ショップの記事一覧(75件)
- 3/13まで渋谷で「マムート160周年にわたるイノベーション展」。限定アイテムプレゼントも
- 3/13まで渋谷で「マムート160周年にわたるイノベーション展」。限定アイテムプレゼントも
- スイスの老舗ブランド『マムート』が、160周年を記念した春夏コレクションをスタート。更に、展覧会やキャンペーン情報も発表された。160周年記念の押さえたいポイント(1)160周年を記念した限定アイテムの販売開始(2)3月10日から渋谷で、マムートのイノベーションの歴史と未来、そして「山」の魅力を伝える展示イベント開催(3)マムート歴代の5つのロゴがプリントされたバンダナプレゼントマムート160年の歴史スイスでロープメーカーとして誕生したマムートは、ドイツ語でマンモスという意味を持つ。農業用のロープとしてスタートしたのち、時代の流れと共に登山用ロープとして使われるようになった。1964年には国際登山組織UIAAの認定を初めて受けたシングルロープを開発し、ロープブランドとしてのポジションを確立。1984年にはハードウェアブランドから総合マウンテンブランドへと発展してきた。1995年に発表された「エクストリームコレクション」は、トップアスリートと共同開発されたマムートの最高峰モデルだ。最先端の素材と高い技術力で機能性・品質を妥協なく追い求め、革新的な製品を多く作り出し、名誉ある賞を受賞するまでに成長した。2022年現在もトップアスリートと共に作り続けることで、革新的な製品を提案し続けている。160年の間に培ったイノベーションの遺伝子をもとに、今後も多くのイノベーションを生み出していくことだろう。160周年限定アイテムとは?2022春夏コレクションでは、160周年を記念した限定アイテムが登場!ソフトシェル、ハードシェル、Tシャツなど、計6型を展開する。第一弾として、2月10日よりソフトシェルを販売開始。ソフトシェルは、環境に配慮した素材を使用した新作モデル。表生地の「MAMMUT」ロゴのモノグラムパターンが特徴的で、160周年に相応しいジャケットだ。※その他の160周年記念アイテムは2月10日以降、順次発売予定 環境に配慮した素材を使用したソフトシェルジャケット160 Years SO Hooded Jacket Men (160 Years SO フーデッド ジャケット メン¥28,600-※2月10日より販売開始マムート160年にわたるイノベーション展が渋谷で開催!2022年3月10日~13日までSAI Gallery(東京・渋谷)にて「マムート160年にわたるイノベーション展 ~すべては山を楽しむ為に~」を開催。スイスの厳しい山岳環境に培われ160年にわたりイノベーションを続けてきたマムートの原点であるクライミングロープの初期モデルから、フラッグシップのアイガーシリーズの歴代製品など日本初公開となる過去のイノベーションプロダクトを展示。これらは山で遊び、楽しむために生み出されたプロダクトだ。また、最新のイノベーションや環境に配慮したプロダクトの開発ストーリー、山にチャレンジしてきた人々の軌跡についても展示を通して紹介され、日本各地の「守るべき美しい自然の風景」の写真展示が行われる。「マムート160周年にわたるイノベーション展 ~すべては山を楽しむ為に~」開催日時:2022年3月10日~13日 11:00~21:00展示会会場:SAI Gallery (RAYARD MIYASHITA PARK South 3F)住所:〒150-0001東京都渋谷区神宮前6-20-10入場料:無料ロープメーカーとして創業したマムートの初期のロープなどもスイス本国より取寄せ 1995年に発表されたモデルから現在の「アイガー・エクストリーム」の遍歴なども展示予定 「Innovation Continues!」キャンペーン開催160周年限定アイテムを含む2022春夏コレクションのローンチを記念して、2月10日(木)より全国のマムートストア、公式オンラインストア、及び、一部正規販売店にて「Innovation Continues!」キャンペーンを開催。マムート製品を税込1万5千円以上お買い上げのお客様に、「マムート160周年オリジナルバンダナ」がプレゼントされる。※詳しい情報は、公式オンラインストア・ニュースを確認「マムート160周年オリジナルバンダナ」には、初代から現在に至るまでの5つの歴代のマムート・ロゴがプリント。「力強さと耐久性」の象徴として、マンモスが採用されている。マムートのロゴの変遷マンモスを取り囲む文字として、初代ロゴにはロープを意味するドイツ語のSEILEが、2世代目にはフランス語のCORDESが加わり、その次のロゴには商品ラインナップの拡大に合わせてより広範なGARANTIE(保証)に発展。さらに現在のものから一つ前の1994年以降のロゴではマンモスの向きを変え、未来に向かってイノベーションを起こしていく強い意思を表現している。
- ニュース、ショップ、イベント、ニュース
- カリマーからGORE-TEX Fabrics採用のレインギア発売
- カリマーからGORE-TEX Fabrics採用のレインギア発売
- イギリス発祥のアウトドアブランド『karrimor (カリマー)』が、防水透湿素材〈GORE-TEX Fabrics〉を採用した新たなレインギアを発表!2022年1月21日(金)より発売の第一弾では、3層構造素材〈GORE-TEX performance Fabrics〉のセットアップ、レインジャケットとパンツの2型が登場。 (第二弾は、3月下旬に発売予定) あらゆるフィールドにおいての〈移動装備の拡張〉を目的とするカリマーが満を持して開発した、GORE-TEX Fabrics採用の究極のレインギア。高所登山やトレッキングを想定し、耐久性と汎用性を求めるユーザーに向けたオールラウンドな山岳レインギアとして開発したのが、3層構造の防水透湿素材〈GORE-TEX performance Fabrics〉を採用した「G-TX performance rain jkt」と「G-TX performance rain pants」の2スタイル。 GORE-TEX Fabricsを採用したアイテムといえば、登山やアウトドア愛好家に欠かせないが、今回発売の商品も、登山中の突然の雨にも長時間耐え、体力を守ことができる優れものだ。ブランドのアイデンティティを宿したデザインはもちろん、持続する透湿性と、確かな保護機能を搭載した新しい移動装備となっている。長時間続く優れた透湿性と強固なプロテクションを備えながら、動きやすさや快適性を細部にデザインしている。 カリマーストア各店及び公式オンラインストア、全国のお取り扱い店舗にて発売を開始し、公式サイト内ではスぺシャルコンテンツ「The New Equipment」の公開も開始した。 ■G-TX performance rain jkt (G-TX パフォーマンスレインジャケット) Price:¥46,200(税込) Size:XS / S / M / L / XL Color:K.Orange / Black / Gravity Grey Weight:450g Material:Gore Performance Technology(Nylon 100%) 耐水性20,000mm / 透湿度30,000g/m2/24h(B1) <機能>■G-TX performance rainpants (G-TXパフォーマンス レインパンツ) Price:¥25,300(税込)Size:XS / S / MS / M / LM / L / XLColor:Black / Gravity Grey (直営店限定カラー) Weight:270gMaterial:Gore Performance Technology(Nylon 100%) 耐水性20,000mm/ 透湿度30,000g/m2/24h(B1) <機能>公式サイトInstagram / Facebook / Twitter
- ニュース、ショップ、ニュース
- ガルヴィ+バイク雑誌の通販サイトオープン!
- ガルヴィ+バイク雑誌の通販サイトオープン!
- 2021年、創刊30周年を迎えたガルヴィは、それを記念してメーカーとコラボしたアイテムを4種製作し、発売開始しました。それとほぼ同時期に、ガルヴィの発行元である実業之日本社に、かつて枻 (えい) 出版社から刊行されていたバイク雑誌3誌が仲間入りしました。『RIDERS CLUB』『BikeJIN』『CLUB HARLEY』です。もともと、バイク雑誌3誌とも通販サイトを持ち、多くの特別製品、コラボ商品を販売していました。キャンプを始めたいソロライダー向けにテントからシュラフ、シートバッグまでのフルセットなどもあり、とても好評でした。 その通販サイトが 2022年2月1日より「Enjoy Your Hobby Life !」としてリニューアルオープン。ガルヴィも、その一角に参加します。ガルヴィは、まずは30周年コラボ商品を、こちらでも継続販売いたします。送料別計算等の関係で、以前本誌やガルヴィプラスでお知らせした価格と少し異なっています。また、バイク雑誌のコラボアイテムにも、キャンプ系のアイテムがありますので、カテゴリ「キャンプグッズ」を タップ ・クリックしてご覧ください。たとえば「BikeJIN焚火スペシャル3点セット」。バイクでのキャンプツーリング用品を多くリリースし、ライダーにアイされているKEMEKO製の焚き火&グリルと焚き火シート、それに新潟県・燕三条の「越乃一刀」とのコラボナタのセット。荷物をコンパクトにしなければならないバイクのライダー向けのセットゆえ、一人で電車でキャンプに行くときだってそのコンパクト性はおおいに発揮されます。もちろん品質は編集部が保証します。ガルヴィもかつては通販でテントや特製品を発売していたのですが、最近はなかなかできずにいました。このストアのオープンを機会に、皆さんからアイデアを募ったりして、いろいろ進めていきたいと考えています。また、バイク雑誌とのコラボも企画中。ご期待ください!
- ニュース、ショップ、ニュース
- 人気アーティストTakehiro Ito氏が個展を開催 26日まで
- 人気アーティストTakehiro Ito氏が個展を開催 26日まで
- 人気アーティストTakehiro Ito氏の新コンセプト個展『A JOURNEY TO FIND YOURSELF』が、 東京・渋谷の 「hotel koe tokyo(ホテル コエ トーキョー)」にて、 12月26日(日)まで開催中だ。 オリジナルキャラクターが人気のブランド「chi-bee(チービー)」を展開するなど、全国区で活躍するアーティストのTakehiro Ito氏。『A JOURNEY TO FIND YOURSELF (自分探しの旅) 』 と題したこの個展には、旅、アウトドア、サーフィンなど自身のライフスタイルが反映された新しい作品群で登場する。個展では、映画作品をモチーフにしたイラストTシャツやバリエーション豊富なソックスなど、オリジナルグッズも限定販売。chi-beeでも人気のキャラクター・ネルソンのキーホルダーのほか、Tシャツ、ソックス、キャプなど、楽しいデザインが並ぶ。(1)chi-bee アートワークTシャツ(4種類)¥6,050(S/M/L)(2)CITYBOY ソックス(モノトーン/ブラック・レッド/パープル・ピンク)¥2,035(3)ARE YOU CITY BOY?? ソックス(ピンク・グリーン/レッド・ブルー/ホワイト・レッド)¥2,035(4)HORNY ソックス(ナチュラル)¥2,035(5)BIG CITYBOY ソックス(ホワイト・ブルー/ブラック・ホワイト)¥2,035(6)ビューン ソックス(ホワイト/グリーン)¥2,035(7)chi-bee cap TYPE-1(バイカラー/ブラック)¥9,350(8)ネルソンキーホルダー(カーキ/ベージュ)¥2,035 Takehiro Ito氏の新たなアートが披露される『A JOURNEY TO FIND YOURSELF』に足を運んではみては?<Takehiro Ito氏プロフィール> 建築関係の仕事を手がけてきたTake。2012年にデザイン事務所 Hard and MELLOWを設立。2009年頃からイラストを描き始め、2010年から自身のイラストを使用したchi-beeブランドを展開。GOOUT、GREENROOM、FUDGE等イベントをはじめ、多くのフェスやイベントにも意欲的に取り組んでいる。カリスマドットコムのレコジャケ、サントリー”香るエール”のノベルティイラストを担当。HP / Instagram 『chi-bee / Takehiro Ito Exhibition “A JOURNEY TO FIND YOURSELF”』概要期間:12月10日(金)~12月26日(日) 11:00~20:00場所:「hotel koe tokyo」1階 koe spaceおよび2階 koe渋谷店〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町3番7号内容:新作アートの展示・販売、オリジナルグッズの販売、似顔絵イベントブランドサイト / 公式Instagram
- ニュース、ショップ、ニュース
- 希望食品のアルファ化米に新フレバー「ガーリックトマトご飯」が登場!
- 希望食品のアルファ化米に新フレバー「ガーリックトマトご飯」が登場!
- お湯や水を入れるだけで手軽にご飯ができあがる「アルファ化米」。専業メーカー「希望食品」から、新フレバー「ガーリックトマトご飯」が新登場!同社は、食物アレルギー対応、化学調味料無添加など、幅広いユーザーに向けた製品づくりに取り組んでいて、「ガーリックトマトご飯」も従来どおりの製造。安全においしく食べられる製品となっている。軽量でいて手軽な「アルファ化米」は、登山シーンではメジャーな存在。これが使ってみるとキャンプでも便利で、慌ただしい朝食時やアクティビティを思いっきり楽しんだあとなど、すぐに食事にありつける。撤収や遊びなどで、何かと時間に追われてしまいがちなキャンプでも重宝する。また、長期保存も可能なので、災害時の備蓄品として用意しておくといざというときに安心だ。購入は、下記の希望食品HPから。製品概要:アルファ化米(ガーリックトマトご飯)原材料名:うるち米(国産)、トマト、たまねぎ、にんじん、食塩、コーン、にんにく、パプリカ、こんぶだし、純米酒、かつおだし、果実酢、植物油脂/酸味料内容量:100g標準栄養成分 1袋(100g)あたり熱量:361kcalたんぱく質:7.0g脂質:0.7g炭水化物:82.2g食塩相当量:2.4ghttps://www.nozomi-f.jp/
- ニュース、ショップ、ニュース
- いつもの料理やおつまみが手軽にワンランクアップする 「BOSCOシーズニングオイル」を紹介(読者プレゼントあり)
- いつもの料理やおつまみが手軽にワンランクアップする 「BOSCOシーズニングオイル」を紹介(読者プレゼントあり)
- フルーティで芳醇な味わいがいろいろな料理に合うと人気の「BOSCO エキストラバージンオリーブオイル」。地中海の太陽と大地が育んだ新鮮なオリーブの実を、そのまま搾った一番搾りのオリーブオイルで、パスタの仕上げや手作りドレッシング、パンにつけたりと、火を通さず「生」の風味を楽しめる。スーパーなどで手軽に購入可能でき、少量ボトルも充実しているので愛用しているキャンパーも多いことだろう。 その人気オリーブオイルのラインナップに2021年は、素材の風味を溶け込ませた「BOSCOシーズニングオイル」が追加された。風味は「香ばしローストガーリック」「爽やかなレモンジンジャー」「華やかなハーブミックス」の3種類。いずれもオリーブオイルの風味との相性がよく、料理にかけたり、炒めたりと味付けに使用すれば、手軽にいつもの食材で、ワンランク上の味が楽しめる。 今回はこの「BOSCOシーズニングオイル」を3種セットを5名にプレゼント。応募はスマホやパソコンから下記ボタンをクリックして、応募フォームへ必要事項を記入し、送信を押せば完了。応募は2022年1月16日(日)23:55まで応募はコチラ※通信機器や通信量はお客様でご負担ください。※プレゼントの発送は日本国内に限らせていただきます。※抽選結果に関するお問合せにはお答え致しかねますのでご了承ください。「 BOSCO Seasoning Oil 」 ■ 「 香ばし ローストガーリック 」 (商品画像:左)ローストガーリックの香ばしいコク が、料理のうまみをぐっと引き立てる。■ 「 爽やかな レモンジンジャー 」 (商品画像:中央)はじける レモンの香りとスパイシーなジンジャーの風味が、料理をさわやかな風味に仕上げてくれる 。■ 「華やかなハーブミックス」 (商品画像:右)バジルなど 、数種類のハーブの香りが、料理のうまみを引き立て 華やかな 味わいに。商品に関するお問合せ先お客様相談窓口フリーダイヤル:0120 016 024公式サイト:https://www.nisshin-oillio.com/bosco/seasoning/プレゼント応募に関するお問合せ先ガルヴィプラス事務局
- ニュース、ショップ、ニュース
- クラシックでお洒落。ヤマケイの『アルペンカレンダー』90年前の完全復刻版が発売
- クラシックでお洒落。ヤマケイの『アルペンカレンダー』90年前の完全復刻版が発売
- 写真の美しさから、カレンダーをはじめ山岳や自然の分野で親しまれてきた株式会社 山と溪谷社(通称:ヤマケイ)。そんなヤマケイから、『創刊90周年記念 復刻デザイン版 アルペンカレンダー2022』の発売が開始された。デザインは、1931年に発売した『アルペンカレンダー1932』の完全復刻版だ。毎年70タイトル以上の写真カレンダーを刊行するヤマケイ。山岳雑誌『山と溪谷』創刊の翌年1931年(昭和6年)に発売した『アルペンカレンダー1932』の実物を見た者は今までになく、幻の存在とされてきた。ところが発売から90年目にあたる今年、改めて捜索すると倉庫の段ボールから発掘されたため、復刻することが可能になった。『アルペンカレンダー2022』の特徴(1)ウイークリータイプで、毎週1~2点の日本の山の写真が週替わりで楽しめるデザイン(2)富士山・穂高岳など、今なお愛される名峰を掲載(3)北は千島のアライト山(2339m)から、南は台湾の玉山(新高山、3952m)まで収録し、当時の時代を反映する構成(4)近年、規模の縮小が問題となっている蔵王の樹氷原を捉えた写真や、まだ開発がさほど進んでいない上高地の写真などもあり、今と90年前の山の姿を比較できる (5) 冠松次郎や塚本閤治といった山岳写真の巨匠による作品も見逃せない!復刻版は、日付や曜日のみを2022年のものに置き換え、写真などのデザインは当時のものをそのまま再現。セピア色の写真や活版印刷のフォントなどが昭和初期のクラシックな雰囲気を醸し出している。色彩豊かなカラー写真も魅力的だが、来年は少し趣向を変えて、登山の長い歴史を感じさせるクラシックでおしゃれなカレンダーとともに1年を過ごしてみてはいかがだろうか。【商品詳細】書名:『創刊90周年記念 復刻デザイン版 アルペンカレンダー2022』価格: 2,200円(本体2,000円+税10%)発売日:2021年10月12日仕様: A5判(225×151mm) 54ページ 週めくり 取扱店:紀伊國屋書店、丸善ジュンク堂書店、Amazon(一部取り扱いのない店舗あり)※紀伊國屋書店、丸善ジュンク堂書店での販売は10月下旬より開始。※全国の書店様からのご注文によるお取り寄せ可能。『創刊90周年記念 復刻デザイン版 アルペンカレンダー2022』販売ページ山と溪谷社1930年創業。月刊誌『山と溪谷』を中心に、国内外で山岳・自然科学・アウトドア等の分野で出版活動を展開。さらに、自然、環境、ライフスタイル、健康の分野で多くの出版物を展開している。
- ニュース、ショップ
- SOTO2022年新製品を先取りチェック! ST-310の進化モデルや新作ホットサンドメーカーが登場!
- SOTO2022年新製品を先取りチェック! ST-310の進化モデルや新作ホットサンドメーカーが登場!
- 先日行われた、SOTO2022年新製品発表会。今回は単独ブランドでの開催となり、当日は多くのメディア・関係者が参加した。そこでお披露目された来シーズンの新作ギアをいち早くチェック!※2021年10月現在の新製品情報となります。発売時期、価格、製品の仕様などは変更となる可能性があります。レギュレーターストーブ Range(レンジ) ST-340SOTOを代表する人気製品「レギュレーターストーブ ST310」に後継モデル「レギュレーターストーブ Range(レンジ) ST-340」が登場。最大の違いは火口部分で、ST−310よりも口径が大きくなった。それにより、クッカーの底面を広い範囲で均一に加熱することができるように。写真左が従来のST−310、右が新モデルST−340。より広範囲に熱されているのがわかる。従来モデルはどちらかというと小型のクッカーでの調理に適していたが、ST−340はより大きい鍋での調理や焼き物もしやすくなった。さらに、ST-310ではオプションとなっていた「点火アシストレバー」を標準装備。よりスムーズに点火することが可能となっている。収納サイズは、ST−310と同サイズになる。これまでの専用ケースなどのオプションも引き続き使用できるとのこと(溶岩石プレート ST-3102を除く)。ミニマルホットサンドメーカー ST-952スタイリッシュで重厚なデザインが目を引く「ミニマルホットサンドメーカー ST-952」は、開発者こだわりの新製品。重量は約600gで、持ってみると意外な軽さにまずは驚く。ホットサンドメーカーのわずらわしい点といえば、長いハンドル部分。愛好家は多いものの、持ち運びしづらいことが不満点となっていた。この「ミニマルホットサンドメーカー ST-952」は、ハンドルを折りたたみ式にし、本体に沿うようにコンパクトに収納可能。格段に持ち運びがしやすくなった。さらに上下を取り外して、2枚のミニフライパンとしても使用可能。これひとつでさまざまな料理を楽しむことができる。エアロボトル300 STAB30、エアロボトル200 STAB20シンプルなデザインで思わず手に取りたくなる保冷保温ボトルは、300㎖サイズの「エアロボトル300 STAB30」と、200㎖サイズのエアロボトル200 STAB20」2サイズ展開で登場。チタン製なので軽量性は抜群だ。シンプルな形状なので、内部を洗いやすく持ち運びもしやすい。日常アイテムとしても便利で、シーズンを問わず活躍してくれそうだ。ミニマルグリル ST-3100昨年発売された、レギュレーターストーブ ST-310専用テーブル「ミニマルワークトップ」に対応した鉄板グリルとして登場するのが「ミニマルグリル ST-3100」。特殊加工を施した鋳造鉄板は、熱が均一に伝わる特徴があり、分厚い肉もしっかり焼くことが可能。さらに、中性洗剤で洗ってもOKであったり、ミニマルワークトップにしっかりハマる脚でグリルのズレを防いでくれたりと、使いやすさにもこだわった鉄板グリルとなっている。Hinotoに専用ケース&スタビライザーが登場!2021年に発売され、人気を博している「Hinoto」に、収納時はコンパクトになるスタビライザーが登場。設置時の安定性が増し、より幅広いシーンで揺らめく灯りを楽しむことができる。また、2022年4月からは、Hinoto本体の単品販売は行わず、耐久性に優れたEVA素材を採用した専用ケースとのセット発売となる予定。安心感のあるケースは、内部も考えられた構造で、スタビライザーとガス充填アダプターをセットで収納することができる。そのほかにも、リニューアル発売間近のフュージョントレックや、ナビゲータークックシステムに対応するアルミ製フライパン、ここ数年でラインアップが拡充したスモーク製品など、幅広い製品が展示されていた。発売時期などは、SOTOのHPで順次公開される予定。ガルヴィ本誌や当サイトでも、続報を掲載していく。SOTO HPhttp://www.shinfuji.co.jp/soto/
- ニュース、ショップ、ニュース
- WILD-1各店舗で、マナーアップキャンペーンを実施!
- WILD-1各店舗で、マナーアップキャンペーンを実施!
- アウトドアライフストア「WILD-1」とアウトドアデザインユニット「Lock」が、2021年秋に再びタイアップ。アウトドアのマナーアップ周知に向けて、かわいらしいアウトドアモンスター3体が登場した。SHIBA-NARASHI気持ちよくキャンプをしてもらえるように芝を整えるモンスター。彼が整えた芝の上で寝転んだり裸足で歩くと心が落ち着くと言われており、彼の芝に対する愛情が根まで浸透しているからと言われている。BUNKAI-BOYA様々な有機物を分解し微生物の手助けをして いるモンスター。健康的な土壌が保たれているのは彼の存在が大きいとの文献が有る。OTO-IYASHI虫の声、風に葉が揺れる音など自然の中で 心地よく聞こえてくる様々な音。実は彼が 手作りの楽器で演奏していると言われてい る。特に静かになる夜は癒し効果もあり安 眠効果が高いと言われている。10/22(金)〜10/31(日)までの間、全国のWILD-1実店舗で買い物をすると、合計5万名に「OUTDOOR MONSTER presents マナー アップキャンペーン」特製ステッカーをプレゼント!(1人1枚まで、各店先着でのプレゼント。景品が無くなり次第終了)焚き火やゴミ、騒音など、キャンプにまつわるマナーを見直すきっかけにしてみよう。
- ニュース、ショップ、イベント、ニュース
- 冬キャンプで大活躍するポータブル電源「Jackery」 が、渋谷でポップアップストアを開催!
- 冬キャンプで大活躍するポータブル電源「Jackery」 が、渋谷でポップアップストアを開催!
- ポータブル電源・ソーラーパネルを販売する「Jackery Japan」が、10月1日(金)〜10日(日)の期間、ZeroBase渋谷で期間限定POP UP STOREをオープン!“Exploring Base by Jackery” と題した今回のPOP UP STOREでは、冬キャンプをはじめ、これからの季節にアウトドアシーンでも大活躍間違いないJackeryのポータブル電源やソーラーパネルを展示する。さらに、ゲストとしてキャンパーに絶大な人気を誇るガレージブランド集団〈M16〉が出展。会期中は、Jackeryのポータブル電源を使ったワークショップ体験や、アウトドアにまつわる特別ゲストを迎えて会場からの配信コンテンツも展開予定。Jackryオリジナルのフェイスタオルを販売。さらに会場限定でJackeryオリジナルアイテムの先行販売や、〈M16〉コラボギアやKELTY別注ポーチの予約販売も行う。来場者特典も用意されている。開催期間中、来場者には数量限定で「缶キャップ」 をプレゼント!アウトドアシーンで活躍するポータブル電源を提供するJackeryと〈M16〉のこだわりや独創性にあふれたギアを掛け合わせることで、キャンプシーンでの「かっこよさ」や「快適さ・豊かさ」をご体感できそうだ。ACアダプターケーブルなどが収納できるKELTY別注ポーチにも注目。Exploring Base by Jackery 開催概要日時:2021年10月1日(金)〜10月10日(日) 11:00〜20:00場所:ZeroBase 渋谷 (東京都渋谷区道玄坂2-5-8)アクセス:各線渋谷駅 徒歩1分 道玄坂下交差点すぐ※新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、お客様の安全確保のために入場制限等をかけさせていただく場合がございます。※実施内容・日程が変更もしくは中止になる可能性がございます。URL:https://www.jackery.jp/pages/exploring-base_2021
- ニュース、ショップ、イベント
- New normalがテーマのカリマー2021年秋冬は「山でも街でも」
- New normalがテーマのカリマー2021年秋冬は「山でも街でも」
- 1946年の創業以来、機能性の高いリュックサックで登山家を魅了してきたカリマー。持ち前の高性能を活かして、アウターから手袋まで身に纏うものを手がけてきたカリマーの、秋冬コレクションが公開された。【karrimor2021 Autumn & Winter Collection -styles- 】 テーマは『New normal』・Comfort (快適性)・Utility (実用性)・Transformation (汎用性) の3つをキーワードに製品開発を重ねたカリマー。英国ブランドらしいクラシカルなデザインをベースに、ディティールやカラーリングで遊びを表現したプロダクトは、山から街までどこにいても楽しめるデザインになっている。登山やキャンプなどのアウトドアアクティビティをはじめ、多様な時代におけるハイブリッドなライフスタイルをサポート。karrimor(カリマー)とは 1946 年にイギリスの北西部の街・ランカシャーでサイクルバッグメーカーとして創業。ブランドの語源は「carry more=もっと運べる」であり、タフで機能的な製品は登山家の間でも評判を呼ぶようになる。対象となるフィールドで求められる装備一式を、過不足なく運ぶことのできる堅牢性や、優れた背負い心地、かつクライミングに対応する機能を盛り込んだカリマーのリュックサックは、クライマー自身の能力はもちろん、新たに対象となるフィールドの可能性を広げてくれる。《karrimor公式サイト、 Official SNS 》https://www.karrimor.jp/Instagram / Facebook / Twitter / You Tube
- ニュース、ショップ
- 渋谷PARCO新設のOUTDOOR PARKに、体感できるアウトドアショップ『ogawa GRAND lodge』
- 渋谷PARCO新設のOUTDOOR PARKに、体感できるアウトドアショップ『ogawa GRAND lodge』
- キャンプの醍醐味といえば、心も身体も新鮮な空気の中に溶かし込んで、大自然と一体化すること。晴れた空から降り注ぐ暖かな日差しに、目を閉じると聞こえてくる川のせせらぎ、爽やかな緑の匂い……そんな大自然の中にテントを張ってつくりだした自分たちだけの空間は、できるだけ快適にしたいもの。大自然の中だからこそ、安全性も重視したい。ところが、安心で快適なアウトドアライフに欠かせない信頼できるアウトドア用品は、体感してみないとその価値に気がつくことは難しい。スノーピーク、コールマン、キャプテンスタッグ……有名ブランドだけでもたくさんあって、自分に合っているアウトドア用品を見つけ出すのは至難の業。そこで、“ogawa”の 高い品質・機能を直接体感して欲しい、というコンセプトのもと、安心で快適なアウトドアライフを提供する『ogawa GRAND lodge』が、渋谷に上陸!PARCO 5Fに新設されるOUTDOOR PARK にて、2021年9月10日にグランドオープンされる。ストア内では、“ogawa”の全ラインナップを体験することができる。コンセプトに基づいた展示と販売だけでなく、専門スタッフがハードからソフトまで、そしてご購入前からご購入後までアウトドアに関する様々な「モノ、コト」を提案してくれるから、キャンプのベテランはもちろん、キャンプビギナーまで安心して自分に合う商品を探すことができる。また、この店舗のおもしろいところは、ファッション性、機能性ともに優れたアウトドアアイテムを実物で体験できるだけではない。設置されている大型モニターの映像で、フィールドでの使用感がイメージできる環境が整えられている、ソロからファミリーまでリアルに楽しめるストアなのだ。アウトドアの楽しさを多くの方に知って欲しいという“ogawa”の想いが感じられる。【ogawa GRAND lodge 渋谷 】〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO 5FTEL / FAX:03-6455-2013フロア面積:281.69m² (85.21坪)営業時間:10:00~21:00※当面の間営業時間11:00~20:00 定休日:年中無休アクセス:鉄道→JR/東急/京王/東京メトロ 渋谷駅下車 徒歩5分 車→首都高速3号線 下り 渋谷出口より約7分(施設共有駐車場あり)www.campal.co.jp/shops/
- ニュース、ショップ
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間赤城山オートキャンプ場
- 赤城山オートキャンプ場
グループ家族キャンプOK!
養豚農家が開設したキャンプ場で、赤城山中腹の高原にある。3つのエリアから成り、グリーンエリアは子どもの遊び場に近く夏は木陰で過ごしやすい。初心者へのおすすめは、木々で区切られたほどよいプライベート感のあるブルーエリア。複数家族でも使える広めのサイトがあるイエローエリアがある。グループサイトやソロキャンプにぴったりのサイトなどもあり、人数やシチュエーションに合わせて豊富なラインナップから選ぶことができる。宿泊施設はバンガローは2~5人用のほか、4~10人用の大きなタイプがあり、キッチン付きや冷暖房など設備の充実したキャビンもあり、充実している。また、おいしい豚肉が楽しめるキャンプ場としても評判で、直営牧場から届く「こめこめ豚」を堪能できるオリジナルBBQセットが人気。食材セットは3人前4500円~(3日前までに注文)となっている。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
- sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす
山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
- フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
三郷から40分の神アクセス!アメリカンな森で楽キャン!!
都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、ホットドッグスタンドもあるのでぜひ利用しよう。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone