トップ > テクニック > グループ

グループの記事一覧(36件)

新着記事意外と知らない危険な毒虫に注意!アウトドアのプロがキャンプの虫対策を徹底解説【人気記事】
意外と知らない危険な毒虫に注意!アウトドアのプロがキャンプの虫対策を徹底解説【人気記事】
ガルビィプラスでよく読まれた9月の人気記事を紹介!今回はテクニック編の3記事をランキング形式で紹介しよう。【3位】超快適すぎる「車中泊」誰でも簡単に楽しめるRVパークでのテクニックを紹介!車中泊をしてみたい初心者におすすめなのがクルマ専用RVパークでの宿泊。実際にノーマルの軽自動車ワゴンを使って、房総半島に位置する「道の駅 保田小学校」に泊まってみた。車中泊に便利なアイテムも紹介するぞ!旅の相棒はスズキ・スペーシア今回はスズキのスペーシア HYBRID Xでお出かけ。5ナンバーのワゴンタイプだが、しっかりと車中泊できるシートレイアウトだった。リアシートのオットマンを使って荷物を固定できるなど、荷物のパッキングもしやすいのが特徴。室内も広々で快適な夜を過ごすことができた。今回の施設千葉県鋸南町にある、廃校を再利用した「道の駅 保田小学校」。その隣に隣接する「道の駅 保田小附属ようちえん」にクルマ専用の宿泊施設RVパークがある。人気のスポットで、都内から高速で1時間の場所にある。ちょっとしたドライブ気分を味わえるアクセスのいい距離感といえるだろう。食事からお風呂まですべてが揃う。お手軽簡単な車中泊が旅を充実させる軽自動車でも車内は広々。車外でも車内でもくつろぎの環境が手に入る。たとえ雨が降っても、テントを準備することなく、車内の快適な空間で過ごせるのは、荷物を少なくした恩恵でもある。専用施設に泊まるのであれば、少ない装備で十分。毛布、ライト、携帯充電用の電源コード、窓の目隠しがあれば快適に過ごすことができる。このスペーシアの場合、マットは必要なかった。より快適に車中泊を楽しむのであれば、ポータブルバッテリー、カップなどのカトラリー、アウトドアストーブなどがあると便利。最近ではクルマへ積み込むだけでキッチンになるアイテムなども販売されている。いつものクルマがキャンピングカーに大変身する。窓の目隠しは専用設計のタイプがおすすめ。暑さ寒さを遮断してくれるし、外部からの視線を遮ることで防犯効果も高められる。今回の旅で使ったのはアイズのマルチシェード。車両毎の専用設計になっているので、窓にぴったりフィットしてくれる。自社生産された断熱効果の高いキルディング生地が快適な車内環境をキープ。しっかりとした生地と吸盤で、耐久性や設置のしやすさはアイズならではの高品質を感じる。専用設計のため、Aピラーの小さな小窓にも隙間なく装着できる。外から見える、しっかりとした美しいキルティングが高品質の証し。PHOTO/中里慎一郎 TEXT/渡辺圭史出典/ガルビィ2024年7月号【2位】 ひとつ工夫するだけ!誰でも簡単にできる最強の保冷テクニックを徹底解説!キャンプに欠かせないのがクーラーボックスなどの保冷アイテム。そのまま使っている人も多いだろうが、ちょっとしたコツを知っていれば保冷効果はアップする。今回はおすすめの保冷アイテムと共に、そんなテクニックを紹介しよう!■保冷の基本テクニック①凍らせた食材を保冷剤代わりに肉や魚といった腐りやすい生モノは、できるだけ長時間冷やして保存するのが理想。日陰がない場所でキャンプをすることもあるので、保冷力を持続するためにあらかじめ食材を凍らせておく方法がオススメ。それによって食材が腐りにくくなるとともに、保冷剤代わりにクーラーボックス内を冷やせて一石二鳥になるのだ!➁横にも上にも保冷剤を入れる保冷剤をどこに入れると保冷効果が上がるのか。答えはサイドと上。冷気は上から下へ流れる性質があるため、保冷剤は上に置いたほうが全体を冷やしてくれる。また、フタや底と比べて断熱材が薄いサイドには、外気への接触を極力防ぐために入れる。保冷剤を上に置いたら、さらに断熱シートなどをかぶせるとより効果が高いとされている。上に保冷剤を置く際、肉や魚などの生モノは圧迫されるので注意しよう。③板氷を入れて保冷力をUP「冷蔵庫に保冷剤を忘れてしまった!」というときは、代わりに板氷を買うとよし。ロックアイスより板氷のほうが表面積が小さく、氷の形を長時間キープして保冷効果が高いとされている。とはいえ、2日も保つとは限らないので、クーラーボックスを日陰に置いたり、フタを開ける回数を減らしたりして溶けない工夫をしよう。板氷はロックアイスより重量があるため、上に載せると下のものが潰れるので注意。④スタンドに載せて地熱から守る地面は太陽光を浴びて温度が上がるだけでなく、地熱で自然に暖かくなることもあり、それによってクーラーボックス内を暖めてしまうことがある。そのため、スツールやスタンドなどの上において、地面から距離を離すと保冷力を維持できる。曇りの日でも地面が暖まっている可能性があるため、クーラーボックスとスタンドはセットで用意しよう。ハードクーラーは低めの、ソフトクーラーは高めのスタンドがあると屈まなくて済む。⑤スノコを敷いて食材を守る氷や保冷剤が溶けると、結露して水が底に流れていく。水は熱を伝えやすい性質があるため、冷えたものに水があたると温まってしまう。それを防止するため、クーラーボックスの底にスノコを敷いて高さをあげよう。スノコではなく他の方法で高くしてもよし。また、定期的に水を排出することも効果がある!スノコは百円均一でも売っているため手軽に解決。お好みの方法でリフトアップしよう!⑥持っておきたいオススメ保冷剤ロゴス 倍速凍結・氷点下パックL1180円従来品の氷点下パックGT-16℃より凍結時間を短縮。保冷時間も一般的な保冷剤の約8倍をキープ。サイズはLのほか、XLとMの展開もあり。クーラーショック Cooler Shock Large1680円血液輸送技術を応用し、アルミニウム、ポリエチレン、ナイロンによる三層構造を実現。マイナス7.8℃を長時間キープする高い保冷力が特徴。キャプテンスタッグ 時短凍結スーパーコールドパック〈L〉1800円天然系高分子を使用した植物由来の保冷剤。冷凍庫に入れると24時間で凍結し、従来品と比べて保冷時間は約8倍! 1泊のキャンプなら安心して使える。■保冷の中級テクニッククーラーinクーラーで保冷力アップハードクーラーの中に、容量が半分ぐらいの大きさのソフトクーラーを入れて2気室にし、それぞれに保冷剤を入れる。そうすればソフトクーラー内の温度が上がりにくくなるので保冷剤が長持ちし、夏の2泊でも食材を冷たくキープする。ソフトクーラーを食材用、ハードクーラーをドリンク用にしておけば、ドリンクを取り出すたびにフタを開けても、ソフトクーラー内の温度は上がらないので、肉や魚などの生ものを入れておいても安心だ。ソフトクーラー内にも保冷剤を入れて食材を冷やす。取り出しやすいハードクーラーにドリンクを入れる。サーモマグは保冷力だって抜群!温かいドリンクを保温するためのサーモマグは、断熱性が高いので冷たいドリンクもしっかりと保冷してくれる。いつでも冷たいドリンクを飲みたい夏には、うってつけのアイテムだ。熱伝導率が低く外気の影響を受けにくいチタン製中空二重構造のカップと専用のリッド。火を使う時間が短いから暑くない肉を柔らかく煮ることができたり、ほったらかしで手間をかけずに調理ができることで人気の保温調理器。おいしく楽に調理できるだけでなく、火を使っている時間が短くなるので、調理中に暑くないというメリットもある。また、保温調理中は火を使わないので、鍋から離れてもOK。タープの下などで涼んでいられるのも、暑い夏にはありがたい。SOTO / eMEAL (エミール)加熱したステンレスダッチオーブンを入れるだけで保温調理をしてくれる。保冷調理も可能。サーモス/ 真空保温調理器シャトルシェフ/ROP-001加熱した調理鍋を保温容器に入れるだけで保温調理する「シャトルシェフ」のアウトドア仕様。■2024年新作の保冷アイテム①〈AOクーラーズ〉24パック ワックスドキャンバス ソフトクーラー人気モデルに使い勝手のよい容量24パック(23L)が仲間入り。アウターにはっ水仕様のワックスドコットンキャンバスを採用しているので、色と質感の経年変化を楽しもう!1万8480円●サイズ43×25×H30cm、重量1600g➁〈ペトロマックス〉クーラーバックパック27L背負えるソフトクーラーで氷を目一杯詰めても手で持つより楽。ボトルオープナーやバンジーコード、サイドにメッシュポケットを装備しているのもポイントだ。保冷力は最大8日間。3万5200円●サイズ44×34×H54cm、重量3kg③〈テントファクトリー〉OUTFIT ソフトクーラーバッグボクシー 36L 高密度ポリウレタンフォーム入り4層構造で厚みは20mm!保冷力はもちろん緩衝材としても優秀なのでカメラなどのケースとしても使えそう。小ぶりの容量16L(9900円)もある。1万3860円●サイズ53×27×H32cm④〈ジャック・ウルフスキン〉ナインカンズ バッグシーム圧着処理された小型ソフトクーラー(容量10L)で弁当箱と飲み物、保冷材をまとめて収納可能。ピクニックや毎日の通勤通学にも重宝する。自立するのも扱いやすい。6600円●サイズ35×24×18cm、重量320g⑤〈テントファクトリー〉OUTFIT クーラーカバージャケットM/L「メタルクーラー」の傷防止・保冷力アップに適したカバー。メッシュポケットやオーガナイズチェーンを用いて小物の整理にも役立つ。カラーはMG、WB、BLKの全3色。(M)7700円 (L)9900円●サイズ(M)47×31×H23.5cm(L)57×37×H28cm⑥〈シグ〉ヘリア 0.45Lガラスストロー付きの真空断熱カップ。カップホルダー対応で容量0.6Lモデル(5720円)もあり、どちらも8色展開。保冷効果は24時間と申し分なし。ストロー洗浄用ブラシ付き。5060円●サイズφ8.8×H25.5cm、重量290g【1位】意外と知らない危険な毒虫に注意!アウトドアのプロがキャンプの虫対策を徹底解説夏場のキャンプで意外と見過ごされがちなのが虫対策。そこでアウトドアコンサルタントの小清水哲郎さんに注意すべき虫と対策を教えてもらった。編集部おすすめの虫対策グッズも紹介しているぞ!小清水哲郎さんアウトドアコンサルタント。ウィルダネス リスクマネジメントジャパン理事。野外系の企画・開発をはじめ、チームビルディングアウトドア・キャンプ系の教育研修も行う。<おすすめ記事>ガルビィプラス人気記事をチェック!■夏のキャンプ場でとくに注意したい虫被害に遭いやすいのは、蚊、ブユ、アブ。これらはどこのキャンプ場でも生息しています。また、山林に近く野生動物の多いエリアではヤマビルの被害が増えています。マダニはライム病を媒介することもありますので、刺された場合にはとくに注意が必要です。蚊●大きさ/5.5mmぐらい●潜んでいる場所/風通しや日当たりが悪く、葉が茂っている場所ヤブ蚊といわれるシマシマの蚊は、ヒトスジシマカという種類。日中、とくに早朝と夕方、雑木林の木陰や草むらなどでよく見られます。ヤブ蚊は、北海道を除く日本のほとんどの地域に分布しており、気温の上がる5月中旬から10月下旬にかけて活動して、22~30℃の時に活発に動きます。風のある日や太陽が照りつける場所では刺されにくいです。ブユ (ブヨ、ブト)●大きさ/2~4㎜●潜んでいる場所/渓流などの⽔辺近くの草むら東ではブヨ、関⻄ではブトと呼ばれ、渓流などのきれいな水辺近くに生息し、主に夏場の朝夕に活動します。刺すのではなく、皮膚を嚙み吸血しますが、小バエほどの大きさで、目立ちにくく、吸血中も気がつかないことが多いです。吸⾎したあとは点状の出⾎が出て、強いかゆみとともに、熱も持ち、嚙まれた箇所は大きく腫れ、かゆみが数日間続きます。アブ●大きさ/8~14㎜●潜んでいる場所/川や沼などの湿地アブは7〜9月の産卵時期に積極的に吸⾎をするので、温度や濃い⾊に反応して人にまとわりつきます。ブユと同様に、口で吸血する虫ですが、ブユよりも大きく、吸血時に大きな痛みを伴いますのですぐにわかります。そのあと、⾎がにじむような痕がつき、激しいかゆみや腫れが長く続くことも。患部をきれいな水で洗い流し冷やしましょう。かゆみや腫れがひかないときはなるべく早く医療機関へ。マダニ●大きさ/吸⾎前3〜8㎜、吸⾎後は10〜20㎜●潜んでいる場所/⼭林、草むら、ヤブ⽣息場所に近づいた動物や⼈に寄⽣し、吸⾎します。⽪膚にしっかりと⼝を突き刺して吸⾎し、満腹になると⾃分から離れますが、それが数⽇から10⽇間ぐらいかかることも。無理に引き抜こうとするとマダニの⼀部が⽪膚内に残ってしまい、炎症を起こしたり、ライム病などを媒介することがあるので、無理に剝がしたりせずに、できるだけ医療機関で処置を。ヤマビル●大きさ/2〜7㎝●潜んでいる場所/落ち葉の下など湿気の多いところや林などヤマビルは陸に棲むヒルで、湿気の多いところを好みます。体に吸盤があり、尺取り⾍のような伸び縮みする動きをします。⾬の⽇や、⾬のあとに、体温や息に含まれる炭酸ガスを感じて人に近づきますが、そのスピードは1分間で1mほどと意外に速め。体に張り付くと、移動して服の内側に入り込み、肌に吸着して⾎を吸い、血を吸い終わると自ら離れます。血を吸って大きくなるとナメクジサイズになります。■キャンプサイトでイヤな虫を防ぐにはどうしたらいい?体と空間、それぞれをガードして防ぎましょう夏に人が過ごしやすい場所には、虫も多くやってきます。肌の露出が少ない服装と虫よけ剤、テントサイトは殺虫効果や忌避効果のある薬剤を用意しましょう。どの虫に対しても、服装の基本は肌を見せない長袖、長ズボン。⾊は⿊よりも⽩系。蚊やブユは、肌に密着した服だと虫の針や口が届くこともあるので、ふんわりした服を選ぶのがおすすめです。逆に、ヤマビルやダニは、タイツのように肌との隙間がなく目の細かい素材の服が、入り込むことができず刺されにくくなります。足元も要注意。夏の足元はサンダルやショートソックスになりがちですが、虫にとっては絶好の餌場。朝夕や雑木林では長めのソックス&シューズをチョイス。サイトでは、噴霧すれば一定時間、虫を寄せつけないアウトドア用の空間虫よけでガード。蚊取り線香は地面に近い位置、そして風上に置くと効果あり!■蚊、ブユ、アブに刺されたり、嚙まれたりしたときの対処法は?ポイズンリムーバーで毒を吸い出すのがおすすめ蚊、ブユ、アブ、ハチなどは、ポイズンリムーバーという毒を吸い出すための道具を使うのがいちばん有効。ハチ毒を吸い出すための道具として知られていますが、実は蚊やブユ、アブなどでも、毒を外に吸い出してくれるので、かゆみや痛みを減らすことができます。そのあと、⽔で洗い流して薬を塗り、かゆみがひどい場合は、保冷剤などを使って冷やすとかゆみがやわらぎます。抗ヒスタミン剤を含む薬品なども⽤意するとよいでしょう。全般的にかゆみはヒスタミン軟膏で抑えられますが、もし、ひどい腫れなどの症状が出たときは、炎症を抑えるためにステロイド外用剤を使いましょう。吸引して毒を排出するポイズンリムーバーは、応急処置アイテムのひとつとして用意しておきたいもの。写真は定番のアスピラボ「アスピブナン」。■ヤマビルに吸い付かれたら、引っ張って剝がしていい?無理に剝がすのはNG。歯が残って化膿の恐れも吸⾎中は⼩さな⻭で⾷いついています。無理に剝がすとその⻭が肌に残り、化膿することもあります。満腹になったら自分から離れるので、⾃然に剝がれ落ちるのを待つか、あるいはヒル⾃⾝が⼝を離すように仕向けましょう。昔からある手法としては、ライターやタバコの⽕をヤマビルに近づけて剝がれ落とす⽅法があります。また⾍よけスプレーをかけると嫌がって離れます。傷口は水で洗い流し、抗ヒスタミン剤などを塗布しておきましょう。■夏のキャンプ場でほかにも注意したほうがいい虫は?ハチやムカデにも要注意!サイト近くで足元周辺にハチが頻繁に飛んでいるようなら地バチの巣に注意しましょう。もしハチに刺された場合は、その場からすぐに離れて針を取り除き、ポイズンリムーバーなどで毒液を抜きます。そのあと、傷口を水で洗い流し、抗ヒスタミン剤を塗り、冷やします。もしショックなどの異常などがみられたら、すぐに病院へ。ムカデは嚙まれると激痛が走ります。脱いだ靴の中に入り込むこともあるので、履く前にチェック。また就寝時、靴はテント内へ。嚙まれたときは、毒を絞り出して抗ヒスタミン剤を塗り、患部を冷やしましょう。■塩がヤマビルに効くってきいたけれどホント?効果あります!塩をかけることで、ヤマビルの体の中の水分を奪い、しぼんで殺虫できます。そのためヤマビルのいるエリアに入る際は、多めに塩を持参し対策しましょう。また、塩を水で溶かしてスプレーにする方法は、塩分濃度が低いためか、あまり効果的ではありません。ちなみに吸血中に塩をかけると自分から口を離しますが、吸っていた血をそのまま吐き出すため、服が血だらけになりますので、注意が必要です。■風の強い日や雨の日は、蚊に刺されないの?刺されにくくなります蚊は⾵速2m以上(そよ⾵)程度で⾶ばなくなるため、風のある日や、⾬の⽇は蚊に刺されにくくなります。夏のキャンプは日陰のある森や林のなかのサイトを選ぶことも多いですが、こういった場所では風が弱まるので蚊は活発に活動しています。⾵の抜けのよい開けたテントサイトは比較的、蚊には刺されにくいです。■編集部おすすめの虫よけアイテム蚊はもちろん鬱陶しいけれど、さらにかゆい、痛い、怖いのが、アブ、ブユ、マダニ、ヤマビルの虫たち。そこで、事前に被害を防ぐべく、虫よけアイテムを紹介。蚊に効くものもあるので、用意しておこう。※各製品に記載されている虫は、今回特化したアブ、ブユ、マダニ、ヤマビルに関しての適応を示しています。【アース サラテクトミスト】9種類の虫を1日中しっかりガード!【アブ・ブユ・マダニ・ヤマビル】有効成分ディート10%配合。汗や水で流れにくく、朝使えば夜まで1日しっかりガード。蚊やブユ、マダニなど9種類の虫に効果があるのも心強い。可燃性の高圧ガスを使用しないノンガスタイプで、火のそばで過ごすことが多いキャンプでも安心して使える。【問】アース製薬【児玉兄弟商会 蚊・マダニよけローション】肌に塗るウォータープルーフタイプ!【マダニ】虫よけ剤としてメジャーなディートを配合したローションタイプ。肌に塗り込むことで、マダニや蚊を寄せつけなくする効果あり。また、ウォータープルーフタイプなので、汗をかいたり、水遊びしても、効果が持続する。持ち運びに便利なコンパクトサイズも快適。容量50㎖。【問】児玉兄弟商会【アース 極太虫よけ線香 コールマン 30巻箱入】コールマンとコラボしたパワフル線香【アブ・ブユ】コールマンとコラボした虫よけ線香は、アースの通常の線香よりも太さと煙の量が3倍とパワフル。有効成分のメトフルトリンは屋外での空間忌避効果が高く、アブやブユ、ユスリカをキャンプサイトから遠ざける。1巻で約4時間燃焼。ビャクダンの香り。【問】アース製薬【ライオンケミカル Wトラップ 空間ガード ヤブ蚊・マダニスプレー】約8時間マダニのいない空間に!【マダニ】溶剤を極力控えてウォーターベースで製造した安全、安心なアイテム。虫が潜んでいそうな草むらや地面に噴霧すれば駆除ができ、約8時間マダニや蚊のいない空間をキープできる。有効成分メトフルトリン。容量580㎖。【問】ライオンケミカル 【児玉兄弟商会 ロハス線香 太巻き20巻】線香もパッケージもすべて天然成分!【アブ】キャンパーにおなじみの「パワー森林香」のコンセプトをそのままに、環境負荷軽減にこだわったのがこちらの製品。天然除虫菊が原材料で、害虫には効果を発揮しつつ、人体への安全性は高くて安心。一般的な線香の約1.5倍の厚みがあり、燃焼時間は5時間半~6時間。【問】児玉兄弟商会【Thermacell アウトドア用ブユ・虫シールド Outdoor living】スタイリッシュなデザインがサイトで映える!【ブユ】屋外専用のスタイリッシュな空間虫よけ。マットに染み込ませた有効成分プラレトリンを加熱、揮散させることで虫よけ空間をつくってくれる。有効範囲はブユが直径1~2m、ユスリカは直径4~5m。マット1枚で最大4時間、専用のブタンガスカートリッジは1本で12時間使用可。サイズφ8.5×H16.3㎝。【問】SESお問い合わせ窓口【Thermacellアウトドア用ブユ・虫シールド Backpacker】連泊でも心強い、長時間使える虫よけ【ブユ】屋外専用のOD缶を使用する虫よけギア。有効成分や範囲、マットの使用時間は「アウトドア用ブユ虫シールド Outdoor living」と同じだが、別売りのガスカートリッジ(OD缶)により最大75時間使用可能で連泊キャンプも安心。本体も重量120gとコンパクトで携帯しやすい。本体サイズ:約6.8×5×H12㎝。【問】SESお問い合わせ窓口【ドクターシェック ティック・ツウィーザー ウルトラ】もしマダニに嚙まれたら……マダニは通常のピンセットや毛抜きで取ろうとしても、頭や口が皮膚に残りやすい。皮膚に残されたマダニの一部から細菌に感染する恐れがあるので、確実に取り除く必要がある。ティック・ツウィーザー ウルトラはダニを簡単に、確実に除去できる専用アイテム。いざというときのために用意しておきたい。大きいダニも小さなダニもパーツを使い分けることで、より取り除きやすくなる。【問】飯塚カンパニー
テクニックハウツーマナー・ルールスタイルファミリーソログループ夏キャン地域・旅あそび・アクティビティキャンプ場選び 
新着記事上級キャンパーはキャンプをどう過ごしてる?快適に過ごすための工夫がすごすぎる!
上級キャンパーはキャンプをどう過ごしてる?快適に過ごすための工夫がすごすぎる!
9月のガルビィプラス人気記事を紹介!今回は上級キャンパーのテクニックを2つ紹介しよう。①コスパ最強!上級キャンパーがおすすめする耐切創グローブが天才すぎる!子どもとフェザークラフトや食器作りに挑戦したい! そんな親子が刃物と同時に手にしたいのが、刃物が触れても肌を傷つけにくい耐切創グローブだ。そこで、おすすめの耐切創グローブをネイチャークラフト作家の長野修平さんに聞いてみた!長野修平さんネイチャークラフト作家、アウトドア料理人。全国各地で自然素材を使ったクラフトワークショップを開催している。モーラナイフ公認でアジア唯一のアンバサダーでもある。クラフトするなら耐切創グローブ今回紹介するロゴスとモンベルのグローブはどちらも耐切創性レベル5。「軍手は滑りやすいんです。本格的な木工用耐切創グローブは高額ですが、モンベルとロゴスのグローブは値頃。しっかりした作りで子ども用があるのもうれしいですね」と長野さん。木工ではナイフの刃先が触れて指先をケガするのはよくあること。さすがにチェーンソーや上から刺す動きには対応していないが、耐切創グローブがあれば安心して木を削れるのだ。「力をこめるとグローブ表面が動いて突っ張るからサイズ選びは重要です。また、繊細な凸凹を感じ取れないのが難点。慣れたらナイフを持つ側は素手に変えるなど調整するといいですよ」耐切創グローブは安心して使えるが、たるみがあると木を削るときに邪魔になる。かといってキツいと不快。結局のところ、試着してから購入するしかない。〈ロゴス〉LOGOS カットプロテクトグローブ8580円サイズ:XS(手囲い15cm)〜L(手囲い20cm)重量:45〜70g工場で使用する基準をクリアした耐切創レベルのグローブ。手のひらと指先にゴムが貼られていてグリップ力も高い。子どもから大人までサイズ豊富はじめてナイフを持つ子どもが着用できるXSサイズもラインナップしている。家族で複数のサイズをそろえたとき、手首のフチの色によってサイズが一目瞭然なのも親切だ。耐切創レベル5C(EN388:2016)欧州規格のEN388では耐切創性を5段階で表示。レベル5は最高水準を意味する。2016年に改正されたEN388:2016ではEN ISO13997という試験も追加され、A〜Fのレベルも表記。スマホの操作ができる!木工作業中でも電話がかかってくることはあるし、削り方や工程など調べ物をすることだってある。グローブをはめたままスマホを操作できるのは断然便利!ほどよくフィットするも課題は耐久性縫い目がないので内側はごろつきなし。ほどよいフィット感もいい感じだ。ただ、手首などはいずれ伸びてしまう。どれくらい保つのか、長く使いたいなら耐久性も知りたいところだ。〈モンベル〉カットレジスタント グローブ2750円サイズ:S(手囲い20.5〜22.5cm)〜L(手囲い24.5〜26.5cm)重量:平均115g甲側に高強力ポリエチレンとガラス繊維をポリエステルでカバーした糸で織った生地(EN388:2003 Level 5)を採用。手に馴染むやぎ革を採用手のひらから指にかけて薄くても耐久性があるやぎ革を縫い付けている。ブラックの革にオレンジの縫い糸がカッコいい。もちろん滑りにくいのも高評価な点だ。ウエアを傷めない面テープ手首はゴムではなく面テープを使って自分の心地よい着用感にコントロールできる。ゴミや繊維がからみにくい面テープを採用しているのもモンベルらしい。縫い目が内側にあると人によって干渉するかも生地を内側で縫い合わせていると人によっては指先などにごろつきを感じるかも。かといって大きめのグローブを着用すると操作性が落ちるので、縫い目だけがちょっと残念。出典/ガルビィ2024年7月号➁上級キャンパーはどのように過ごしてる?超快適に過ごすための工夫が凄すぎた…!「最低限のギアで最大限のオシャレキャンプ」をモットーにSNSでキャンプ情報や日常を発信するAIMIさんがInstagramを更新。夏キャンプを快適に過ごす寝具を紹介した。ファミリーキャンパーは必見!夏を快適に過ごす寝床とは?AIMIさんは「我が家の夏キャンプの寝床はこんな感じ」といい、自身の夏キャンプ時の寝床を紹介。もともとはインフレーターマットのダブルサイズを2枚持って行ってたようだが「我が家は3人家族だから、ダブル2枚も要らないね」となり、現在はコットとダブルマットを使用しているとのこと。旦那さんは「Helinoxコット」に「NEMOクローズドセルマット」、「PEBDLETONブランケット」という組み合わせ。対してAIMIさんと息子さんのベッド周りは「iimatエアーマットダブル」、シーツ、ブランケットの組み合わせ。AIMIさんは「iimatエアーマットダブル」について、「高いからずっと悩んでたんだけどこれは本当に買って良かった」「子供と一緒に寝てても子供の寝返りとか全く響かないし」「このマットに変えてから快眠になって本当にあらゆる面でストレスフリー」と大絶賛。またシュラフはコールマンの夏用シュラフ、扇風機にはクレイモアの「クレイモアファン」を使用。さらに枕はじぶんまくらとOregonian Camperのコラボアイテム「キャンプまくら」を使っているとのこと。AIMIさんは「これもキャンプでの睡眠の質が上がって」「本当〜にオススメ」とコメント。キャンプ用の寝具を買い替えたい方は、ぜひ参考にしてみてはいかがだろうか?この他にも便利なキャンプギアやキャンプでのお役立ち情報などを紹介しているので、ぜひAIMIさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@_aimi.famcam_URL:https://www.instagram.com/_aimi.famcam_/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C-i8qZGOzjJ/
テクニックハウツーマナー・ルールスタイルファミリーソログループ 
上級キャンパーはどのように車中泊してる?天才すぎるテクニックやこだわりが凄すぎる!
上級キャンパーはどのように車中泊してる?天才すぎるテクニックやこだわりが凄すぎる!
自分のスタイルで楽しめるのが車中泊のよいところだが、気がついたらマンネリになっていることも。そこで今回は上級キャンパーたちの車中泊スタイルを紹介しよう。ヒントになることや真似したくなるテクニックがあるかもしれないぞ!30年前のクルマで車中泊する馬場さん馬場さんの愛車は30年前のVW・ヴァナゴンのウェストファリア仕様。このクルマになってから、車中泊が格段に増えたという。その楽しみっぷりを紹介しよう!馬場さん岐阜県で会社を営む馬場さんは、旅好き&アウトドア好きのアラフィフ。これまでさまざまな海外を旅してきたが、最近、日本の魅力を再発見。今後は、愛車とともに国内を回りたいと考えている。車中泊好きが支持するクラシカルで実用的なクルマ馬場さんの愛車は2021年3月に購入したというVW・ヴァナゴンのウエストファリア仕様。クラシカルかつ実用的なモデルで、車中泊好きのなかでも人気は高い。さすがに約30年前のモデルなだけに、ボディは再塗装を施し、ルーフトップの生地も変更したという。「以前はアメ車のキャンピングカーに乗っていたこともありました。このヴァナゴンは購入してから1年ぐらいたちますが、“かわいくて味がある”ところが気に入っています」いまでは珍しいMT、そして4WDのため、多少の悪路なら気にせず走ることができる。馬場さんが考える車中泊キャンプのキーワードは「楽(らく)」。 「このクルマになってから、車中泊する頻度が格段に増えました。いまのスタイルなら、この一台で完結できる。旅先では、できるだけ手間を減らして、シンプルに楽しみたいんです」とはいえ、馬場さんならではのこだわりもいくつか。使用するアイテムは、“味のある、かわいいもの”が好き。その最たるものが、愛車なのだという。 「見た目や雰囲気も、もちろん気に入っていますが、実用性も高いんです。ポップアップルーフでは、子どもと一緒のときは上に寝ることもあります。開けたら車内空間が広くなる。簡単に開閉ができるのもうれしい」馬場さんがいま好きなものを、ひとつひとつそろえたら、このスタイルになっていたという車中泊キャンプ。機能は「楽」に、見た目はかわいく、オシャレに。これからも、こだわりをもって続けていけたら、と語ってくれた。馬場さんのこだわりスタイル鮮やかなイエローが映えるルーフトップは、外観をさらにファニーに演出。リアにはスペシャライズドのMTBを2台搭載。「MTBはアウトドア・アクティビティとしても、もちろん楽しいですが、旅先で“足”として使用します。クルマを置いて、そこから移動するときに、MTBがあると便利なんです」と馬場さん。韓国のブランドchichicampingのローテーブルとヘリノックスのチェアを設置。テーブルにはスタンレーのボトルやコンロ、大好きなお酒が並ぶ。ひとりで使用するなら、必要十分なベッドスペース。スタイリッシュなペンドルトンのラグから、馬場さんのセンスのよさを感じる。ルーフトップを開けば、ヘッドクリアランスがさらに広がり、着替えをするときなども圧迫感はない。ベアボーンズのLEDランタンやレトロな扇風機も車内のイメージにぴったり。棚の上部を開けば、簡易キッチンが姿を現す。ワイルドなスタイルを愛するMARIさん車中泊キャンプは、いま女性ソロキャンパーからも人気を博しているスタイル。しかしその多くは、軽ワンボックスカーを中心とするコンパクトモデルが主流だ。そこでワイルドなジープ・ラングラーでキャンプしているMARIさんに話を聞いてみた!MARIさん愛知県や岐阜県を拠点に車中泊キャンプを楽しむオーバーランダーガール。アウトドアライフの模様は、SNSやYouTube「好奇心CHANNEL feel my heart」で発信している。身軽さを追求したワイルドなスタイル「オーバーランドスタイルを、日本の女性に、もっと浸透させていきたいんです!」そうまぶしい笑顔で話をしてくれたのは、愛知県在住のМARIさんだ。ワイルドなジープ・ラングラーの屋根には、いま大人気のルーフトップテントが装着されており、なかなか硬派な雰囲気を醸し出している。キャンプを始めたくてクルマを買って……。でも、通常のテント泊ではなく、なぜ屋根の上のテントに? 「通常のテントも持っていますよ。テンマクのワンポールです。でもルーフトップテントのカッコよさが気に入ってしまって。気がつけば、いまので3台目です」2020年の5月に購入したというジープ・ラングラー。車中泊キャンプ……というか車上泊キャンプなのだが、クルマで寝るポイントは「身軽さ」だというMARIさん。「気ままに行動できるのがポイントです。もちろん、どこでも泊まれるわけではありませんが、身軽に動けるのが自分に合っていると思います」今回、撮影のためにセッティングしてくれたのだが、確かにかかった時間は5〜10分。撤収も同じくらい。料理や焚き火をしたら、その時間はかかるが、仲間のキャンパーたちと比べても、準備・撤収に費やす時間は圧倒的に短いという。 スミッティービルトのウインチをフロントに装着。「快適度やスタイリッシュなカッコよさにこだわりつつ、さっと準備して、さっと撤収できる。でも、まだまだイメージしているスタイルの完成型には届いていません。次はリアゲートキッチンに引き出し式のテーブルをDIYするんです。それも見てほしかったなぁ。あと、リアにスペアタイヤも装着しますよ」MARIさんのこだわりスタイルルーフトップテントはジーアイワークス製。わずか1分ほどで開閉できる手軽さが気に入っているという。テント上部は高純度アルミニウム合金を採用。アルミニウム合金の内部が空洞になっていて、日光の熱をテント内に伝わりにくくしている。折りたたみ式のラダーも付属。リアには、スミッティービルトのディフェンダーラック、テールゲートバスケットを装着。JVCケンウッドJackeryのポータブル電源、エンゲルの冷蔵庫などは車内のラゲッジで使用。リアゲートキッチンでは、プリムスの2バーナーにペトロマックスのダッチオーブン、ノーブランドのスキレットを愛用。サイドオーニングはダンチェル製。これだけで野外リビング感が増す。風が強いときなど、状況によってはガイロープで補強する。このペグダウンだけが、MARIさんのセッティングのなかで、唯一、少し時間がかかる作業かもしれない。といっても、10分くらいだろうか。ペトロマックスのお皿やパーコレーター、ミンテージのジャグ、スタンレーのカップ&ポッド、SOTOのST-301など、こだわりの小物がいっぱい!イスはノーブランドだが座り心地で選んだとのこと。バトニングを行うキンドリングクラッカー以外、ほぼ山賊マウンテンのアイテムでそろえたという焚き火周辺アイテム。焚き火台は大小あり、使い分けるという。ペットとの車中泊を楽しむ木村さんペットキャンプが人気だが、愛猫との車中泊を楽しむのは木村さんご夫妻。どんなスタイルなのか、興味津々!木村さんご夫妻キャンプ歴20年のベテランキャンパー。スノーピークユーザーで、元々はテント&タープを使ってキャンプを楽しんでいたとのこと。愛猫のアッシュくんと凛ちゃんはとても仲良しで、安心してキャンプに連れて行ける。「ペットとのキャンプは心の底から癒されます」愛猫と一緒に旅ができる大型バンコンバージョン「もともとはテント泊でキャンプをしていましたが、昔からキャンピングカーに乗ることは夢でした。ちょうど3年前くらいに、クルマの買い替えのタイミングで思いきって購入したんです」と話す木村さんご夫婦。愛猫とのキャンプでは外での就寝はできないので、一緒に過ごす意味でもキャンピングカーは相性がいい。外に連れ出すときは、ペットカートに入れて一緒に過ごしている。キャンピングカーとキャンプを上手に組み合わせた木村さんご夫婦のスタイルは、両者のメリットを生かした理想の形なのかもしれない。トイファクトリーの「バーデン」は2代目のバンコン。「ルーフにソーラーパネルを付けて電力補給もバッチリです!」ベンチにロゴスのクッション、さらにペンドルトンのタオルを敷いてふかふかな座り心地に!ユニフレームのフィールドラックはスタッキングが可能。レッドはワイルドワンの限定品。お持ちのギアを拝見!就寝は車内なので、寝具がない分コンパクトな印象。荷物はクルマの後部の下段にまとめて収納している。「外から収納部が見えないように、コールマンのかわいいテーブルクロス(廃盤)をカーテン代わりに使っています」イワタニのマーベラスは初代のポップなカラーがお好み。「これでフレンチトーストを作るのが好きなんです」スノーピークのリビングシェルSは、コンパクトなつくりで少人数にピッタリ。パネルを少し下ろして通気性も向上スノーピークのタクードは旦那さんのお気に入りギア。「今まで使った中で、イチバン暖房効果が高い石油ストーブです」バンライフを実践するシエルブルーさんふだんから「バンライフ」を実践しているシエルブルーのお二人。それは単なる車中泊ではなく、自身が持つ生活に対する考えを表現できる方法かもしれない。Ciel Bleu シエルブルー茨木一騎(ワカ)さん(右) 実伽(アネゴ)さん(左)木製ファニチャーの製作やアウトドアコーディネーター、イベントプロデュースなど多岐に渡って活躍する夫婦デザイナーユニット。いち早くバンライフスタイルを実践し、その魅力を伝えている。思い立ったらすぐに出発。バンライフの魅力を知る身の回りのものを詰め込んですぐに出発できる。その手軽さはバンライフならでは。昨今、注目を集めている「バンライフ」と呼ばれるスタイル。一度は耳にしたことのある読者も多いだろう。まだ深く知られていないこのスタイルを日本でいち早く取り入れて活動する茨木一綺(ワカ)さんはそのメリットをこう話す。「僕たちにとってバンライフは旅に出かける手段で、今の生活スタイルに合っていると感じています。埼玉の自宅から、全国各地へアウトドアイベントなどの仕事で出かけるのですが、内装も外装も自分たちで作り上げたお気に入りの空間なので、すごく居心地がいい。移動時間も家で過ごしているのに近い感覚です。それに、キャンプ場に着いてからの設営や撤収がとにかく楽。その分使える時間が増えたので、夫婦でゆっくりすることもできます」そもそもバンライフはアメリカで発祥したカルチャーで、世捨て人、ヒッピー的なイメージがある〈家なしの車上泊生活〉という意味合いだ。しかし日本では一部のノマド的車上生活の実践者を除き、日本の生活環境や考え方に合わせてアップデート(もしくはデフォルメ)された形でムーブメントを巻き起こしている。好きなクルマをベースに、外装や車内を自由なアイデアでこだわりの空間に仕上げていくスタイルは、いわゆる車中泊とはひと味もふた味も違う。シエルブルーの2人が実践するバンライフからは、自らを表現するようなこだわりと魅力が詰まっている。バンライフを通じて表現するこだわりの空間と夫婦の時間とある週末の午前中。ワカさんとアネゴさんは愛車であるバンライフ仕様のGMC ラリーワゴンに最小限の道具を積み込んでキャンプ場へ出発した。キャンプ場に到着したワカさんは、常設しているルーフトップテント「Wild Land パスファインダー」を広げる。この日は自宅からそれほど遠くない埼玉県・長瀞のキャンプ場で、久々の休日を過ごすことに。道中で買い出しを済ませて、宿泊地である長瀞キャンプヴィレッジに到着したのは午後2時ごろ。これがなんとスマホアプリで操作するソーラーも備えた電動式。景色のいいサイトにクルマを停めて、電動で開閉するルーフトップテントを開いている間にカーサイドタープやファニチャーを設置。あっという間に、キャンプサイトが出来上がった。車内にはシエルブルーブランドのウッドテーブルなど、自分たちのライフスタイルの一部であるお気に入りの道具を設置。「このルーフトップテントは最近取り入れたんだけど、スマホ操作で自動設営できる最新型。だからその間に他の準備ができて、思っていた以上にすごく便利なんだ」と、ワカさん。寝袋はナンガの2人用シュラフで、寒さ知らず。車上からの景色も抜群だ。車内にもリビングスペースを備えるが、この日はカーサイドタープを張る。車上テントからの景色はこのスタイルならではの醍醐味。日が暮れるとビールを手に乾杯をして、目まぐるしい春先の日々の疲れを互いに労う。夜の時間をたっぷり味わう。これもバンライフの魅力。この日は星空もきれいだったので、チェアを外に出して焚き火も楽しんだ。一切慌ただしくなく、常に静かな時間が流れる。夜の焚き火タイムのお供は、注目のガレージ焚き火ブランド「sanzoku mountain」のmouncol(別注品)。「暮らしからアウトドアまで」。シエルブルーの2人は常々この言葉を掲げている。普段の生活スタイルを切り取って、クルマとアウトドアをも上手につなげて楽しむ。それが彼らのバンライフであり、シエルブルー流ライフスタイルの表現といってもいいだろう。こだわりのある好きな道具に囲まれた空間にいる2人の表情は、自然体そのもの。その自由な旅は、はじまったばかり。まだまだ続いていく。
テクニックハウツースタイルファミリーソログループキャンピングカー&トレーラー 
ファミリーキャンプは何をするのが正解?超快適に過ごすための簡単なテクニックを紹介!
ファミリーキャンプは何をするのが正解?超快適に過ごすための簡単なテクニックを紹介!
1.子どもがドはまりする”冒険キャンプ”いつも楽しんでいるのんびりキャンプもいいけれど、ぜひとも家族で挑戦してほしいのが冒険キャンプ。キャンプ場をベースに、山歩きや海遊びを組み込むのも楽しいし、絶景を見ながら夜を過ごすために、とっておきの場所に向かってもいい。ただし、冒険キャンプならではのポイントや注意点もある。それを紹介しよう。■ いつものキャンプにプラスオン!「冒険キャンプ」といっても、家族で人なき場所に野宿することをおすすめしているわけではない。例えば、いつもののんびりと過ごすキャンプに加えて、カヤックや釣り、山登りなどのアウトドアアクティビティをプラス、フィールドで自然を体感する機会を増やすこと。さらに、通いなれた近隣のキャンプ場に行くのを一度お休みして、山や島、海外キャンプなどに挑戦すること。これまでとは異なる楽しい事柄を増やして、キャンプでステップアップできたなら、それは冒険キャンプといえるはず。最大の注意としては、冒険だからといって、大人は無謀な計画を立てないこと。そして、子どもたちに無理をさせないこと。まずはこれに尽きるだろう。 ■ 事前準備とプランニングをしっかりと冒険キャンプは「無計画」ではない。まずは計画と準備をしっかりと。山に行くなら何が必要で、何時から何時間登るのか?釣りならタックルはもちろん、ライフジャケットも必須。子どもの冒険の成功は、大人の準備と下調べにかかっている。「ちょっとぐらい大丈夫」は事故につながるもとだ。■ ムチャと冒険は違う! 「安全圏」の線引きをせっかくの冒険キャンプ。子どもたちには、いろいろなことに「チャレンジ」してほしいのは山々だ。しかし、ムチャをすることが冒険ではない。いくら子どもが行きたがっても、大人がしっかり判断して止められる「安全圏」の線引きを決めておくといい。雨が降るなど、天候が崩れたらとにかく「安全に」。決してムリをしてはいけない。■ 子どものスキルと成長に合わせる一言で「子ども」といっても、年齢や体格、経験、性別、性格などによっても、「冒険」の規模は変わってくる。そのアクティビティが、自分の子どもに適しているかなども、常に考えたいところ。焦らず少しずつ、慣らしていくことも重要だ。■ 当日の天気や現地の状況に合わせた楽しみ方をどんなにすばらしい計画であっても、どんなに素晴らしいアイテムを準備していても、天候や現地の状況によっては、断念せざるを得ないことも多い。そんな時は無理をせず、臨機応変に楽しむことを忘れずに。判断を間違えないように情報収集も大切だ。2.子どもと安全に焚き火をする焚き火を遊びつくせば、知らぬ間にいろいろなことが学べる■焚き火ならではの体験をしよう!気温が下がって涼しくなる秋は、焚き火にうってつけのシーズン。でもせっかく焚き火をするのだから、暖を取るだけでなく、子どもと一緒にもっと楽しんでみたい。そこで紹介したいのがステージ別の楽しみ方。まずはファイヤースターターを使って天然素材だけで「火おこし」。上手に火がおきたら炎で「焼きマシュマロ」。そして炎が落ち着いてきて熾火になったら「焼きイモ」を楽しむ。これで思う存分、焚き火が楽しめるはずだ。【火おこし】麻ヒモをほぐしたものと、松ぼっくりやスギの葉などを着火剤に使って、ファイヤースターターで火おこし。難しいからおもしろい!【焼きマシュマロ】炎が安定したら、串に刺したマシュマロを焼いてみよう。マシュマロは遠いと焼き色が付かず、近いと焦げてしまうので慎重に。【焼きイモ】薪が熾火になったら、アルミホイルで包んだサツマイモを突っ込んで焼きイモに。サツマイモは弱火でじっくり焼くと甘くなる。■ コットンブランケットが便利!焚き火を楽しんでいるときは、飛んでくる火の粉に要注意。化繊のウエアは火の粉に触れると簡単に穴が空いてしまう。しかしコットン製のブランケットをかけていれば、火の粉からお気に入りのウエアを守ってくれる。コットンは火に強い素材なので、火の粉が少々触れたぐらいでは焦げたりしないので安心だ。ブランケットの用意が難しいようなら、コットン製のズボンやジャケットを着ていれば、穴が空く心配はない。化繊ウエアを着ているときはコットン製ブランケットで穴あきを防ぐ。化繊は火の粉が触れると簡単に穴が空いてしまうので要注意!■ 焚き火の足元にはLEDランタンを!焚き火の下まわりは暗くなりがちなので、LEDランタンで足元を照らそう夜の焚き火では、炎がとても明るいので足元は暗くなりがち。そんなときに、足元にある薪などに気が付かず、子どもがつまずいて焚き火の上に転んでしまったら大変だ。そんなことにならないよう、焚き火のそば、とくに薪などが置いてあるところにはLEDランタンを置いて、足元がよく見えるようにしておこう。お酒を飲んでほろ酔いになっている人の安全のためにも、ぜひ準備しておこう。LEDランタンは小振りなモデルでもOK。■ サイトに落ちた枯れ葉に注意!サイトに落ち葉の多くなる秋は、焚き火をするときにも注意が必要。乾燥した落ち葉に火の粉が飛んだり、薪が焼け落ちて枯れ葉に火が付いたりしたら、大変なことになる。サイトに枯れ葉がたくさんあるときは、周辺の落ち葉をきちんとどかし、焚き火シートを敷くなどして、枯れ葉に火が燃え移らないように注意しよう。また陣幕などの風防で焚き火を囲んで、火の粉が飛ばないようにするのもひとつの方法だ。枯れ葉が多いサイトで焚き火をする際は十分に注意しよう。ロゴス/TAKIBI de JINMAKU 9900円風から炎を守り、火の粉が飛ぶのを防ぐ。耐熱温度500℃のファイバーグラス生地を採用。ロゴス/たき火台 耐火・断熱シート(80×130㎝) 7200円3層構造採用の耐火・断熱シート。地面に火の粉や薪が落ちても焦がすことがない。3.親子で楽しめる!焚き火を使った面白いギア作り野外技術研究家でイラストレーターのスズキサトルさんに、焚き火を使った土器づくりを教えてもらった!スズキサトルさん野外技術研究家、イラストレーター。やさしい語り口と懐の深さで、各地で開催されるソト遊びワークショップが大人気。著書に『森のブッシュクラフト図鑑』(笠倉出版)などがある。日本理科美術協会会員でもある。https://suzuki-satoru.com今回、スズキさんが教えてくれるのは苔玉を入れる素焼きの土器だ。しかし、粘土の成形など、あらかじめ下準備がいるので、順番に紹介しよう。■ キャンプに行く前の準備①野焼き用粘土を用意しようスズキさんは山で採取するというが、野焼きに適した陶芸用粘土が1kg300円程度で販売されているのでこれを利用しよう。厚みを均一に!それから土器の縁を滑らかに整えるときに使うヘラもあるといい。指先で整えるだけでも素朴な味わいになるのでいいが、ヘラで整えると洗練された仕上がりになる。②粘土を成形して乾燥させる粘土の厚みを均一にすることで均一に火が通り、割れにくくなる。よく粘土をこねて中に空気が残らないようにすることも大切。好きな形に成形したら1週間〜10日風通しのよい日陰に置いて乾燥させる。最後の数日は天日干しで完全に水分を飛ばす。水分が残ったまま火にかけると割れるので、余裕を持って準備することが成功の近道だ。③苔玉を用意する実生の根を土ごと苔で包み貼り付けた苔玉。そのまま置いてもサマになるが、自作土器に入れると格が上がる!■ いよいよ土器を焼こう!キャンプ場には成形して乾燥させた粘土を持っていこう。いつものように焚き火の準備をしたら、いよいよ土器を焼く。①焚き火台の端っこに土器をセットよく乾燥させた粘土を焚き火台の端っこに置いてから焚き火をはじめる。ゆっくり全体をあぶるように、ときどき回転させる。この状態で約1〜1.5時間かけてじっくりあぶろう。②水分が飛んだら焚き火の中へ全体をあぶったら焚き火の中心に押し込み、強火でさらに1〜1.5時間かけて焼く。時間がかかるのですぐに燃え尽きる針葉樹ではなく、火持ちがよくて高火力な広葉樹を使うと管理しやすい。③3時間くらいで完成赤橙色になって全体に焼き固まったら焚き火から下ろす。小さな炭を中に入れておき、ゆっくり冷ますほうが温度差による割れが生じにくい。④苔玉を置いて小さな自然を楽しもう完全に土器が冷めたら、用意しておいた苔玉を入れて完成だ。素朴な素焼きの器と苔玉が絶妙にマッチ。曲がった樹形でも、それが自然の強さ・美しさに通じるから不思議だ。4.キャンプを盛り上げる!懐かしのアナログゲーム8選アナログゲームと聞いて何を思い浮かべるだろう。トランプ?人生ゲーム?じつはみんながよく知っているゲーム以外にもたくさんのゲームがリリースされている。今回はキャンプで楽しめるオススメのアナログゲームを厳選して紹介しよう。■ ジャングルスピード大人も子供も関係ナシ。重要なのは反射神経だ!対象年齢:7歳から/プレイ人数:2〜10人/ゲーム所要時間15分価格:2808円【こんなゲーム】集中力と反射神経を必要とするのがこのジャングルスピード。本国フランスではミリオンセラーを超える超人気ゲーム。均等に分けた自分の山札から、1人ずつ順にカードをめくって自分の前に出し、色ではなく同じカタチの図柄が場に出たら、真ん中に置いておいた棒(トーテム)をいち早くつかみ取るというルール。ただし、棒をつかめるのは図柄の同じカードを出した人同士のみ。ゲームは自分の山札をいち早くなくした人の勝ちとなる。問:ホビージャパン■ヒューゴオバケに捕まらないようお城のなかで「鬼ごっこ」対象年齢:7歳から/プレイ人数:2〜8人/ゲーム所要時間30分価格:3200円 【こんなゲーム】舞台は古いお城。しかし、夜になるとオバケのヒューゴが出現。ゲストであるプレイヤーたちはヒューゴに捕まらないようにしなくてはならない。ゲームはサイコロを振った目の数字だけ、任意に選んだ自分の手持ちのコマひとつを進めていくという簡単なルール。最後は廊下にヒューゴ以外だれもいなくなったら終了。自分のコマのポイントを集計し、得点の高い人が勝ち。サイコロの目はオバケのイラストが描かれたものが2面。オバケの目が出たときはヒューゴを3マス進まなくてはならない。ボードをひっくり返すことで、上級ルールが楽しめる。問:メビウスゲームズ■ ガイスター簡単なのにクセになるチェス風2人対戦ゲーム対象年齢:8歳から/プレイ人数:2人/ゲーム所要時間15分価格:2800円 【こんなゲーム】2人対戦のこのゲームは6×6マスのボード上に自分のコマである8つのオバケを動かしていくだけ。ルールはとても簡単で、勝利するには下記3つのうちどれかをクリアすればオーケー。青のオバケひとつをうまく出口から出すか、赤のオバケを4つ相手に取らせる。もしくは、相手の青のオバケ4つを取るかのいずれか。相手に悟られないように工夫しながら、相手側の出口を目指す。互いに疑心暗鬼になっている様子は外野で見ていてもおもしろい。問:メビウスゲームズ■ ディクシット感性の違いで盛り上がるコミュニケーションゲーム対象年齢:8歳から/プレイ人数:3〜6人/ゲーム所要時間30分価格:4860円 【こんなゲーム】ゲームは、プレイヤーが6枚ずつの手札を持ち、1人ずつ交代で語り部となる。語り部は自分の手札から1枚を選び、その絵柄から連想された言葉を言い、他のプレイヤーは自分の手札からその言葉にふさわしいと思ったカード1枚を出す。全員がカードを出したら、語り部がそれをシャッフルして並べ、他のプレイヤーは「語り部の選んだカード」と思ったカードに投票。その投票結果によってポイントを獲得する。語り部が「人生」というお題を出し、皆が手札から1枚のカードを提出。カードをシャッフルして表にし、語り部以外のプレイヤーが投票。こうして得点を重ねていく。問:ホビージャパン■ スカル度胸がカギを握るブラフゲームの傑作!対象年齢:14歳から/プレイ人数:3〜6人/ゲーム所要時間15〜45分価格:2592円 【こんなゲーム】4枚のタイルが手札。順番に自分のボード上に1枚ずつ表面が上になるようタイルを置いていく。途中、1人が「チャレンジ」と言ったらそれぞれが重ねたタイルから、花だけを連続して何枚めくれるかを宣言。そのまま宣言どおりにめくることができればチャレンジ成功。失敗した場合は手札を1枚失う。ゲームはいち早くチャレンジを2回成功させた人が勝者となる。タイルの美しさがゲームの魅力を引き立てる。戦略とブラフが融合したスリリングなゲーム。問:ホビージャパン■ メモアァール!新感覚が魅力の人気メモリーゲーム対象年齢:8歳から/プレイ人数:2〜4人/ゲーム所要時間10〜20分価格:1944円【こんなゲーム】プレイヤーは火山島に上陸した海賊の一味となって、溶岩に飲み込まれてしまう前に、島で発見したお宝を持って無事脱出できるかを競うゲーム。ゲームは5×5枚の場に出ている場所カード1枚をめくり、直前に出されているカードとつなげていく。つなげるにはカードに描かれた動物、もしくは背景が同じでなくてはならない。つなげることができなければ溶岩にのまれてその場で脱落。最後まで残った人がお宝カードを手に入れるとラウンド終了。写真のように同じ背景(草綠)か同じ動物(ペンギン)をめくればOK問:ホビージャパン■ インカの黄金行く勇気、引く勇気が試される!気分はすっかり探検家対象年齢:8歳から/プレイ人数:3〜8人/ゲーム所要時間20〜40分価格:2884円 【こんなゲーム】南アメリカのペルー周辺にあったインカ帝国が舞台の探検宝探しゲーム。ルールはシンプルで、山札のカードを1枚ずつめくり、その絵柄が探検の道のりとなっていく。例えば財宝のカードをめくれば、財宝カードに書かれた数字だけプレイヤーで山分け。逆にミイラなどのカードを引くと財宝を没収される。ゲームは一番多くの財宝を持ち帰った人が勝利となる。プレイヤーはカードをめくる前に「探検を続ける」か「テントに戻る」かを決められるのもゲームのポイント。上の3枚は左から、財宝カード、障害カード、遺物カード。下の2枚は探検を続ける「たいまつカード」と、テントに戻る「キャンプカード」探検はカードが探検の道のりを示すので、できるだけ大きなテーブルか、大きめのテントマットの上で遊ぶのがお薦め。問:アークライト■ コードネームヒントを手がかりに自分の仲間を見つけ出せ!対象年齢:14歳から/プレイ人数:2〜8人/ゲーム所要時間15分価格:3420円 【こんなゲーム】2つのチームにわかれて遊ぶ、チーム戦方式のパーティゲーム。「青チーム」と「赤チーム」にわかれ、「スパイマスター」と呼ばれる人をそれぞれ選出。スパイマスターの出すヒントを頼りに、並べられた25枚のコードネームのカードの中から仲間を見つけ出していくというもの。ゲームはいち早く仲間のエージェントをすべて見つけられたほうが勝利する。味方のスパイをはじめ、敵や一般人、暗殺者もおり、自分の仲間を見つけるのにはヒントを元にした柔軟な発想が必要。問:ホビージャパン
テクニックハウツーマナー・ルールスタイルファミリーグループ夏キャン冬キャンあそび・アクティビティ 
上級キャンパーの1日の過ごし方を取材!ファン急増中の湖畔キャンプ場が最高すぎた【人気記事】
上級キャンパーの1日の過ごし方を取材!ファン急増中の湖畔キャンプ場が最高すぎた【人気記事】
ガルビィプラスで8月に最もよく読まれた記事を紹介しよう。今回は上級キャンパーのテクニックの人気記事を2つ紹介!1位 上級キャンパーの1日の過ごし方を取材!ファン急増中の湖畔キャンプ場が最高すぎた夏場に行きたくなるのはやはり、水辺のキャンプ地だろう。そこで今回、編集部が訪れたのはウォーターアクティビティも楽しめる群馬県の「八ッ場あがつま湖」。どんなキャンプになったのか、早速紹介しよう!地元の採れたて野菜がそろう道の駅まず、キャンプ場へ行く前に立ち寄ったのが「道の駅八ッ場ふるさと館」。ここで昼食をとり、地元特産品をゲットしていくことにしよう。道の駅八ッ場ふるさと館群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4TEL.0279-83-8088八ッ場あがつま湖にかかる不動大橋のたもとに位置する道の駅。採れたての高原野菜を中心に地元の農産品を扱う直売所「八ッ場市場」、名物のダムカレーなどを味わえる直営食堂「八ッ場食堂」などが立ち並ぶ。名物「八ッ場ダムカレー 辛口」(900円)と「八ッ場おつみ団子」(600円)。道の駅にはたくさんのキノコが並ぶ。見たことのない種類も多い。足湯ではタオルのほか、服のまま入れるビニールソックスも販売。クラフトビールが味わえる「川原湯温泉醸造舎」昼食を済ませたら、キャンプ場につく前にビールも入手しておきたい。八ッ場にはなんと、クラフトビールの醸造所もあるのだ。川原湯温泉醸造舎群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯223-5TEL.090-6942-1223八ッ場あがつま湖畔にある「川原湯温泉あそびの基地NOA」内のクラフトビール醸造所。ホワイトエールやアンバーエールなど、ここでしか飲めない銘柄を扱う。第1日曜開催の「川原湯温泉なんでも市」ではタップルームもオープン。地元の名所や風景を名前にしたここでしか飲めないクラフトビール(770円)。地元食材を使った軽食が味わえる「笹湯カフェ」も併設する。八ッ場グリーンを眺めながら地元の味に舌鼓を打つ本日のキャンプ地は、「八ッ場湖の駅丸岩キャンプ場」。もともとあった施設の広場にオープンしたこぢんまりとしたキャンプ場だ。八ッ場あがつま湖を望むロケーションは抜群で、2023年のオープンながら、すでに多くのファンがいるという。オートキャンプはできないが、キャリーカートが借りられるので荷物運びは楽ちん。ワンポールテントにコットを入れれば寝床の完成。やはり設営が早いのがいちばん!「八ッ場グリーン」と呼ばれるエメラルドグリーンの湖を眺めているだけで、時間はあっという間に過ぎてしまう。地元名産のワサビと塩でいただくステーキが最高においしかった!焼いたことで甘みが増した野菜、そして香りが高くジューシーなキノコに、地元産ワサビを使ったワサビマヨネーズをつけていただく。これがなんとも絶品! クセになるうまさだ。地元で作られたクラフトビールを地元食材と一緒にいただくのはまた格別。昼間はグリーンに輝く湖の広がり、夜には星空の広がりが楽しめる。八ッ場湖の駅丸岩キャンプ場群馬県吾妻郡長野原町大字横壁904-3TEL.0279-82-5056https://maruiwa-1.jimdosite.com施設では地元名産品を販売。水陸両用バス「にゃがてん号」の発着場でもある。キャンプ場を一望できるレストランでは定食や麺類などの軽食を味わえる。疲れを癒やしてくれる「笹湯」最後に紹介するのが、川原湯温泉醸造舎がある「川原湯温泉あそびの基地NOA」内の日帰り温泉施設。源頼朝が発見したとされる、800年以上もの歴史があるお湯だ。笹湯群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯223-5TEL.090-6942-1223営業時間は12:00〜18:00(最終受付17:00)、料金は大人990円、0〜12歳440円ダムに沈んだ歴史ある笹湯の名称を復活させた新生「笹湯」。PHOTO:中里慎一郎 TEXT:牛島義之出典/ガルビィ2024年7月号2位 上級キャンパーはどうしてる?超快適空間を作るためのテクニックを紹介!ソロキャンプのように自分だけの空間や時間を大切にしたいけれど、仲間と一緒に楽しい時間を過ごしたいという人に人気の「ソログルキャン」。しかし、ただソロキャンパーが集まっただけでは、快適な空間にならないこともある。そこで、どうすれば楽しくなるかを解説しよう!レイアウトの自由度が高いサイトを選ぶまずサイトは、区画がないフリーサイトを選びたい。レイアウトの自由度が高いので、快適な空間を作りやすい。複数のテントが張れる「グループサイト」などと呼ばれる区画サイトがあれば、よりプライベート感が増すが、キャンプ場によっては張れるテントの数に制限がある場合もあるので、事前に確認しておこう。サイトが決まったら、次に過ごしやすいレイアウトを考える。個人用テントをある程度離して設営し、その中央にリビングスペースを配置すると動きやすい。リビングスペースには、まわりから集まりやすいように、複数の出入り口を備えたスクリーンタープを設営。これなら雨が降っても仲間との団らんの時間を楽しめる。またリビングスペースには、人数にあったローテーブルを置く。ソロキャンプを楽しむ人のほとんどがローチェアを使用しているので、リビングにチェアを持参したときに、ハイテーブルだと使いにくい。さらに焚き火台や囲炉裏テーブルなどのグッズを準備しておけば、充実したソログルキャンを楽しむことができる。リビングはスクリーンタープが便利リビングはスクエアタープなど、大きめのオープンタープでもいいが、風や雨が激しいと落ち着かない。やはりスクリーンタープがおすすめだ。まわりからのアクセスがいい、出入り口の多い開放的なモデルが過ごしやすい。ロゴス/グランベーシック スペースベース・オクタゴン-BJ20万9000円独自のクイックシステム搭載で、大型ながらわずか5分で組み立てられる。メッシュパネルは、風を通すが紫外線や虫の侵入を防ぐ。全閉することも可能。荒天時は雨風をしっかりと防いでくれる。キャノピーにフレームが通っているので立ち上げるとドーム状のタープになる。折りたたまれたフレームを伸ばすだけの簡単設営。撤収も素早くできる。カウンターテーブルでちょっとおしゃれにリビングでの団らんには、ドリンクとちょっとしたおつまみやお菓子などがつきもの。そんなものを整理しておくのに便利なのがハイテーブルだ。持ち寄ったお酒やおつまみを置いておけば、ラウンジとしての使い勝手も向上する。オンウェー/イージーハイテーブル1万6500円上天板の高さが86cmのキッチンテーブルだが、カウンターテーブルとしても使いやすい。独自の収納構造でコンパクトになる。収納サイズは102×20×20‌cmで重量は5.6‌kg。肩掛け付きの収納袋が付属。大きめの焚き火台で団らんを楽しむせっかくのソログルキャン、集まって焚き火を囲みたい。焚き火台はグループで利用するので、少し大きめのモデルがいい。また囲炉裏テーブルをセットすれば、飲み物や食べ物の置き場に困らないし、集いやすい雰囲気を作れる。キャプテンスタッグ/CSブラックラベル ヘキサステンレスファイアグリル1万560円キャプテンスタッグ/CSクラシックス ヘキサグリルテーブルセット<137>3万7620円脚部と本体を組み立てるだけで簡単にセットできるヘキサ型の焚き火台。囲炉裏テーブルもヘキサ型なので焚き火台にフィットする。焚き火台は深型なので大きな薪でもくべやすい。BBQ網も付属する。大光量ランタンを1台は準備しておこうソログルキャンでは、みんなで使うスクリーンタープやテーブル、食事などには気がまわるけれど、意外と忘れがちなのが大光量ランタン。ソロキャンプでは大型ランタンを持って出かけないため、みんなで集まっても暗めのランタンばかりで、リビングがあまり明るくならないなんていうこともある。LEDランタンなら、タープの下でも使えるのでおすすめ。ランタンフックがない場合は、タープ内にランタンハンガーを持ち込めばOK。PHOTO/中里慎一郎 TEXT/牛島義之 出典/ガルビィ2024年7月号
テクニックハウツーマナー・ルールスタイルファミリーソログループ夏キャン地域・旅あそび・アクティビティ 
超快適すぎる「車中泊」誰でも簡単に楽しめるRVパークでのテクニックを紹介!
超快適すぎる「車中泊」誰でも簡単に楽しめるRVパークでのテクニックを紹介!
車中泊をしてみたい初心者におすすめなのがクルマ専用RVパークでの宿泊。実際にノーマルの軽自動車ワゴンを使って、房総半島に位置する「道の駅 保田小学校」に泊まってみた。車中泊に便利なアイテムも紹介するぞ!旅の相棒はスズキ・スペーシア今回はスズキのスペーシア HYBRID Xでお出かけ。5ナンバーのワゴンタイプだが、しっかりと車中泊できるシートレイアウトだった。リアシートのオットマンを使って荷物を固定できるなど、荷物のパッキングもしやすいのが特徴。室内も広々で快適な夜を過ごすことができた。今回の施設千葉県鋸南町にある、廃校を再利用した「道の駅 保田小学校」。その隣に隣接する「道の駅 保田小附属ようちえん」にクルマ専用の宿泊施設RVパークがある。人気のスポットで、都内から高速で1時間の場所にある。ちょっとしたドライブ気分を味わえるアクセスのいい距離感といえるだろう。食事からお風呂まですべてが揃う。お手軽簡単な車中泊が旅を充実させる軽自動車でも車内は広々。車外でも車内でもくつろぎの環境が手に入る。たとえ雨が降っても、テントを準備することなく、車内の快適な空間で過ごせるのは、荷物を少なくした恩恵でもある。専用施設に泊まるのであれば、少ない装備で十分。毛布、ライト、携帯充電用の電源コード、窓の目隠しがあれば快適に過ごすことができる。このスペーシアの場合、マットは必要なかった。より快適に車中泊を楽しむのであれば、ポータブルバッテリー、カップなどのカトラリー、アウトドアストーブなどがあると便利。最近ではクルマへ積み込むだけでキッチンになるアイテムなども販売されている。いつものクルマがキャンピングカーに大変身する。窓の目隠しは専用設計のタイプがおすすめ。暑さ寒さを遮断してくれるし、外部からの視線を遮ることで防犯効果も高められる。今回の旅で使ったのはアイズのマルチシェード。車両毎の専用設計になっているので、窓にぴったりフィットしてくれる。自社生産された断熱効果の高いキルディング生地が快適な車内環境をキープ。しっかりとした生地と吸盤で、耐久性や設置のしやすさはアイズならではの高品質を感じる。専用設計のため、Aピラーの小さな小窓にも隙間なく装着できる。外から見える、しっかりとした美しいキルティングが高品質の証し。PHOTO/中里慎一郎 TEXT/渡辺圭史出典/ガルビィ2024年7月号
テクニックハウツーマナー・ルールスタイルソログループ夏キャン冬キャンキャンピングカー&トレーラーキャンプ場選び 
ひとつ工夫するだけ!誰でも簡単にできる最強の保冷テクニックを徹底解説!
ひとつ工夫するだけ!誰でも簡単にできる最強の保冷テクニックを徹底解説!
夏キャンプに欠かせないのがクーラーボックスなどの保冷アイテム。そのまま使っている人も多いだろうが、ちょっとしたコツを知っていれば保冷効果はアップする。今回はおすすめの保冷アイテムと共に、そんなテクニックを紹介しよう!■保冷の基本テクニック①凍らせた食材を保冷剤代わりに肉や魚といった腐りやすい生モノは、できるだけ長時間冷やして保存するのが理想。日陰がない場所でキャンプをすることもあるので、保冷力を持続するためにあらかじめ食材を凍らせておく方法がオススメ。それによって食材が腐りにくくなるとともに、保冷剤代わりにクーラーボックス内を冷やせて一石二鳥になるのだ!➁横にも上にも保冷剤を入れる保冷剤をどこに入れると保冷効果が上がるのか。答えはサイドと上。冷気は上から下へ流れる性質があるため、保冷剤は上に置いたほうが全体を冷やしてくれる。また、フタや底と比べて断熱材が薄いサイドには、外気への接触を極力防ぐために入れる。保冷剤を上に置いたら、さらに断熱シートなどをかぶせるとより効果が高いとされている。上に保冷剤を置く際、肉や魚などの生モノは圧迫されるので注意しよう。③板氷を入れて保冷力をUP「冷蔵庫に保冷剤を忘れてしまった!」というときは、代わりに板氷を買うとよし。ロックアイスより板氷のほうが表面積が小さく、氷の形を長時間キープして保冷効果が高いとされている。とはいえ、2日も保つとは限らないので、クーラーボックスを日陰に置いたり、フタを開ける回数を減らしたりして溶けない工夫をしよう。板氷はロックアイスより重量があるため、上に載せると下のものが潰れるので注意。④スタンドに載せて地熱から守る地面は太陽光を浴びて温度が上がるだけでなく、地熱で自然に暖かくなることもあり、それによってクーラーボックス内を暖めてしまうことがある。そのため、スツールやスタンドなどの上において、地面から距離を離すと保冷力を維持できる。曇りの日でも地面が暖まっている可能性があるため、クーラーボックスとスタンドはセットで用意しよう。ハードクーラーは低めの、ソフトクーラーは高めのスタンドがあると屈まなくて済む。⑤スノコを敷いて食材を守る氷や保冷剤が溶けると、結露して水が底に流れていく。水は熱を伝えやすい性質があるため、冷えたものに水があたると温まってしまう。それを防止するため、クーラーボックスの底にスノコを敷いて高さをあげよう。スノコではなく他の方法で高くしてもよし。また、定期的に水を排出することも効果がある!スノコは百円均一でも売っているため手軽に解決。お好みの方法でリフトアップしよう!⑥持っておきたいオススメ保冷剤ロゴス 倍速凍結・氷点下パックL1180円従来品の氷点下パックGT-16℃より凍結時間を短縮。保冷時間も一般的な保冷剤の約8倍をキープ。サイズはLのほか、XLとMの展開もあり。クーラーショック Cooler Shock Large1680円血液輸送技術を応用し、アルミニウム、ポリエチレン、ナイロンによる三層構造を実現。マイナス7.8℃を長時間キープする高い保冷力が特徴。キャプテンスタッグ 時短凍結スーパーコールドパック〈L〉1800円天然系高分子を使用した植物由来の保冷剤。冷凍庫に入れると24時間で凍結し、従来品と比べて保冷時間は約8倍! 1泊のキャンプなら安心して使える。■保冷の中級テクニッククーラーinクーラーで保冷力アップハードクーラーの中に、容量が半分ぐらいの大きさのソフトクーラーを入れて2気室にし、それぞれに保冷剤を入れる。そうすればソフトクーラー内の温度が上がりにくくなるので保冷剤が長持ちし、夏の2泊でも食材を冷たくキープする。ソフトクーラーを食材用、ハードクーラーをドリンク用にしておけば、ドリンクを取り出すたびにフタを開けても、ソフトクーラー内の温度は上がらないので、肉や魚などの生ものを入れておいても安心だ。ソフトクーラー内にも保冷剤を入れて食材を冷やす。取り出しやすいハードクーラーにドリンクを入れる。サーモマグは保冷力だって抜群!温かいドリンクを保温するためのサーモマグは、断熱性が高いので冷たいドリンクもしっかりと保冷してくれる。いつでも冷たいドリンクを飲みたい夏には、うってつけのアイテムだ。熱伝導率が低く外気の影響を受けにくいチタン製中空二重構造のカップと専用のリッド。火を使う時間が短いから暑くない肉を柔らかく煮ることができたり、ほったらかしで手間をかけずに調理ができることで人気の保温調理器。おいしく楽に調理できるだけでなく、火を使っている時間が短くなるので、調理中に暑くないというメリットもある。また、保温調理中は火を使わないので、鍋から離れてもOK。タープの下などで涼んでいられるのも、暑い夏にはありがたい。SOTO / eMEAL (エミール)加熱したステンレスダッチオーブンを入れるだけで保温調理をしてくれる。保冷調理も可能。サーモス/ 真空保温調理器シャトルシェフ/ROP-001加熱した調理鍋を保温容器に入れるだけで保温調理する「シャトルシェフ」のアウトドア仕様。■2024年新作の保冷アイテム①〈AOクーラーズ〉24パック ワックスドキャンバス ソフトクーラー人気モデルに使い勝手のよい容量24パック(23L)が仲間入り。アウターにはっ水仕様のワックスドコットンキャンバスを採用しているので、色と質感の経年変化を楽しもう!1万8480円●サイズ43×25×H30cm、重量1600g➁〈ペトロマックス〉クーラーバックパック27L背負えるソフトクーラーで氷を目一杯詰めても手で持つより楽。ボトルオープナーやバンジーコード、サイドにメッシュポケットを装備しているのもポイントだ。保冷力は最大8日間。3万5200円●サイズ44×34×H54cm、重量3kg③〈テントファクトリー〉OUTFIT ソフトクーラーバッグボクシー 36L 高密度ポリウレタンフォーム入り4層構造で厚みは20mm!保冷力はもちろん緩衝材としても優秀なのでカメラなどのケースとしても使えそう。小ぶりの容量16L(9900円)もある。1万3860円●サイズ53×27×H32cm④〈ジャック・ウルフスキン〉ナインカンズ バッグシーム圧着処理された小型ソフトクーラー(容量10L)で弁当箱と飲み物、保冷材をまとめて収納可能。ピクニックや毎日の通勤通学にも重宝する。自立するのも扱いやすい。6600円●サイズ35×24×18cm、重量320g⑤〈テントファクトリー〉OUTFIT クーラーカバージャケットM/L「メタルクーラー」の傷防止・保冷力アップに適したカバー。メッシュポケットやオーガナイズチェーンを用いて小物の整理にも役立つ。カラーはMG、WB、BLKの全3色。(M)7700円 (L)9900円●サイズ(M)47×31×H23.5cm(L)57×37×H28cm⑥〈シグ〉ヘリア 0.45Lガラスストロー付きの真空断熱カップ。カップホルダー対応で容量0.6Lモデル(5720円)もあり、どちらも8色展開。保冷効果は24時間と申し分なし。ストロー洗浄用ブラシ付き。5060円●サイズφ8.8×H25.5cm、重量290g
テクニックハウツースタイルファミリーソログループ夏キャン 
意外と知らない危険な毒虫に注意!アウトドアのプロが夏キャンプの虫対策を徹底解説
意外と知らない危険な毒虫に注意!アウトドアのプロが夏キャンプの虫対策を徹底解説
夏場のキャンプで意外と見過ごされがちなのが虫対策。そこでアウトドアコンサルタントの小清水哲郎さんに注意すべき虫と対策を教えてもらった。編集部おすすめの虫対策グッズも紹介しているぞ!小清水哲郎さんアウトドアコンサルタント。ウィルダネス リスクマネジメントジャパン理事。野外系の企画・開発をはじめ、チームビルディングアウトドア・キャンプ系の教育研修も行う。■夏のキャンプ場でとくに注意したい虫被害に遭いやすいのは、蚊、ブユ、アブ。これらはどこのキャンプ場でも生息しています。また、山林に近く野生動物の多いエリアではヤマビルの被害が増えています。マダニはライム病を媒介することもありますので、刺された場合にはとくに注意が必要です。蚊●大きさ/5.5mmぐらい●潜んでいる場所/風通しや日当たりが悪く、葉が茂っている場所ヤブ蚊といわれるシマシマの蚊は、ヒトスジシマカという種類。日中、とくに早朝と夕方、雑木林の木陰や草むらなどでよく見られます。ヤブ蚊は、北海道を除く日本のほとんどの地域に分布しており、気温の上がる5月中旬から10月下旬にかけて活動して、22~30℃の時に活発に動きます。風のある日や太陽が照りつける場所では刺されにくいです。ブユ (ブヨ、ブト)●大きさ/2~4㎜●潜んでいる場所/渓流などの⽔辺近くの草むら東ではブヨ、関⻄ではブトと呼ばれ、渓流などのきれいな水辺近くに生息し、主に夏場の朝夕に活動します。刺すのではなく、皮膚を嚙み吸血しますが、小バエほどの大きさで、目立ちにくく、吸血中も気がつかないことが多いです。吸⾎したあとは点状の出⾎が出て、強いかゆみとともに、熱も持ち、嚙まれた箇所は大きく腫れ、かゆみが数日間続きます。アブ●大きさ/8~14㎜●潜んでいる場所/川や沼などの湿地アブは7〜9月の産卵時期に積極的に吸⾎をするので、温度や濃い⾊に反応して人にまとわりつきます。ブユと同様に、口で吸血する虫ですが、ブユよりも大きく、吸血時に大きな痛みを伴いますのですぐにわかります。そのあと、⾎がにじむような痕がつき、激しいかゆみや腫れが長く続くことも。患部をきれいな水で洗い流し冷やしましょう。かゆみや腫れがひかないときはなるべく早く医療機関へ。マダニ●大きさ/吸⾎前3〜8㎜、吸⾎後は10〜20㎜●潜んでいる場所/⼭林、草むら、ヤブ⽣息場所に近づいた動物や⼈に寄⽣し、吸⾎します。⽪膚にしっかりと⼝を突き刺して吸⾎し、満腹になると⾃分から離れますが、それが数⽇から10⽇間ぐらいかかることも。無理に引き抜こうとするとマダニの⼀部が⽪膚内に残ってしまい、炎症を起こしたり、ライム病などを媒介することがあるので、無理に剝がしたりせずに、できるだけ医療機関で処置を。ヤマビル●大きさ/2〜7㎝●潜んでいる場所/落ち葉の下など湿気の多いところや林などヤマビルは陸に棲むヒルで、湿気の多いところを好みます。体に吸盤があり、尺取り⾍のような伸び縮みする動きをします。⾬の⽇や、⾬のあとに、体温や息に含まれる炭酸ガスを感じて人に近づきますが、そのスピードは1分間で1mほどと意外に速め。体に張り付くと、移動して服の内側に入り込み、肌に吸着して⾎を吸い、血を吸い終わると自ら離れます。血を吸って大きくなるとナメクジサイズになります。■キャンプサイトでイヤな虫を防ぐにはどうしたらいい?体と空間、それぞれをガードして防ぎましょう夏に人が過ごしやすい場所には、虫も多くやってきます。肌の露出が少ない服装と虫よけ剤、テントサイトは殺虫効果や忌避効果のある薬剤を用意しましょう。どの虫に対しても、服装の基本は肌を見せない長袖、長ズボン。⾊は⿊よりも⽩系。蚊やブユは、肌に密着した服だと虫の針や口が届くこともあるので、ふんわりした服を選ぶのがおすすめです。逆に、ヤマビルやダニは、タイツのように肌との隙間がなく目の細かい素材の服が、入り込むことができず刺されにくくなります。足元も要注意。夏の足元はサンダルやショートソックスになりがちですが、虫にとっては絶好の餌場。朝夕や雑木林では長めのソックス&シューズをチョイス。サイトでは、噴霧すれば一定時間、虫を寄せつけないアウトドア用の空間虫よけでガード。蚊取り線香は地面に近い位置、そして風上に置くと効果あり!■蚊、ブユ、アブに刺されたり、嚙まれたりしたときの対処法は?ポイズンリムーバーで毒を吸い出すのがおすすめ蚊、ブユ、アブ、ハチなどは、ポイズンリムーバーという毒を吸い出すための道具を使うのがいちばん有効。ハチ毒を吸い出すための道具として知られていますが、実は蚊やブユ、アブなどでも、毒を外に吸い出してくれるので、かゆみや痛みを減らすことができます。そのあと、⽔で洗い流して薬を塗り、かゆみがひどい場合は、保冷剤などを使って冷やすとかゆみがやわらぎます。抗ヒスタミン剤を含む薬品なども⽤意するとよいでしょう。全般的にかゆみはヒスタミン軟膏で抑えられますが、もし、ひどい腫れなどの症状が出たときは、炎症を抑えるためにステロイド外用剤を使いましょう。吸引して毒を排出するポイズンリムーバーは、応急処置アイテムのひとつとして用意しておきたいもの。写真は定番のアスピラボ「アスピブナン」。■ヤマビルに吸い付かれたら、引っ張って剝がしていい?無理に剝がすのはNG。歯が残って化膿の恐れも吸⾎中は⼩さな⻭で⾷いついています。無理に剝がすとその⻭が肌に残り、化膿することもあります。満腹になったら自分から離れるので、⾃然に剝がれ落ちるのを待つか、あるいはヒル⾃⾝が⼝を離すように仕向けましょう。昔からある手法としては、ライターやタバコの⽕をヤマビルに近づけて剝がれ落とす⽅法があります。また⾍よけスプレーをかけると嫌がって離れます。傷口は水で洗い流し、抗ヒスタミン剤などを塗布しておきましょう。■夏のキャンプ場でほかにも注意したほうがいい虫は?ハチやムカデにも要注意!サイト近くで足元周辺にハチが頻繁に飛んでいるようなら地バチの巣に注意しましょう。もしハチに刺された場合は、その場からすぐに離れて針を取り除き、ポイズンリムーバーなどで毒液を抜きます。そのあと、傷口を水で洗い流し、抗ヒスタミン剤を塗り、冷やします。もしショックなどの異常などがみられたら、すぐに病院へ。ムカデは嚙まれると激痛が走ります。脱いだ靴の中に入り込むこともあるので、履く前にチェック。また就寝時、靴はテント内へ。嚙まれたときは、毒を絞り出して抗ヒスタミン剤を塗り、患部を冷やしましょう。■塩がヤマビルに効くってきいたけれどホント?効果あります!塩をかけることで、ヤマビルの体の中の水分を奪い、しぼんで殺虫できます。そのためヤマビルのいるエリアに入る際は、多めに塩を持参し対策しましょう。また、塩を水で溶かしてスプレーにする方法は、塩分濃度が低いためか、あまり効果的ではありません。ちなみに吸血中に塩をかけると自分から口を離しますが、吸っていた血をそのまま吐き出すため、服が血だらけになりますので、注意が必要です。■風の強い日や雨の日は、蚊に刺されないの?刺されにくくなります蚊は⾵速2m以上(そよ⾵)程度で⾶ばなくなるため、風のある日や、⾬の⽇は蚊に刺されにくくなります。夏のキャンプは日陰のある森や林のなかのサイトを選ぶことも多いですが、こういった場所では風が弱まるので蚊は活発に活動しています。⾵の抜けのよい開けたテントサイトは比較的、蚊には刺されにくいです。■編集部おすすめの虫よけアイテム蚊はもちろん鬱陶しいけれど、さらにかゆい、痛い、怖いのが、アブ、ブユ、マダニ、ヤマビルの虫たち。そこで、事前に被害を防ぐべく、虫よけアイテムを紹介。蚊に効くものもあるので、用意しておこう。※各製品に記載されている虫は、今回特化したアブ、ブユ、マダニ、ヤマビルに関しての適応を示しています。【アース サラテクトミスト】9種類の虫を1日中しっかりガード!【アブ・ブユ・マダニ・ヤマビル】有効成分ディート10%配合。汗や水で流れにくく、朝使えば夜まで1日しっかりガード。蚊やブユ、マダニなど9種類の虫に効果があるのも心強い。可燃性の高圧ガスを使用しないノンガスタイプで、火のそばで過ごすことが多いキャンプでも安心して使える。【問】アース製薬【児玉兄弟商会 蚊・マダニよけローション】肌に塗るウォータープルーフタイプ!【マダニ】虫よけ剤としてメジャーなディートを配合したローションタイプ。肌に塗り込むことで、マダニや蚊を寄せつけなくする効果あり。また、ウォータープルーフタイプなので、汗をかいたり、水遊びしても、効果が持続する。持ち運びに便利なコンパクトサイズも快適。容量50㎖。【問】児玉兄弟商会【アース 極太虫よけ線香 コールマン 30巻箱入】コールマンとコラボしたパワフル線香【アブ・ブユ】コールマンとコラボした虫よけ線香は、アースの通常の線香よりも太さと煙の量が3倍とパワフル。有効成分のメトフルトリンは屋外での空間忌避効果が高く、アブやブユ、ユスリカをキャンプサイトから遠ざける。1巻で約4時間燃焼。ビャクダンの香り。【問】アース製薬【ライオンケミカル Wトラップ 空間ガード ヤブ蚊・マダニスプレー】約8時間マダニのいない空間に!【マダニ】溶剤を極力控えてウォーターベースで製造した安全、安心なアイテム。虫が潜んでいそうな草むらや地面に噴霧すれば駆除ができ、約8時間マダニや蚊のいない空間をキープできる。有効成分メトフルトリン。容量580㎖。【問】ライオンケミカル https://www.lionchemical.jp/【児玉兄弟商会 ロハス線香 太巻き20巻】線香もパッケージもすべて天然成分!【アブ】キャンパーにおなじみの「パワー森林香」のコンセプトをそのままに、環境負荷軽減にこだわったのがこちらの製品。天然除虫菊が原材料で、害虫には効果を発揮しつつ、人体への安全性は高くて安心。一般的な線香の約1.5倍の厚みがあり、燃焼時間は5時間半~6時間。【問】児玉兄弟商会【Thermacell アウトドア用ブユ・虫シールド Outdoor living】スタイリッシュなデザインがサイトで映える!【ブユ】屋外専用のスタイリッシュな空間虫よけ。マットに染み込ませた有効成分プラレトリンを加熱、揮散させることで虫よけ空間をつくってくれる。有効範囲はブユが直径1~2m、ユスリカは直径4~5m。マット1枚で最大4時間、専用のブタンガスカートリッジは1本で12時間使用可。サイズφ8.5×H16.3㎝。【問】SESお問い合わせ窓口【Thermacellアウトドア用ブユ・虫シールド Backpacker】連泊でも心強い、長時間使える虫よけ【ブユ】屋外専用のOD缶を使用する虫よけギア。有効成分や範囲、マットの使用時間は「アウトドア用ブユ虫シールド Outdoor living」と同じだが、別売りのガスカートリッジ(OD缶)により最大75時間使用可能で連泊キャンプも安心。本体も重量120gとコンパクトで携帯しやすい。本体サイズ:約6.8×5×H12㎝。【問】SESお問い合わせ窓口【ドクターシェック ティック・ツウィーザー ウルトラ】もしマダニに嚙まれたら……マダニは通常のピンセットや毛抜きで取ろうとしても、頭や口が皮膚に残りやすい。皮膚に残されたマダニの一部から細菌に感染する恐れがあるので、確実に取り除く必要がある。ティック・ツウィーザー ウルトラはダニを簡単に、確実に除去できる専用アイテム。いざというときのために用意しておきたい。大きいダニも小さなダニもパーツを使い分けることで、より取り除きやすくなる。【問】飯塚カンパニー出典/ガルヴィ2022年8月号
テクニックハウツースタイルファミリーソログループ夏キャン 
誰でも簡単にキャンプができる!隣はまさかの…コンビニ!?「街キャン」が楽しすぎた!
誰でも簡単にキャンプができる!隣はまさかの…コンビニ!?「街キャン」が楽しすぎた!
色々なキャンプスタイルがある中で、今回、サリーさんが紹介してくれるのは「街キャン」。なんと、街中でキャンプが楽しめる施設があるという。どんなキャンプ場なのか興味津々!サリーさんほぼ毎週キャンプに出かけるママキャンパー。ワークマン社外取締役。YouTube、ブログでキャンプ情報を発信。キャンプウェアやギアの製品開発も行う。https://chottocamp.com新鮮な雰囲気を楽しめる街キャン長男が中学に入学し、毎週末のキャンプに行くのが難しくなってきたサリーです。以前ならば数時間かけて自然たっぷりのキャンプ場に行きましたが、家庭や仕事の事情で遠出が難しくなってしまいました。キャンプデビューの方にぴったりなコテージ。テント泊に慣れていない小さなお子さん連れにもおすすめ。そんな方におすすめしたいのが、街キャンプ。先日行ってきた「WEINS PARK U・BASE CAMP」は、神奈川県の海老名インターの隣にあるキャンプ場です。サイトの隣に料金ゲートがあるほどの近さです。フリーサイトは4組でゆったりと使えます。アウトドアワゴンは無料で貸し出しがあります。キャンプサイトは芝生が敷かれ、大自然とはいかないまでもなかなかいい雰囲気。去年オープンしたばかりなのでトイレもウォシュレット付きできれいです。場内にはアウトドアショップ、そしてお風呂も完備。なんとロウリュサウナも楽しめます。気になる騒音ですが、最初は気になったものの人間の耳は慣れるようで、すっかり気にならなくなりました。川の音が最初は大きく聞こえても、徐々に慣れるのと同じですね。電源付きのRVパークサイトは料金ゲートのすぐそば! 車中泊なら騒音も軽減できます。都心から近く、水回り施設が整っていて、すぐ隣にはコンビニもあります。キャンプ初心者がデビューするにはもちろん、ベテランキャンパーさんも街キャンという新鮮な雰囲気を楽しめること間違いなしです。お手軽にできるキャンプ、新たなキャンプの楽しみを広げてくれる予感です!出典/ガルビィ2024年7月号
テクニックハウツースタイルファミリーソログループ夏キャン冬キャンキャンプ場選び 
知らないと損!何を買えば正解?初心者向けキャンプギア購入術
知らないと損!何を買えば正解?初心者向けキャンプギア購入術
アウトドア超初心者がいきなり本格的なキャンプを始めようと思うと、装備にもお金が掛かるし、何から揃えればいいか迷うだろう。そこでおすすめしたいのが徐々に段階を踏んで、ギア購入をステップアップしていく方法。各ステップごとのポイントをじっくり解説していこう!①最小限のギアをそろえてBBQから始めよう!アウトドア超初心者なら、まずは必要最小限のギアをそろえて、BBQを楽しんでみよう。購入するギアはここに紹介したものだけですむので、オートキャンプのフル装備をそろえるより、はるかに安くすむ。もしBBQを体験した時点で、自分や家族が「やっぱりアウトドアには向いていない」と思っても、出費はこの最小限ですませられるので、大きな散財を防ぐこともできる。食器は家にあるもので代用すれば、そのぶん出費も抑えられる。ただし、割れないものでないと、クルマでの移動中、あるいは落として割ってしまう可能性もあるので十分に注意しよう。■BBQに必要なギア●BBQグリル:コールマン/クールスパイダー プロ(レッド)●テーブル:コールマン/ナチュラルモザイク リビングテーブル/120プラス●チェア:コールマン/カップホルダー付きスリムチェア(レッド)×4●食器:ロゴス/ナバホ パーティー箸付き食器セット4人用●クーラー:コールマン/ポリライト48(ブルー)■BBQギア選びのポイントBBQグリルには、脚付きの「スタンドタイプ」のほかに「卓上タイプ」もある。自分たちがどのようなスタイルでBBQを楽しみたいのかを考えてから、BBQグリルを購入しよう。家のダイニングのようなスタイルがいいのか、リビングのように座面の低いチェアに座ってくつろぐのがいいのか。テーブルやチェアは、そんなことを考えて選ぼう。食器はアウトドア用ではなく家で使っているものでもOK。ただし、陶器やガラスのように、落とすと割れてしまう食器はNGだ。またエコの観点から、使い捨ての紙皿なども控えたい。「ハードクーラーは大きくてかさばるからなぁ……」という人には、ソフトクーラーがおすすめ。使っていないときはコンパクトに畳めるので、家での保管場所にも困らない。②BBQを卒業したらデイキャンプBBQからステップアップしたくなったら、今度は日帰りで楽しめるデイキャンプのアウトドアパーティがおすすめ。それまでのBBQの装備に、いくつかのギアを追加していこう。■デイキャンプに必要な追加ギア●タープ:コールマン/XPヘキサタープ/MDX●2バーナー:SOTO/ハイパワー2バーナー●クッカー:キャプテンスタッグ/フィールドシェフ クッカーセット4●バーナースタンド:SOTO/システムスタンド●ジャグ:SOTO/ウォータージャグ実際に設営した状態がこちら。これらの道具があれば、BBQでは作れないさまざまな料理にチャレンジできる。予算に余裕があるようなら、ダッチオーブンやスモーカーなどのギアを追加して、アウトドアならではの料理に挑戦してみるのもいいだろう。■デイキャンプ装備のポイントタープには、このヘキサタープのような「オープンタープ」のほかに、テントのような形状の「スクリーンタープ」もあるが、オープンタープの方がかさばらずリーズナブルだ。ツーバーナーを購入するときには、バーナースタンドも忘れずに。立って調理するのにちょうどいい高さになるので、地面やテーブルに置いて使うよりも効率よく作業ができる。予算に余裕があったら、ダッチオーブンやスモーカーを購入して、アウトドアならではの料理を作るのも楽しい。普段あまり味わえない料理があると、パーティーも盛り上がるぞ。アウトドアクッキングが楽しくなったら、より作業効率がよくなるギア「キッチンテーブル」の購入をおすすめしたい。バーナースタンド付きなら、調理もよりしやすくなる。③コテージなら初めてのキャンプ泊でも安心デイキャンプを楽しんできたら、次にチャレンジしたいのがキャンプ場での宿泊。でも、初めからテント泊ではハードルが高いので、まずはコテージ泊をおすすめしたい。デイキャンプの装備に、コテージ泊に必要な装備を追加していこう。■コテージキャンプに必要な追加ギア●シュラフ:ロゴス/丸洗い寝袋ナバホ・6 (抗菌・防臭)×2、コールマン/グローナイトキッズ/C7(ライム)&(ピーチ)●マット:ロゴス/デザインセルフインフレートマット・DUO(ピンストライプ)×2●LEDランタン:ロゴス/充電・3電源クランクランタン 120 (AC/DC/手回し)キャンプ場にもよるが、実際の使用シーンは下記のような感じである。日中は外でアウトドア気分を満喫して、夜だけは家と同じような建物で眠れば、小さな子どもがいるファミリーでも安心だ。■コテージキャンプ装備のポイントシュラフ購入時にチェックしたいのは、そのモデルの使用可能な温度帯。出かける場所の気温に合った温度帯のモデルを選ばないと、寒くて寝られないなんてことにもなりかねない。シュラフの下に敷くマットは、バルブをひねると自動的に空気が入るインフレータブルマットが便利。ふたりで使えるダブルサイズのモデルもあるので、購入時に検討してみよう。テーブルの上に置くランタンは、触ってもヤケドの恐れがないLEDランタンがおすすめ。テーブル全体を照らせる、ある程度大きめのモデルがいいだろう。調光できればさらに便利。焚き火台があればキャンプの夜がより楽しくなるので、予算に余裕があればぜひ購入したい。出かけるキャンプ場で焚き火が可能か、薪は購入できるかなども確認しておこう。④オートキャンプにチャレンジしてみようコテージ泊に慣れたら、今度はオートキャンプにチャレンジしてみよう。いきなりオートキャンプだとハードルが高いが、今までの段階を経験していたら、ある程度のスキルは身に付いている。何もかも初めてだとパニックになりそうな場合でも、落ち着いて対処できるだろう。それが徐々にステップアップしていくことの利点。今までの装備に下記のギアを追加していこう。■オートキャンプに必要な追加ギア●テント・フロアマット:コールマン/タフドーム /2725スタートパッケージ●燃料ランタン:キャプテンスタッグ/テラパワーガスランタン〈L〉実際に設営してみると下記のような感じになる。テントやランタンはいきなり購入するのではなく、レンタルする方法もある。予算と相談して決めよう。■オートキャンプ装備のポイントテントを購入する際に確認したいのが「定員」。全員が寝られることはもちろん、荷物を置くスペースがあるかどうかも考慮して、自分たちが使いやすいテントを選ぼう。テント購入時は、テント内に敷くフロアマットも一緒に購入すること。地面からの湿気や冷気の侵入を防ぐので、テント内が快適になる。テントとセットで売られているモデルもある。LEDランタンだけでは暗いので、サイト全体を照らせるガスやガソリンを燃料にするランタンを購入したい。テーブルから少し離して設置すれば、誘蛾灯代わりにもなるので便利だ。キャンプ場によっては地面が硬く、テントに付属するプラスチック製のペグでは刺さらない場合がある。そんなときに備えて、スチール製のペグやハンマーを準備しておこう。フィールド協力/PICA富士西湖山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-1TEL 0555-30-4580PHOTO/佐藤弘樹TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2017年7月号
テクニックハウツーマナー・ルールスタイルファミリーソログループ夏キャン冬キャン 
絶対にやってはいけないことは?ペットが快適に過ごすためのテクニック集
絶対にやってはいけないことは?ペットが快適に過ごすためのテクニック集
愛犬を連れていくペットキャンプは、飼い主にとってもふだんとは違う楽しさがあるもの。しかし、夏キャンプでは暑さ対策など、色々と注意することも必要だ。そこで、愛犬も飼い主も快適に過ごすためのテクニックを紹介しよう!愛犬も安心して過ごせることが第一愛犬とのキャンプで気をつけたいのが暑さ対策。犬は暑さに弱いので、できるだけ日の当たらない木陰が多いサイトがおすすめだ。キャンプ場を決めるときは、林間サイトのあるキャンプ場を選ぶようにしたい。また、フリーサイトと区画サイトで悩んだ場合は、区画サイトをおすすめしたい。フリーサイトのほうが自由度の高いサイト作りができるが、その反面、混雑している場合は隣との距離が近くなることもある。あまり近いと愛犬が落ち着いて過ごせない。サイトレイアウトのポイントは、愛犬が過ごす場所を決めておくこと。定位置があれば、愛犬も落ち着いて過ごすことができる。愛犬専用のコットやテントを準備しておくといいだろう。日差しを遮り不安を解消するテントを選ぶ強い日差しから愛犬を守るため、テントは遮光・遮熱素材を使用したものがおすすめ。広い前室がある2ルームテントなら、愛犬の寝る場所がテント内でなくても、飼い主の近くに寝床を作れるので愛犬も安心できる。テントファクトリー/2Rスクリーンテント ブルーウィンドアオバ12万1000円強い日差しを遮り、テント内の温度上昇を抑える「ブルーウィンド」仕様の大型2ルームテント。2ルームテントなら前室に愛犬の居場所を作れるので安心。アオバは延長キャノピーを装備しているので日陰を多く作れる。陣幕やクルマを使って気になる視線を遮る犬はまわりの視線が気になると落ち着かず、ストレスが溜まってムダ吠えをすることがある。そこで陣幕やクルマを使って視線を遮れば、犬にとって居心地のいい場所を作ることができる。少し神経質な愛犬におすすめだ。テントファクトリー/Hi-TCサイドウォール1万8480円耐久性・遮光性・断熱性に優れたオリジナルTC素材「Hi-TC」を採用。風よけや映写スクリーンにも使える。サイトをしっかり目隠しできる510×140cmという大きなサイズ。収納サイズは62×12.5×12.5cm、重量は3.7kgとかさばらない。ベンチやコットで一緒にくつろいで安心させるキャンプ場という慣れない環境にいると、愛犬も心細くなり落ち着かなくなる。そんなことにならないよう、近くにいてあげて、スキンシップをとるようにしたい。コットやベンチで一緒に座れれば、愛犬も安心できる。キャプテンスタッグ/CSブラックラベル アルミ背付ベンチ1万1000円アルミフレーム採用で軽く持ち運びやすい、折りたたみ式の背もたれ付きベンチ。耐荷重は約140kg。ロースタイルのテーブルにもマッチする座面高で、食事にも最適。収納サイズは104×64×8.5cm、重量は3.8kgと気軽に持ち運べる。愛犬は決してノーリードにしてはいけないキャンプ場ではノーリード禁止なので、愛犬がサイトから出てしまわないよう、ペグのような「ドッグアンカー」にリードをつないでおこう。小型犬であれば「ドッグサークル」に入れておくのもありだ。クイックキャンプ/ドッグサークル7980円着脱式のメッシュ天板と床布を採用したサイズ80×88×54cmの小〜中型犬用モデル。キャプテンスタッグ/スパイラルペグ990円コークスクリューのような形状で簡単に抜けない長さ46cmのペグ。リングにリードをつないでおける。普段からキャンプ用食器を使ってみよう食器は普段使っているものでもいいが、キャンプ用なら携帯性やアウトドアでの利便性があるので使いやすい。慣れた食器でないとあまり食事をしない愛犬なら、日ごろから使って慣らしておくと安心だ。クイックキャンプ/フードスタンド5980円食事しやすい高さ10cmのフードスタンド。食器がシェラカップというのもアウトドア感を演出してくれる。シェラカップは2個付属。洗いやすくて清潔に保てる。脚部は折りたためるのでコンパクト収納が可能だ。ノーリードOKのドッグフリーサイトがあるキャンプ場最後に、愛犬をリードでつないでおかず、自由に走りまわらせることができるドッグフリーサイトのあるキャンプ場を紹介しよう!■泉ピークベース宮城県仙台市泉区福岡字岳山8-1https://peak-base.com/■太平洋クラブ白河リゾートオートキャンプ場福島県岩瀬郡天栄村羽鳥湖高原 https://tc852111.com/■那須高原オートキャンプ場クアトロペロス栃木県那須郡那須町大字高久丙字玉取平1152-6https://camp-cuatroperros.com/■わんダフルネイチャーヴィレッジ東京都あきる野市上代継600 https://www.wnv.tokyo/■北軽井沢スウィートグラス群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579https://sweetgrass.jp/■長瀞オートキャンプ場埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1 https://www.nagatoro-camp.com■THE DOG DEPT GARDEN RESORT安房白浜千葉県南房総市白浜町根本1456-11https://dogdeptminamiboso.com/■スターフォレストキャンプ葉山神奈川県三浦郡葉山町上山口1431-1https://www.hayama-rvsite.info/■小田急山中湖フォレストコテージ山梨県南都留郡山中湖村平野491 https://www.odakyu-forest.com/■千枚田オートキャンプ場三重県熊野市紀和町大栗須701 https://senmaida-acs.jimdofree.com/■KONZEかもしかキャンピンヴィレッジ滋賀県栗東市観音寺550 https://kamoshika-camp.jp/konzekamoshika/■Nadaオートキャンプ場和歌山県御坊市名田町上野968 http://nadacamp.com/■ウッドテラス奈良県吉野郡天川村栃尾488-1https://www.wood-terrace-bbq.com/■たまくらキャンプ場ばぁばの森広島県安芸高田市高宮町原田477 https://baabanomori.wixsite.com/tamakura■安田川アユおどる清流キャンプ場高知県安芸郡安田町大字船倉500 https://outside-yasudagawa.com/■モンベル 五ケ山ベースキャンプ福岡県那珂川市大字五ケ山461-1https://booking.montbell.jp/lodging/facility.php?facility_id=1PHOTO/中里慎一郎 TEXT/牛島義之 出典/ガルビィ2024年7月号
テクニックハウツーマナー・ルールスタイルファミリーグループ夏キャン 
オール電化キャンプは超快適!?上手に活用するテクニックを紹介!
オール電化キャンプは超快適!?上手に活用するテクニックを紹介!
最近のアウトドアレジャーは、電気を活用するのが当たり前。しかし、せっかく電源があっても使うのはスマホの充電くらいで、活用し切れていない人も多い。もっと積極的に電気を活用して、これまでとは違ったキャンプスタイルを楽しんでみよう。上手に電気を活用しよう!電気はどのように活用すればいいのか。手っ取り早いのは、AC電源サイトの利用だ。コンセントにつなぐだけなので、家のように電気を使える。ただし電源の容量は、キャンプ場にもよるが1000Wが一般的。超える場合はキャンプ場に確認を。より本格的に電気を活用するなら、ポータブル電源は欠かせない。AC電源サイトのないキャンプ場や車中泊など、さまざまなシーンで電気を活用できる。ポータブル電源は、大容量モデルを1台購入すれば、一度に多くのグッズを使用できるし、消費電力の大きなグッズも使用可能だ。しかし容量が大きくなるほど高価になる。はじめは小型モデルを1台購入し、使用するグッズが増えたら追加で購入するほうがお財布に優しい。電気の力で快適さを生むテント電気を使うキャンプ用品といったら、ランタンやグリルなどをイメージするが、最近はテントにも電気を使うものがある。電動ファンで換気を促すテントや、電動ファンで空気を取り込んで、その空気圧で形状を保つテントなどだ。賢く使って快適に過ごしてみよう。コールマン/トンネル2ルーム/2407万7000円3本のアーチポールにセンターリッジポールを加えた剛性の高い2〜3人用トンネルテント。メッシュパネルを多く使い通気性は抜群。コールマン/リバーシブルファンベンチレーション4400円専用テントに装着することで、内側にこもった熱や湿気を効率よく排出する電動ファン。回転を逆にすれば扇風機としても使える。電源は市販のモバイルバッテリー。テントには収納ポケット付き。なんと! 空気圧で形状を維持するテント!?デカトロン/ケシュア キャンプ バブルテント ポリコットン AirSeconds Skyview 2人用1ベッドルーム21万9900円一体型電動ファンでテントを膨らませ、そのまま形状を保つインフレータブル構造のテント。寝室のサイズは355×329×220cm。天井には開閉可能なウィンドウを装備。独特な開放感が楽しめる。高出力&大容量ならたっぷり使えるオール電化キャンプを楽しむなら、高出力&大容量のポータブル電源がおすすめ。AC電源のないキャンプ場でも、さまざまな家電を使うことができる。また1台あれば、災害時の電力としても心強い。EENOUR/ポータブル電源 P100010万6800円定格出力1800W、容量1024Whながら、一般的な同等モデルに比べ軽量でコンパクト。AC+ソーラーなら最短1時間での満充電が可能だ。電池残量や入出力W数などがひと目でわかるディスプレイ。AC出力×6口のほか、USB-A×4口、USB-C×2口も備える。冷蔵庫なら保冷剤の心配なし!ACやDC電源だけでなく、内蔵バッテリーで稼働する冷蔵庫なら、保冷剤の持ちを心配しなくてすむ。またコードレスだからクルマに積んでいるときも冷却し続けてくれるので、要冷蔵のお土産も安心して購入できる。EENOUR/車載冷蔵庫D354万1760円冷却力に優れたコンプレッサー式ながら、非常に静かでコンパクト。別売りバッテリーを2個装着できるので、コードレスでの冷却も可能だ。2Lペットボトルを立てて収納できるので、食材なども整理しやすい。別売りバッテリーを2個装備できる。モバイルバッテリーとしても使える。家電ならスイッチひとつで調理が可能スイッチひとつで加熱が始まる家電は、燃料式バーナーと違って火を使わないので、タープ下やスクリーンテント内でも安心して調理できる。また電気さえあれば稼働するので、燃料切れの心配をする必要もない。カシムラ/TI-191国内・海外兼用トラベルケトル 折りたたみ式 温度切替機能付オープン価格シリコン部分が折りたためてコンパクトになる容量600mLの電気ケトル。温度調節式で保温もできる。消費電力はAC100〜120Vで550〜800W。アピックス/スタッキングクッカー9900円コンパクトに収納できる消費電力800Wの電気クッカー。無段階での温度調節が可能だ。鍋とフライパンはバーナーなどで直火調理もできる。扇風機は夏のマストアイテム!猛暑日が多い最近の夏は、扇風機が必携アイテム。主流はバッテリー内蔵の充電式モデルだが、ポータブル電源があれば、充電式でなくても使用できるので選択肢も増える。お気に入りの1台を探してみよう。リズム/Silky Wind Miniオープン価格後ろのファンで空気を集め、前のファンで風を送るコンパクトながら大風量のミニファン。USB給電式で消費電力は最大3.5W。サイズは16.1×10.6×9cm。上向き30度の角度調節ができる。電動ポンプでらくらく吸気コンパクトさよりも快適さを重視したモデルが多くなってきたキャンプマット。快眠できる半面、空気を入れるのが大変になる。しかし電動ポンプがあれば、極厚インフレータブルマットも楽に、早く膨らますことができる。コールマン/モバイルポンプ4510円コンパクトながらパワフルな充電式ポンプ。4種類のアダプターが付属しているので、さまざまなグッズに使用できる。サイズはφ7.5×10cmで専用ケース付き。キャンパーインフレーターマットハイピーク/シングルが約25秒で膨らむ。インジケーター付きなので、バッテリー残量がひと目で確認できる。好きな音楽をいい音で聴けるスマホなどで音楽を楽しむときに、あるとうれしいのがポータブルスピーカー。キャンプで使用するときは万が一を考えて、防水仕様を選ぶようにしたい。もちろん大音量や使用禁止のキャンプ場では使わないこと。リズム/MAGSPEAKER DUOオープン価格ステレオBluetooth接続で臨場感あるサウンドが体験できる防水シアタースピーカー。IP67防水で、浴室でも使える性能を誇る。発売は9月初旬予定。マグネットを装備しているので、クルマに取り付けることも可能。ハンドル付き充電スタンドに取り付けたままでも使うことができる。ソーラーパネルがあると連泊でも安心ポータブル電源は便利だが、使えば電気も減ってくる。連泊など電池残量が心配になる場合には、ソーラーパネルを持参するといいだろう。太陽光に当てておくだけで、ポータブル電源を充電できる。EENOUR/ソーラーパネル EB-200P6万5988円折りたたんでコンパクトに持ち運べる定格出力200Wのソーラーパネル。変換効率も23%と高いのが魅力。PHOTO/中里慎一郎 TEXT/牛島義之 出典/ガルビィ2024年7月号
テクニックハウツーマナー・ルールグループ 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。出典:モンベルモンベル キャニオンサンダル4800円グリップ力が高くて滑りにくいサンダル。甲部分のベルクロでフィット感の調節ができる。出典:コロンビアコロンビア ラディ リーフ7200円折りたたんで持ち運びができるほど柔らかく、それでいて自立するほどのちょうど良い硬さ出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号2023年6月更新 PHOTO/中里慎一郎TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
イレブンオートキャンプパーク

芝生がきれいなフィールド

雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸ウエストリバーオートキャンプ場
ウエストリバーオートキャンプ場

場内に清流が流れる、釣り好きに最高の環境ファミリーキャンパーにも人気のキャンプ場

南アルプスの甘利山南麓の白根桃源郷の一角にある。場内中央を川が流れ、釣りや水遊びを楽しむのに最適なキャンプ場。川を挟んで右岸にキャンプサイトや炊事場があり、左岸にバンガローやコテージ、シャワールーム、管理棟などの施設がレイアウトされている。テントサイトは、電源付き区画サイト、電源なし区画サイトなどさまざま。柵付きのドッグランサイトではペットを同伴可能で、サイト内では滞在中ノーリードで過ごすことができる。山小屋風のロッジには焚き火用のカマドが用意されている。本格的なカナディアンログのバンガローや平屋建てと2階建てのコテージは、いずれもログハウス調に統一されていてムード満点。場内にはミニライブラリーがあり、気に入った本や雑誌をマイテントに持ち込み、川の音を聞きながら読書することもできる。共有スペースは清潔に管理され、女性に好評だ。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間富士満願ビレッジ ファミリーキャンプ場
富士満願ビレッジ ファミリーキャンプ場

ソロ・ペア、ファミリーを対象にしたゆっくり過ごせるキャンプ場

河口湖インターからわずか5kmとアクセス良好な山梨県富士山北麓鳴沢村にあり、初心者におすすめのウッドトレーラー、パオ、テントサイトをもつ。BBQ台・焼き網・トング(炭用、食材用各1)がセットで付き、雨の日も安心のウッドトレーラー、パオ。1名から利用できるソロ専用サイト、ソロ・ペアサイト。定員5名のスタンダードサイト。林間を活かしたハンモック用フック付きのハンモックサイトとバリエーションが豊富。本家・満願ビレッジオートキャンプ場とはテイストが異なるが、また別の魅力を感じる環境だ。炊事場はすべてのシンクからお湯が出るほか、ハンドソープ、洗剤、クレンザー、スポンジ、たわしも完備。シャワー室(男女各3ブース)には洗面所、ドライヤーを男女各2カ所、各ブースにはリンスインシャンプー、ボデイソープまで用意されている。場内にはWi-Fiも完備。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top