クーラー・保冷の記事一覧(77件)
- ハンディファンに冷却機能!?風だけじゃない!優秀すぎる多機能アイテムとは?
- ハンディファンに冷却機能!?風だけじゃない!優秀すぎる多機能アイテムとは?
- キャンプで使えるおすすめのギアや最新アイテムをSNSで紹介しているキャンプ教授さんがInstagramを更新。夏にこそ携帯したい、扇風機を二つ紹介した。ちゃんと冷える?それとも、軽くて光る?一人一台ほしい携帯扇風機が登場キャンプ教授さんは「ここ数年の夏は暑すぎて、外歩いてる時手持ちの扇風機持ってる方よく見るのですが」「とうとう私もGETしました」とコメントし、「極冷ハンディファン」と「クリスタルファン」を紹介。キャンプ教授さんは各製品の特徴を以下のようにまとめました。極冷ハンディファン①プレートが冷たくなる →首や頬にあてると気持ちいいよ②ディスプレイが見やすく、バッテリー残量もわかる③カラビナ付で吊るせるし、立てられる④バッテリー容量5000mAhで長持ちクリスタルファン①軽い!!②LEDが光る③コンパクトさらにキャンプ教授さんは「高性能な極冷ハンディファンかコンパクトで軽いクリスタルファンか…」「その日の気分で使い分けてますが、毎日使ってます」とコメント。一人一台は欲しい携帯扇風機。この夏のマストアイテムになること、間違いなしだ。この他に最新のキャンプギアやキャンプでのお役立ち情報などを紹介しているので、ぜひキャンプ教授さんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camp_kyoujuURL:https://www.instagram.com/camp_kyouju/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C8K5EfFvNnu/
- アイテム、クーラー・保冷、SNS
- 「ダイソーの保冷力が最強すぎる!」24時間以上氷が溶けない!画期的なアイテムを検証してみた
- 「ダイソーの保冷力が最強すぎる!」24時間以上氷が溶けない!画期的なアイテムを検証してみた
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがInstagramを更新。DAISOで買える、この夏おすすめのキャンプギアを紹介した。24時間放置でも氷が溶けない⁉驚きのペットボトルホルダーが登場あきとぶさんは「ダイソー ペットボトルホルダー保冷力検証」とコメントし、DAISOの新製品「真空2重ステンレスペットボトルホルダー」を紹介。同製品は以前から発売されていたが、2024年にリニューアル。蓋付きで引っ掛けリングが付属し、さらに使いやすく進化した。リニューアルをして、果たして性能に変化はあるのか。あきとぶさんは凍らせた500mlペットボトルを、従来・新モデルの両ホルダーに入れて放置。24時間後、ペットボトルを確認すると……なんと両方ともに氷が残っている。しっかりとした保冷力を持ちながら、値段は両モデルともに770円(税込)。2000円以上するペットボトルホルダーもある中で、この価格は驚きである。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL: https://www.instagram.com/p/C-XVTFMPqbd/■ブログhttps://camp-gasitai.com
- アイテム、クーラー・保冷
- 保冷力が異次元すぎる!画期的な缶クーラーを実際に検証してみた
- 保冷力が異次元すぎる!画期的な缶クーラーを実際に検証してみた
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがInstagramを更新。この夏にオススメな缶クーラーを紹介した。この夏にオススメ!一台三役の最強缶クーラーが登場あきとぶさんは「保冷剤付き革命的な缶クーラー」とコメントし、ブルーメイト の「ブルーメイト トリオ」を紹介。同製品は保冷剤を缶クーラーにセットし、350mlの缶飲料をセット。いつまでも冷たい飲み心地が楽しめる。保冷剤を抜けば、今度は500mlの缶クーラーに早変わり。保冷材はないが、保冷保温効果の高い銅をコーティングしたステンレス製真空断熱構造で、飲み物を長時間おいしい温度にキープしてくれる。専用の蓋も付属しており、タンブラーとしても使用可能。一台三役の最強缶クーラーだ。缶クーラー検証でわかった、驚きの保冷力!また別の投稿では「ブルーメイト トリオ」の保冷力を検証。あきとぶさんは「30℃を超える真夏の室内で保冷力検証!」「冷えた緑茶を缶クーラーにセットし、1時間放置して温度変化を確認」とコメント。1時間後何もない缶飲料は3.4℃から20.8℃。なんと17℃以上も上昇しました。缶クーラー側は……。1時間後、保冷剤入りの「ブルーメイト トリオ」にセットされた缶飲料は3.4℃から4.2℃。たった0.8℃しか上昇していません。この夏、アウトドアシーンのみならず日常でも素晴らしいポテンシャルを披露してくれること間違いなし!気になった方は、ぜひチェックしてもらいたいアイテムだ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C-KdWMhvPtK/ https://www.instagram.com/p/C-Pm8p6Pu3K/■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、クーラー・保冷、SNS
- 「画期的すぎる」軽量&コンパクトを徹底追求したキャンプギア集
- 「画期的すぎる」軽量&コンパクトを徹底追求したキャンプギア集
- ソロキャンプ、ファミリーキャンプを問わず、かさばるギアに悩む人たちは多いだろう。現地への移動や設営だけでなく、キャンプが終わった後の収納場所にも困るはず。そこで、おすすめしたいのが軽量・コンパクトなギアによる「ミニマムキャンプ」だ。どんなギアを選べばいいのか、早速紹介しよう!軽量・コンパクトなテント選びをキャンプ用品のなかで、重くて大きいもののひとつにテントがある。これを軽量・コンパクトなものにすることで、荷物はかなり軽量化される。ただし、軽量化を重視した登山用テントを選ぶと、生地が薄すぎて簡単に破けてしまう恐れもある。スペックはバランスを考えて選ぼう。モンベル/ムーンライト テント13万8500円月明かりでも簡単に設営でできるというコンセプトの1人用テント。軽量ながら居住性が高く、ツーリングキャンプなどに最適だ。収納サイズはφ16×30cm+φ9×56cm。重量は1.71kg。安心&コンパクトなダウンシュラフ荷物をできるだけコンパクトにするなら、シュラフは封筒型よりマミー型。そして中綿は化繊よりダウンを選ぶのがベターだ。少々高価にはなるが、ダウンのほうがよりコンパクトに収納できる。冬の低山で使えるモデルでもかなり小さくなるので、朝晩が涼しい季節でも安心。モンベル/シームレスダウンハガー800 #33万4100円隔壁がなく縫い目を少なくした、保温性の高いダウンシュラフ。快適温度は4℃、使用可能温度は-1℃なので、冬の低山キャンプでも使える。収納サイズはφ13×26cm、重量は555gと軽量でコンパクトだ。フォームなしのエアマットがベストパーソナルマットのなかで、もっともコンパクトに収納できるのがエアマット。インフレーターマットのように、ウレタンなどのフォーム材が使われておらず、空気だけでクッション性を生み出しているので、空気を抜けば非常にコンパクトにたためる。モンベル/U.L. コンフォートシステム エアパッド 1801万3750円保温性と快適性を備えたコンパクト収納のエアマット。空気注入バルブは逆止弁付きなので、簡単に空気が入れられる。収納サイズはφ11×20cm、重量は514gという超コンパクトサイズ。座椅子なら楽ちん&コンパクト組み立て式のローチェアなど、コンパクトチェアと呼ばれるモデルはたくさんある。収納サイズはかなりコンパクトだが、座椅子タイプのチェアならさらに軽量・コンパクトになる。シンプルな構造だが、しっかりと体をあずけることができるので、リラックスすることができる。キャプテンスタッグ/フィールド座椅子(オリーブ)6600円クッション性のあるウレタンフォームとアルミフレームを組み合わせた座椅子タイプのチェア。耐荷重は80kgなので大柄な人でも座れる。収納サイズは12×11×40cm、重量は530g。収納袋も付属する。チェアに合わせたグランドスタイルに座椅子にあった高さのテーブルを選んで、ロースタイルよりさらに低いグランドスタイルにすれば、ファニチャー類は非常にコンパクトになる。ちゃぶ台スタイルのテーブルもあるが、ロールトップスタイルのテーブルのほうが、よりコンパクトになるのでおすすめだ。キャプテンスタッグ/バンブーユニットロールテーブル40×358250円竹天板とアルミ天板を組み合わせた、温かみのあるデザインのテーブル。天板と脚部は一体構造で、組み立ても簡単に行える。収納サイズは9×7×40cm、重量は1.25kg。収納バッグ付き。フラット収納の折りたたみ食器を活用カップやボウルなど、意外とかさばる食器。だからといって食器を持たず、クッカーから直接食べるのは味気ない。そこで活用したいのが、シリコン製やプラスチック製でフラットにたためる食器。これならかさばらないので上手に活用したい。ただし軽量なものは風で飛びやすいので注意。フォッシルズ/スナップフォールド ソロパック2310円カップ、ディッシュ、ボウルの折りたたみ食器セット。展開するとフラットなシートになるのでかさばらず収納しやすい。シート状なので3点重ねてもこんなに薄い。重量は3点で113g。焚き火台は小さく運んで大きく使う荷物を極力減らしたいなら、焚き火台も持っていかなければいいのだけれど、それでは少々味気ない。そんなときは小さくたためるけれど、キャンプ場で購入できる薪がそのまま使える焚き火台が便利だ。合わせて地面に焦げ跡を残さない焚き火シートも準備しておこう。ベルモント/焚き火台 TABI (グリルエクステンション付き)1万2100円燃焼効率がよく、調理がしやすい焼き網やゴトクを備えたチタン製の焚き火台。側板を外せば大きめの薪も載せられる。収納サイズは17.8×36×1.5cm、重量は478gと軽量・コンパクト。背負えるバックパックが便利コンパクト装備のソロキャンプなら、クルマの乗り入れができないフリーサイトで楽しむのもあり。その際、荷物をまとめるのにバックパックを利用すれば、階段や足場の悪い道でも楽にアプローチできる。デカトロン/フォルクラ 登山・トレッキング バックパック・リュック 容量調整・サイズ拡張 TRANSPORTBAG 80-120L1万1900円トレッキング専用設計のボストン・ダッフルバッグ。荷物の量に合わせて容量を80Lにも120Lにもすることができる。サイドファスナーの開閉で容量を80Lと120Lに変更できる。たためるソフトクーラーでコンパクトにハードクーラーは空でも大きくて場所をとるし、重量も結構ある。その点ソフトクーラーなら軽量で、使わないときはたたんでおけるのでかさばらずにすむ。ハードクーラーに比べてソフトクーラーのほうが保冷力が低いと言われるが、1泊で少量の食材ならとくに問題はない。テントファクトリー/OUTFIT ソフトクーラーバッグ ボクシー 16L9900円高密度ポリウレタンフォーム入り4層構造で保冷力の高いモデル。保冷剤を収納できるメッシュポケットを内蔵。保冷効率を高める。サイドバックルを外しトートバッグスタイルにすれば収納力がアップする。PHOTO/中里慎一郎 TEXT/牛島義之 出典/ガルビィ2024年7月号
- アイテム、テント・タープ、ランタン・ライト、ファニチャー、クーラー・保冷、焚き火台、収納、DIY
- 「5分で-1℃!」缶ビールが100倍美味しく飲めるアイテムが天才すぎた…!
- 「5分で-1℃!」缶ビールが100倍美味しく飲めるアイテムが天才すぎた…!
- 猛暑が続く昨今。こんな暑い日には、外でキンキンに冷えたビールが飲みたいと思う人も多いはず。しかしアウトドアに行くとクーラーボックスなどで冷やさないかぎり、目的地に行くまでに缶ビールがぬるくなってしまう。しかしたった5分で、クーラーボックスでは体験できない氷点下レベルにまで、ビールを冷やしてくれるアイテムがあれば話は別。そんな商品こそライソン株式会社が発売した、「至高の缶クーラー“KINKIN COLD”」だ。キンキンに冷えてやがる!たった5分で氷点下の極上体験このアイテム、塩と氷さえ買えばそれで氷点下レベルのビールが飲める製品だ。商品に氷と塩を入れて、最後にビールを機械にセット。スイッチを押すと、缶がくるくると回りたった5分ほどで-1℃のビールが楽しめる。350ml以下のサイズの缶に対応。そのためビールだけでなく、ジュースなどのソフトドリンクでも使用できる。また乾電池式なので場所を選ばずどこでも使用可能。家飲み、ホームパーティー、キャンプなどでも活躍すること間違いなしの商品だ。製品概要至高の缶クーラー“KINKIN COLD”電源:単3電池2本使用(別売)サイズ:約240×115×115mm(使用時)質量:約340g価格:3,300円(税込)
- アイテム、クーラー・保冷、SNS
- ワークマンのペットボトルホルダーが強い!保冷力が最強すぎる神アイテムの性能とは?
- ワークマンのペットボトルホルダーが強い!保冷力が最強すぎる神アイテムの性能とは?
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがInstagramを更新。この夏にオススメなワークマンのペットボトルホルダーを紹介した。保冷力抜群!最強ペットボトルホルダーの性能とは…あきとぶさんは「ワークマン ペットボトルホルダー保冷力検証」とコメントし、「500ml専用真空保冷ペットボトルホルダー」を紹介。「スクエア真空ハイブリッドコンテナ」など、価格と性能に定評のあるワークマン。同商品も真空断熱構造で抜群の保冷力だ。あきとぶさんも「ペットボトルをしっかりホールドでき、キャップが開けやすい!」「持ち手付きで持ち運びやすい」と本製品を絶賛。ここで、あきとぶさんは動画内で凍らした水を同商品に入れて、24時間放置するという実験を行った。その結果は…。なんと室温28~30度なのにもかかわらず、ペットボトルホルダー内の氷はまだ残っているという結果に。抜群の保冷力を誇るワークマンの「500ml専用真空保冷ペットボトルホルダー」。この夏のマストアイテムになること、間違いなしの商品だ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C9j1u1hPN8-/■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、クーラー・保冷、SNS
- クーラーボックスに入れるだけ!保冷力を爆上げしてくれるアイテムが天才すぎた【人気記事】
- クーラーボックスに入れるだけ!保冷力を爆上げしてくれるアイテムが天才すぎた【人気記事】
- ガルビィプラスで7月に最もよく読まれた記事を紹介しよう。今回はワークマン関連の人気記事をランキング形式で紹介!■3位 「キャンプに超便利」設営に役立つ万能ギアが天才すぎた…!アウトドアでのマルチツールというとプライヤーやナイフ、ドライバーがひとつになったアレを思い浮かべるが、今期注目したいのは設営で使えるマルチツール。そこで編集部おすすめのギアを早速紹介しよう!■〈ギアエイド〉バルタ コンパクトハチェット手斧とハンマー、ペグ抜きを備えたありそうでなかった万能ギア。滑りにくく、薪やペグを打ったときの衝撃を吸収するグリップもいい感じ。刃を守り、安全に持ち運ぶための樹脂製カバー付き。手斧だけどハンマーとして使える刃の背側にステンレスのハンマーエンドがついている。刃を挟み、両側からボルトでとめているので強い力で打っても抜けることはなさそうだし、幅広で打ち損じにくいのも◎。グリップエンドはペグ抜きペグに引っかけると楽に引き抜けるフック付き。脇の穴にロープを通せば吊り下げて保管も可能だ。フルタングの刃がよく食い込むストーンウォッシュ加工の刃はステンレススチール製でフルタング。薪に食い込みやすい設計だ。●9900円●サイズ:全長24.1cm・ブレード13.4cm●重量:652g■〈ミグラトレイル〉バリアントハンマー/バリアントクサビグリップをケースにして小物を収納するという新発想の「バリアント」シリーズ。全長は短めだが無理な力をかけずに作業できるハンマーは、付属の工具で打撃面を交換できるのもうれしい。グリップ内に非常用ペグ4本!グリップが収納ケースで、ハンマーにはストレートタイプのペグが入っている。クサビのほうは中にファイヤースターター、キャップとグリップに挟まれるようにストライカーを装備。ハンマーの反対はペグ抜きペグ抜きも装備する本格仕様。ペグにサッと引っかけられる形状なのも気が利いている。ショートだけどバランスがいい重量600g。振り下ろすだけでペグが地面に潜り込む。手に衝撃が伝わりにくいのも使いやすい。●ハンマー6600円/クサビ5500円●ハンマー=サイズ:全長19.2cm・厚み4cm、重量:630g ●クサビ=サイズ:全長24.8cm・厚み3.5cm、重量335ghttps://migratrail.jp/PHOTO/逢坂聡TEXT/大森弘恵出典/ガルビィ2024年7月号■2位 【即完売商品】災害級の暑さを超涼しくする天才的なアイテムが優秀すぎた…!キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。この夏の救世主になること間違いなしな、ネッククーラーを紹介しました。夏でも、冬でもこれ一台 1年中使える最強ネッククーラーのすけさんは「まるでクーラー!?」「昨年即完売したパワーアーク(@powerarq )のネッククーラーがバージョンアップして再登場」とコメントし、「PowerArQ Wearable Neck Cooler 2」を紹介しました。昨年発売された同社のネッククーラーのパワーアップ版となる本製品。のすけさんは「前回と比べペルチェ冷却のプレートが大きく風が出るファン部分も拡大」「ネック部分もより密着度も高くより快適になったネッククーラー」と前作よりもさらに涼しく快適な使い心地を語った。また同製品には冷却モードだけでなく、加熱モードも搭載。夏だけでなく、一年中通してアウトドアの強い味方になってくれること間違いなしの商品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C8O3kXfv5p2/■1位 クーラーボックスに入れるだけ!保冷力を爆上げしてくれるアイテムが優秀すぎたもうすぐ夏キャンプの季節。そんな時に必需品となってくるのがクーラーボックス。炎天下で、冷えたビールを飲みたい時には欠かせない製品だが、安価なものだと保冷力が弱くてすぐぬるくなってしまう。逆に保冷力の高い製品は高価で手が出せない、と思っている方も多いのではないだろうか。そんな人にオススメしたいのが、株式会社SEIDOから発売されている「マヒャドボード」だ。保冷力を底上げする「マヒャドボード」とは?「マヒャドボード」はクーラーボックスの性能を底上げする後付けの真空断熱パネルである。ウレタンフォームや発泡スチロールより4倍以上の断熱性能を有する真空断熱パネルを使用することで、ソフトクーラーボックスや安価なクーラーボックスなどの性能を上げてくれる。小さいクーラーボックスの場合なら上下面にボードを設置することで、熱損失の大きい地熱と直射日光を防げる。大きいクーラーボックスの場合は上面に2枚設置して、内蓋として利用することも効果的だ。安価なソフトクーラーの性能試験を実施したところ、氷の残存率が35%から55%まで伸びることを確認。「保冷力の高いクーラーボックスが買いたいけど、お値段が…」と思っているキャンパーの皆さん、ぜひ「マヒャドボード」をチェックしてみてはいかがだろうか。製品情報商品名:真空断熱パネル マヒャドボード価 格:2枚 ¥2,980(税込) 4枚 ¥4,980(税込)サイズ:縦20cm,横30cm,厚み1cm,重さ200g【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社SEIDOURL:https://seido.shop
- アイテム、クーラー・保冷
- 10cmの超薄型なのに大容量!コンパクトに収納できるクーラーボックスが凄すぎた!
- 10cmの超薄型なのに大容量!コンパクトに収納できるクーラーボックスが凄すぎた!
- 夏のアウトドアの必需品といえばクーラーボックス。しかし大きいものとなると持ち運びに不便だし、使用しない時はかさばって置き場所に困ると思ったことはありませんか。アウトドアブランドQUICKCAMP(クイックキャンプ)が6月に発売した「ポップアップクーラー」は「かさばる」「不便」といった問題を解決した、新世代のクーラーバッグだ。約10cmの超薄型なのに大容量!夏を涼しくする、クーラーバックが登場このクーラーボックス、両側のバックルを外すだけで簡単に立ち上がるポップアップ仕様。このため、使用しない時はちょっとした隙間スペースに片づけておくことができ、収納場所、車への積載などに困らない。また重量は1㎏と軽量のため、持ち運びも便利だ。さらに展開すれば、2Lのペットボトルが縦に収納できる大容量サイズへ変身。ピクニックや暑い季節のレジャーはもちろん、キャンプなどのメインクーラーとしても活躍できる商品だ。ポップアップ仕様だが、縫い目のないシームレス構造を採用。水漏れの心配がなく、保冷剤の代わりに氷水を入れて食品、飲み物を冷やすことも可能である。さらに底面は濡れた地面でも安心して使用できるようポリ塩化ビニルを採用。泥などで汚れてもサッとふき取れるので、お手入れも簡単だ。また、底面には底鋲も備えており、地熱による保冷力低下を心配する必要もなし。さらに内側には6カ所のクリップが備え付けられており、家庭用ゴミ袋やビニール袋を装着し、トラッシュボックスとしての活用が可能。まさに一台二役な最強クーラーボックスだ。製品概要ポップアップクーラー展開寸法:φ36cm×高さ36cm収納寸法:φ36cm×高さ11cm構造部材:ポリエステル、ポリエチレンフォーム、スチール、PEVA内容品:ポップアップクーラー×1耐荷重:約5kg本体重量:約1kg価格:オープン価格(税込参考価格:5,480円)
- アイテム、クーラー・保冷、収納
- 災害級の暑さを乗り越える!絶対に買っておきたい猛暑対策の便利アイテム集
- 災害級の暑さを乗り越える!絶対に買っておきたい猛暑対策の便利アイテム集
- 最高気温を更新、酷暑という言葉が珍しくなくなったニッポンの夏。避暑地のキャンプ場であっても熱気対策は不可欠だ。そこで今回は、暑さ対策の便利アイテムを紹介しよう。キャンプの熱帯夜もこのセットでなんとかなるかもひんやりとした肌触りのシーツやインナーシュラフはマストアイテム。毎年売り切れ必至なので、暑くなる前に選ばなければならないのが悩みどころだ。注目すべきは「Q-max値」。これは最大熱吸収速度のことで、0・2以上が接触冷感素材。0・4以上だとかなりひんやりするので参考にしたい。ロゴスのインナーシュラフとマットカバーは製品名に「冷感・吸汗」とつくだけある実力派だ。①ロゴス 冷感・吸汗 LOGOSインナーシュラフ5390円●サイズ:190×80cm、収納サイズ:φ11×18cm、重量:520g封筒型寝袋の内側に入れるだけ。寝返りをうつなど姿勢を変えるたびに肌がひんやりする。蒸し暑いときはこれ1枚だけかけてもよく、広げても使えるので自宅でも活躍しそう。②ロゴス 冷感・吸汗 セルフインフレートマットカバー・SOLO3850円●サイズ:185×60×H5.5cm(対応マット「(高密弾力)55セルフインフレートマット・SOLO」8800円)、収納サイズ:φ11×13cm、重量:230g幅60cmのマットにかけるひんやり・すべすべのボックス型シーツ。ロゴス製の対応マットにかけるほか、幅と厚みがあえば他社製マットにかけてももちろんOKだ。Q-max値0.4以上でひんやり最上級のQ-max値でかなりひんやり。しっとりしているのに肌離れがよくサラサラなのも心地いい。平地なら寝袋なしでもいいかも熱帯夜なら寝袋を使わずインナーシュラフとマットカバーだけで眠るのもアリ。旅行にも使えそう。よく伸びてかけやすいコンパクトだけど気持ちよく伸びてかけやすい。対応マットだとピシッとしているのも心地いい。目隠ししながら車内に風を通せるってイイねミグラトレイル バックドアフック4620円●サイズ:φ2.4×18cm、重量:150gクルマのバックドアに装着することで、隙間を作るギア。手持ちのクルマ用網戸やメッシュカーテンと併用すれば、風通しを確保しつつ目隠し・虫対策ができて夏も快眠。キャンプ場での車中泊にめちゃ使える。ランタンを吊せる隙間を作らなくてもいいときは、バックドアのロックに取り付けてフックとして使用可能。ランタンを吊したりウェーダーを干したりするのに重宝する。ドアロックが効くロックが効くのは心強い! 隙間は18〜21cmで微調整OKだ。なお、昼間はルームランプが点灯しっぱなしになってないかを確認しておくことも重要だ。出典/ガルビィ2024年7月号
- アイテム、ファニチャー、クーラー・保冷、寝具、OTHER
- 熊でも壊せない!?耐久性と保冷力が最強クラスのクーラーボックスの実力は?
- 熊でも壊せない!?耐久性と保冷力が最強クラスのクーラーボックスの実力は?
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがInstagramを更新。これからの季節にオススメな、ハードタイプのクーラーボックスを紹介した。熊でも壊せない!?タフで頑丈すぎるクーラーボックスが登場あきとぶさんは「キャニオンクーラーズのクーラーボックスがすごい」とコメントして、キャニオンクーラーズの「ミュール30」を紹介した。同クーラーボックスに対して「アメリカでは人気が高いクーラーボックス!」「なんと『YETI(イエティ)より一貫して優れている』と公式サイトに記載されており、あらゆる保冷テストでも保冷力が勝っていると明言している」と説明。「YETI(イエティ)」といえば熊でも壊せない耐衝撃性と、長期間の使用にも耐える強さを備えたクーラーボックスである。それと比べて、優れているといわれる「ミュール30」。最大7cmの極厚断熱材「ポリウレタンフォーム」を採用し、密閉性にも優れているため保冷力は最強クラス。また熊でも壊せない証である「ベアプルーフクーラー」にも認定されており、まさに「YET」の好敵手というべきクーラーボックスだ。容量は29Lと大容量 。 2Lのペットボトルも縦に入れることが可能だ。便利なドリンクホルダー付き。さらに移動する際には本体側面の下部のタイヤと伸縮ハンドルでラクラク。あきとぶさん「2023年3月、日本に上陸したばかりのまだあまり知られていない注目のブランド」とコメント。これから夏キャンプに向けてクーラーボックスを買いたいという方には、ぜひチェックしてほしい商品だ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C8jXB-JP5Pt/ ■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、クーラー・保冷、SNS
- クーラーボックスに入れるだけ!保冷力を爆上げしてくれるアイテムが優秀すぎた
- クーラーボックスに入れるだけ!保冷力を爆上げしてくれるアイテムが優秀すぎた
- もうすぐ夏キャンプの季節。そんな時に必需品となってくるのがクーラーボックス。炎天下で、冷えたビールを飲みたい時には欠かせない製品だが、安価なものだと保冷力が弱くてすぐぬるくなってしまう。逆に保冷力の高い製品は高価で手が出せない、と思っている方も多いのではないだろうか。そんな人にオススメしたいのが、株式会社SEIDOから発売されている「マヒャドボード」だ。保冷力を底上げする「マヒャドボード」とは?「マヒャドボード」はクーラーボックスの性能を底上げする後付けの真空断熱パネルである。ウレタンフォームや発泡スチロールより4倍以上の断熱性能を有する真空断熱パネルを使用することで、ソフトクーラーボックスや安価なクーラーボックスなどの性能を上げてくれる。小さいクーラーボックスの場合なら上下面にボードを設置することで、熱損失の大きい地熱と直射日光を防げる。大きいクーラーボックスの場合は上面に2枚設置して、内蓋として利用することも効果的だ。安価なソフトクーラーの性能試験を実施したところ、氷の残存率が35%から55%まで伸びることを確認。「保冷力の高いクーラーボックスが買いたいけど、お値段が…」と思っているキャンパーの皆さん、ぜひ「マヒャドボード」をチェックしてみてはいかがだろうか。製品情報商品名:真空断熱パネル マヒャドボード価 格:2枚 ¥2,980(税込) 4枚 ¥4,980(税込)サイズ:縦20cm,横30cm,厚み1cm,重さ200g【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社SEIDOURL:https://seido.shop
- アイテム、クーラー・保冷
- 【ワークマンの新たな名作】コスパ最強のサンダルの機能性が最高すぎる!【人気記事】
- 【ワークマンの新たな名作】コスパ最強のサンダルの機能性が最高すぎる!【人気記事】
- ①【ワークマンの新たな名作】コスパ最強のサンダルが使い勝手が良すぎる!キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。ワークマンの新たなる名作となりそうなサンダルを紹介しました。「キャンプシーンから普段使いまで」さまざまなシーンで活用できるサンダルがすごすぎた!のすけさんは「コスパ良すぎなworkmanのこれ知ってる??」とコメントし、「フィールドサンダルアドバンス」を紹介しました。このサンダルはワークマンで以前に発売していた「フィールドサンダル」の進化版。サンダルながらもデザイン性がよく、アウトドアからタウンユースでも使える商品だ。アッパー部分がメッシュ加工されているため、通気性が良く蒸れにくい。さらにドローコードがついているので、脱ぎ履きしやすいのも便利。のすけさんも「キャンプシーンから普段使いまで、これからの時期に大活躍するこのサンダル」「履き心地も良く、使いやすい」と本製品を絶賛。デザイン性もあり、これだけの性能もありながら値段はなんと2500円(税込)という驚きの価格。ワークマンではすでに入荷待ちの状況の店舗も出てきている状況であり、まさに新たなる名作といってもいい一品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C528h9HPyBx➁「買わないと損」約2週間も保冷力を保つ最強のクーラーボックスが天才すぎた…!キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。長時間の保冷力を保つ最強クーラーボックスを紹介した。「13.3」ってなんの数字?とんでもない力を秘めた最強クーラーボックスとは?のすけさんは「13.3」「これなんの数字かわかりますか?」とコメントし、クーラーボックスの写真を投稿。この数字の正体、それは保冷力。家電メーカーであるアイリスオーヤマが出した『真空断熱クーラーボックス(40L)』は冷蔵庫の仕組みを応用し、外気の影響を受けにくく中の冷気も外に漏れにくい構造にしているとのこと。また40Lと大容量でファミリーキャンプなどでも使いやすいサイズ感だ。地面との接地部には衝撃を吸収できるラバー素材を使用。車載時や重ねた時に滑りにくくなっていいる。のすけさんは「これから暑くっていく季節、おすすめのクーラーボックスです」「チェックしてみてね!」とコメントし、文章を締めました。家電メーカーだからこそできた、最強のクーラーボックス。これから夏にかけて、キャンパーたちのマストアイテムになること間違いなしだ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C6I-ShlP2u5/③新発想の焚き火台が優秀すぎる!美しい炎を楽しむための画期的な焚火台6選焚火台の選び方には収納性や組み立てやすさなど色々あるが、炎の美しさを楽しみたいという人もいるはず。そこで編集部おすすめの美しい炎を楽しむための焚火台を紹介しよう!①〈muraco〉スター・トーチ・フィフティ地上50cm! 熱によるダメージを防ぐ宙に浮いた炎五角形のマイクロメッシュ製火床を使ったかがり火みたいな焚き火台。火床の高さはなんと50cm。フレームはmuracoらしいブラックで、夜は目の前に炎が浮かんで見えるのがおもしろい。ローインパクトでありつつ炎の美しさを愛でられるし、立って焚き火を囲むなんてときもちょうどいい。5本脚という安定感の高さもポイントだ。ポールはプッシュボタン式プッシュボタンで接続するポール(脚)をセンターパーツに通し火床を付けるだけ。プッシュボタンが抜けづらくするのも優秀。ステンレスメッシュ火床しなやかで端の処理もきちんとなされたステンレスメッシュ火床を採用。不意に触れて肌を傷める不安を低減している。美しく正確な切削加工センターパーツは美しく、ポールを入れる際のぐらつきや引っかかりがない。破損の不安もなく火床さえ交換すれば長く使えそう。組み立てやすさ ★★★★コンパクト収納 ★★★★薪の組み方アレンジ ★★★調理しやすさ ★■muraco スター・トーチ・フィフティサイズ:38×38×H54cm 収納サイズ:φ10×45cm重量:1.1kg➁〈TOKYO CRAFTS〉焚き火台マクライト炎が美しく見える工夫がいっぱい軽量焚き火台だが、40cmの薪を難なく受け止められる大きな火床を持ち、ソロでもファミキャンでも扱いやすい。火床の耐荷重は15kg! 使用後は脚兼用の側板を1枚だけはずして傾ければ、灰だけ滑り落ちる。片付けも楽ちんだ。火床は一重でかなり地面に近いので焚き火シートはマスト。熾や灰が舞い上がりにくいV形の火床とスリット入りの側板が風による舞い上がりを低減。よく燃えるうえチラ見えする炎が美しい。脚兼側板と火床、ゴトクのみ半分にたためる広い火床、スピット(ゴトク)、脚兼用の側板2枚のみ。火床の棒に側板を差してから火床にはめ込む。組み立てやすさ ★★★★★コンパクト収納 ★★★★★薪の組み方アレンジ ★★★★★調理しやすさ ★★★★■TOKYO CRAFTS 焚き火台マクライトサイズ:36×40×H32cm 収納サイズ:21×40×H2.5cm 重量:794g③〈Hang Out〉komorebi料理も光も楽しむ焚き火台すき間から漏れるオレンジ色の光を愛でるという新発想の焚き火台だ。構造は単純で、フレームに灰受け、ロストル、3つのシェードを順番に載せるだけ。シェードの数と組み合わせ次第で火力調整ができるのも新しい。本体のシェードが入れ子状にシェードを入れ子にするので収納時の厚みはわずか7cm。タフなゴトクを装備しておりダッチオーブン料理にも対応。すき間から漏れる光に注目脚にシェードを引っかけているだけなので光が漏れる。照明器具開発の知識から生まれた新しい楽しみだ。家具メーカーのアウトドアブランドで、担当者は照明器具開発経験者。アウトドアメーカーにはない発想が新鮮だ。調理しやすいうえ、リラックス効果も大きい。組み立てやすさ ★★コンパクト収納 ★★★薪の組み方アレンジ ★★★★調理しやすさ ★★★★■Hang Out komorebiサイズ:33×23×H27cm 収納サイズ:30×21×H7cm重量:3kg④〈AUTEC CAMP〉TRY AND GRILL美しさと拡張性に注目美しいデザインと燃焼効率のよさ、組み立てやすさにこだわった焚き火台。1~3人対応の比較的小型の焚き火台だが、焼き網を取り外せば太い薪をすっぽり収められる。付属の焼き網も本体の縁も、網を置いたまま薪を操作しやすい形状など使いやすさも◎。新しく調理用オプションが登場しており、今後の拡張が楽しみなモデルだ。スリットや穴のあき方にもこだわりあり耐食性と耐熱変形を考慮したステンレスを採用。風を防ぎつつよく燃えるスリットなど機能美にも注目だ。三角形の組み合わせで安定感あり三角のスタンドと火床を組み合わせていて軽さと安定性を両立させている。焼き網は1.5mm厚で歪み知らず。組み立てやすさ ★★★★★コンパクト収納 ★★★★薪の組み方アレンジ ★★★調理しやすさ ★★★★■AUTEC CAMP TRY AND GRILLサイズ:32.1×33.1×H20.3cm 収納サイズ30.2×20.1×H4.1cm重量:1.8kg⑤〈FUNC〉ファイヤーピット2mm厚ステンレス生まれの一生もの厚さ2cmという薄型収納だが、組み立てれば幅約50cm!ほとんどの市販の薪をこぼさず受け止めるのだからたまらない。火床の底のほうはスリットが入っており、燃焼しやすさも配慮されている。プレートの傾斜に沿って薪を立てかければ炎を大きくできるので豪快な焚き火が好きな人にぴったり。5枚のプレートは同一サイズ同じデザイン、サイズできれいに重ねて持ち運べる。大きさのわりにコンパクトに持ち運べ、ソロでも扱いやすい。美しいプレスラインが高強度を実現極厚2mmのステンレスにプレスラインを施すことで熱変形を低減。おいそれと割れない一生モノの焚き火台だ。組み立てやすさ ★★★コンパクト収納 ★★★★薪の組み方アレンジ ★★★★調理しやすさ ★★■FUNC ファイヤーピットサイズ:47×45×H22cm 収納サイズ:38×30×H2cm重量:5kg⑥〈KICHI〉fire pit 3本脚に3枚のパネルと三角風防をセットデザインの力で暮らしを豊かにするクリエイティブ集団「セカイクラス」とモノづくりの街・東京大田区で優秀工場に認定された「佐藤工業」がタッグを組んで生まれた焚き火台。薄型収納と高い燃焼効率、そしてオンリーワンの美しさが自慢。火床は3面だからパネルの組み立て途中でズレてイラッとしないのも優秀だ。同形パーツで順番や向きを気にしないでいいのも◎。■3にこだわるシンプル構造どれもこれもほぼフラットなので収納時の厚さは2cm。どれが何の役割を持っているかがわかれば特段迷うことはないだろう。未来的なデザインエッジの効いたデザインでどこか未来的。これが“ゆらぎ”に満ちた自然のなかで映える。焚き火を始めればまた違った表情が楽しい。安定感のある三角の組み合わせ本体の四角いパネル3枚と三角風防3枚、三角のロストルとゴトクで構成されており、安定感抜群。重い広葉樹薪でもビクともしない。華奢に見えるが耐荷重は30kg脚が細く、華奢に見えるが耐荷重は約30kgでダッチオーブンや重い薪にも対応する。くの字に曲がっているのでペグで固定してもいい。組み立てやすさ ★★★ コンパクト収納 ★★★薪の組み方アレンジ ★★★★調理しやすさ ★★★■KICHI KICHI fire pitサイズ:35×43.1×H33cm 収納サイズ:32×28×H2cm重量:1.9kg
- アイテム、クーラー・保冷、焚き火台、OTHER、アパレル
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK高原上毛高原キャンプグランド
- 上毛高原キャンプグランド
満天の星空は天然のプラネタリウム広大な草原の中でのびのび過ごそう
ゆるやかな斜面のある広大な草原に位置するキャンプ場。10×10mの広々サイトは、隣のサイトとの距離が十分で、タープの張り方などを工夫すればプライベートな空間をつくり出せる。焚き火は地面を傷めないように器具を使用すればOK。施設には天然木が使われ、宿泊施設のほかウォシュレット付きトイレやキッチン棟まで清潔なログハウス調になっている。また建物全棟にエアコン完備。ヒノキ造りの無料露天風呂と有料家族風呂も完備されている。また、ペット連れキャンパーも大歓迎で、宿泊施設5棟ではペットの入室が可能(有料)。バイクも乗り入れ可能。ウッドキャビンやバンガローもあり、レンタル用品も備えているため初心者でも快適なキャンプが体験できる。初心者からペット連れ、アウトドア好きな人みんなが楽しめるキャンプ場。自然の中で快適なキャンプライフを楽しもう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK湖畔羽鳥湖畔オートキャンプ場
- 羽鳥湖畔オートキャンプ場
レンタサイクルで湖畔を駆けぬけよう湖と山を望む絶景キャンプ場
キャンプ場は羽鳥湖の湖畔にあり、背後に布引山を望む絶景のロケーション。一部エリアはレイクビューとなっている。オートサイトは、段差や小さな木々で区画されており、ほどよくプライベート感がある。コテージには、風呂や寝具、冷蔵庫、電子レンジ、調理器具など、設備が充実しているので、別荘感覚でリラックスして過ごすことができるのがうれしい。サニタリー棟は全3棟あり、うち1棟にはシャワーやランドリーを完備。炊事場はすべて給湯設備付、トイレはウォシュレット付便座。管理棟はホテルのフロントのような内装で、売店では薪・炭・網などのBBQに必要なアイテムや、着火剤・虫除けスプレーなどが揃う。HPではドローンで空から撮影したキャンプ場や、各施設を詳細に紹介した動画が掲載されているので、ぜひチェックしてみよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸グリーンプラザみやま
- グリーンプラザみやま
自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう
美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone