みちのく潮風トレイルの記事一覧(20件)
- ロングトレイルハイカーMASA、みちのく潮風トレイルを行く 本編 Vol.1
- ロングトレイルハイカーMASA、みちのく潮風トレイルを行く 本編 Vol.1
- 文・写真/斉藤正文本編 Vol.1 素敵な出会いに恵まれて、いよいよ旅がスタート! いよいよみちのく潮風トレイルを歩く旅がはじまりました。スタート前はいつものことですが、バタバタと準備をしてしまいます。忘れ物がないか不安になりながら出発するのは、トレイル旅に出る前の恒例になっているかもしれません。 さて、今回の旅は海外ではなく、東北エリア。自宅である山形からも近い、福島県相馬市の松川浦環境公園がトレイルの起点です。 ただ、少しアクセスが悪かったので、前日に宮城県仙台市に泊まり、早朝に常磐線に乗って相馬を目指しました。相馬からはバスに乗り換え、下り松のバス停で下車します。ここから、トレイルの南の起点・松川浦環境公園までは、徒歩5分ほど。松川浦環境公園 ボランティアのみなさん この時期の環境公園は9時からオープンになるようです。少し早かったので、トレイルの起点の写真を撮ろうと思っていると、クルマが続々と駐車場にやってきました。集まったみなさんにコーヒーをご馳走になり、しばし談笑していると、事務局長の佐藤さんから「今日は草むしりの日だから、話のタネに手伝っていかないか?」とおっしゃるので、「じゃ、1時間だけ」といって、みなさんとおしゃべりをしながら作業しました。 この日の気温は28℃。10時まで草刈りの作業して、冷たい麦茶を飲みながら和気あいあいと話をしていると、ここに腰を落ち着けてしまいそうになる。名残惜しかったのですが、記念撮影をしてから僕は出発。トレイルマジック!水の差し入れをいただきました この日は気温も高く、夏のような日差しだったせいか、歩いている途中も地元の方から冷たいコーヒーを御馳走になったり、お水の差し入れをいただいたり、なんだかアメリカのトレイルを歩いているような素敵な出会いがありました。福島県新地町の田園風景 トレイル2日目に訪れたのは、福島県新地町の鹿狼山。ここも山の会のみなさんからお菓子をいただいたり、山にまつわるお話を教えて頂いたりと、予想に反して素敵な出会いに恵まれたスタートになりました。鹿狼山山の会員のみなさんと記念撮影宮城県山元町にある、旧中浜小学校跡 震災遺構 さて、来週はどんなお話をお届けできるのでしょうか!みちのく潮風トレイル旅2日目、宮城県山元町より。SPONSORED byhttp://www.shinfuji.co.jp/soto/https://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/index.htmlhttps://www.iwatani-primus.co.jp/products/lowa/index.html↓続きはこちらのリンクからもチェックできます。↓vol.1vol.2vol.3vol.4vol.5vol.6vol.7
- テクニック、ファミリー、あそび・アクティビティ
- ロングトレイルハイカーMASA、みちのく潮風トレイルを行く 準備編 Vol.3
- ロングトレイルハイカーMASA、みちのく潮風トレイルを行く 準備編 Vol.3
- 2019/08/29準備編 Vol.3 「トレイルを歩くときのギア選び」TEXT&PHOTO/斉藤正史 みちのく潮風トレイルの出発まで約1ヶ月ほどとなりました。ようやく簡単な行程表を作り終えたところです。この出発前の約1ヶ月間で、道具を揃えたり、詳しいトレイル沿線の情報を少しづつ集めたりと具体的な準備に入っていきます。 「え? 道具の準備って、毎回同じ道具じゃないのですか?」と疑問に思う人もいるかもしれませんね。僕は、トレイルを歩く時に、「歩く場所」「歩く季節」「歩く国」「その年の気候」を考慮して道具を決めていきます。 なぜって、山岳エリアを歩くトレイルと、砂漠地帯を歩くトレイルでは、履くブーツもウエアも違います。また、バーナーも、国によって入手しやすい燃料が違うので変える必要があります。 色々と変わる道具の中でも、場所や気候などに左右されず使う定番化しているメーカーやアイテムがあります。今回は、ロングトレイルに持っていくギアの中でも一番先に決める定番のギアを紹介したいと思います。①バーナー SOTOレギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)DIYでシリコンチューブをつけてみました。 海外では燃料の入手のし易さから、レギュラーガソリンが使えるSOTOさんのMUKAストーブを使用しています。これまで一度も不具合がないのは、さすが国産メーカー。安心とクオリティですね。 今回は、国内・みちのく潮風トレイルです。SOTOさんと相談しながら、ルートを検証した結果、高所エリアもなく、ガスの入手のしやすさを考え、CB缶の使える分離型のレギュレーターストーブ「FUSION」を持っていくことに決定しました。 足にシリコンチューブを装着したり、ガス缶のカバーを作ったりと自分なりに使いやすいようにプチDIYしてみました。SOTO レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン)http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/st-330/②クッカー SOTOナビゲーター クックシステムの内鍋をソロクッカーとして使用します。 クッカーも、歩く場所や季節によっていろいろ変えましたが、2016年からは定番が決まりました。SOTOのクッカー2種類、サーモスタッククッカーコンボとナビゲータークックシステムです。なぜなら、私が待ち望んでいた保温調理ができるからです。 燃料をあまり使用せず調理ができることは、燃料を節約できるうえ、環境についても優しいといえますね。僕も、ナビゲータークックシステムが出るまでは、自作で保温調理を目的としたカバーを毎回作っていましたし、昔は多くのハイカーが自作の保温調理カバーを作っていました。基本的にハイカーは、ラブ&ピースでLOVE NATUREなので、このクッカーはピッタリですね! 今回は、気候や何を作って食べるかで、どちらのクッカーにするのかを直前まで悩むでしょう。サーモスタッククッカーコンボにサーモスタック カラーリッド&ジョイントセットをつけてみました。SOTO ナビゲーター クックシステムhttp://www.shinfuji.co.jp/soto/products/sod-501/SOTO サーモスタッククッカーコンボhttp://www.shinfuji.co.jp/soto/products/sod-521/③バックパック ミステリーランチ2年前に使用したグレーシャー。新しいバックパックも楽しみです。 2016年から僕の定番に加わったのがミステリーランチのバックパック。以前はトレイルを歩いていると、休憩する時や人に出会って会話するとき、真っ先にバックパックを肩からおろしていました。しかし、ミステリーランチに変えてからは、バックパックをあまりおろすこともなくなったように思います。その理由が体にしっかりフィットするフューチュラヨーク システムです。ひとりひとりの体に合わせることができる無段階の調整機能は秀逸です。このシステムのおかげで体への負担も軽減されました。 今回は、いつも海外のトレイルで使用するテラプレーン82Lから、グレーシャー71Lに変更しました。2年前に使用していたグレーシャーから、細部がアップデートされたそうでトレイルで使うのが楽しみです。GLACIER/グレーシャー GALAXYhttps://www.mysteryranch.jp/Packs/detail/19761270/④サンダル キーンつま先を守ってくれるキーンのユニーク・モノクローム 実は、つい数年前まで、サンダルについては迷走していました。1日中ブーツを履き続けるハイカーが、テント場で唯一足をリラックスさせることができるアイテムだからです。しかし、町で休息するときや食料の買い出しなどで歩きまわるので、それなりに歩けるものでなくてはいけません。また、トレイルの場所によっては渡渉もありますし、川の中がルートになっていることもあるので、水中歩行性能も必要になります。なかなか全ての願いを叶えるサンダルってありませんでした。 そんな時に出会ったのがキーンのサンダルでした。「つま先を守る」。このコンセプトは実にすばらしい。急流を渡渉する際、川底の石からつま先が守られている安心感を履いて実感しました。今回は街歩きも多いので、見た目も考えてユニーク・モノクロームを使ってみたいと思います。キーン ユニーク・モノクロームhttps://www.keenfootwear.com/ja-jp/p/M-UNEEK-MONOCHROME.html⑤ゼロドライソックスシリーズ フォックスファイヤー定番のゼロドライソックス3種 僕の足に最も合うソックスが、フォックスファイヤーのゼロドライソックスでした。僕の中で、ブーツと同じくらい重要なのがソックス選びです。足の蒸れはマメを作る原因になったり、皮がすりむける原因にもなります。 1日中ブーツを履き続けるハイカーにとって、いかに蒸れを解消しケガをなくすかが問題でした。ゼロドライソックスは、他のソックスより蒸れを外側に排出してくれて、足汗の多い僕でもソックス内はある程度ドライな環境を保つことができていました。 しかも、耐久性も非常に高く、数千キロを歩くトレイルで連続使用1000kmを超えても生地が薄くならないのには驚きました。それが6年間ずっと使い続けている理由です。トレイルでは機能のほかに耐久性も重要なポイントになります。ゼロドライソックス ヘビーパイルhttps://www.foxfire.jp/onlinestore/groups/1765ゼロドライソックス ライトパイルhttps://www.foxfire.jp/onlinestore/groups/1764⑥トレッキングポール フォックスファイヤー使用2年目のトレッキングポールCB130W ハイカーにとって欠かせないのがトレッキングポールです。立ったままの休憩や歩行のサポート、時には歩行スピードを上げるときにも使います。毎日長距離を歩くハイカーにとって、翌日に疲れを残さないためにも重要なアイテムです。 また、残雪が多いエリアに入ると、バスケットを外してピッケルの代わりに使用することもあります。2013年から使用しているこのカーボンのトレッキングポールは、軽さ、使いやすさ、強度共に申し分ありません。時に40kg以上になる荷物を背負う僕の第2の足として、数多くのトレイルで体重を支えてくれました。雑に使用したり、がっちり体重をかけたりしているのですが、全く問題ありませんでした。お気に入りの定番です。トレッキングポールCB130Whttps://www.foxfire.jp/onlinestore/groups/1988以上がここ最近の僕の定番アイテムです。この定番の道具を踏まえて他の道具選びが始まりす。時には出発3日前に全てそろうなんてこともざらにある僕の道具選び。さて今回はすんなり決まるのでしょか?難しいけど道具選びが一番楽しかったりしますよね!SPONSORED byhttp://www.shinfuji.co.jp/soto/https://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/index.htmlhttps://www.iwatani-primus.co.jp/products/lowa/index.html↓続きはこちらのリンクからもチェックできます。↓vol.1vol.2vol.3vol.4vol.5vol.6vol.7
- テクニック、ファミリー、あそび・アクティビティ
- ロングトレイルハイカーMASA、みちのく潮風トレイルを行く 準備編 Vol.7
- ロングトレイルハイカーMASA、みちのく潮風トレイルを行く 準備編 Vol.7
- 文・写真/斉藤正史Vo.7 MASA的みちのく潮風トレイルの行って見たい場所 TOP 10 いよいよ、来週からみちのく潮風トレイルの旅が始まります! 道具もほぼ揃い、今回から使い始める新しい道具も仲間に加わり、 持っていく道具も固まりつつあります。 それと同時にスケジュールを見直していくのですが、ぜひ訪れたい、見たい場所がたくさんあります。 そこで、みちのく潮風トレイルのMASA的行って見たい場所、TOP 10をご紹介します。【10位】ちっちゃなクレープ屋さん(岩手県大船渡市)よく仕事で行く大船渡市なのにタイミングが合わず一度もお店に行ったことがありません。今回は三陸クレープが食べたい!ちっちゃなクレープ屋さんの春限定つばきクレープ【9位】石投山(宮城県女川町)女川町と石巻市の間にある、みちのく潮風トレイルのルート上にある山。山頂からの見晴らしがいいので、ゆっくりと休憩したいランチポイントです。【8位】鹿狼山(福島県新地町)みちのく潮風トレイルの南の起点から歩いて、最初に登る山です。山頂からは南の起点である相馬港も眺められる絶景ポイントで、とくに夕刻がオススメです。【7位】亀山(宮城県気仙沼市)以前はフェリーで渡っていた大島。今年、気仙沼大島大橋が開通し、陸路でも行けるように なりました。島の北側にある亀山山頂から眺める大島の全景は抜群です。亀山から望む気仙沼大島【6位】BAR・ばハウス(岩手県大船渡市エリア)大船渡市越喜来駅のみちのく潮風トレイルのルート上にある、ハイカーに優しい無料の休憩場。運営している片山さんは、まさにトレイルエンジェル(ハイカーのサポートをしてくれる人の総称)です。【5位】鯨山(岩手県山田町エリア)沿岸部を歩くみちのく潮風トレイルの中でも、海と山の景色が両方楽しめる低山です。内陸 は早池峰山、沿岸部は山田湾が楽しめます。【4位】浄土ヶ浜(岩手県宮古市)極楽浄土と見間違えるほどの美しい景色。景色だけではなく、その海の透明度も驚きです。ここからは、いよいよTOP 3の紹介です。【3位】葦毛崎展望台・大須賀エリア(青森県八戸市)ここは日本の景色なんだろうか?と感じる葦毛崎展望台と、展望台からの眺め。素晴らしい。景色は、この先の中須賀の自然遊歩道、鳴き砂の浜大須賀海岸と続く。葦毛崎展望台トレイルの北の起点近くにある八戸酒造。歩き終わりの楽しみです【2位】 田代島(宮城県石巻市)猫島として有名な田代島。キャンプ場のコテージも猫の顔をかたどっています。 この島の存在をしり、まっさきにこの島で一日休みを取る事を決めました。実は僕は無類の 猫好きで、生まれた時から猫と一緒に生活しています。釣りをして、猫に戯れながらキャン プをする。至福の瞬間です。 【1位】北山崎エリア(岩手県宮古市など)このみちのく潮風トレイルの原案が出来たきっかけが、この北山崎エリアです。潮位の変化、手掘りのトンネルと、自然環境の厳しい中を歩く道のりは、日本のロングトレイルの第一人者、作家でバックバッカーの故・加藤則芳さんがカナダのウエスト・コースト・トレイルに想いを重ねた道のりです。手堀りのトンネルなどがある北山崎エリアいかがでしたか? 歩き終えたあと、この順位はどう変動しているのでしょうね? いよいよ、来週からみちのく潮風トレイルの旅が始まります!Don't miss it!SPONSORED byhttp://www.shinfuji.co.jp/soto/https://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/index.htmlhttps://www.iwatani-primus.co.jp/products/lowa/index.html↓続きはこちらのリンクからもチェックできます。↓vol.1vol.2vol.3vol.4vol.5vol.6vol.7
- テクニック、ファミリー、あそび・アクティビティ
- 「ロングトレイルハイカーMASA、みちのく潮風トレイルを行く」 準備編 Vol.6
- 「ロングトレイルハイカーMASA、みちのく潮風トレイルを行く」 準備編 Vol.6
- 「ロングトレイルハイカーMASA、みちのく潮風トレイルを行く」 準備編 Vol.6
- テクニック、ファミリー、あそび・アクティビティ
- ロングトレイルハイカーMASA、みちのく潮風トレイルを行く 準備編 Vol.5
- ロングトレイルハイカーMASA、みちのく潮風トレイルを行く 準備編 Vol.5
- 準備編 Vol.5 「MASAウエアを選ぶ」 みなさんは、ウエアを選ぶときは、何を基準に選びますか? 多くの方はデザインかもしれませんね。実は、一口にウエアといっても、歩く季節や場所によって大きく変わります。 特に、アメリカ南部を秋に歩く場合は、ハンティングシーズンと重なることもあり、誤射されないために自然界に無い色の物を選ばなくてはなりません。 また、アパラチアン・トレイルを始めとした3000㎞以上のトイレルを歩く場合、確実に季節が移り変わりますので雪も考慮に入れなくてはなりませんし、耐久性も重要なポイントになります。 しかも、自然の中を歩いていますので、アウトドアショップがある町もずいぶん限られています。途中で購入するのには非常に手間がかかるので、僕の場合、想定されるものは全て持ちます。 さて、今回歩くみちのく潮風トレイルは、初秋から晩秋にかけて歩くことになります。歩き始めの9月中旬は、平均気温も最高で22〜23度前後、歩き終える11月中旬は、最低気温2度まで下がることもあるようです。 気温差が大きいですね。 これらをふまえて、ウエア選びを慎重に行います。必要なものを考えたら、どのアイテムにするかを決めていきます。デザインやカラーは、コロンビアさんにお願いします。前回に引き続き、今回もウエアを選んでくださったのは、マーケティング部の新井春菜さんです。 新井さんは、アメリカにあるジョンミューア・トレイルをスルーハイク(単年で一気に歩きとおす)されているので、ハイカー目線、女子目線で選んでくれます。今回のラインナップはこんな感じです。シャツスタイルが好きですコロンビアシャツ:グリーンストーンリッジロングスリーブシャツhttps://www.columbiasports.co.jp/items/col/PM6471/#C/437Tシャツ:アーバンハイクショートスリーブTシャツネイビーhttps://www.columbiasports.co.jp/items/col/PM1515/ブラックhttps://www.columbiasports.co.jp/items/col/PM1515/Tシャツ:ダグラストレイルショートスリーブTシャツhttps://www.columbiasports.co.jp/items/col/PM1520/#C/517 トレイルを歩く時、基本的にシャツを選ぶのがMASA流です。今回はアーバンハイクショートスリーブTシャツ。PF15の紫外線保護とオムニウィック(吸湿速乾性)を搭載したTシャツは、1日中歩く僕にはピッタリです。 また、グリーンストーンリッジロングスリーブシャツにもオムニウィックと紫外線保護機能の他にストレッチ素材で動きやすいので、トレイルにピッタリです。歩き終えたあとは、ゆったりめなグリーンストーンリッジロングスリーブシャツに着替えます。 さすが新井さん、僕のトレイルでの生活スタイルをよくご存じです。ハーフパンツ×2ロングパンツ×1がいつもの持ち物ですハーフパンツ:リープザリワーズショーツhttps://www.columbiasports.co.jp/items/col/PM1515/レッドウッドビーチショーツhttps://www.columbiasports.co.jp/items/col/PM4951/パンツ:REGO IIパンツhttps://www.columbiasports.co.jp/items/col/PM4899/ オムニシールド(雨や汚れ防止機能)、オムニシェイド(紫外線保護)、オムニウィックエバップ(吸湿速乾機能)がミックスになった、ボトムス。特にトレイルを歩いている時は、多少の雨ならレインウエアを着ないか、上だけ羽織って歩きます。 オムニシールドが組み込まれているとボトムが濡れにくいのでこんな時でも快適です。また、REGO IIパンツは、ロングパンツですが、膝や股部分が立体裁断になっていて、動きやすく履き心地もいいですよ!今回は気候を考え、レインウエアとフリースの組み合わせで防寒しますレインウエア:ピクシーサンクチュアリレインスーツhttps://www.columbiasports.co.jp/items/col/PM0013/ ピクシーサンクチュアリレインスーツは、オムニテックを使った3レイヤー(3層)の防水透湿素材を使ったウエアです。オムニテックの特徴は、真ん中の層のメンブレンと呼ばれる皮膜に、細かな孔(あな)の空いた「多孔質メンブレン」を使用していることです。 多孔質メンブレンは水蒸気を通すので、僕のように1日中歩いて発汗するハイカーにはピッタリな素材です。特に雨の多い9月は、日中の気温も高めですので、オムニテック素材がピッタリですね!フリース:フラーリッジフリースジャケット参考アイテムニットキャップ:ローレルクリークニットキャップ 参考アイテム前回に引き続き今回もハットですハット:リバートゥーロックブーニーhttps://www.columbiasports.co.jp/items/col/PU5034/#C/010 以前はキャップが多かったのですが、新井さんが担当するようになりハットを選んで頂くことが多くなりました。ハイカーは1日中歩いていますので、日焼け止めを塗っても汗ですぐに流れてしまいます。その辺を考慮してハットにしてくれているあたりは、 女性ハイカーならではのきめの細やかなチョイスですよね!小物は体温調節と防虫、日焼け防止を考え、準備しますフォックスファイヤーアームカバー:SCブリスクタッチアームカバーhttps://www.foxfire.jp/onlinestore/groups/2863レッグカバー SCイージーレッグカバーhttps://www.foxfire.jp/onlinestore/groups/2544 9月のスタートです。まだ虫が動く季節です。そんなこともあり、フォックスファイヤーさんのスコーロン素材のアームカバーとレッグカバーを使用することにしました。『スコーロンR』は、アース製薬と帝人フロンティアが共同開発した、繊維に虫を寄せつけない特殊加工を施した素材のことです。 アームカバー、レックカバー共に、防虫、吸汗速乾、UVカット機能を持つトランスウェット・スコーロン素材を使用しています。しかも、肌面撥水機能をプラスしているので汗を素早く表側に拡散し、撥水糸が汗戻りをおさえ、肌面は常にサラサラキープしてくれる優れものです。 また、寒い時には防寒にも使用できますし、バックパックに常に携帯したいアイテムです。レインガードストレッチレインガードhttps://www.foxfire.jp/onlinestore/groups/2760 雨の中を歩いていると、袖口から雨が侵入して濡れることが度々あります。特にトレッキングポールを使用しているので、袖口から雨水が侵入することも多く、袖から濡れるました。何か良い方法が無いか考えていたところ、見つけたのがレインガードでした。 これなら、雨の侵入を少なくしてくれそうです。日よけなどマルチマッフルhttps://www.foxfire.jp/onlinestore/groups/1351「顔を覆う」「頭にかぶる」「首に巻く」といった様々な使い方が可能なので、日焼け防止、防寒にも使えます。また、さらっとした肌触りなので不快感もなく使用できます。 以上が、今回のロングトレイルで使用するウエアです。いかがでしたか? 今回も気候を見ながら出発直前に防寒対策でダウンジャケットを追加したりすることもあるかもしれませんが、こんな服装で歩いています。見かけたら、ぜひ声を掛けてくださいね。 今回僕が使用するウエアは、春夏の商品が中心になりますので、もしかしたらセールになっている商品もあるかもしれません。ぜひ、チェックしてくださいね!SPONSORED byhttp://www.shinfuji.co.jp/soto/https://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/index.htmlhttps://www.iwatani-primus.co.jp/products/lowa/index.html↓続きはこちらのリンクからもチェックできます。↓vol.1vol.2vol.3vol.4vol.5vol.6vol.7
- テクニック、ファミリー、あそび・アクティビティ
- ロングトレイルハイカーMASA、みちのく潮風トレイルを行く 準備編 Vol.4
- ロングトレイルハイカーMASA、みちのく潮風トレイルを行く 準備編 Vol.4
- 準備編 Vol.4 「ロングトレイルの計画の立て方!」TEXT&PHOTO/斉藤正史ロングトレイルを歩く時の計画ってどうするの?準備編の連載第4回では、ロングトレイルを歩くときの計画の立て方について、お届けします。STEP.1 まずは、周辺情報を調べる 歩くトレイルを決めたら、まずはトレイル団体のホームページで情報を集めます。アメリカ3大ロングトレイルをはじめとした、シーニックトレイル(連保政府の法律により指定されたトレイル)や主要なトレイルについては、ルートを管理する団体がホームページ内にいろいろな情報を掲載している場合が多く、参考になります。とくに以下の情報について調べます。1.無料もしくは有料で地図の提供があるか?2.ガイドブックは販売されているか? 無料で提供しているものがあるか? 多くの場合、地図は有料で販売されています。親切な団体であれば、ガイドブックと地図がセットになったものを販売しています。また、小さなトレイル団体では、PDFなどで作ったガイドブックやJPGなどの地図データを無料でダウンロードできる場合もあります。※見つけられない場合は、団体にメールで問い合わせすることもあります。アパラチアン・トレイルでは、色々なガイドブックが出ていて迷います!STEP.2 ガイドブックを元に、大まかな計画を立ててく。 各トレイルのガイドブックには、おおむね、歩行データ(距離・ポイント・水場・町)が、距離ごとに記載されています。僕の場合、1日20マイル(32㎞)を目安に行程を組みます。アメリカのホステル(大部屋の格安宿)の場合、チェックイン時間が決まっていないところも多いので、午前中には町に入りゆっくり滞在できるようにします。 また僕の場合、トレイル上で日々テントを張るポイントなども目安として決めておきます。そうすると町から町の間隔もわかりやすくなり、1回の行程で何日分の食料を準備し背負うかの判断がしやすくなります。 これらを考えながらエクセルのシートに打ち込んでいくと、予備日(天候不良などで歩けない日があるので)を含め、何日くらいで歩き終えるのかが決まってきます。 トレイルのスタート地点までの交通手段や日数、ゴール後の交通手段や帰国のスケジュールも加えると、ロングトレイル全体のスケジュールが決まります。そうしてはじめて航空券が手配できるので、トレイルの準備では一番最初に予定を決めます。STEP.3 フェイスブックのグループを探す。 ここ2〜3年、トレイルごとにその年に歩くハイカーに向けたフェイスブックページが作られることが多くあります。ここでは、いろいろなハイカーが情報をアップしてくれます。僕も歩きながら情報をアップしたり、他のハイカーの記事を参考にしたりします。トレイルでハイカーに会うと、「お前がMASAか!」なんて声をかけられることもありますし、今やトレイルを歩く上で重要なコミュニティになっています。STEP.5 トレイルまでの交通手段を調べます。 トレイルのスタート地点やゴール地点は、ほとんどの場合アクセスの悪い場所になります。あらかじめ調べていかないと、大変なことになります。昨年歩いたアリゾナトレイルはアクセスが非常に悪く、出発地点の町、到着地点の町ともに、公共交通機関がないという不便さでした。 ヒッチハイクだと予定が立ちませんし、タクシーを使うと高額になってしまいます。そんなときはフェイスブックのページで質問すると、思いがけない情報が入ったり、タクシーを相乗りしたりするハイカーが現れることもあります。いろいろな方法を試みてベストな方法を探します。アリゾナトレイルのダウンロード版地図STEP.6 持っていく道具を装備表に入力する。 どこのトレイルを歩くかで持っていく道具が変わります。例えば昨年歩いたアリゾナトレイルでは、砂地も多いので、ブーツはレザーアッパーのモノを選択しました。また、秋の歩行でしたので寒くないようにアンダーウエアを準備したり、フリースも厚手のものを選びました。いつもなら釣り竿を持つのですが、アリゾナは乾燥地帯のため、釣りができるポイントがほぼないと知り置いていくことに。 こうして、持っていく道具と重さを入力していくと、バックパックの重さがわかりますし、一覧にするとムダな道具を持っていないかがわかります。この重さを見ながら、軽くできる荷物は軽くしていきます。 僕の場合、撮影機材も持っていくので装備は重く、食料と水を含めた総重量が30〜35㎏の間になるように調整します。アリゾナトレイルを歩いた時の装備表STEP.7 コスト表に入力する。 トレイルを歩く場合の費用は、1マイル=1ドル(トレイルでの食事代のみ)と言われています。これを参考に歩く国の物価や燃料の入手、携帯電話に関しても調べてある程度把握しておきます。また、行く町や泊まる施設もあらかじめ調べて予算を組みます。 これもエクセルに表入力することによって、どの程度の費用が掛かるかが見えてきます。そんなこともあり、僕のエクセルシートには、行程表・装備表・コスト表・アクセス表の4項目に計算式が入っています。 他にも、歩く国のルール、生息する危険な動植物への対処方法、治安など危険に対する備えは、出発までに可能な限り準備します。アリゾナトレイルを歩く時に作った行程表 さて、今回歩くみちのく潮風トレイルは、今年6月にオープンしたばかりですので、ガイドブックはまだありません。みちのく潮風トレイルの管理団体、みちのくトレイルクラブに聞いて各市町村の大まかな距離はわかりましたが、ざっくりとした予定しか組めませんでした。でも今回歩くのは日本ですので、きっと何とかなるはず……。パシフィック・クレストトレイルなどのメジャーなトレイルにはアプリもあります!めちゃくちゃ便利です。 さて、海沿いを歩くので悩むのは釣りについてです。ひと口に海釣りと言っても、対象のサカナによって様々です。トレイルを歩きながら釣りをするので、釣り道具はそんなに持てませんね。さて、僕はどんな釣りを選ぶのでしょうか? 次回以降におしらせしますね。こうご期待!SPONSORED byhttp://www.shinfuji.co.jp/soto/https://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/index.htmlhttps://www.iwatani-primus.co.jp/products/lowa/index.html↓続きはこちらのリンクからもチェックできます。↓vol.1vol.2vol.3vol.4vol.5vol.6vol.7
- テクニック、ファミリー、あそび・アクティビティ
- ロングトレイルハイカー・MASA、みちのく潮風トレイルを行く 準備編 Vol.2
- ロングトレイルハイカー・MASA、みちのく潮風トレイルを行く 準備編 Vol.2
- 準備編 Vol.2 全体のルート、今回の企画への思いについてTEXT/斉藤正史 画像提供/環境省最近、国内を歩きます宣言をしてから「どうして今年は海外ではなく、みちのく潮風トレイルを歩くのですか?」と聞かれます。なぜかというと、みちのく潮風トレイルの成り立ちが大きく関係しているのです。 僕が、会社を辞めてプロハイカーに転身したのは、作家でバックパッカーの故加藤則芳さんのご病気がきっかけでした。2005年、トレイル上で偶然出会って以降、加藤さんを囲む会にお誘い頂くようになりましたが、加藤さんはいつも僕にトレイルの同期として接してくださっていました。スルーハイカー(トレイルを単年で一気に歩きとおす人)にとって、トレイルを同じシーズンに歩いたハイカーとは、同期として深く結びつくことが多くあります。そんなこともあり、お会いする時は、海外のトレイルの話など聞かせて頂いていました。そんな会話の中に、このみちのく潮風トレイルの構想につながる話もあったのでした。 2011年、加藤さんの提案を受け、震災復興のメインプロジェクトとしてトレイル作りが進められました。「MASA、いつか海外のハイカーが日本のトレイルを歩く姿が当たり前に見れるようになったらいいよね」とおっしゃっていたのをよく覚えています。2013年、ご病気で加藤さんがお亡くなりになってからは、加藤さんの想いをみちのく潮風トレイルに少しでも多く残せないか?と思い、それまで関わることのなかったみちのく潮風トレイルに、僕の方からお願いをして強引に関わらせていただいたのでした。 あれから6年、当初700㎞を予定したルートは、1000㎞まで伸び、ようやく令和元年にトレイルが全線開通しました。しかし、僕の関わったエリアは、ほんの一部です。残りの区間がどのような道のりになっているのか、プロハイカーとして確認したいと考えました。また、個人的にもトレイルを提案した加藤さんの想いがどれだけみちのく潮風トレイルに反映されているかを見たいとずっと考えていました。 そんなことで、今回、みちのく潮風トレイルを歩くことを決めたのでした。どうせ歩くなら、秋がいい。食欲の秋、紅葉の秋、秋祭りの秋と、歩くのにうってつけの季節です。 今回、福島県相馬市からスタートします。トレイル用語でいうノースバウンダー(南から北へ歩く歩き方)で、一気に歩き通すスルーハイクで歩きます。ルートは地図ごとに、相馬市ルート(福島県)→ 新地町ルート → 亘理町〜山元町ルート(宮城県)→ 名取市〜岩沼市ルート → 塩竈市(市街地)〜多賀城市〜仙台市ルート → 石巻市(市街地)〜東松島市〜塩竈市(浦戸諸島)ルート石巻市牡鹿半島南部ルート → 石巻市牡鹿半島北部ルート → 女川町ルート → 石巻市(北上・河北・雄勝)ルート → 南三陸町ルート → 気仙沼市南部ルート → 気仙沼市南部ルート → 陸前高田市ルート(岩手県)陸前高田市ルート(岩手県) → 大船渡市北中部ルート → 釜石市ルート → 大槌町ルート → 山田町ルート → 宮古市南部ルート → 宮古市北部〜宮古市中部ルート → 岩泉町南部〜宮古市北部ルート 普代村南部〜田野畑村〜岩泉町北部ルート → 野田村〜普代村北部ルート → 久慈市ルート → 洋野町ルート → 階上町ルート(青森県)→ 八戸市ルートを歩いていきます。4県28市町村を通過し、地図はなんと28枚(!)もあります。一口に1000㎞といってもずいぶん長い道のりなのです。 相馬市から亘理町までは、沿岸部を少し離れた里山や市街地を歩きます。名取市から塩釜市までは、沿岸部と市街地が中心のルート、石巻市からは、船で島を渡ったり、山岳エリアを歩いたり、沿岸部や市街地など、大きな風景展開があります。また、陸前高田からは、徐々にリアス海岸沿いを歩き、宮古市から北部エリアは、断崖絶壁のリアス海岸を見ることができます。このエリア一帯は、加藤則芳さんの気に入っていたエリアでもあります。 洋野町からは、沿岸部と市街地を歩き、種差海岸からは、沿岸部の美しい遊歩道を歩き、蕪島まで歩いてゴールになります。 さて、地図を眺めて予定を組んでいると、じっくり見たいところが多くゆったりとした計画になってしまいました。今回は久々に釣り竿を持って歩こうかな?みちのく潮風トレイル全体ルートMAP 画像提供/環境省SPONSORED bySPONSORED byhttp://www.shinfuji.co.jp/soto/https://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/index.htmlhttps://www.iwatani-primus.co.jp/products/lowa/index.html↓続きはこちらのリンクからもチェックできます。↓vol.1vol.2vol.3vol.4vol.5vol.6vol.7
- テクニック、ファミリー、あそび・アクティビティ
- ロングトレイルハイカー・MASA、みちのく潮風トレイルを行く 準備編 Vol.1
- ロングトレイルハイカー・MASA、みちのく潮風トレイルを行く 準備編 Vol.1
- 準備編 Vol.1:みちのく潮風トレイルってなんだ??みなさんは、令和元年6月9日に全線オープンしたみちのく潮風トレイルをご存知でしょうか? 実は、みちのく潮風トレイルは、東日本大震災の復興のメインプロジェクトとして被災地にできたトレイルです。みちのく潮風トレイル、北の起点・八戸市蕪島です。 トレイルのルートは、福島県相馬市環境公園のある南の起点から、北は青森県八戸市蕪島(かぶじま)の北の起点まで、太平洋沿岸4県・28市町村を結ぶ約1000㎞の道のりです。ひと口に1000㎞といってもこれだけ長いトレイルは、日本ではもちろんアジアでも見当たりません。ルートは、震災のあった太平洋沿岸部を中心に、時には三陸のリアス海岸や山岳エリアなどの復興国立公園内の自然の中を通過したり、時には町中を歩き、歴史・文化にふれることもできる日本らしい道のりになります。もちろん、三陸の美味しい味覚も味わえますよ!おいしい海の幸がたくさんです! 今回は、このみちのく潮風トレイル1000㎞をスルーハイク(単年で一気に歩き通す方法)で歩こう! という企画です。 さて、そんな道のりを歩くのは、ロングトレイルハイカーの僕、斉藤正史(サイトウ マサフミ)です。みちのく潮風トレイルを歩く、ロングトレイルハイカー・MASAこと、斉藤正史と申します。 僕のことをご存じない方が多いと思いますので、簡単に自己紹介をさせていただきます。山形県在住のプロハイカーで、トレイルネームは(トレイルでの呼び名)MASA(マサ)です。海外のロングトレイルを歩きながらレポートしつつ、地元山形にもアメリカのトレイルに習ったルートを作るべく活動をしています。 今まで数多くのトレイルを踏破し、2013年にはアメリカ3大ロングトレイル全てを踏破し、日本人で2人目のトリプルクラウナー(3大ロングトレイル踏破者に与えられる称号)を達成しました。以降、毎年どこか海外のロングトレイルを歩いています。また、アウトドア全般についても得意で、キャンプ道具のDIYやスラックラインの先生をすることもあります。釣りは渓流・海・磯と何でもしますし、テントを積んだバイク旅も大好きな、超アウトドア派です。2018年に踏破したアリゾナトレイル。 みちのく潮風トレイルには2013年から一部ルート設定や一部地域でトレイルの先生をしたりと関わりもあるのですが、全線オープンしたと聞いて、他のエリアはどんな道のりなんだろう?と興味深々でした。 今回は、釣りをしたり、猫島として有名な田代島で猫に戯れたりしながら、秋の三陸の美しい風景やおいしい味覚などを皆さんにご紹介できたらと考えています。トレイル中は歩きながらこの連載を更新していきますので、ぜひみなさんチェックしてくださいね!電波が入れば、フェイスブックやツイッター、インスタグラムを日々更新していきますので、こちらもチェックしてさいね!ロングトレイルハイカー・MASAが歩くみちのく潮風トレイルは、9月中旬からスタート! それまでトレイルに向けての準備を紹介していきます!Don't miss it!SPONSORED byhttp://www.shinfuji.co.jp/soto/https://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/index.htmlhttps://www.iwatani-primus.co.jp/products/lowa/index.html↓続きはこちらのリンクからもチェックできます。↓vol.2vol.3vol.4vol.5vol.6vol.7
- テクニック、ファミリー、あそび・アクティビティ
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。出典:モンベルモンベル キャニオンサンダル4800円グリップ力が高くて滑りにくいサンダル。甲部分のベルクロでフィット感の調節ができる。出典:コロンビアコロンビア ラディ リーフ7200円折りたたんで持ち運びができるほど柔らかく、それでいて自立するほどのちょうど良い硬さ出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号2023年6月更新 PHOTO/中里慎一郎TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
- フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
アクセス◎ お洒落な森の時間を満喫四季折々のイベントが盛りだくさん!
都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、今年オープンしたホットドッグスタンドもあるので、ぜひ利用しよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原牛岳オートキャンプ場「きらら」
- 牛岳オートキャンプ場「きらら」
山の斜面を利用したサイトからの眺望は見事
「牛岳温泉スキー場」のゲレンデ上部に広がるキャンプ場。日本海から立山連峰までが一望のもとにおさめられ、眼下には富山平野が広がる。26区画のオートキャンプサイトは芝で、すべてがAC電源付き。サニタリー棟にはトイレ、シャワー、炊事場がある。管理棟にはスタッフが常駐しているので安心だ。5棟あるバンガローもファミリーから人気。こちらにはトイレ、シャワー、ミニキッチンが付いていて快適に過ごせる。営業期間は5月1日~10月31日だが、夏休み以外の毎週火曜は定休日なので注意しよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間赤城山オートキャンプ場
- 赤城山オートキャンプ場
グループ家族キャンプOK!
養豚農家が開設したキャンプ場で、赤城山中腹の高原にある。3つのエリアから成り、グリーンエリアは子どもの遊び場に近く夏は木陰で過ごしやすい。初心者へのおすすめは、木々で区切られたほどよいプライベート感のあるブルーエリア。複数家族でも使える広めのサイトがあるイエローエリアがある。グループサイトやソロキャンプにぴったりのサイトなどもあり、人数やシチュエーションに合わせて豊富なラインナップから選ぶことができる。宿泊施設はバンガローは2~5人用のほか、4~10人用の大きなタイプがあり、キッチン付きや冷暖房など設備の充実したキャビンもあり、充実している。また、おいしい豚肉が楽しめるキャンプ場としても評判で、直営牧場から届く「こめこめ豚」を堪能できるオリジナルBBQセットが人気。食材セットは3人前4500円~(3日前までに注文)となっている。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2024
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone