トップ > アイテム > 調理器具・食器

調理器具・食器の記事一覧(228件)

シェラカップで至高のキャンプ飯を徹底検証!究極の組み合わせはどれ?
シェラカップで至高のキャンプ飯を徹底検証!究極の組み合わせはどれ?
ベルモントの新作「コッパーシェラカップREST」や「OWAN」をシェラカップ深型シリーズと組み合わせたらキャンプの食はどう変わる?料理ごとにどんな組み合わせが最適解か、探ってみた!■今回使用するベルモントのアイテム①ステンシェラザル深型13cm(990円)②OWAN450(7700円)③アルミシェラカップ深型850FH(3960円)④コッパーシェラカップ REST 深型600(7480円)⑤OWAN350(7150円)⑥チタンシェラカップ深型350FH(2090円)⑦コッパーミニフライパン15(6765円)⑧山箸(2530円)全部重なると、こんなにコンパクト!インスタントラーメン上等! ③+⑦+⑧3食インスタント麺でいいという男気溢れる人ならシンプルにアルミの深型シェラ! 850サイズなら丸いインスタント麺がぴったり入るし厚手アルミなので保温力あり。ミニフライパンで餃子を作ってから蓋にして蒸らせばちょっぴり豪華な食事になる。パスタラバーはザル必携 ①+②+③+⑤+⑧パスタやそば、うどん好きならシェラカップだけでなく小さなザルがあると圧倒的に作業がはかどる。セットで持ち歩こう。「OWAN」は薬味や切った野菜の保管、湯切りした麺を入れるなどボウル代わりになるので、これもあるとないでは大違いだ。サラダからデザートまでフルコース ①〜⑧キャンプといったらカレー! 厚手のアルミシェラはサッと煮るスパイスカレー、熱伝導の高い銅はクミンライスや夏野菜のサブジ(炒め煮)にぴったり。耐食性の高いチタンシェラなら甘酸っぱいソースごと冷やせる。フルセットでとことん食べ尽くそう。炊飯に便利なメモリ付き「コッパーシェラカップ深型600」にはメモリが付いていて、米と水の量をきっちり計れば驚くほどおいしく炊き上がる。さすが新潟生まれのシェラカップだ。2人前カレーを余裕で作れる容量850mLのでっかいシェラカップでスパイスカレーを作ってみた。手羽元3〜4本入るので1.5〜2人前分に対応。厚手のアルミで熱ムラが少ないのもいい感じ。熱がまんべんなく伝わる銅製フライパンは弱火で香りを引き出すような料理を作るのに重宝する。ムラなく熱が回り、野菜も肉もしっとり仕上がるのでひとつは入手したい。クーラーボックスで冷やしておける「OWAN」とハンドルがたためるシェラはクーラーボックスに入れても邪魔にならず食べる直前ギリギリまで冷やしておける。チタンなら酸味の強い料理でも入れっぱなしOK。ザルは水切りに重宝するザルが活躍するのは麺の湯切りだけじゃない。洗った野菜を入れて水を切ればサラダが水っぽくならず、格段においしく仕上がった。ひと手間でおいしくなる好例。一汁一菜こそOWANが必要 ②+④+⑤+⑥+⑦ボリューム満点の肉がなくても、具だくさんの汁物とつやつやのごはんがあれば食の満足度を高めてくれる。炊飯には銅製シェラカップとフライパン、汁物は深型シェラカップ。シンプルな料理だからこそ質のいいお椀も忘れずに用意しておきたい。フライパンを蓋にして炊飯ムラなくしっとり炊き上がる銅製シェラカップには、同じく銅製フライパンを蓋替わりに。さすがに二段調理はできないが惣菜の温め直しくらいはできる。木の器だとごはんがうまい!ミズメ桜でできた「OWAN」は断熱性と保温性にすぐれていて底に指を添えて持てる。たったこれだけなのにごはんの味が格上げされるから試してみて!出典/ガルビィ2024年10月号
アイテム調理器具・食器OTHER収納 
キャンプ場で簡単にプロ並みのコーヒーが入れられる!魔法のケトルが天才すぎた
キャンプ場で簡単にプロ並みのコーヒーが入れられる!魔法のケトルが天才すぎた
キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんがInstagramを更新。誰でもバリスタのようなコーヒーが淹れられる魔法のケトルを紹介した。初心者も簡単ドリップ!衝撃のケトルとはタクヤCampさんは「初心者でもプロ並みのドリップ技ができるミラクルケトル『珈琲考具 ツードリップポット プロ( @shimomurakihan )』をゲットしました!」とコメントして、同製品を紹介。本製品はポットをどれだけ傾けても、お湯の勢いを抑えてほぼ真下に注げるというアイテム。注ぎ口の内径は4.5mmで、タクヤCampさんは「極細で、しずくのように優しくそそげます!」と綴った。さらに蓋もハンドメイドで特殊加工がされており、どれだけ傾けても取れないとのこと。「これは私のような初心者でもコーヒードリップが楽しくなる!」と本製品を称賛した、タクヤCampさん。キャンプ場で美味しいコーヒーを楽しみたいキャンパーは、もれなくチェックすべき商品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DBtDlEZP9Fx/
アイテム調理器具・食器SNS 
キャンプ飯を簡単に時短にする!流行のホットサンドメーカー最新6選
キャンプ飯を簡単に時短にする!流行のホットサンドメーカー最新6選
キャンプシーンで人気のホットサンドメーカー。手軽に調理できて、アレンジも簡単なので、ホットサンドメーカーにどハマりする人が続出!そこで今回はホットサンド−メーカーの魅力と最新アイテムを紹介しよう!ホットサンドメーカーの魅力とはフライパンを2枚組み合わせた構造で、火にかけて、表と裏を焼くだけ。そのシンプルさゆえにギアの奥深さがあるとも。素材の違いによって焼き上がりに変化が現れたり、形状違いで用途にも広がりが出てくるのだ。また、一つでいろいろな使い方ができるのも魅力。ホットサンドを作るだけでなく、コンパクトなフライパンとして、ちょっとした焼き物に使うのもいいだろう。フライ返しを使うことなく、本体をひっくり返すだけで両面が焼ける、というのも使いやすい。調理方法は簡単! まずは基本を習得ホットサンドメーカーの基本的な使い方は、具材をセットするところから始まる。材料はなんでもいいが、今回はソーセージとピクルスを使ってみた。ホットドッグでは定番の刻んだピクルス。さわやかな味わいが食欲をそそる。プレートでプレスするので、具材をあまり詰め込みすぎないのがコツ。ボリュームあるホットサンドを作りたいのであれば、それに対応した深さのあるホットサンドメーカーを準備しておこう。具材を入れて挟み込む時、ちょっとしたコツがある。特に浅めのプレートであったり、ヒンジ部分がプレートと近い場合など、パンがズレてしまう。そんな時はパンを重ねておいて、プレートで押さえ込みながら閉じたり、手前にあふれ出るパンを押さえ込みながら閉じたりする工夫が必要だ。最新ホットサンドメーカーカタログいろいろなブランドから販売されているホットサンドメーカー。用途や仕様によってさまざまなタイプがある。自分がどのように使うかをイメージしてベストのアイテムを探してみよう。①キューバサンドが手軽に楽しめるハイマウントキューバサンドメーカー 4070円食パンが2枚並べられる形状で、大きなパンを挟むことも可能。波型のプレートでサクサクふわふわのパンを焼き上げる。パン以外にも魚を焼いたり、色々な調理で重宝する。フタ付きのフライパンとして使えば、油はねも抑えてくれるのだ。②深さの違う2種類のフライパンテンマクデザインマルチホットサンドイッチメーカーⅡ 6587円深さ18㎜と28㎜の2つが選べるホットサンドクッカー。深いタイプはロースカツなどの大きめの具材を挟むのに便利。また、クッカーとして調理に使ってもいい。ハンドル部分が長めに設計されていて、焚き火などでも使いやすくなっている。③IH対応だから家でも使いたい!キャプテンスタッグCS キャストアルミ ホットサンドトースター〈IH対応〉 6600円アルミダイキャスト製で、特別な加工が施され、IH調理器でも使える。本体が2つに分かれるタイプなので、小さなプライパンとして使ってもいい。内側にキャプテンスタッグのロゴが刻まれており、焼き上がったパンにロゴが焼印のように残る。④しっかりと2枚を焼く大判キャプテンスタッグキャストアルミ ツインサンドトースター 6050円オーソドックスなホットサンドメーカー2つを組み合わせたような形状のビッグサイズ。大人数用にたくさんのホットサンドを作りたい時に便利。大量のパンケーキを焼くのにも使える。表面はフッ素加工されており、メンテナンスもしやすい。⑤二等分プレスでちょうどいいサイズハイマウントホットサンドメーカー ダブル 3520円熱伝導のいいアルミダイキャストでできているので、焼き上がりの速さが特徴。中心に仕切りがあり、二等分にプレスされた形になる。フッ素樹脂加工も施され、食材がつきにくくなっている。ガス火専用タイプで、焚き火には使えないので注意しよう。⑥ハーフサイズのミニタイプが2つキャプテンスタッグハーフ&ハーフ ホットサンドトースター 4950円食パンを2枚使うホットサンドは少し大きいと感じる人にとってはちょうどいい、1枚で焼き上げることができるハーフタイプ。シングルが2つ繋がった形なので、1枚だけで焼いたり、1枚焼きを同時に2つ作ることも可能。片手でも食べやすいサイズ。出典/ガルビィ2024年10月号
アイテム調理器具・食器 
利便性が高すぎる!キャンプで使える山善のバッテリー家電3選
利便性が高すぎる!キャンプで使える山善のバッテリー家電3選
数々の人気家電を販売する山善から2024年春、リチウムイオンバッテリーを使用する家電シリーズ「ELEIN」が登場。ポータブルバッテリー、扇風機、冷風クーラーなどを展開し、その利便性の良さだけでなく、デザイン性の高さを備えて注目を集めていた。編集部でも気になっていたELEINシリーズからアウトドアで活躍しそうなアイテムが登場したのでチェックしてみた!ELEINシリーズのバッテリーポータブルバッテリーソーラーパネルELEIN保冷温庫保冷温庫25L荷室とバッテリーへのアクセスは上からキャンプで家電を使用している人を見かけることが増えてきたが、この夏の猛暑から食材を守るためにポータブル冷蔵庫を活用した人は多かったのではないだろうか。クーラーボックスのような形状でバッテリー電源で庫内を冷やしてくれるものだが、まだどれを買おうか迷っているという人がいたら、この保冷温庫も参考にしてほしい。設定温度はマイナス18度から60度まで変更でき、これからの季節は暖かい料理を保温したり、缶コーヒーなどの飲み物を暖めることも◎。電力はバッテリー以外にAC、DC、ソーラーパネルの4wayで供給が可能。バッテリーを装着した状態でACに接続すれば、庫内の温度を調節しながらバッテリー充電もできる。家を出る直前までACで庫内を冷やしておくことで、「庫内が冷えた状態+バッテリー充電満タン」となり、より長い時間冷えた状態をキープできるのだ。サイズは9L、25L、35Lの3タイプ。保冷温庫形式:YFR-DC90サイズ・重量:幅465×奥行320×高さ261mm・約6.6 ㎏庫内サイズ:幅250×奥行215×高さ180 mm温度設定:マイナス18 度~60 度価格:オープン形式:YFR-DC250サイズ・重量:幅666×奥行391×高さ354mm・約13.5 ㎏庫内サイズ:幅290×奥行290×高さ250 mm温度設定:マイナス18 度~60 度価格:オープン形式:YFR-DC350サイズ・重量:幅666×奥行391×高さ462 mm・約14.4 ㎏庫内サイズ:幅290×奥行290×高さ370 mm温度設定:マイナス18 度~60 度価格:オープンELEINシリーズ以外でもアウトドアで活躍しそうな新商品が・・・マルチお手元スピーカーブルーグレーとオフホワイトの2色展開コンパクトで室内でもアウトドアにも馴染むBluetoothスピーカーとして好きな音楽を流したり、テレビと接続して手元で音声を流すことができ、さらにはラジオとして、3役機能するマルチスピーカーを発売。生活防水性能(IPX4相当)搭載で雨や水ハネなど、ちょっとした水滴などにも安心。テレビ用手元スピーカーとしては本体の操作で音量を調整できるなど直感的に操作しやすい。日常はリビングで使用し、休日はアウトドアに持ち出すなど家族みんなで活用できるアイテムだ。TVも音楽“ラジオ&スマホ”もどこでも楽しめるマルチお手元スピーカー形式:YTR-D700カラー:オフホワイト、ブルーグレー販売価格:オープン(参考価格15,800円(税込み))高圧洗浄機左がコンパクトタイプ(ZHPA-129)、右が高出力タイプ(ZHPB-1411)リーズナブルな高圧洗浄機が登場。出力の異なる2つのサイズ展開で、もっともコンパクトなタイプは重さ約3.4キロと超軽量ながら最大9メガパスカルといった、他社製品の中型サイズの出力を保持する。さらに、リーズナブルながらこだわりの使いやすさにも驚く! 軽量で柔らかい高機能ホースを採用し、伸ばしやすく操作が簡単。扱いやすいコードが標準装備AC高圧洗浄機形式:ZHPA-129最大許容圧力:約9MPa外形寸法(部品取り付け後):約幅281×奥行175×高さ373mm質量(付属品を除く):約3.4kg価格:オープン(参考価格:12,980 円(税込))形式:ZHPB-1411最大許容圧力:約11MPa外形寸法(部品取り付け後):約幅310×奥行242×高さ721mm質量(付属品を除く):約4.5kg価格:オープン(参考価格:16,280 円(税込))
アイテム調理器具・食器クーラー・保冷収納電源 
お茶とコーヒーが作れる二刀流優秀ギアとは?キャンプに便利な機能性がすごすぎる!
お茶とコーヒーが作れる二刀流優秀ギアとは?キャンプに便利な機能性がすごすぎる!
キャンプに行って飲みたいものの定番と言えばコーヒー。大自然の中で飲むコーヒーは贅沢で優雅なひとときを提供してくれる。またキャンパーの中にはお茶をたしなむという人も多いはず。今回紹介する『茶琲 -CHAHI-』はコーヒー、お茶の両方とも楽しむために作られた商品だ。軽量でコンパクト!コーヒー派もお茶派も大満足な仕掛け満載『茶琲 -CHAHI-』はマグカップ、茶こし、コーヒードリッパー、蓋の全てがスタッキングでき、かさばらずスッキリ収納が可能。持ち運ぶサイズはマグカップ程度になるので携帯性・収納性も抜群。 4点の総重量は約212gと軽量で、キャンプだけでなくハイキングや登山、釣りなどにも気軽に持ち運べる。本製品に用いられているチタンは金属の中でも抗菌性・耐食性が高く、においも少ないので飲み物本来の味を損なうことがありません。またお茶本来の美味しさを引き出すため、茶こしには0.3mmの微細な穴を独自の配列で配置。満杯の状態から10秒以内に濾過ができ、茶葉の豊かな風味を保ちながらクリアなお茶に仕上げられる。さらに雑味の少ないコーヒーを淹れれるよう、内部の濾過網は極細のチタン製糸で作った100目のメッシュを採用し、外部のフィルターに0.7mmの穴を開けている。これにより不純物を濾過しつつ、一滴ずつまろやかでコクのあるコーヒーの抽出が実現した。チタンはアルミやステンレスに比べて熱が通りにくく保温性があります。『茶琲 -CHAHI-』はそれに加え二層構造であるので、あたたかいコーヒーやお茶を淹れている間や、他の作業をしている間に冷めてしまうことも防げます。商品概要製品名:茶琲 -CHAHI-構成 :二層マグカップ、茶こし、コーヒードリッパー、蓋サイズ:内径約8.3cm、外径約9.0cm、高さ約9.5cm、深さ約9.0cm重量 :約212g付属品:説明書、収納袋Makuake予約サイトhttps://www.makuake.com/project/chahi/いかがでしたか? 現在、Makuakeにて予約販売を実施。期間は11月29日までなので気になった方はお求めを!【本件に関するお問い合わせ先】合同会社雲鶴堂URL:https://unkakudou.com/
アイテム調理器具・食器 
上級キャンパーおすすめ!長さ調節可能な便利すぎる火バサミが使いやすさ抜群!
上級キャンパーおすすめ!長さ調節可能な便利すぎる火バサミが使いやすさ抜群!
キャンプで使えるおすすめのギアや最新アイテムをSNSで紹介しているキャンプ教授さんがInstagramを更新。焚火をする際に便利な火バサミを紹介しました。スタイリッシュなのに機能面もすごい!新時代の火バサミとは?キャンプ教授は「今回は【長さ調整可能な火バサミ】」とコメントして、ZEN Campsの「火バサミ兼トング」を紹介。こちらの商品、持ち手部分のダイヤル部分を回すことで、トングの長さを調節することが可能。また使用後は短くしてコンパクトに収納することもできる。キャンプ教授さんは長さ調節の他にも「安定感抜群でグラつかない」「ZENさんらしい質感とかっこ良さ」「重量約371gのちょうど良さ」「収納袋付」など同製品のよさをコメント。最後に「収納時にはコンパクトで長さ調整付なのに伸ばしても全くグラつかないのが流石の商品です」「こちらも長〜く愛用できそう」とつづり文章を締めた。スタイリッシュなのに、機能面も抜群な新世代の火バサミ。気になる方は、ぜひチェックを。この他に最新のキャンプギアやキャンプでのお役立ち情報などを紹介しているので、ぜひキャンプ教授さんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camp_kyoujuURL:https://www.instagram.com/camp_kyouju/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DARiI66P0OK/
アイテム調理器具・食器焚き火台OTHERSNS 
キャンプ上級者が使ってる!使い方無限大なキャンプテーブルが優秀すぎる!
キャンプ上級者が使ってる!使い方無限大なキャンプテーブルが優秀すぎる!
「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。自由自在に拡張できるキャンプテーブルを紹介した。これで決まり!キャンプテーブルの決定版が登場MASAさんは「使い方無限大!!」とコメントして、ラーテルワークスの「WOOD PANEL TABLE」3種類を紹介。まず紹介したのが「WOOD PANEL TABLE 120」。木製天板とアルミ天板、そしてフレームの相性が抜群に良いテーブルで、キャンプサイトの雰囲気をより一層引き立てる一台だ。組み立ては簡単で、メインフレームを広げて、筋交いを固定。サイドフレーム、パネルを設置するだけで完成。本製品にはIGT規格(スノーピークのアイアングリルテーブルのサイズ基準)に基づいた1ユニット分のフタ付き天板が搭載し、「フラットバーナー」がビルトイン可能。また自由にレイアウトもできるので、あなた好みのキャンプテーブルができる。さらにフックもあるので収納も抜群。MASAさんもお気に入りのようで「デザイン性、機能性、値段すべてが満足できる!」と絶賛した。さらに「WOOD PANEL TABLE 120」を拡張するアイテムが「WPT EXTENSION UNIT」。「WOOD PANEL TABLE」のフレームに引っ掛けるだけで約40cm程度、天板を延長。さらに「EXTENSION UNIT」の両側にはサイドレールがついており、天板を2枚外してフレームとサイドレールの間に挿し込めば、簡易的にテーブルを拡張できる。さらに2枚外した部分には「フラットバーナー」をビルトインすることも可能だ。また「WOOD PANEL TABLE 80」も連結しての使用も可能。組み合わせ次第で、あなただけのMYキャンプテーブルができる。まさに使い方無限大のこのアイテム、気になった方はぜひチェックを。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DBBPU88PP-I/
アイテムファニチャー調理器具・食器OTHERSNS 
コンパクトで‟炎の癒し“が楽しめる!冬キャンプで大活躍の薪ストーブが優秀すぎる!
コンパクトで‟炎の癒し“が楽しめる!冬キャンプで大活躍の薪ストーブが優秀すぎる!
冬でもキャンプを楽しみたい。だけど寒いので行きたくないと諦めている人はいないだろうか。そんな時に便利なのが、薪ストーブ。これさえあればシェルター中でも十分に温まることができるし、ガラス窓から見える炎で心も癒される。しかし「薪ストーブって、持ち運びも大変なのでは?」と思う方もいるかもしれない。そんな人にこそオススメしたいのがVASTLAND(ヴァストランド)の「ステンレス薪ストーブ」である。コンパクトながら火の揺らぎも楽しめる最先端の薪ストーブとは?魅力①コンパクト設計薪ストーブは、約36cmまでの薪がそのまま使用できる長さながら、持ち運びしやすい設計となっている。また高さ約215㎝ある煙突や掃除用のブラシも、炉内に収まるためコンパクトに収納が可能だ。さらにクッション性のある収納袋には拡張機能がついており、延長用の煙突もひとつに保管が可能である。魅力② 炎のゆらぎを楽しめる3面耐熱ガラス窓コンパクトサイズながら炎のゆらぎを楽しめるよう、本製品には3面の大きな耐熱ガラス窓を設置。また灰受け部分に切り抜きでブランドロゴが入っており、炎の光でさりげなく文字が浮かび上がるのも注目ポイントだ。魅力③ メンテンナンスに配慮したステンレス仕様本体にステンレスを使用することで、錆びにくく丈夫な作りとなっている。また上ブタが着脱できるので、窓や炉内の掃除がしやすいのもうれしい。その他、火を入れている間も、ススを取り除くことが可能な灰受けや、煙突掃除用の専用ブラシも付属している。魅力④ 充実の料理機能調理をする際には本体上部にある小蓋を開けて、直火にすることも可能。さらに、両サイドのテーブルが左右に動く仕様なので、別の調理器具を温めている間にもう1つのテーブルで保温するといった使い分けも可能だ。魅力⑤こだわりの煙突性能煙突は逆差し式の煙突設計のため、煙突のつなぎ目から黒い粘性液体などが漏れる心配もなし。さらに火の粉の飛び散りを軽減するスパークアレスターや、ロープをつけることで風による揺れや転倒を防ぐ煙筒固定用リングも装備している。商品概要商品名:ステンレス薪ストーブ価格:19,800円(税込)付属品:煙突、ネット棚、六角レンチ、収納袋、ブラシ材質:本体  ステンレス鋼、耐熱ガラス   収納袋 ポリエステル   ブラシ ステンレス鋼、天然木サイズ展開時:約 幅42cm×奥行43cm×高さ26cm(煙突装着時215cm)収納時:約 幅23cm×奥行41cm×高さ23cm(拡張時30cm)いかがでしたか? これから冬キャンプのシーズン本番。薪ストーブを使いたい方は、ぜひお買い求めを。【本件に関するお問い合わせ先】VASTLAND株式会社URL:https://corp.vastland.co.jp/
アイテム調理器具・食器燃焼器具焚き火台SNS 
誰でも簡単にできる!本格的に日本茶を楽しむための天才すぎるアイテム5選
誰でも簡単にできる!本格的に日本茶を楽しむための天才すぎるアイテム5選
アウトドアであれば、コーヒー、紅茶が定番ではあるが、ときには日本茶を飲んでみるのはどうだろうか。柔らかい口当たりで、リラックス効果も高まる。そこで、今回は日本茶を楽しむためのアイテムをピックアップしてみた!①本格的な野点を最新アウトドアギアでmont-bell(モンベル) 野点セット古くから屋外でお茶を楽しむ文化「野点」がある。抹茶を立てる本格的なお茶の楽しみ方だが、この野点セットを使えば簡単にできてしまう。持ち運びしやすいようにコンパクトに設計された茶せん、茶杓がセットになっていて、茶碗はメラニン製で割れづらい設計。茶せんが倒れにくいお盆も付属されている。アウトドア専用に開発されたお茶のセットが1つに。手軽に持ち運んで、どこでも本格的な野点をカジュアルに楽しめる。セット重量:305g 素材:420デニール・ナイロン・ドビー(ケース)、メラミン樹脂100%(茶碗) カラー:レッド、ネイビー セット内容:茶せん、茶杓、茶碗、茶巾、盆2枚、棗(なつめ) 価格:1万1880円②茶葉を楽しむシェラカップ型茶こしTEA BOY OUTDOORMONSTER(ティーボーイアウトドアモンスター) 茶漉しシェラたくさんのシェラカップを持っているのであれば、この茶漉しのシェラカップも持っておきたい。手軽にお茶を淹れることができて、手入れも簡単。お湯を注げば、茶葉が開く様子やその香りをストレートに楽しむことができる。お茶だけでなく、水切りのザルとしても利用できるので、キャンプには最適な逸品。オープンスタイルで茶葉の動き、香りを楽しむシンプルな茶漉し。シェラカップにもぴったりとフィットする形がアウトドアで使いやすい。サイズ:直径10.8㎝、ハンドルを含む全体17.7㎝、深さ4.5㎝ 素材:ステンレス製 バリエーション:3種類(Teaboyアウトドアモンスター、Teamaster顔、製茶問屋大島清吉商店ロゴ) 価格:2750円③ポットに直接茶葉を入れてOKTEA BOY OUTDOORMONSTER(ティーボーイアウトドアモンスター) フィルターティーポットクリアハリオのクリアポットにブランドキャラクターのTEABOYを印刷した特別仕様ポット。ふた部分にフィルターが付いているので、ポットに直接茶葉を入れても、簡単にお茶を淹れることができる。キャンプにちょうどいい1〜2人用サイズ。シンプルなデザインがアウトドアシーンにもフィットしてくれる。耐熱ガラスで温かい飲み物にも対応。茶漉しフィルターが付いているので、茶葉にお湯を注ぐだけで、簡単にお茶を淹れられる。サイズ:幅130╳奥行100╳高123㎜ 容量:実用容量450ml 重量:約300g(個箱含む) 材質:耐熱ガラス、PCT樹脂(注ぎ口)、シリコーンゴム(フィルター) 価格:3300円④すべてのアイテムがポットの中に収納できる茶器セットS’more(スモア)【 Titanium Tea Coze 】 ティーポット5点セットアウトドアへ持ち出すのであれば、ティーセットもコンパクトなタイプがおすすめ。このティーポット5点セットは軽量の上、コンパクトに収納できるのが特徴。しかも、3つのティーカップまで付いている。軽量のティーセットがコンパクトに収納できる。3つのティーカップが付いているので、お友達とグループ利用するのにも便利。持ち運び用の専用ケースまで付いているのがうれしい。サイズ:直径82㎜╳高さ90㎜、直径70㎜╳32㎜(ティーカップ) 重量:約230g 容量:約300ml 素材:チタン セット内容:ティーポット、ストレーナー、カップ╳3、収納ケース 価格:2万2990円⑤割れない・熱くならないニュースタイル煎茶堂東京(センチャドウトウキョウ) 透明急須「究極にシンプルにお茶を淹れられること」をコンセプトに開発された1人サイズの急須。ガラスのように透き通った本体は特殊な樹脂で作られていて、熱くならない構造になっている。茶葉を入れるスペースが広めに取られているので、茶葉本来の色味、味わいを効率よく抽出できるようになっている。割れない、熱くならない、省スペースを実現した、新しい急須の形。積み重ねて収納できるおひとり様サイズがキャンプにぴったり。サイズ:直径約85㎜╳高さ約55㎜ 重量:約248g 容量:120ml 素材:飽和ポリエステル樹脂(本体・ふた)、ステンレス(茶こし) 茶こし仕様:50メッシュ(網穴0.37㎜) 価格:4542円PHOTO/佐藤弘樹TEXT/牛島義之出典/ガルビィ2024年10月号
アイテム調理器具・食器 
「発想が天才的」ホットサンドでピザが焼ける!?意外すぎる方法に脱帽!
「発想が天才的」ホットサンドでピザが焼ける!?意外すぎる方法に脱帽!
キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんがInstagramを更新。ホットサンドメーカーでピザを焼く意外な方法を伝えた。「この発想は素晴らしい」ブリトーみたいにピザが焼ける驚くべき方法とは?タクヤCampさんは「ピザはホットサンドで焼けるのか?」「動画内で検証してみました」とコメント。ホットサンドメーカーよりもはるかに大きいピザだが、果たしてどうやって焼こうというのか?なんといきなり、ピザをホットサンドメーカーの鉄板サイズまで折りたたみ始めた。そしてそのまま鉄板を閉じて、両面を弱火でゆっくりと過熱。しばらくしてからホットサンドメーカーを開けてみると…。チーズがとろけて、こんがりとおいしそうなピザが完成。タクヤCampさんは「結果めちゃくちゃ美味しく焼けた!」「イメージとしてはコンビニで売ってるレンジでチンするブリトーみたいな感じです」とコメントした。この投稿を見たフォロワーからも「この発想は素晴らしい」との声が寄せられた。もしホットサンドメーカーを持っている方は、1度チャレンジしてみてはいかがだろうか。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DAtDaVyP3Kz/
アイテム調理器具・食器燃焼器具SNS 
ズボラさん必見!キャンプで楽に使える優秀すぎる調味料入れ3選
ズボラさん必見!キャンプで楽に使える優秀すぎる調味料入れ3選
今度のキャンプではちょっと料理をがんばる……そう思った途端に、調味料の持ち運びに頭を抱えることはないだろうか?そこで個性的な調味料入れを取り寄せ、使い比べてみた!①エバニュー ちまちまボトルset粉末向きの5mL容器2本、液体向きの5mL・10mL・30mLの容器が各1本。魚型しょうゆ入れよりも漏れにくいし、詰め替えが簡単。連泊でも味変できる頼もしいセット。価格:1,100円シェラカップに収まるほどコンパクト。購入時のビニール袋に入れておけば散らばらない!容器は小さいけれど口は広め。唐辛子などアクセントにしたい調味料を入れて持ち運ぼう。液体用の容器はスポイトみたいに1滴ずつ落とせる。減塩派のお弁当に添えてもよさそう。②チャムス ブービエッグソルトアンドペッパーMサイズの卵を安全に持ち運べるケースと卵形のスパイスシェイカーのセット。スパイスシェイカーは内蓋が付いているので卵ケース内が塩コショウまみれになる心配なし。価格:2,420円内蓋を取り外した後、本体に差し込んでおけるので紛失しない。これ大事。粗めの塩とテーブルコショウ。塩は詰まることなくきれいに広がる。細挽きのコショウはやや多めに出る。③GSI スパイスミサイルねじ込み式で重ねて持ち運べる3段2気室の調味料ケース。予備含めて3種類4枚の内蓋が付属していて調味料の粒子にあわせて選べる。透明なのでラベル不要なのもイイ。価格:2,200円内蓋のパターンは3種類。ガバッと開く蓋(写真左)ならホールスパイスにも対応する。片側を閉じてもいいし、塩側を狭く・コショウ側を大きく開いて振るなんて使い方もあり。出典/ガルビィ2024年10月号
アイテム調理器具・食器 
切るだけじゃない!キャンプ飯で優秀すぎるナイフを紹介!
切るだけじゃない!キャンプ飯で優秀すぎるナイフを紹介!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。料理を楽しみたいキャンパーは必見のアイテムを紹介した。ナイフだけじゃない!抜群のパフォーマンスの料理ギアが登場料理をする際に必要となるアイテムといえばナイフ。なかでもオピネルの折りたたみ式ナイフといえば、持ち運びしやすく安全性が高いことから、初心者からベテランキャンパーまでオススメできる一品だ。そんなオピネルからリリースされた、製品をのすけさんは2つをおすすめした。まず紹介するのは「ポケットピーラー」。こちらの商品、野菜の皮むきに最適。一般的な手前に引くタイプのピーラーとは異なり、本製品は奥に押し出す仕様で簡単に野菜や果物の皮を剥くことができる。また小回りも効くので、じゃがいもの芽を取るのも最適だ。次に紹介したのは「フォールディングノコギリ」。こちらの製品はハンドルが湾曲しており、手にフィットするデザインになっている。ガーデニングはもちろん、アウトドアなどにも重宝する折りたたみ式のノコギリだ。のすけさんは「折畳式でコンパクト持ち運びも便利なのはもちろん、切れ味も良きですよ」とコメント。これからキャンプを始めようとする方は、まずはオピネルの製品を使ってみてはいかがだろうか。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C_sSQ-LPRqJ/
アイテム調理器具・食器ナイフSNS 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間FLORA Campsite in the Natural Garden
FLORA Campsite in the Natural Garden

標高800mの森に囲まれた自然味溢れるキャンプ施設

南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓に位置し、1年を通して自然豊かな景色が楽しめるキャンプ施設。グランピング施設には「テントサウナ」もある。約2500坪ある森林に囲まれた敷地には、1日5組限定の手軽にキャンプができるグランピングエリアと、1日13組限定の中上級者向のソロ&デュオキャンプエリア“ひなた森”があり、初心者からベテランまで楽しむことができる。グランピングエリアに宿泊の場合、調理用具や食器類、火起こし道具など必要なものはレンタルでき、宿泊料金に含まれているため持参する必要がない。初心者向けに1日3回火起こし体験ワークが行われているので参加してみるのもいい。“ひなた森”は区画もなければ整備もされていないワイルドなエリア。隣のサイトとの距離も適度にあり、ゆっくり静かに楽しみたいキャンパーにおすすめだ。各エリアでチェックイン時間が変わるので事前に確認しておこう。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992

三郷から40分の神アクセス!アメリカンな森で楽キャン!!

都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、ホットドッグスタンドもあるのでぜひ利用しよう。
ぷらっとキャンプ
予約OK高原牛岳オートキャンプ場「きらら」
牛岳オートキャンプ場「きらら」

山の斜面を利用したサイトからの眺望は見事

「牛岳温泉スキー場」のゲレンデ上部に広がるキャンプ場。日本海から立山連峰までが一望のもとにおさめられ、眼下には富山平野が広がる。夜には満天の星空と街の灯りが美しく、昼夜問わず眺望を楽しめるスポットだ。26区画のオートキャンプサイトは芝で、すべてがAC電源付き。どこの区画を利用するかで景色の見え方も様々であり、ぜひ何度も通ってお気に入りの景色を見つけてほしい。サニタリー棟にはトイレ、シャワー、炊事場がある。5棟あるバンガローはファミリーから人気。こちらにはトイレ、シャワー、ミニキッチンが付いていて快適に過ごせる。(寝具はないので、各自で準備が必要。)レンタル品は、テント、タープ、調理用具等のキャンプ用品全般があるので、キャンプ初心者にもおすすめ(要事前予約)。営業期間は5月1日~10月31日。夏休み以外の毎週火曜日は定休日なので注意しよう。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top