SNSの記事一覧(177件)
- 【ダイソー系列の〇〇】キャンプあるあるの悩みが600円で一気に解決!
- 【ダイソー系列の〇〇】キャンプあるあるの悩みが600円で一気に解決!
- アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんがダイソー系列のキャンプの収納におすすめの最新アイテムをInstagramで紹介した。キャンプでの食器がかさばって困っている、洗った後の食器の収納に悩んでいる方は要チェックのアイテムと言えるだろう。ダイソー系列「Standard Products」収納ケースのすけさんは投稿の中で「キャンプ時の食器などを収納するケース」を紹介した。「生地感もしっかりしていて、チープな感じはしない」と付け加えた。ダイソー系列とはいえ、しっかりとした作りでキャンプで使用する食器をまとめてコンパクトに持ち運ぶことができるだろう。便利なメッシュケースまた、収納ケースと一緒に使いたいアイテムとして「キャンプで便利なメッシュケース」を紹介。メッシュケースの上部にはフックが取り付けてあるため、洗った食器などをまとめて吊るして使えるといった便利な使い方も可能。2つがぴったり収まる設計さらに、2つのケースが見事にぴったり合うサイズとなっていることも紹介している。これによりメッシュに入れて乾いた食器をそのままケースに入れて撤収が可能となっている。食器類の片づけは負担になることも多いが、これならまるっと解決だ。しかも、セットで購入してもわずか600円。「スタンダードプロダクツにはオシャレでコスパ良いアイテムたくさんありますが、キャンプ用品もあるんです!使えるアイテムあるので是非チェックしてみてね♪」と投稿を締めくくった。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ のすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■のすけ/Instagram
- アイテム、収納、SNS
- 「クリスマスにも」アウトドアメディア編集長激押しの冬用ハンモックとは?
- 「クリスマスにも」アウトドアメディア編集長激押しの冬用ハンモックとは?
- 女性向けアウトドアWEBメディア「なちゅガール」の編集長を務めるキャンプ女子の森風美がInstagramを更新。クリスマスの時でもなじむ冬用ハンモックを紹介し、話題となっている。「クリスマスにも馴染むようになりました」森がオススメする冬用ハンモックとは?森は「クリスマスキャンプパーティー」「飾りつけの時」とコメントし、数枚の写真を投稿。写真にはあったかそうなハンモックに艶やかな飾りつけを行う森の姿が収められている。このあったかそうなハンモックは南米製を中心とした上質なオリジナルハンモック・ハンモックチェア専門店「すさびハンモック」のもの。森はコメントで「ハンモックって「なんか夏!」というイメージで私も爽やかカラーを使ってるんだけど」「可愛いアンダーキルト(アンキルというのだ)でクリスマスにも馴染むようになりました」とコメント。さらに使い心地に関しても「中綿入りで包まれるとあたたかい」と語っている。この投稿にファンからは「アンキル良いですね!僕もほしいです」「飾りつけもかわいい」などのコメントが寄せられた。いかがでしたか? 他にも魅力的な写真が投稿されているので、ぜひ森風美のInstagramをチェックしてみてください!【参考】※fu_u.m/Instagram
- アイテム、寝具、SNS
- フォロワー数驚異の“20万人”の女性キャンパーmarimariが遂に車中泊デビュー!
- フォロワー数驚異の“20万人”の女性キャンパーmarimariが遂に車中泊デビュー!
- フォロワー数20万人を突破した女性アウトドア界の発起人でもあるmarimariさんが、カスタムをしたこだわりのつまったハイエースの車中泊仕様を紹介した。ハイエースのおしゃれな車中泊仕様車のレイアウトを知りたい、車中泊仕様車にカスタムをしてみたいという方は必見だ。おしゃれすぎる!車中泊カスタムにうっとり投稿の中でmarimariさんはハイエースの車中泊仕様車のこだわりのポイントを紹介している。天井にはアンティーク調のウッド張り車内の雰囲気を圧倒的におしゃれにしてくれるアンティーク調の天井。まるで自然界に突如現れたカフェのようなたたずまいにうっとり。リネンカフェカーテンを格子窓木材の温かい雰囲気を残したおしゃれな格子窓を車内に設置。これにより車内の雰囲気も圧倒的にアップ。車中泊での旅の途中にここから絶景がみれるなんて…想像しただけでも楽しい旅になること間違いないだろう。飾り棚と収納さらに、格子窓の反対側には収納棚を配置。お気に入りのコーヒーグッズやキャンプグッズを並べるだけで車中泊での気分も上がるはずだ。車中泊仕様車をカスタムしたい、車中泊仕様車のレイアウトを悩んでいるという方はぜひ参考にしてみるといいだろう。この他にも、カスタムした車中泊仕様車の紹介やおすすめのキャンプテクニックなど、女性目線でのキャンプのコツを紹介しているので、ぜひmarimariさんのInstagramをチェックしてみてください!■marimari/instagram
- アイテム、クルマ、SNS
- ベテランキャンパーが愛用!防災にも使える高出力ポータブル電源が優秀すぎた…!
- ベテランキャンパーが愛用!防災にも使える高出力ポータブル電源が優秀すぎた…!
- おしゃれなキャンプレイアウトのコツや使いやすさを追求した自作のギアを紹介しているsteppy88campさんが新しく導入したBLUETTIの高出力ポータブル電源「AC70」の詳細を紹介した。アウトドアや防災にも便利なポータブル電源を探している、高出力で大容量のポータブル電源が知りたいといった方は要チェックだ。従来モデル『EB70S』からの全面バージョンアップ!投稿の中で「1200WのドライヤーはEB70Sでは使えなかったのは勿論、他社の1000Wのポータブル電源でも使えなかったのが、なんと問題なく使えました!」「しかも電力リフト機能無しで」と紹介。キャンプでドライヤーを使いたいけど、ポータブル電源によっては使えないといったデメリットも多い中、「AC70」ならばっちり解決してくれそうだ。さらに「液晶モニターも見やすくなってます!」「EB70Sの残量計は20%ごとの棒グラフだけで詳細な残量が分からなかったのが、1%単位の表示になり正確な残量が分かるようになりました!」と付け加えた。ポータブル残量を正しい数値で確認できるのは、キャンプを快適に過ごすためにも必須といえる。これにより圧倒的な使いやすさの向上にもつながるはずだ。また「拡張機能が搭載されたので我が家の拡張バッテリーB80と組み合わせれば、768Wh+806Wh=1574Whの大容量バッテリーに!」と拡張機能についても紹介。拡張機能を使うことによって、大型のポータブル電源を用意することなく、大容量の電源を確保できるため持ち運びはもちろん、離れた場所で使いたいときなど様々な用途に便利だろう。この他にも「EB70S」から「AC70」の全面バージョンアップでのスペックアップや変更点についてもまとめて紹介した。✔️スペックアップ容量 : 716Wh → 768Wh定格出 : 800W → 1000W最大出力 : 1400W → 2000W電力リフト : × → ○充電時間 : 3.75時間 → 1.5時間充電サイクル : 2500 → 3000バッテリー拡張 : × → ○スマホ操作 : × → ○ACアダプター : 必要 → 不要保証期間 : 2年 → 5年✔️スペックダウンACコンセント : 4口 → 2口5521DC端子廃止ワイヤレス充電廃止LEDライト廃止高出力で圧倒的な使いやすさを実現した今回のポータブル電源「AC70」は快適なキャンプはもちろん、万が一の防災アイテムとして役立つこと間違いないだろう。この他にもおしゃれなキャンプレイアウトや使いやすさを追求した自作のアイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ@steppy88campさんのInstagramをチェックしてみてください!■@steppy88camp/Instagram
- アイテム、電源、SNS
- 【新色登場!】このストーブは冬キャンプサイトに合いすぎた
- 【新色登場!】このストーブは冬キャンプサイトに合いすぎた
- キャンプのおすすめアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがアウトドアにも人気の石油ストーブ「アルパカプラスストーブ」の新色を紹介した。キャンプサイトに合う石油ストーブを探している、コンパクトな石油ストーブで快適なキャンプを過ごしたいという方はぜひチェックしておきたいアイテムだ。2023年新色登場【アルパカプラスストーブ】あきとぶさんは投稿の中で「マットな質感のボディや天板、レトロな雰囲気があり、おしゃれなデザイン」「キャンプに合わない訳ない!」とコメント。落ち着いた色合いでどんなキャンプサイトにもマッチするはず。もちろん、キャンプだけでなく、家でも安心して使えるのも嬉しいメリットだ。さらに、投稿の中で「重量は6.6㎏と比較的軽量」「コンパクトサイズなので収納や積載も場所を取らず、持ち運びにも便利」と「アルパカプラスストーブ」の特徴を紹介。石油ストーブと言うと大きくて場所をとる、といったイメージもあるが、コンパクト設計の「アルパカプラスストーブ」なら使い勝手も圧倒的にアップするはずだ。「暖房出力は約3.0kwと、冬キャンプで大活躍するくらい高出力!」「小型・中型のテントやシェルターであれば、十分温かく快適に過ごせる」と付け加えた。いくらレトロでスタイリッシュでも温かさが感じられなければ意味がない。しかし、この「アルパカプラスストーブ」はしっかりとサイト内の温かさも確保できる。タンク容量は約3.7L、約10時間の連続使用も可能なため、寒い季節のキャンプも快適に過ごせるだろう。最後に「価格は、なんと税込23980円!コスパ最強!」「石油ストーブ選びに迷ったら、アルパカプラスストーブで間違いない」と投稿を締めくくった。圧倒的なコンパクト性と、高出力で温かさはもちろん、安全機能も備わった2023年注目の石油ストーブといえる。冬のキャンプを快適に過ごしたい、安全性の高いアイテムを探しているという方は「アルパカプラスストーブ」を導入してみてはいかがだろうか。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramをチェックしてみてください!■あきとぶ/Instagram
- アイテム、燃焼器具、SNS
- 炎の揺らめきが綺麗すぎる…!コスパ最強な本格的な薪ストーブがキャンプで大活躍!
- 炎の揺らめきが綺麗すぎる…!コスパ最強な本格的な薪ストーブがキャンプで大活躍!
- キャンプのおすすめアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんが高品質でコスパ最強なFIELDOORの薪ストーブを紹介した。秋冬の寒い季節のキャンプに薪ストーブを導入して快適にアウトドアで過ごしたいという方は要チェックだ。FIELDOOR「薪ストーブ2面ガラス窓タイプ」の特徴投稿の中で「ドア面とサイドにガラス窓がついており、きれいな炎がダイナミックに見える!」「閉め切っていても炎が見えるのでおこもりキャンプで大活躍」とコメント。薪ストーブは中の炎が見えにくく、炎の揺らめきを味わえないといったデメリットもFIELDOORの焚き火台ならカバーしてくれそうだ。さらに、投稿の中で「重量は約7㎏、収納サイズは約38×20×25㎝と軽量コンパクトに持ち運びできる!」「サイド天板を持ち手のようにして、持ち上げれるのが扱いやすい」と紹介した。重くて持ち運びが負担になりがちな薪ストーブだが、その点もしっかりと考慮されている設計となっている。薪ストーブに必要な煙突やすべての付属品がすっきり中に収納できるのもFIELDOORの薪ストーブの良いところだ。投稿の最後には「価格は税込み2万円以下とリーズナブル!」「使いやすいサイズ感、ガラス窓付き、持ち運びに便利、付属品が豊富などコスパ最強!」と締めくくった。秋冬のキャンプの悩みと言えば寒さとの戦いが圧倒的に多いだろう。そんなキャンプも薪ストーブがあれば寒さを忘れて快適に過ごせるはず。コスパ最強なFIELDOORの薪ストーブを導入してみてはいかがだろうか。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramをチェックしてみてください!■あきとぶ/Instagram
- アイテム、燃焼器具、SNS
- 絶対に失敗しない!秋冬キャンプに“買い”な薪ストーブが天才すぎた…
- 絶対に失敗しない!秋冬キャンプに“買い”な薪ストーブが天才すぎた…
- 失敗しない!キャンプギア選びのコツやキャンプ飯を発信しているみゅーさんが秋冬キャンプに最適な小型薪ストーブを紹介した。寒さが本格的になる前にゲットしておきたい薪ストーブ。初心者向けに全部セットになった神コスパの薪ストーブを探している方は要チェックだ!【小さいのに本格的】軽量・コンパクトな設計!投稿の中でみゅーさんは「こんなコンパクトで本格的な薪ストーブがあるとは!」「煙突は延長できるから、長くして使いたい人もOK」と付け加えた。本体重量は約6.6㎏と薪ストーブの中でも比較的軽い部類に含まれる。薪ストーブは「重くて・大きい」という今までの常識を覆すだろう。手斧やノコギリなどもすべてセットで、届いたらすぐに使えるのも嬉しいポイント!揺らめく炎もばっちり楽しめる側面は耐熱ガラスが施されており、薪ストーブ内の揺れる炎もばっちり見える設計になっている。キャンプでの夜の穏やかな時間に彩りを与えてくれること間違いないだろう。炎を眺めながらなら家族やパートナーとしっぽり語るなんて時間もキャンプならではの醍醐味と言える。この他にも、おすすめのキャンプギアやキャンプのコツなど様々な情報を紹介しているので、ぜひみゅーさんのInstagramをチェックしてみてください! ■みゅー/Instagram
- アイテム、燃焼器具、SNS
- 【ワークマンからついに登場!】ナイフを収納できるアレが最高すぎた・・・!
- 【ワークマンからついに登場!】ナイフを収納できるアレが最高すぎた・・・!
- アウトドア初心者向けの情報などを紹介するキャンプブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんがInstagramを更新。ワークマンから新登場した「まな板セット」を紹介した。コスパ最強!切れ味抜群のナイフもセットのすけさんは「折り畳み式のまな板に、ナイフがセットになったお得なアイテム」「切れ味も悪くない」とコメントし、ワークマンのアウトドア用品である「まな板セット」の写真を投稿。キャンプで忘れがちなナイフもまな板に常にセットされていれば、忘れる心配もなくなるだろう。ワークマンの「まな板セット」は荷物を減らしたいミニマムキャンパーにもおすすめの商品であること間違いなし。見つけたら即購入したいキャンプギアの一つだ。この他にもキャンプのコツやキャンプグッズの最新情報が知れるので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください! 【参考】■camper_mode/Instagram
- アイテム、ナイフ、SNS
- 「存在感やばい」キャンプ公式アンバサダーのテントが異次元すぎた…!
- 「存在感やばい」キャンプ公式アンバサダーのテントが異次元すぎた…!
- アウトドアライターのびあ・ぷりーずさんがInstagramを更新。ソロキャンプ会で自身が使用していたテントをアップしたところ、注目が集まっています。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット大きくイラストもすごいテントとは?びあ・ぷりーずさんは「先日の野郎会での上空からのWesternSoul」とコメントを添えて写真を投稿。そこにはインディアンが描かれた大きなテントが2張り並んでいます。このテントはアメリカの原住民が使用していたティピーテントを製造する韓国のアウトドアブランドであるウェスタンソウルが出している、インディアンライフシリーズ。同シリーズはアメリカ原住民のイラストが魅力的であり、写真のテントも細部にわたり丁寧に描かれていることがわかる。またサイズに関してもbigが直径5.2m・高さ4m、greatは直径6.2m・高さ4.8mと日本のファミリーテントと比べてもかなり大きいのが特徴だ。最終日の朝方にはキャンプ場から富士山も見えたとのこと。野郎会を満喫したびあ・ぷりーずさんは「楽しい時間を過ごしました」とコメントした。Screenshotいかがでしたか? 他にも魅力的な写真が投稿されているので、ぜひびあ・ぷりーずさんのInstagramをチェックしてみてください!【参考】 ※toriaezu_beerplease/Instagram【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- アイテム、テント・タープ、SNS
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。出典:モンベルモンベル キャニオンサンダル4800円グリップ力が高くて滑りにくいサンダル。甲部分のベルクロでフィット感の調節ができる。出典:コロンビアコロンビア ラディ リーフ7200円折りたたんで持ち運びができるほど柔らかく、それでいて自立するほどのちょうど良い硬さ出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸ウォーターパーク長瀞
- ウォーターパーク長瀞
荒川の清流に面したリバーサイドキャンプ場
長瀞玉淀自然公園内に位置するキャンプ場。以前ヤナがあった荒川の清流に面しており、長瀞でも比較的流れが緩やかで川遊びやBBQに最適。オートサイトは35区画で、荒川に面したサイトや山側のサイト、キャンピングカー対応のRVサイト、ペット対応のサイトがある。ウッドトレーラーのコテージは全26棟。温水が出る炊事棟が場内に3棟ある。センターハウスには、売店、トイレなどがあり、シャワー棟は男女別各3基設置。トレーラーのチェックインは15時から。料金は変動することがあるので問い合わせを。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
- 篠沢大滝キャンプ場
清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!
甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間キャンプラビット
- キャンプラビット
灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!
林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2024
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone