トップ > ニュース

ニュースの記事一覧(640件)

新着記事【車中泊人気が大急増】「車泊」利用数がコロナ禍前の12倍!?RVパークのトレンドは温泉?
【車中泊人気が大急増】「車泊」利用数がコロナ禍前の12倍!?RVパークのトレンドは温泉?
「一極集中する都市から人の流れを創る」をコンセプトに、多様化する旅客ニーズに対応した宿や、二次交通が不足している地域などに、地域滞在観光の選択肢の一つとして提案・展開中の「車泊(くるまはく)」。同サービスを行う九州周遊観光活性化コンソーシアムは年間利用データを集計分析し、利用者の属性や利用組数・施設などをとりまとめた結果を報告した。利用件数はコロナ前の12倍!利用データから見えるRVのトレンド車泊導入地域車泊は、公共施設等の未利用・不稼働時間帯のスペースとトイレ設備等をシェア活用するサービスである。無人・キャッシュレス・非接触運用が可能なシステムで、利用者は時間に縛られず手軽に自由な旅ができるのがサービスの特徴で、九州を中心に「RVパークsmart」ブランドとして展開している。車泊利用実績(2024年)2024年の車泊の利用件数は13,234組となり、利用件数がコロナ前の12倍となった。予約者の平均年齢は52歳で、年間2回以上の利用者(31%)とレンタカー利用者(10%)は前年と変化なし。常連客の多くがキャンピングカー利用者で、観光を目的とせず、飲食や温泉を目的に利用されていることから、観光目的の利用は前年の81%から64%へ減少している。利用人数の1組あたりの平均人数は2.2名でペット同伴率は38%となりました。モニターツアーに関して車泊サービスはモニター実証も実施。その結果、「顧客満足度の向上は、地域の人との出会い・おもてなしで決まる」ことがわかったと報告。九州周遊観光活性化コンソーシアムは観光協会や地域おこし協力隊などの事業者との接点をつくり、地域ならではのおもてなしを中心に据えた車泊・RVパークsmartの運用を提案していくとのこと。いかがでしたか? ぜひ九州などで旅行される際には車泊を利用してみてはいかがでしょうか?【本件に関するお問い合わせ】トラストパーク株式会社URL:https://www.trustpark.co.jp/
ニュースニュースアンケート・ランキング 
新着記事春も雪山で遊ぶ!谷川岳ヨッホ by 星野リゾートが「谷川雪山フェス」を初開催
春も雪山で遊ぶ!谷川岳ヨッホ by 星野リゾートが「谷川雪山フェス」を初開催
群馬県と新潟県の県境に位置し、多くの登山者や自然愛好家を惹きつける山、谷川岳。その玄関口となる「谷川岳ヨッホ by 星野リゾート」(旧・谷川岳ロープウェイ)にて、4月5日(土)・6日(日)の2日間、「谷川雪山フェス」が開催される。雪山の魅力が詰まった2日間!谷川岳で体験型フェス開催谷川岳では近年、星野リゾートによる山のリブランディングが進められており、「谷川岳ヨッホ」の近隣には「Mt.T」(谷川岳天神平スキー場)などの施設も展開されている。これらは、雄大な自然を満喫できるエリアとして知られ、雪山登山やバックカントリースキー・スノーボードを楽しむ国内外の来訪者で賑わっている。その魅力を、山登り初心者にも体験してもらいたいという想いから企画されたのが、今回のイベントである。雪山登山ギア体験会では、ゲレンデの一部を使用し、登山靴やアイゼン、防寒ウェアやアクセサリー類を実際に試着することができる。また、各メーカーの担当者からギア選びのアドバイスを直接受けることも可能である。さらに、谷川岳に精通した地元ガイド「みなかみ山岳ガイド協会」によるワークショップも実施される。雪崩サーチレスキューに欠かせない「ビーコン」の体験会や、雪で作られたシェルターの中で行われるお茶会など、雪山の魅力に触れられるコンテンツが多数用意されている。また開催期間中は群馬県内のアウトドアブランドや飲食ブースも登場する予定だ。雪山の楽しさにさらに夢中になれること請け合いの2日間。興味のある方は、公式ウェブサイトより詳細をチェックして、ぜひ足を運んでみてほしい。開催概要期間:2025年4月5日(土)〜 6日(日)料金:入場料無料(会場までのアクセスにロープウェイ往復乗車料金が必要です)時間:9:00 〜15:30場所:谷川岳ヨッホ by 星野リゾート内、天神平エリア予約:事前予約不要(事前にアンケートに回答したゲストに来場特典プレゼント)URL:https://tanigawadake-joch.com/experience/yukiyamafest/Mt.T by 星野リゾート所在地:〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林電話:0278-72-3575アクセス:JR上越新幹線上毛高原駅から車で約25分URL:https://tanigawadake-joch.com/
ニュースイベント 
ワークマン最新作!機能性優秀すぎるのにコスパ最強なパンツが登場!
ワークマン最新作!機能性優秀すぎるのにコスパ最強なパンツが登場!
男性向けデイリー商品の新商品が大量に追加!Workman Colors展示会の記事で触れた通り、新業態では男性向け商品が強化される。アウトドアではなく、ワーク向けでもない、いわばデイリーユースの商品だ。従来までの男性向け商品はアウトドア、ワークいずれかの系統が色濃く出ていたが、まったく新しいジャンルとなる。本記事では、どのような商品が展開されるのかを紹介していこう。機能性と価格が反比例!万能パンツ万能パンツ2種「万能パンツ」は、いわゆるスラックス。ビジネスカジュアルはもちろんのこと、きれいめな普段着としても使えるようなデザイン。ウール調素材のウールライクストレッチパンツと、コットン調素材のコットンライクストレッチパンツの2種類がラインナップされている。速乾性があり、UVカット機能とストレッチのほか手入れがラクになる形態安定機能が付加されている。価格はいずれも1,500円。正直安すぎる。新登場時点で、他社のセール価格である。万能パンツとベーシックなシャツカラーは各4色、合わせやすい落ち着いた色合いだ。今後増える可能性もあるが、この8種だけで相当着回しが効くので充分とも言える。万能パンツと相性のいいトップス同色のカーディガンやシャツジャケットなども展開される。こちらも1500円。実際のコーディネートが気になるところだろう。きれいめ自転車通勤スタイル撥水ベンチレーションカーディガンと、ウールライクストレッチパンツの組み合わせ。恵比寿や代官山に居そうな見た目で、これが上下で3000円なんて誰が思うだろうか。目立つ位置にワークマン商品であることを示すロゴがあるわけでもなく、シンプルだがスタイリッシュなデザインだ。ちなみにこちらの写真、上から下まで全てWorkman Colorsで販売される商品で、10000円以内に収まる。物価高の時代に神が降臨したかもしれない。OCEANSコラボアイテムが登場OCEANSコラボ雑誌「OCEANS」とWorkman Colorsのコラボアイテム。おしゃれで格好いい大人の男向けな、シンプルながらも決して埋もれないデザイン。これまでのワークマン、Workman Plus、ワークマン女子いずれでも成し得なかったコラボである。Workman Colorsの新しい方向性を分かりやすく示した好例ではないだろうか。OCEANSコラボくすみカラーのシャツ。万能パンツと同時に着るだけで、それなりのスタイリングになってしまうことだろう。もちろん価格もびっくりするほど安く抑えられている。エリ付きのシャツは多少かしこまった場にも着ていけるので、着回しに重宝すること請け合いだ。ボタンダウンシャツは、ビジネスシーンでも使える。こちらの価格は驚きの1,900円。安すぎだろうと心配になるが、ワークマンでは当たり前に繰り返されていることである。ここで驚きすぎていては以降も驚きすぎて倒れることになるので、気を確かにしてほしい。ファッション小物も充実キャップ・Tシャツ・サングラスシンプルなキャップとベーシックなTシャツ、サングラス。男女兼用デザインで、キャップとTシャツは980円・サングラスは1280円と低価格を実現している。形だけの商品ではなく、UVカットなどの機能をしっかり備えているのがWorkman Colorsならでは。スリッポンとスニーカー高撥水キャンバススリッポンとキャンバススニーカー。スリッポンが1500円、スニーカーが980円だ。どう見ても安い。これでも利益が出るシステムを作り上げていることに頭が下がる思いだ。まとめ・Workman Colorsは男性も楽しめるお店になる!ストライプシャツ 1280円男性が普段使いできる、多くの新商品が登場することがおわかりいただけただろうか。Workman Colorsの商品サイクルはとても速いため、数ヶ月すればトレンドに合わせてまた新たな商品が登場することだろう。全ての商品が、手にとって想像できる価格よりも二回りは低価格。我々消費者にはありがたいことこの上ない。あなたのクローゼットがWorkman Colors商品で満たされる日も、そう遠くないかもしれない。店舗で現物を見た方が感動は大きいので、多少遠くても実店舗に足を運んでみてほしい。
ニュースイベントニュースアパレル 
ギネス認定の世界最大スプーン&フォークを知ってる?キャンプギアに活かされている技術とは?
ギネス認定の世界最大スプーン&フォークを知ってる?キャンプギアに活かされている技術とは?
名だたる老舗アウトドアメーカーが集う新潟県燕・三条エリア。金属洋食器の町として発展し、その技術がアウトドアギアに活かされているといわれる。その歴史と技術力が一目でわかる「燕市産業史料館」を訪れてみた。燕市産業史料館新潟県燕市大曲4330-1 0256-63-7666入館料:大人400円、小・中学生と高校生100円休館日:月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始江戸時代から現代まで続く燕の産業に焦点を当てた史料館。貴重な資料やコレクションはもちろん、世界に誇る金属加工の町をアピールする”鏡面仕上げのクルマ”や”ギネス認定・世界最大のスプーン&フォーク”は必見だ。ものづくり体験もリーズナブルでいい経験になる。鏡面仕上げのスバルR1なども展示されている。燕市周辺は「ものづくりのまち」燕市周辺は古くから金属洋食器など「ものづくりのまち」と知られている。 日本最長の河川、信濃川沿いに広がるこのエリアは豊かな水が人の暮らしを支えてきたが、半面、洪水による被害も多かった。そのため、江戸時代になると農民の副業として和釘製造が奨励されたという。「燕市産業史料館」では地域のものづくりの歴史が詳しく紹介されていて、古の技術が新しい製品開発の礎となっていると気づかされる。アウトドア分野でも食器や調理器具、ペグ、そして、焚き火台といった金属製品はこの地域の技術があってこそ輝く。「金属洋食器の町」となったのは和釘作りから鍛造技術が発展。さらに鎚起銅器やキセルが一大産業になり、カトラリー作りへと。近年のノーベル賞晩餐会のカトラリー開発、世界初のチタン製真空二重タンブラーも燕から。彫金や鎚起銅器の作業場を復元「燕市産業史料館」では燕エリアの発展に大いに役立った彫金や鎚起銅器、そして鍛金と彫金の技術が一体となって発展したキセル作りの作業場が復元されている。使われてきた道具の機能美にも注目したい。1枚の銅板がヤカンに近くの間瀬銅山より良質な銅が取れるようになり発展した鎚起銅器。1.2mmの銅板を木槌や金槌でたたき、のばしたり絞ったりして注ぎ口まで作り上げていたというからあっぱれ! 金槌を使って叩き、成形する手法は後の金属洋食器作りに役だった。ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール受賞作の展示も1977年度スタートの由緒あるコンクール受賞作がずらり。中には新越ワークスと法政大学による「まいカップ」やartisan933の「Orii Colurmagic Brass Cup 320」もある。昭和初期のカトラリーノーベル賞受賞者晩餐会で使われるスプーンも展示されている。写真は1936年に東京・銀座松坂屋に納入されたカトラリーセットで、この頃から海外でも評価が高まったそう。スプーンの色付けをプチ体験①陽極にチタンをつなぐチタン製スプーンを陽極につなぐ。手持ちのチタン製品を色づけしたいという問い合わせは多いそうだが、製品の表面処理が異なるのでうまくできないそう。残念!②酸溶液に漬けて電流を流すスプーンを酸性の溶液に漬ける。電気を流した溶液に漬かっている時間によって色が決まる。目当ての色になるよう練習するが、グラデーションは一定の速度を保つのが難しい。③徐々に色が変わっていく金属っぽい色から水色、黄色へ…と1秒ごとに色が変わっていく。一定速度なら滑らかなグラデーションになるが、遅すぎると線のようになってしまう。その加減が難しい。④皮膜が厚くなると見える色が異なる皮膜は透明だが、光が当たると特定の色が強調される。シャボン玉の虹色と同じ原理で、時間とともに皮膜が厚くなると見える色が異なるのだ。出典/ガルビィ2024年10月号
ニュースショップニュースコラム 
オートキャンプ場ガイド2025【首都圏版】【関西・名古屋版】が発売開始!
オートキャンプ場ガイド2025【首都圏版】【関西・名古屋版】が発売開始!
ガルビィ編集部(実業之日本社)が発行する「首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2025」「関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2025」が、3月21日(金)に2冊同時発売。毎年多くのみなさまに好評を頂いているガイドブック。掲載件数とダントツの情報量で、すべてのキャンプ場へ取材を行い最新の情報を掲載。ガルビィ編集部ならではの見やすさで、各キャンプ場の特徴をしっかり比較できるので、ビギナーのキャンプ場選びにぴったり! お得な10%OFFクーポンも付いているので、もっと手軽にキャンプを楽しもう!キャンプ場ガイドブックの決定版! 情報量の多さで快適なキャンプをサポートガイドブックの使い方を丁寧に解説アイコン表示で施設の情報がわかりやすい! 詳細をわかりやすくガイド毎年、初心者からベテランまで幅広いキャンパーから好評を得ているオートキャンプ場ガイド。注目のキャンプ場を新しく追加して、さらに情報量アップ!各エリアの人気キャンプ場を中心に、知る人ぞ知る隠れ家的キャンプ場も紹介しています。お気に入りのキャンプ場が見つかるかも!?家族4人でのモデル料金や場内MAPを参考に! 各キャンプ場情報ページには、予約問い合わせ先やモデル料金(大人2人+子ども2人)、場内MAPを掲載。ひと目でどんなキャンプ場かがわかります。場内施設や焚き火やゴミ捨て、ペットの利用条件など、宿泊前に知っておきたい情報も。周辺でできる遊びはアイコンでわかりやすく表記しています。10%OFFクーポンでお得にキャンプ!キャンプ場利用料金が10%OFFになるクーポン付き! お得にキャンプを楽しむなら、オートキャンプ場ガイドが必携です!※一部10%OFF以外のサービスとなるキャンプ場があります。オートキャンプ場ガイドを活用して、思い出に残るキャンププランを計画してみて!オンライン購入はコチラhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/440803519X/?&_encoding=UTF8&tag=jnpromo-22https://www.amazon.co.jp/gp/product/4408035181/?&_encoding=UTF8&tag=jnpromo-22
ニュース雑誌 
車中泊人気が急上昇!キャンピングカー業界が過去最高を記録した理由とは?
車中泊人気が急上昇!キャンピングカー業界が過去最高を記録した理由とは?
キャンピングカーの魅力が日本中に広がっている。一般社団法人日本RV協会はキャンピングカーメーカーおよび販社や全国のキャンピングカーユーザーに調査し、業界動向を取りまとめた「日本RV協会 年次報告書2024」を発行。そこでは車中泊の人気を裏付けるデーターが公開された。成長を続けるキャンピングカー業界、その理由とは?キャンピングカー販売売上総額累計一般社団法人日本RV協会によれば、2024年のキャンピングカー販売総額は過去最高額の1,126.5億円。ここ10年で約4倍となり、市場規模は急激に拡大していることがわかる。キャンピングカ-保有台数また累積保有台数も16万5,000台を突破。調査開始時の2005年(累積保有台数:5万台)から比較すると、3倍以上にも増加している。キャンピングカーの人気が高まる背景には、新しいライフスタイルのなかにキャンピングカーという文化が浸透してきたことがあげられる。さまざまなタイプの車両が流カしたことにより移動手段としてだけではなく、新しいレジャーの形、災害時の住居、テレワークができるオフィスとしての利用など、現在では多岐に渡る活用方法が提案されている。キャンピングカーを購入した理由・平均旅行日数キャンピングカーの利用目的として約8割のオーナーが「旅行」を挙げており、平均的な旅行日数は2泊3日以上が7割を占めた。時間を自由に使えるキャンピングカーだからこそ、週末金曜日の仕事終わりにすぐに出発してキャンピングカーで2泊することも可能であり、多くの人が長期旅行にキャンピングカーを利用していることが分かる。旅行の平均支出さらにキャンピングカーで旅行する際の平均支出を調査したところ、3〜6万円が最も多く、全体の43.7%を占めています。宿泊費が抑えられることから、キャンピングカー旅行では消費のほとんどが観光や食事にあてられると考えられます。いかがでしたか? 気になった方は、この機会にキャンピングカーでの旅を検討してみては。【本件に関するお問い合わせ】一般社団法人日本RV協会URL:https://www.jrva.com/
ニュースニュースアンケート・ランキング 
【最も人気な車中泊スポットは?】全国で人気のRVパークのランキングが納得すぎた…!
【最も人気な車中泊スポットは?】全国で人気のRVパークのランキングが納得すぎた…!
一般社団法人日本RV協会(JRVA)は、全国の優れたRVパークを表彰する第2回「RVパークアワード」の受賞施設を発表した。お客さんが選ぶ最高のRVパークとは?第1位:RVパーク城崎温泉いなばや(兵庫県)RVパーク城崎温泉いなばや(兵庫県)一般投票の部門で堂々の第1位を飾ったのは、関西屈指の温泉地「城崎温泉」にあるRVパーク「城崎温泉いなばや」。徒歩圏内に7つの外湯(現在1施設改装中)があり施設では酒屋も営業。各種地酒の飲み比べや生ビール等も取り揃えている。今回の受賞に関して、同施設では以下のようにコメントしている。「この度は、2年連続で輝かしい賞を頂戴し誠に光栄に思います。この賞は訪れて下さるお客様からの温かい応援の一票だと受け止めています。これからも初心を忘れることなく、来て頂いたお客様に安心して過ごして頂ける場所を目指して精進して参ります。今後ともRVパーク城崎温泉いなばやをよろしくお願い致します」施設URL:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/274第2位:RVパーク Annex 道志(山梨県)RVパーク Annex 道志(山梨県)第2位に選ばれたのはお水のおいしい場所としても知られる道志村にあるRVパーク「Annex 道志」。全館無料WiFiが完備されており、BBQスペース(要予約)もあり。近くの道志川では川遊びや釣りもでき、隣接するワーケーション施設では貸切檜風呂、シャワー(同時に5名様ご利用可)サイトにコインランドリー、ワークスペースなども利用可能。今回の受賞に関して、同施設では以下のようにコメントしている。「この度、栄えある賞をいただくことができ感無量です。投票してくださった皆様、ユーチューブで応援してくださった皆様、心より厚く御礼申し上げます。皆様から頂いたこの栄誉を励みに、今後も『愛され親しまれるRVパーク』を目指して精進してまいります。これからも変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます」施設URL:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/38第3位:RVパーク VISON(三重県)RVパーク VISON(三重県)第3位に選ばれたのは商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」にある、日本最大級のRVパーク「VISON」。日本の観光地を代表する伊勢志摩や熊野など周辺の観光施設へのアクセスも良く、施設内には車中泊エリアに併設する温浴施設「本草湯」のほか、物販店や飲食店など70店舗が軒を連ねる。また、24時間利用可能なトイレ、ダンプステーション、電源設備、フリーWiFiを完備。今回の受賞に関して、同施設では以下のようにコメントしている。「今回初参戦で一般ユーザー部門で3位入賞、大変嬉しく思います。投票していただいたご利用者の皆様に感謝申し上げます。ただスタッフ一同、1位を目指してこれまで日々取り組んできましたので正直悔しい気持ちも大きいです。次回こそは優勝すべく更に愛されるRVパークを目指し取り組んでまいります。」施設URL:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/187今後が期待されるRVパークも続出またRVパーク予約サイトであるRV-Park.jpで、投票期間中、予約数が多かった施設を表彰する「RV-Park.jp賞」では以下の3カ所が受賞となった。第1位:RVパークゆーとろん水神の湯(長野県)施設URL:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/72RVパークゆーとろん水神の湯(長野県)第2位:RVパーク みちしお(山口県)施設URL:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/182RVパーク みちしお(山口県)第3位:RVパーク 鳥の海ベース(宮城県)施設URL:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/170RVパーク 鳥の海ベース(宮城県)さらに、新人賞には、「都市交流施設・道の駅保田小附属ようちえん RVパーク(千葉県)」が受賞。元幼稚園跡地にオープンした同施設は、「今後もファンに愛される施設づくりを進化させていく」とコメントした。都市交流施設・道の駅保田小附属ようちえん RVパーク(千葉県)施設URL:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/244都市交流施設・道の駅保田小附属ようちえん RVパーク(千葉県)いかがでしたか? これからの旅の計画にぜひ参考にしてみてください。【本件に関するお問い合わせ】一般社団法人日本RV協会URL:https://www.jrva.com/
ニュースニュースアンケート・ランキング 
新発表!ワークマンのWorkman Colors発表会レポートを紹介!
新発表!ワークマンのWorkman Colors発表会レポートを紹介!
Workman Colors(ワークマンカラーズ)発表会に取材訪問!Workman Colors POP「Workman Colors(ワークマンカラーズ)」の発表会に取材してきたレポートをお届けする。Workman Colorsは、「ワークマン女子」の改名新業態だ。全国のワークマン女子は順次Workman Colorsとなり、今後の出店は地方出店・男性向け・ロードサイドを重視して展開していく模様。模様、という少々あいまいな表現にしているのは理由がある。ワークマンの現在のスタンスは、「トレンドをいち早く取り入れ、時代の変化に柔軟に対応した戦略を取っていく」という形である。2025年現在の経営戦略の基幹がWorkman Colorsとしても、そこが終着点ではなく今後いくらでも時代に合わせて変化し続けるのだ。既存の枠組みにとらわれない柔軟さ、そこが強みとなっている。Workman Colorsの1号店は2025年2月20日から始動し、11月末までに新店舗40店・改装店13店というハイペースで出店していく予定だ。先に触れたように「地方出店」が強化課題になっているため、今は近くにワークマン系列店舗がない!とお嘆きの方も首を長くして待っていてほしい。男性向けアパレル商品を強化!男性向けシャツワークマン女子にも男性向け商品の取り扱いはあったのだが、そもそも店舗に男性が入りにくい空気ができてしまっていたようだ。ワークマン女子ではお客さんの女性比率が8割と高くなっていたが、Workman Colorsでは男性向けアイテムを増やして男女比率を1:1にすることが目標として掲げられている。作業着でもなくアウトドア着でもない、街向けなデザインの男性向けアパレル商品が増える。どういった商品があるのかは、別記事で紹介するのでしばしお待ちいただきたい。ワークマン女子で浸透した女性向け商品もないがしろにされることはなく、展示会でも多くの新商品が展示されていた。キッズ向け商品も今後拡充するようなので、家族で利用できる店になることが考えられる。従来の店舗との違い展示会を見て感じた従来との大きな違いは、先述のようなアウトドア向けではないデザインの服が大幅に増えるということだ。アウトドア専門メディアとしては一抹の寂しさを憶えるが、アウトドア関連商品の取り扱いが消えて無くなるということではないので、安心してほしい。また、街着に見えてもアウトドア用品のようなスペックをもった商品も登場する。UVカット・接触冷感ウェア・防寒ウェアなどアウトドアで培ったノウハウが、街着にも適用される。ワークマンなので高コスパ。なんとも楽しみな話ではないだろうか?どういった商品があるのか、具体的には別記事で紹介する。職人向けアイテムの強化ワークマン女子では仲間はずれ気分になっていた、従来のワークマンユーザーの方へ朗報がある。ワークマン・ワークマンプラスで取り扱う職人向けアイテムにも、大幅なテコ入れが入ることが決定している。注力ぶりが顕著に分かるのが、LDHとのコラボ企画・新ブランド「ZERO-STAGE(ゼロステージ)」の登場だ。EXILEのTAKAHIROさんにモデルと監修を依頼し、スタイリッシュさと機能性を兼ね備えた商品展開を予定している。カッコいい作業着が増える!と思っていただいて構わないだろう。詳細は随時、本サイトでも紹介したい。ワークマンやWorkman Plusで取り扱っている暑さ対策アイテムなどは、キャンプでも使っている人が多いだろう。もちろん筆者もその一人である。ZERO-STAGEのアイテムもキャンプ場で見る日はそう遠くないと思われる。キャンプ用品についてのWorkman Colorsは未知数ワークマンオリジナルの高コスパキャンプ用品には、お世話になっている方も多いだろう。Workman Colorsではアパレルに注力する方針が明確にあり、今後のキャンプ用品カテゴリの展開は未知数だが、急に取り扱いがゼロになるということは考えにくい。アウトドア用品には「安かろう悪かろう」という固定概念が存在する。安いものには理由があり、長く使える良いものは値が張る、というものだ。それは確かに間違いではないが、ワークマンにはその固定概念をひっくり返せるだけのパワーがある。特にキャンプ入門者がキャンプ用品を揃える際、ワークマンのような高コスパブランドはありがたい存在だ。キャンプブームが終わったからと止めることなく、オリジナルの良いものを少しずつでも作り続けてほしいと願う。まとめ・店舗ができたら要チェック!Workman Colorsの新店舗は、首都圏では3月7日(金)コレットマーレ桜木町でのオープンが決まっている。お近くの方はワークマンがどういう進化を目指しているのか、一見の価値があるだろう。ぜひ一度足を運ばれてみてはいかがだろうか。
ニュースニュース 
【粗悪な製品に注意】ガストーチ事故の7割が製品の不具合によるものだった!
【粗悪な製品に注意】ガストーチ事故の7割が製品の不具合によるものだった!
焚き火の着火や炙り調理などで活躍するガストーチ。さまざまな用途で手軽に使用できるため、キャンパーにも馴染み深い携帯用のガスバーナーだが、手軽さの裏には危険も潜んでおり、事故が後を絶たないということを知っているだろうか?独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が、ガストーチの安全性に関する調査結果を発表し、注意喚起を行なった。事故の7割が製品の不具合によるものガストーチによる事故件数NITEの調査によると、2019〜2023年度に起こった129件の事故のうち、火災を伴うものが9割以上を占めている。人的被害では、重傷者が4名、軽傷者が29名。物的被害としては、周囲の物品が焼損する拡大被害が60件、製品破損が33件確認されているとのこと。Oリングが2つの構造Oリングが1つの構造事故原因の多くは、製品の設計不良や品質管理不足によるもの。特に、ガストーチの接続部分にある「Oリング」の不具合でのガス漏れによる引火が、全事故のうち最多の58件を占めていることがわかった。これらは、インターネット通販で購入した製品の事故が多く、特に製造・輸入事業者が不明なケースに多発している。新規制がスタート「PSLPGマーク」が非表示の製品の販売は禁止へPSLPGマークこうした状況を受け、2025年2月6日からガストーチが「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」の規制対象となり、国の基準を満たして適合検査を受けた製品のみが「PSLPGマーク」を付与されて販売できるようになった。ただし1年の経過措置期間(2025年2月6日~2026年2月5日)中は、基準に適合していない製品の販売も可能であり、すでに流通している安全性が劣った製品による事故を防ぐために、NITEでは消費者に対してガストーチを購入する際はPSLPGマークまたはJIA認証マークが表示された製品の購入を推奨し、これらのマークがない製品を購入する場合は、以下のポイントに注意して購入をしてほしいと伝えている。国内の連絡先が明記されているか装着するカセットボンベ等が指定されているか使い方が理解できる取扱説明書があるか使用者が注意すべきポイントとは?使用中に「シュー」という異音やガス臭がしないかを確認NITEはガストーチを使用する際のチェックポイントを以下ようにまとめた。ボンベ装着前に、接続部やバーナー部に異物が付着していないかを確認ボンベがガストーチに確実に固定されていることを確認使用中に「シュー」という異音やガス臭がしないかを確認傾け使用による異常燃焼またガストーチには、カセットボンベ等を大きく傾けたり、逆さにしたりしても使用できるタイプの製品と、使用できないタイプの製品がある。大きく傾けて使用できないタイプの製品を傾けすぎると、異常燃焼が生じて大きく燃え上がるため、使用時には取扱説明書を確認してほしい。くわえてリコール対象となった製品が市場に出回っている可能性もあり、NITEの「SAFE-Lite」や消費者庁のリコール情報サイトを活用し、購入予定の製品がリコール対象になっていないか確認することを推奨した。NITE「SAFE-Lite」URL: https://safe-lite.nite.go.jp/消費者庁 リコール情報サイト URL:https://www.recall.caa.go.jp/いかがでしたか? アウトドアやキャンプを楽しむ皆さん、ガストーチを使用する際には適切な製品を選び、安全に使用するよう心がけましょう。
ニュース 
キャンプブームは本当に終焉したの?2020年と比較して分かった意外すぎる事実とは?
キャンプブームは本当に終焉したの?2020年と比較して分かった意外すぎる事実とは?
「キャンプブームが終焉した」新型コロナパンデミック特需も落ち着き、アウトドア市場ではそのようなことが言われるようになってきました。ではキャンプギアの売り上げはこの5年で変化はあったのか?マイボイスコム株式会社が2024年12月に「アウトドア・キャンプ用品に関する調査」を実施。そのデータを見たところ面白い結果がわかってきた。実施状況とギア購入率から考えるキャンプブームの実情直近5年間にキャンプに行った人の推移 調査対象者9,274名のうち、「直近5年間にキャンプに行った人」は約9%だった。2020年の調査結果では全体の10%弱であったため、ほぼ変わっていないことがわかった。しかし「直近5年間にキャンプに行った人」の中で5回以上キャンプに行った人は3割を占めており、2020年の調査と比較してやや増加している。また「いままでに行ったことがない」と回答した人は39.7%で、特に女性の10~30代では約6割に達していることも明らかとなった。購入したキャンプギアに関してアウトドア・キャンプ用品の購入率も見てみると2024年の調査では約16%が直近5年間にキャンプギアを購入したとのこと。2020年の調査結果では19.2%であり、比較するとやや減少となっている。2024年の調査では「ライト、ランタン」「椅子、テーブル」「燃料、ライター、火吹き棒」「手袋、軍手、グローブ」などが購入したキャンプギアの上位を占めている。また10代・20代では「テント・テント関連用品」の購入割合が高くなっていることもわかった。購入場所としては、「総合オンラインショッピングサイト・ECサイト」「ホームセンターの店頭」「アウトドア・スポーツ用品店やアウトドアブランドメーカーの店舗」がそれぞれ約3割を占めている。購入したメーカーでは、「Coleman」が28.1%と最も多く、次いで「mont‐bell」が16.7%、「LOGOS」「CAPTAIN STAG」「Columbia」が各1割強となっている。特に10代・20代では「Columbia」の人気が高い傾向が見られた。10代・20代がテントを購入する率が高かったことから、キャンプをやったことがない新しい層が入ってきた可能性もある。しかし全体の結果を見るかぎりでは、キャンプの実施状況・ギア購入はブーム以前の2020年ごろとさほど変化がないということが分かった。母集団などを変えると違った結果になるかもしれないが、このデータを見る限りでは「ブームと言われていたが、以前と変化はなかった」のかもしれない。【参考サイト】アウトドア・キャンプ用品に関するアンケート調査(第3回)https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31710アウトドア・キャンプ用品に関するアンケート調査(第2回)https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=26712【本件に関するお問い合わせ】マイボイスコム株式会社URL:https://www.myvoice.co.jp/
ニュースアンケート・ランキング 
"モンベル" クライミングやカヤックまで!創業50周年記念イベントを大阪で開催
"モンベル" クライミングやカヤックまで!創業50周年記念イベントを大阪で開催
アウトドアブランドのモンベルは3月15日(土)・16日(日)にモンベルクラブ会員限定のイベント「フレンドフェア」をインテックス大阪で開催すると発表した。イベント当日にモンベルクラブへ入会して入場することも可能。カヤックやクライミングまで! 体験が盛りだくさんモンベルの創業50周年を記念して行われる同イベントはフレンドエリアやショップのブース、各種体験イベント、豪華ゲストのステージなどが盛りだくさん。中でも注目なのは体験ブース。ドーナツ型の大きなプールで行う「カヤック体験」や高さ6.5mのクライミングタワーでの「クライミングチャレンジ」など、面白そうなアクティビティが勢ぞろい。フレンドエリア・フレンドショップのブースでは、全国各地から特産品の販売や体験会など、趣向を凝らした展示が楽しめる。またキャンプギアのアウトレットセールも実施。モデルチェンジした商品やサンプル品、訳あり品などさまざま用意されているとのこと。フレンドフェアならではの掘り出し物があるかも。飲食店ブースではモンベルがプロデュースするスパイスマジックのオリジナルカレーをはじめ、各地の美味しいごはんが軒を連ねる。またこだわりのコーヒーやクラフトビールもあり。しっかりお腹を満たしたい方も、ちょっと小腹が空いた方も満足できるはずだ。イベントの詳細https://www.montbell.jp/generalpage/disp.php?id=858#boothいかがでしたか? 多彩な内容で丸一日楽しめる「フレンドフェア」。モンベルクラブ会員の方だけでなく、アウトドアを楽しみたい人は、ぜひお運びを。【本件に関するお問い合わせ先】モンベル広報部TEL:06-7655-4660受付時間:10:00~17:30(土日祝日は休業)お問い合わせフォームhttps://www.montbell.jp/contact/individual/?contact_id=27
ニュースショップイベント 
車中泊してみたい芸能人ランキング!大泉洋、綾瀬はるかを抑えた意外すぎる第1位は!?
車中泊してみたい芸能人ランキング!大泉洋、綾瀬はるかを抑えた意外すぎる第1位は!?
インターネットリサーチなど行う株式会社NEXERはキャンピングカーの買い取りなどを行っているオートサイト株式会社と共同で、「キャンピングカーで一緒に車中泊してみたい芸能人」についてのアンケートを実施。結果をランキング形式で発表した。大泉洋、綾瀬はるかを抑えて第一位になった芸能人は?調査は、11月29日〜12月10日の期間に全国の男女にインターネットで行われ、ランキングは有効回答1000で作成。4位は79票で、女優の綾瀬はるかさん。投票者からは「明るい性格で一緒にいると楽しそうだから」(30代・女性)「見た目や仕草が、何歳になっても可愛らしくて見ていて全く飽きないから」(30代・男性)という意見が寄せられた同率で4位に選ばれたのは芸人でありキャンプ愛好家としても知られるヒロシさん。投票者からは「色んな経験をしているし話が面白そうなので」(20代・男性)「色々知識があるなら、何か困ったことがあっても対処法を知ってそうだし安心。楽しく面白く過ごせそう」(30代・女性)の声が届いた。3位は100票で、お笑い芸人の明石家さんまさん。投票者からは「実際にお話上手で面白いから」(10代・女性)、「1日中楽しませてくれそうだから」(20代・男性)、「一晩中面白い話をしてくれるに決まっているから」(40代・男性)などのコメントが見られた。2位は106票で、俳優の大泉洋さん。回答では、「面白いので」(10代・男性)、「普通に会話してて楽しいが続きそうだから」(20代・女性)、「以前バラエティー番組でキャンプのロケをした経験を持っており、話題も豊富なイメージがあるため 一緒に行くには面白そうだと感じた」(40代・男性)といった意見が集まった。1位は143票で、タレントの所ジョージさん。投票した人からは「いろいろな趣味の話を聞けそう」(20代・男性)、「物知りだし、何でも面白くとらえてくれるし、嫌な雰囲気にならない」(30代・女性)、「楽しみ方を知ってそう」(40代・女性)、「なんでもできて、知っていて、話も面白そうなので」(40代・女性)などの声が散見された。いかがでしたか? あなたが「キャンピングカーで一緒に車中泊したら一番面白そう」と思う芸能人はいましたか?ぜひチェックしてみてくださいね!【本件に関するお問い合わせ先】オートサイト株式会社URL:https://a-saito.net/株式会社NEXERURL:https://www.nexer.co.jp
ニュースアンケート・ランキング 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
新着記事“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
いわき市遠野オートキャンプ場

入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる

入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸新くるみランド
新くるみランド

アクティビティが充実!! 飛騨高山の自然を最大限に楽しむ

岐阜県飛騨高山の山に囲まれた、自然の豊かなキャンプ場。標高1000mの場所に位置し、空の雄大さを近くで感じることができる。昼間の青空はもちろんのこと、夜空も見ごたえがある。ソロからカップル、友人同士、ファミリーまでと様々な方が楽しめる設備が整っている。滞在はテント、キャンピングカーで寝泊まりするもよし、バンガローもあるため初心者でも安心。貸切可能なお風呂や、水風呂にベッドチェアを完備したサウナ棟もあり、場外に出なくてもお風呂やサウナが楽しめる。BBQハウスもあるため、お昼はみんなでBBQなんてことも可能。電気自動車の充電施設(6kw)もある。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992

三郷から40分の神アクセス!アメリカンな森で楽キャン!!

都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、ホットドッグスタンドもあるのでぜひ利用しよう。
ぷらっとキャンプ

pr block