ソロの記事一覧(63件)
- 新着記事上級キャンパーが徹底解説!キャンプボトルを選ぶ上で最も重要なこととは?
- 上級キャンパーが徹底解説!キャンプボトルを選ぶ上で最も重要なこととは?
- キャンプでも水分補給はしっかりと行いたい。そこで、アウトドアの達人にして低山小道具研究家のモリカツこと森勝さんに、キャンプに重宝するボトルやカップを紹介してもらった!森勝(もりまさる)さん低山小道具研究家。愛称はモリカツ。子どもの頃は秘密基地造りと探検、文具や小道具に夢中だった。世界初や秘密という言葉に弱い。ボトルは洗いやすさが意外なポイントボトル選びには、いくつかの基準がある。そのひとつめが、なんといっても携帯しやすい形状やサイズであること。私は常に2本のボトルを持ち歩くようにしているのだが、このうち1本は、バックパックのサイドポケットから出し入れしやすい形状のものをチョイスする。材質はステンレス製でもチタン製でも、プラスチック製でも、好みに合わせればいいだろう。とにかく、山歩きの最中の水分補給が面倒な作業にならないものであることが重要だ。そしてふたつめは、意外と思われるかもしれないが、洗いやすさなのだ。わたしを含め、総じて日本人は清潔好きなので、使ったあときれいに洗えていない水筒は、次回の使用をためらってしまう。そのためにも、選択の余地がある限り口が大きく洗いやすいタイプをおすすめする。次にようやく、重さと丈夫さという基準がくる。プラスチック製やソフトタイプは破損しやすいが、圧倒的に軽い。逆にステンレス製やチタン製は、重たいが丈夫だ。バックパックに収納しておく2本目のボトルは、この基準で選ぶことが多い。金属製水筒は収納のしやすさで選べサイドポケットに収納するボトルと同じように、細長い形状なら立てた状態でバックパックに収納できるのでおすすめだ。その一方、太めで丈の短いボトルをチョイスするのもアリ。金属製の頑丈なボディなら、荷物の底に寝かせた状態で収納しておくこともできる。また、金属製は直火にかけて飲み物を温めることもでき、とくに秋から冬、春にかけては重宝する。魔法瓶タイプは保温力が決め手二重構造で冷たい飲み物も温かい飲み物も飲み頃の温度を保ってくれる魔法瓶。かつては内側がガラス製だったため衝撃に弱かったが、現在は内側がステンレス製のものが主流なので、破損の心配はほとんどない。しかし、やはり二重構造なので他のボトルより重くなる。なお、どのタイプも保冷能力は同程度なので、差のでる保温能力で選ぶのがいい。プラスチック製はとにかく形状重視サイドポケットに収納したり、保温カバーをつけてベルトに固定して持ち歩く、私の1本目のボトルがこれであることが多い。とにかく頻繁な出し入れの負担にならない形状であることが重要で、軽量であることも大きなメリットのひとつに数えられる。スリムな形状のものを選べば、バックパックを背負ったままで手軽にサイドポケットから出し入れできる。ソフトタイプは使用後の収納性が強み金属やプラスチックのハードタイプは中身を飲み終わったあとも空の容器をそのままのサイズで持ち運ぶことになるが、ソフトタイプはくるくると丸めて小さく収納できるのが最大の利点。しかし、液体が入った状態のときに形状が定まらず収納に苦労するのが難点だ。保温カバーがあれば凍らせた氷も持っていける魔法瓶ではなく金属やプラスチック製のボトルと保温カバーを併用して重量軽減を狙うのもひとつの手。さまざまなボトルの形状に対応したカラフルなカバーが市販されているので、自分の好みに合わせてドレスアップするのもいい。モリカツのこだわりボトルはコレだ!もっとも推すのはKeithのチタンti3060、いわゆるGⅠタイプのボトルだ。本体の外側に同じ形状の飯盒が重ねられており、これひとつで多用途に活用することができる便利モノなのである。尚、ボトルホルダーはわたしの好みでMAXPEDITIONのものに交換している。このタイプを選んだのは、程よく寸胴なのでバックパックに寝かせた状態で収納できるサイズであることも大きい。これまでに挙げたボトルを選ぶ際の条件の多くに合致するモデルなのだ。カップは機能性+デザインで選びたいわたしがカップを選ぶときの基準は、携帯性、使いやすさ、見た目の3つだ。携帯性というのは、もっともわかりやすい。具体的には、スタッキング(重ねた状態)で収納できるかどうか。単にカップを重ねて収納するというだけでなく、カップのなかに別の道具を収納することで、容積を減らすことができるかもひとつの基準となる。使いやすさは、アウトドアに限らず重要なポイントだろう。わたしがアウトドアで持ち歩くカップのうちのいくつかは、自宅での普段使いにも重宝している。飲みやすさや保温性、再加熱の容易さなど、いくつもの評価すべきポイントがあるので、使う人それぞれの優先順位で選べばいい。そして最後は、見た目。特別な機能性を求めないキャンプで重要な要素だ。仮に同じコーヒーを飲むとしても、味気ない紙コップで飲むよりも、お気に入りのデザインのカップで飲むほうが、味わいはぐんとよくなるはず。楽しい時間を演出してくれるだろう。コンパクトに収納できるタイプが◎写真のフォールドアカップは折りたたんでコンパクトに収納できるのが最大の魅力。もともとはwildoというスウェーデンのメーカーが開発した商品なのだが、アウトドアファンから絶大な支持を受けている。GSIのカップは樹脂製のカップを2つ重ねることで、保温力を上げている。また軽量で持ち運びやすい。カップを分ければ2種類の飲み物を飲むことも可能だ。誰かと楽しむキャンプならスタッキングできるカップを複数のカップを持ち運びたい場合、重ねた状態で収納できるかどうかは非常に大きな意味を持ってくる。ひとりでトレッキングするのなら必要ないが、誰かと山歩きをして山中でコーヒーを淹れたとき、相手が「カップを持ってこなかった……」という笑い話のような状況もよくあるのだ。そういうときに気軽に貸し出せるよう予備のつもりで用意しておくといい。また、大型のマグカップにコーヒーフィルターなどを収納しておくこともできる。わたしはカップにぴったりと収納できるアイテムをチョイスしてカスタマイズを進めている。自分のセンスで選ぶことも大切!キャンプの場合、持ち歩く際の重量や携帯性を意識する必要があまりないので、こだわりの逸品を選ぼう。なかでも琺瑯製が使いやすく、アウトドア用品メーカー各社から、さまざまなデザインのものが発売されているので、自分の好みに合わせたカップをチョイスすればいい。大柄な欧米人の体格に合わせた形状が主流だが、日本人の場合はやや細身で持ちやすいタイプがおすすめだ。アルコール類を楽しむために、お気に入りの桝やぐい呑みも雰囲気が出て良いだろう。モリカツのこだわりカップはコレだ!わたしが最も推すのは、イエティのランブラー10オンス ローボウルだ。本体はハンドルのつかないシンプルな形状で、これにオプションのハンドルを組み合わせて使用している。比較的廉価で購入が可能で、本体には異物が入り込まないよう、飲み口のついたフタが付属している点もポイントが高い。容量は10オンス(296㎖)と、1杯のコーヒーを楽しむのにちょうどいい。見た目も、わたしの好みにぴったりだ。そのため、アウトドアに持ち出すだけでなく、自宅でも愛用している。チタン製カップもオススメチタン製カップは、使い勝手の良さでは突出している。熱伝導性が低いため、熱いコーヒーを注いでもカップがそこまで高温にならず、口元がヤケドする可能性が低い。保温性を高めたダブルウォール(二重構造)のタイプもあるが、性能は過剰に期待しないほうがいい。熱々のコーヒーなどで体を温めたい時は、チタン製のシングルウォールカップを炙りながら飲む場合も多い。シングルバーナーとチタン製カップの組み合わせ直火にかけられるチタン製カップのなかにシングルバーナーを収納しておけば、その場でカップを鍋代わりにしてお湯を温め、そのままカップとして使うこともでき、ひとつで完結させることができる。山中で自分がなにをしたいかを考え、その用途にあわせてスタッキングの内容を考えてみよう。万能用途のシェラカップ大口のシェラカップはキャンパーに人気が高く、カップ以外に皿の代用とする人も少なくない。しかし口が大きいぶんホコリや虫などが入り込むことも多いので、どういうシーンで使うかは考えたい。
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、スタイル、ソロ、グループ
- 意外と知らない危険な毒虫に注意!アウトドアのプロがキャンプの虫対策を徹底解説【人気記事】
- 意外と知らない危険な毒虫に注意!アウトドアのプロがキャンプの虫対策を徹底解説【人気記事】
- ガルビィプラスでよく読まれた9月の人気記事を紹介!今回はテクニック編の3記事をランキング形式で紹介しよう。【3位】超快適すぎる「車中泊」誰でも簡単に楽しめるRVパークでのテクニックを紹介!車中泊をしてみたい初心者におすすめなのがクルマ専用RVパークでの宿泊。実際にノーマルの軽自動車ワゴンを使って、房総半島に位置する「道の駅 保田小学校」に泊まってみた。車中泊に便利なアイテムも紹介するぞ!旅の相棒はスズキ・スペーシア今回はスズキのスペーシア HYBRID Xでお出かけ。5ナンバーのワゴンタイプだが、しっかりと車中泊できるシートレイアウトだった。リアシートのオットマンを使って荷物を固定できるなど、荷物のパッキングもしやすいのが特徴。室内も広々で快適な夜を過ごすことができた。今回の施設千葉県鋸南町にある、廃校を再利用した「道の駅 保田小学校」。その隣に隣接する「道の駅 保田小附属ようちえん」にクルマ専用の宿泊施設RVパークがある。人気のスポットで、都内から高速で1時間の場所にある。ちょっとしたドライブ気分を味わえるアクセスのいい距離感といえるだろう。食事からお風呂まですべてが揃う。お手軽簡単な車中泊が旅を充実させる軽自動車でも車内は広々。車外でも車内でもくつろぎの環境が手に入る。たとえ雨が降っても、テントを準備することなく、車内の快適な空間で過ごせるのは、荷物を少なくした恩恵でもある。専用施設に泊まるのであれば、少ない装備で十分。毛布、ライト、携帯充電用の電源コード、窓の目隠しがあれば快適に過ごすことができる。このスペーシアの場合、マットは必要なかった。より快適に車中泊を楽しむのであれば、ポータブルバッテリー、カップなどのカトラリー、アウトドアストーブなどがあると便利。最近ではクルマへ積み込むだけでキッチンになるアイテムなども販売されている。いつものクルマがキャンピングカーに大変身する。窓の目隠しは専用設計のタイプがおすすめ。暑さ寒さを遮断してくれるし、外部からの視線を遮ることで防犯効果も高められる。今回の旅で使ったのはアイズのマルチシェード。車両毎の専用設計になっているので、窓にぴったりフィットしてくれる。自社生産された断熱効果の高いキルディング生地が快適な車内環境をキープ。しっかりとした生地と吸盤で、耐久性や設置のしやすさはアイズならではの高品質を感じる。専用設計のため、Aピラーの小さな小窓にも隙間なく装着できる。外から見える、しっかりとした美しいキルティングが高品質の証し。PHOTO/中里慎一郎 TEXT/渡辺圭史出典/ガルビィ2024年7月号【2位】 ひとつ工夫するだけ!誰でも簡単にできる最強の保冷テクニックを徹底解説!キャンプに欠かせないのがクーラーボックスなどの保冷アイテム。そのまま使っている人も多いだろうが、ちょっとしたコツを知っていれば保冷効果はアップする。今回はおすすめの保冷アイテムと共に、そんなテクニックを紹介しよう!■保冷の基本テクニック①凍らせた食材を保冷剤代わりに肉や魚といった腐りやすい生モノは、できるだけ長時間冷やして保存するのが理想。日陰がない場所でキャンプをすることもあるので、保冷力を持続するためにあらかじめ食材を凍らせておく方法がオススメ。それによって食材が腐りにくくなるとともに、保冷剤代わりにクーラーボックス内を冷やせて一石二鳥になるのだ!➁横にも上にも保冷剤を入れる保冷剤をどこに入れると保冷効果が上がるのか。答えはサイドと上。冷気は上から下へ流れる性質があるため、保冷剤は上に置いたほうが全体を冷やしてくれる。また、フタや底と比べて断熱材が薄いサイドには、外気への接触を極力防ぐために入れる。保冷剤を上に置いたら、さらに断熱シートなどをかぶせるとより効果が高いとされている。上に保冷剤を置く際、肉や魚などの生モノは圧迫されるので注意しよう。③板氷を入れて保冷力をUP「冷蔵庫に保冷剤を忘れてしまった!」というときは、代わりに板氷を買うとよし。ロックアイスより板氷のほうが表面積が小さく、氷の形を長時間キープして保冷効果が高いとされている。とはいえ、2日も保つとは限らないので、クーラーボックスを日陰に置いたり、フタを開ける回数を減らしたりして溶けない工夫をしよう。板氷はロックアイスより重量があるため、上に載せると下のものが潰れるので注意。④スタンドに載せて地熱から守る地面は太陽光を浴びて温度が上がるだけでなく、地熱で自然に暖かくなることもあり、それによってクーラーボックス内を暖めてしまうことがある。そのため、スツールやスタンドなどの上において、地面から距離を離すと保冷力を維持できる。曇りの日でも地面が暖まっている可能性があるため、クーラーボックスとスタンドはセットで用意しよう。ハードクーラーは低めの、ソフトクーラーは高めのスタンドがあると屈まなくて済む。⑤スノコを敷いて食材を守る氷や保冷剤が溶けると、結露して水が底に流れていく。水は熱を伝えやすい性質があるため、冷えたものに水があたると温まってしまう。それを防止するため、クーラーボックスの底にスノコを敷いて高さをあげよう。スノコではなく他の方法で高くしてもよし。また、定期的に水を排出することも効果がある!スノコは百円均一でも売っているため手軽に解決。お好みの方法でリフトアップしよう!⑥持っておきたいオススメ保冷剤ロゴス 倍速凍結・氷点下パックL1180円従来品の氷点下パックGT-16℃より凍結時間を短縮。保冷時間も一般的な保冷剤の約8倍をキープ。サイズはLのほか、XLとMの展開もあり。クーラーショック Cooler Shock Large1680円血液輸送技術を応用し、アルミニウム、ポリエチレン、ナイロンによる三層構造を実現。マイナス7.8℃を長時間キープする高い保冷力が特徴。キャプテンスタッグ 時短凍結スーパーコールドパック〈L〉1800円天然系高分子を使用した植物由来の保冷剤。冷凍庫に入れると24時間で凍結し、従来品と比べて保冷時間は約8倍! 1泊のキャンプなら安心して使える。■保冷の中級テクニッククーラーinクーラーで保冷力アップハードクーラーの中に、容量が半分ぐらいの大きさのソフトクーラーを入れて2気室にし、それぞれに保冷剤を入れる。そうすればソフトクーラー内の温度が上がりにくくなるので保冷剤が長持ちし、夏の2泊でも食材を冷たくキープする。ソフトクーラーを食材用、ハードクーラーをドリンク用にしておけば、ドリンクを取り出すたびにフタを開けても、ソフトクーラー内の温度は上がらないので、肉や魚などの生ものを入れておいても安心だ。ソフトクーラー内にも保冷剤を入れて食材を冷やす。取り出しやすいハードクーラーにドリンクを入れる。サーモマグは保冷力だって抜群!温かいドリンクを保温するためのサーモマグは、断熱性が高いので冷たいドリンクもしっかりと保冷してくれる。いつでも冷たいドリンクを飲みたい夏には、うってつけのアイテムだ。熱伝導率が低く外気の影響を受けにくいチタン製中空二重構造のカップと専用のリッド。火を使う時間が短いから暑くない肉を柔らかく煮ることができたり、ほったらかしで手間をかけずに調理ができることで人気の保温調理器。おいしく楽に調理できるだけでなく、火を使っている時間が短くなるので、調理中に暑くないというメリットもある。また、保温調理中は火を使わないので、鍋から離れてもOK。タープの下などで涼んでいられるのも、暑い夏にはありがたい。SOTO / eMEAL (エミール)加熱したステンレスダッチオーブンを入れるだけで保温調理をしてくれる。保冷調理も可能。サーモス/ 真空保温調理器シャトルシェフ/ROP-001加熱した調理鍋を保温容器に入れるだけで保温調理する「シャトルシェフ」のアウトドア仕様。■2024年新作の保冷アイテム①〈AOクーラーズ〉24パック ワックスドキャンバス ソフトクーラー人気モデルに使い勝手のよい容量24パック(23L)が仲間入り。アウターにはっ水仕様のワックスドコットンキャンバスを採用しているので、色と質感の経年変化を楽しもう!1万8480円●サイズ43×25×H30cm、重量1600g➁〈ペトロマックス〉クーラーバックパック27L背負えるソフトクーラーで氷を目一杯詰めても手で持つより楽。ボトルオープナーやバンジーコード、サイドにメッシュポケットを装備しているのもポイントだ。保冷力は最大8日間。3万5200円●サイズ44×34×H54cm、重量3kg③〈テントファクトリー〉OUTFIT ソフトクーラーバッグボクシー 36L 高密度ポリウレタンフォーム入り4層構造で厚みは20mm!保冷力はもちろん緩衝材としても優秀なのでカメラなどのケースとしても使えそう。小ぶりの容量16L(9900円)もある。1万3860円●サイズ53×27×H32cm④〈ジャック・ウルフスキン〉ナインカンズ バッグシーム圧着処理された小型ソフトクーラー(容量10L)で弁当箱と飲み物、保冷材をまとめて収納可能。ピクニックや毎日の通勤通学にも重宝する。自立するのも扱いやすい。6600円●サイズ35×24×18cm、重量320g⑤〈テントファクトリー〉OUTFIT クーラーカバージャケットM/L「メタルクーラー」の傷防止・保冷力アップに適したカバー。メッシュポケットやオーガナイズチェーンを用いて小物の整理にも役立つ。カラーはMG、WB、BLKの全3色。(M)7700円 (L)9900円●サイズ(M)47×31×H23.5cm(L)57×37×H28cm⑥〈シグ〉ヘリア 0.45Lガラスストロー付きの真空断熱カップ。カップホルダー対応で容量0.6Lモデル(5720円)もあり、どちらも8色展開。保冷効果は24時間と申し分なし。ストロー洗浄用ブラシ付き。5060円●サイズφ8.8×H25.5cm、重量290g【1位】意外と知らない危険な毒虫に注意!アウトドアのプロがキャンプの虫対策を徹底解説夏場のキャンプで意外と見過ごされがちなのが虫対策。そこでアウトドアコンサルタントの小清水哲郎さんに注意すべき虫と対策を教えてもらった。編集部おすすめの虫対策グッズも紹介しているぞ!小清水哲郎さんアウトドアコンサルタント。ウィルダネス リスクマネジメントジャパン理事。野外系の企画・開発をはじめ、チームビルディングアウトドア・キャンプ系の教育研修も行う。<おすすめ記事>ガルビィプラス人気記事をチェック!■夏のキャンプ場でとくに注意したい虫被害に遭いやすいのは、蚊、ブユ、アブ。これらはどこのキャンプ場でも生息しています。また、山林に近く野生動物の多いエリアではヤマビルの被害が増えています。マダニはライム病を媒介することもありますので、刺された場合にはとくに注意が必要です。蚊●大きさ/5.5mmぐらい●潜んでいる場所/風通しや日当たりが悪く、葉が茂っている場所ヤブ蚊といわれるシマシマの蚊は、ヒトスジシマカという種類。日中、とくに早朝と夕方、雑木林の木陰や草むらなどでよく見られます。ヤブ蚊は、北海道を除く日本のほとんどの地域に分布しており、気温の上がる5月中旬から10月下旬にかけて活動して、22~30℃の時に活発に動きます。風のある日や太陽が照りつける場所では刺されにくいです。ブユ (ブヨ、ブト)●大きさ/2~4㎜●潜んでいる場所/渓流などの⽔辺近くの草むら東ではブヨ、関⻄ではブトと呼ばれ、渓流などのきれいな水辺近くに生息し、主に夏場の朝夕に活動します。刺すのではなく、皮膚を嚙み吸血しますが、小バエほどの大きさで、目立ちにくく、吸血中も気がつかないことが多いです。吸⾎したあとは点状の出⾎が出て、強いかゆみとともに、熱も持ち、嚙まれた箇所は大きく腫れ、かゆみが数日間続きます。アブ●大きさ/8~14㎜●潜んでいる場所/川や沼などの湿地アブは7〜9月の産卵時期に積極的に吸⾎をするので、温度や濃い⾊に反応して人にまとわりつきます。ブユと同様に、口で吸血する虫ですが、ブユよりも大きく、吸血時に大きな痛みを伴いますのですぐにわかります。そのあと、⾎がにじむような痕がつき、激しいかゆみや腫れが長く続くことも。患部をきれいな水で洗い流し冷やしましょう。かゆみや腫れがひかないときはなるべく早く医療機関へ。マダニ●大きさ/吸⾎前3〜8㎜、吸⾎後は10〜20㎜●潜んでいる場所/⼭林、草むら、ヤブ⽣息場所に近づいた動物や⼈に寄⽣し、吸⾎します。⽪膚にしっかりと⼝を突き刺して吸⾎し、満腹になると⾃分から離れますが、それが数⽇から10⽇間ぐらいかかることも。無理に引き抜こうとするとマダニの⼀部が⽪膚内に残ってしまい、炎症を起こしたり、ライム病などを媒介することがあるので、無理に剝がしたりせずに、できるだけ医療機関で処置を。ヤマビル●大きさ/2〜7㎝●潜んでいる場所/落ち葉の下など湿気の多いところや林などヤマビルは陸に棲むヒルで、湿気の多いところを好みます。体に吸盤があり、尺取り⾍のような伸び縮みする動きをします。⾬の⽇や、⾬のあとに、体温や息に含まれる炭酸ガスを感じて人に近づきますが、そのスピードは1分間で1mほどと意外に速め。体に張り付くと、移動して服の内側に入り込み、肌に吸着して⾎を吸い、血を吸い終わると自ら離れます。血を吸って大きくなるとナメクジサイズになります。■キャンプサイトでイヤな虫を防ぐにはどうしたらいい?体と空間、それぞれをガードして防ぎましょう夏に人が過ごしやすい場所には、虫も多くやってきます。肌の露出が少ない服装と虫よけ剤、テントサイトは殺虫効果や忌避効果のある薬剤を用意しましょう。どの虫に対しても、服装の基本は肌を見せない長袖、長ズボン。⾊は⿊よりも⽩系。蚊やブユは、肌に密着した服だと虫の針や口が届くこともあるので、ふんわりした服を選ぶのがおすすめです。逆に、ヤマビルやダニは、タイツのように肌との隙間がなく目の細かい素材の服が、入り込むことができず刺されにくくなります。足元も要注意。夏の足元はサンダルやショートソックスになりがちですが、虫にとっては絶好の餌場。朝夕や雑木林では長めのソックス&シューズをチョイス。サイトでは、噴霧すれば一定時間、虫を寄せつけないアウトドア用の空間虫よけでガード。蚊取り線香は地面に近い位置、そして風上に置くと効果あり!■蚊、ブユ、アブに刺されたり、嚙まれたりしたときの対処法は?ポイズンリムーバーで毒を吸い出すのがおすすめ蚊、ブユ、アブ、ハチなどは、ポイズンリムーバーという毒を吸い出すための道具を使うのがいちばん有効。ハチ毒を吸い出すための道具として知られていますが、実は蚊やブユ、アブなどでも、毒を外に吸い出してくれるので、かゆみや痛みを減らすことができます。そのあと、⽔で洗い流して薬を塗り、かゆみがひどい場合は、保冷剤などを使って冷やすとかゆみがやわらぎます。抗ヒスタミン剤を含む薬品なども⽤意するとよいでしょう。全般的にかゆみはヒスタミン軟膏で抑えられますが、もし、ひどい腫れなどの症状が出たときは、炎症を抑えるためにステロイド外用剤を使いましょう。吸引して毒を排出するポイズンリムーバーは、応急処置アイテムのひとつとして用意しておきたいもの。写真は定番のアスピラボ「アスピブナン」。■ヤマビルに吸い付かれたら、引っ張って剝がしていい?無理に剝がすのはNG。歯が残って化膿の恐れも吸⾎中は⼩さな⻭で⾷いついています。無理に剝がすとその⻭が肌に残り、化膿することもあります。満腹になったら自分から離れるので、⾃然に剝がれ落ちるのを待つか、あるいはヒル⾃⾝が⼝を離すように仕向けましょう。昔からある手法としては、ライターやタバコの⽕をヤマビルに近づけて剝がれ落とす⽅法があります。また⾍よけスプレーをかけると嫌がって離れます。傷口は水で洗い流し、抗ヒスタミン剤などを塗布しておきましょう。■夏のキャンプ場でほかにも注意したほうがいい虫は?ハチやムカデにも要注意!サイト近くで足元周辺にハチが頻繁に飛んでいるようなら地バチの巣に注意しましょう。もしハチに刺された場合は、その場からすぐに離れて針を取り除き、ポイズンリムーバーなどで毒液を抜きます。そのあと、傷口を水で洗い流し、抗ヒスタミン剤を塗り、冷やします。もしショックなどの異常などがみられたら、すぐに病院へ。ムカデは嚙まれると激痛が走ります。脱いだ靴の中に入り込むこともあるので、履く前にチェック。また就寝時、靴はテント内へ。嚙まれたときは、毒を絞り出して抗ヒスタミン剤を塗り、患部を冷やしましょう。■塩がヤマビルに効くってきいたけれどホント?効果あります!塩をかけることで、ヤマビルの体の中の水分を奪い、しぼんで殺虫できます。そのためヤマビルのいるエリアに入る際は、多めに塩を持参し対策しましょう。また、塩を水で溶かしてスプレーにする方法は、塩分濃度が低いためか、あまり効果的ではありません。ちなみに吸血中に塩をかけると自分から口を離しますが、吸っていた血をそのまま吐き出すため、服が血だらけになりますので、注意が必要です。■風の強い日や雨の日は、蚊に刺されないの?刺されにくくなります蚊は⾵速2m以上(そよ⾵)程度で⾶ばなくなるため、風のある日や、⾬の⽇は蚊に刺されにくくなります。夏のキャンプは日陰のある森や林のなかのサイトを選ぶことも多いですが、こういった場所では風が弱まるので蚊は活発に活動しています。⾵の抜けのよい開けたテントサイトは比較的、蚊には刺されにくいです。■編集部おすすめの虫よけアイテム蚊はもちろん鬱陶しいけれど、さらにかゆい、痛い、怖いのが、アブ、ブユ、マダニ、ヤマビルの虫たち。そこで、事前に被害を防ぐべく、虫よけアイテムを紹介。蚊に効くものもあるので、用意しておこう。※各製品に記載されている虫は、今回特化したアブ、ブユ、マダニ、ヤマビルに関しての適応を示しています。【アース サラテクトミスト】9種類の虫を1日中しっかりガード!【アブ・ブユ・マダニ・ヤマビル】有効成分ディート10%配合。汗や水で流れにくく、朝使えば夜まで1日しっかりガード。蚊やブユ、マダニなど9種類の虫に効果があるのも心強い。可燃性の高圧ガスを使用しないノンガスタイプで、火のそばで過ごすことが多いキャンプでも安心して使える。【問】アース製薬【児玉兄弟商会 蚊・マダニよけローション】肌に塗るウォータープルーフタイプ!【マダニ】虫よけ剤としてメジャーなディートを配合したローションタイプ。肌に塗り込むことで、マダニや蚊を寄せつけなくする効果あり。また、ウォータープルーフタイプなので、汗をかいたり、水遊びしても、効果が持続する。持ち運びに便利なコンパクトサイズも快適。容量50㎖。【問】児玉兄弟商会【アース 極太虫よけ線香 コールマン 30巻箱入】コールマンとコラボしたパワフル線香【アブ・ブユ】コールマンとコラボした虫よけ線香は、アースの通常の線香よりも太さと煙の量が3倍とパワフル。有効成分のメトフルトリンは屋外での空間忌避効果が高く、アブやブユ、ユスリカをキャンプサイトから遠ざける。1巻で約4時間燃焼。ビャクダンの香り。【問】アース製薬【ライオンケミカル Wトラップ 空間ガード ヤブ蚊・マダニスプレー】約8時間マダニのいない空間に!【マダニ】溶剤を極力控えてウォーターベースで製造した安全、安心なアイテム。虫が潜んでいそうな草むらや地面に噴霧すれば駆除ができ、約8時間マダニや蚊のいない空間をキープできる。有効成分メトフルトリン。容量580㎖。【問】ライオンケミカル 【児玉兄弟商会 ロハス線香 太巻き20巻】線香もパッケージもすべて天然成分!【アブ】キャンパーにおなじみの「パワー森林香」のコンセプトをそのままに、環境負荷軽減にこだわったのがこちらの製品。天然除虫菊が原材料で、害虫には効果を発揮しつつ、人体への安全性は高くて安心。一般的な線香の約1.5倍の厚みがあり、燃焼時間は5時間半~6時間。【問】児玉兄弟商会【Thermacell アウトドア用ブユ・虫シールド Outdoor living】スタイリッシュなデザインがサイトで映える!【ブユ】屋外専用のスタイリッシュな空間虫よけ。マットに染み込ませた有効成分プラレトリンを加熱、揮散させることで虫よけ空間をつくってくれる。有効範囲はブユが直径1~2m、ユスリカは直径4~5m。マット1枚で最大4時間、専用のブタンガスカートリッジは1本で12時間使用可。サイズφ8.5×H16.3㎝。【問】SESお問い合わせ窓口【Thermacellアウトドア用ブユ・虫シールド Backpacker】連泊でも心強い、長時間使える虫よけ【ブユ】屋外専用のOD缶を使用する虫よけギア。有効成分や範囲、マットの使用時間は「アウトドア用ブユ虫シールド Outdoor living」と同じだが、別売りのガスカートリッジ(OD缶)により最大75時間使用可能で連泊キャンプも安心。本体も重量120gとコンパクトで携帯しやすい。本体サイズ:約6.8×5×H12㎝。【問】SESお問い合わせ窓口【ドクターシェック ティック・ツウィーザー ウルトラ】もしマダニに嚙まれたら……マダニは通常のピンセットや毛抜きで取ろうとしても、頭や口が皮膚に残りやすい。皮膚に残されたマダニの一部から細菌に感染する恐れがあるので、確実に取り除く必要がある。ティック・ツウィーザー ウルトラはダニを簡単に、確実に除去できる専用アイテム。いざというときのために用意しておきたい。大きいダニも小さなダニもパーツを使い分けることで、より取り除きやすくなる。【問】飯塚カンパニー
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、スタイル、ファミリー、ソロ、グループ、夏キャン、地域・旅、あそび・アクティビティ、キャンプ場選び
- 上級キャンパーはキャンプをどう過ごしてる?快適に過ごすための工夫がすごすぎる!
- 上級キャンパーはキャンプをどう過ごしてる?快適に過ごすための工夫がすごすぎる!
- 9月のガルビィプラス人気記事を紹介!今回は上級キャンパーのテクニックを2つ紹介しよう。①コスパ最強!上級キャンパーがおすすめする耐切創グローブが天才すぎる!子どもとフェザークラフトや食器作りに挑戦したい! そんな親子が刃物と同時に手にしたいのが、刃物が触れても肌を傷つけにくい耐切創グローブだ。そこで、おすすめの耐切創グローブをネイチャークラフト作家の長野修平さんに聞いてみた!長野修平さんネイチャークラフト作家、アウトドア料理人。全国各地で自然素材を使ったクラフトワークショップを開催している。モーラナイフ公認でアジア唯一のアンバサダーでもある。クラフトするなら耐切創グローブ今回紹介するロゴスとモンベルのグローブはどちらも耐切創性レベル5。「軍手は滑りやすいんです。本格的な木工用耐切創グローブは高額ですが、モンベルとロゴスのグローブは値頃。しっかりした作りで子ども用があるのもうれしいですね」と長野さん。木工ではナイフの刃先が触れて指先をケガするのはよくあること。さすがにチェーンソーや上から刺す動きには対応していないが、耐切創グローブがあれば安心して木を削れるのだ。「力をこめるとグローブ表面が動いて突っ張るからサイズ選びは重要です。また、繊細な凸凹を感じ取れないのが難点。慣れたらナイフを持つ側は素手に変えるなど調整するといいですよ」耐切創グローブは安心して使えるが、たるみがあると木を削るときに邪魔になる。かといってキツいと不快。結局のところ、試着してから購入するしかない。〈ロゴス〉LOGOS カットプロテクトグローブ8580円サイズ:XS(手囲い15cm)〜L(手囲い20cm)重量:45〜70g工場で使用する基準をクリアした耐切創レベルのグローブ。手のひらと指先にゴムが貼られていてグリップ力も高い。子どもから大人までサイズ豊富はじめてナイフを持つ子どもが着用できるXSサイズもラインナップしている。家族で複数のサイズをそろえたとき、手首のフチの色によってサイズが一目瞭然なのも親切だ。耐切創レベル5C(EN388:2016)欧州規格のEN388では耐切創性を5段階で表示。レベル5は最高水準を意味する。2016年に改正されたEN388:2016ではEN ISO13997という試験も追加され、A〜Fのレベルも表記。スマホの操作ができる!木工作業中でも電話がかかってくることはあるし、削り方や工程など調べ物をすることだってある。グローブをはめたままスマホを操作できるのは断然便利!ほどよくフィットするも課題は耐久性縫い目がないので内側はごろつきなし。ほどよいフィット感もいい感じだ。ただ、手首などはいずれ伸びてしまう。どれくらい保つのか、長く使いたいなら耐久性も知りたいところだ。〈モンベル〉カットレジスタント グローブ2750円サイズ:S(手囲い20.5〜22.5cm)〜L(手囲い24.5〜26.5cm)重量:平均115g甲側に高強力ポリエチレンとガラス繊維をポリエステルでカバーした糸で織った生地(EN388:2003 Level 5)を採用。手に馴染むやぎ革を採用手のひらから指にかけて薄くても耐久性があるやぎ革を縫い付けている。ブラックの革にオレンジの縫い糸がカッコいい。もちろん滑りにくいのも高評価な点だ。ウエアを傷めない面テープ手首はゴムではなく面テープを使って自分の心地よい着用感にコントロールできる。ゴミや繊維がからみにくい面テープを採用しているのもモンベルらしい。縫い目が内側にあると人によって干渉するかも生地を内側で縫い合わせていると人によっては指先などにごろつきを感じるかも。かといって大きめのグローブを着用すると操作性が落ちるので、縫い目だけがちょっと残念。出典/ガルビィ2024年7月号➁上級キャンパーはどのように過ごしてる?超快適に過ごすための工夫が凄すぎた…!「最低限のギアで最大限のオシャレキャンプ」をモットーにSNSでキャンプ情報や日常を発信するAIMIさんがInstagramを更新。夏キャンプを快適に過ごす寝具を紹介した。ファミリーキャンパーは必見!夏を快適に過ごす寝床とは?AIMIさんは「我が家の夏キャンプの寝床はこんな感じ」といい、自身の夏キャンプ時の寝床を紹介。もともとはインフレーターマットのダブルサイズを2枚持って行ってたようだが「我が家は3人家族だから、ダブル2枚も要らないね」となり、現在はコットとダブルマットを使用しているとのこと。旦那さんは「Helinoxコット」に「NEMOクローズドセルマット」、「PEBDLETONブランケット」という組み合わせ。対してAIMIさんと息子さんのベッド周りは「iimatエアーマットダブル」、シーツ、ブランケットの組み合わせ。AIMIさんは「iimatエアーマットダブル」について、「高いからずっと悩んでたんだけどこれは本当に買って良かった」「子供と一緒に寝てても子供の寝返りとか全く響かないし」「このマットに変えてから快眠になって本当にあらゆる面でストレスフリー」と大絶賛。またシュラフはコールマンの夏用シュラフ、扇風機にはクレイモアの「クレイモアファン」を使用。さらに枕はじぶんまくらとOregonian Camperのコラボアイテム「キャンプまくら」を使っているとのこと。AIMIさんは「これもキャンプでの睡眠の質が上がって」「本当〜にオススメ」とコメント。キャンプ用の寝具を買い替えたい方は、ぜひ参考にしてみてはいかがだろうか?この他にも便利なキャンプギアやキャンプでのお役立ち情報などを紹介しているので、ぜひAIMIさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@_aimi.famcam_URL:https://www.instagram.com/_aimi.famcam_/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C-i8qZGOzjJ/
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、スタイル、ファミリー、ソロ、グループ
- 上級キャンパーはどのように車中泊してる?天才すぎるテクニックやこだわりが凄すぎる!
- 上級キャンパーはどのように車中泊してる?天才すぎるテクニックやこだわりが凄すぎる!
- 自分のスタイルで楽しめるのが車中泊のよいところだが、気がついたらマンネリになっていることも。そこで今回は上級キャンパーたちの車中泊スタイルを紹介しよう。ヒントになることや真似したくなるテクニックがあるかもしれないぞ!30年前のクルマで車中泊する馬場さん馬場さんの愛車は30年前のVW・ヴァナゴンのウェストファリア仕様。このクルマになってから、車中泊が格段に増えたという。その楽しみっぷりを紹介しよう!馬場さん岐阜県で会社を営む馬場さんは、旅好き&アウトドア好きのアラフィフ。これまでさまざまな海外を旅してきたが、最近、日本の魅力を再発見。今後は、愛車とともに国内を回りたいと考えている。車中泊好きが支持するクラシカルで実用的なクルマ馬場さんの愛車は2021年3月に購入したというVW・ヴァナゴンのウエストファリア仕様。クラシカルかつ実用的なモデルで、車中泊好きのなかでも人気は高い。さすがに約30年前のモデルなだけに、ボディは再塗装を施し、ルーフトップの生地も変更したという。「以前はアメ車のキャンピングカーに乗っていたこともありました。このヴァナゴンは購入してから1年ぐらいたちますが、“かわいくて味がある”ところが気に入っています」いまでは珍しいMT、そして4WDのため、多少の悪路なら気にせず走ることができる。馬場さんが考える車中泊キャンプのキーワードは「楽(らく)」。 「このクルマになってから、車中泊する頻度が格段に増えました。いまのスタイルなら、この一台で完結できる。旅先では、できるだけ手間を減らして、シンプルに楽しみたいんです」とはいえ、馬場さんならではのこだわりもいくつか。使用するアイテムは、“味のある、かわいいもの”が好き。その最たるものが、愛車なのだという。 「見た目や雰囲気も、もちろん気に入っていますが、実用性も高いんです。ポップアップルーフでは、子どもと一緒のときは上に寝ることもあります。開けたら車内空間が広くなる。簡単に開閉ができるのもうれしい」馬場さんがいま好きなものを、ひとつひとつそろえたら、このスタイルになっていたという車中泊キャンプ。機能は「楽」に、見た目はかわいく、オシャレに。これからも、こだわりをもって続けていけたら、と語ってくれた。馬場さんのこだわりスタイル鮮やかなイエローが映えるルーフトップは、外観をさらにファニーに演出。リアにはスペシャライズドのMTBを2台搭載。「MTBはアウトドア・アクティビティとしても、もちろん楽しいですが、旅先で“足”として使用します。クルマを置いて、そこから移動するときに、MTBがあると便利なんです」と馬場さん。韓国のブランドchichicampingのローテーブルとヘリノックスのチェアを設置。テーブルにはスタンレーのボトルやコンロ、大好きなお酒が並ぶ。ひとりで使用するなら、必要十分なベッドスペース。スタイリッシュなペンドルトンのラグから、馬場さんのセンスのよさを感じる。ルーフトップを開けば、ヘッドクリアランスがさらに広がり、着替えをするときなども圧迫感はない。ベアボーンズのLEDランタンやレトロな扇風機も車内のイメージにぴったり。棚の上部を開けば、簡易キッチンが姿を現す。ワイルドなスタイルを愛するMARIさん車中泊キャンプは、いま女性ソロキャンパーからも人気を博しているスタイル。しかしその多くは、軽ワンボックスカーを中心とするコンパクトモデルが主流だ。そこでワイルドなジープ・ラングラーでキャンプしているMARIさんに話を聞いてみた!MARIさん愛知県や岐阜県を拠点に車中泊キャンプを楽しむオーバーランダーガール。アウトドアライフの模様は、SNSやYouTube「好奇心CHANNEL feel my heart」で発信している。身軽さを追求したワイルドなスタイル「オーバーランドスタイルを、日本の女性に、もっと浸透させていきたいんです!」そうまぶしい笑顔で話をしてくれたのは、愛知県在住のМARIさんだ。ワイルドなジープ・ラングラーの屋根には、いま大人気のルーフトップテントが装着されており、なかなか硬派な雰囲気を醸し出している。キャンプを始めたくてクルマを買って……。でも、通常のテント泊ではなく、なぜ屋根の上のテントに? 「通常のテントも持っていますよ。テンマクのワンポールです。でもルーフトップテントのカッコよさが気に入ってしまって。気がつけば、いまので3台目です」2020年の5月に購入したというジープ・ラングラー。車中泊キャンプ……というか車上泊キャンプなのだが、クルマで寝るポイントは「身軽さ」だというMARIさん。「気ままに行動できるのがポイントです。もちろん、どこでも泊まれるわけではありませんが、身軽に動けるのが自分に合っていると思います」今回、撮影のためにセッティングしてくれたのだが、確かにかかった時間は5〜10分。撤収も同じくらい。料理や焚き火をしたら、その時間はかかるが、仲間のキャンパーたちと比べても、準備・撤収に費やす時間は圧倒的に短いという。 スミッティービルトのウインチをフロントに装着。「快適度やスタイリッシュなカッコよさにこだわりつつ、さっと準備して、さっと撤収できる。でも、まだまだイメージしているスタイルの完成型には届いていません。次はリアゲートキッチンに引き出し式のテーブルをDIYするんです。それも見てほしかったなぁ。あと、リアにスペアタイヤも装着しますよ」MARIさんのこだわりスタイルルーフトップテントはジーアイワークス製。わずか1分ほどで開閉できる手軽さが気に入っているという。テント上部は高純度アルミニウム合金を採用。アルミニウム合金の内部が空洞になっていて、日光の熱をテント内に伝わりにくくしている。折りたたみ式のラダーも付属。リアには、スミッティービルトのディフェンダーラック、テールゲートバスケットを装着。JVCケンウッドJackeryのポータブル電源、エンゲルの冷蔵庫などは車内のラゲッジで使用。リアゲートキッチンでは、プリムスの2バーナーにペトロマックスのダッチオーブン、ノーブランドのスキレットを愛用。サイドオーニングはダンチェル製。これだけで野外リビング感が増す。風が強いときなど、状況によってはガイロープで補強する。このペグダウンだけが、MARIさんのセッティングのなかで、唯一、少し時間がかかる作業かもしれない。といっても、10分くらいだろうか。ペトロマックスのお皿やパーコレーター、ミンテージのジャグ、スタンレーのカップ&ポッド、SOTOのST-301など、こだわりの小物がいっぱい!イスはノーブランドだが座り心地で選んだとのこと。バトニングを行うキンドリングクラッカー以外、ほぼ山賊マウンテンのアイテムでそろえたという焚き火周辺アイテム。焚き火台は大小あり、使い分けるという。ペットとの車中泊を楽しむ木村さんペットキャンプが人気だが、愛猫との車中泊を楽しむのは木村さんご夫妻。どんなスタイルなのか、興味津々!木村さんご夫妻キャンプ歴20年のベテランキャンパー。スノーピークユーザーで、元々はテント&タープを使ってキャンプを楽しんでいたとのこと。愛猫のアッシュくんと凛ちゃんはとても仲良しで、安心してキャンプに連れて行ける。「ペットとのキャンプは心の底から癒されます」愛猫と一緒に旅ができる大型バンコンバージョン「もともとはテント泊でキャンプをしていましたが、昔からキャンピングカーに乗ることは夢でした。ちょうど3年前くらいに、クルマの買い替えのタイミングで思いきって購入したんです」と話す木村さんご夫婦。愛猫とのキャンプでは外での就寝はできないので、一緒に過ごす意味でもキャンピングカーは相性がいい。外に連れ出すときは、ペットカートに入れて一緒に過ごしている。キャンピングカーとキャンプを上手に組み合わせた木村さんご夫婦のスタイルは、両者のメリットを生かした理想の形なのかもしれない。トイファクトリーの「バーデン」は2代目のバンコン。「ルーフにソーラーパネルを付けて電力補給もバッチリです!」ベンチにロゴスのクッション、さらにペンドルトンのタオルを敷いてふかふかな座り心地に!ユニフレームのフィールドラックはスタッキングが可能。レッドはワイルドワンの限定品。お持ちのギアを拝見!就寝は車内なので、寝具がない分コンパクトな印象。荷物はクルマの後部の下段にまとめて収納している。「外から収納部が見えないように、コールマンのかわいいテーブルクロス(廃盤)をカーテン代わりに使っています」イワタニのマーベラスは初代のポップなカラーがお好み。「これでフレンチトーストを作るのが好きなんです」スノーピークのリビングシェルSは、コンパクトなつくりで少人数にピッタリ。パネルを少し下ろして通気性も向上スノーピークのタクードは旦那さんのお気に入りギア。「今まで使った中で、イチバン暖房効果が高い石油ストーブです」バンライフを実践するシエルブルーさんふだんから「バンライフ」を実践しているシエルブルーのお二人。それは単なる車中泊ではなく、自身が持つ生活に対する考えを表現できる方法かもしれない。Ciel Bleu シエルブルー茨木一騎(ワカ)さん(右) 実伽(アネゴ)さん(左)木製ファニチャーの製作やアウトドアコーディネーター、イベントプロデュースなど多岐に渡って活躍する夫婦デザイナーユニット。いち早くバンライフスタイルを実践し、その魅力を伝えている。思い立ったらすぐに出発。バンライフの魅力を知る身の回りのものを詰め込んですぐに出発できる。その手軽さはバンライフならでは。昨今、注目を集めている「バンライフ」と呼ばれるスタイル。一度は耳にしたことのある読者も多いだろう。まだ深く知られていないこのスタイルを日本でいち早く取り入れて活動する茨木一綺(ワカ)さんはそのメリットをこう話す。「僕たちにとってバンライフは旅に出かける手段で、今の生活スタイルに合っていると感じています。埼玉の自宅から、全国各地へアウトドアイベントなどの仕事で出かけるのですが、内装も外装も自分たちで作り上げたお気に入りの空間なので、すごく居心地がいい。移動時間も家で過ごしているのに近い感覚です。それに、キャンプ場に着いてからの設営や撤収がとにかく楽。その分使える時間が増えたので、夫婦でゆっくりすることもできます」そもそもバンライフはアメリカで発祥したカルチャーで、世捨て人、ヒッピー的なイメージがある〈家なしの車上泊生活〉という意味合いだ。しかし日本では一部のノマド的車上生活の実践者を除き、日本の生活環境や考え方に合わせてアップデート(もしくはデフォルメ)された形でムーブメントを巻き起こしている。好きなクルマをベースに、外装や車内を自由なアイデアでこだわりの空間に仕上げていくスタイルは、いわゆる車中泊とはひと味もふた味も違う。シエルブルーの2人が実践するバンライフからは、自らを表現するようなこだわりと魅力が詰まっている。バンライフを通じて表現するこだわりの空間と夫婦の時間とある週末の午前中。ワカさんとアネゴさんは愛車であるバンライフ仕様のGMC ラリーワゴンに最小限の道具を積み込んでキャンプ場へ出発した。キャンプ場に到着したワカさんは、常設しているルーフトップテント「Wild Land パスファインダー」を広げる。この日は自宅からそれほど遠くない埼玉県・長瀞のキャンプ場で、久々の休日を過ごすことに。道中で買い出しを済ませて、宿泊地である長瀞キャンプヴィレッジに到着したのは午後2時ごろ。これがなんとスマホアプリで操作するソーラーも備えた電動式。景色のいいサイトにクルマを停めて、電動で開閉するルーフトップテントを開いている間にカーサイドタープやファニチャーを設置。あっという間に、キャンプサイトが出来上がった。車内にはシエルブルーブランドのウッドテーブルなど、自分たちのライフスタイルの一部であるお気に入りの道具を設置。「このルーフトップテントは最近取り入れたんだけど、スマホ操作で自動設営できる最新型。だからその間に他の準備ができて、思っていた以上にすごく便利なんだ」と、ワカさん。寝袋はナンガの2人用シュラフで、寒さ知らず。車上からの景色も抜群だ。車内にもリビングスペースを備えるが、この日はカーサイドタープを張る。車上テントからの景色はこのスタイルならではの醍醐味。日が暮れるとビールを手に乾杯をして、目まぐるしい春先の日々の疲れを互いに労う。夜の時間をたっぷり味わう。これもバンライフの魅力。この日は星空もきれいだったので、チェアを外に出して焚き火も楽しんだ。一切慌ただしくなく、常に静かな時間が流れる。夜の焚き火タイムのお供は、注目のガレージ焚き火ブランド「sanzoku mountain」のmouncol(別注品)。「暮らしからアウトドアまで」。シエルブルーの2人は常々この言葉を掲げている。普段の生活スタイルを切り取って、クルマとアウトドアをも上手につなげて楽しむ。それが彼らのバンライフであり、シエルブルー流ライフスタイルの表現といってもいいだろう。こだわりのある好きな道具に囲まれた空間にいる2人の表情は、自然体そのもの。その自由な旅は、はじまったばかり。まだまだ続いていく。
- テクニック、ハウツー、スタイル、ファミリー、ソロ、グループ、キャンピングカー&トレーラー
- 「工夫がすごい」モンベルのキャンプ場がニューオープン!実際に行ってみた
- 「工夫がすごい」モンベルのキャンプ場がニューオープン!実際に行ってみた
- 鳥取県にそびえる美しい山、大山。その中腹にこの春、モンベルが手掛けるキャンプ場が誕生した。特に遠方からこのエリアを初めて訪れる方のために、周辺情報も交えてお伝えしよう!モンベル 大山キャンプサイト大山隠岐国立公園、大山の中腹、標高約800mにある。管理棟のデッキからは大山とその自然が一望できる。鳥取県西伯郡大山町大山54 TEL:0859-57-9792※1〜2月は休業/12月中旬〜3月中旬は積雪状況により休業サイト数:63料金:常設テントサイト/9300円〜 デッキサイト/7300円〜 オートサイト/5200円〜 グラウンドサイト/3000円〜問合せ・予約HP:booking.montbell.jp各種ニーズに対応する多彩なサイト常設テントサイトは電源、テーブル、人数分のチェア、コット付き。レンタル用品も揃っているので手ぶらもOK。グラウンドサイトは4サイズある。写真は1〜2名のソロ向けサイト。デッキサイトも電源付きで4種類のサイズ。雨天でも泥とは無縁!オートサイトは6区画。共用の炊事場がすぐそばにあるのもかなり便利でうれしいポイント。自然との共存の見事なバランスサイトは前後左右高低がずらされている。隣の人と目が合うようなことを極力なくす絶妙な配置だ。グラウンドサイトはサイトNo.は決まっているものの、特に区画線はない。物理的にも心理的にも、実際以上に広々さ・開放感・自然の中にいることを体感できるのがすごい。場内には森の中へ入っていく遊歩道も。バードウォッチングを楽しむこともできる。すぐそば!激推しおみやげスポット大山参道市場大山寺の参道にあり地元の特産品・美味がそろう。オリジナル商品の数と多彩さも特筆もの。店内で焼くベーカリーカフェもあり食事にもいい。■鳥取県西伯郡大山町大山23-1 TEL 0859-52-6020地元老舗糀屋の味噌を使った人気の「みそぱん」ほかオリジナルパンが多数!地ビール「大山Gビール」のモンベルの名前入りラベルも発見!モンベル 大山店キャンプでの忘れものにも絶大な安心感! クライミングウォールもある。■鳥取県西伯郡大山町大山23-1 TEL 0859-52-6020記念に「ご当地デザイン」商品がイチ推し。Tシャツやアルパインサーモボトルをはじめ、オリジナルてぬぐいも。さらに大山開山1300年にモンベルが町に寄贈したマンホールのミニチュアもかわいい(実物は店の前にあるので必見)。ローカルグルメがありすぎる!!大山周辺には名物が多いが、とりわけ厳選の3つを! 牛骨ラーメンは牛骨ダシであれば、お店ごとに味も見た目も多種多彩。ウェブで好みのお店を探して行くのも楽しい(「米子牛骨ラーメン同盟」などで検索)。海鮮はエリアに境港もあり問答無用でマスト! そしてやたらと見かけた「白バラ牛乳」。乳飲料だけでなくお菓子やコラボでカレーなども発見。鳥取のソウルフードかも。おみやげにぜひ!出典/ガルビィ2024年7月号
- テクニック、ハウツー、スタイル、ファミリー、ソロ、あそび・アクティビティ、キャンプ場選び
- 上級キャンパーの1日の過ごし方を取材!ファン急増中の湖畔キャンプ場が最高すぎた【人気記事】
- 上級キャンパーの1日の過ごし方を取材!ファン急増中の湖畔キャンプ場が最高すぎた【人気記事】
- ガルビィプラスで8月に最もよく読まれた記事を紹介しよう。今回は上級キャンパーのテクニックの人気記事を2つ紹介!1位 上級キャンパーの1日の過ごし方を取材!ファン急増中の湖畔キャンプ場が最高すぎた夏場に行きたくなるのはやはり、水辺のキャンプ地だろう。そこで今回、編集部が訪れたのはウォーターアクティビティも楽しめる群馬県の「八ッ場あがつま湖」。どんなキャンプになったのか、早速紹介しよう!地元の採れたて野菜がそろう道の駅まず、キャンプ場へ行く前に立ち寄ったのが「道の駅八ッ場ふるさと館」。ここで昼食をとり、地元特産品をゲットしていくことにしよう。道の駅八ッ場ふるさと館群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4TEL.0279-83-8088八ッ場あがつま湖にかかる不動大橋のたもとに位置する道の駅。採れたての高原野菜を中心に地元の農産品を扱う直売所「八ッ場市場」、名物のダムカレーなどを味わえる直営食堂「八ッ場食堂」などが立ち並ぶ。名物「八ッ場ダムカレー 辛口」(900円)と「八ッ場おつみ団子」(600円)。道の駅にはたくさんのキノコが並ぶ。見たことのない種類も多い。足湯ではタオルのほか、服のまま入れるビニールソックスも販売。クラフトビールが味わえる「川原湯温泉醸造舎」昼食を済ませたら、キャンプ場につく前にビールも入手しておきたい。八ッ場にはなんと、クラフトビールの醸造所もあるのだ。川原湯温泉醸造舎群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯223-5TEL.090-6942-1223八ッ場あがつま湖畔にある「川原湯温泉あそびの基地NOA」内のクラフトビール醸造所。ホワイトエールやアンバーエールなど、ここでしか飲めない銘柄を扱う。第1日曜開催の「川原湯温泉なんでも市」ではタップルームもオープン。地元の名所や風景を名前にしたここでしか飲めないクラフトビール(770円)。地元食材を使った軽食が味わえる「笹湯カフェ」も併設する。八ッ場グリーンを眺めながら地元の味に舌鼓を打つ本日のキャンプ地は、「八ッ場湖の駅丸岩キャンプ場」。もともとあった施設の広場にオープンしたこぢんまりとしたキャンプ場だ。八ッ場あがつま湖を望むロケーションは抜群で、2023年のオープンながら、すでに多くのファンがいるという。オートキャンプはできないが、キャリーカートが借りられるので荷物運びは楽ちん。ワンポールテントにコットを入れれば寝床の完成。やはり設営が早いのがいちばん!「八ッ場グリーン」と呼ばれるエメラルドグリーンの湖を眺めているだけで、時間はあっという間に過ぎてしまう。地元名産のワサビと塩でいただくステーキが最高においしかった!焼いたことで甘みが増した野菜、そして香りが高くジューシーなキノコに、地元産ワサビを使ったワサビマヨネーズをつけていただく。これがなんとも絶品! クセになるうまさだ。地元で作られたクラフトビールを地元食材と一緒にいただくのはまた格別。昼間はグリーンに輝く湖の広がり、夜には星空の広がりが楽しめる。八ッ場湖の駅丸岩キャンプ場群馬県吾妻郡長野原町大字横壁904-3TEL.0279-82-5056https://maruiwa-1.jimdosite.com施設では地元名産品を販売。水陸両用バス「にゃがてん号」の発着場でもある。キャンプ場を一望できるレストランでは定食や麺類などの軽食を味わえる。疲れを癒やしてくれる「笹湯」最後に紹介するのが、川原湯温泉醸造舎がある「川原湯温泉あそびの基地NOA」内の日帰り温泉施設。源頼朝が発見したとされる、800年以上もの歴史があるお湯だ。笹湯群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯223-5TEL.090-6942-1223営業時間は12:00〜18:00(最終受付17:00)、料金は大人990円、0〜12歳440円ダムに沈んだ歴史ある笹湯の名称を復活させた新生「笹湯」。PHOTO:中里慎一郎 TEXT:牛島義之出典/ガルビィ2024年7月号2位 上級キャンパーはどうしてる?超快適空間を作るためのテクニックを紹介!ソロキャンプのように自分だけの空間や時間を大切にしたいけれど、仲間と一緒に楽しい時間を過ごしたいという人に人気の「ソログルキャン」。しかし、ただソロキャンパーが集まっただけでは、快適な空間にならないこともある。そこで、どうすれば楽しくなるかを解説しよう!レイアウトの自由度が高いサイトを選ぶまずサイトは、区画がないフリーサイトを選びたい。レイアウトの自由度が高いので、快適な空間を作りやすい。複数のテントが張れる「グループサイト」などと呼ばれる区画サイトがあれば、よりプライベート感が増すが、キャンプ場によっては張れるテントの数に制限がある場合もあるので、事前に確認しておこう。サイトが決まったら、次に過ごしやすいレイアウトを考える。個人用テントをある程度離して設営し、その中央にリビングスペースを配置すると動きやすい。リビングスペースには、まわりから集まりやすいように、複数の出入り口を備えたスクリーンタープを設営。これなら雨が降っても仲間との団らんの時間を楽しめる。またリビングスペースには、人数にあったローテーブルを置く。ソロキャンプを楽しむ人のほとんどがローチェアを使用しているので、リビングにチェアを持参したときに、ハイテーブルだと使いにくい。さらに焚き火台や囲炉裏テーブルなどのグッズを準備しておけば、充実したソログルキャンを楽しむことができる。リビングはスクリーンタープが便利リビングはスクエアタープなど、大きめのオープンタープでもいいが、風や雨が激しいと落ち着かない。やはりスクリーンタープがおすすめだ。まわりからのアクセスがいい、出入り口の多い開放的なモデルが過ごしやすい。ロゴス/グランベーシック スペースベース・オクタゴン-BJ20万9000円独自のクイックシステム搭載で、大型ながらわずか5分で組み立てられる。メッシュパネルは、風を通すが紫外線や虫の侵入を防ぐ。全閉することも可能。荒天時は雨風をしっかりと防いでくれる。キャノピーにフレームが通っているので立ち上げるとドーム状のタープになる。折りたたまれたフレームを伸ばすだけの簡単設営。撤収も素早くできる。カウンターテーブルでちょっとおしゃれにリビングでの団らんには、ドリンクとちょっとしたおつまみやお菓子などがつきもの。そんなものを整理しておくのに便利なのがハイテーブルだ。持ち寄ったお酒やおつまみを置いておけば、ラウンジとしての使い勝手も向上する。オンウェー/イージーハイテーブル1万6500円上天板の高さが86cmのキッチンテーブルだが、カウンターテーブルとしても使いやすい。独自の収納構造でコンパクトになる。収納サイズは102×20×20cmで重量は5.6kg。肩掛け付きの収納袋が付属。大きめの焚き火台で団らんを楽しむせっかくのソログルキャン、集まって焚き火を囲みたい。焚き火台はグループで利用するので、少し大きめのモデルがいい。また囲炉裏テーブルをセットすれば、飲み物や食べ物の置き場に困らないし、集いやすい雰囲気を作れる。キャプテンスタッグ/CSブラックラベル ヘキサステンレスファイアグリル1万560円キャプテンスタッグ/CSクラシックス ヘキサグリルテーブルセット<137>3万7620円脚部と本体を組み立てるだけで簡単にセットできるヘキサ型の焚き火台。囲炉裏テーブルもヘキサ型なので焚き火台にフィットする。焚き火台は深型なので大きな薪でもくべやすい。BBQ網も付属する。大光量ランタンを1台は準備しておこうソログルキャンでは、みんなで使うスクリーンタープやテーブル、食事などには気がまわるけれど、意外と忘れがちなのが大光量ランタン。ソロキャンプでは大型ランタンを持って出かけないため、みんなで集まっても暗めのランタンばかりで、リビングがあまり明るくならないなんていうこともある。LEDランタンなら、タープの下でも使えるのでおすすめ。ランタンフックがない場合は、タープ内にランタンハンガーを持ち込めばOK。PHOTO/中里慎一郎 TEXT/牛島義之 出典/ガルビィ2024年7月号
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、スタイル、ファミリー、ソロ、グループ、夏キャン、地域・旅、あそび・アクティビティ
- 超快適すぎる「車中泊」誰でも簡単に楽しめるRVパークでのテクニックを紹介!
- 超快適すぎる「車中泊」誰でも簡単に楽しめるRVパークでのテクニックを紹介!
- 車中泊をしてみたい初心者におすすめなのがクルマ専用RVパークでの宿泊。実際にノーマルの軽自動車ワゴンを使って、房総半島に位置する「道の駅 保田小学校」に泊まってみた。車中泊に便利なアイテムも紹介するぞ!旅の相棒はスズキ・スペーシア今回はスズキのスペーシア HYBRID Xでお出かけ。5ナンバーのワゴンタイプだが、しっかりと車中泊できるシートレイアウトだった。リアシートのオットマンを使って荷物を固定できるなど、荷物のパッキングもしやすいのが特徴。室内も広々で快適な夜を過ごすことができた。今回の施設千葉県鋸南町にある、廃校を再利用した「道の駅 保田小学校」。その隣に隣接する「道の駅 保田小附属ようちえん」にクルマ専用の宿泊施設RVパークがある。人気のスポットで、都内から高速で1時間の場所にある。ちょっとしたドライブ気分を味わえるアクセスのいい距離感といえるだろう。食事からお風呂まですべてが揃う。お手軽簡単な車中泊が旅を充実させる軽自動車でも車内は広々。車外でも車内でもくつろぎの環境が手に入る。たとえ雨が降っても、テントを準備することなく、車内の快適な空間で過ごせるのは、荷物を少なくした恩恵でもある。専用施設に泊まるのであれば、少ない装備で十分。毛布、ライト、携帯充電用の電源コード、窓の目隠しがあれば快適に過ごすことができる。このスペーシアの場合、マットは必要なかった。より快適に車中泊を楽しむのであれば、ポータブルバッテリー、カップなどのカトラリー、アウトドアストーブなどがあると便利。最近ではクルマへ積み込むだけでキッチンになるアイテムなども販売されている。いつものクルマがキャンピングカーに大変身する。窓の目隠しは専用設計のタイプがおすすめ。暑さ寒さを遮断してくれるし、外部からの視線を遮ることで防犯効果も高められる。今回の旅で使ったのはアイズのマルチシェード。車両毎の専用設計になっているので、窓にぴったりフィットしてくれる。自社生産された断熱効果の高いキルディング生地が快適な車内環境をキープ。しっかりとした生地と吸盤で、耐久性や設置のしやすさはアイズならではの高品質を感じる。専用設計のため、Aピラーの小さな小窓にも隙間なく装着できる。外から見える、しっかりとした美しいキルティングが高品質の証し。PHOTO/中里慎一郎 TEXT/渡辺圭史出典/ガルビィ2024年7月号
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、スタイル、ソロ、グループ、夏キャン、冬キャン、キャンピングカー&トレーラー、キャンプ場選び
- ひとつ工夫するだけ!誰でも簡単にできる最強の保冷テクニックを徹底解説!
- ひとつ工夫するだけ!誰でも簡単にできる最強の保冷テクニックを徹底解説!
- 夏キャンプに欠かせないのがクーラーボックスなどの保冷アイテム。そのまま使っている人も多いだろうが、ちょっとしたコツを知っていれば保冷効果はアップする。今回はおすすめの保冷アイテムと共に、そんなテクニックを紹介しよう!■保冷の基本テクニック①凍らせた食材を保冷剤代わりに肉や魚といった腐りやすい生モノは、できるだけ長時間冷やして保存するのが理想。日陰がない場所でキャンプをすることもあるので、保冷力を持続するためにあらかじめ食材を凍らせておく方法がオススメ。それによって食材が腐りにくくなるとともに、保冷剤代わりにクーラーボックス内を冷やせて一石二鳥になるのだ!➁横にも上にも保冷剤を入れる保冷剤をどこに入れると保冷効果が上がるのか。答えはサイドと上。冷気は上から下へ流れる性質があるため、保冷剤は上に置いたほうが全体を冷やしてくれる。また、フタや底と比べて断熱材が薄いサイドには、外気への接触を極力防ぐために入れる。保冷剤を上に置いたら、さらに断熱シートなどをかぶせるとより効果が高いとされている。上に保冷剤を置く際、肉や魚などの生モノは圧迫されるので注意しよう。③板氷を入れて保冷力をUP「冷蔵庫に保冷剤を忘れてしまった!」というときは、代わりに板氷を買うとよし。ロックアイスより板氷のほうが表面積が小さく、氷の形を長時間キープして保冷効果が高いとされている。とはいえ、2日も保つとは限らないので、クーラーボックスを日陰に置いたり、フタを開ける回数を減らしたりして溶けない工夫をしよう。板氷はロックアイスより重量があるため、上に載せると下のものが潰れるので注意。④スタンドに載せて地熱から守る地面は太陽光を浴びて温度が上がるだけでなく、地熱で自然に暖かくなることもあり、それによってクーラーボックス内を暖めてしまうことがある。そのため、スツールやスタンドなどの上において、地面から距離を離すと保冷力を維持できる。曇りの日でも地面が暖まっている可能性があるため、クーラーボックスとスタンドはセットで用意しよう。ハードクーラーは低めの、ソフトクーラーは高めのスタンドがあると屈まなくて済む。⑤スノコを敷いて食材を守る氷や保冷剤が溶けると、結露して水が底に流れていく。水は熱を伝えやすい性質があるため、冷えたものに水があたると温まってしまう。それを防止するため、クーラーボックスの底にスノコを敷いて高さをあげよう。スノコではなく他の方法で高くしてもよし。また、定期的に水を排出することも効果がある!スノコは百円均一でも売っているため手軽に解決。お好みの方法でリフトアップしよう!⑥持っておきたいオススメ保冷剤ロゴス 倍速凍結・氷点下パックL1180円従来品の氷点下パックGT-16℃より凍結時間を短縮。保冷時間も一般的な保冷剤の約8倍をキープ。サイズはLのほか、XLとMの展開もあり。クーラーショック Cooler Shock Large1680円血液輸送技術を応用し、アルミニウム、ポリエチレン、ナイロンによる三層構造を実現。マイナス7.8℃を長時間キープする高い保冷力が特徴。キャプテンスタッグ 時短凍結スーパーコールドパック〈L〉1800円天然系高分子を使用した植物由来の保冷剤。冷凍庫に入れると24時間で凍結し、従来品と比べて保冷時間は約8倍! 1泊のキャンプなら安心して使える。■保冷の中級テクニッククーラーinクーラーで保冷力アップハードクーラーの中に、容量が半分ぐらいの大きさのソフトクーラーを入れて2気室にし、それぞれに保冷剤を入れる。そうすればソフトクーラー内の温度が上がりにくくなるので保冷剤が長持ちし、夏の2泊でも食材を冷たくキープする。ソフトクーラーを食材用、ハードクーラーをドリンク用にしておけば、ドリンクを取り出すたびにフタを開けても、ソフトクーラー内の温度は上がらないので、肉や魚などの生ものを入れておいても安心だ。ソフトクーラー内にも保冷剤を入れて食材を冷やす。取り出しやすいハードクーラーにドリンクを入れる。サーモマグは保冷力だって抜群!温かいドリンクを保温するためのサーモマグは、断熱性が高いので冷たいドリンクもしっかりと保冷してくれる。いつでも冷たいドリンクを飲みたい夏には、うってつけのアイテムだ。熱伝導率が低く外気の影響を受けにくいチタン製中空二重構造のカップと専用のリッド。火を使う時間が短いから暑くない肉を柔らかく煮ることができたり、ほったらかしで手間をかけずに調理ができることで人気の保温調理器。おいしく楽に調理できるだけでなく、火を使っている時間が短くなるので、調理中に暑くないというメリットもある。また、保温調理中は火を使わないので、鍋から離れてもOK。タープの下などで涼んでいられるのも、暑い夏にはありがたい。SOTO / eMEAL (エミール)加熱したステンレスダッチオーブンを入れるだけで保温調理をしてくれる。保冷調理も可能。サーモス/ 真空保温調理器シャトルシェフ/ROP-001加熱した調理鍋を保温容器に入れるだけで保温調理する「シャトルシェフ」のアウトドア仕様。■2024年新作の保冷アイテム①〈AOクーラーズ〉24パック ワックスドキャンバス ソフトクーラー人気モデルに使い勝手のよい容量24パック(23L)が仲間入り。アウターにはっ水仕様のワックスドコットンキャンバスを採用しているので、色と質感の経年変化を楽しもう!1万8480円●サイズ43×25×H30cm、重量1600g➁〈ペトロマックス〉クーラーバックパック27L背負えるソフトクーラーで氷を目一杯詰めても手で持つより楽。ボトルオープナーやバンジーコード、サイドにメッシュポケットを装備しているのもポイントだ。保冷力は最大8日間。3万5200円●サイズ44×34×H54cm、重量3kg③〈テントファクトリー〉OUTFIT ソフトクーラーバッグボクシー 36L 高密度ポリウレタンフォーム入り4層構造で厚みは20mm!保冷力はもちろん緩衝材としても優秀なのでカメラなどのケースとしても使えそう。小ぶりの容量16L(9900円)もある。1万3860円●サイズ53×27×H32cm④〈ジャック・ウルフスキン〉ナインカンズ バッグシーム圧着処理された小型ソフトクーラー(容量10L)で弁当箱と飲み物、保冷材をまとめて収納可能。ピクニックや毎日の通勤通学にも重宝する。自立するのも扱いやすい。6600円●サイズ35×24×18cm、重量320g⑤〈テントファクトリー〉OUTFIT クーラーカバージャケットM/L「メタルクーラー」の傷防止・保冷力アップに適したカバー。メッシュポケットやオーガナイズチェーンを用いて小物の整理にも役立つ。カラーはMG、WB、BLKの全3色。(M)7700円 (L)9900円●サイズ(M)47×31×H23.5cm(L)57×37×H28cm⑥〈シグ〉ヘリア 0.45Lガラスストロー付きの真空断熱カップ。カップホルダー対応で容量0.6Lモデル(5720円)もあり、どちらも8色展開。保冷効果は24時間と申し分なし。ストロー洗浄用ブラシ付き。5060円●サイズφ8.8×H25.5cm、重量290g
- テクニック、ハウツー、スタイル、ファミリー、ソロ、グループ、夏キャン
- 意外と知らない危険な毒虫に注意!アウトドアのプロが夏キャンプの虫対策を徹底解説
- 意外と知らない危険な毒虫に注意!アウトドアのプロが夏キャンプの虫対策を徹底解説
- 夏場のキャンプで意外と見過ごされがちなのが虫対策。そこでアウトドアコンサルタントの小清水哲郎さんに注意すべき虫と対策を教えてもらった。編集部おすすめの虫対策グッズも紹介しているぞ!小清水哲郎さんアウトドアコンサルタント。ウィルダネス リスクマネジメントジャパン理事。野外系の企画・開発をはじめ、チームビルディングアウトドア・キャンプ系の教育研修も行う。■夏のキャンプ場でとくに注意したい虫被害に遭いやすいのは、蚊、ブユ、アブ。これらはどこのキャンプ場でも生息しています。また、山林に近く野生動物の多いエリアではヤマビルの被害が増えています。マダニはライム病を媒介することもありますので、刺された場合にはとくに注意が必要です。蚊●大きさ/5.5mmぐらい●潜んでいる場所/風通しや日当たりが悪く、葉が茂っている場所ヤブ蚊といわれるシマシマの蚊は、ヒトスジシマカという種類。日中、とくに早朝と夕方、雑木林の木陰や草むらなどでよく見られます。ヤブ蚊は、北海道を除く日本のほとんどの地域に分布しており、気温の上がる5月中旬から10月下旬にかけて活動して、22~30℃の時に活発に動きます。風のある日や太陽が照りつける場所では刺されにくいです。ブユ (ブヨ、ブト)●大きさ/2~4㎜●潜んでいる場所/渓流などの⽔辺近くの草むら東ではブヨ、関⻄ではブトと呼ばれ、渓流などのきれいな水辺近くに生息し、主に夏場の朝夕に活動します。刺すのではなく、皮膚を嚙み吸血しますが、小バエほどの大きさで、目立ちにくく、吸血中も気がつかないことが多いです。吸⾎したあとは点状の出⾎が出て、強いかゆみとともに、熱も持ち、嚙まれた箇所は大きく腫れ、かゆみが数日間続きます。アブ●大きさ/8~14㎜●潜んでいる場所/川や沼などの湿地アブは7〜9月の産卵時期に積極的に吸⾎をするので、温度や濃い⾊に反応して人にまとわりつきます。ブユと同様に、口で吸血する虫ですが、ブユよりも大きく、吸血時に大きな痛みを伴いますのですぐにわかります。そのあと、⾎がにじむような痕がつき、激しいかゆみや腫れが長く続くことも。患部をきれいな水で洗い流し冷やしましょう。かゆみや腫れがひかないときはなるべく早く医療機関へ。マダニ●大きさ/吸⾎前3〜8㎜、吸⾎後は10〜20㎜●潜んでいる場所/⼭林、草むら、ヤブ⽣息場所に近づいた動物や⼈に寄⽣し、吸⾎します。⽪膚にしっかりと⼝を突き刺して吸⾎し、満腹になると⾃分から離れますが、それが数⽇から10⽇間ぐらいかかることも。無理に引き抜こうとするとマダニの⼀部が⽪膚内に残ってしまい、炎症を起こしたり、ライム病などを媒介することがあるので、無理に剝がしたりせずに、できるだけ医療機関で処置を。ヤマビル●大きさ/2〜7㎝●潜んでいる場所/落ち葉の下など湿気の多いところや林などヤマビルは陸に棲むヒルで、湿気の多いところを好みます。体に吸盤があり、尺取り⾍のような伸び縮みする動きをします。⾬の⽇や、⾬のあとに、体温や息に含まれる炭酸ガスを感じて人に近づきますが、そのスピードは1分間で1mほどと意外に速め。体に張り付くと、移動して服の内側に入り込み、肌に吸着して⾎を吸い、血を吸い終わると自ら離れます。血を吸って大きくなるとナメクジサイズになります。■キャンプサイトでイヤな虫を防ぐにはどうしたらいい?体と空間、それぞれをガードして防ぎましょう夏に人が過ごしやすい場所には、虫も多くやってきます。肌の露出が少ない服装と虫よけ剤、テントサイトは殺虫効果や忌避効果のある薬剤を用意しましょう。どの虫に対しても、服装の基本は肌を見せない長袖、長ズボン。⾊は⿊よりも⽩系。蚊やブユは、肌に密着した服だと虫の針や口が届くこともあるので、ふんわりした服を選ぶのがおすすめです。逆に、ヤマビルやダニは、タイツのように肌との隙間がなく目の細かい素材の服が、入り込むことができず刺されにくくなります。足元も要注意。夏の足元はサンダルやショートソックスになりがちですが、虫にとっては絶好の餌場。朝夕や雑木林では長めのソックス&シューズをチョイス。サイトでは、噴霧すれば一定時間、虫を寄せつけないアウトドア用の空間虫よけでガード。蚊取り線香は地面に近い位置、そして風上に置くと効果あり!■蚊、ブユ、アブに刺されたり、嚙まれたりしたときの対処法は?ポイズンリムーバーで毒を吸い出すのがおすすめ蚊、ブユ、アブ、ハチなどは、ポイズンリムーバーという毒を吸い出すための道具を使うのがいちばん有効。ハチ毒を吸い出すための道具として知られていますが、実は蚊やブユ、アブなどでも、毒を外に吸い出してくれるので、かゆみや痛みを減らすことができます。そのあと、⽔で洗い流して薬を塗り、かゆみがひどい場合は、保冷剤などを使って冷やすとかゆみがやわらぎます。抗ヒスタミン剤を含む薬品なども⽤意するとよいでしょう。全般的にかゆみはヒスタミン軟膏で抑えられますが、もし、ひどい腫れなどの症状が出たときは、炎症を抑えるためにステロイド外用剤を使いましょう。吸引して毒を排出するポイズンリムーバーは、応急処置アイテムのひとつとして用意しておきたいもの。写真は定番のアスピラボ「アスピブナン」。■ヤマビルに吸い付かれたら、引っ張って剝がしていい?無理に剝がすのはNG。歯が残って化膿の恐れも吸⾎中は⼩さな⻭で⾷いついています。無理に剝がすとその⻭が肌に残り、化膿することもあります。満腹になったら自分から離れるので、⾃然に剝がれ落ちるのを待つか、あるいはヒル⾃⾝が⼝を離すように仕向けましょう。昔からある手法としては、ライターやタバコの⽕をヤマビルに近づけて剝がれ落とす⽅法があります。また⾍よけスプレーをかけると嫌がって離れます。傷口は水で洗い流し、抗ヒスタミン剤などを塗布しておきましょう。■夏のキャンプ場でほかにも注意したほうがいい虫は?ハチやムカデにも要注意!サイト近くで足元周辺にハチが頻繁に飛んでいるようなら地バチの巣に注意しましょう。もしハチに刺された場合は、その場からすぐに離れて針を取り除き、ポイズンリムーバーなどで毒液を抜きます。そのあと、傷口を水で洗い流し、抗ヒスタミン剤を塗り、冷やします。もしショックなどの異常などがみられたら、すぐに病院へ。ムカデは嚙まれると激痛が走ります。脱いだ靴の中に入り込むこともあるので、履く前にチェック。また就寝時、靴はテント内へ。嚙まれたときは、毒を絞り出して抗ヒスタミン剤を塗り、患部を冷やしましょう。■塩がヤマビルに効くってきいたけれどホント?効果あります!塩をかけることで、ヤマビルの体の中の水分を奪い、しぼんで殺虫できます。そのためヤマビルのいるエリアに入る際は、多めに塩を持参し対策しましょう。また、塩を水で溶かしてスプレーにする方法は、塩分濃度が低いためか、あまり効果的ではありません。ちなみに吸血中に塩をかけると自分から口を離しますが、吸っていた血をそのまま吐き出すため、服が血だらけになりますので、注意が必要です。■風の強い日や雨の日は、蚊に刺されないの?刺されにくくなります蚊は⾵速2m以上(そよ⾵)程度で⾶ばなくなるため、風のある日や、⾬の⽇は蚊に刺されにくくなります。夏のキャンプは日陰のある森や林のなかのサイトを選ぶことも多いですが、こういった場所では風が弱まるので蚊は活発に活動しています。⾵の抜けのよい開けたテントサイトは比較的、蚊には刺されにくいです。■編集部おすすめの虫よけアイテム蚊はもちろん鬱陶しいけれど、さらにかゆい、痛い、怖いのが、アブ、ブユ、マダニ、ヤマビルの虫たち。そこで、事前に被害を防ぐべく、虫よけアイテムを紹介。蚊に効くものもあるので、用意しておこう。※各製品に記載されている虫は、今回特化したアブ、ブユ、マダニ、ヤマビルに関しての適応を示しています。【アース サラテクトミスト】9種類の虫を1日中しっかりガード!【アブ・ブユ・マダニ・ヤマビル】有効成分ディート10%配合。汗や水で流れにくく、朝使えば夜まで1日しっかりガード。蚊やブユ、マダニなど9種類の虫に効果があるのも心強い。可燃性の高圧ガスを使用しないノンガスタイプで、火のそばで過ごすことが多いキャンプでも安心して使える。【問】アース製薬【児玉兄弟商会 蚊・マダニよけローション】肌に塗るウォータープルーフタイプ!【マダニ】虫よけ剤としてメジャーなディートを配合したローションタイプ。肌に塗り込むことで、マダニや蚊を寄せつけなくする効果あり。また、ウォータープルーフタイプなので、汗をかいたり、水遊びしても、効果が持続する。持ち運びに便利なコンパクトサイズも快適。容量50㎖。【問】児玉兄弟商会【アース 極太虫よけ線香 コールマン 30巻箱入】コールマンとコラボしたパワフル線香【アブ・ブユ】コールマンとコラボした虫よけ線香は、アースの通常の線香よりも太さと煙の量が3倍とパワフル。有効成分のメトフルトリンは屋外での空間忌避効果が高く、アブやブユ、ユスリカをキャンプサイトから遠ざける。1巻で約4時間燃焼。ビャクダンの香り。【問】アース製薬【ライオンケミカル Wトラップ 空間ガード ヤブ蚊・マダニスプレー】約8時間マダニのいない空間に!【マダニ】溶剤を極力控えてウォーターベースで製造した安全、安心なアイテム。虫が潜んでいそうな草むらや地面に噴霧すれば駆除ができ、約8時間マダニや蚊のいない空間をキープできる。有効成分メトフルトリン。容量580㎖。【問】ライオンケミカル https://www.lionchemical.jp/【児玉兄弟商会 ロハス線香 太巻き20巻】線香もパッケージもすべて天然成分!【アブ】キャンパーにおなじみの「パワー森林香」のコンセプトをそのままに、環境負荷軽減にこだわったのがこちらの製品。天然除虫菊が原材料で、害虫には効果を発揮しつつ、人体への安全性は高くて安心。一般的な線香の約1.5倍の厚みがあり、燃焼時間は5時間半~6時間。【問】児玉兄弟商会【Thermacell アウトドア用ブユ・虫シールド Outdoor living】スタイリッシュなデザインがサイトで映える!【ブユ】屋外専用のスタイリッシュな空間虫よけ。マットに染み込ませた有効成分プラレトリンを加熱、揮散させることで虫よけ空間をつくってくれる。有効範囲はブユが直径1~2m、ユスリカは直径4~5m。マット1枚で最大4時間、専用のブタンガスカートリッジは1本で12時間使用可。サイズφ8.5×H16.3㎝。【問】SESお問い合わせ窓口【Thermacellアウトドア用ブユ・虫シールド Backpacker】連泊でも心強い、長時間使える虫よけ【ブユ】屋外専用のOD缶を使用する虫よけギア。有効成分や範囲、マットの使用時間は「アウトドア用ブユ虫シールド Outdoor living」と同じだが、別売りのガスカートリッジ(OD缶)により最大75時間使用可能で連泊キャンプも安心。本体も重量120gとコンパクトで携帯しやすい。本体サイズ:約6.8×5×H12㎝。【問】SESお問い合わせ窓口【ドクターシェック ティック・ツウィーザー ウルトラ】もしマダニに嚙まれたら……マダニは通常のピンセットや毛抜きで取ろうとしても、頭や口が皮膚に残りやすい。皮膚に残されたマダニの一部から細菌に感染する恐れがあるので、確実に取り除く必要がある。ティック・ツウィーザー ウルトラはダニを簡単に、確実に除去できる専用アイテム。いざというときのために用意しておきたい。大きいダニも小さなダニもパーツを使い分けることで、より取り除きやすくなる。【問】飯塚カンパニー出典/ガルヴィ2022年8月号
- テクニック、ハウツー、スタイル、ファミリー、ソロ、グループ、夏キャン
- 誰でも簡単にキャンプができる!隣はまさかの…コンビニ!?「街キャン」が楽しすぎた!
- 誰でも簡単にキャンプができる!隣はまさかの…コンビニ!?「街キャン」が楽しすぎた!
- 色々なキャンプスタイルがある中で、今回、サリーさんが紹介してくれるのは「街キャン」。なんと、街中でキャンプが楽しめる施設があるという。どんなキャンプ場なのか興味津々!サリーさんほぼ毎週キャンプに出かけるママキャンパー。ワークマン社外取締役。YouTube、ブログでキャンプ情報を発信。キャンプウェアやギアの製品開発も行う。https://chottocamp.com新鮮な雰囲気を楽しめる街キャン長男が中学に入学し、毎週末のキャンプに行くのが難しくなってきたサリーです。以前ならば数時間かけて自然たっぷりのキャンプ場に行きましたが、家庭や仕事の事情で遠出が難しくなってしまいました。キャンプデビューの方にぴったりなコテージ。テント泊に慣れていない小さなお子さん連れにもおすすめ。そんな方におすすめしたいのが、街キャンプ。先日行ってきた「WEINS PARK U・BASE CAMP」は、神奈川県の海老名インターの隣にあるキャンプ場です。サイトの隣に料金ゲートがあるほどの近さです。フリーサイトは4組でゆったりと使えます。アウトドアワゴンは無料で貸し出しがあります。キャンプサイトは芝生が敷かれ、大自然とはいかないまでもなかなかいい雰囲気。去年オープンしたばかりなのでトイレもウォシュレット付きできれいです。場内にはアウトドアショップ、そしてお風呂も完備。なんとロウリュサウナも楽しめます。気になる騒音ですが、最初は気になったものの人間の耳は慣れるようで、すっかり気にならなくなりました。川の音が最初は大きく聞こえても、徐々に慣れるのと同じですね。電源付きのRVパークサイトは料金ゲートのすぐそば! 車中泊なら騒音も軽減できます。都心から近く、水回り施設が整っていて、すぐ隣にはコンビニもあります。キャンプ初心者がデビューするにはもちろん、ベテランキャンパーさんも街キャンという新鮮な雰囲気を楽しめること間違いなしです。お手軽にできるキャンプ、新たなキャンプの楽しみを広げてくれる予感です!出典/ガルビィ2024年7月号
- テクニック、ハウツー、スタイル、ファミリー、ソロ、グループ、夏キャン、冬キャン、キャンプ場選び
- 知らないと損!何を買えば正解?初心者向けキャンプギア購入術
- 知らないと損!何を買えば正解?初心者向けキャンプギア購入術
- アウトドア超初心者がいきなり本格的なキャンプを始めようと思うと、装備にもお金が掛かるし、何から揃えればいいか迷うだろう。そこでおすすめしたいのが徐々に段階を踏んで、ギア購入をステップアップしていく方法。各ステップごとのポイントをじっくり解説していこう!①最小限のギアをそろえてBBQから始めよう!アウトドア超初心者なら、まずは必要最小限のギアをそろえて、BBQを楽しんでみよう。購入するギアはここに紹介したものだけですむので、オートキャンプのフル装備をそろえるより、はるかに安くすむ。もしBBQを体験した時点で、自分や家族が「やっぱりアウトドアには向いていない」と思っても、出費はこの最小限ですませられるので、大きな散財を防ぐこともできる。食器は家にあるもので代用すれば、そのぶん出費も抑えられる。ただし、割れないものでないと、クルマでの移動中、あるいは落として割ってしまう可能性もあるので十分に注意しよう。■BBQに必要なギア●BBQグリル:コールマン/クールスパイダー プロ(レッド)●テーブル:コールマン/ナチュラルモザイク リビングテーブル/120プラス●チェア:コールマン/カップホルダー付きスリムチェア(レッド)×4●食器:ロゴス/ナバホ パーティー箸付き食器セット4人用●クーラー:コールマン/ポリライト48(ブルー)■BBQギア選びのポイントBBQグリルには、脚付きの「スタンドタイプ」のほかに「卓上タイプ」もある。自分たちがどのようなスタイルでBBQを楽しみたいのかを考えてから、BBQグリルを購入しよう。家のダイニングのようなスタイルがいいのか、リビングのように座面の低いチェアに座ってくつろぐのがいいのか。テーブルやチェアは、そんなことを考えて選ぼう。食器はアウトドア用ではなく家で使っているものでもOK。ただし、陶器やガラスのように、落とすと割れてしまう食器はNGだ。またエコの観点から、使い捨ての紙皿なども控えたい。「ハードクーラーは大きくてかさばるからなぁ……」という人には、ソフトクーラーがおすすめ。使っていないときはコンパクトに畳めるので、家での保管場所にも困らない。②BBQを卒業したらデイキャンプBBQからステップアップしたくなったら、今度は日帰りで楽しめるデイキャンプのアウトドアパーティがおすすめ。それまでのBBQの装備に、いくつかのギアを追加していこう。■デイキャンプに必要な追加ギア●タープ:コールマン/XPヘキサタープ/MDX●2バーナー:SOTO/ハイパワー2バーナー●クッカー:キャプテンスタッグ/フィールドシェフ クッカーセット4●バーナースタンド:SOTO/システムスタンド●ジャグ:SOTO/ウォータージャグ実際に設営した状態がこちら。これらの道具があれば、BBQでは作れないさまざまな料理にチャレンジできる。予算に余裕があるようなら、ダッチオーブンやスモーカーなどのギアを追加して、アウトドアならではの料理に挑戦してみるのもいいだろう。■デイキャンプ装備のポイントタープには、このヘキサタープのような「オープンタープ」のほかに、テントのような形状の「スクリーンタープ」もあるが、オープンタープの方がかさばらずリーズナブルだ。ツーバーナーを購入するときには、バーナースタンドも忘れずに。立って調理するのにちょうどいい高さになるので、地面やテーブルに置いて使うよりも効率よく作業ができる。予算に余裕があったら、ダッチオーブンやスモーカーを購入して、アウトドアならではの料理を作るのも楽しい。普段あまり味わえない料理があると、パーティーも盛り上がるぞ。アウトドアクッキングが楽しくなったら、より作業効率がよくなるギア「キッチンテーブル」の購入をおすすめしたい。バーナースタンド付きなら、調理もよりしやすくなる。③コテージなら初めてのキャンプ泊でも安心デイキャンプを楽しんできたら、次にチャレンジしたいのがキャンプ場での宿泊。でも、初めからテント泊ではハードルが高いので、まずはコテージ泊をおすすめしたい。デイキャンプの装備に、コテージ泊に必要な装備を追加していこう。■コテージキャンプに必要な追加ギア●シュラフ:ロゴス/丸洗い寝袋ナバホ・6 (抗菌・防臭)×2、コールマン/グローナイトキッズ/C7(ライム)&(ピーチ)●マット:ロゴス/デザインセルフインフレートマット・DUO(ピンストライプ)×2●LEDランタン:ロゴス/充電・3電源クランクランタン 120 (AC/DC/手回し)キャンプ場にもよるが、実際の使用シーンは下記のような感じである。日中は外でアウトドア気分を満喫して、夜だけは家と同じような建物で眠れば、小さな子どもがいるファミリーでも安心だ。■コテージキャンプ装備のポイントシュラフ購入時にチェックしたいのは、そのモデルの使用可能な温度帯。出かける場所の気温に合った温度帯のモデルを選ばないと、寒くて寝られないなんてことにもなりかねない。シュラフの下に敷くマットは、バルブをひねると自動的に空気が入るインフレータブルマットが便利。ふたりで使えるダブルサイズのモデルもあるので、購入時に検討してみよう。テーブルの上に置くランタンは、触ってもヤケドの恐れがないLEDランタンがおすすめ。テーブル全体を照らせる、ある程度大きめのモデルがいいだろう。調光できればさらに便利。焚き火台があればキャンプの夜がより楽しくなるので、予算に余裕があればぜひ購入したい。出かけるキャンプ場で焚き火が可能か、薪は購入できるかなども確認しておこう。④オートキャンプにチャレンジしてみようコテージ泊に慣れたら、今度はオートキャンプにチャレンジしてみよう。いきなりオートキャンプだとハードルが高いが、今までの段階を経験していたら、ある程度のスキルは身に付いている。何もかも初めてだとパニックになりそうな場合でも、落ち着いて対処できるだろう。それが徐々にステップアップしていくことの利点。今までの装備に下記のギアを追加していこう。■オートキャンプに必要な追加ギア●テント・フロアマット:コールマン/タフドーム /2725スタートパッケージ●燃料ランタン:キャプテンスタッグ/テラパワーガスランタン〈L〉実際に設営してみると下記のような感じになる。テントやランタンはいきなり購入するのではなく、レンタルする方法もある。予算と相談して決めよう。■オートキャンプ装備のポイントテントを購入する際に確認したいのが「定員」。全員が寝られることはもちろん、荷物を置くスペースがあるかどうかも考慮して、自分たちが使いやすいテントを選ぼう。テント購入時は、テント内に敷くフロアマットも一緒に購入すること。地面からの湿気や冷気の侵入を防ぐので、テント内が快適になる。テントとセットで売られているモデルもある。LEDランタンだけでは暗いので、サイト全体を照らせるガスやガソリンを燃料にするランタンを購入したい。テーブルから少し離して設置すれば、誘蛾灯代わりにもなるので便利だ。キャンプ場によっては地面が硬く、テントに付属するプラスチック製のペグでは刺さらない場合がある。そんなときに備えて、スチール製のペグやハンマーを準備しておこう。フィールド協力/PICA富士西湖山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-1TEL 0555-30-4580PHOTO/佐藤弘樹TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2017年7月号
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、スタイル、ファミリー、ソロ、グループ、夏キャン、冬キャン
- ベテランキャンパーがやっている”キャンプ術”!真似したい天才的なアイディアとは?【人気記事】
- ベテランキャンパーがやっている”キャンプ術”!真似したい天才的なアイディアとは?【人気記事】
- ガルビィプラスで7月に最もよく読まれた記事を紹介しよう。今回はテクニックの人気記事を紹介!①ベテランキャンパーがやっている”雨キャンプの対策術”が凄すぎた…!“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。出典:モンベルモンベル キャニオンサンダル4800円グリップ力が高くて滑りにくいサンダル。甲部分のベルクロでフィット感の調節ができる。出典:コロンビアコロンビア ラディ リーフ7200円折りたたんで持ち運びができるほど柔らかく、それでいて自立するほどのちょうど良い硬さ出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編①吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。➁子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。③濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。④地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。⑤Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑥厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑦テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑧フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑨グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。■雨キャンプ撤収・片付け編■タープはいちばん最後に撤収しよう雨のなかで撤収を行うときは、できるだけ荷物を濡らしたくない。そこでタープは、最後まで撤収せずに、雨よけとして建てておこう。タープの下なら濡れずに撤収作業が行えるし、荷物を濡らさずに片づけることもできる。蒸し暑い日は、レインウエアを着なくても作業ができるので、涼しくて作業もはかどる。このときテーブルも、タープをたたむ直前まで出しておく。濡れてしまった小物を拭いたり、収納したりする作業スペースになるので便利だ。■道具はウエスで拭きながら収納雨で濡れてしまったグッズは、きちんとウエスで水気を拭き取ってから収納したい。ファニチャーなどのフレームが錆びて動きが鈍くなってしまったり、合板製のテーブル天板が、水分を吸ってゆがんでしまったりするのを防ぐことができる。ウエスはすぐにビショビショになる。さらに泥汚れが付いたウエスを使うと、かえってグッズを汚してしまうことにもなる。1枚ではなく3〜4枚と多めに準備しておこう。■撤収時はクルマをタープの近くに止めて収納した道具をクルマに積み込む際は、道具を濡らさないために、クルマをできるだけタープの近くに移動して、荷物を積みやすくするのがポイント。ただしクルマを移動させる場合は、タープのロープを引っかけたり、ペグを踏んでしまわないように気をつけること。子どもがいる場合は、クルマを動かすことと、クルマが停止するまで、タープの下でジッとしているようにきちんと伝えておく。■テントやタープはとりあえず防水バッグへ濡れてしまったテントやタープを、収納袋へたたんで収納するのは大変。そこで用意しておくと役に立つのが、大型の防水バッグ。たたまずに突っ込むだけで収納が完了。そのまま積み込んでも、ほかの荷物を濡らしてしまう心配がない。また、小物収納に使っていたコンテナボックスの中身を出して、そのなかに収納するのもあり。さらに、空になったクーラーボックスを活用したり、厚手の大容量ビニール袋などに丸めて入れてしまうという方法もある。出典:コールマンコールマン アウトドアドライバッグ/L5000円濡れものの収納に便利な防滴バッグ。約110ℓの容量は、テントやタープが入る大きさ。OGC ラゲッジボックスソフトコンテナ各オープン価格ラゲッジボックスにソフトコンテナがスッポリ入る「BAG in BOX」システムを採用。雨の日はソフトコンテナを出して、空いたラゲッジボックスに濡れたタープなどを入れられる。ソフトコンテナをラゲッジボックスに載せれば、出し入れしやすいラックのように使える。■予期せぬ悪天候に見舞われたらどうすればいい?予期せぬゲリラ豪雨や悪天候の場合は、まず風雨に弱いタープのロープやペグが緩んでいないかどうかチェック。また、タープは強風には弱いので、風が強くなってきたらできる限り早めにたたむようにする。状況によっては早期避難も考えよう。もし夜中に大雨や強風に見舞われてテントが倒壊してしまったら、キャンプ場に相談。状況によっては宿泊施設を借りることができたり、管理棟に避難できるかもしれない。それができなければ、クルマに避難するなど、状況に応じて対処するようにしたい。とはいえ、まずはそうなる前に、早めの撤収・避難する決断が重要となる。■テントとタープは必ず乾かす濡れたテントやタープ、チェアなどの布モノをそのままにしておくと、カビや異臭の原因になる。帰宅したらできるだけ早くクルマから出して、乾かすことが必要だ。テントやタープは、ベランダや庭で干すのもいいけれど、晴れた日を狙ってデイキャンプをしながら、建てて乾かすほうが、風が通ってしっかり乾かせる。気になる汚れがあるときは、このときに落としておきたい。しぶとい汚れがあるときは、クリーナーを使って落とすようにしよう。出典:キャラバングランジャーズ テント&ギアクリーナー1300円水に混ぜて使用する水性クリーナー。テントなどの生地を傷めず洗え、抗菌効果も発揮する。■湿気った寝袋を干す雨や汗などで湿気を含んだ寝袋は、晴れた日にしっかり干そう。そのままにしておくと、カビやニオイの原因になってしまう。また湿気ったままだと、保温性能が低下してしまうこともあるので、必ず干すようにしたい。もし汚れやニオイがひどいようなら、ぜひとも洗濯を。丸洗いできる寝袋なら、気にせず洗えるのでメンテナンスも簡単。ロゴス 丸洗いスランバーシュラフ・07255円大型洗濯機で丸洗いできる寝袋。気になる汚れやニオイがあっても簡単に手入れできる。■濡れたファニチャーは拭いておこうキャンプ場で水分を拭き取りながら撤収したとしても、完全に乾いているわけではない。とくに可動部の多いファニチャーは、濡れたままにしておくと、錆びて動きが鈍くなることがある。きちんと水気を拭き取って、風通しのいい場所で乾かすようにしたい。すでに可動部分の動きが鈍くなっている個所には、潤滑剤をつける。気になったときに、早めのメンテナンスをしておけば、キャンプ道具も長持ちするし、長い期間使うことができて愛着も湧く。■キッチンツールは濡れていないかをチェック雨のせいでしっかり乾かせないまま収納してしまったクッキングツールは、なるべく早いタイミングで、一度チェックすること。木ベラや菜箸など、水分を含みやすいものを通気性の悪いバッあグなどに収納したままだと、カビが生えてしまうことがある。もしカビが生えてしまっても、洗剤で洗い、しっかりと乾燥させれば再び使うことができる。洗っても黒ずみが落ちなければ、サンドペーパーで削り落とそう。それでもダメな場合は、買い替えが必要となる。➁上級キャンパーのキャンプの楽しみ方とは?意外すぎるテクニックを紹介!【ソロキャンプ編】上級キャンパーはどのようにソロキャンプを楽しんでる?一日を取材してみた! 自分だけの楽しみを追求できるのがソロキャンプの醍醐味。そこで今回は、神奈川県の丹沢エリアで料理にこだわったキャンプの模様を紹介。地元のジビエ肉を使った蕎麦がうらやましすぎる!表丹沢の麓に位置するキャンプ場今回お世話になるのは神奈川県秦野市にある「表丹沢野外活動センター」。オートキャンプサイトはないけれど、定員5名の「芝生区画サイト」、定員10名・ペットOKの「芝生区画サイトワイド」、直火が楽しめる「ソロ&ペア専用フリーエリアサイト」の3タイプがある。スタイルに合わせたサイト選びができるのもうれしい。■表丹沢野外活動センター神奈川県秦野市菩提2046-5TEL.0463-75-0725https://yamamo-field.com/表丹沢の麓に位置するキャンプ場。清潔なシャワー&トイレ棟や風呂棟も完備する。チェックインの受付をする管理棟は入口のすぐそば。地元産ヒノキの湯玉を浮かべたお風呂。到着したら、早速設営。ソロキャンプでは簡単に設営できるテントやタープが時短になるので便利だ。便利で手軽なLEDランタンは今やキャンプの必需品だが、1灯で広範囲を照らすガスランタンも欠かせない。設営を済ませて、ホッとするひととき。ジビエで作る「もみじ南蛮蕎麦」いよいよ夕飯の支度。丹沢そばに鹿肉を載せた「もみじ南蛮蕎麦」作りの開始だ!丹沢ならではの味を堪能するために購入してきた鹿肉と蕎麦。まずは鹿肉と長ネギを炭火であぶる。鹿肉は焼きすぎないのがコツ。そしてアルコールも。宝酒造の「クラフトチューハイ」シリーズ。大手メーカーのお酒だけれど、ご当地素材を使った地域限定品だ。秦野ジビエの鹿肉と丹沢そばで作った「もみじ南蛮蕎麦」。ここでしか味わうことのできないキャンプ飯だ。乾麺とは思えない生麺に引けを取らないおいしさ!「ぼんち漬け」は焦がさないようキノコと弱火でホイル焼きに。鹿肉の炭火焼きは焼きすぎないようにあぶって、うまい粗塩でいただくと、鹿肉のうま味が引き立つ。TC生地のタープなら、少々火の粉が飛んでも安心なのでつい薪をくべてしまう。薄ぼんやりとした明かりのなか、自分だけの時間を過ごせるのはキャンプのよさだ。キャンプの夜は何もしないで、ただぼんやりと焚き火を眺めているだけでいい。PHOTO:佐藤弘樹TEXT:牛島義之出典/ガルビィ2024年4月号【キャンピングカー編】30年前の車で車中泊!?上級キャンパーのキャンプ術が凄すぎた…!今回紹介するのはバンライフを楽しんでいる馬場さん。愛車は30年前のVW・ヴァナゴンのウェストファリア仕様。このクルマになってから、車中泊が格段に増えたという。その楽しみっぷりを紹介しよう!馬場さん岐阜県で会社を営む馬場さんは、旅好き&アウトドア好きのアラフィフ。これまでさまざまな海外を旅してきたが、最近、日本の魅力を再発見。今後は、愛車とともに国内を回りたいと考えている。車中泊好きが支持するクラシカルで実用的なクルマ馬場さんの愛車は2021年3月に購入したというVW・ヴァナゴンのウエストファリア仕様。クラシカルかつ実用的なモデルで、車中泊好きのなかでも人気は高い。さすがに約30年前のモデルなだけに、ボディは再塗装を施し、ルーフトップの生地も変更したという。「以前はアメ車のキャンピングカーに乗っていたこともありました。このヴァナゴンは購入してから1年ぐらいたちますが、“かわいくて味がある”ところが気に入っています」いまでは珍しいMT、そして4WDのため、多少の悪路なら気にせず走ることができる。馬場さんが考える車中泊キャンプのキーワードは「楽(らく)」。 「このクルマになってから、車中泊する頻度が格段に増えました。いまのスタイルなら、この一台で完結できる。旅先では、できるだけ手間を減らして、シンプルに楽しみたいんです」とはいえ、馬場さんならではのこだわりもいくつか。使用するアイテムは、“味のある、かわいいもの”が好き。その最たるものが、愛車なのだという。 「見た目や雰囲気も、もちろん気に入っていますが、実用性も高いんです。ポップアップルーフでは、子どもと一緒のときは上に寝ることもあります。開けたら車内空間が広くなる。簡単に開閉ができるのもうれしい」馬場さんがいま好きなものを、ひとつひとつそろえたら、このスタイルになっていたという車中泊キャンプ。機能は「楽」に、見た目はかわいく、オシャレに。これからも、こだわりをもって続けていけたら、と語ってくれた。馬場さんのこだわりスタイル鮮やかなイエローが映えるルーフトップは、外観をさらにファニーに演出。リアにはスペシャライズドのMTBを2台搭載。「MTBはアウトドア・アクティビティとしても、もちろん楽しいですが、旅先で“足”として使用します。クルマを置いて、そこから移動するときに、MTBがあると便利なんです」と馬場さん。韓国のブランドchichicampingのローテーブルとヘリノックスのチェアを設置。テーブルにはスタンレーのボトルやコンロ、大好きなお酒が並ぶ。ひとりで使用するなら、必要十分なベッドスペース。スタイリッシュなペンドルトンのラグから、馬場さんのセンスのよさを感じる。ルーフトップを開けば、ヘッドクリアランスがさらに広がり、着替えをするときなども圧迫感はない。ベアボーンズのLEDランタンやレトロな扇風機も車内のイメージにぴったり。棚の上部を開けば、簡易キッチンが姿を現す。出典/ガルビィ2022年6月号【アイディア編】上級キャンパーはどのようにキャンプをしている?ギアや画期的なアイディアを紹介キャンプ場に行くと、つい気になってしまうのが、他のキャンパーのサイトやギア。そこでおしゃれキャンパーやインスタグラマーに、こだわりアイテムや工夫しているポイントなどを聞いてみた!おしゃれキャンパーのこだわりキャンプ■サバゲー用の小道具でギアをデコレーションテント/ワンポールテント(DOD)、焚き火台/ファイアグリル(ユニフレーム)、ランタン/パワーハウス2マントルランタン(コールマン)芳賀さん夫婦 「ふもとっぱらに初めて来ました。フェスやイベントも楽しいのでしょうが、私は静かなキャンプが好きなんです」とキャンプ歴10年の芳賀さん。テーブルの上にはこれから焼くというアスパラベーコンとお酒が。聞くとお酒はたっぷり持ってきているという。もちろん薪もたっぷり! 静かな、長い夜になりそうだ。奥さんの睦美さんの手作りというウィンドスクリーン。「迷彩柄のモーラナイフですか?」と聞くと、サバゲー用の迷彩柄テーピングを巻きつけているだけとのこと。ランタンのガスカートリッジもこのテーピングできれいにデコレーションされていた。■きっかけはYouTube。今日もサイトの様子を配信中!テント/CSクラシックス ワンポールテント オクタゴン(キャプテンスタッグ)、テーブル/焚き火テーブル(ユニフレーム)、ダッチオーブン(コールマン)、クーラーボックス/(キャプテンスタッグ)、トライポッド/ビッグファイアクレードル (DOD)平尾さんと彼女さんYouTubeで配信しているキャンプ動画を見たのがきっかけでキャンプを始めたという今どきキャンパーの平尾さん。キャンプ歴はまだ1年だが、ダッチオーブンを使った本格料理にも挑戦。その様子を映像に撮り、自身で動画配信している。「普段のコーヒーも、景色がいいと美味しくなるから不思議ですね」(平尾さん)。ネットで購入した米軍払い下げの弾薬入れを薪入れとして活用。焚き火をしながら調理もできる、焚き火台の機能を追加したトライポッドがお気に入り。ダッチオーブンを吊るしてシチューやカレーを作ることが多いそう。「今日はこれからすき焼きです」■'70年代のワーゲンバスとロースタイルなキャンプテント/サーカス300(テンマクデザイン)、テーブル/マルチファイアテーブル(尾上製作所)、焚き火台/ファイアグリル(ユニフレーム)浦田さんwithキャンプ仲間ワーゲンバスのオーナーである浦田さん(一番左)とお仕事仲間で集まってキャンプ。浦田さんはフジロックなどのフェスに行くうちにキャンプにのめり込んでいったそう。「ユニフレームの焚き火台とonoeの囲炉裏型テーブルがジャストフィットするのが気に入っている点ですね」(浦田さん)。70年代のフォルクスワーゲンバスTypeⅡ。「一発でエンジンがかかったらラッキーなオンボロですが、キャンプにはこいつを使っています」(浦田さん)。ホームセンターで買った資材を使った自作のランタン用トライポッドが自慢のアイテム。■RVカー×ポップアップテントで愛犬も喜ぶ悠々キャンプキャンピングカー/T6カリフォルニア(フォルクスワーゲン)、ランタン/HK500(ペトロマックス)、焚き火台/ステンレスファイアープレイスⅢ(コールマン)、ポップアップテント/(フィールドア)、チェア/(キャプテンスタッグ)林さん夫婦とお友達「街でも普通に乗れるキャンピングカーが欲しくてこれを買いました」という林さんの愛車は、海外から並行輸入で購入したフォルクスワーゲンの「T6カリフォルニア」。オプションで付けたというオーニングを伸ばし、車内とポップアップテントを連結させているところがポイント。夏にはこれで北海道を旅する予定だそう。車内にはシンクとコンロ、冷蔵庫を完備。「走行用のバッテリーとは別のバッテリーも積んでいるので、けっこう冷えますよ」。暑がりな愛犬・ルーマお気に入りの犬用コット。通気性がよく風が通るので、夏場に河原でこれを出すと大喜び。■インターネットで買い集めた軽量&コンパクトなギアをバイクに積んでテント/ワイドリビングツーリーングドーム(ノースイーグル)、ふいご/ファイヤーブラスター(ヴァストランド)、ランタン/SOL-036C(ジェントス)斉藤さん三重県からバイクを飛ばして来たという斉藤さん。遠くまで走るのが一番の目的なので、道具は軽くてコンパクトになることを重視。その点がクリアできていればメーカーやブランドへのこだわりはないという。「先日は三重から岐阜県の高山市まで、奥さんが好きな和菓子を買いに行きがてらキャンプしてきました」。アイテムはネットで買うことが多いとのこと。焚き火台と小さなグリルは日本のメーカーのものではないそう。メーカー名を聞くと「メーカーは忘れちまった」と笑うその姿がまたかっこいい。ふいごは袋にメーカー名の表記がありヴァストランドと判明。■スノーピークでまとめたすっきりソロキャンプテント/アメニティドームM(スノーピーク)、焚き火台/焚火台M(スノーピーク)、チェア/ローチェア30 カーキ(スノーピーク)、テーブル/焚き火テーブル(ユニフレーム)、グリル/ユニセラTG-Ⅲミニ(ユニフレーム)スノーピーク大好き木村さんキャンプ歴16年というベテランの木村さん。以前はいろいろなブランドのアイテムを使っていたが、ブランドを揃えてサイトをかっこよくしたいと思い立ち、スノーピークとユニフレームのアイテムで統一。スッキリしたサイトに仕上がっている。「シェルフコンテナにぴったり入るこのボックスは、コストコで見つけたんです!」「私、お酒が飲めないんです」と木村さん。お酒が飲めない代わりに、ユニフレームのドリッパーとスノーピークのフィールドバリスタミルを持参し、淹れたてのコーヒーを楽しむ。コンテナ、焚き火台、グローブまでスノーピークで統一!■大型のカマボコテントで快適な居住スペースを満喫テント/カマボコテント2(DOD)、テーブル/ヘキサテーブルしま次郎(ざぁ〜ッス)、焚き火台/ファイヤーディスク(コールマン)、ストーブ/レインボー(トヨトミ)鈴木さんとお友達「会社の先輩に連れられてキャンプに行くうちに、自分も好きになりました」という鈴木さん(左)。数年会っていなかった大学時代の友人と久しぶりに会おうということになりここへ。大人5人でも快適なカマボコテントを2人で贅沢に使用。鈴木さんは「男ふたりでも、むさ苦しくならなかったですね」と話していた。なかなか手に入らない「ざぁ〜ッス」のヘキサテーブル。東京で開催されたイベントにわざわざ足を運び購入したそう。テントのリビングではテーブルの真ん中にトヨトミのレインボーストーブを、外では焚き火台を置いて大活躍。■1人でも10分で設営完了!「できるだけラクに」が今日のテーマテント&ポップアップテント/(フィールドア)、焚き火台/ちび火君(笑's)、焚き火台/ファイアスタンド(ユニフレーム)バイク好きの鎌田さん趣味のオフロードバイクのレースで着地に失敗し、いまも背骨が折れているという鎌田さん……。背中は痛いけどキャンプせずにはいられない!と、とにかく簡単に設営できるテントでソロキャンプ。「普段は別のテントも使っていますが、これはラクチンですし、初心者でも簡単に立てられるのでオススメです」。テントの前にポップアップテントを立て、広々とした前室を確保。お気に入りという笑'sの「ちび火君」。バイクが好きで、ツーリングしながらキャンプをしていたということもあり、アイテムはコンパクトなものが多い。■DIYのタープ用ポールで広々したリビングを演出テント/ウトガルド13.2(ノルディスク)、タープ/カーリ20(ノルディスク)、チェア/ローチェア30(スノーピーク)、焚き火台/焚き火台L(スノーピーク)橋爪さんファミリー「ノルディスクのテントは今やみんなが持っているので、DIYアイテムでオリジナリティを出すことにこだわっています」と橋爪さん。ノルディスクとスノーピークのアイテムでまとめたおしゃれなサイトに、DIYのアイテムでアクセントを加えている。SOTOのバーナーは親が使っていた20年以上前の年代物だ。ランタンハンガーの部品と本物の鹿の角を組み合わせたDIYアイテム。シェルフコンテナ25にはスノーピークのMyテーブルのステンレストップがジャストフィットすることを発見。シェルフコンテナ50には自作の天板を合わせる。■愛車のワーゲンバスと同色のビンテージテントがキュートテント/ウォーカー・テンケイト(ロイヤル・テンケイト)、ストーブ/(アラジン)、焚き火台/焚火ピラミッドグリルEVO-XL(ロゴス)、クーラーボックス/54QT 60TH アニバーサリースチールベルトクーラー(ターコイズ)松井さんファミリー静岡県にお住まいの松井さん。東京・立川にあるヴィンテージショップを訪れた際に愛車と同じカラーリングのテントを見つけその場で購入。寝るのはワーゲンバスなので、テントはインナーを外し、広々としたリビングとして使用。「中は広いのでストーブを点けても安心で、昨夜も暖かく過ごせました」。「ここの上にのぼれるんだよ!」と自慢げに車を紹介してくれた2人。望遠鏡を置き、夜には天体観察をするのがお気に入りの時間。アラジンのストーブは自宅ではほとんど使用せず、もっぱらキャンプ用。「お湯も沸かせるので便利ですよ」■ジムニーでどこへでも!親父キャンパーの週末遊びテント/パンダTC(テンマクデザイン)、チェア/ラウンジャー(バイヤーオブメイン)、ランタン/HK500(ペトロマックス)、焚き火台/薪グリルラージ(ユニフレーム)、テーブル/焚き火テーブル(ユニフレーム)酒井さん(右)とキャンプ師匠の原元さん(左)毎週末、地元の河原でキャンプするという原元さん。今日はふもとっぱらに遠征。昔は家族でキャンプしていたが、いまは子どもも独立したのでソロキャンプを始め、行き着いたのがこのスタイル。そのスタイルに惚れ込んだのが酒井さん。テント、ランタン、焚き火台など、同じものを使ってふたり仲良く楽しんでいる。ペトロマックスのランタンHK500モデルに笑'sの「割れない火屋リフレクター」を合わせたらピッタリ。WILD-1で見つけて購入したというユニフレームの「薪グリル」。「風防がしっかりしているからか、暖かいですね」(原元さん)■ハンモック&ミニマムな道具をバックパックに詰め込んでタープ/(イーグルネスト)、ハンモック/ウキグモ(アクシーズクイン)、ランタン/(ソーラーパフ)、焚き火台/(ノーブランド)戸根さん夫婦日も傾き始めた夕暮れ時にふもとっぱらにやって来た戸根さん。以前はテントも使っていたが、2年程前からすっかりこのハンモックスタイルにはまっているという。荷物がコンパクトになるのでバックパックひとつでどこへでもキャンプに行けるのが最大の魅力。テントがないので、設営&撤収があっという間に終わりそうだ。アクシーズクインのダウン入りハンモック。ハンモックの弱点である背面からの冷えを解消すべく、ハンモックに直接ダウンを封入。「暖かくて寝心地も良いですよ」。枕元にカラビナでランタンを設置。小型のソーラーパネルとLEDを採用した超軽量型。インスタグラマーのこだわりキャンプ■neru0414さんスリングフィンをはじめ海外の珍しい特大テントを保有し、そのインパクトある写真がインスタグラムで人気を呼ぶneru0414さん。最近では“アジわい”をテーマに自身が欲しいモノを作っている。DIYが高じて、ターク専用のハンドルやハンドアックスなどマニアックなアイテムを自作。普段から使っているテントは、シェルターにもタープにもなるハンドメイド品というこだわりよう!薪ストーブを使う前提で作り、綿混素材を採用したところがポイントだ。旧車のランドローバー「ディフェンダー」は、好みのカラーに自身で塗装。20年ほど前に製造されたものだがまだ現役!■yuriexx67さん知る人ぞ知るアウトドア分野の先駆者的インスタグラマー。フォロワー6万人を超え、海外からも注目を浴びる。著書に『THE GLAMPING STYLE YURIEの週末ソトアソビ』(KADOKAWA)。流行り始める前からインスタグラムに注目し、いまではアウトドア界きってのインスタグラマーとして雑誌や広告に引っ張りだこのyuriexx67さん。ノルディスク「ユドゥン」を使ったミニマムな室内は、天然素材を使い海外の家を想起させるおしゃれなレイアウトを構築している。車中泊もよくするクルマは、DIYでペイントした日産・バネット。「サンシー号」と名付け、これに乗って各地を転々と巡っている。■38exploreさんヘキサテーブルなどで知られる日本のガレージブランド「The Arth(ざぁ〜ッス)」のコアメンバーで、『ミヤさん』の名称で知られる38exploreさん。インスタグラムではコントラスト強めの無骨な写真が注目に。毎週末キャンプへ行くほどアウトドア好き。「ざぁ〜ッス」の顔とも言えるカリスマ性をもち、ヘキサテーブルを使ったサイト作りは目を見張るものがある。トレンドのサンドカラーを取り入れながら、ウッドやアイアンギアを使った男前スタイルは参考になること間違いなし!もはや別カラー!と言えるほどアジが出ているテンマクデザインの「サーカスTC」は、2ドアをフルオープンにして使うのが鉄板。■jawscj7さんフォロワー2万6000人超えのキャンプ・インスタグラマー。アイアンギアを駆使した男前スタイルと個性的な写真が話題を呼ぶ。クルマやカヌーなどにこだわりを持ち、アクティブに休日を過ごす。MSR「パビリオン」の中は、徹底したロースタイルで広々。ビンテージやアンティークにも目がなく、シアーズ製のガソリンバーナーや年季の入ったボックスが並ぶ。オットマンをサイドテーブル代わりに、ボックスをテーブル代わりに使ったりと、使用例が参考になる。お馴染みのレッドのjeepはオープンカーにもなる趣味カー。快晴の日は後部座席に友人を乗せて風を浴びながら走っているとのこと。■___a.y.a.k0uch__さん外遊びが大好きな1児のママ。ビンテージのギアを複数持ち、可愛らしくもオールド感あるオリジナリティあふれたサイトはインスタでも定評あり。ライターとしても活躍している___a.y.a.k0uch__さん。ふんわりした可愛らしい雰囲気の写真で、徐々に知名度を伸ばしている。キッチン周りもこだわりが強く、システムキッチンは父親から譲り受けた20年以上前のもの。シンク部は自身でホワイトに塗ってDIYした。昨年に購入した「ババリ」というビンテージコットンテント。リビングを挟んで両サイドに部屋があり居住性は抜群!■tall.86さんミラーレスカメラを使ったプロ顔負けの写真をインスタで多く投稿。新作からレア物まで幅広いギアを使いこなし、その洗練されたサイト作りに惚れるキャンパーも。画角から色味、ロケーションにいたるまで設計し尽くされた写真は、ひと目見たら誰もが「カッコイイ!」と感じることだろう。シンプルなレイアウトが中心で、すっきりとしたスタイルが特徴だ。カラーの統一感も徹底しており、おしゃれにサイト作りをしたい人の参考になる。「テンティピ」のネイビーテントは、当時日本に代理店がなかった際に海外から直接買ったものとのこと。
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、スタイル、ファミリー、ソロ、グループ、雨
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。出典:モンベルモンベル キャニオンサンダル4800円グリップ力が高くて滑りにくいサンダル。甲部分のベルクロでフィット感の調節ができる。出典:コロンビアコロンビア ラディ リーフ7200円折りたたんで持ち運びができるほど柔らかく、それでいて自立するほどのちょうど良い硬さ出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号2023年6月更新 PHOTO/中里慎一郎TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間-be-北軽井沢キャンプフィールド
- -be-北軽井沢キャンプフィールド
浅間高原の大自然に癒されるキャンプ場
「素の自分に戻れるキャンプ場を」というコンセプトを掲げる、キャンプを丸ごと楽しむための理想的な拠点。ファミリー、親子、デュオ、ソロといった異なるキャンプスタイルに縛られず、穏やかなひとときを過ごせるように、柔軟なサイト設計を目指している。キャンプ場内には広々とした雰囲気の芝生エリアが広がり、新緑や深緑を楽しめる林間エリア、少人数で穏やかに過ごせる自然エリアがある。春には新緑が爽やかに広がり、夏はカラッと過ごしやすく、秋には美しい紅葉が見られるなど、四季折々の風景が楽しめる。白樺、赤松、唐松、モミの木など、平地とは異なる樹種が多い。たくさんの鳥やリスなどの野生動物が訪れ、大自然との調和を感じられる場所。日常を離れて本来の自分に戻り、自然と一体になりながら、心安らぐ時間を過ごすことができる。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高台東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS
- 東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS
キャンプ初心者にもおすすめおしゃれで快適なアウトドア体験ができる
快適なアウトドア体験ができるキャンプとグランピングの施設。新しく、とてもおしゃれな雰囲気で、ビギナーからエキスパートまで、心ゆくまで楽しめる場所になっている。各エリア・サイトは広々とし、隣り合ったキャンパーとの距離を気にせず自由に過ごせる。仲間たちと楽しむもよし、静かに自然の中でゆっくりするもよし。キャンパーの方の希望に応えられるように様々なエリアとサイトを用意・計画中。ドームテントのある「GRAMPING AREA」、木々に囲まれた「HANANOKI AREA」、隠れ家サイトと野営サイトのある「EXPERT AREA」、星空オートサイト・フリーサイト・パノラマエリアのある「STAR AREA」、BBQができる「BBQ AREA」がある。売店や自動販売機などもあり、設備が充実している。売店ではキャンプ用品やCROCEプロデュースの食材も手に入り、快適なアウトドア体験が待っている。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原牛岳オートキャンプ場「きらら」
- 牛岳オートキャンプ場「きらら」
山の斜面を利用したサイトからの眺望は見事
「牛岳温泉スキー場」のゲレンデ上部に広がるキャンプ場。日本海から立山連峰までが一望のもとにおさめられ、眼下には富山平野が広がる。26区画のオートキャンプサイトは芝で、すべてがAC電源付き。サニタリー棟にはトイレ、シャワー、炊事場がある。管理棟にはスタッフが常駐しているので安心だ。5棟あるバンガローもファミリーから人気。こちらにはトイレ、シャワー、ミニキッチンが付いていて快適に過ごせる。営業期間は5月1日~10月31日だが、夏休み以外の毎週火曜は定休日なので注意しよう。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2024
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone