イベントの記事一覧(176件)
- 【今、買わなきゃ損!】ジェットボイルバーナー購入者へのプレゼントキャンペーン開始!!
- 【今、買わなきゃ損!】ジェットボイルバーナー購入者へのプレゼントキャンペーン開始!!
- アウトドアメーカーのモンベルは5月9日(木)よりJETBOILの各モデル購入者に対してアウトドアクッキングレシピブックを1冊をプレゼントするキャンペーンを実施している。JETBOILを買うと、うれしいキャンペーン実施JETBOILは抜群の熱効率を生み出す独創的なデザインにより、わずかな燃料で素早く湯沸かしや調理のできるアウトドア・バーナーを考案したパイオニア・ブランド。同社のJETBOILバーナーシリーズはクッカーとバーナーを一体収納型にし、コンパクトながらも高い火力と高いエネルギー効率を両立を実現させた製品となっている。JETBOILマイクロモJETBOILジップJETBOILスタッシュJETBOILフラッシュ今回のキャンペーンではJETBOILフラッシュ、JETBOILスタッシュ、JETBOILジップ、JETBOILマイクロモ、JETBOILミニモ、JETBOILスモーの6製品のいづれかを購入した方々に対して、JETBOIを活用したレシピブック3冊の中から1冊を選びプレゼントされる。キャンペーンはレシピブックがなくなり次第、終了するとのこと。気になる方はぜひチェックを!キャンペーン詳細はこちらhttp://www.jetboil.jp/news/article1558【本件に関するお問い合わせ】モンベルお問い合わせサイトhttps://www.montbell.jp/contact/写真出典:モンベル
- ニュース、イベント
- 山形の豊かな自然・歴史・文化を次世代に引き継ぐ‼ 白鷹丘陵トレイル キックオフイベント開催
- 山形の豊かな自然・歴史・文化を次世代に引き継ぐ‼ 白鷹丘陵トレイル キックオフイベント開催
- 自然を満喫しながら、その土地の歴史や文化と出会える白鷹丘陵トレイル キックオフイベントが5月25日(土)〜26日(日)に開催される。大自然と歴史にふれあえるトレイルイベント昨年のトレイルの様子昨年に続いての開催するこのイベント。今回もアメリカの3大ロングトレイルを踏破したプロハイカー斉藤正史が代表を務め、トレイルカルチャーの普及と、日本にも「歩く」フィールドを作ろうと活動する、山形ロングトレイルクラブ(YLTクラブ)が主催する。白鷹丘陵トレイルは山形県民の森内にある2市2町にまたがる一周約32kmのトレイルだ。トレイルコースは山形市内からアクセスもよく、釣りから里山の自然を気軽に楽しめる。同エリアは戦国時代には東の関ケ原と呼ばれる長谷堂の戦いが始まった地でもあり、ルートには史跡である「畑谷城跡の空堀」を通る。春には美しく咲く雪椿や水芭蕉も楽しめるのも、同コースの見どころだ。さらに今回のイベントでは興味や体力、経験に合わせて「スルーハイク」「1DAYハイク」「半日ハイク」の3つのコースを用意されている。またイベント拠点となる山形市少年自然の家キャンプ場では、アウトドアギアや自然に触れる展示ブースを設置。トレイル参加者だけでなく、イベント外の方でも気軽に参加できる。現在、同エリアは過疎化が進んでおり、「この地の豊かな自然・歴史・文化を次の世代に引き継いでいくきっかけを作りたい」という考えのもと、開催された。大自然とふれあい、地域の歴史を感じられる白鷹丘陵トレイルを是非チェックしてほしい。イベント内容開催日:2024年 5月25日(土)~5月26日(日)場所:白鷹丘陵トレイル・山形市少年自然の家キャンプ場主催:YLTクラブイベント詳細https://yamagatalongtrail.wixsite.com/yamagatalongtrail/about-4【本件に関するお問い合わせ】YLTクラブMAIL:yamagata.long.trail@gmail.com
- ニュース、イベント
- 長野修平氏とテンマクデザインのコラボイベントが開催決定!【DIY好きは必見!!】ワークショップから最新工具の展示・体験も
- 長野修平氏とテンマクデザインのコラボイベントが開催決定!【DIY好きは必見!!】ワークショップから最新工具の展示・体験も
- 「WORKERS CAMP 2024」が4月20日(土)・21(日)に-be-北軽井沢キャンプフィールドで開催される。DIY好きは必見なキャンプイベントが開催長野修平氏同イベントはネイチャークラフト作家&アウトドア料理人である長野修平氏とDIYライフマガジン「dopa(ドゥーパ!)」、そしてアウトドアブランドの「テンマクデザイン」とのコラボレーションにて開催される。2020年に開催予定だったが新型コロナウイルス発生のため中止。今年、満を持してのイベント開催となる。WORKERS CAMP 2024 イメージ同イベントでは参加者自作DIYギアの展示・販売会・コンテストの他、 長野修平氏の焚火料理体験と自作オカモチ展、木・皮・布・金属のDIYワークショップなどさまざまなアクティビティが用意されている。さらにKEEN UTILITY(安全靴、ワークブーツ) 、Silky(樹木の伐採や切断、大工やDIY用ノコギリ)、BLUETTI’(ポータブル電源、ソーラーパネル)、UPI(アウトドアブランドの正規輸入代理店)なども出店。各種工具の展示や体験のみならず、ギア作りデモンストレーションなども行われる予定だ。出展するメーカー一覧今回のイベントに関して 長野修平氏は以下のようなメッセージを述べている。「キャンプギアの自作キャンパーが近年急増。アウトドア雑誌をはじめDIY雑誌でもその特集を組み、昨年は増刷連発のムック本まで刊行されました。僕自身20年以上にわたり自作キャンプギアを愛して作り、フィールドで使っては改良を 重ね続け、また各種メディアや国内外ワークショップでも紹介を続けています。 そのギアの一つである木製調味料BOXがtent-Merk designで商品化された 「WORKERSOKAMOCHI」。発売から7年余り経ち、それを愛用してくれているユーザーがい る一方で大胆にリメイクしたり、さらには自作しているキャンパーが多く現れました。 僕にとってはそれこそが、この商品化の裏側にある夢のテーマでした。 今こそ、そんな自作ギアキャンパーや手作りDIYERを呼び集めたい。WORKERS OKAMOCHIユーザー、自作キャンプギア勇者、DIYキャンプがしたい者たちへ。 手作りキャンプギアの世界をここで再確認し、次世代の一つのキャンプスタイルを一緒に作って いきたいのです。ナイフ、ノコギリ、アックスに始まり電動工具やミシン、溶接に至るツールを使い、 木、鉄、皮、布などを素材に手でできるクラフトから本格DIYまで。当日は各種工具の展示販売+体験、ギア作りデモンストレーション、ワークショップなどを企画 中。アウトドアでとことん作り、体験し、自慢し、共有して深めよう。DIYもキャンプも、初心者からベテランの方まで大歓迎。そんな手作りDIY×キャンプをここに提案し、いよいよその第1回目が実現する。 今から、身も心も自作ギアも準備していてほしい。」キャンプが好き、DIYが好きという方は是非、参加してほしいイベントだ。【開催概要】会場:-be-北軽井沢キャンプフィールド https://happycamper.jp/_ct/17634575 日程:4月20日(土)・21(日) キャンプイン2日間 前日入り可参加者数: 100名開催概要及び募集窓口:https://www.tent-mark.com/event/workers_camp2024/主催:tent-Merk design
- ニュース、イベント
- 【絶対行って】カヤックや茶摘を都内で!見どころ満載の春イベントが開催決定!
- 【絶対行って】カヤックや茶摘を都内で!見どころ満載の春イベントが開催決定!
- 東京山間地域の観光事業者ネットワーク「WILDERNESS TOKYO(事務局:グッドライフ多摩)」が、今年の春に提供する新サービスやイベント情報を発表した。春に向けて気になるサービスやイベントをこの機会にチェックしておこう。WILDERNESS TOKYOとは東京山間地域で活動する観光事業者のネットワーク「WILDERNESS TOKYO(ウィルダネス東京)」。WILDERNESSとは、国立公園を始めとする豊かな自然を有するエリアのこと。またそのエリアを聖域として大切に思う、物理的、精神的に豊かな人の集まりを広げるというコンセプト。主に奥多摩町、檜原村、あきる野市、日の出町、青梅市、八王子市(高尾)の6つの市町村で、参加する事業者と新しい観光事業を応援。【檜原村】サウナワーケーションがスタート!檜原村にある公設民営の会員制コワーキングスペース「Village Hinohara」では、本格的なアウトドアサウナを楽しめるワーケーションプランがスタート。施設内に新たに設置されたアウトドアサウナ「Village SAUNA」は、既に檜原村内でアウトドアサウナの運用実績もある「HINOKO TOKYO」がプロデュース。フィンランド製薪ストーブを使用し、地域資源である薪を使って火をおこし、スギやヒノキのアロマウォーターを使ったロウリュも楽しめる。日中にサウナを貸切利用できるワーケーションプランと、アフターファイブ利用のプランを用意。※会員限定、ワークスペースの利用が前提となります。「Village Hinohara」はワークスペースだけでなく、小規模なイベントが開催できる多目的ホールや、宿泊可能なベッドルーム、火を囲んで寛げる円形暖炉、リバーサイトのテラスなどもあり、様々なスタイルに合わせて自然の中でワーケーションを楽しめる。【施設に関する詳細】事業者名:Village Hinohara公式サイト:https://hinoko.jp/work-sauna/【奥多摩町】春のいぶきをさがすカヤック体験&焚き火ツアー奥多摩町白丸湖で、カヤック初心者も安心して楽しめる春の体験型アクティビティを開始。このツアーでは、湖面で心地よい風を感じながら、芽吹き始めた木々、活動しはじめた鳥の声、水の感触などを楽しむ自然とのふれあいを堪能できる。カヤック体験後は、湖畔のプライベートな敷地で焚き火を囲みながら、春の訪れを感じる穏やかなひとときを過ごせる時間も味わえる。【ツアーに関する詳細】事業者名:グラビティ奥多摩ベース公式サイト:https://kayakokutama.blogspot.com/2024/02/blog-post.html【檜原村】お茶づくり&檜原村の自然満喫ツアー5月はお茶づくりのシーズン。東京の奥座敷檜原村で、自分だけの手摘み・手作りのお茶体験ができるサービスが開始する。かつての山の暮らしを体験しながら、自分たちで飲むお茶を作ってみてはいかがだろうか。1日コースでは、煎茶よりも古い歴史を持つ「釜炒り緑茶」を作る体験ができる。日本では、緑茶=煎茶というイメージが定着しているが、釜香と呼ばれる香りが楽しめる「釜炒り緑茶」を楽しめる。自分で摘んだ茶葉を釜で炒ってお茶に仕上げて、お茶摘みから製茶まで、一貫して体験することができる。出来上がったお茶は、持ち帰ることも可能。2日コースでは、釜炒り緑茶に加え、和紅茶作りにもチャレンジ。日本の茶葉で作る紅茶を、和紅茶と呼び、一晩寝かせた茶葉で作るのが特徴だ。香りと色がどんどん変化する様子も作りながら楽しむことができる。同じ葉なのに、摘んだあとの仕上げの違いで様々な表情を見せるお茶の奥深さを体感できるプランとなっている。【ツアーに関する詳細】事業者名:森のお仕事株式会社https://workinthewoods.jp【本記事に関する問い合わせ】事務局:グッドライフ多摩公式サイト:https://goodlife-tama.jp/
- ニュース、イベント
- 「絶対行って!」アウトドアイベント「GOOD OPEN AIRS 2024」が開催!
- 「絶対行って!」アウトドアイベント「GOOD OPEN AIRS 2024」が開催!
- 2024年4月6日(土)・7日(日)の2日間、横浜・海の公園でアウトドアイベント「GOOD OPEN AIRS 2024」が開催される。春の海風が心地よい会場にアウトドアギアブランドなどが集結同イベントでは、最新のアウトドアアイテムの展示・販売やイベント限定のアウトレットセール、魅力的なワークショップや子ども向けの体験アクティビティなど、8つのエリアでさまざまなコンテンツを楽しめる。■8つのエリアの紹介テント&タープエリアエリアいっぱいに展示された各ブランドのテントやタープは見ごたえあり!アウトドアギアエリア人気のアウトドアやフィッシングのギアを見たり試したり。お買い物も楽しめる。アパレルエリア定番アイテムからイベント限定のアウトレット商品まで、見逃せない品揃えだ。カースタイルエリアルーフトップテントやキャリアを装着したデモカーが勢揃い。アクティビティエリアキッズ自転車の試乗やSUP体験、モバイルアスレチックなど、楽しいアクティビティが盛りだくさん。フードマーケットフードトラックで提供されるおいしい料理を楽しめる。Aozora Factory エリアものづくりの楽しさを体験できるワークショップを展開。トヨタモビリティ神奈川ブース人気のキャンパーシリーズやアウトドアスタイルの車両を展示。会場の海の公園は、横浜駅から30分と電車でのアクセスも大変しやすく、砂浜と豊かな緑が広がる場所だ。ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。■イベント概要名称:GOOD OPEN AIRS 2024日時:2024年4月6日(土)~7日(日) 両日10:00~16:00会場:海の公園(神奈川県横浜市金沢区海の公園10)入場料:無料アクセス電車 シーサイドライン「海の公園柴口」駅または「海の公園南口」駅自動車横浜横須賀道路「並木IC」から国道357号線で約2.5km、首都高速道路湾岸線「幸浦」出口から国道357号線で約2.5km【イベントに関する問い合わせ】GOOD OPEN AIRS 実行委員会事務局(神奈川トヨタ自動車株式会社 myX事業部内)TEL:045-459-2289Webサイト:https://www.goodmyx.com/good-open-airs-2024/
- ニュース、イベント
- ファミリーキャンプが無料で楽しめる!初心者におすすめの超お得イベント!
- ファミリーキャンプが無料で楽しめる!初心者におすすめの超お得イベント!
- 一般社団法人埼玉県物産観光協会は、東松山・比企(ひき)広域観光推進協議会と共にキャンプ宿泊を含めた周辺観光モニターイベントを開催。参加者を募集中だ比企のグルメや自然を家族で楽しむ「比企CAMP FESTA」とは?2022年に放送された大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(NHK)のゆかりの地でもある埼玉県比企群。同地域では現在、家族で遊び、学べるスポットが数多く点在することから屋外ミュージアムに見立て「地域まるごと 遊学+ミュージアム東松山・比企」をキャッチコピーに、関東圏からの誘客を行っている。今回開催される「比企CAMP FESTA」は首都圏在住のキャンプ初心者ファミリーを対象とし、「東松山ぼたん園」で宿泊を踏まえたキャンプイベントを行う。キャンプ道具一式の無料レンタルのほか、地元ブランド国分牛のBBQや東松山名物の「やきとり」、日本農業遺産に登録された谷津田米など比企地域でしか味わえないグルメも用意される。応募は2月18日(日)まで。キャンプに興味がある方は是非チェックしておきたいイベントだ。【イベントの概要】主催:一般社団法人 埼玉県物産観光協会、東松山・比企広域観光推進協議会開催日:2024年3月16日(土)~17日(日) ※雨天決行、荒天時中止場 所:東松山ぼたん園(関越自動車道東松山ICより約15分)対象 :車利用で参加できる3~4名の家族 限定8組 (小学生以上のお子様1~2名を含む)※主催者にて選考の上、参加者を決定いたします。※未就学児の場合でも応募いただけますが、プログラムを十分にお楽しみいただけない可能性があります。参加費用 : 無料(交通費、イベント内容に含まれない飲食代等は自己負担)注意事項: モニターイベントのため、イベント前後のアンケート回答が必須となります。イベント後、ご自身のSNS等で情報発信のご協力をお願いいたします。申込方法: 一般社団法人東松山市観光協会のWebサイトにて詳細確認の上、所定のフォームより2月18日(日)までのお申し込み。参加決定通知は2月22日(木)を予定。 一般社団法人東松山市観光協会のWebサイトhttps://higashimatsuyama-kanko.com/camp-festa/
- ニュース、イベント
- 手ぶらで焚き火が楽しめる!「火育」もできるイベントが都内で開催
- 手ぶらで焚き火が楽しめる!「火育」もできるイベントが都内で開催
- 遊びと防災を一緒に楽しめるイベント「晴海でASOBO!sai」を企画運営している株式会社あおぞらは、2023年12月から焚き火に必要な道具がなくても手軽に焚火が楽しめるイベントを晴海ふ頭公園内O.GARDEN GRILLと大田区にある大井ふ頭はぜつき磯バーベキュー場で開始した。都内で子供と一緒に焚火&火育晴海ふ頭公園O.GARDEN GRILLではファイヤーボウルで焚火と調理を楽しめる。レインボーブリッジ、東京湾を一望できる晴海ふ頭公園で、都会の景色と焚き火を見ながらお食事が楽しめる。2023年8月にリニューアルオープンした運河沿いにある大井ふ頭はぜつき磯バーベキュー場では、BBQレンタルセットに焚火台をプラスしたセットを提供。焚火をしながらBBQが楽しめる。また晴海ふ頭公園O.GARDEN GRILLの「~ 焚き火GRILL ~ FIRESIDE TALKSプラン」を注文された、お子様連れのゲストにはファイヤースターターの無料レンタルを実施。スタッフ指導のもと、火の着火の仕組みや火の扱い方を体験することができる。■イベントの詳細情報晴海ふ頭公園O.GARDEN GRILLhttps://www.o-garden.tokyo/events/maHneOTf大井ふ頭はぜつき磯バーベキュー場https://www.aozora-2023.com/post/202312【お問い合わせ】お問い合わせフォームはコチラ
- ニュース、イベント
- 【3周年】大人気の犬と過ごせるキャンプ場が周年イベントを開催!
- 【3周年】大人気の犬と過ごせるキャンプ場が周年イベントを開催!
- 兵庫県南あわじ市にあるカリコリゾートは、2024年1月1日から2月29日までグランピングオープン3周年を記念してイベントを開催する。「愛犬といつも一緒」がコンセプト、オーシャンビューとBBQが楽しめるカリコリゾートグランピングは「愛犬といつも一緒」をコンセプトにした、愛犬と泊まれるグランピング施設だ。客室はリゾートホテル並みの部屋でバルコニーからの景観が絶景なルッソ。天井部のみが透明で夜は満天の星空が堪能できるAURA星降りドーム。ロッジ風の2階建てで、テラスからは青い海や夕日、さらには輝く一面の星空を独占できるオーシャンビューコテージの3タイプ。夕食は海を見ながら淡路島の美食を味わうBBQや、すき焼き、しゃぶしゃぶなど淡路産自慢の食材をふんだんに使用した豪華な料理を楽しめる。さらに270°のオーシャンビューで周囲を海に囲まれたドッグランも完備。絶景のロケーションと南欧の雰囲気漂う景色は非日常を感じさせてくれる。今回の3周年記念イベントでは焚火をおこしてスイーツとホットドリンク、花火を楽しめるアクティビティ体験が楽しめる。さらにカリコリゾートでしか手に入らない限定お菓子や、カリコリゾートをお得にお楽しみいただける特典をプレゼントするとのことだ。カリコリゾートグランピング3周年記念イベント開催期間:2024年1月1日〜2月29日対象者:期間内にご宿泊をいただいた方、全員内容・人気カリコ銘菓セットプレゼント・冬の夜空のもとで温か焚火パーティー・カリコお楽しみ券セット ①カリコの湯無料券(ご入浴&岩盤浴)+バリプレイス20%割引券プレゼント ②ドッグラン入場無料券プレゼント ③鯛焼き+ソフトドリンク無料券プレゼント※お楽しみ券は、次回ご来場時にご利用いただけます。カリコリゾートグランピングhttps://kariko.jp/glamping/index.html【お問い合わせ】ドクターデヴィアス化粧品株式会社 広報企画本部 黒田Tel: 広報企画本部 06-6486-9780Mall: misa.kuroda@devias.co.jp
- ニュース、イベント
- 高性能なGPS機能をそなえたスマートウォッチを発売するGARMIN主催イベント開催!
- 高性能なGPS機能をそなえたスマートウォッチを発売するGARMIN主催イベント開催!
- 高性能なGPSでトレッキング時に活躍するナビゲーションや潮汐情報で釣りを楽しむ人に好まれているスマートウォッチを製造発売し、ガルビィ読者にも馴染み深いGARMIN(ガーミン)が主催するランニングイベント「GARMIN RUN JAPAN」が2023 年 12 月 10 日(日)に横浜・臨港パークにて 開催された。このイベントは、2021 年からアジア各国で開催されている「GARMIN RUN」が、スマートウォッチ「Forerunner」シリーズの誕生 20 周年を記念して、日本でも初開催となった。ゲストランナーにはタレントの井上咲楽さんと陸上競技選手の赤崎暁選手。イベントの特徴は、なんといっても参加者全員、GARMINウォッチを装着して走り、各自のウォッチが計測してくれる記録が公式記録となるというところだろう。5Kと10Kの参加コースがあり、約1000名の参加者が日本全国から集まった。ランニングを楽しむ人達にGARMINウォッチが浸透していることがうかがえる。GARMINの高性能GPS機能が、ビル街や樹木の多い場所でも情報をキャッチしてくれるので、誤差もほとんどなく走った距離を計測することができる。さらに「Forerunner」シリーズには距離だけでなく、走行時のペースや心拍数の計測と記録、ストレスレベルやランニング後の回復までの時間の表示、睡眠時にはその質も計測してくれるなどさまざまな機能がついている。あらゆるデータが可視化できるので、自分の調子を確認して、無理なくランニングを楽しめるのだ。さらに専用のアプリを使用してトレーニングプランも立てられる。ユーザーが目指す目標に向かって効率的なトレーニングができるのも魅力。ランニングウォッチの代名詞として世界中のランナーに支持されているというのも納得だ。高機能というと、ビギナーには使いこなせないのでは?とか、まだそのレベルではない。などと思いがちだが、このウォッチはランニングを始めたばかりの人やもう少しレベルアップしたい人にぜひ手に取ってもらいたい。きっと、ランニングを楽しく続けていくことができるだろう。日頃からGARMINウォッチを使用しているゲストランナーのふたり、井上咲楽さんは 5km、赤崎暁選手は 10km の競技に出走して爽やかな青空の下、臨港パークのコースを駆け抜けたその感想を聞いた。<井上咲楽さん>今日の記録は 23 分 22 秒でした。 天気も景色も良くて、周りの風景も楽しみながら走りました。先週の松江城マラソンは必死でしたが、今日 はすれ違う人の表情などもよくみえて、楽しく走れました。 1 年を振り返り、井上さんが今年 1 年を表す漢字は『走』(はしる)。夏の 100km マラソン、自己ベストを更新した先日の松江城マラソン、東京マラソン、その前にはトレイルラン ニングで 50km を走るなど、ひたすら走っていた 1 年でした。今年はロードを走り続けた 1 年だったので、来年はトレランで山なども走りたいです。マラソンタイムも 3 時間 25 分、20 分と順に記録を伸ばしていきたいです。 出走後の井上咲楽さん<赤崎暁選手>今日は 10km を 40 分前後で走れました。 いつもガチンコで走っているので、今日は周りの人と一緒に楽しんで走りました。 ファンの方や応援してくれる方々と触れ合うことのできるイベントは、とても良い機会になりました。たくさんの人 に応援してもらっていることを実感し、改めてお礼を伝えていきたいです。 まずは元旦の駅伝に万全の状態で臨み、その後の大会に向けても 1 日 1 日トレーニングを重ねていきます。 来年の大舞台もガーミンと共に走ります! 出走後の赤崎暁選手ランニングを始めたばかりのエントリー層から好タイムを狙う本格ランナーまで、すべての人が自己のベストを目指して参加する「GARMIN RUN JAPAN」。タイムを競って順位をつけるものではないので、「大会に出たことがない」という人の第一歩にもおすすめ。第二回が開催されることがあればぜひ参加してもらいたい。GARMINとは・・・1989年にアメリカで設立され、航空機器のGPSナビゲーション製品をリリース。その後、航空、海洋、自動車産業へと拡大し、GPS機器のパイオニア的存在。現在ではアウトドア、およびフィットネス市場におけるトップブランドとして知られている。公式ウェブサイト:https://www.garmin.co.jp/
- ニュース、イベント
- “ガルビィプラス”リニューアル&“ぷらっとキャンプ”オープン記念!【Xフォロー&リポストキャンペーン開催】
- “ガルビィプラス”リニューアル&“ぷらっとキャンプ”オープン記念!【Xフォロー&リポストキャンペーン開催】
- キャンプとアウトドアに関する情報を発信するウェブサイト【ガルビィプラス】がリニューアル!さらに、全国のキャンプ場から好みのキャンプ場を検索し、予約サイトにアクセスできる【ぷらっとキャン】が新規オープン!ふたつのサイトのリニューアル&オープンを記念して、X(旧Twitter)を使ったキャンペーンを開催!Xアカウントをもっていればすぐに参加できるので、下記概要をよく読んで参加してみよう!【賞品内容】ガルビィオリジナルシェラカップ【当選者数】1名様【応募期間】2023年11月1日(水)〜15日(水) 21:00まで【応募方法】1.Xでガルビィ公式アカウント「@garvyoutdoor」をフォローする。2.ガルビィ公式アカウントのキャンペーン投稿を上記【応募期間】内にリポストする。(11月1日(水)に投稿予定)※対象のキャンペーン投稿1ツイートにつき、1口のご応募が可能となります。【応募条件】・ご応募は日本国内にお住まいの方限定。・Xアカウントをもっていること。・Xでガルビィ公式アカウント「@garvyoutdoor」をフォローしていること。・「公序良俗に反する内容」の投稿をしていないこと。※必ずご自身のアカウントを「公開」にした状態で参加してください。アカウントが非公開の場合は参加とみなされません。【当選発表】応募期間終了後、上記の応募条件を満たした方の中からガルビィ編集部にて厳正な選定の上、当選者を決定します。当選された方には、2023年11月下旬ごろより順次、当選された方にXのダイレクトメッセージにて当選通知と送付先登録フォームをご連絡します。なおその際、ガルビィ公式Xアカウント「@garvyoutdoor」のフォローをはずされていますと当選連絡ができなくなりますので、ご注意ください。※当選通知は再送できません。※当選通知を削除されてしまった場合はご当選の権利を無効とさせていただく場合があります。※Xのガルビィ公式アカウントをフォローから外されていて、当選通知や賞品送付についてのご連絡ができなかった場合、当選を無効とさせていただく場合があります。※キャンペーンにご応募いただいた後にアカウントのユーザーネームを変更されますと、当選通知などのご連絡が届かない場合があります。※都合により当選通知のご連絡が遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。※都合により賞品の発送が遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。※住所、転居先不明・長期不在などにより、送付先登録フォームに入力いただいた住所に賞品をお届けできない場合には、当選を無効とさせていただきます。※賞品送付先登録用の入力フォームを他者に共有した場合、当選を無効とさせていただきます。※当選通知にてご案内する賞品送付先登録フォームへダイレクトメッセージに記載した期間内に必要事項をご入力いただけない場合、当選を無効とさせていただきます。【その他の注意事項】本キャンペーンについては下記をお読みいただき、ご同意いただける場合のみご応募ください。1.本キャンペーンに応募していただくにあたり、応募者はキャンペーンの運用についてガルビィ編集部の運用方法に従うものとし、一切異議申立てを行わないものとします。2.本キャンペーンについての連絡及び賞品発送に関して、ガルビィ編集部からご連絡をさせていただく場合がございます。3.本キャンペーンの利用・利用停止、もしくは不能による損害については一切責任を負いかねます。(各種Webサービスのサーバダウン等も含む)4. 本キャンペーンは、パソコン・スマートフォンからのご応募となります。稀に、機種によってはご利用できない場合があります。5.インターネット接続料及び通信料はお客様のご負担となります。6.賞品のお届け先は、日本国内に限らせていただきます。7.賞品の内容及びデザインは変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。8.当選の権利は当選者ご本人のみに帰属します。当選の権利・賞品の第三者への転売・譲渡は固く禁止し、これらの行為を行った場合は無効となります。9.本キャンペーンの応募条件や応募期間等は変更することがあります。あらかじめご了承ください。10.当選の権利・賞品をオークション等に出品して換金することは固くお断りいたします。オークションへの出品等が確認された場合は、当選を無効とし、賞品をご返却いただく場合があります。11.同時期に実施している他のキャンペーンとは重複当選しない場合があります。12.意図しない不正な処理を行わせるプログラム等でのご応募は無効とします。13.本キャンペーンサイトの利用によるいかなるトラブル・損害(直接、間接の損害別を問わず)が発生したとしても一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。14.ご応募いただく際にお預かりする皆様の個人情報の保護方針については、実業之日本社ホームページ内の「プライバシーポリシー」に記載しています。https://www.j-n.co.jp/お客様のすべての個人情報には最新の実業之日本社のプライバシーポリシーが適用されます。必ずご一読の上、同意した上でご応募ください。本キャンペーンにご応募された方は、本プライバシーポリシーに同意したものとみなします。※本キャンペーンは、X社とは一切関係ありません。【賠償責任】本キャンペーンの利用に関連して利用者と第三者との間に紛争が発生した場合には、利用者は、自身の責任と費用で当該紛争を解決するものとし、実業之日本社に損害を与えることのないようにするものとします。【免責事項】本キャンペーンの利用に関連して利用者または第三者に損害(直接、間接の損害別を問わず)が発生した場合、実業之日本社は一切の責任を負いかねます。また、本キャンペーンの応募要項に違反しているとガルビィ編集部が判断した場合に限り、アカウントのブロック、当選の取り消し等の必要な措置を取ることができるものとし、これに関連して利用者に損害が発生した場合についても編集部は責任を負わないものとします。【お問い合わせ】このキャンペーンに関するお問い合わせはこちらまで。
- ニュース、イベント、ニュース
- ソロ・デュオキャンパーのための祭典 「ソロキャンジャンボリー Vol.5」開催決定!!
- ソロ・デュオキャンパーのための祭典 「ソロキャンジャンボリー Vol.5」開催決定!!
- ソロ・デュオキャンパーのためのイベント「ソロキャンジャンボリーVol.5」が、三重県・青川峡キャンピングパークで11月14日(火)〜15日(水)に開催されることが決定した。ソロ・デュオキャンパーの祭典「ソロキャンジャンボリー」とは?2022年6月以来、約1年半ぶりに実施される「ソロキャンプジャンボリー」。「平日だからこそ、ゆったりと贅沢なキャンプを体験してもらいたい」という想いのもと始まった同イベントも今回で5回目の開催となる。今回もソロ・デュオキャンパーを対象として、平日に青川峡キャンピングパークを思う存分に満喫するイベントとなっている。同イベントは毎回多彩なゲストが参加することでも知られているが、今回はアウトドアコーディネーターの小雀陣二、アウトドアフードスタイリストでありイラストレーターの関根千種、コンビ揃って「きき酒師」である世界で唯一の漫才師であるにほんしゅが出演する。またSABBATICAL、Colemanなどのメーカーブースも出店予定。参加対象者は20歳以上のソロもしくはデュオキャンパーで、3名以上での参加はできない。料金はサイトは、ソロ・フリーサイトが4000円(かもしかキャンプフィールド/クルマ横付けNG)、ソロ・オートサイトが4500円(オートサイト/クルマ横付けOK)デュオ・オートサイトが8000円(オートサイト/クルマ横付けOK)。※すべて施設利用料、イベント参加費含む。予約は10月3日(火)9:00から開始。イベントページの予約フォームより、申し込みが可能だ。人気キャンプ場で開催される、ソロキャンパー同士の交流イベント。予約は先着順なのでお早めに!イベントページはこちらからhttps://www.aogawa.jp/news/solocampjamboree5/
- ニュース、イベント
- アウトドアブランドのVIBLANTが大注目イベントを開催!【10周年記念】
- アウトドアブランドのVIBLANTが大注目イベントを開催!【10周年記念】
- ヴィンテージランタン・オイルランプなどの照明器具と、アウトドア製品の輸入・メンテナンス・販売、オリジナルグッズの開発・製造・卸・販売、アウトドアイベントの企画運営を展開しているビブラントが10周年記念イベントを開催します。キャンパー必見の注目イベントの詳細をお伝えします。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!出典:ビブランド会場は滋賀県のマイアミ浜オートキャンプ場。琵琶湖の畔でゆったり・まったりと秋を感じながら開催されるイベントで、キャンプ仲間を作ったり、ゆるりと楽しめるOPENなイベントだそうです。貴重なランタンの展示や珍しいギアの販売もあるようなので、キャンプ好きにはたまりませんね。出典:ビブラント出典:ビブラントまた、人気ブランドCHUMSとコラボしたTシャツも限定販売予定とのことです。そのほか、当日は飲食ワゴンの出店もあるのでとことんイベントを楽しめるほか、アウトドアブランドの展示もあり、アウトドアライブや抽選会も開催予定です。出典:ビブラント出典:ビブラント現在参加募集中です。詳細&予約はマイアミ浜オートキャンプ場のHPをご確認ください。概要◾️イベント名:『viblant 10th Anniversary Camp WEST』in マイアミ浜◾️開催日:2023.10.14(土)~15(日)◾️会場:マイアミ浜オートキャンプ場(滋賀県) URL http://maiami.info/ 電話 077-589-5725 住所 〒524-0201 滋賀県野洲市吉川3326番地1 ◾️予約:6月26日(月)午前9時~ 予約受付中http://maiami.info/publics/index/117/#block914-1886◾️参加費:大人 5,000円(VOC会員様4,000円)、小人 1,500円(高校生以下)※未就学児さんは無料です。※別途サイト利用料が必要となります。(追加料金無しで、朝10時よりチェックインできます)◾️お電話でのご予約時は『ビブラント アニバーサリーキャンプ』とお伝えください★VOC会員様は、必ず会員No.をお知らせ願います。【キャンセル料について】・当日・前日キャンセル:100%・1週間前10/6~10/12 :50%・2週間前9/29~10/11 :30%ビブラントHPhttps://www.viblant.com/出典:ビブラント【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- ニュース、イベント
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- 新着記事“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸新くるみランド
- 新くるみランド
アクティビティが充実!! 飛騨高山の自然を最大限に楽しむ
岐阜県飛騨高山の山に囲まれた、自然の豊かなキャンプ場。標高1000mの場所に位置し、空の雄大さを近くで感じることができる。昼間の青空はもちろんのこと、夜空も見ごたえがある。ソロからカップル、友人同士、ファミリーまでと様々な方が楽しめる設備が整っている。滞在はテント、キャンピングカーで寝泊まりするもよし、バンガローもあるため初心者でも安心。貸切可能なお風呂や、水風呂にベッドチェアを完備したサウナ棟もあり、場外に出なくてもお風呂やサウナが楽しめる。BBQハウスもあるため、お昼はみんなでBBQなんてことも可能。電気自動車の充電施設(6kw)もある。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間赤城山オートキャンプ場
- 赤城山オートキャンプ場
グループ家族キャンプOK!
養豚農家が開設したキャンプ場で、赤城山中腹の高原にある。3つのエリアから成り、グリーンエリアは子どもの遊び場に近く夏は木陰で過ごしやすい。初心者へのおすすめは、木々で区切られたほどよいプライベート感のあるブルーエリア。複数家族でも使える広めのサイトがあるイエローエリアがある。グループサイトやソロキャンプにぴったりのサイトなどもあり、人数やシチュエーションに合わせて豊富なラインナップから選ぶことができる。宿泊施設はバンガローは2~5人用のほか、4~10人用の大きなタイプがあり、キッチン付きや冷暖房など設備の充実したキャビンもあり、充実している。また、おいしい豚肉が楽しめるキャンプ場としても評判で、直営牧場から届く「こめこめ豚」を堪能できるオリジナルBBQセットが人気。食材セットは3人前4500円~(3日前までに注文)となっている。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK湖畔羽鳥湖畔オートキャンプ場
- 羽鳥湖畔オートキャンプ場
レンタサイクルで湖畔を駆けぬけよう湖と山を望む絶景キャンプ場
キャンプ場は羽鳥湖の湖畔にあり、背後に布引山を望む絶景のロケーション。一部エリアはレイクビューとなっている。オートサイトは、段差や小さな木々で区画されており、ほどよくプライベート感がある。コテージには、風呂や寝具、冷蔵庫、電子レンジ、調理器具など、設備が充実しているので、別荘感覚でリラックスして過ごすことができるのがうれしい。サニタリー棟は全3棟あり、うち1棟にはシャワーやランドリーを完備。炊事場はすべて給湯設備付、トイレはウォシュレット付便座。管理棟はホテルのフロントのような内装で、売店では薪・炭・網などのBBQに必要なアイテムや、着火剤・虫除けスプレーなどが揃う。HPではドローンで空から撮影したキャンプ場や、各施設を詳細に紹介した動画が掲載されているので、ぜひチェックしてみよう。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone