収納の記事一覧(73件)
- 上級キャンパーの徹底的にこだわったミニマムスタイルが凄すぎる…!
- 上級キャンパーの徹底的にこだわったミニマムスタイルが凄すぎる…!
- さまざまなキャンプスタイルが誕生している中で、近年よく見かけるスタイルがある。今回はその中でも、タープ&蚊帳スタイルを楽しむキャンパーを紹介しよう!タープ&蚊帳スタイル代表 山田昭一さんアウトドアメーカーでプレス・販売を担当する業界人。ジムニーでキャンプをすることが多いことから、車載を考えて必然的にコンパクトなスタイルになったとか。タープ&蚊帳スタイルソロキャンパーに多く見られ、蚊帳(メッシュで覆われた寝床)にタープを張ってコンパクトに仕上げている。山田さんはスノーピークのペンタシールドに、今では廃番になったペンタイーズを合わせたコンパクトスタイルを展開。「妻も同じスタイルなので、ふたりでいろんなサイトを作って工夫しています」と楽しそうに話す山田さん。ひとりなら十分にゆったり過ごせるこの規模なのに、撤収するとバッグひとつに収まるくらいまとめられるのは魅力!このスタイルの魅力❶収納がコンパクトこのスタイルの魅力はコンパクトに収納できるところ。収納袋を薪と比べたら、ほぼ同じくらいの長さだった。片手で持って運べるので、大人だけでなく子どもでもラクに持てる。❷場所をとらないソロ向けタープは、幅4m前後のものが多いので場所をとらないのが特徴。蚊帳の高さも1.5mくらいが多いので、広いタープの下に蚊帳を広げるというのもアリ。❸虫刺されが少ない蚊帳の特徴は、床以外がほぼすべてメッシュ生地に覆われているところ。通気性抜群なうえに虫刺されの心配が少ないので、虫が多く発生するシーズンには重宝すること間違いなし!ちょっと気になるところ❶意外と蚊帳が大きいバッグの中に収納できるので、普通のテントと比べるとありがたいほどコンパクトだが、タープよりサイズが大きいのが意外。❷雨のはね返りで 中に水が入る蚊帳は虫を入れない機能はある一方で、雨対策にはイマイチな部分が。強い雨だと地面からのはね返りで中に水が入ることがあるそうだ。❸前室がないものもタープが短いと、蚊帳本体は覆えるが前室が確保できない。雨が降った場合、靴の保管や調理場がなくなることが難点となってしまう。山田さんの工夫ポイント❶蚊帳なしでもキャンプ可能蚊帳が邪魔と思う人は、思いきってタープのみの宿泊もアリ。「これに寝袋で寝るだけでも過ごせます」と山田さん。虫が心配な人はローコットで寝るのがおすすめ。❷とにかくミニマムに!「とにかく小さくまとめたいんです」とワガママな意見。しかし、それを実現したのがこのスタイル! 片手のバッグにも収まるので、フェスなどでも活躍しそうだ。ギア拝見❶アックス/オールラウンド(ハルタホース)❷バーナー/ギガパワーマイクロマックスUL(スノーピーク)❸焚き火台/ミニ焚火台ヘキサ(SOTO)❹マグ&カトラリー/チタンシェラカップ、チタンマグ雪峰Mセット、和武器L(すべてスノーピーク)❺テーブル/オゼンライト(スノーピーク)❻スキットル/チタン丸型スキットル(スノーピーク)❼コッヘル/パーソナルクッカーセット(スノーピーク)❽ケトル/ケトルNo1(スノーピーク)❾ナイフ/フィエルクニーベン(ヘレ)❿ノコギリ/ラップランダー(バーコ)⓫レザーグローブ/古着⓬ペグ&ハンマー/ソリッドステーク30、ペグハンマーPro.C(スノーピーク)⓭マット/インフレータブルマットテレコ(スノーピーク)⓮チェア/タクティカルチェア(ヘリノックス)⓯タープ/ペンタシールド(スノーピーク)⓰蚊帳/ペンタイーズ(スノーピーク)PHOTO/黒崎健一TEXT/小川迪裕撮影協力/オートキャンプ・フルーツ村出典/ガルヴィ2018年10月号
- アイテム、テント・タープ、ランタン・ライト、調理器具・食器、寝具、ナイフ、収納
- キャンプ道具の収納&積載の悩みをまるっと解決!セミハードコンテナがヤバかった・・・
- キャンプ道具の収納&積載の悩みをまるっと解決!セミハードコンテナがヤバかった・・・
- 田中文金属株式会社のオリジナルブランド「tab.」から、連結可能なセミハードコンテナ「マージコンテナ」の発売が2023年9月15日(金)より全国一斉販売が開始した。積み上げても荷崩れしないため、バラバラの荷物もまとめて一気に運べる。キャンプ道具の収納や積載の悩みをまるっと解決できるセミハードコンテナになること間違いなし。積み上げても崩れないから積載も運ぶのも楽々!「tab. マージコンテナ」は、連結や積み重ねができる、ありそうでなかった新しいセミハードコンテナともいえる。中身のバランスが悪くても補強板によってコンテナの形が崩れにくく、ハードコンテナのように積み重ねて使うことが可能。車載時もデッドスペースが少なく、積み込みが格段に楽になるだろう。よくある道具の隙間を埋めるように積み込む必要がないのは大きな特徴のひとつだ。5種類のサイズで用途にあわせてカスタマイズ 中身が見えるSメッシュ コンテナの組み合わせは5種類のサイズから自由自在に選べるようになっている。入れたいものや使う人数によってすっきりと荷物が整理整頓できる。細かいアイテムも収納しやすいSサイズ 薪などの夜露対策にも 衣類入れとしても使いやすいLサイズ大きなギアも収納しやすいLLサイズ ショルダーベルト(別売)でさらに持ち運びやすく ごちゃごちゃしがちなキャンプでの収納や積載の悩みが一気に解決できるアイテムになるのは間違いないだろう。【商品のお問合せ先】会社名: 田中文金属株式会社 URL: https://www.tanaka-bun.jp/
- アイテム、収納
- 【キャンドゥ】キャンプで大活躍!一つは持っておきたい新商品が神コスパすぎる…!
- 【キャンドゥ】キャンプで大活躍!一つは持っておきたい新商品が神コスパすぎる…!
- アウトドア初心者向けの情報などを紹介するキャンプブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんがInstagramを更新。100円均一キャン★ドゥのおすすめ新商品を紹介した。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!キャン★ドゥのキャンプで便利すぎるコンテナバッグが登場のすけさんは「容量も良い感じで小物ギアさくっと収納できるサイズ感」「フレーム有りでしっかりした作りに生地も丈夫 」とコメントし、キャン★ドゥのアウトドア用品である「コンテナバッグ」の写真を投稿。「細々としたギアも余裕で収納できるサイズ」と使いやすさに関するコメントも付け加えた。ごちゃごちゃしがちなキャンプでの小物の悩みもコンテナバッグですっきり収納したいという方にはおすすめの収納バッグとなるだろう。使わないときはコンパクトに折りためるなど、キャンプのときだけでなく、家での収納に悩むキャンパーにも1つは持っておきたい便利グッズといえる。この他にもキャンプのコツやキャンプグッズの最新情報が知れるので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください! 【参考】■camper_mode/Instagram【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- アイテム、収納
- 上級キャンパーはどんなギアを使ってる?機能性を重視した工夫が凄すぎた…!
- 上級キャンパーはどんなギアを使ってる?機能性を重視した工夫が凄すぎた…!
- 夏のピークを過ぎたとはいえ、まだまだ暑さの残る季節。そこで、キャンプを楽しんでいるファミリーに夏場を快適に過ごせるアイテムを聞いてみた!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!好きなコールマンギアはブルーカラーで統一!あやパパさんファミリーヴィンテージコールマンが好きなコレクター。ビールや日本酒といったお酒も大好きで、キャンプとお酒は最高の組み合わせと断言!ドメティック 3wayポータブル冷蔵庫保冷剤が不要で重宝しているギア。電源サイトではAC電源を使用し、電源がないサイトではガス缶を使って食材や好きなお酒を収納。ブルーカラーは存在せず、自分好みであとから塗装したそうだ。コールマン オアシスミニとスクエアタープ(ターコイズ)夏のキャンプには必須の組み合わせ。高い遮光性に加えて、ブルーカラーのおかげで清涼感を得られて、より涼しく感じるのだとか! テントはミニサイズとDXリバイバルの2サイズをサイトの広さによって使い分けている。コーヒーセット好きなコーヒーをキャンプでも飲みたいと思ってそろえた道具たち。夏はロックアイスを入れてアイスコーヒーをドリップ。イエローのドリッパーはイベントでOld Lanterns Caféから景品として入手。子どもと遊べる時間を長く!ギアは使いやすさ重視吉住さんファミリーキャンプ、釣り、フェスなど外遊びが大好きなファミリー。よく行くキャンプ場は、夜景が美しいことで知られるほったらかしキャンプ場。コールマン XPヘキサタープ/MDX(バーガンディ)初心者でも張りやすいのが特徴で、いろいろな張り方ができて年中通して使える必須ギア。夏は日差しを避けるために、両サイドを上げて日陰を増やす工夫を凝らしている。またグループキャンプでも十分な広さになるメリットも!スタンレー スタッキング真空パイント 0.47Lスタンレーの人気タンブラーは、冷やしたビールやハイボールをおいしく飲むのに重宝。350mℓのビール+泡でちょうど収まるサイズで、10℃以下を4時間もキープできることから夏キャンプの必須アイテムに。アステージ NTボックス#45食器や調理器具は、みんなが使い慣れたものを持っていくため、収納は大型コンテナに入れるスタイル。夏は水鉄砲といった水遊びセットやボールなど、子どものおもちゃも入れていくこともあるそうだ。武骨なギアほど機能性も比例して高い!@c696m さんファミリーブラックアイテムに目がなく、ときにD.I.Yで自分好みのアイテムを作ってしまうほど。最近はヴィンテージテントが気になっている。スタンレー クラシック真空ボトル 1.9Lスタンレーのボトルは3本を用意。2本は水や麦茶などを入れて水分補給用に、残りの1本はロックアイスを入れてアイスドリンク用として保管。1泊程度なら溶けきらないので、夏は必ず使用するとのこと。参考にしたいアイデアだ!ogawa ツインピルツフォークogawaの定番シェルターにブラックカラーが出たと知って即入手。黒は太陽光を吸収して熱く思われがちだが、遮光性もあるため意外と涼しく、夏場はよく使用する。カンガルースタイルが定番。ダイソー アロマ蚊取り線香蚊取り線香は夏の必須アイテムだが、一般的なものは匂いが子どもに不評。そこでラベンダーの爽やかな香りに変えたところ気に入ったそうだ。入れているケースも足に引っかからずに便利。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- アイテム、テント・タープ、クーラー・保冷、OTHER、収納
- ベテランキャンパーBokuおすすめ!年中、短パン!楽ちんキャンプスタイル
- ベテランキャンパーBokuおすすめ!年中、短パン!楽ちんキャンプスタイル
- どうも、僕です。猛暑が続き、キャンプ場も若干空いているような気もする今日この頃、僕が毎年購入しているショーツの話。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!今回、紹介させていただくのはキャンプシーンにとどまらず、多岐に積極的な活動が話題のブランド「ネイタルデザイン」のROB SHORTS (ロブショーツ )。ここ数年、購入していたので10枚くらい?所持しているのですが、最近よく履くのは、なんだか緑が多めっぽい。このショーツのイメージは、70年代のオールドスクールを彷彿させるクールなデザインがキャンプサイトでも映える。雰囲気が溢れ出るカラーリングに、編み込んだシューレースがどこか懐かしく、ラフにTシャツとショーツ、そんな誰もが安易にスグ着れるのもポイントが高い。何より、オシャレっぽく見える気がしてます!今年、購入したモデルはブランドロゴをポップなカラーリングで発砲プリントしたストリート感のあるデザインにグッときました。個性は強めですがスウェット生地で穿き心地も◎内側にもウエスト紐が付属していてフィット感を高めた渾身の配慮。至れり尽くせりなショーツ。僕的には、夏場も含め通年、米「ENLIGHTENED EQUIPMENT」 の僅か49gと最軽量なフード付きウィンドシェル とパンツ(35g)を所持して、少し肌寒い時間帯や急な雨などにすぐに風をシャットアウトし保温できます。また、とてもしなやかな素材なので素肌や半袖の上からでも不快感がないのも◎いやゆる防水シェルたちと比べると軽さ、汗ぬけの良さはレイヤードもしやすく、一つ持っていると便利です。キャンプシーンでは、ショーツの下にレイヤリングしてお気に入りのショーツは魅せつつ、保温。笑冬キャンでは、メリノウールのレギンスやダウンパンツをレイヤードしてみたりもする。レギンスは、登山でも使用することもあるので、そのためだけに!というよりは、手元にあるものに新しい目的を託している、そんな気分です。もしくは、その理由付けで新しいアイテムをゲットする口実にも◎さて、キャンプブーム再来、昨今のキャンプサイトでは似たり寄ったりなファッションスタイルが溢れているから、僕は僕なり簡易的な個性を楽しんでいるつもり。もちろん、賛否両論、批判もあると思いますが。。。あなたはあなた、僕は僕。夏に上半身裸でサイト川沿いを彷徨く迷惑行為とは異なり、(アレは本当にやめて欲しいとサイクリング中に萎えた、、、)キャンプで着ている服やサイト設営は、その人なりの楽しみをプラスできる夢と可能性しかないと思ってまして、その正解のない自由さがキャンプの楽しさを頗る向上心に繋がってますよね〜!ちなみに、個性が爆発している今回のショーツは、フロントシューレース部分がTシャツをインしない場合は、ほぼ見えないので着こなしのハードルは低め。女性で少し大きめなTシャツをインしてるをたまに見かけるんですが、めちゃめちゃ良きです。(僕的)ほな。Text & Photoboku. (Bodepo Mountain Club)【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- アイテム、寝具、収納、アパレル
- キャプテンスタッグから「収納」「カバー」をコンセプトとした新ブランド【ビヨンドストレージ】が新登場
- キャプテンスタッグから「収納」「カバー」をコンセプトとした新ブランド【ビヨンドストレージ】が新登場
- オールラウンドなアウトドア用品メーカー・キャプテンスタッグが、2023年度の新製品として、「収納する」「カバーする」を目的としたアイテムの可能性をもっと広げる今までにないブランド、BEYOND STORAGE(ビヨンドストレージ)の発売を開始した。車中泊やキャンプを楽しむ際に、ホームからアウトドアへと荷物を移動するためにバッグやボックス、袋にコンテナなどの、収納が大活躍しているだろう。しかし、運んだあとは陰にひっそり隠れてしまう。そんな状況から、収納アイテムはもっと楽しく、もっと可能性にあふれてもいいんじゃないか。という担当者の考えから誕生。今までにない「収納する」「カバーする」ことの可能性を広げる、プロダクトブランドといえるだろう。初年度は、「車」と「アウトドア」を基軸に、どちらでも使えるアイテムで構成した商品ラインナップからスタート。キャプテンスタッグ・ベースおよび全国のキャプテンスタッグ・スタンド、公式ECサイトだけじゃなく、一部のキャプテンスタッグ製品取扱店にて順次販売が開始する。そんな商品のラインナップを少しみていこう。ビヨンドストレージ チェア&シートカバーカーシートを汚れや濡れなどから守る「チェア&シートカバー」。アウトドアチェアにも簡単装着品名:ビヨンドストレージ チェア&シートカバー価格:¥4,290(税込)サイズ(約):620×1,550mmビヨンドストレージ チェア&シートポケット車のヘッドレストに装着可能なマルチポケット付きオーガナイザー。アウトドアチェアの背面にも品名:ビヨンドストレージ チェア&シートポケット価格:¥4,290(税込)サイズ(約):480×500mmビヨンドストレージ サコッシュ&サンバイザーサンバイザーに取り付けて頭上スペースを収納に使用。取り外せるサコッシュ付き品名:ビヨンドストレージ サコッシュ&サンバイザー価格:¥4,290(税込)サイズ(約):340×155mmビヨンドストレージ ブランケット in ネックピローネックピローとブランケットの二刀流をこなす、ありそうでなかったアイテム品名:ビヨンドストレージ ブランケット in ネックピロー価格:¥3,960(税込)使用サイズ(約):770×1,250mm(ブランケット)収納サイズ(約):150×70×長さ320mm(ピロー)ビヨンドストレージ メッシュボックス3ピーススペースを有効活用しながら分類できるメッシュボックス。アウトドアではドライネットとして活用可能品名:ビヨンドストレージ メッシュボックス3ピース価格:¥5,940(税込)使用サイズ(約):300×300×高さ250~450mm(本体のみ)収納サイズ(約):300×300×高さ80mmビヨンドストレージ マルチリアシートカバーリアシート・ラゲッジスペースを汚れや傷から守るシートカバー。レジャーシート・タープとして使用可能品名:ビヨンドストレージ マルチリアシートカバー価格:¥4,950(税込)サイズ(約):1,250×1,300mmカラーやデザインを統一して、全て揃えたくなってしまうアイテム。ぜひ公式サイトでチェックしてみよう。キャプテンスタッグ / ビヨンドストレージ公式サイト
- アイテム、収納
- 一度は試したい!クルマで行くソロキャンプ
- 一度は試したい!クルマで行くソロキャンプ
- 歴代DNAを引き継ぎつつさらに昇華させたスタイルや、プロ仕様の道具感で瞬く間に話題となった4代目ジムニー。今回はそんなジムニーを駆り出し、「BASE CAMP」店主のA-sukeさんが1泊2日のキャンプ旅を満喫!A-sukeさん東京・水道橋にあるカフェ「BASE CAMP」店主。キャンプはもちろん、釣りや狩猟まで幅広い知識と経験を持つ。JA22型ジムニーオーナーでもある。1人分の荷物なら余裕、2人旅でも問題なし荷室は開口最大幅が1030㎜、開口高850㎜。開口地上高も760㎜なので荷物の出し入れはとてもしやすい。後席を倒せば、テント、チェア、クーラーボックス、コット、寝袋、カトラリー、調理道具など、多めにソロキャンプ道具を積んでも写真のとおり余裕たっぷり。2人分のキャンプ道具と食材などを積める程度のラゲッジ容量をしっかりと確保している。後席背もたれを前に倒し、前席背もたれを後ろに倒せばフラットモードに。ここにキャンプマットを敷けば車中泊も可能。渓流釣りなどでの仮眠にも便利だ。タフ+快適=「超楽しい!」本格4WDならではのオフロード性能を実現するジムニー伝統のラダーフレームは、旧型よりも約1.5倍のねじり剛性をアップ。足まわりも凹凸路で優れた接地性を実現する3リンクリジッドアクスル式サスペンションを搭載。ブレーキLSDトラクションコントロールやヒルホールド&ヒルディセントコントロールにより、未舗装路などでの走破性や運転のしやすさを可能にしている。安全性もめちゃ高い!上級グレードのXCには高性能カメラとレーダーを搭載し、誤発進抑制や衝突被害軽減ブレーキ、車線逸脱警報やふらつき警報などを標準で装備(XLとXGには、メーカーオプションで装備可能)。こうした先進の安全技術を本格4WD車にも搭載している点も見逃せない。ジムニーでソロキャンプに出掛けてみた!河口湖 大石公園河口湖から富士山が望める人気のスポット。全長350mの花街道をはじめ、「河口湖自然生活館」ではブルーベリー関連商品が多く並ぶ。また、併設される「おおいし屋」は農産物直売所になっており、新鮮野菜が手に入る。CISCO COFFEEサンフランシスコのロースターで焙煎したコーヒー豆を使用し、丁寧にハンドドリップで抽出。こだわりのトーストランチや手作りのケーキも美味。CISCO COFFEE山梨県南都留郡富士河口湖町小立927-1℡.0555-73-4187道の駅 朝霧高原標高800〜1000mほどの酪農・畜産地帯である朝霧高原に位置する道の駅。駅舎は牛舎風のデザインが特徴。直売所では朝採れの高原野菜をはじめ、牛乳、チーズ、バター、ハムなどが人気。道の駅 朝霧高原静岡県富士宮市根原字宝山492-14 ℡.0544-52-2230朝霧ジャンボリー オートキャンプ場静岡県富士宮市猪之頭1162-3 ℡.0544-52-2066ジムニーでお気に入りの点荷室の両サイドにはユーティリティナットを装備。ここにフレームを橋渡して棚を自作するとか、使い方に合わせて活用できそう。渓流釣りや狩猟では未舗装路を走ることもしばしば。機械式副変速機やFRレイアウトなど走りの性能の高さは本格4WDならでは。【問】スズキ(株)お客様相談室 ℡.0120-402-253http://www.suzuki.co.jp/car/TEXT/伴隆之PHOTO/佐藤整出典/ガルヴィ2018年10月号
- アイテム、収納、クルマ、自動車
- 「キャンプのあるライフスタイル」日常にも使える有能すぎるギアを厳選紹介
- 「キャンプのあるライフスタイル」日常にも使える有能すぎるギアを厳選紹介
- アウトドアブランドであるテントファクトリーは2022年11月に日常にも使えるキャンプ&ライフギア「OUTFIT(アウトフィット)シリーズ」をリリースした。【あわせて読みたい】冬キャンプの防寒対策どうしてる?上級キャンパーの防寒術がすごすぎるんです…!キャンプやアウトドアがますます身近なものとなり、高性能でスタイリッシュなキャンプギアを揃えたいと考えるユーザーも増えてきている昨今。そこで日常生活とアウトドアでシームレスに使えるグッズとして開発されたのが「OUTFITシリーズ」だ。キャンプシーンでの使い勝手はもちろん、インテリアとしても毎日の暮らしでアウトドアの空気を感じられ、機能性やタフさも兼ね備えたアイテムとして幅広く活躍してくれる。第一弾となる今回は、ハンギングシェルフ/セミハードコンテナ/ポップアップトラッシュボックス/キルティングブランケットの4種類。 ハンギングシェルフ3(Hanging Shelf 3)TFOF-HANGS-3 8,800円(税込) ハンギングシェルフ3はキャンプ場で洗った食器や食材の保管に、家庭ではクローゼットや洗面所での収納などに便利だ。使わない時は折りたたみ可能。収納物に合わせて、仕切りの調節ができる。 セミハードコンテナ(Semi-hard Container)TFOF-SHCON-42 8,800円(税込) ハードボックスよりもフレキシブルで使い勝手の良いセミハードコンテナ。自宅や車内でも、衣類や買い物した商品などをラフに放り込んでおいても絵になるスタイリッシュな見た目ながら、キャンプ小物や背の高いギアなども収納でき、サイドのジッパーを開くと平らに折りたためる。ポップアップトラッシュボックス(Pop Up Trush Box)TFOF-POPB-19 6,050円(税込)テント内をよりおしゃれで快適に演出する折りたたみ式のゴミ箱は、内側のボタンでゴミ袋が固定できていつも清潔に使える。自宅でも洗濯物や子供のおもちゃの片付けなど、必要な時にパッと開いて大活躍。 キルティングブランケット(Quilting Blanket)TFOF-QBLK 9,900円(税込) ミリタリーキルト仕上げで軽くあたたかいキルティングブランケットは、キャンプやスポーツ観戦などでのひざ掛け・肩掛け・寝具として重宝。また自宅や車でも、ソファでくつろぐ時間に、眠ってしまった子供にそっとかけて…と幅広く活用できる。持ち運びに便利な収納袋付きだ。テントファクトリー「OUTFITシリーズ」では、今後もキャンプ用品や衣類等の収納に便利なメッシュポーチ・メッシュパックなどを順次発売予定。キャンプ&ライフギアの開発・販売を通じて、アウトドアと日常を融合させたライフスタイルを提案していくとのことだ。■OUTFITシリーズの特設ページはこちら https://www.tentfactory.jp/outfitlp 【本件に関する問い合わせ】株式会社 Outsome お問い合せサイトhttps://www.tentfactory.jp/contacts
- アイテム、ファニチャー、収納、アパレル
- 新シーズンのキャンプギア「コールマン&ソト&オガワ」のイチオシは!?
- 新シーズンのキャンプギア「コールマン&ソト&オガワ」のイチオシは!?
- 秋冬キャンプを暖かく過ごすギアをはじめ、来年の春夏シーズンに向けて、各ブランドから新製品が続々発表! そこで注目のイチオシ製品を、ひと言コメントともに教えてもらったぞ!Colemanコールマン【問】コールマン ジャパン【2022 7月発売】タフスクリーン2ルームエアー/MDX+ 8万9800円【Brand voice】換気性能の向上で今まで以上に快適な室内空間を実現!温度上昇を抑えるダークルームテクノロジーに加えて、通気性が1.5倍のワイドエアメッシュを採用して換気性能がさらにアップ。外気を取り入れることで、こもった熱や湿気を排出し、夏キャンプが今までよりさらに涼しく快適に! ■サイズ:約560×340×H 215㎝ ■重量:約19.5㎏テントに付属の専用メッシュハンガーに装着する「リバーシブルファンベンチレーション」で、室内の温度と湿度をすばやく下げられる。2022年7月発売予定。3980円。【2022 2月発売】ソロキャンプスタートパッケージ 7万6800円【Brand voice】これさえあればすぐにキャンプデビューできます。ソロキャンプに必要なギア11点のオールインワンセット。すべてのギアをキャリーに収めても多少の余裕があるので、服なども入れられる。宅急便で送れるサイズだから飛行機や電車キャンプにもお役立ち。■サイズ(収納):約40×30×H70㎝ ■重量:約16㎏【2022 2月発売】エクストリームホイールクーラー/100QT (エバーグリーン) 2万4800円【Brand voice】抜群の保冷力を誇り、お手入れもしやすい大容量クーラーです。約95ℓの大容量サイズながら、車輪付きで持ち運びが楽。冷気が逃げないようフタ部分にもしっかりフォームが入っており、メーカー公表では保冷力は5日以上を誇る。■サイズ:約94×45×H46㎝ ■重量:約9.4kgSOTOソト【問】新富士バーナー【2022 4月発売】レギュレーターストーブRange(レンジ) 8800円【Brand voice】デュオキャンプ向けのレギュレーターストーブが登場!「レギュレーターストーブST-310」から火口をφ21㎜拡大し、火力もアップした新モデルが追加。火口が大きくなったことでソロクッカーよりも大きなクッカー(φ11〜19㎝)やフライパンの底面全体をムラなく加熱することができる。■サイズ(使用時・本体のみ):約16.6×14.2×H11㎝ ■重量:約360g【2022 4月発売】ミニマルグリル 6600円【Brand voice】シンプルな専用ホルダーにより安定感あり!※ミニマルワークトップは別売りですSOTOの「ミニマルワークトップ ST-3107」専用の鋳造鉄板。鉄板表面に特殊な加工を施し、特徴的な縞模様の凹凸により調理中に食材がくっつきにくく、中性洗剤で洗ってもシーズニングがはがれにくいなど、鋳造鉄板の弱点を解消。■サイズ(ホルダー組み付け時):15×14×H5.5㎝ ■重量:約1.2㎏【2022 4月発売】ミニマルホットサンドメーカー 6600円【Brand voice】コンパクトで携帯性に優れたホットサンドメーカー。ハンドルが折りたため、コンパクトに持ち運べるホットサンドメーカーが登場。熱伝導率の高いアルミダイキャスト製と、食材が焦げ付きにくいフッ素樹脂コーティング加工で調理も快適。フラットな面が多く、炒め物などの調理もしやすい。■サイズ(使用時):約13.6×31×H3.6㎝ ■重量:約600gOgawa オガワ【問】キャンパルジャパン【2021 10月発売】ogawaダウンシュラフ800 3万5200円ogawaから初のオリジナルダウンシュラフが登場! 約800gのダウンが封入された封筒型タイプで、ダウンの片寄りを防ぐボックス構造を採用。フードは絞ることができ、首元からの冷気侵入を防ぐことができる。■サイズ:約225×80㎝ ■重量:約1.29㎏【2021 10月発売】ogawaファイヤープルーフブランケット 3960円(M)【Brand voice】肌ざわりがよく暖かいので、冬のファミキャンにおすすめ!火の粉に強く燃え広がらないブランケットに新色のカーキとオリーブが追加。サイズは3種類あり、毛布や膝掛けのほか、SとMにはスナップボタンが付いているのでポンチョとしても使いやすい。■サイズ(M):約140×100㎝
- アイテム、テント・タープ、調理器具・食器、燃焼器具、収納、アパレル
- 外でも中でも、「遊んで」「食べて」「寝る」。ロゴスからの提案
- 外でも中でも、「遊んで」「食べて」「寝る」。ロゴスからの提案
- コロナという言葉が一般化して、もうすぐ2年となる。この間、アウトドア好きなキャンパーは、様々な工夫をして日々の楽しみを見つけてきた。そして、それはアウトドアを提供するメーカーも同じ。この間、ロゴスは「家族と寄り添うこと」「Enjoy Outing!」を再確認したという。ロゴスでは今、秋冬シーズンに向けて、ディキャンプニーズに着目。コーヒー焙煎やポップコーンをつくるといった過ごし方も提案しながら、新製品を多数そろえている。また、アウトドアだけでなくインドアでも活用できるアイテムも。遊びがますます広がりそうなアイテムを紹介する。まず、ロゴスが提案しているのは、薪のあるキャンプ。今、注目されているたき火料理だが、「MAKIBI料理」として薪を使う方法を提案している。いつものたき火とは違い、炎が小さくなった熾火を使って作る料理だ。遠赤外線効果で美味しく仕上がるから嬉しい。お肉を焼くも良し、お魚を焼くも良し、薪を使った新たな料理に挑んでみても。BBQやたき火ができるマルチプレイヤーなたき火台があると安心だ。ロゴスでは、分厚いステンレスで耐久性のあるたき火の専用台もそろっており、2台持ちも良さそう。「合掌型・閉じ傘」「合掌型・開き傘」「井桁型」など、薪の組み方を試してみるのも良いだろう。これからの時期のアウトドアにとって、たき火は欠かせない。さらに暖をとる方法としては、ストーブがあると嬉しい。Sengoku Aladdinとコラボした「パノラマガスストーブ(43,800円)写真左」や「ポータブルガスストーブ シルバークイーン(39,800円)写真右」は、小型で持ち運びも便利。色合いも可愛らしくインドアでも使いたくなるモデルとなっている。「六角薪だんろストーブ(59,400円)」も頼もしい存在である。寒い季節のアウトドアにこれがあると、仲間たちに一目置かれるのは間違いない。自宅でも使いたくなるアウトドアアイテムインドアでも使えるアイテムが充実しているのが、今のロゴスだ。例えば「カラーメスキット(3,980円)」もレッドをはじめ、ベージュ、イエロー、グリーンと多色展開している。最近ではお弁当箱に活用している人も多いよう。要領は約230gとなっている。「箸付き食器セットBOX・6人用(4,290円)」は、プレート、ボウル、コップ、スプーン、フォーク、箸と家族6人分がそろったものだ。落ち着いた色合いが、アウトドアでもインドアでも使いたくなる。また、「鉄の職人グリルパン16(3,740円)写真右」も存在感を示す。手軽に使えるミニフライパンではあるが、分厚い鉄を職人がヘラで絞りながら形作ったものとなる。無骨ながらも使い勝手の良いサイズ感が魅力的である。ロゴスはチェアの選択肢も幅広い。保温性がUPし、秋冬キャンプに対応してくれる後付けアイテムとして、チェアカバー(写真左下)もある。汚れも防いでくれるのもポイントだ。今シーズンは、燃え広がりにくい生地として極厚難焼性生地「難燃BRICK」を搭載したチェアもあるので要チェック。火の粉が降りかかっても燃え広がらずに鎮火するという優れものだ。アウトドアとインドアの越境と言えば、定番のアイテムにもカラーバリエーションが。ちょっと違った目線で揃えたくなるカートとチェアも登場!引き続き注目のアイテムとしては、Tik Tokで370万再生を超える「グリルアタッシュmini(オープン価格)写真左」や、「グリルアタッシュS(オープン価格)写真右」がある。コンパクトな仕上がりだけでなく、この色味に反応する人も多かったようだ。スマートに持ち運べる、アタッシュケース型卓上ミニグリルである。また、Yahoo!ニュースなどを中心に盛り上がったのが、「Tradcanvasゆらゆらハンモックチェア(11,990円)」。チェアに身をあずけて揺れているだけでリラックス。ONタイムが忙しい人こそ、OFFタイムに取り入れて欲しいチェアである。他にも、焙煎してから楽しむコーヒー豆やポップコーンなども登場しており、アウトドアタイムに彩りを加えてくれている。時間をかけてリラックスのムードを作り上げる、そういった大人の遊びにもってこいだが、シンプルに家族と遊んでいるだけでも楽しい。そんなロゴスからの提案が感じられた。※仕様や価格は2021年9月時点の情報のため、変更、および発売延期・中止になる場合がございます。
- アイテム、ファニチャー、調理器具・食器、燃焼器具、焚き火台、収納
- スノーピークやコールマン、2021年登場のキャンプアイテム20選
- スノーピークやコールマン、2021年登場のキャンプアイテム20選
- 春は新作キャンプギアのリリースラッシュ! 各メーカーからカの入ったこだわりギアが続々登場しています。そんなカ作新製品をご紹介します。 ◆UNIFLAME UFペレットストーブ( 春販売 ) 木質ペレット燃料専用のアウトドア用ストーブ。天板温度は約350 ℃まで上がり、安定した火力で調理にも使える。煙突は8分割でき、脚とともに燃焼炉内に収納可能。4万5364円サイズ:約24×55×H258cm重量:約9.1kg 焚き火ベースsolo( 春販売 ) 鍋などを吊り下げられるフレーム付きで便利な焚き火台「焚き火ベース450」のソロバージョンがデビュー。本体は薪が1 本入るサイズ感で、こぢんまりとした焚き火を楽しめる。焼網や吊り下げ用フック2本が付属。※画像はプロトサンプルになります1万3546円 サイズ:約46×49×H55cm重量:約3.8kgREVOスクエアタープ4×4 TAN ( 春販売 )EVOタープのスクエア型が初の定番シリーズ入り。幕体は約430×400Cmで区画サイ トで使いやすいサイズ。右下で紹介する専用オプションを装着すれば簡易シェルターに。ポール、ペグ、ハンマーは付属しない。 1万4455円サイズ:約430×400cm 重量:約2.6kgジュラパワーペグ250( 春販売 )既存製品より長さ5cm+φ2mmサイズアップした「ジュラパワーベグ250」がリリース。φ8mmのジュラルミンに焼き入れと平打ち加工で強度を出しつつ、軽さも両立させた一品。400円サイズ:約25cm 重量:約39g焚き火鍋26cm( 春販売 )人気製品「キャンプ羽釜」に続く、和テイス トな製品がこちら。 ステンレス素材の鍋と木蓋のセッ トで、写真のファミリーサイズ用のほか、ソロ向けの「焚き火鍋18cm」 (3000円)も発売。焚き火での吊るし料理におすすめ。 4000円サイズ:φ26×H12cm重量:約950gUFタフグリル SUS-TG( 春販売 )オーストラリア向けに開発された、ユニフレーム製の卓上グリルを日本でもリリース。ステンレス製で頑強に仕上げられており、BBQだけでなく焚き火でも使える。 1万1364円サイズ:約40×37×H16cm 重量:約4.4kgREVOスクエアメッシュウォール4×4 TAN( 春販売 )「REVOスクエアタープ」の専用オプション。出入り口が8面あり、オールメッシュ、フルクローズが可能なうえ、サイドパネルは跳ね上げもできる。天井部には換気性能をよくするメッシュを配し、結露を軽減。2万9546円サイズ:約360×360×H220cm 重量:約6.7kgソロ鉄250( 春販売 )鉄板の端に食材を保温できる網棚を装備した、ユニークな仕様のソロ用鉄板。この網棚は取り外しも可能だ。素材はユニフレーム製ダッチオーブンや鉄板素材でおなじみの黒皮鉄板。熱伝導率がよく、手入れも簡単。サイズ:約25×14.7×H6.4cm 重量:約1.4kg◆SNOW PEAKHOME&CAMP ランタン( 発売日未定 )キャンプだけでなく家でも持ち運べる明かりがコンセプト。 反転させても使え、真下を照らすこともできる。最大照度は300ルーメン。ブラック、アイボリー、カーキの3色展開。1万3980円サイズ:約φ13xH26cm (充電台込み) 重量・約500g (本体)、250g (充電台)メーヴェL( 発売中 )一般的なタープのシルエッ トを逆転させ、テーブルが置かれる中央を低く、人の動線上を高くした新発想のタープ。空間をむだなく使いつつ、日差しや雨をしつかり防ぐが特徴。4万2800円サイズ:約510×400cm重量:約4.4kgフィールドブロワ( 発売日未定 )雨や結露などの水滴を飛ばしたり、火おこしの際に風を送るブロア機能だけでなく、ノズルを吸気口に付け替えれば掃除機にもなる一石二鳥アイテム。電源はリチウムイオンバッテリで、「強」は約13 分、「弱」は約80分の連続使用が可能。1万1900円サイズ:約517×15.6×H21cm 重量:約1.2kg火焔ストーブサカン一酸化炭素が発生しにくいバイオエタノールを燃料に使用したストーブ。火を美しく見せるガラス製のグローブは、上部で食材を炙ることができ、ゴトクをセットすれば鍋などで調理もできる。1万9800円サイズ:本体約φ20×H14cmフローガL( 発売日未定 )焚き火台に装着するだけで二次燃焼を発生させることができるギア。燃える薪から発生する可燃性ガスを再燃焼させることで、焚き火特有の匂いや白い煙を軽減できる画期的アイテム。同社「焚火台L」専用。1万5600円※焚き火台は付属しませんサイズ:約47.5×47.5×H9cm 重量:約4.8kg鉄板焼 エンバーナー( 発売日未定 )極厚鉄板を備えた卓上ガスパーナー。本体をニ重構造にして輻射熱を抑えることで、テーブル上でも使えるようになっている。鉄板を外して、ダッチオーブンなどを使うことも可能だ。出力は2500kcal/h。2万5800円本体サイズ:約36×33×H9cm◆Colemanアウトドアワゴンメッシュ( 発売中 )濡れても乾きやすく、汚れも落ちやすいメッシュタイプの荷台を採用。さらに荷台は取り外すことができ、洗うこともできる。ハンドル部がTタイプから円形タイプに変更になり、よりカがかけやすいようになった。1万3455円サイズ:約107×53×H94cm 重量:約10kgファイヤーディスクソロ( 発売中 )簡単設営で人気の「ファイアーティスク」にソロキャンパー用サイズが登場。ソロ用といってもディスクは直径30あるので、薪をカットせずにそのまま載せられる。耐荷重も25k gあり、焚き火に調理にタフに使える。 3891円サイズ:約φ30×H16cm 重量:本体約900gノーザンノバ( 発売中 )数年前に発表され、キャンパーの期待値が高かったガスランタンが、ついに発売!コールマン史上最大の3000ルーメンで、ノーススターランタンの約2倍の明るさ!折りたためる脚付き。1万8000円サイズ:約38×33×H45cm重量:約1.9kgバタフライマルチシェルフ( 発売中 ) 天板2段+メッシュネット1段を備えたオープンシェルフ。軽量なアルミ製のフレームは収束式で、組み立ては広げて天板を載せていくだけなので簡単。 シェルフには珍しく、2段階の高さ調節ができ、ロースタイルでも使える。2万2546円サイズ:約120×44×H82/51.5cm重量:5.6Kgシングルガスストーブ120A( 発売中 )OD缶専用のシングルバーナー。カセッ トボンべ缶に比べ、寒冷地でもパワーを発揮するので冬キャンプで心強い。風防付きゴトクは∮20cmまでの調理器具の使用がOK。470gのレギュラー缶で約3時間燃焼する。8091円サイズ:約37×23×H23 cm(ハイモード時)重量:本体約2.3kgコンフォートインフレーターマットハイピーク/シングル( 発売中 )厚さ10cmの自動膨張式マッ トは、表裏で生地が違うのが特徴。片面はしつかりとした寝心地のソリッドフォーム、もう片面は柔らかいスポンジの生地。好みの寝心地を選ぶことができる。1万5455円サイズ:約198×68×H10cm 重量:約2.7kg
- アイテム、テント・タープ、ランタン・ライト、調理器具・食器、寝具、燃焼器具、収納
- いつでもアウトドアに飛び出せる! カングー アウトドアキットBOXを限定販売!
- いつでもアウトドアに飛び出せる! カングー アウトドアキットBOXを限定販売!
- ルノー カングーから、カングーでアウトドアを楽しむための特別なグッズを専用コンテナにまとめた「カングー アウトドアキットBOX」(4万9000円)が、4月30日(金)午前10時から専用ウェブサイトで販売される。販売数は10セット限定となっている。セットの監修をしたのは、アウトドアスタイリストとして活躍する近澤一雅さん。気になるキットの内容は、オリジナルロゴが入ったプライウッド製オリコンシェルフに、ハンドライトとコンパクトな焚き火台、焚き火グローブ、ホットサンドメーカー、コーヒーミル、折りたたみチェアなど、これ一つで気軽にアウトドアへ出かけられるセット。さらに、日除けとして使えるフィールドシートやマルチラジオ、シングルバーナーとクッカーセットも付属しているので、防災グッズとしても活用することが可能。セット内容の詳細はこちら・プライウッド/オリコンシェル (オリジナルロゴ入り)・UCO/レスシャイ・モンベル/HCマルチラジオ・アンカー/パワーソーラーポート24W・ハイマウント/キャンピングフィールドシート・UCO/ミニフラットパックグリル&ファイヤーピット・ベアボーンズ/クラシックワークグローブ・SOTO/マイクロレギュレーターストーブ※・SOTO/アルミクッカーセットM・ハイマウント/ホットサンドメーカーダブルM・ハイマウント /コーヒーミル(オリジナルロゴ入り)・モチヅキ ナチュラルスピリット/バカンスチェア(オリジナルロゴ入り)購入は、下記WEBサイトからhttps://www.renault-webshop.jp/product/detail/4199
- アイテム、収納
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK海Azuri Camp Space
- Azuri Camp Space
海を眺めながらリフレッシュキャンプをしよう
あづり浜が目の前に広がるロケーション。志摩市でもトップクラスのきれいな星を楽しめるスポットで、天気が良ければキャンプサイトから満天の星空を見上げることができる。夕暮れやマジックアワーはもちろん、冬の時期は紀伊半島に沈んでいく夕陽も楽しめる。サイトスペースは全サイト約7.3m×10mで車の横付けができるオートキャンプサイトは全8区画でAC電源付きのサイトが5区画ある。海により近いシーサイドキャンプサイトは全9区画でAC電源付きのサイトは同じく5区画ある。車の横付けは設営・撤収時のみとなるので車の横付け希望やキャンピングカーはオートキャンプサイトがおすすめ。サイト数は全部で17区画と小規模のキャンプ場だが、小さいからこそできる居心地のいいキャンプ場を目指しているとのこと。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
- フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
三郷から40分の神アクセス!アメリカンな森で楽キャン!!
都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、ホットドッグスタンドもあるのでぜひ利用しよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸ウォーターパーク長瀞
- ウォーターパーク長瀞
荒川の清流に面したリバーサイドキャンプ場
長瀞・玉淀自然公園内に位置するキャンプ場。荒川に面していて川の流れは長瀞でも比較的穏やかで川遊びや河原でのBBQに最適。オートサイトは35区画で、荒川に面したサイト(スタンダード・レンガチップ)と山側には林間サイト(ハンモック対応・電源付)、キャンピングカー対応のRVサイトなどがある。それぞれペット連れ対応可能な場所がある。ウッドトレーラー・コテージは9種類・全26棟。スタイルに応じて選択できる。センターハウス(受付)の売店では、レンタル品も扱っている。共同の炊事場は場内3ヶ所。トイレや水道、コインシャワーがあり水道は温水も出る。トレーラーのチェックイン・アウト時間はオートサイトと設定が違うので注意。料金は変動することがあり、HPか直接問い合わせて確認を。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone