては珍しくテントの両サイドに前室と出入口があり、機動力に優れた軽量ダブルウオールテントと言える。 El Chaltenシリーズは、フライ・インナー・フットプリントを連結し一度に設営できる設営撤収が抜群に簡単な軽量ダブルウオールドーム型テント。長辺の前後2か所にある大きな入口と前室は、実際のフロアサイズ以上に解放感と機動力のある居住空間を実現。特殊素材モノフィラメント採用によってインナーテント内の結露ゼロ、悪天候でも安心してご利用いただける安定性など、ハイカーがストレスフリーに使えるテントとなっている。【商品概要】商品名:El Chalten 1p ZEROBONEインナーサイズ:210(L)x80(W)x96 (H)cm重量:1150g(フライ、インナーテント、ポール3)カラー:Earthy Brown環境に配慮したロールトップザック「LOST CREEK UL40(45L)SP」環境配慮型のストレスフリー軽量ロールトップ型バックパック「LOST CREEK UL40(45L)」の進化版は日本ユーザーの意見を反映して再登場。主なバージョンアップ内容は以下となっている。① 行動中サイドポケットへのアクセスしやすさ② トレッキングポールやピッケル取付可能③ テント泊縦走に安心な耐負荷 +2kg④ 泥など付きづらいボトム【商品概要】商品名:LOST CREEK UL40(45L)SP容量:45L商品サイズ:32x75x25cm重量:ボディ 600g(フレーム、ベルト、ポーチ、レインカバー除く)、トータル 1100gカラー:KHAKIZEROGRAM(ゼログラム)についてライトバックパッカー向けのZEROGRAM(ゼログラム)は、人が自然に入る影響を限りなく「ゼロ」にしたいという強い意志から生まれたブランド。Save Earth Save Us をコンセプトに、環境に配慮した一歩進んだ持続可能なアウトドアライフスタイルを提案。山やロングハイクを快適に遊歩し、幕営地では仲間と共に楽しめるアウトドアギア・ウエアを提供している。【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社ZEROGRAM公式サイト:https://www.zerogram.co.jp/③テント内でストーブが使える!?スノーピーク新製品展示会が凄すぎた…!【イベントレポート】「衣」「食」「住」「働」「遊」と幅広いカテゴリーでの事業展開を行うアウトドアブランド、スノーピーク。同ブランドの新製品を一堂に集めた展示会「New Products Show 2024」 が全国8会場とオンラインにて1月から開催されている。今回は3月9日の名古屋会場の模様をレポートする。使いやすさと便利さを追求したラインアップオートキャンプ製品を中心にハイエンドなアウトドア製品の開発・製造・販売を展開するスノーピーク。展示会に行き、広報の方からさまざまな新製品を紹介されたが、そのどれもが使いやすさと便利さを追求したものだと感じた。カラーステーク30例えばテントやタープを設営する際に、必要不可欠なペグ。本来、ペグは地面に対して45度で20~30cm程度打ち込まないといけない。「カラーステーク30」はカラーリングによって初心者でも一目でわかるように設計されている。カラーリングの斜めの部分を地面と平行にしながら打てば45度になり、入りのついている部分まで差し込めば初心者でもペグを抜けにくく打ち込めるのだ。カラーステーク30とソリッドステークデルタまた同ブランドでペグといえば、1995年の発売から圧倒的支持を集める「ソリッドステーク」。その最新バージョン「ソリッドステークデルタ」も便利性を追求した商品だ。フックの部分が45度になっているため、目視で適正角度を判断しやすい。さらに「デルタ」という名称からもわかる通り、地面にさす部分が三角形状になっている。三角にすることで、地面に打ち込まれたペグを少し回転することで、空間が生まれて地面から抜けやすくなる。この他にも、屈まず楽にペグ抜きができる「ペグ抜きロッド」などもあり、初心者に対して負担なくキャンプを楽しめる、商品づくりを心がけているように感じた。メーカー品だからこそ安心・安全を極める「リゲル Pro. ストーブプラス」リゲル Pro. ストーブプラス今回の展示会、その目玉の一つはなんといっても「リゲル Pro. ストーブプラス」であろう。冬キャンプで必要不可欠なものといえば焚火。近年ではシェルターでストーブを使用するというキャンパーも増えてきている。だが一酸化炭素中毒になる危険性もあり、シェルターなどでストーブ使用はグレーな位置づけであった。リゲルストーブそんなグレーを打破すべく、安心・安全を徹底追及したシェルターが本製品だ。高火力な薪ストーブ「リゲルストーブ」が付属するシェルターは風に強いフレームワークと、薄く丈夫なポリエステルのリップストップ生地を使用。さらに火の粉に強いTCフルフライシートを上から重ねることで外気温の影響を受けにくい上に、空気の循環を促進させる仕様となっている。シェルター内はベンチレーションが充実一酸化炭素チェッカーも付属本体とフルフライシートはそれぞれ4か所にベンチレーションを備え、換気機能が大幅に向上。また本製品には安全のため、一酸化炭素チェッカーも付属されている。さらに煙突とテントとの接触部には熱に強いシリコン製のリングを配置。煙突ガードがなくても安全に使用できる設計になっている。全面にガラスを配置し、炎をどの角度からでも楽しめる専用薪ストーブはガラス窓を4面に設置。美しい炎をどの角度からも眺めることが可能だ。また二次燃焼パネルも有し、高火力でありながら煙や火の粉が出にくい設計となっている。さらにテーブルがあることで不用意にストーブ本体と接触するリスクを軽減している。グレーな部分にメーカーが向き合い、安心・安全にキャンパーが楽しめる作品を作る。スノーピークの覚悟が見えた商品だ。日本という形に対応した「フィールドトレーラー」フィールドトレーラー展示会のもう一つの目玉はスノーピーク初の、テント一体型のカーゴトレーラー「フィールドトレーラー」。これを作ろうとした背景として、キャンプで自転車・カヤックなどのアクティビティを楽しむために、テントの設営時間を最小限にしたかったとのこと。そのため設営は滑車を引っ張るだけ。扇形に広がっていき、180度展開すれば、大人4人がくつろげるテントへと早変わり。さらに車とトレーラーを切り離せば、買い物や温泉など訪れた先でのアクティビティを思いっきり楽しむことができる。滑車を引っ張るだけで、テントが設営できるこのようなルーフトップテントは欧米では主流となりつつあるが、海外の製品は乾燥地域で使うことを前提とした素材で作られている。そのため雨の日が多い日本で使用すると、お手入れが大変。だが同製品のテント部分はアウトフレーム構造で簡単に幕だけを取り外せ、濡れた際には外して乾燥させることが可能だ。また故障があっても、スノーピークのアフターサービスにて修理ができる。トレーラー内は収納力抜群同製品はけん引免許を必要としない規格で、普通免許でのけん引が可能である。ただし納車の際は岐阜県岐阜市にある指定工場まで行き、運転講習やヒッチメンバーの取付を行わなければならない。キャンプ好きだからこそできる、お客様目線での商品づくりランドロックの設営講習を行う跡路氏会場ではSnow Peak Culture Lab長の跡路 茂文氏が同社の2ルームシェルターである「ランドロック」の設営講習を行っていた。その講習で話されていたが、跡路氏は年間100日以上キャンプに行くとのことだ。ドッグオフトンスノーピークの社員はキャンプ用品を売る立場でありながら、最良のお客様でもある。そしてそういう社員たちの声を聞いてできた商品も多い。例えば「ドッグオフトン」。スノーピークのシュラフ「オフトン」シリーズをワンちゃん用にリデザインされたものだが、これは愛犬とキャンプへ行く社員の声からできた製品である。セイエンまたキャンプの醍醐味であるBBQに日本の囲炉裏のエッセンスを組み込み作られた「セイエン」。これも「食」分野のシェフの意見を取り入れて作られた。キャンプが好きな人々がキャンパーの目線に立って商品開発を行う。だからこそ便利でありながら安全性にも配慮された商品ができるのではと感じた。New Products Show 2024URL:https://www.snowpeak.co.jp/event/new2024/キャンプの多様化にとことん追求!アイディアが天才すぎる最新ギア3選日本キャンプ協会が発行した「キャンプ白書2021」。その中で近年のキャンプの主な動向の1つとして、キャンプの多様化というのを挙げていた。2010年代から始まったキャンプブームはコロナ禍を経て加速。それによりキャンプはペットと楽しむ、テレワークをしながら楽しむ、など数十前なら考えもつかなかったさまざまな楽しみ方が増えてきている。そんな多様な楽しみ方に合わせてメーカー側も商品を制作、販売を行っている。今回は先日行われたスノーピーク2024年新商品展示会「New Products Show 2024」の中から多様な楽しみ方に合わせた商品を紹介していく。①ペットとのキャンプに最適な布団 ドッグオフトンドッグオフトン多様な楽しみ方、その象徴はペットとのキャンプであるように感じる。一昔前ならペット不可と言うキャンプ場がすごく多かったが、近年ではドッグラン付きやペット同伴可能なキャンプ場も増えてきている。スノーピークでは過去に「ドッグコット」「ドッグクッション」など愛犬とのキャンプをより豊かにしてくれる商品を販売してきた。そして今年発売されたのが「ドッグオフトン」である。スノーピークのシュラフ「オフトン」シリーズをワンちゃん用にリデザインされたもので小型~中型犬に対応。ワンちゃんが顎を乗せてリラックスできるよう、縁にはあえて高さをだした作りになっている。中に入って寝るのが苦手なワンちゃんに対しては、オフトンを広げて寝る、オフトンの上に座る、など愛犬の好みに合わせていろんな使い方ができる。またケースに入れればコンパクトになり、持ち運びの際も便利だ。ドッグオフトン価格:¥18,150(税込)セット内容:本体 、収納ケース材質:表生地/700D ポリエステルPU加工   裏生地 /70Dナイロン、中綿/ポリエステルサイズ:600×650×150(h)mm収納サイズ:Φ220×600(h)mm重量:1.3kg➁キャンプ場で最高のティータイムを マルチキャニスターサヨウとマルチキャニスターキャンプをしている時に飲む物と言えばなにか?お酒、コーヒーなどもいいが“お茶”というのはいかがだろうか。古くは室町時代から野点という屋外で茶または抹茶をいれて楽しむ茶会をする文化もあり、それをアウトドアにも採り入れるのが近年のブームだとか。スノーピーク、中川政七商店、茶論がコラボした「野点セット」が即日完売したのはその象徴だと言ってもいいかもしれない。「野点は敷居が高いな」という方にもスノーピークは昨年、アウトドアでも手軽にお茶を楽しめる透明度の高いティーポットセット「サヨウ」を販売。そして2024年にはキャンプで茶葉などを持ち運べる容器「マルチ キャニスター」がリリースされた。同製品は蓋は遮光性のある染色トライタンという素材を使用。内容物が受ける紫外線の影響を低減する。また「サヨウ」や、スノーピークの450ml容量のマグに収まる。そのため持ち運び時にはスタッキングすることができ、荷物をコンパクトにまとめることが可能だ。​キャニスターの本体の容量は180ml。「サヨウ」に適応する茶葉は約5回分、コーヒー豆の場合は、約4カップ分を入れることができる。マルチ キャニスターカラー:シルバー容量:180 mlサイズ:7.8長さ x 7.8幅 x 5高さ cm③キャンプをしながら仕事をするならコレ! ギガパワーバッテリーギガパワーバッテリーまたコロナ禍以降に浸透した言葉で「ワーケーション」というのがある。これは「ワーク(Work)=仕事」と「バケーション(Vacation)=休暇」を組み合わせた造語で、オフィスから離れた場所で休暇を楽しみながら働くスタイルをさす言葉だ。大自然という非日常に囲まれながら、仕事を行う。キャンプはまさにワーケーションにはうってつけな場所だ。さてキャンプ場でテレワークをするとなると、必要となるのは電源。しかしポータブル電源は大きいのでもっと簡単に持ち運べるアイテムがほしい。という方にはアンカー・ジャパンとの共同開発で誕生したモバイルバッテリー「ギガパワーバッテリー」はどうだろうか?バッテリー容量は15,000mAh/30,000mAhの2種をラインアップし、30,000mAh モデルは USB-Cポートより最大65W出力が可能。ノートPCの充電にも対応する。そして秀逸なのはデザイン。キャンプの雰囲気を壊さずに馴染むデザインにという思いから、スノーピークのガスカートリッジを模して作られている。ギガパワーチャージャー、ギガパワーランタン HL、ギガパワーランタン TLまたこのバッテリーを卓上を幻想的に演出するテーブルランタン「ギガパワーランタン TL」と、メイン使いができる最大1,000lm のハンギングライト「ギガパワーランタン HL」、非接触充電に対応したスマートフォン充電器「ギガパワーチャージャー」も登場。発売は年内を予定している。ギガパワーバッテリーギガパワーバッテリー15000価格:¥24,200サイズ:約106×106×100mm出力:1ポート使用時30W、合計最大45Wギガパワーバッテリー 30000価格:¥36,300サイズ:約106×106×160mm出力:1ポート使用時最大65W、合計最大72Wいかがでしたか 今回の商品以外にも面白いキャンプギアが目白押しなので、ぜひスノーピークの新製品をチェックしてみてください。Snow Peak Outdoor Gear New Products 2024公式サイト:https://www.snowpeak.co.jp/products/new2024/※展示物はサンプルのため、実際の商品と仕様が異なる場合がございます。
アイテムテント・タープランタン・ライト調理器具・食器燃焼器具焚き火台収納アパレル 
「ひとつは持っておきたい」キャンプが超快適になる!超便利な新作ギア12選
「ひとつは持っておきたい」キャンプが超快適になる!超便利な新作ギア12選
今年もキャンプギアの新作がリリースされる時期がやってきた。そこで今回は、キャンプをもっと楽しくしてくれる、一味違ったユニークなギアを紹介しよう!①〈ペトロマックス〉チャコールメーカー焚き火で炭焼き体験! ステンレス製で繰り返し使える炭焼きボックスが誕生した。毎回でっかい空き缶を用意しなくていいし、作った薪をそのまま保管できるのもスマートだ。2万3100円●サイズ19.8×40×H23cm、重量4.2kg➁〈ジャック・ウルフスキン〉タープトランスフォームポンチョ独自開発のテキサポール・コアを採用したポンチョ。フードのファスナーはフルクローズでき、広げるとタープに! タープ時にフードから雨が入りにくい構造なのがエライ。1万7600円●サイズ(着丈)117cm、重量412g③〈ジャック・ウルフスキン〉ポー キャンプギアトート バッグデイジーチェーンをあしらったリサイクルポリエステル製トート。開口部は巾着タイプで簡単に目隠し&小物飛び出し予防ができるので、デイユースにも重宝する。容量42L。1万6500円●サイズ38×44×25cm、重量570g④〈ニーモ〉ダブルホール 55Lダッフル、バックパックの二刀流は当たり前。荷物が多いときは開口部を伸ばしてトートバッグにすることで最大15L容量アップ! ガバッと開くので中身を見やすいのもありがたい。2万6400円●サイズ25×34×58cm⑤〈キャプテンスタッグ〉CS ポータブル バッテリー 500TVmini B-casスロット付きでテレビや動画を楽しめる大型ディスプレイ。さらにラジオを搭載しており災害時の情報収集にも役立つポータブル電源。イヤホンを接続して静かな視聴も可能だ。9万8000円●サイズ32×26.1×H19.6cm(ハンドル等の突起物を除く)、重量7.1kg、容量518Wh⑥〈ベルモント〉ペグヒッター 名栗グリップ/焚き火ブロウパイプ名栗グリップ ポンプ付①ペグヒッター 名栗グリップグリップは手彫りで名栗加工を施したチーク材を用いて、美しく握りやすいステンレス製ペグハンマーに仕上げた。グリップの端にはペグ抜き機能を搭載。6600円●サイズ19×6.6cm、重量515g②焚き火ブロウパイプ名栗グリップ ポンプ付チーク材と真鍮の経年変化が楽しみな火ふき棒。ダブルアクションのポンプが付属しているので家族みんなで使い回せるし、焚き火台に残った灰を吹き飛ばすなんてことにも使える。4950円●サイズ(本体)φ2.5×85cm・収納時φ2.5×23.5cm(ポンプ)φ5.2×21cm、重量(本体)126g(ポンプ)92g⑦〈スノーピーク〉アルミフィンガーペグ 10本セットインナーテントやスカート、レジャーシートの押さえにちょうどいいアルミ合金ペグで、頭は指で押し込んでも痛くない形状。ロープを通す穴付きなのも気が利いている。3850円●サイズ3.5×1.38×10cm、重量(1本)12g⑧〈asobito〉ポケッタブルライトシートポリナイロン製で手のひらサイズに収納できるマルチシート。荷物置き場、敷物のほかに肩から羽織って防寒にも使える。サックスブルーのほかオレンジ、ブラックの全3色展開。3190円●サイズ135×70cm、重量64g⑨〈AOクーラーズ〉コラプシブルバケット厚手で丈夫なPVC素材で、底にはクッション材が入っているので耐摩耗性良好だ。炊事場への洗い物持ち運び、汚れた長靴や雨具の車内保管などひとつあれば何かと役立つ。(15L)6050円(30L)7370円●サイズ(15L)φ30×H20.5cm(30L)φ40×H30cm、重量(15L)460g(30L)740g⑩〈ベルモント〉U.L.Noko柄と刃を分解してスリムに持ち運べる超軽量のこぎり。目線より高い枝でも作業できるよう刃に角度を付けている。切り口にこだわらず、ザクザク切りたい人にぴったり。4950円●サイズ(刃渡り24cm(刃厚)0.6mm(グリップ)20cm、総重量180g⑪〈タイタン〉ストラップスMINIストラップ 4本入強さと弾力性を両立する熱可塑性ポリウレタンのベルトにミニサイズが登場。滑りやすくてまとめにくいポールをまとめたり、椅子やテーブルにLEDライトを固定するなど使い方は自由自在。(6インチ)2970円 (10インチ)3080円(15インチ)3190円●サイズ(6インチ)1.27×15cm(10インチ)1.27×25cm(15インチ)1.27×38cm⑫〈バグバイト〉ファミリーティックオフテク不要・化学薬品不使用で肌の弱い人やペットにも使えるデンマーク生まれのマダニ除去器具。マダニの大きさにあわせ、大小のフックを虫の下に差し込みゆっくり引くだけ!1540円●サイズ69×17×9mm、重量2g出典/ガルビィ2024年4月号
アイテム燃焼器具ナイフOTHER収納アパレルカバーアクセサリー電源 
「知らないと損」簡単な工夫をするだけ!誰でもできる熱中症対策3選
「知らないと損」簡単な工夫をするだけ!誰でもできる熱中症対策3選
寒さも和らぎ、日中は汗ばむ陽気に包まれることが多くなってきた。東京都心でも夏日を超える日も出てきており、キャンプ好きな方はそろそろ夏に向けてキャンプギアを買いそろえるという人もいるかもしれません。夏キャンプは夏ならではのアクティビティを体験できたり、キャンプファイヤーや花火などを楽しめ、思い出作りにもぴったり。その反面、暑さによって起こる汗のべたつきによる不快感や熱中症などのデメリットも存在する。今回はそんなデメリットを爽快に乗り越えるためのキャンプギアを3つを紹介する。①髪からつま先まで全身リフレッシュ「ドライシャンプー+BODY」最初に紹介するのはネイチャーラボからリリースされている「ドライシャンプー+BODY」と「ドライシャンプーシート+BODY」。夏キャンプの大敵といえば汗と臭い。汗で肌がペタペタしたり、焚き火のニオイが髪の毛についたり。お風呂に入って汗やニオイを流し落せればいいが、キャンプ場の中にはお風呂がないところも多い。そんな時にこそ必須アイテムとなるのが同製品。ダイアンのドライシャンプーシリーズは、ダブルの微粒子で頭皮の余分な皮脂や汗を吸収。髪も頭皮もリフレッシュできるアイテムだが、今回は髪だけでなく全身にも使うことができる「ドライシャンプー+BODY」が発売された。爽やかなフレッシュシトラスペアの香り、シーンを選ばず使いやすい無香料のほか、シリーズ初となるUVケアもかなうアイテムも新登場。汗やベタつきだけでなく、日差しも気になるときのお供にオススメだ。さらに、シーンや好みに合わせて選べるようシートタイプも同時に発売。この夏のキャンプに必需となること間違いなしだ。同製品は全国のドラッグストア及びバラエティショップにて現在発売中である。商品概要ドライシャンプー + BODY価格:95g ¥1,320(税込)   40g ¥880(税込)ドライシャンプー + BODY UVケア価格:95g ¥1,330(税込)   40g ¥980(税込)ドライシャンプーシート+BODY価格:各12枚入り 574円(税込)➁快適さを背負う!リュックに取り付けるだけで涼しい「Bacooler(バックーラー)」夏にリュックサックを背負うと背中に熱がこもり、蒸れるという経験は誰しもあるはず。そんな時にこそお勧めしたいのが『Bacooler(バックーラー)』である。使い方はいつも背負っているリュックに冷蔵庫や冷凍庫、冷水などで冷やした「Bacooler」を取り付けるだけ。同製品は28℃以下で自然凍結するため、リュックに取り付けるだけで、背中を涼しく快適にしてくれます。また「Bacooler」には穴が開いており、背中が蒸れることを防ぎます。夏場のキャンプ等でリュックサックを背負う際には、是非1つは持っておきたい商品だ。商品概要Bacooler (バックーラー)価格:¥2,178(税込)サイズ:80×120mm重量:80g材質:本体 ポリエステル   中材 ポリエチレン【Amazon販売ページ】https://amzn.asia/d/0xK784C③砂埃も、大雨も関係なし!!屋外でも使用可能「防水防塵 充電式クリップサーキュレーター」最後に紹介するのはPRISMATEの「防水防塵 充電式クリップサーキュレーター」。本製品の特徴としてまず挙げられるのは充電式であるということ。そのため使う場所を選ばず、室内はもちろん、野外でも使用できる。さらに埃・砂・雨などの侵入を防ぐため、本体内部の重要箇所はシリコンでしっかりガード。急な雨風も気にせず使用ができる。このほかにもキャンプなど屋外の暗い夜に嬉しいLEDライトも搭載。さらに上下左右に360°調節やオートオフ機能が内蔵されているなど、機能面も充実している。場所を選ばず、雨や埃にも強い「防水防塵 充電式クリップサーキュレーター」。キャンプ場では重宝されること間違いなしだ。商品概要防塵防水 充電式クリップサーキュレーター価格:¥7,678(税込)セット内容:本体、USBコード(Type-C)、取扱説明書(保証書付)サイズ:250×190×310mm重量 1160g充電時間:約5.5時間
アイテムクーラー・保冷アパレル 
お花見にはコレ!人気インフルエンサー愛用のアウトドアシューズ
お花見にはコレ!人気インフルエンサー愛用のアウトドアシューズ
アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけがInstagramを更新。両手がふさがっていても簡単にはける最強シューズを紹介した。春の行楽シーズンにオススメ!スッとINできる靴とは投稿の中でのすけは「キャンプやピクニックなどお出かけシーズンにおすすめシューズ」とコメントし、プーマの「SOFTRIDE FLEX LACE EASE IN」を紹介した。スリッポン構造の履き口、踵部分にはクッションを搭載。そのため足入れがサッと簡単に入る仕様だ。のすけも「一見普通のシューズに見えるのですが」「手が塞がっている時などに『スッと』履けてすごく便利なんです」とコメントした。また同製品はミッドソールにSOFTRIDE、中敷に衝撃吸収性に優れたSOFTFOAM+を搭載。一日中ふんわり快適な足取りが持続される。さらに甲高幅広の方にもオススメなワイド設計でゆったりとした履き心地だ。のすけは靴に対して「お花見シーンは特にレジャーシートでお座敷スタイルの方も多いと思いますが、少し席を外す時にもスッと履けてちょっとしたストレス解消。両手に荷物を抱えて靴を履く時もスッと履けて便利」とつづり、最後に「お値段も手頃なんです」「是非チェックしてみてね!」と書いて文章を締めた。いかがでしたか? この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ のすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■のすけ/Instagram
アイテムアパレル 
phenixの名品『アラートパンツ』が復活!3シーズン対応のパンツが便利すぎる!
phenixの名品『アラートパンツ』が復活!3シーズン対応のパンツが便利すぎる!
スキーウェアブランドである「phenix」のオリジナルブランド「phenix OUTDOOR」が、 2024年春より名作”アラートパンツ”など機能性に優れたアイテムの発売を開始。登山などの山のアクティビティはもちろん、キャンプでも快適に使える最新のアイテムをこの機会にぜひチェックしておこう。ALERT PANTS (アラートパンツ)の特徴4WAYストレッチの素材と股のマチ構造によって足を大きく動かしやすいパンツとなっている。スタンダードなフィット感でゆったり履くことができ、ハイキング、低山からトレッキングやウォーキングにも最適。また春から秋まで長く使えるところも魅力で、機能面も各ディテールに快適性を重視した仕様となっている。※シルエットは体型や履き心地、スタイルなどに合わせて「スタンダード」と「スリム」から選択可能■通気性のいいダブルラッセル生地とファスナー通気性をよくすることでパンツ内に汗をため込まず、常に快適な履き心地を維持できる。■片手で簡単に操作できるドローコードドローコードによって雨や風の侵入を防いだり、ウエアのバタつきを軽減することができる。キャンプや登山には欠かせないアウトドアパンツ。春から秋にかけて長く使えるアイテムで快適なアウトドアライフを楽しんでみてはいかがだろうか。【商品の概要】品名:ALERT PANTS (アラートパンツ) ※男性用、女性用あり価格:¥9,900(税込)カラー展開:ブラック、ベージュ、ネイビー、カーキシルエット展開:スタンダード、スリム【商品に関する問い合わせ】会社名:phenix公式サイト:https://phenixstore.com/collections/phenix-outdoor
アイテムアパレル 
「買わないと損」ワークマンで買える!キャンプが超快適になる最新アイテム5選
「買わないと損」ワークマンで買える!キャンプが超快適になる最新アイテム5選
失敗しないキャンプのコツや初心者向けのキャンプテクニックをSNSで発信している教えて!キャンプせんせー!さんが、ワークマンから登場する最新アイテムをInstagramで紹介した。ワークマンのキャンプに便利な最新アイテムや注目のコラボ商品など、新しいアイテムも多数あるのでこの機会にぜひチェックしておこう。①使い方無限大のモバイルバッテリー使い勝手のいいモバイルバッテリーがワークマンから新登場。大きな特徴として、本体がカラビナ式になっているため、パンツやバッグなどどこにでも取り付けられるのも嬉しいポイント。さらにモバイルバッテリーとしてはあまり見ないライト機能も搭載。万が一のトラブルに備えて持っておきたいアイテムと言える。➁和を味わえるアイテム「井草のマット」次に紹介されていたのは「井草のマット」。キャンプでも和テイストを味わいたいと一部の人から人気が急上昇中の最新グッズと言える。裏面はアルミシートで覆われているため地面の冷気を防ぐ役割も大きな特徴だ。王道のキャンプスタイルに飽きてきた、ちょっと雰囲気を変えたいという方にもぴったりのアイテムではないだろうか。③ミスト付きファンで熱中症予防ミスト付きのファンもワークマンから登場。最大6時間のハイパワーでアウトドアでの熱中症予防に役立つだろう。ミストを浴びて火照った身体をクールダウンさせるのに最適だ。④コンパクトになる「折り畳みお箸」 さらに、折り畳み式お箸も注目の最新アイテムのひとつだ。ミニマムキャンパーやキャンプ道具を軽量にしたいという人にはおすすめのグッズといえる。折り畳みお箸のポイントは、なんといっても箸置きにもなる便利なキャップ。ついテーブルに箸を直置きしてしまう人もこれがあればテーブルの汚れも気にせず食事を楽しめるはずだ。⑤ゆるキャン△コラボアイテム最後にワークマンとゆるキャン△のコラボ商品も投稿の中で複数紹介している。Tシャツや帽子、コンパクトな収納ポーチなど、ゆるキャン△好きにはたまらないアイテムが多数登場予定だ。今後もキャンプを快適にするワークマンの最新アイテムから目が離せない。この他にもおすすめのキャンプアイテムや初心者向けのキャンプテクニックなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ教えて!キャンプせんせー!さんのInstagramをチェックしてみてください!■教えて!キャンプせんせー!/Instagram
アイテムランタン・ライト調理器具・食器クーラー・保冷OTHERアパレル電源 
「アチッを回避」街でも着れちゃう“難燃アウトドアパンツ”!
「アチッを回避」街でも着れちゃう“難燃アウトドアパンツ”!
株式会社ツースリー被服は難燃素材「アグニノ」を使用したぺインターカーゴパンツを販売する。https://youtu.be/s6rdSgBA-nU「アグニノ」はモダクリル繊維を使用した難燃の布だ。 素材自体が難燃性を保有しているので、繰り返し洗濯しても高い難燃性能を維持する。同素材が使われたぺインターカーゴパンツはキャンプやグランピングでの焚火の際にも、ズボンが燃える心配が要らない。また通常のポケットに加え、カーゴポケットやペインターパンツのポケットを有しており、バンダナを入れたり、スマホを入れたり、財布や鍵なども入れることも可能。収納力バツグンな便利なパンツとなっている。【製品概要】素材:難燃ツイル、綿65%、モダグリル35%カラー:カーキ、ネイビー、ブラック価格:一般販売価格:17,600円【本件に関するお問い合わせ】会社名:株式会社ツースリー被服公式URL :https://www.23co.jp/
アイテムアパレル 
アウトドアのプロ愛用の冬ウェアをご紹介!何を重視して選んでる?
アウトドアのプロ愛用の冬ウェアをご紹介!何を重視して選んでる?
アウトドアのギアも自作するネイチャークラフト作家の長野修平さん。そういう長野さんなら、ウェアにもきっとこだわりがあるはず。そこで、冬のフィールドで重宝しているウエアやシューズを紹介してもらった。長野修平さんネイチャークラフト作家でありアウトドア料理人。全国で木工や焚き火料理にまつわるワークショップを開催している。モーラナイフ公認日本・台湾ローカルアンバサダーでもある。www.facebook.com/syuhei.nagano/長野さんのキャンプサイトを象徴するモノといえば、小ぶりのティピィと天然木を利用したトライポッド。自作以外の道具を選ぶ際、作っている人の顔が思い浮かぶモノが好きだと公言する長野さんだが、体調に直結するウエアは機能性を重要視しているそう。直線的な木を9本立てて縛り上げる伝統的なスタイルのティピィ。真ん中にポールがないので居住性は抜群にいいお気に入り素材はウール。火で穴が空きにくい、臭くなりにくい、濡れても乾燥しやすいなどその特性は見逃せないという。厚手で頑丈な「フェールラーベンのフェルトハット」「つば付きハットをいくつも愛用する中、冬用を探していて昨年秋に出会ったフェルトのハット。厚手フェルトは頑丈で、ハットに多い型崩れも今のところない。そしてなんともあたたかい。冬の強い日差しを始め、雪や雨を防ぐハットは僕の必須アイテムでもあります。」日本未発売。北欧の仲間が愛用していた「フェールラーベンのニットセーター」 Ovik Knit Sweater のメンズは日本未発売。「アンバサダー仲間のElle Nikishkovaさんなど、僕が好きな方々が羽織っているのを見てカッコいいなと思っていました。昨年秋、ようやく見つけて手に入れましたが、焚き火の火の粉でも穴が空きにくく、多少の雨なら水分を弾くし、万一濡れても乾燥が早いのもいい。これを着てると家族からの評判もよく、そんなところも最高です」調湿・調温機能にすぐれた「ウールパワーのフルジップジャケット」ジャージのように伸縮性があり、しっかりフィットするウール製フルジップジャケット600。「夜、焚き火にあたる時にジップを開けて体に暖気を取り込み、離れる時にジップを閉める。すると、保温ポットに入った心地になります。もこもこしてないので野外での作業にもストレスがありません。脱ぎ着しやすいし、フルジップは何より温度調整や汗ばんだ時の湿気放出もできる。室内とフィールドを行き来する際にも適しています」冬靴とは思えないほど軽快「キーンの防水ウインターブーツ」今シーズン入手したというのは「グリーザートール ウォータープルーフ 防水ウインターブーツ」。「以前はソレルを使っていたけれど、一度試して以来このシリーズを愛用。今季新作はとにかく軽い! クラフトや焚き火作業で膝をつく時もやわらかくて。全く違う進化を遂げています」フィールドワークに欠かせない「ダーンタフのブーツソック」 野外シーンを想定したヘビーウェイト フルクッション。「北海道の冬キャンプで使っても汗を逃がしてくれて冷えにくいのが最高。臭くなりにくく、早く乾くのもイイ」出典/ガルビィ2024年1月号
アイテムアパレル 
上級キャンパーが厳選!焚き火のためのキャンプギアが機能面で優秀すぎる…!
上級キャンパーが厳選!焚き火のためのキャンプギアが機能面で優秀すぎる…!
アウトドア専門店のスタッフは間違いなくモノ選びのプロ。そこで今、注目すべきキャンプギアについて、プロの目から選んでもらった。今回は、「アルペンアウトドアーズ フラッグシップストア柏店」の辻間さんの激推しアイテムを紹介!*店舗によって、掲載商品のサイズ、カラーが異なる場合があります。アルペンアウトドアーズフラッグシップストア柏店スタッフ 辻間真一さん2300坪の売り場面積を誇る「アルペンアウトドアーズ フラッグシップストア柏店」はキャンプのトレンドが一目でわかる関東エリア随一の大型店。千葉県柏市風早1丁目6−104-7192-367110:00〜21:00無休スタッフの辻間さんがイチオシするのはナンガとコラボしたダウンシュラフ。マイナス5℃対応モデルで冬キャンプもぬくぬく。しかも別注モデルはコスパがいい。焚き火を楽しむならgrn outdoorの難燃加工ジャケット。寒さに備えてゆっくり過ごすならSUBUのサンダル。「どちらも心置きなく冬キャンプを楽しめます」(辻間さん)〈ナンガ〉オリジナルオーロラ 750 レギュラー(4万6200円)高い防水透湿性を誇る表生地、オーロラテックスを採用したダウン寝袋。中綿に良質なホワイトダックダウンを採用している。快適温度-5℃と冬向きだが、チュービング構造を採用しており、あたたかい時期も快適に眠れて長い時期活躍する。「冬はダウンシュラフがオススメ。アルペン別注品なのでコスパ最強なんです」(辻間さん)〈ナンガ×SUBU〉AURORA WINTER SANDAL(7700円〜)ナンガの代名詞でもあるオーロラテックス生地を採用した冬用サンダル。4層インソールで履き心地抜群。サンダル内側は独自起毛で裸足で履いても心地いい。とってもあたたかく、これが冬キャンプ向きだとされるゆえん。ブラック、ベージュ、コヨーテ、アイボリーほかカラバリ豊富。「難燃モデルのサンダルもあり、そちらは焚き火のときに使っても安心、快適です」(辻間さん)〈grn outdoor〉HIASOBI CAMPER JACKET(1万7600円)コットンに難燃加工を施した焚き火のためのジャケット。胸元にSOTOのスライドガストーチ用ポケットなど、焚き火に必要な小物を身につけられるので置き忘れの心配もない。CAMEL、OLIVE、BLACKDENIM、INDIGOの全4色展開。サイズはメンズM〜XXL。「ポケットが機能的で難燃・強化はっ水素材。焚き火のためのジャケットです」(辻間さん)出典/ガルビィ2024年1月号
アイテム寝具アパレル 
「ヒマラヤ アウトドア」の店長直伝!今最も注目すべき画期的すぎるキャンプギア4選
「ヒマラヤ アウトドア」の店長直伝!今最も注目すべき画期的すぎるキャンプギア4選
アウトドア専門店のスタッフは間違いなくモノ選びのプロ。そこで今、注目すべきキャンプギアについて、プロの目から選んでもらった。今回は、「ヒマラヤ アウトドア岐阜店」店長・星合隼さんの激推しアイテムを紹介!*店舗によって、掲載商品のサイズ、カラーが異なる場合があります。ヒマラヤ アウトドア岐阜店店長 星合隼さんキャンプ初心者から上級者向けまで幅広いラインナップが自慢の「ヒマラヤアウトドア岐阜店」。星合店長曰く「アースカラーの製品は以前より人気ですが、今期も注目の色となっています」。岐阜県岐阜市江添1-6-7058-201-005510:00〜21:00無休ヒマラヤのプライベートブランド「ビジョンピークス」のテントやファニチャーはナチュラルテイストのものが多く、過度な主張をしない。手持ちの道具とコーディネートしやすく作られているので、冬キャンプのプラスアイテムとしてもよさそう。〈ビジョンピークス〉クラシックキャンパーズチェア(4490円)自然に馴染む竹製フレーム(表情豊かな天然素材!)を用いたクラシックなシルエットのチェア。生地はおしりが沈み込まない適度な張りを持っているので安定した座り心地を実現している。カラーは自然になじむコヨーテ。「座面の高さが30cmと低めに設計されていて、ロースタイルでリラックスできます」(星合さん)〈JEEP〉中綿ジャケット(7920円)ポリエステル中綿が入ったジャケット。首もとがスッキリしていてインナーにもアウターにもなる使い勝手のよさが自慢。カラーはブラウン、オリーブの全2色。サイズS〜O。「寒い時期はインナーに、あたたかくなればアウターとしてロングシーズン使えます」(星合さん)〈ビジョンピークス〉クアトロアーチ2ルーム+RFVP(9万9000円)簡単設営のアーチフレーム構造にリッジポールをプラスすることで、雨によるたわみを低減する大型2ルームテント(フライ620× 330×H210cm)。ルーフフライを大きく伸ばすことでタープのようにリビングを拡大できる。フライは前後左右にメッシュを搭載しており、メッシュの大きさを2段階で調整可能。インナーは吊り下げ式なので取り外し、大型シェルターとしても使える。「結露対策のルーフフライシートとタープを一体化させた画期的機能が人気です」(星合さん)〈SETOUT〉HAS・SUI ウォームフーディJK(9240円)インサレーションとして人気のOcta CPCPを裏地に、超耐久はっ水加工HAS.SUIを表地に採用。水玉がコロッと転がり落ち、抜群の水切性で身を守る。フロントはWジップでアクティブな環境でも調整しやすい。全3色、S〜XO。「軽くてあたたかい超耐久撥水防寒ウエアで冬のキャンプもあたたかく過ごせます」(星合さん)出典/ガルビィ2024年1月号
アイテムテント・タープファニチャーアパレル 
上級キャンパーが厳選!冬キャンプで大活躍してくれるキャンプギア4選
上級キャンパーが厳選!冬キャンプで大活躍してくれるキャンプギア4選
アウトドア専門店のスタッフは間違いなくモノ選びのプロ。そこで今、注目すべきキャンプギアについて、プロの目から選んでもらった。今回は、「sotosotodays」ジェネラルマネージャー・野毛さんの激推しアイテムを紹介!*店舗によって、掲載商品のサイズ、カラーが異なる場合があります。sotosotodaysジェネラルマネージャー野毛陽平さん売り場面積が拡大し、キャンプ場運営も行うなど絶好調の「sotosotodays」。こちらで扱われるとヒット間違いなしと太鼓判を押される業界注目店だ。神奈川県小田原市扇町2-32-60465-40-441011:00〜18:00、土日10:00〜18:00 水曜定休今期のオススメ冬キャンプギアは「ブルーフレームクッカー」と「トナカイファー」。どちらも底冷えを防止するうえ雰囲気がいい。限定柄のカーミットチェアとトレー型の「焚き火テーブル用レッグラック」は話題性でキャンパーの物欲を刺激すること間違いなし。大切な人への冬のギフトにしてもいいかも。〈カーミットチェア〉リミテッドエディション カムフラージュ(オープン価格)二つ折りにするほか長さ58cmの筒状に丸めて持ち運べる人気チェア。定番迷彩の「ウッドランド」、様々な環境で迷彩効果を発揮する「マルチカム」、執行官の権威とプロフェッショナルなイメージを備えた「マルチカム ブラック」は日本限定!「日本限定として人気のカモ柄3種類が登場です! カスタムする必要がありません」(野毛さん)〈UNIFLAME×sotosotodays〉焚き火テーブルレッグラック(トレー型)(2970円)焚き火テーブルの人気オプションに、早くも別注モデルが登場。フチが立ち上がったトレー型なので転がりやすい箸を置くのも安心。四隅はフチが途切れているので水がたまりにくいのも気が利いている。「現行モデルとは違うトレー型で、小物が転がり落ちづらくなっているんです」(野毛さん)〈ダーラム〉トナカイファー ワードL(3万7950円)サーミの人々が放牧し、生活必需品として流通しているトナカイの毛皮。特殊加工により毛が抜けにくく、長く使えるのがうれしい。チェアやテントに敷くだけで冷気を遮断できる。「アウトドアや自宅などあらゆる場所で北欧の雰囲気を演出してくれます」(野毛さん)〈アラジン〉ブルーフレームクッカー(4万9500円)美しい青い炎でパワフルにあたためてくれる定番ストーブが進化。汁受けとゴトクが付いて安全に調理できるようになった。高さが50cmを切り、全体の重心が低くなったので安定感もよくなっている。グリーンとホワイトの全2色。「定番のブルーフレームが調理可能モデルに改良されました」(野毛さん)出典/ガルビィ2024年1月号
アイテムファニチャー燃焼器具OTHERアパレル 
冬キャンプギアの舞台裏!意表を突いたギアが爆誕した理由とは?
冬キャンプギアの舞台裏!意表を突いたギアが爆誕した理由とは?
今回は、「こんなギアがあったらいいな」という、ユーザーの願いをかなえたアイテムをピックアップ。メーカーの人に製品開発の舞台裏も教えてもらったぞ!]^29720^[ガラス繊維が氷を捉えるから坂道でも転びにくい〈モンベル〉ネージュウォーカー Men's(2万1560円)第二世代アイスグリッパー搭載モデル。中綿シンサレートを封入した防水・防寒シューズ。防水透湿素材で足を包む構造なので雪を防ぎつつ湿気を効率よく放出する。カラーはブラウン。24〜29cmで0.5cm刻み。女性用もある(22〜26cm)。〈モンベル〉フロストウォーカー Men's(2万460円)第二世代アイスグリッパー搭載モデル。凍結した坂道でも安定した歩行を叶えてくれる防水ローカットシューズで雪道の通勤や旅行に使いやすい。シンサレートを封入し、見た目以上にあたたかい。カラーはブラック。24〜29cmで0.5cm刻み。スキー旅行や雪中キャンプでヒヤッとするのが圧雪された路面を歩いているとき。これを解決するためにモンベルが開発したのがアイスグリッパーという雪道で滑りにくいソールだ。スタッドレスタイヤ同様、水の膜を取り除く構造が滑りにくさを生むのだが、「どのような素材を使うか、太さや長さをどうするか。効果的に水を排出するパターンはどれか、選定に苦労しました」と狩野さん。今期はガラス繊維が氷を捉え、よりグリップ力が高まっている!【メーカの声】モンベル 広報部・狩野剛史さん踏み固められた雪道でも安心して歩けるブーツが欲しいというニーズから開発がスタート。ガラス繊維をラバーに練り込んだ第二世代を採用したブーツも登場しました!焚き火テーブルの下が使えるとめちゃ快適〈ユニフレーム〉焚き火テーブル レッグラック(2750円)「焚き火テーブル」の内側の脚に差し込むことで天板の下にも棚ができるアイデア製品。ステンレスに特殊エンボス加工を施しており、こちらも汚れ、熱に強い。分散耐荷重2kg。「焚き火テーブルの天面だけだとスペースが少し足りないというユーザーの声は届いていましたし、私たちも複数使いしていました。2段にすれば空間が無駄にならないし、ソロなら1台ですむのではと開発したんです」と教えてくれたのは新越ワークスの横田さん。金属同士のこすれ音対策に樹脂パーツを採用したためラックはほんの少し前上がり。この微妙な角度を決めるのに苦心したそうだ。樹脂パーツはいずれ交換できるようネジ式なのもユニフレームらしい。「焚き火テーブル」の裏にピタッと収まるのでいつもの収納ケースにいっしょに入れられる。【メーカの声】新越ワークス 広報担当・横田直之さん脚と天板、どちらも金属だと、こすれて不快な音が出たので樹脂パーツを追加しました。ただ、樹脂だと摩耗したり荷重によって傾きます。そこでほんの少し手前を上向きにしています。危険な改造をストップ!正しく調理できるストーブに〈アラジン〉ブルーフレームクッカー(4万9500円)伝統の青い炎はそのままに、煮炊き性能も装備。取り外し可能な汁受けが付いていて、万一噴きこぼれても手入れは簡単。屋内専用だが専用テント内で使用可。対震自動消火装置付き。■暖房出力2.4kW、重量8kg、サイズφ42.6×H47.7cm。「ブルーフレームヒーターを調理向きに改造している方がいますが、単純に外筒を短くしても煙突効果が弱く、黄色い炎が混じって危険。ユーザーの要望と課題をクリアし、安全面にも配慮した製品を」と開発の経緯を教えてくれた日本エー・アイ・シーの高橋さん。筒を短くしながらも内径と絞りの傾斜角度を最適化することで燃焼性能、青い炎との両立を実現させた。きれいな青い炎はムラなく気化された灯油が十分な酸素を取り込んでいる証。筒上部を絞り、空気の流速を上げることで天板温度は400℃に達するほど熱が集中。また、鍋を載せたときに空気の流れを妨げないような天板の穴の形状とゴトクの高さにもなっている。暖房にも調理に適したストーブとなった。技術の塊なのだ。【メーカの声】日本エー・アイ・シー企画本部 商品戦略課 高橋弘真さんコンパクト化したので煙突効果が下がり燃焼量は落ちましたが、筒上部を絞ることで従来モデルよりも熱が上部に集中。熱のロスが減り、調理性能が上がっています。出典/ガルビィ2024年1月号
アイテムテント・タープアパレル 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
いわき市遠野オートキャンプ場

入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる

入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸新くるみランド
新くるみランド

アクティビティが充実!! 飛騨高山の自然を最大限に楽しむ

岐阜県飛騨高山の山に囲まれた、自然の豊かなキャンプ場。標高1000mの場所に位置し、空の雄大さを近くで感じることができる。昼間の青空はもちろんのこと、夜空も見ごたえがある。ソロからカップル、友人同士、ファミリーまでと様々な方が楽しめる設備が整っている。滞在はテント、キャンピングカーで寝泊まりするもよし、バンガローもあるため初心者でも安心。貸切可能なお風呂や、水風呂にベッドチェアを完備したサウナ棟もあり、場外に出なくてもお風呂やサウナが楽しめる。BBQハウスもあるため、お昼はみんなでBBQなんてことも可能。電気自動車の充電施設(6kw)もある。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間オートキャンプ場太陽の丘
オートキャンプ場太陽の丘

街の喧騒を少し離れるとそこは小さな森の中自然に囲まれたこぢんまりとしたキャンプ場

自然に恵まれた喜連川の市街地を見下ろす高台にあるキャンプ場。樹木が生い茂る場内は、夏は涼しく、冬は日当たりが良いので過ごしやすい。各サイトは砂地で水はけが良く、サイト間にグローンベルトが設けられていて、プライバシーが守られるように作られている。AC電源付きサイトも5区画ある。宿泊にはオートサイトに加えて、バンガローとログハウスもある。オートサイトとバンガローは車の横付けが可能。ログハウスは丸太を組んで作った本格的な造りになっている。屋根裏もあり、好奇心をくすぐる。街が近く、スーパー・コンビニもクルマで5分圏内。オートサイトのチェックアウトは12時までなのでゆっくりできるのもうれしいポイント。ペットも歓迎、バンガロー・ログハウスともにペットと宿泊OK、スタッフも犬好き、看板犬もいます。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top