キャンプ場スタンプラリーの記事一覧(168件)
- 静岡キャンプ場43選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 静岡キャンプ場43選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 日本一の山、富士山がある静岡でのキャンプは、絶景を見渡せるスポットばかり。標高の高いキャンプ場も多いため、夏でのキャンプも思う存分楽しめます。都心からのアクセスも良いことから、多くのキャンパーが訪れるスポットです。ACN西富士オートキャンプ場一年中ワクワクするイベントがいっぱい!ここでは誰もが子どもになれる明るく開けたサイトは居心地がよく静か緑に囲まれたサイトが多いウッディなログバンガローが15棟ある24時間オープンの露天風呂はファミリーに大人気メロンパン作りが楽しめるパン工房朝霧高原南端にある10万坪におよぶ野鳥の森内に整備されたキャンプ場。標高600mの場内からは富士山や天子ヶ岳が望め、清流芝川が流れている。たくさんの木々に囲まれた場内は、木陰を十分に確保できるサイトが多い。さくら、ひのきの森、杉の森などにサイトが分かれている。地面は砂利地でやや硬め。ペグは金属製で丈夫なものが望ましい。宿泊施設はログバンガローが14棟ある。場内の露天風呂は24時間入浴可能で、家族単位で貸し切りができる。富士山のミネラルたっぷりの天然水がおいしい。[所在地] 静岡県富士宮市内野1687 [電話番号] 0544-54-1947 [予約受付] 3月15日から年間分受付、WEB予約は3月1日から(GWのWEB予約は3月16日から電話予約先行) [営業期間] 3月19日~11月30日 [ホームページ]http://www.nishifuji.com/[サイト数] ●総サイト数:120ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/ランタン/コンロ/BBQコンロ [管理人さんから一言]長年、富士山の地中に蓄えられた弱アルカリ性のミネラルウォーターが場内にも湧き出ています。飲用としてはもちろん、持ち帰りも自由です。毎日開催している「味覚祭り」ではメロンパンやうどんが作れます。[遊び&イベント]広大な場内には自然観察路があって、ハイキングやバードウォッチングに最適だ。釣りは場内を流れる芝川でヤマメやマス、クルマで5分の田貫湖ではヘラブナ、ブラックバスなどをねらえる。楽しいイベントが数多く、なかでも金属探知器を利用したトレジャーハンティング(毎週日曜・1回1000円)は大人も熱中してしまうほど。このほか、タラの芽(4月)、アケビ(10月)、ヤマイモ(11月)などが場内で採れる。7月17日~8月22日には恒例のカブト虫取り山がオープン(無料)。場内のパン工房ではメロンパン作り、うどん作りを毎日実施(参加費500円)。どちらも材料にこだわった本物志向の味と評判だ。3月と11月はつき放題・食べ放題の餅つき大会、GWや夏休み期間中にマス釣り大会(参加費1500円、エサ・竿付き)など楽しいイベントが盛りだくさん。また、クルマで約5分の「まかいの牧場」では、イモ掘り体験や乳搾り体験もでき、何泊でも楽しめる。ACN伊豆キャンパーズヴィレッジ豊かな自然の中でアウトドアライフをエンジョイ自然にやさしいキャンプ場自然の中で遊ぼう場所は東伊豆の河津町を流れる佐ヶ野川沿いの丘陵地。キャンプ場の斜面にはきれいな沢が流れ、そこにワサビが育ち、ホタルもやってくる。カキやクリの木などが茂るサイトは静かな雰囲気だ。オートサイトは45区画あり、うち7区画にAC電源が付いている。自分たちで薪をくべて入る五右衛門風呂が人気だが、日替わりの露天風呂「蛍の湯」もいい。オーナーは自然にやさしいキャンプ場を目指し、トイレはオガクズのコンポスト・トイレで肥料に変えるなど、サイトも施設も環境と共存できる工夫をしている。[所在地] 静岡県賀茂郡河津町川津筏場滝の田1403-1 [電話番号] 0558-35-7070 [予約受付] 2カ月前~ [営業期間]通年営業 [ホームページ]http://www.autocamp.jp/izuCV/[サイト数] ● 総サイト数:45ほど ●AC電源付き:7区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 5×10m[サイト地質]砂・土[管理人さんから一言]都心から2時間半でアクセスできる東伊豆のキャンプ場。豊かな自然に囲まれた場内では、竹林の中から春を知らせてくれるタケノコや、緑豊かなワサビ田に舞うホタルなど、四季を通じて自然が迎えてくれます。[遊び&イベント]海水浴場の今井浜や河津浜まで、クルマで15分程度。ハイキングならすぐ近くの佐ヶ野遊歩道が往復約40分。踊り子ハイキングコースもある。温泉は「踊り子温泉会館」までクルマで5分ほどで、キャンプ場利用者には割引券がある。河津桜のお花見キャンプ、ホタル観賞会、滝祭り参加キャンプのほか、場内で竹炭のペンダント作りなども実施。PICA富士ぐりんぱ富士のすそ野をひとりじめできる遊園地に隣接したレジャーランド富士山のすそ野に広々したサイトが広がる。場内にはドッグランもある清潔な炊事棟広いウッドデッキがあるコテージ「ひかり」トイレ・シャワー・キッチン付のトレーラーコテージ。デッキには、ガスBBQグリルを設置し、薪ストーブもある2013年にオープンしたシルバニアコテージ「きいちご林のかわいいお家」「セットアップテントテラス付き」はシュラフ・マット・テーブル・椅子・BBQグリルも付属解放感あふれるフリーテントサイト富士山のすそ野に広がるキャンプ場は、遊園地「ぐりんぱ」に隣接している。テントサイトは10×10mと広く、富士山を見上げる開放的なサイト、木々に囲まれた林間サイト、ウッドデッキ上に常設されているセットアップテントサイトに分かれている。地面はやや硬めなので、ペグは金属製のしっかりしたものがいい。宿泊施設は、トレーラーコテージや10通りのコンセプトに基づいたコテージ、シルバニアファミリーの実物大コテージに泊まる「森の小さなお家」や「きいちご林のかわいいお家」など、多種多様。風呂は個室シャワーブースが男女別にあり、炊事棟やトイレもある。広いドッグランも完備。売店では、朝食用食材セットやふじのくにポークの購入もできる(要予約)。コテージと遊園地がセットになったパックもある。盛りだくさんの自然と遊園地が合わさったキャンプ場。[所在地] 静岡県裾野市須山2427 [電話番号] 0555-30-4580 [予約受付] 3カ月前の同日から予約開始。WEBでも予約可 [営業期間] 通年営業(テントサイト冬季クローズ有) [ホームページ]https://www.pica-resort.jp/campica-fuji/[サイト数] ●総サイト数:69ほど ●AC電源付き:14区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]土[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/焚き火台/炊飯器/テーブル/チェア[管理人さんから一言]雄大な富士山の麓で、誰もが無邪気に明るくなれるキャンプ場です。周辺の温泉施設も充実しています。シルバニアファミリーハウスの実物大コテージや隣接した遊園地「ぐりんぱ」を存分に楽しんでください。[遊び&イベント]「ぐりんぱ」は子どもたちに人気のレジャースポット。宿泊すると割引料金で利用できる。キャンプエリアから一歩出れば、観覧車やメリーゴーラウンドなど遊園地の施設はもちろん、シルバニアビレッジやキッズフジQ、ピカソのタマゴなどの各種テーマパークで思い切り遊べる。温泉はクルマで20分ほどの「ヘルシーパーク裾野」や「大野路」、「御胎内温泉健康センター」などがおすすめだ。「富士サファリパーク」も近い。夏休みの毎週土曜日にイベントが行われる予定。各種イベントの最新情報はWEBで確認しよう。HPでは、キャンプ初心者にもわかりやすくテントの張り方なども紹介。Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド富士山の麓にできた新しいキャンプ場でバリエーション豊富なキャンプを楽しめる常設サイトは広さもたっぷりで、リッチなキャンプを楽しみたい人向け晴れた日は星空と富士山を見ることもできる炊事場。ゴミは分別できていれば回収してくれる富士山の眺めも楽しみながらのんびりしようドッグランサイトは全面囲い付きにじます池でニジマス釣りやつかみ捕りを楽しもう2020年6月にオープンした新しいキャンプ場。朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあるため、ロケーション抜群。静かにキャンンプをしたい人におすすめ。1日41組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、女性専用のガールズサイトや、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付きで、常設テント以外はリードでつなげばペット同伴もOK。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。使ってみたかった大型テントが設置された常設サイトは200㎡もあり、リッチなキャンプが味わえる。レンタル品も豊富で、基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。[所在地] 静岡県富士宮市猪之頭2350 [電話番号] 0544-52-1500 [予約受付] 3カ月前~ [営業期間] 4月上旬~年始 [ホームページ]https://www.kobitto-asagiri.com[サイト数] ●総サイト数:42ほど ●AC電源付き:42区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×12m[サイト地質] 土・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ストーブ/焚き火台/延長コード/マット/テーブルチェア/クーラーボックス[管理人さんから一言]Kobitto2つ目のキャンプ場が2020年6月からオープンしました。Kobittoクオリティーはそのままに緑豊かな森の中でゆったりとキャンプライフをお楽しみいただける空間をご提供致します。[遊び&イベント]場内でのにじます池ではニジマスのつかみ捕りや釣りが楽しめる。冬季は休止の可能性もあるが、シーズン中は毎日開催予定。料金は一律300円で、バケツや魚用の袋の貸し出しも行っている。希望の際はゲストハウスにて予約が可能。そのほかクラフトワークショップなどの展開もしている。富士山麓とあって周辺アクティビティは盛りだくさん、MTBで田貫湖までのサイクリングや牧場体験、バター作り、パラグライダーなどスタイルに合わせて楽しめるものがいっぱいある。富士宮五合目はクルマで50分ほど。夏は富士登山に稜線してみるのもいい。ホームセンターも複数あるので安心。PICA表富士富士山2合目の本格的なフィールド緑に囲まれたログコテージはプライベート感満載標高1200mの富士山2合目にある林間のキャンプ場。眼下には駿河湾の夜景や見上げれば満天の星。緑いっぱいの森で本格的なアウトドアを満喫できる。サイトは玄人好みの手つかずの自然を満喫できるフリーサイトが20区画とAC電源付きサイトが2区画。宿泊施設は、必要最小限の設備が揃う森のコテージが5タイプ、キャビンが3タイプ。「森のBBQガーデン」など火おこしの必要のないBBQ施設やレンタル用品も充実。シャワー棟も新設され、快適さと野趣のバランスが絶妙だ。ゴミ捨ては有料で一部可。[所在地] 静岡県富士宮市粟倉2745 [電話番号] 0555-30-4580 [予約受付] 3カ月前の同日から予約開始。WEBでも予約可 [営業期間] 4月中旬~11月下旬 [ホームページ]https://www.pica-resort.jp/omotefuji/[サイト数] ●総サイト数:22ほど ●AC電源付き:2区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]土・その他[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/ガソリンバーナー[管理人さんから一言]富士宮口からの富士登山のベースキャンプとして、ライトなトレッキングでも自然の奥深さを感じられます。キャンプファイアーが可能なイベントスペースやゲストハウスがあり、団体様にもバランスのとれた施設です。[遊び&イベント]場内では、ブナやコナラに囲まれた手つかずの森を満喫できる。周辺に、富士山の宝永火口が大迫力の「森の駅富士山」や遊園地「ぐりんぱ」、「富士サファリパーク」などがある。富士登山には、新五合目から富士宮口登下山道ルートを登るといい。生薬露天風呂がある「富士山天母の湯」までクルマで約15分。場内では薪割り体験などができる。富士オートキャンプ場ふもと村夏でも害虫に悩まされずに快適キャンプ木立の中の広々したサイトは蚊や害虫が少ない朝霧高原の北西、標高800mに位置し、夏は涼しく、蚊やブヨなどの虫も少ないので快適。場内を流れる滝や展望台など自然が多く残り、野鳥のさえずりや渓流のせせらぎなどが心地よく響いてくる。サイトの広さが魅力で、平均10×15mというスペースはこの周辺でも随一。オートサイトは全部で62区画あり、20区画はAC電源付き。キャンピングカーもOKなので予約の際に相談するといい。また、キャンプ場専用の登山コース(往復1時間・2時間コース)があり、常時オリエンテーリングを実施している。参加費は無料。[所在地] 静岡県富士宮市麓174-1 [電話番号] 0544-52-1220 [予約受付] 3月1日から随時受付 [営業期間] 4月1日~11月30日 [ホームページ]http://www.fumotomura.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:62ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:20区画 [サイトサイズ] 10×15m[サイト地質]砂[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/ランタン/コンロ/MTB/鍋/フライパン/鉄板[管理人さんから一言]富士登山やヘラブナ釣りで有名な田貫湖、神秘的な富士五湖めぐりなど、見どころ、遊びどころがいっぱいです。サイトも広々としているので、ゆったりと自然を味わいながらバカンスをお過ごしください。[遊び&イベント]釣りを楽しむなら、クルマで約30分の富士五湖か田貫湖へ。登山は、キャンプ場専用のコースがふたつあるほか、すぐ近くに東海自然遊歩道があるので森林浴を楽しむことができる。MTBをレンタルしてのサイクリングも可。温泉はクルマで約25分の「富嶽温泉 花の湯」か、クルマで15分ほどのバナジウム温泉「風の湯」がおすすめだ。朝霧高原オートキャンプ場富士山の天然水と貸切露天風呂が人気!細やかな気配りが行き届いたキャンプ場適度に木が配され広々したキャンプ場林のなかの木陰のサイトは真夏でも涼しいウッドデッキ付きのトレーラーハウスがある場内でのマスのつかみ捕り大会は子どもたちに大人気家族みんなで収穫体験ができるキャンプ場から望む雄大な富士山場所は富士山の西麓、朝霧高原のほぼ中心に位置する。晴れた日には、管理棟前からの富士山が美しく、四季折々壮大な姿で眺めることができる。マイナスイオンが豊富で真夏でも涼しい木陰のサイトが魅力的だ。10×10mに広がったサイトは100区画でAC電源付きは50区画。水はけを考慮して細かい砂利が敷かれていて快適だ。場内はペットOK。ペットOKのバンガローが16棟。マナーを守り、お互い気持ちよく過ごそう。場内の水は地下から富士山の天然水を引いており、バナジウムなどの成分が豊富に含まれていておいしいと評判だ。炊事棟が適度に配置された場内には、水洗トイレやシャワー、ランドリーなどはもちろん、子どもの遊具や図書室まで揃っている。いちばんのおすすめは、富士山を眺めながらゆったりと浸れる家族で貸切できる露天風呂だ。夜は焚き火サロンで楽しめる。[所在地] 静岡県富士宮市猪之頭2071 [電話番号] 0544-52-0096 [予約受付] 3月1日から随時受付 [営業期間] 3月18日~11月30日 [ホームページ]http://www13.plala.or.jp/asagirikougen/[サイト数] ●総サイト数:90ほど ●AC電源付き:50区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]キャンプ場入口正面に霊峰富士を望む絶好のロケーションにあります。施設も充実しています。チェックイン時の地たまごプレゼントサービスは終了しました。楽しいイベントも盛りだくさんです。[遊び&イベント]釣りは、場内にニジマスのつかみ捕り場があるほか、クルマで約3分の田貫湖ではヘラブナ、コイ、ブラックバス。芝川では3~10月にニジマス、ヤマメなどが釣れる。東海自然歩道を歩いて森林浴を楽しむのもよい。動物と遊べる「まかいの牧場」へはクルマで5分ほど。アスレチックや遊具、広々したドッグランがあり、おいしい乳製品が買える。キャンプ場所有の農園で、6月にはジャガイモ掘り、10月中旬~11月末の期間中はサツマイモ掘りが体験できる。また、自然と遊ぶ各種体験教室を随時実施するほか、11月の毎週土曜日に自家製の地ビール・豚汁・甘酒のサービスがある。新富士オートキャンプ場アットホームでサービス満点、居心地満点フリーサイトは草地のサイトが広がっている区画されたオートサイトは適度に植え込みがあって心地よい雰囲気を演出しているたくさんの薪が積み重なる露天風呂からの景色はGOODサイトから霊峰富士を間近に仰ぐロケーション緑に囲まれたキャンプ場の入口年間を通して山菜採り、イモ堀り、手打ちそば大会、もちつき大会など、多彩なイベントを開催している温かいスタッフが迎えてくれるキャンプ場雄大な富士山をバックに四季の花々が咲き乱れる、アットホームなキャンプ場。区画されたオートサイトは広々しており、居心地抜群。サイズは8×8mと平均的ではあるが、サイト間には適度に木々が配されているため、工夫次第でプライベートな空間を創り出せる。AC電源はフリーサイト以外は使用可能。地面は砂地でかなり硬い部分があり、プラペグやアルミのペグだと破損してしまう可能性が高いため、強度のあるペグを忘れないように。宿泊施設はグループで利用できるバンガローがある。場内には男女別の露天岩風呂と内風呂があり、無料で利用できる。このほか遊具やジャブジャブ池等、子どもが喜ぶ施設が充実している。宿泊施設18棟がペットと泊まれるうえに、ペットの遊び場もある。ハイシーズンや混雑時以外は、チェックイン・チェックアウトの時間を融通してくれるので、予約の際に確認しよう。[所在地] 静岡県富士宮市北山鞍骨7430 [電話番号] 090-9919-3622 [予約受付] 随時受付 受付は8:00~19:00 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www3.tokai.or.jp/shinfuji/[サイト数] ●総サイト数:79ほど ●AC電源付き:60区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/薪ストーブ/電気毛布/ガスバーナー/マット/布団[管理人さんから一言]キャンプ場のキャッチフレーズ「お帰りなさい。あなたのふるさとのキャンプ場」にあるように、スタッフ一同さまざまなサービスを用意して、お待ちしております。一年を通して楽しいイベントが盛りだくさんです。[遊び&イベント]場内でタケノコ、イモ、クリ、キノコなどの味覚狩りが楽しめる。釣りはクルマで20分の田貫湖で、4~11月にはヘラブナやブラックバスがねらえる。クルマで約20分の「まかいの牧場」ではポニーの乗馬体験が楽しめる。「白糸の滝」まではクルマで5分ほど。温泉は「天母の湯」がクルマで約8分。キャンプ場では毎夜キャンプファイヤーサークルで、ファイヤー竹酒や焼きイモの無料サービスを実施している。4月は花見、5月は山菜採り、10月はイモ堀り、11月は手打ちそばの無料サービス、12月はクリスマス、年末年始はもちつき大会など、イベントも盛りだくさんだ。表富士キャンピング場家族で楽しめるレジャー施設が満載雑木林に囲まれた、のどかな雰囲気のキャンプ場標高480m、クヌギやコナラなどの木々に包まれたオートサイトは、1区画平均7×5m。地面は平坦な砂利地だが、ペグはどんな形状でも対応できる。すぐそばに同経営の旅館「西の家」があり、風呂はここを利用。男女別風呂と家族風呂があり、入浴料は大人400円、子ども300円。レンタルは調理用具、BBQ用具など。早朝・連泊割引があるので、予約の際に確認しよう。[所在地] 静岡県富士宮市上井出1253-1 [電話番号]0544-54-0277 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 3月中旬~12月上旬 [ホームページ]http://www.nisinoya.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:40区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 7×5m[サイト地質]砂・その他[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具/まくら[管理人さんから一言]場内はクヌギを主とした雑木林に囲まれていて、四季を通して雰囲気が良いです。季節の花々も美しく咲き誇ります。施設が充実しているので、家族でのんびり過ごすには最適な環境といえるでしょう。[遊び&イベント]場内や周辺では、サッカー、フットサル、ローラースケート、星座観測、アーチェリー、アスレチックなど、大人も子どもも楽しめる遊びが満載だ。クワガタ、カブトムシも多く、昆虫採集にうってつけ。クルマで約10分の田貫湖ではヘラブナやブラックバス、同3分ほどの白糸の滝ではマスやヤマメをねらえる。クルマで約30分の芝川ではラフティングやネイチャリングが行われている。キャンプ場前の地ビール工場では本場のバイエルンマイスタービールを作っているので、ぜひ味わいたい。天子の森オートキャンプ場リラクゼーション効果たっぷりのフィールド渓流に沿ったサイト自然豊かな渓流で川遊び田貫湖の南、天子ヶ岳の山麓に広がるキャンプ場。サイトは渓流に沿ったサイト、適度な木陰がいい高台の林間サイト、見通しのいい広場サイトの3種類に分かれ、平均8×8mの広さ。地面は砂と土で、比較的軟らかい。売店では氷、酒類、ジュース類、各種燃料などを購入可能。本誌の10%OFFクーポンを利用する場合は、予約の際に必ず確認を。[所在地] 静岡県富士宮市佐折631 [電話番号] 0544-54-1543 [予約受付] 2カ月前~ [営業期間] 3月下旬~11月下旬 [ホームページ]https://tenshinomori.net[サイト数] ●総サイト数:80ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/テーブル[管理人さんから一言]自然豊かな森のキャンプ場。場内の渓流では、釣りや川遊び、ホタル観察キャンプ、夏にはカブトムシやクワガタもとれ、自然体験がいっぱい。周辺には見どころも多く、いつも子どもたちの笑顔であふれています。[遊び&イベント]遊びは自然豊かな渓流や森がメイン。川遊び、マス釣りやマスのつかみ捕りが人気だが、自然を素材にした名札やバードコール作り、アローヘリコプターやハガキ作りなどのクラフト体験も楽しめる。また、6月中旬~7月中旬には源氏ボタルが乱舞し、8月下旬~9月下旬には陸生のホタル観察ができる。徒歩10分の田貫湖やクルマで約20分の本栖湖でボート遊びもOK。クルマで10分ほどの「まかいの牧場」では、乗馬や乳搾り体験を楽しみたい。入浴は、富士山から駿河湾までを一望する「富士山天母の湯」がおすすめだ。大野路ファミリーキャンプ場全国有数の歴史あるオートキャンプ場広々としたフリーサイトからは富士も望める富士の姿を眺める3万5000㎡の広大な敷地に広がる歴史あるオートキャンプ場。サイトは全面芝生で、ハイシーズン以外は区画がされていないので自由にレイアウトができる。300家族分の収容力は圧巻だ。地面は溶岩質のため、水はけは良好。木立が少ないので、日差しよけのタープは必需品。売店では氷、各種燃料などが購入可能だ。ゴミは燃えるゴミ、燃えないゴミの2分別の徹底を。隣接する温泉施設「大野路」の男女別のお風呂には、宿泊者は割引料金で入浴できる。ハイシーズンのみチェックアウトは10時。[所在地] 静岡県裾野市須山2934-2 [電話番号] 055-998-1567 [予約受付] 随時受付 ハイシーズンのみ事前に料金を振り込み予約完了。 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.oonoji.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:350ほど ●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]芝[レンタル可能品] 毛布/シュラフ[管理人さんから一言]富士のすそ野の標高600mに位置し、1984年にはキャンプの世界大会が開催された歴史のあるオートキャンプ場です。ゆったりとしたスペースのなかで思う存分アウトドアライフをお楽しみください。[遊び&イベント]場内だけでも釣り堀、パターゴルフ、フィールドアスレチックなど遊びの施設が満載。加えて周囲には一日ではとてもまわりきれないほどの観光スポットが点在する。動物とふれあえる「富士サファリパーク」はクルマで約10分。遊園地「ぐりんぱ」は同約15分。「富士山こどもの国」は同15分ほど。富士五湖周辺をドライブするのもいい。御殿場まるびオートキャンプ場コンパクトでアットホームな雰囲気がうれしい美しい芝生と開放的な場内でのんびりできる標高600mに位置するキャンプ場は、東名・御殿場ICから約20分とアクセス良好。木立に囲まれた場内は涼しく夏も快適に過ごせる。40区画あるオートキャンプサイトは全面芝生で、AC電源付きサイトは30区画。規模は小さいがゆったりしていて、手入れの行き届いた芝は目にも鮮やかだ。管理人さんがアットホームだと評判で、シャワー室、お湯の出る炊事場、水洗トイレなどいずれも清潔感がある。40名収容できるBBQ棟は2カ所。場内に風呂はないが、歩いて行ける日帰り温泉があるので不自由はない。[所在地] 静岡県御殿場市印野1379-1 [電話番号] 0550-88-5335 [予約受付] 随時受付利用日の2カ月前から受付[営業期間] 4月1日~11月30日 [ホームページ]http://marubi.main.jp/[サイト数] ●総サイト数:40ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品] 毛布/BBQ用具/ロールマット[管理人さんから一言]標高600mに位置する高原気候のキャンプ場で、夏は涼しく気持ち良く過ごせます。全面芝生のオートキャンプサイトは1区画約70㎡と、ゆったりとってありますので快適にご利用いただけます。[遊び&イベント]周辺には見どころが多く、徒歩3分ほどの「富士山樹空の森」は子どもが遊んで学べる施設。隣接した「御胎内温泉健康センター」の露天風呂からは富士山が一望できる。キャンプ場利用者には、土日祝日限定の特別割引券がある。徒歩約10分で天然記念物の溶岩洞窟がある「富士山御胎内清宏園」、そば打ち体験もできる「たくみの郷」も近い。御殿場欅平ファミリーキャンプ場全面芝生のフリーサイトは開放感抜群自由にスペースを使おう全面芝地のフリーサイト富士のすそ野、御殿場市印野のスギ林を切り開いて造られたキャンプ場。標高は約650m、およそ50家族分の収容能力があり、緑の芝が美しいフリーサイトが広がる。繁忙期をのぞけば、ゆったりとスペースを確保できる。宿泊施設はデッキ付きのログハウスが5棟あり、無料のシャワー付き家族風呂や水洗トイレなど、清潔感があり使い勝手も良い。また、林の中に手作り遊具が置かれているのも子どもたちにとってはうれしい。売店では氷、酒類、各種燃料などを購入可能だ。キャンピングカー利用はサイズの確認をしよう。[所在地] 静岡県御殿場市印野欅平696-1 [電話番号] 0550-88-3575 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 4月~11月週末のみ営業 [ホームページ]http://www.keyakidaira.com/[サイト数] ●総サイト数:25ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/シュラフ/BBQ用具 [管理人さんから一言]ICからのアクセスが良く、全面芝の開放的な空間で居心地は抜群です。富士山を眺めながら、豊かな自然を存分に味わってください。グループの交流を深めるのに一役買う家族風呂を完備しています。[遊び&イベント]周辺では、カブトムシなどの昆虫採集を楽しめる。クルマで3分ほどの「富士山樹空の森」では、天空シアターがあり、さまざまな自然体験が楽しめる。絶景の富士を展望できる露天風呂や溶岩風呂がある「御胎内温泉健康センター」が隣接。温水プールがある「玉穂ふれあいプール」はクルマで約10分。徒歩約5分の農園では秋にイモ掘りができる。乙女森林公園第2キャンプ場富士と箱根観光のベース地として最適自然に囲まれたキャンプ場の眼前には雄大な富士山箱根外輪山の麓、富士山を望む抜群のロケーション。広々としたオートサイトはすべてにAC電源と水道、専用流し台付き。11棟あるコテージは3つのタイプがあり、それぞれ風呂、トイレ、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯ジャー、テレビ付きで申し分ない。コテージBは段差がなく、トイレ・浴室もバリアフリー対応だ。予約すればピザ窯も利用できる(有料)。また、深沢東交差点近くには第1キャンプ場があり、バンガローやティピーなどの宿泊施設がある。[所在地] 静岡県御殿場市深沢2696-2 [電話番号] 0550-82-7870 [予約受付]3カ月前の1日から可能 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://gotemba-otome.jp/[サイト数] ●総サイト数:13ほど ●AC電源付き:13区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 11×6m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/焚き火台/ダッチオーブン[管理人さんから一言]箱根外輪山の麓、御殿場市と富士山を望む抜群のロケーションにあるキャンプ場です。豊かな森で自然とふれあってみませんか。東名・御殿場ICから10分という好立地なので、気軽にお越しになれます。[遊び&イベント]隣接する「フォレスト乙女」には、乙女峠まで続くハイキングコースがあり、足を延ばせば金時山までトレッキングができる。場内では、体験やイベントを開催(不定期)。四季を通して富士山の様々な表情を見られる。風呂はないが、温泉は「富士八景の湯」までクルマで約1分。どちらも富士山を望む気持ちのいい温泉だ。レンタル可能品は現在一部中止しているものもあるので要確認。朝霧ジャンボリーオートキャンプ場どのサイトからも富士山を望めるキャンプ場全面芝生のフリーサイトはどんなペグも対応可能富士箱根国定公園内、日本を代表する絶景、富士山の麓に広がるキャンプ場。約120万坪もの広大な敷地は、テント350張まで対応できるが200張限定でゆったりと使えるフリーサイトが中心。地面はどんなペグでも対応できる芝地。場内の水は富士山の天然水を使用しているので、料理も一層おいしく感じられるはずだ。場内では酒類や調味料、燃料類なども購入可能。土・日・祝日はチェックインが8時からOKだ。通常は予約不要だが、指定混雑日などに限り要予約でチェックイン9時、チェックアウト12時となるので注意。[所在地] 静岡県富士宮市猪之頭1162-3 [電話番号] 0544-52-2066 [予約受付] 不要土日祝日、指定混雑日は要予約 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.asagiri-camp.net/[サイト数] ●総サイト数:350ほど ●AC電源付き:9区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/焚き火台/テーブル/チェア[管理人さんから一言]平成30年4月21日よりプレミアムサイトを開設しました。テーブル1つ、イス4脚、シンクを完備しており富士山も一望できます。周辺には車で行ける温泉も充実しています。多目的広場ではイベントの開催も可能です。[遊び&イベント]場内にある多目的広場では、団体キャンプやサッカーなどのイベントも開催可能。周辺には観光スポットが多数ある。釣りならクルマで約10分の田貫湖、カヌーならクルマで30分の河口湖へ行こう。また、クルマで約10分の「まかいの牧場」では動物とふれあえる。温泉はクルマで約10分の「風の湯」や、クルマで約30分の「富士眺望の湯ゆらり」がある。富士山こどもの国子どもの夢と創造力を育むプレイランド遊牧民の住居が原型の組み立て式「パオ」広大な敷地の「富士山こどもの国」の一角にある。キャンプ場は3つのエリアのうち公園北側の「草原の国」にあり、どこからでも富士山を間近に望める。サイトは10m四方に区画されたオートサイト24区画とフリーサイト20区画があるが、AC電源はない。宿泊施設は大小2種類のパオ集落があり、大パオは大人が20人ほど泊まれる。ユニバーサルデザインを採用した園内は、子どもからお年寄りまで楽しめる。11月~4月は火曜休園だが、祝日・冬休み・年末年始・春休み・GWは無休。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 静岡県富士市桑崎1015 [電話番号] 0545-22-5552 [予約受付] 随時受付予約はWEBのみ。利用の3カ月前の1日からWEB予約可能 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]https://www.kodomo.or.jp/[サイト数] ●総サイト数:44ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品] シュラフ/飯ごう/鉄板/銀マット/BBQコンロ/金網/テント[管理人さんから一言]富士山のすそ野に広がる94.5haの県営の都市公園です。「草原の国」「水の国」「街」の3つのエリアからなり、遊びの素材がたくさんあふれています。どんな遊び方ができるかは、あなたの創造力次第です。[遊び&イベント]園内は「草原の国」「水の国」「街」の3つのエリアに分かれていて、自然を生かした遊具や遊び場がいっぱい。夏はカヌー体験や水遊び、秋はススキの迷路、冬は雪遊びを楽しめる。平日にはオリジナル缶バッジ作りや縮んじゃうキーホルダー作り、土曜・日曜・祝日には竹細工工房などを開催するほか、月ごとに新しいイベントがある。ペンギン村オートキャンプ場小川に囲まれた静かなキャンプ場小川と林に囲まれた静かなサイト朝霧高原の西、東海自然歩道と小川にはさまれた、静かで落ち着いた環境にある。オートサイトは100区画で、AC電源付きサイトが20区画。地質は砂と芝で、やや硬いため、スチールやV字ペグなど金属製のペグが適している。焚き火は器具を使用すればOK。キャンプ用品全般がレンタルでき、手ぶらでも大丈夫。売店では酒、各種燃料が購入できるので安心だ。ゴミは生ゴミと可燃ゴミのみ捨てられるが(ゴミ処理代300円)、そのほかは持ち帰りが必要。無料で入浴できる家族貸切展望風呂がある(要事前予約)。[所在地] 静岡県富士宮市猪之頭2351 [電話番号] 090-7680-3286 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 3月17日~11月末日 [ホームページ]http://pengin.grupo.jp/[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×7m[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/キャンプ用品全般[管理人さんから一言]絶景の富士山を望む、東海自然歩道と清流にはさまれた自然豊かなキャンプ場です。幹線道路からはかなり奥に位置しているのでとても静かな環境です。自然の音に、そっと耳を澄ませてください。[遊び&イベント]湧き水が豊富な場内では、水遊びや釣り、クリ拾いやキノコ狩りができる。ハイキングやバードウォッチングは、場内から続く東海自然歩道がおすすめ。MTBやボート遊びは、キャンプ場からクルマで約5分の田貫湖で。湖では、ヘラブナ、コイ、ブラックバスなどがねらえる。動物とふれあい牧場体験ができる「まかいの牧場」や白糸の滝なども近い。アーバンキャンピング朝霧宝山露天風呂やグランピングテントが新しくオープングランピングテントは女性におすすめ!オープンして3年目の何もかもが新しく清潔なキャンプ場。トイレは5カ所設置で、全て男女別の温水洗浄便座完備の最新モデル。シャワーはカプセルシャワーでマッサージ付きなので、女性のキャンプビギナーでも快適にすごせること間違いなし。檜風呂が充実している。不定期で魚のつかみ取りや、薪割り体験などイベントの開催、団体でのBBQならカウンターバーの使用も可能。こじんまりとした混雑知らずの施設で、そびえ立つ富士山を眺めて日々の疲れを癒やすには最適なニュースタンダードキャンプ場。[所在地] 静岡県富士宮市根原371-5 [電話番号] 0545-38-3646 [予約受付] 随時受付(WEB予約可) [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.urban-camping.jp/[サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ]9×10m [サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/バーベキュー用具/ピザ釜/ハンモック/焚火台/テーブル/チェア/スモーカー[管理人さんから一言]アーバンキャンピング周辺には、クルマで30分以内に行けます。ピザ窯やBBQなど、遊べる施設がたくさんあります。周辺施設も充実しておりお子様連れのご家族には、楽しく、有意義な休日をお約束します。[遊び&イベント]釣りなら田貫湖、精進湖へクルマで30分以内、ハイキングなら宝山、田貫湖、白糸の滝散策ができる。朝霧高原ではマウンテンバイクツアー、夏には町営プールへクルマで5分でアクセス。田貫湖や本栖湖ではカヌーやボート遊びもできるというすばらしい環境。富士急ハイランドにも近く、気分にあった遊びが選択できるのでオススメ。VOLCANO 白糸オートキャンプ場富士山が望める広々としたキャンプ場眼前に雄大な富士山を望む露天風呂に入浴できる2019年にリニューアルオープンしたばかりのキャンプ場。サイトは富士山の焼砂が敷かれて水はけが良く、木陰のサイトは夏でも涼しさを感じられる。男女別の露天風呂があるので、季節の空気を感じながら入浴しよう。BBQサイトも併設され、器材のレンタルができる。利用希望の場合は事前の予約がおすすめだ。ハンモックのレンタルもあるので、自然の中で揺られながらのんびりとした時間を過ごそう。テントの設営が心配という場合は、キャンピングカーに宿泊できるプランもあるので、こちらを利用するのもいい。[所在地] 静岡県富士宮市内野1892-1 [電話番号] 090-4187-8945 [予約受付] 2カ月前~ [営業期間] 通年営業 [ホームページ]https://volcano-camp.amebaownd.com/[サイト数] ●総サイト数:45ほど ●AC電源付き:12区画 ●キャンピングカーサイト:1区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]砂[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/バーベキュー用具/焚火台/ハンモック/ブランケット[管理人さんから一言]富士山の麓にあるキャンプ場です。サイトによっては眼前に富士山を望むこともできます。また、天気が良ければ夜には満点の星が見え、自然いっぱいの中でお過ごしいただけます。静かなひとときをどうぞ。[遊び&イベント]目の前の芝川では釣りや川遊び、ボートができる。家族で楽しめるまかいの牧場や富士ミルクランドはクルマですぐ。近隣にはハイキングコースもあり、アクティビティが充実。2020年にはキャンプ場内の池でニジマスのつかみ捕りイベントも予定されているので、事前にチェックをして出かけよう。河津オートキャンプ場天然温泉露天風呂がいちばんの魅力自然を満喫できる温泉露天風呂が人気天城連山の麓の奥深い静かな場所にあるキャンプ場では、自然を満喫できる。温泉露天風呂付きのオートキャンプ場として人気で、サイトは砂地でAC電源付きサイトが18区画。ウッディなキャビンのテラスは屋根付きなので、どんな天候でも快適だ。水洗トイレやシャワー、コインランドリー、温水など設備のよさは満点で、サニタリー棟はいつも清潔に保たれている。ボディソープやシャンプーを完備した無料の男女別温泉露天風呂のほか、ゆっくりお風呂に入れるシャワー付きの貸切家族風呂(60分1100円)もある。[所在地] 静岡県賀茂郡河津町川津筏場555 [電話番号] 0558-35-7277 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.kawazucamp.com/[サイト数] ●総サイト数:68ほど ●AC電源付き:18区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]砂[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/テーブル/包丁/鍋 [管理人さんから一言]天城連山の麓に位置しますが今井浜も近く、山も海も楽しむことができます。場内には温泉露天風呂があって、洗剤も常備しています。春は山菜狩り、夏は川遊びや海水浴、場内全域Wi-Fiが使用でき通信環境も快適です。[遊び&イベント]天城山から流れる佐ヶ野川は水が澄んでいて、水遊びやアマゴ釣りに最適。クルマで10分ほどの河津川では6~10月にアユが釣れる。磯釣りや海水浴ができる今井浜まではクルマで15分。同約15分の「天城ホースビレッジ」では乗馬体験を楽しめる。温泉は河津川沿いに足湯が3カ所。クルマで約12分の「踊り子温泉会館」は半額割引券がもらえる。河津七滝オートキャンプ場山、川、海まで楽しめる欲張りロケーションスノコ付きのオートキャンプAサイト河畔で林間のオートキャンプBサイト。木立に囲まれて落ち着いた雰囲気荻ノ入川では水遊びや釣りを楽しめる24時間無料で入浴できる男女別の掛け流し半露天風呂河津七滝のひとつ、新緑の初景滝河津川沿いの見事な河津桜カーブが美しい河津七滝ループ橋サイトはスギやヒノキに囲まれ、緑あふれる好環境だ。オートサイトはスノコ付きのAサイトと河畔で林間のBサイトに分類されていて、全区画にAC電源付き。高床式になっているAサイトのデッキは雨の日でも安心だ。地面は吸水性に優れたスコリアという小砂利で硬いため、ペグは金属製の丈夫な物を持参したほうがいいだろう。悪天候に見舞われた場合は、管理棟に緊急避難できるのも安心。温泉露天風呂は、オーナーの手作りで24時間入浴可能。また場内には「嵐の湯 湯治の館」というお湯のない温泉施設がある。[所在地] 静岡県賀茂郡河津町梨本470-1 [電話番号] 0558-36-8080 [予約受付]3カ月前~ [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.nanatakiauto.com/[サイト数] ●総サイト数:42ほど ●AC電源付き:42区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 6×8m[サイト地質]土・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ホットカーペット[管理人さんから一言]自然がいっぱいの温泉郷として知られる河津七滝のすぐ近くにあります。海水浴の拠点としても便利で、海釣りも可能です。七滝、小鍋、湯ヶ野などの温泉やハイキングコースもあり、遊べる場所が満載です。[遊び&イベント]キャンプ場からクルマで20分ほどの河津浜や今井浜へ行けば、海釣り、海水浴を楽しめる。場内を流れている荻ノ入川ではマスやヤマメ、アマゴ釣りができる。天城の最高峰・万三郎岳や八丁池、天城隧道(旧天城トンネル)などへのハイキングも楽しい。河津七滝周辺には露天風呂が65カ所点在しており、温泉巡りのネタには事欠かない。ストーンチェアキャンプ場伊豆の豊かな海山と産品を満喫できる開放感抜群のスターデッキ雰囲気のある古民家ロッジ2018年リニューアルオープン。稲取港から国道を隔てた山あいにあり、別荘やみかん畑に囲まれたのんびりした環境で、地形を生かした豊かな自然を体感できる50サイトのキャンプフィールドが魅力的だ。周辺の樹木は落葉広葉樹が多く新緑から美しい紅葉まで四季の移ろいを楽め、周辺では漁港で捕れた新鮮な海の幸を味わえる。サイトは段々状に配置され、自然の草木で区画されプライバシーを保てる。大小のロッジ計5棟と古民家ロッジ2棟がある。場内には1500~3000円で利用できる貸し切り風呂があり好評だ。[所在地] 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取休石3204-1 [電話番号]0557-95-5558 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]https://www.stone-chair.com/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:8区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×8m[サイト地質]土・芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブルセット ※hinataレンタル提携[管理人さんから一言] 「展望テラス」では静寂の中、コーヒー片手に伊豆諸島を一望。管理棟屋上の「スターデッキ」の夜はまるでプラネタリウムと大好評。寝転びながら360度広がる星の瞬きをご満喫ください。貸切り風呂も好評です。[遊び&イベント]パラグライダー、山菜採り、釣りを楽しめます。温泉は源泉かけ流しの湯「伊豆見高入谷高原温泉」にクルマで約5分、稲取温泉郷にもクルマで10分ほどだ。遊園地や動物園がある「伊豆アニマルキングダム」はクルマで15分ほど。週末、クルマで5分ほどの稲取港で朝市で、金目鯛の味噌汁と釜めし等の朝食や、新鮮な稲取の産品購入等を満喫可能だ。西伊豆オートキャンプ場たくさん遊んだあとは温泉でリフレッシュ場内には木立が点在水遊びができる仁科川堂ヶ島から山間にクルマで約15分、仁科峠を源に松崎港へと流れる仁科川の中流にあり、渓流釣りや昆虫採集などが楽しめる。場内は静かで、野鳥の声と川のせせらぎが心地よい。オートサイトは河畔の平坦な砂利地で、サクラやモミジなどの木立が点在し、すべてAC電源付き。宿泊施設はバンガローやトレーラーハウスなど多数ある。場内では、天然温泉の露天風呂が好評で、宿泊者無料の温泉風呂のほか、予約制の家族風呂やペット専用の温泉もある。炊事棟の水は天城の天然水で、おいしいと評判だ。[所在地] 静岡県賀茂郡西伊豆町大沢里424 [電話番号] 0558-58-7323 [予約受付] 随時受付電話予約は平日9:00~17:00。その他の時間帯はメール・FAXで [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.241z-autocamp.com/[サイト数] ●総サイト数:40ほど ●AC電源付き:40区画 ●キャンピングカーサイト:4区画 [サイトサイズ] 7×8m[サイト地質]土・その他[レンタル可能品] 調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]西伊豆の山に囲まれた、のどかなキャンプ場です。キャンプ場の横に流れる仁科川で釣りや水遊び、大浜海岸での海水浴、そして遊び疲れた体は、場内にある天然温泉の露天風呂でスッキリしてください![遊び&イベント]場内を流れる仁科川で、ヤマメ、イワナ、アマゴ、ニジマスなどが釣れる。磯釣りや海水浴はクルマで約10分の「大浜海水浴場」で。近くにブドウ狩りのできる農園もある。車で30分圏内には、鮮魚の直売所や家族で体験できる工房も。秋から冬は毎日キャンプファイヤーを実施。6月のホタル鑑賞、12月のカウントダウンなど、イベントも多数。雲見 夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場海岸線に見える夕日は極上の美しさ絶景の展望露天風呂でリラックス海の見えるサイトがすばらしい展望風呂からも絶景が広がる。雄大な海を眺めて心も体もリラックス手軽にアウトドアを楽しむにはうってつけのロッジ。設備が整っており初心者キャンパーにおすすめ子どもが遊べるブランコ海水浴場近くの堤防で釣りができるキャンプ場からの夕日。富士山のシルエットを楽しめる東名道・沼津ICをおりて市街地を抜けてからの峠道、海沿いのワインディングを爽快に走り抜けることおよそ2時間で、日本屈指の絶景キャンプ場にたどり着く。オートサイトは20AのAC電源付きで、水はけも良く日当たりは抜群。地面は硬めの土なので、ペグは金属製で丈夫なものが望ましい。宿泊施設は、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、食器などが完備されたロッジが2棟設置されている。無料で利用できる最上部にある展望風呂は眼前に広大な海を眺められ、混雑時以外はカップルやファミリーなど、グループごとに貸し切りも可能だ。管理棟や炊事棟、トイレ、シャワーなどはすべてサイト下のドームハウスに備わっている。冬期のみだが、温水が出るのはうれしい。ペットは基本的に受け付けているが、ハイシーズンは1泊1匹につき300円の管理費が必要となる。[所在地] 静岡県賀茂郡松崎町雲見塩谷83-1 [電話番号] 0558-45-0500 [予約受付] 3カ月前~ GWは2月1日から、夏休みは4月1日から受付。メール・FAXは1週間前から申し込み可 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]https://yuuhi-shiosai.com/[サイト数] ●総サイト数:28ほど ●AC電源付き:28区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]土・その他[レンタル可能品]調理用具/ランタン/BBQ用具 [管理人さんから一言]一番の自慢は展望広場からの風景です。雄大な西伊豆の海岸線に沈む夕日はとてもロマンチック。晩秋から初春には駿河湾越しに富士山が一望できます。ペットと泊まれる、設備のととのったキャンプ場です。[遊び&イベント]キャンプ場からは富士山が駿河湾越しに見えて、誰もが感動すること間違いなし。海岸へはクルマで約8分。遊泳はもちろんのことスキューバダイビングなどの多彩なマリンスポーツが満喫できる。味覚狩りなら、クルマで40分ほどの宮ヶ原地区ではブドウ狩りが楽しめる。雲見港や近隣の提防ではアジ、メジナなどがねらえる。近くの高通山ハイキングコースは初級者でもOK。およそ90分のルートだ。無料の露天風呂にはぜひ入りたい。夏季限定の「赤井浜温泉露天風呂」がクルマで約4分、「石部温泉平六地蔵露天風呂」がクルマで約6分のところにある。水着を忘れずに。モビリティーパーク伊豆の大自然にある高規格のキャンプ場広場ではさまざまなイベントが楽しめる美しい眺望が魅力の高台テントサイト清潔なクラブハウスは売店商品も充実薪ストーブを焚いて静かなひとときを過ごせるFケビンプライベート空間で贅沢な1日を過ごせるトレーラーDXプライベートドッグランでペットと楽しめるタイニーハウス41クラブハウス前の池ではカヌーも楽しめる心ゆくまでリゾート気分を満喫しよう東京や神奈川からアクセス良好な伊豆半島北部にある、欧米スタイルの大型オートキャンプ場。家族で楽しめるのはもちろん、企業研修や団体イベントにも対応できるよう、野外ステージや宿泊施設も充実している。トレーラーハウスやコテージをはじめ、木の温もりを感じられるログハウスや薪ストーブを備えた山小屋風のFケビン、海外で人気のハンモック付きタイニーハウスが人気。すべてのテントサイトにAC電源が完備されており、車椅子の利用にも配慮したバリアフリーサイトや専用トイレも整備されている。サイトトイレは、全てウォシュレット付き。女性に優しいパウダールームや温水付き炊事場、24時間使用できるシャワールームはすべて無料。全テントサイトでペットの同伴ができることも魅力。夜間はパトロールが行われており、安全面への配慮も欠かさない。[所在地] 静岡県伊豆の国市長者原1445-481 [電話番号] 0558-79-0213 [予約受付] 6カ月前の1日から随時受付 [営業期間]通年営業 [ホームページ]http://www.mobilitypark.jp/[サイト数] ●総サイト数:99ほど ●AC電源付き:99区画 ●キャンピングカーサイト:8区画 [サイトサイズ] 9×9m[サイト地質]土・芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/テーブル/延長コード/MTB[管理人さんから一言]場内の施設や周辺の遊びが充実しているのでお子様たちはもちろんのこと、女性やペット連れのお客様まで、幅広い層の方々に優しいキャンプ場です。大自然の中で、ごゆっくりとおくつろぎください。[遊び&イベント]年間を通して快適なアウトドアライフを満喫できるよう整備された場内には、子どもに大人気のジャンボすべり台や海外遊具やプールを楽しめる広場、昆虫の森、蛍の里、バスケットコート、マウンテンバイクコースが整備されている。森林浴をしながらトレッキングコースを歩けば富士山を眺められる。体験農場のモビリティーファームでは季節ごとに収穫体験ができる。四季折々のイベントや遊びのメニューが多種多彩で、ホタル鑑賞会、ニジマス釣り、ハロウィンイベント、大栗&サツマイモ重さ比べコンテスト、クリスマスケーキ作り、年越しそばうち体験など、毎月さまざまなイベントを開催している。だるま山高原キャンプ場360度大パノラマが望めるキャンプエリア清潔で整備された場内修善寺から戸田に向かう途中、標高982mの達磨山の中腹にあり、富士山と駿河湾のすばらしいパノラマが開ける。隣接する「きよせの森」は常緑樹や落葉樹が多い森林公園。12区画あるオートサイトはすべてにAC電源付き。男女別水洗トイレ、シャワー、炊事用かまどなどがある。コテージは少し離れた「だるま山高原レストハウス」に隣接。リビング、寝室、ベランダに分かれており居住性が良い。場内の売店では、氷、日用雑貨、各種燃料などが揃う。繁忙期をのぞく毎週月曜・火曜は定休日。ロッジのチェックアウトは10時。[所在地] 静岡県伊豆市大沢1018-1 [電話番号] 0558-72-0595 [予約受付]6カ月前~ 繁忙期をのぞく毎週月曜・火曜は定休 [営業期間] 3月第3土曜日~11月30日 [ホームページ]http://www.city.izu.shizuoka.jp/form1.php?pid=2639[サイト数] ●総サイト数:20ほど ●AC電源付き:12区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 5×7m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[管理人さんから一言]だるま山高原の高台にあって、富士山と駿河湾を一望できる眺めの良さは伊豆でNo.1です。このキャンプ場の一番の魅力ですね。夜は頭上に満天の星が広がり、空の近さを実感できることでしょう。[遊び&イベント]金冠山への登山道はレストハウスのすぐ脇がスタート。頂上からは駿河湾越しの富士山や伊豆の山々の眺望が楽しめる。釣りはクルマで約20分の狩野川で。ヤマメやハヤ、夏はアユが釣れる。修善寺には花と鉄道のテーマパーク「虹の郷」がある。海水浴は「戸田海水浴場」へ。温泉は伊豆湯ヶ島温泉の「湯の国会館」や修善寺温泉の「筥湯」など多数ある。沼津市戸田はかま滝オートキャンプ場家族で自然を満喫できる小規模キャンプ場場内中央に池があり、マス釣りも楽しめる達磨山の北西麓、はかま滝せせらぎ公園のなかにあるキャンプ場。自然の地形を生かしたなだらかな斜面に、段々状の14のオートサイトが並ぶ。区画されたサイトにはそれぞれに水道と流し台、ダイニング用ウッドデッキ、AC電源を完備している。各サイトは岩や木で囲まれているので、プライバシーは保てる。地面は土で整備されていてペグは何でも問題ない。パブリックスペースには水洗トイレ、バリアフリートイレ、シャワー、ランドリーまで揃う。サイト数が少ないので、繁忙期には早めに予約しよう。[所在地] 静岡県沼津市戸田3908-13 [電話番号] 0558-94-2123 [予約受付] 随時受付 3月11日~(9:00~16:00) [営業期間] 3月20日~10月31日 [ホームページ]https://jforestheda.wixsite.com/hakamacamp[サイト数] ●総サイト数:14ほど ●AC電源付き:14区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 6.5×5.5m[サイト地質]土[レンタル可能品] コンロ/テーブル/チェア[管理人さんから一言]リピート率の高いキャンプ場ですので、ご家族で安心してご利用いただけると思います。ICから80分ほどで、日常の喧騒を離れて自然の静寂を体験できるところです。何もしないぜいたくを味わいにいらしてください。[遊び&イベント]せせらぎが流れる場内中央に池があり、夏はマス釣り可能。クルマで10分ほどの戸田湾で海釣りも可能。同約10分の御浜海岸では海水浴もOK。ハイキングなら達磨山や西伊豆遊歩道が近い。クルマで約7分の道の駅「くるら戸田」内「壱の湯」に源泉掛け流し日帰り入浴施設有。毎年秋頃にはキャンプインストラクターによるイベント開催をしている。オートキャンプ銀河天城連山を望む最高のロケーション高台にある星見サイトレイアウトしやすい環境標高400m、西伊豆の八の段山頂にほど近いキャンプ場。晴天の夜は外灯を消して天然のプラネタリウムを堪能したり、ミヤマクワガタやカブトムシなどの昆虫採集が楽しめる。サイトを囲む森では鳥やシカを見かけることも。オートサイトは段々状にレイアウトされていて、AC電源付きが30区画ある。地面は硬いので金属製のペグを用意しよう。宿泊施設は冷暖房完備のキャビンがある。洗濯機は無料。場内には天然水を薪で沸かした貸切五右衛門風呂があり、キャンパーに人気だ。10月1日~4月20日まで割引料金となるのでお得。[所在地] 静岡県賀茂郡西伊豆町一色八の段1986-1 [電話番号] 0558-52-2861 [予約受付] 随時受付 [営業期間]通年営業 [ホームページ]http://www.ac-ginga.com/[サイト数] ●総サイト数:85ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/卓上ガスコンロ/シュラフ/特製丸テーブル付きBBQ用具[管理人さんから一言]目の前には伊豆の山々が連なり、その向こうには天城連山を望む、手つかずの自然がいっぱいのキャンプ場です。銀河の名のとおり、空気が澄んでいるので、夜空には満天の星が広がります。五右衛門風呂も人気です。[遊び&イベント]場内には子どもの水遊び場を完備しているほか、味覚狩りを楽しめる。海水浴はクルマで20分以内に大浜、乗浜、松崎とスポットが点在している。同10分ほどの仁科川ではアユやヤマメが釣れ、仁科港では磯釣りや船釣りができる。温泉は、仁科川沿いに町営の「せせらぎの湯」、大浜海水浴場には「なぎさの湯」があり、いずれも露天風呂がある。雲見オートキャンプ場展望風呂から眺める富士山は最高!花と展望が自慢のキャンプ場キャンプ場からの富士山は絶景。展望風呂からも富士山が眺められる西伊豆の海を一望する高台にあるので、ロケーションがすばらしいかわいいログキャビンは清潔で使いやすいログキャビンには二段ベッドがある高台にログハウスやサイトが広がる美しい花が咲くお花畑があるまるで海に浮かぶような富士山やはるか沖合いに南アルプスを望む、見晴らしの良い高台に位置する。標高150mのヒノキの林間サイトには、いたるところに四季の花々が点在する。オートサイトは全18区画すべてAC電源付きで、地面はスコリア(火山灰)で水はけは良好だ。ペグは金属製が適している。宿泊施設も清潔なログキャビンが11棟、ログハウスが2棟あり、いずれもエアコン・冷蔵庫付き。寝具は設置されていない。富士山を望む男女別の展望風呂はいちおしで、無料で利用できる。コインタイマー式の温水シャワーやコイン式の洗濯機、乾燥機があるので、海から上がってきてもすぐにさっぱりできる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内で購入可能。キャンピングカーで来場の際には事前に問い合わせをしよう。繁忙期以外は不定休がある。[所在地] 静岡県賀茂郡松崎町雲見40-1 [電話番号] 0558-45-0380 [予約受付] 3カ月前の1日から受付。夏休み期間の受付は4月1日から [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www2.wbs.ne.jp/~kumo-ac/[サイト数] ●総サイト数:18ほど ●AC電源付き:18区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/焚き火台/タオルケット[管理人さんから一言]高台にあるため見晴らしは抜群です。サイトからは漁船や遊覧船が行き来する大海原を一望でき、展望風呂からは海上に浮かぶ富士山を眺めることができます。周辺施設や遊べる場所も充実しています。[遊び&イベント]キャンプ場の下、クルマで5分ほどの「雲見海水浴場」では、海水浴のほか、シーカヤックやダイビングもできる。高通山へのハイキングコースが整備されており、家族連れにおすすめだ。釣りはクルマで約5分の雲見海岸でタイ、メジナ、アジなどをねらえる。甘夏やブドウなどフルーツなどの味覚狩りは周辺に多数ある。新鮮な味を楽しもう。松崎町には温泉がたくさんあるが、クルマで約25分の道の駅「花の三聖苑」にある「かじかの湯」は、泉質がいいと評判だ。場内では、カブトムシやクワガタなどの昆虫採集が楽しめるので夏休みにはうってつけだ。周辺には海水浴場が充実している。キャンプ山の家自然派キャンパーに人気の隠れ家的スポット自然豊かな第1キャンプ場は、すべて手作り第1キャンプ場は見晴らしが良く、山の斜面を生かした造りで、タープを張っても十分な広さが確保できる。第2キャンプ場を含め各サイトに流しが備わっており、それぞれ独立してプライベートが守られているサイト構成だ。ロッジは手作りで完成度は高い。シャワーが無料で利用できるのもうれしい。売店では薪や飲み物を販売している。[所在地] 静岡県賀茂郡南伊豆町蛇石676-7 [予約受付] 随時受付 予約はメールのみ(HPからのフォーム送信でお願いします) [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://campyamanoie.amebaownd.com/[サイト数] ●総サイト数:13ほど ●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×8m[管理人さんから一言]遠く伊豆諸島が眺められ、小鳥の鳴き声で目が覚める、とても爽やかな自然豊かなところです。キャンプ場はすべて手作りで、キャンパーの気持ちや目的に合うよう作りました。本来のキャンプを楽しんでください。[遊び&イベント]基本的に周囲の散歩などがキャンプ場で楽しめる遊びとなる。海にはクルマで約15分。釣りや海水浴、磯遊びなどのマリンレジャーを楽しめる。おすすめのスポットは「下田海中水族館」ほか、最近では仲木ヒリゾ浜でのシュノーケリングやダイビング、妻良の海のアスレチックが人気だ。一条のタケノコ村にはクルマで約30分。キャンプ場では、天気が良ければ星空観察も実施。春にはウグイスのさえずり、初夏には第2キャンプ場ではホタルが見られ、クワガタも獲れる。冬は囲炉裏も利用でき、場内から初日の出を拝める。伊豆今井浜オートキャンプ場眼下に相模湾が広がるロケーションが最高!海を見下ろす丘にある樹木に囲まれたサイト1月下旬~3月上旬まで場内では河津桜が満開になり、3月にはしだれ花桃が見頃を迎える。30区画のこぢんまりとしたキャンプ場だが、樹木に囲まれたサイトはいい雰囲気。森林浴でリフレッシュして過ごせる。オートサイトは平均6×7mの広さで、地質は火山灰だ。AC電源付きサイトが18区画あるので、初心者のキャンプデビューにも安心感がありオススメだ。シャワーや水洗トイレもしっかりと完備しているのもありがたい。またクルマで約5分と近いところにスーパーがあるので、なにかと便利だ。[所在地] 静岡県賀茂郡河津町見高向田1237-1 [電話番号] 090-6613-6473 [予約受付] 3カ月前~ ハイシーズンの場合は3カ月前から受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://homepage3.nifty.com/aizawa/[サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:18区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 6×7m[サイト地質]土・芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/テーブル/バーナー[管理人さんから一言]キャンプ場は海に近い丘の上にあり、樹木に囲まれて日陰があります。周囲には、釣り、磯遊び、温泉などレジャースポットがいっぱい。レンタル品も充実しています。ファミリーに人気があります。[遊び&イベント]釣りは、歩いて5分ほどの龍鼻崎がねらい目。ハイキングは、クルマで5分ほどの七子ハイキングコースがいい。海水浴は今井浜海水浴場までクルマで約3分。ベロバ海岸では、ガニ引きやムラソイ釣り、シュノーケリングがおすすめ。温泉は「踊り子温泉会館」まで同約5分、キャンプ場利用者には割引券がある。8月中旬に「今井浜花火大会」を実施する予定。カヤックリゾート南伊豆 ワンダフルワールド南伊豆の美しい海でカヤックとキャンプを自然味あふれるフリーサイト温水洗浄便座トイレを完備南伊豆、下田の吉佐美大浜ビーチを目の前にするキャンプ場。その名の通りシーカヤックを楽しむ施設だが、寝具・エアコン完備のログハウスとトレーラーハウス、白砂のキャンプサイトがあり、リゾートキャンプにも最適だ。サイトの面積はそれほど大きくはないので、ゆずりあっての利用を心がけたい。設備は高規格とはいえないが、トイレや炊事棟は真新しくきれい。それなりの経験がある海好きのためのキャンプ場といってもいいだろう。なお、混雑時にはサイトにクルマの横付けができない場合もある。[所在地] 静岡県下田市吉佐美1882-29 [電話番号] 0558-23-0468 [予約受付] 2カ月前~ [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.wonderful-world.net/[サイト数] ●総サイト数:8ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] フリーサイト[レンタル可能品] BBQ用具/BBQテーブル/チェア[管理人さんから一言]南伊豆の海は最高です。カヤックを楽しむ方はもちろん、キャンプだけのためにおいでになるリピーターさんもいらっしゃいます。キャンプサイトのほか、宿泊施設はログハウスやトレーラーハウスなど多彩です。[遊び&イベント]ボードウオークを歩けばすぐ海岸へとたどり着く。メインのシーカヤックは、洞窟体験ツアー、リクエストツアーなどさまざまなツアーが用意されているので、初心者でも安心。海水浴が楽しめる大浜海岸までは徒歩2分ほど。また、近くには田牛のサンドスキー場があり、砂の急斜面をソリで滑り降りるのでスリル満点。近隣のトレッキングもおすすめ。南アルプス井川オートキャンプ場家族で入れる天然温泉があるキャンプ場開放感あふれるサイトキャンプファイヤーが楽しめる3000m級の山が連なる葵区南アルプス最深部の登山口、静岡市田代にある本格的なオートキャンプ場。新東名ができて、アクセスも便利になった。場内には、多目的広場、カヌー池、キャンプファイアー場、個室型の天然温泉がある。オートサイトは井川湖に面していて、ベースは芝地。全サイトでAC電源が使用可能だ。バリアフリートイレ、温水シャワー、ランドリー、乾燥機、炊事棟、管理棟などの設備や施設が充実しているので、キャンプ初心者も安心だ。また、ペットの同伴も可能。なお、6月は休業する。[所在地] 静岡県静岡市葵区田代449-2 [電話番号] 054-260-2322[予約受付] 4月1日から随時受付。要予約。 [営業期間] 4月27日~5月31日及び7月1日~10月31日 [ホームページ]http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000127.html[サイト数] ●総サイト数:41ほど ●AC電源付き:41区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 7×6.5m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/カヌー/ノルディックウォーキング用ストック[管理人さんから一言]静岡県最北の南アルプス山麓にある自然豊かなキャンプ場です。ペットと一緒に広い場内で散歩を楽しむのも気持ちがいいですよ。場内には田代温泉もあるので、ぜひご家族や友人と至福の時間を満喫してください。[遊び&イベント]場内のカヌー池にはレンタルカヌーがある。井川湖から大井川上流にかけての本流・支流にはフィッシングポイントが点在。夏には花火を敷地内に持参し楽しむことも。井川ダム付近には、渡船場や廃線小路(湖畔遊歩道)があり、冒険気分で廃線ウオークや渡船体験などが楽しめる。上流にあるスリル満点の畑薙大吊橋もおすすめだ。藤川キャンプヒル LUNA・Luna大自然の中で「静かな時間の流れ」を味わおう山のてっぺんにあるサイト入口すぐにある管理棟5年間閉鎖されていた場所を13年前に再オープン。手を加え過ぎず自然を多く残しているのが魅力的なキャンプ場。便利で時間に追われる日常を忘れて「不便な生活」を体験してみよう。余計な灯りがなく、町では味わえない満天の星や月明かりが楽しめる。サイトの土の上には砂利が敷かれ、水はけも良好。トイレは和式のみだがきれいにされているので安心。レンタル品はないので用意は忘れずに。山頂にはお店がないため事前に必ず食材等は調達して行こう。キャンプ場では看板娘のヤギのアンジーが迎えてくれる。[所在地] 静岡県静岡市葵区黒俣2735 [電話番号] 080-1568-3302 [予約受付] 3カ月前~ G.W、夏休み、連休のご予約はネット予約のみ受付とさせていただきます。 [営業期間] 4月~11月末日 [ホームページ]https://camp-lunaluna.com/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 7×10m[サイト地質]土・芝・その他[管理人さんから一言]標高730mの山頂にある、とても静かなキャンプ場です。町ではかき消されてしまうような自然の音がたくさんあります。忙しい日常を忘れて、自然の中でいつもと違う時間の流れを感じてください。[遊び&イベント]場内には1周20分ほどの散歩道があるので散策してみよう。静かで自然豊かな環境の中で鳥たちのさえずりに耳を傾けたり、木漏れ日の中に身を置いたり、雲の流れを眺めたり都会では味わえない時間を過ごすことができる。車で5分の場所にある大畑牧場ではウシ、ポニー、ヒツジがいて、美味しいソフトクリームも食べられる。くのわき親水公園キャンプ場SL好きにはたまらない、ワクワクづくしのキャンプ場500人収容のビッグキャンプ場清らかな流れの大井川のほとりにあるキャンプ場。敷地面積は約4万㎡、500人収容可能とビッグなスケール。SLの見えるキャンプ場として人気が高い。34の区画サイトと100張分のフリーサイトからなり、サイトはきれいに手入れがされている。木立も適度に配され、ブランコやすべり台などの子どもの遊具もある。焚き火は直火禁止。焚き火台などを使用すること。GW期間とお盆期間などの繁忙期以外は、チェックイン&チェックアウトが自由という対応もうれしい。来場者1家族につき、次回1000円割引優待券を発行している。[所在地] 静岡県榛原郡川根本町久野脇280 [電話番号] 0547-56-1781 [予約受付] 随時受付 GW・お盆は6カ月前から受付 [営業期間]通年営業 [サイト数] ●総サイト数:134ほど ●AC電源付き:1区画 ●キャンピングカーサイト:1区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]スノコ [管理人さんから一言]南アルプスから流れ出る大井川の中流、広々とした河川敷にあるオートキャンプ場です。すぐ近くで懐かしい汽笛の音を山々にこだまさせながら、大井川鉄道の蒸気機関車が走っています。夏は大井川で泳げるよ![遊び&イベント]この辺りの大井川は比較的浅く流れがゆるやかなので、水遊びに最適。ハイキングなら薬師堂公園コースへ。温泉は、SLの見える露天風呂で有名な川根温泉「ふれあいの泉」までクルマで10分。対岸には大井川鉄道が走り、大吊り橋からSLの勇姿を楽しむことができる。8月16日は灯籠流し、11月下旬に「川根いも煮」の無料サービスがある。三ツ星オートキャンプ場川遊びを満喫し手作りのピザ窯で食の体験を川沿いにサイトが並んでいるので、川遊びに最適川根本町の中心、蒸気機関車が走る大井川鉄道の近く、長尾川と森に囲まれた自然いっぱいのキャンプ場。オートサイトは1区画平均64㎡の広さで整備されている。地面は硬めなので金属製のペグが望ましい。温水シャワー、水洗トイレ、炊事棟などの施設は充実している。手作りのピザ窯があり、繁忙期以外は貸し出しも可能。ピザを焼いたり、かまどでごはんを炊いたりアウトドアクッキングが人気だ。週末の無料ワークショップは「かき氷体験」を中心に行っている。混雑期以外は、団体の貸切も可能なので大勢で満喫してもいい。[所在地] 静岡県榛原郡川根本町上長尾1143 [予約受付] 3カ月前~ web予約のみ(2021年は2月6日~) [営業期間] 4月1日~11月30日(コロナの状況によって変更あり) [ホームページ]http://kawanelife.org/camp/[サイト数] ●総サイト数:47ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[レンタル可能品] テント/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言] 大井川の支流、三ツ星山や大札山を源流とする長尾川の畔にあるキャンプ場です。公共施設や商店街が近く、サイトのすぐそばの長尾川は流れもゆるやかで、安全に川遊びが楽しめるファミリー向きのキャンプ場です。[遊び&イベント]前を流れる小川では、水遊びやヤマメのつかみ捕りができる。温泉はクルマで20分ほどの川根温泉「ふれあいの泉」がある。GWやお盆休みの週末には、さまざまな無料のワークショップやイベント、ジャンボシャボン玉遊びなど、子どもが喜ぶイベントが楽しめる。ホタル観賞案内やかぶと虫プレゼントなどのサプライズがある時も。ならここの里キャンプ場源泉100%の温泉に浸かれるキャンプ場ならここ!コテージやバンガローもあるので好みで選べる美しい森と清流に囲まれたロケーションにあるキャンプ場。サイトは河畔の木立の中にあり、区画サイトは100VのAC電源付きなのにリーズナブル。フリーとの2タイプから選べる。場内の森の都温泉「ならここの湯」の泉質は、ナトリウム塩化物温泉で源泉100%。神経痛、筋肉痛、冷え性に効果がある。その館内には地元産の牛乳や卵など、土産物を扱う売店や食事処「ならここ食堂」も併設。1月1日~6日と11月~3月の第1・第3火曜は休業。チェックインはバンガローが13:00~。コテージが14:00~。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 静岡県掛川市居尻179 [電話番号]0537-25-2055 [予約受付] 2カ月前から電話受付。時間は9:00~16:00 [営業期間] 通年営業(11月~3月の第1.3火曜日、1月1~6日定休) [ホームページ]http://www.narakoko.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:87ほど ●AC電源付き:23区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]土[レンタル可能品] 毛布/BBQ用具/スノコ/飯ごう/鍋/テニスラケット[管理人さんから一言]キャンプならここ、川遊びならここ、山遊びならここ、温泉ならここ。「ならここの里」でしか体験できないもの、味わえないものがいっぱいあります。家族みんなですてきな思い出を作ってください。[遊び&イベント]キャンプ場の脇に800mにわたって流れる原野谷川ではハヤなどが釣れる。ヤマメのつかみ捕りもOK。牧場やブドウの味覚狩りも楽しめる。また、場内にはテニスコートを2面完備している。ハイキングなら大尾山がおすすめ。ハイキングコースが整備されており、森林浴やバードウオッチングに最適だ。おもなイベントは4月第2日曜に「桜まつり」を開催。おれっぷ大久保キャンプ場夏でもソリやスキーを楽しめるキャンプ場平均サイトサイズは7×10m川遊びができる大久保川藤枝市北部の都市近郊型キャンプ場。大久保川と林にはさまれた場内には、16区画のオートサイトと35のフリーサイト、新築のコテージやキッズルーム、カフェスペースがある。米、氷、酒類、日用雑貨、ジュース類、調味料、各種燃料は売店で購入可能だが、近くにスーパーやコンビニがないので買い物は済ませておこう。藤枝はシイタケの産地として全国有数の収穫量を誇り、梅干しやこんにゃくなども特産。地元の味を楽しもう。テントのレンタルは、スタッフが設置と片付けを行ってくれるので、初めての方も安心。[所在地] 静岡県藤枝市瀬戸ノ谷11029 [予約受付] 6カ月前~ WEB予約のみ [営業期間] 1月4日~12月27日 [ホームページ]https://orep-o.net/[サイト数] ●総サイト数:48ほど ●AC電源付き:2区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 7×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/BBQ用具/スノコ/布団[管理人さんから一言]美しい自然に恵まれた、キャンプ場はトイレ、無料のシャワー、炊事施設を完備しているので、初心者でも安心してアウトドアライフを満喫できます。澄んだ空気のもとで思う存分、羽を伸ばしてください。[遊び&イベント]場内には水遊びのできる親水プールやフィールドアスレチックやグランドゴルフ場があり、ゆったりと自然とふれあうことができる。さらに隣接の「大久保グラススキー場」では、グラススキー、マウンテンボール、ポッカール、そりすべりができる。レンタルもあるので子どもから大人まで気楽に楽しめる。雨でも安心の全天候型BBQハウスもある。アプトいちしろキャンプ場アクティビティ充実! 童心に返って楽しもうサイトからあぷとラインを眺める南アルプスの麓の雄大な自然の中にあるキャンプ場。日本唯一のアプト式列車の線路が施設横にあり、1日に数本しか運行していないレア鉄道をサイトから眺められる。夜は気温が下がるので、夏でも羽織ものが1枚あると安心。トイレは温水洗浄便座となっている。シャワーは24時間使用可能。ただし、お風呂セットはないので持参しよう。キャンプ用品の全てがレンタル可能のため、手ぶらでのキャンプも可能。食材のみ用意すればOK。炭や薪の販売以外に、釣りエサや替え釣り糸、ヤマメの販売もある。[所在地] 静岡県榛原郡川根本町梅地3-19 [予約受付] ※3ヶ月前の月の1日から可能。WEB予約、クレジット決済のみ [営業期間] 3月20日~11月30日 [ホームページ]https://abt-camp.shizu.website/[サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:18区画 ●キャンピングカーサイト:30区画 [サイトサイズ] 8×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]キャンプサイトからは南アルプスあぷとラインや大井川、長島ダムを間近に見ることができる、居心地はもちろんのこと、眺めもバツグンのキャンプ場です。[遊び&イベント]川での魚釣りや、周辺を散策しながらのハイキングもできる。とくにキャンプ場近くの「ミステリートンネル」は人気。廃線跡をたどりながらトンネルをくぐり、冒険気分を味わうのもいい。湖の上に浮かんでいるように見えると話題の奥大井湖上駅はクルマで5分。あぷとラインで行くこともできるが、湖沿いの車道からの景色が絶景だ。秋葉オートキャンプ場自然の遊び場がいっぱいのキャンプ場目の前に川があり開放的川釣りや川遊びができる40年ほど前に地元の人たちによって開設されたキャンプ場。女性グループ専用サイトや、木陰サイト、川辺サイト、バンガローなどサイトのバリエーションが豊か。川沿いの開放的なキャンプ場で、サイトは8×12mとゆったりめ。夏は涼しく、避暑地としても最適。キャンピングカーサイトは20区画のうち、AC電源付きは5区画。サイトにはペグが入りづらい場所もあるので、鋳造のペグを持っていくといい。風呂はないが広めのシャワー室があり、10分100円で利用可能。近隣にスーパー等はないので、事前に買い出し必須。歩いて1分の場所に蕎麦屋がある。[所在地] 静岡県浜松市天竜区春野町領家364 [電話番号] 053-985-0243 [予約受付] 随時受付WEBが便利。TELは原則不可、相談可。 [営業期間] 3月10日~12月10日 [ホームページ]https://akiha-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:38ほど ●AC電源付き:8区画 ●キャンピングカーサイト:20区画 [サイトサイズ] 8×12m[サイト地質]砂[レンタル可能品] テント/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具※数に制限があるため要予約[管理人さんから一言]静岡県西部を流れる天竜川の支流。透明感のある水は、川遊びや釣りなどの川遊びにピッタリ。周辺にはスポーツ公園があり、遊具やテニス、レンタサイクルができます。家族そろってお越しください。[遊び&イベント]目の前に気田川が流れており、川釣りや川遊びができる。カヌーのレンタルショップもあり、カヌー目当てのキャンパーも多い。徒歩10分ほどにある春野ふれあい公園では、パターゴルフやレンタルサイクル、子ども広場などがある。秋葉山本宮秋葉神社上社までのハイキングは片道5kmほど。グリーンビレッジ川根併設されたプールで夏でも快適に楽しめる自然に囲まれたプールは夏に快適自然がたっぷりの山の中にあるキャンプ場だが、少しクルマで走ればドラッグストアやホームセンター、コンビニもあって便利。場内はペットOKで、どのエリアでも一緒に宿泊可能。ドッグランもあり、わんちゃんものびのびと楽しめる。手ぶらでキャンププランや、従業員が場内をこまめに巡回して声をかけてくれるので、初心者でも安心。シャワーの設備があるが、クルマで5分ほどの場所にある川根温泉ふれあいの泉は、タイミングが合えば露天風呂を楽しみながらSLが走る様子を見ることができる。[所在地] 静岡県島田市身成4856 [電話番号] 090-3938-8015 [予約受付] 2ヶ月前~ [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.ne.jp/asahi/greenvillage/kawane/[サイト数] ●総サイト数:18ほど ●AC電源付き:8区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 8×7m[サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]ICを降りてクルマで30分。自然たっぷりのキャンプ場です。プールが併設されているので、夏のキャンプには最適です。キャンプファイヤーをやるスペースもあるので、仲間や家族とともに楽しいひとときをお過ごしください。[遊び&イベント]場内にプールが設置され、夏キャンプには最適。水着をお忘れなく。徒歩0分の川には小魚が泳ぎ、釣りや川遊びができる。浅瀬なので、小さなお子さんも安心して遊べるのが嬉しい。場内では土曜日にキャンプファイヤーが行なわれる。花火もできるので、キャンプならではの体験を楽しもう(ただし打ち上げ花火は不可)。浜松市渚園キャンプ場広大な敷地で、開放感を味わおう初心者にピッタリの場所周囲をマツが囲む平坦な地で、敷地面積は10万㎡。キャンプサイトが100区画あり、AC電源付きサイトも20区画用意されている。今シーズンより土日祝日お盆のみ売店も営業し、便利さも増した。BBQ専用サイト「BBQガーデン」がOPEN! キャンプ場で気軽にBBQが可能に。[所在地] 静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005-1 [電話番号] 053-592-1525 [予約受付] 随時受付予約は3カ月前から可能 [営業期間] 通年営業(年末年始を除く) [ホームページ]http://nagisaen.birukan.jp/[サイト数] ●総サイト数:150ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品] タープ/自転車/コンロ/イス/テーブル[管理人さんから一言]浜松西ICから約20分と交通の便が良く、浜名湖に浮かぶ島「渚園」の中にあるオートキャンプ場です。潮干狩りや海水浴、釣りをはじめ、浜名湖ならではのさまざまな遊びをシーサイドで楽しめます。[遊び&イベント]多目的運動場や芝生広場、テニスコート、野球場などもあり、さまざまなスポーツを楽しめる。キャンプ場から湖岸に直接降りることができるので、水遊びも楽しめる。釣りは浜名湖周辺でハゼ、カワハギ、タイ、タコなどが釣れる。温泉は、弁天島温泉までクルマで約5分、浜名湖を眺める温泉地として知られるかんざんじ温泉まではクルマで25分ほど。また、舘山寺周辺には日本で初めて開通した「かんざんじロープウエー」、1年を通して花が楽しめる「フラワーパーク」、ドイツ製オルゴールや自動演奏楽器などを展示している「浜名湖オルゴールミュージアム」など、充実した施設がある。竜洋海洋公園オートキャンプ場海と川に囲まれ明るい日差しがあふれる初心者キャンパーに人気のキャンプ場太平洋のさわやかな風が気持ちいい区画オートサイト。各サイトに流し台があり、使い勝手は抜群芝が広がるフリーサイトコテージは設備が充実しているうえ、とても清潔。2棟はバリアフリー仕様となっているトレーラーハウスもある「しおさい竜洋」の売店は季節の食材が豊富手漕ぎボートを貸出している子どもが遊べるイベントが充実!遠州灘にそそぐ天竜川の河口部分に開けた一大プレイエリアが「竜洋海洋公園」。キャンプ場はその一角にある。AC電源付きの区画サイトには流し台が、同じくキャンピングカーサイトには水道、排水設備があり施設も充実。各サイト間は垣根で区切られ、これでもかというほどの設備が整っているため、初心者キャンパーのデビューにおすすめだ。宿泊施設としてコテージなどもある。隣接する「しおさい竜洋」には温泉大浴場がある。GW・夏休み期間をのぞく、日曜~金曜はサイト料金の値引きを実施。また、65歳以上の高齢者、身体障害者の値引きもある。レンタル品は豊富だが事前に予約をしよう。米、野菜、調味料、燃料なども購入可能。スタッフのていねいな対応も好評で、ビギナー向けの「初めてのキャンプ体験」を実施。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 静岡県磐田市駒場6866-10 [電話番号] 0538-59-3180 [予約受付] 6カ月前~ WEBのみ予約日の5カ月前から受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.ryu-yo.co.jp/auto/[サイト数] ●総サイト数:69ほど ●AC電源付き:39区画 ●キャンピングカーサイト:3区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/自転車/マット/テーブル・チェアセット/釣り竿[管理人さんから一言]天竜川と遠州灘の大自然に囲まれた当キャンプ場は、1年中温暖で、まるで南国のようです。ラジウム鉱石を使った温泉や、レストラン完備のレストハウスもあります。施設が充実していて初心者の方も歓迎です。[遊び&イベント]園内には、親水プール(夏期のみ)やアスレチック広場、室内テニスコートなど、子どもから大人まで楽しめる施設があり、場内だけでも飽きることはない。手こぎ式ボートも貸し出しており、料金は30分520円。また、「竜洋昆虫自然観察公園」へはクルマで5分。いろいろな野鳥や昆虫の生態を知ることができ、子どもたちに人気が高い。キャンプ場の目の前の遠州灘では投げ釣りができ、キス、ボラ、イシモチなどが釣れる。毎週土曜は「ウェルカムイベント」を実施。ボールゲーム、輪投げ、靴飛ばしなどから、日替りで1種類ずつ開催している。天体観測会も開催している。
- キャンプ場、まとめ、静岡県
- 福島キャンプ場14選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 福島キャンプ場14選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 東北地方で最も南に位置する福島は、関東地方からもアクセスしやすい場所。緑に囲まれた高台のサイトが多く、見晴らしも抜群です。一緒に湖も見渡せるスポットもあるなど、絶景とともにキャンプを楽しめるのが嬉しいですよね。ACNあぶくまキャンプランド多彩な宿泊施設は好みに応じて選ぼうカフェの焼きたてパンやピザも人気雑木林に囲まれた自然味あふれるキャンプ場オートサイトの区画は整備されており快適ウッディなバンガローやキャビンがあるオープニングキャンプではキャンプファイヤーなどで盛り上がろうさよならキャンプでは餅つきなどを予定屋根付きのBBQハウスも完備。雨の日でも安心してBBQが楽しめる。本格的な釜でピザ作りができるプラ板作りをはじめ、さまざまなクラフト体験が楽しめる阿武隈高原のほぼ中央、日影山山麓の北東に広がるキャンプ場。場内は雑木林に囲まれているため、夏でも木陰が心地いい。宿泊施設は、テラス付きのログバンガロー、ロフト付きのログキャビン、ドッグフリーのプチトレーラーなどがあり、好みに応じてチョイスできる。オートサイトには砂利が敷いてあるので水はけは良好。合成洗剤の使用や直焚き火は禁止だが、炊事場には石鹸を常備し、焚き火は専用の缶を無料で貸し出してくれる。風呂は予約制で有料。キャンパーズルームには、キャンプ用小物やレンジ、充電器(有料)などが用意されている。受付にあるオーナーのランタンコレクションも素敵だ。場内にある「コピスcafe」では、白神こだま酵母を使った焼き立てパンやピザ、あぶくま天然水で淹れたコーヒーが楽しめる。雨でも安心な屋根付きのBBQハウスもある。[所在地] 福島県田村郡小野町浮金日影83-78 [電話番号] 0247-73-2945 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 4月上旬~11月中旬 [ホームページ]https://abucam.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:40ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:2区画 [サイトサイズ] 9×9m[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/スモークキット/ダッチオーブン[管理人さんから一言]サイトは心地よく日差しを遮る雑木林の中にあります。大きな家族風呂を完備しているので、大人から子どもまでのんびり過ごすことができます。子ども用の遊具、わんぱく小屋も楽しいですよ。[遊び&イベント]場内では定期的に多彩なイベントを開催。4月上旬の「オープニングキャンプ」では、おこわご飯と豚汁が無料でふるまわれ、利用料金も半額になる。11月中旬の「さよならキャンプ」では、餅つきを実施。どちらのイベントも、夜にはキャンプファイヤーが行われる予定で、火を囲みながら思い出に残るひとときを過ごすことができる。また、毎日ピザ作りやプラ板作り、クラフト教室なども有料にて実施しているので、ぜひ体験してみよう。周辺にある、大パノラマが望める高柴山やあぶくま洞、小さな子どもがいる場合は、「リカちゃんキャッスル」へ足を運んでみるのもおすすめ。おのファミリーランド場内にある温泉でゆったり癒されようプチドッグラン付き宿泊施設も完備!初夏には新緑、秋には紅葉が楽しめる緑豊かなキャンプ場落葉樹に囲まれた静かな林間サイト4~5名用の移動式ピザ釜。大人数向けの二層式のピザ釜もあり、シーンに応じてレンタルできるプチドッグラン付きのバンガロー。ワンちゃんをノーリードでのびのびと遊ばせることができる鉄分を多く含んだ茶褐色の温泉「鉄人の湯」。シャンプーやリンス、ボディソープなどのアメニティが備え付けられている東北の軽井沢と呼ばれる阿武隈高原の日影山山麓に位置し、小野ICから約8分と好アクセスのキャンプ場。夏の気温は20~23度と涼しく、避暑に最適。カワセミや野ウサギなどの野生動物に出会えることも。オートサイトは、落葉樹に囲まれた林間サイトや、芝と草が混合しているサイトなどがある。プチドッグラン付きバンガローやフリードッグランがあり、愛犬連れにもうれしい。また、15名まで利用可能な28畳のビッグコテージもある。場内には、鉄分を多く含んだ日影温泉「鉄人の湯」があり、温泉好きなキャンパーからも好評。キャンプ場利用者は大人550円、子ども400円で入浴できる。レンタル品が充実しているのも特徴で、自分のサイトで使える移動式ピザ釜はぜひ利用したい。BBQ用食材として、北海道直送のジンギスカンや川俣シャモのソーセージなども予約できる。[所在地] 福島県田村郡小野町浮金日影83 [電話番号]090-3366-3365 [予約受付] 随時受付早期予約(2カ月以上前)は10%OFF [営業期間] 4月18日~11月31日 [ホームページ]http://www.onofami.server-shared.com/[サイト数] ●総サイト数:33ほど ●AC電源付き:18区画 ●キャンピングカーサイト:2区画 [サイトサイズ] 7×8m[サイト地質]土・芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/布団/スモーク器具/釣り竿/飯ごう/テーブル[管理人さんから一言]当キャンプ場ほど自然が残っているキャンプ場は、数少ないと自負しています。オートサイトのほか、ウッドスペースキャビンも人気。「手ぶらでキャンプ」プランも実施中です。ネットからの予約がおすすめです。[遊び&イベント]場内にある釣り堀池では、キャッチアンドリリースでコイやフナが釣れる。雨の日でも遊べる「どんぐりハウス」はなんとオーナーの手作り。ジャングルジム付き滑り台やトランポリン、ボールプール、トンネルハウス、絵本などがあり、小さな子どもに大人気だ。キャンプ場から約400m歩くと、水の公園や水遊びができる夏井川がある。また、サクランボやブルーベリー、山菜などさまざまな味覚狩りを楽しむこともできる。ハイキングは、ツツジの名所として知られる高柴山や、アヤメが群生する日影山などがおすすめだ。リカちゃんになりきることができる「リカちゃんキャッスル」まではクルマで約15分。奥会津ただみの森キャンプ場手つかずの自然が残るアウトドアフィールド緑に囲まれたオートサイトは高台で見晴らし抜群新潟県との県境に近い只見ダムの下流、只見川沿いの静かな高台にあり、2018年に施設の一部をリニューアル。木々に囲まれたオートサイトのほかに、ゆったり過ごせるバンガロー、設備が充実したコテージ、囲炉裏付きの古民家を移築した宿泊施設がある。バリアフリートイレや温水など設備も充実。BBQハウス、そば道場もあり、1日中遊んでも飽きることがない。[所在地] 福島県南会津郡只見町只見向山2832 [電話番号] 0241-82-2432 [予約受付] 随時受付オープンから6月30日までの分は3月1日から、7月1日以降分は5月10日から受付 [営業期間] 5月1日~11月上旬 [ホームページ]http://tadamikousya.sakura.ne.jp/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:13区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ]8×8m [レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]緑豊かな大自然が広がり、夜は満天の星。「ただみの森」は子どもの好奇心を応援しています。思いきり自然と親しみ、のんびりとした1日を過ごしてみませんか。澄んだ水と紺碧の空が待っています。[遊び&イベント]群馬と福島の県境、尾瀬沼に源を発し、付近の沢水を集め、奥只見湖を経由して阿賀野川に注いでいる只見川は、立派な魚体の美しいヤマメやイワナの宝庫。ルアーやフライフィッシングには絶好のポイントだ。キャンプ場内では、そば打ち、ピザ、バウムクーヘン作りや木工クラフトなどさまざまな体験メニューがある(要予約)。温泉ならクルマで約20分の「深沢温泉 季の郷湯ら里」へ。大自然の中にある露天風呂が自慢だ。クルマで約5分の入浴施設「ひとっぷろまち湯」もいい。桧原西湖畔桧原湖では四季折々の楽しみ方ができる周囲には桧原湖の雄大な自然が広がる裏磐梯桧原湖の西岸に、湖に張り出すように広がるキャンプ場。混雑時以外は、好きな時間にチェックイン・アウトができる。AC電源付きサイトが30区画あり、水洗トイレ、コイン式シャワー、ランドリーなど快適な施設を完備。レンタル品も充実している。ボートやMTBのレンタルもある。なかでも、釣りは四季折々楽しめ、春・夏・秋はスモールマウスバス、冬はワカサギ釣りで賑う。ワカサギ釣りは、トイレ・暖房が整った釣り用ドームがあるのでぜひ試したい。ペットはしつけがされていて、リードにつなげばOK。[所在地] 福島県耶麻郡北塩原村桧原南黄蓮沢山1157-31 [電話番号] 0241-33-2288 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.hibara-ac.com/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×10m[サイト地質]土・その他[レンタル可能品] 毛布/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/MTB/釣りボート(バスボート)/スノーモービル/釣小屋(ワカサギ釣り)[管理人さんから一言]近くには湿原が点在し、ミズバショウやニッコウキスゲなどが群生。秋は目にも鮮やかな紅葉、冬はワカサギ釣りなど、通年でさまざまな楽しみ方ができます。眼下に桧原湖と磐梯山が一望できる環境は最高です。[遊び&イベント]桧原湖はボート遊びやバスフィッシング、冬は湖上でのワカサギ釣りやスノーモービルのレンタルもある。五色沼・裏磐梯ハイキングコースや雄国沼登山コースなどを歩いて、バードウォッチングや森林浴をするのもおすすめ。ひと汗かいたら、クルマで5分の「ラビスパ裏磐梯」へ。プールも併設されている。キャンプ場では、カヌー教室を計画中。B-style Campsiteコンパクトで、ビギナーにやさしいフィールド湖を眺めながらキャンプ!檜原湖の絶景を望む裏磐梯桧原湖の東岸にあるキャンプ場。桧原湖畔や五色沼の散策、磐梯山や雄国山への登山拠点としても最適。コインランドリーや乾燥機がある共同炊事場など、便利な設備が整う。オートキャンプサイトはテント設営部が板張りなので、雨天時でも安心して過ごせる。大自然のなかにありながら、ビギナーにも優しいキャンプ場だ。[所在地] 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峰1093-11 [電話番号] 0241-32-3307 [予約受付] 2カ月前~ 受付はWEBのみ(日帰りは前日の10:00〜、電話のみ) [営業期間] 4月下旬~11月上旬[ホームページ]https://bcampsite.com/[サイト数] ●総サイト数:45ほど ●AC電源付き:23区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品] 毛布/ランタン/シュラフ/BBQ用具/自転車/焚き火台/バスタオル/釣延べ竿[管理人さんから一言]桧原湖越しに沈む夕日と星空の美しさと、キャンプ場としては大きめのお風呂で多くのリピーターさんに大人気です。バリエーション豊富な区画サイトは、磐梯山噴火の影響でできた「流山地形」にレイアウトされています。[遊び&イベント]目の前にある桧原湖ではボートやカヌーなどのウォーターアクティビティができる。桟橋から眺める夕陽は格別の美しさだ。湖では釣りを楽しむことができ、すぐ近くにはレンタルボート店もある。また、自転車をレンタルして、小野川湖、曽原湖、中瀬沼などの湖沼めぐりをするのもいいのでおすすめだ。裏磐梯は野鳥生息地としても知られ、歩いているとさまざまな野鳥に出会うことができるはず。磐梯山、安達太良山への登山や、雄国沼~裏磐梯野鳥の森~デコ平のトレッキングコースも人気だ。休暇村 裏磐梯キャンプ場広大な敷地で遊びもサイト選びも自由度抜群青空が頭上いっぱいに広がるフリーサイト磐梯山を雄大に望む「休暇村裏磐梯」の一角にあるキャンプ場。約50haの広大な敷地が6つのエリアに分かれている。クルマの乗り入れが可能なオートサイトやフリーサイトのほか、高床式で使いやすい常設テントサイトが33区画ある。マットとエアベッド付きで、大自然のなかでも快適に過ごせる。各エリアにはトイレ、炊事場、ファイヤーサークルなどが配置されていて、小川が流れる水遊びコーナーでは小さな子どもも安心して遊ぶことができる。徒歩15分の休暇村本館には鉄分を多く含んだこがね色の温泉があるのでぜひ利用しよう。[所在地] 福島県耶麻郡北塩原村桧原 [電話番号] 0241-32-2421 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 4月下旬~10月下旬 [ホームページ]http://www.qkamura.or.jp/bandai/[サイト数] ●総サイト数:170ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×8m[サイト地質]芝[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/チェア/テーブル/ダッチオーブン/食器類[管理人さんから一言]キャンプ場は6つのブロックに分かれています。春は新緑、秋は紅葉が美しく、サイクリングやハイキングなどさまざまなアクティビティも楽しめます。標高が高く、満天の星空が広がります。[遊び&イベント]場内ではテニスやサイクリング、遊歩道はバリアフリー対応で安心。クルマで3分の曽原湖では、ボート遊びやカヌー、ブラックバス釣りができる。桧原湖や小野川湖も近いので足を延ばしたい。温泉はクルマで約5分の「裏磐梯温泉香の湯で楽しめる。夏休みはアウトドアプログラムが多彩。サクランボ、モモ、リンゴ、ブドウなど季節に合わせた味覚狩りも楽しみの一つだ。猪苗代湖モビレージ湖畔に広がる大自然を満喫できる長期滞在もおすすめのアウトドアリゾートサイト前の遊泳場はまるでプライベートビーチ。湖水浴ができる木々や岩で仕切られているので落ち着いて過ごせる静かな林間サイト磐梯山と猪苗代湖を望む抜群のロケーション冬はシベリアからやってくる白鳥に出会えることも管理棟の売店では生鮮食料品以外はたいていのものが揃う湖は遠浅なのでこんな楽しみもあるカヌーコースで「無人島めぐり」を楽しもう猪苗代湖の湖畔で、磐梯山が一望できるロケーションにある。広い場内はきれいに整備されており、使い勝手抜群だ。夏の猪苗代湖を目当てにキャンプをするなどリゾートスポットとしての活用はもちろんのこと、冬はスキー場や温泉めぐりの拠点としても便利。自然の岩や樹木で仕切られ落ち着けるオートサイトは80区画(AC電源なし)、AC電源付きのキャンピングカーサイトが16区画、AC電源付きのトレーラー専用サイトが4区画ある。すべてのサイトが変化にあふれているので、リピーターも多い。湖のすぐ近くに設営できるサイトは特に人気が高い。トイレ、シャワー、炊事場などは整備が行き届き快適に使える。風呂・シャワーは冬季は休み、ペットはオートキャンプサイトのみ。施設利用料が半額になるシニア割引もある。繁忙期以外は2カ月前の1日から予約可能となっている。[所在地] 福島県会津若松市湊町赤井笹山原408 [電話番号] 0242-94-2052 [予約受付] 予約開始は2カ月前の1日から可能[営業期間] 4月~1月 [ホームページ]http://www.inawashiroko-mv.com/[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:20区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品] 毛布/MTB/ボート/カヌー/湯たんぽ[管理人さんから一言]春は新緑、夏は湖水浴。猪苗代湖は遠浅なので、遊泳や水遊びをしても安心です。冬はシベリアからやってくる白鳥をサイトのすぐそばで見ることができます。観光の拠点としてもぜひご利用ください。[遊び&イベント]カヌーやボートはサイトの目の前からこぎ出せる。ベテラン向きの「無人島めぐり」など、湖畔から翁島をまわる所要2時間のコースをはじめ、さまざまなモデルコースが設定されている。キャンプ場前の猪苗代湖は遠浅の遊泳場なので、子どもでも比較的安心して湖水浴ができる。釣りは、銀ノ橋、金ノ橋、十六橋にかけてが絶好のポイント。温泉はクルマで約5分の「ホテルみなとや」で日帰り入浴ができるほか、周辺には秘湯も合わせ約30軒もの温泉があるので、湯めぐりを楽しむのもいい。毎年1月に餅つき、4月下旬~11月下旬に赤べコ絵付け体験や起き上がり小法師絵付け体験を実施している。ふくしま県民の森 フォレストパークあだたら美しい山々と広大な森林を遊び無料で入れる天然温泉を楽しむ贅沢フリーサイト以外のサイトには、野外テーブルとAC電源を完備テントも設営できるトレーラーハウス薪ストーブがあるコテージ森を眺める人気の露天風呂排水良好なテントサイト木工クラフト体験を実施地元の人気ベーカリーのサンドイッチが注文可能智恵子抄で有名な安達太良山の麓にあり、ビギナーや女性にも利用しやすい高規格キャンプ場。40haもの広大な森の中でゆったり過ごすことができる。サイトは、三方が木や斜面で囲まれた個別サイト、隣との見通しが良いグループサイト、サイトを広々と使いたい人に人気が高いキャンピングカー対応のキャラバンサイト、フリーサイトから選べる。フリーサイト以外のサイトはAC電源とテーブル・イスが完備され快適に過ごせる。冷暖房・常備品がフル装備の宿泊施設も人気。薪ストーブを使えるコテージが20棟、テントも設営可のトレーラーが10台、ビジターセンターには温泉やショップ、カフェ、多目的ホール、森林ライブラリーなどがある。泉質と森の眺めが自慢の天然温泉も満喫でき、キャンプ場利用者は無料で何度も利用できる。スタッフ24時間常駐、夜間照明完備で安心だが、あえて照明位置を低く設定し星空を満喫できるよう工夫もしている。会員になると、割引や先行予約特典などの特典もある。クレジットカードは一括払いのみ利用可能。[所在地] 福島県安達郡大玉村玉井長久保68 [電話番号]0243-48-2040 [予約受付] 3カ月前の1日から受付(8月15日の予約は5月1日の9:00~)※会員は4カ月前の10日から先行予約可 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.fpadatara.com[サイト数] ●総サイト数:170ほど ●AC電源付き:130区画 ●キャンピングカーサイト:20区画 [サイトサイズ] 10×10m[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/スノーシュー(1月中旬~2月下旬)[管理人さんから一言]充実のショップが好評! 豊富な品揃えのアウトドア用品をはじめ、地元ブランド肉のBBQ食材セットや、ダッチオーブン料理で人気の丸鶏、冬の鍋食材セットなども注文いただけます。詳細はHPで![遊び&イベント]夏は場内の小川で水遊び、冬はスノーシューやそりで雪遊び、広場で元気に体を動かすなど、子どもから大人まで楽しめる体験メニューが豊富。渓流沿いの起伏に富んだ散策路では、野鳥のさえずりや川のせせらぎを聞きながら森林を満喫することができる。たくさん遊んだ後は、カフェでソフトクリームや生ビールで休憩するのもいい。川俣シャモの親子丼など地元の味も楽しめる。敷地内には源泉が湧いており、ゆったり温泉を楽しむのもおすすめ。あだたらさくらキャンプ場充実設備&温泉があるので初心者にもおすすめ!「あだたら温泉ホテルパラダイスヒルズ」内にある、フリーサイトキャンプ場。2000㎡の広大な敷地には温泉施設をはじめ、水洗トイレ、洗い場、炭捨て場、自販機などを完備。近くにはコンビニやスーパーもあるので、買い出しも便利だ。併設しているホテルには、子ども向けの遊具もある。温泉入り放題の料金設定もあるので、HPで確認してみよう。[所在地]福島県二本松市岳温泉1-274-3 [電話番号] 0243-24-2234 [予約受付] 随時受付 3カ月前~ [営業期間] 5月1日~10月31日 [ホームページ]https://kuriyama-sakura.com/[サイト数] 総サイト数:20ほど [サイトサイズ]フリーサイト [サイト地質]芝[レンタル可能品] リアカー[管理人さんから一言]ホテルが併設しているので、キャンプ初心者の方でも安心して利用できるところが魅力です。併設ホテルには遊具などがありますのでお子様とのファミキャンでも安心して楽しむことが可能です。オートキャンプいわしろ高原静かに自然を堪能したいキャンパーにおすすめオーナー手作りの場内にはゆったりとしたサイト福島県中部のいわしろ高原にあるオートキャンプ場。キャンプサイトは、口太川沿いの林間に広がり、緑の木々に囲まれた静かな雰囲気。自然のなかでのんびり過ごしたいキャンパーにおすすめだ。売店、炊事場、無臭バイオ水洗トイレ、温水シャワー、マンガ室などの施設を完備。すべてオーナーの手作りで味わい深く、とくに露天風呂が人気だ。[所在地] 福島県二本松市上太田仏台70 [電話番号] 0243-57-2272 [予約受付] 3カ月前~ [営業期間] 4月20日~10月31日 [ホームページ]http://iwashiro.starfree.jp/[サイト数] ●総サイト数:40ほど ●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]砂・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/布団/キャンプ用品全般[管理人さんから一言] 阿武隈山系の西に位置し、大自然がいっぱいのロケーションがすばらしいところです。場内には口太川が流れ、川遊びや釣りが楽しめます。夏の夜には林のなかにカブトムシやホタルなどが集まってきます。[遊び&イベント]場内ではタケノコ掘り、キノコ狩り、クリ拾いなど季節の味覚狩りが楽しめる。また、サイトすぐ横を流れる口太川での川遊びやヤマメ、ハヤなどの釣りもできる。富士山が見える北限の山として知られる「ゆったりんぐロード」は、眺望がすばらしく、1時間と2時間の行程でハイキングを楽しめる。温泉はクルマで約20分のところに「花の湯」がある。8000万年の歳月をかけて造られた大自然の芸術「あぶくま洞」へはクルマで約40分。キャンプ場のイベントはGWと7・8月中に、流しソーメン、竹細工教室などを予定。いわき市遠野入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる春は緑に囲まれ、秋は紅葉が美しい場内入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。[所在地] 福島県いわき市遠野町入遠野越台97-1 [電話番号] 0246-74-1031 [予約受付] 3ヶ月前〜電話及びメールにて [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.iwaki-tohno.jp/camp/[サイト数] ●総サイト数:45ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×20m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/焚き火台/ダッチオーブン/鍋/包丁/まな板/ランタンスタンド/クーラーボックス/キャンピングマット [管理人さんから一言] オートキャンプサイトはAC電源と水道設備が備わっております。キャンプサイトの横には入遠野川が流れ、せせらぎを聞きながら過ごせます。夜には星空が広がる大自然の中でキャンプをお楽しみください。[遊び&イベント]場内では年間を通して、そばやうどん、味噌作りなどの食文化体験をはじめ、遠野町伝統の和紙漉き、竹の風車作りなどのクラフト体験を多数実施している。体験講座の詳細は、HPで確認しておこう。目の前を流れる入遠野川では、川遊びや魚釣りが楽しめる。ただし、魚釣りは遊漁券が必要となり、禁漁期間もあるので注意しよう。会津山村道場 うさぎの森体育館があり、雨の日でもスポーツを楽しめるタープが楽々張れる広さ。ペットOKのサイトもある会津山村道場・うさぎの森オートキャンプ場は大自然に囲まれている。オートキャンプ場やコテージをはじめ、公園や広場、キャンプファイヤーサイト、体育館、交流館など施設が充実しているのも特徴。オートサイトは全部で28区画で、うち12区画はAC電源付き。各サイトは100㎡と広いスペースなので、豊かな自然のなかでのんびりと過ごせる。キッチンやバス、トイレを完備した山荘風のコテージ「山荘ななみね」は通年営業。3タイプに分かれ、ファミリー、団体、バリアフリーなどさまざまなユーザーに対応している。[所在地] 福島県南会津郡南会津町糸沢西沢山3692-20 [電話番号] 0241-66-2108 [予約受付] 3ヶ月前〜 8:30~17:00受付 [営業期間] 4月下旬~11月上旬 [ホームページ]http://www.aizukogen-yume.jp/sanson/[サイト数] ●総サイト数:42ほど ●AC電源付き:12区画 ●キャンピングカーサイト:4区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]土[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/焚き火台/ダッチオーブン/テーブル/チェア[管理人さんから一言]森に囲まれた静かな環境にあり、オートキャンプ場のほか、山荘風のコテージも備えております。それぞれに違ったアウトドアライフが楽しめます。レンタル用品には人気のダッチオーブンもあります。[遊び&イベント]場内は名前のとおりうさぎが飼育されており、キャンパーたちをお出迎え。管理棟には体育館があるので、雨の日でも屋内スポーツを楽しめる。近隣施設の「奥会津博物館」では、藍染の体験ができる(要予約)。クルマで約10分の「びわのかげ公園」は、屋外プールやスポーツ施設、子ども向け遊具が多数あり、ファミリーにおすすめ。見通りアクティブキャンパーの拠点に便利林間に建つバンガロー砂地のサイトだが地面は硬め近くを流れる檜枝岐川のせせらぎが場内で聞こえ、自然の心地よい音色が、心身ともにリフレッシュさせてくれる。オートサイトは林間で、夏でも木陰があり涼しく快適に過ごすことができる。地面はフラットでスチール製ペグとネイルペグの使用が好ましい。それぞれの区画の広さはさほどないので、大型車で行く場合は事前に問い合わせた方が安心。宿泊施設は、バンガローを完備。比較的低料金に設定されているので、家族連れにはうれしい。クルマで3分のところにJAがあるので、食材の買い出しに利用しよう。[所在地] 福島県南会津郡桧枝岐村見通1179-3 [電話番号] 0241-75-2075 [予約受付]2カ月前~ [営業期間] 4月下旬~11月上旬 [サイト数] ●総サイト数:40ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 7×10m[サイト地質]砂[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/布団/チェア/テーブル [管理人さんから一言]徒歩3分のところに「アルザ尾瀬の郷」があり、温水プールやエアースライダーが子どもたちに大人気です。また、イワナが釣れる釣り堀も近くにあります。檜枝岐や尾瀬観光の拠点にも便利です。[遊び&イベント]徒歩3分の総合温泉スポーツ施設「アルザ尾瀬の郷」は、健康と美容の郷。子どもが遊べるエアースライダーや子どもプールがあるほか、露天風呂、25m温水プールを完備している。目の前には会津駒ヶ岳がそびえたち、登山が楽しめる。ハイキングができるミニ尾瀬まではクルマで5分、尾瀬沼までは1時間と、観光拠点としても便利。せせらぎ公園会津観光の拠点にも使える快適キャンプ場サイトは広々として快適観光の拠点としても便利会津若松ICから20分の場所に位置し、阿賀川河畔に隣接しているオートキャンプ場。阿賀川の清流と会津の大自然を満喫できる。20区画のAC電源付きサイト、20区画の通常サイト、3区画のバイクサイト、1台のトレーラーハウスがある。ペット同伴可能だが、放し飼いは禁止なので注意。サイトの地質は芝地で、スチール製、ネイルペグなど、さまざまなペグに対応。近隣には、国指定史跡である向羽黒山城址があり、観光目的での滞在としてもおすすめ。近くにスーパーとコンビニが揃っているのもうれしい。[所在地] 福島県大沼郡会津美里町家東甲4224-2 [電話番号] 0242-57-1225 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 4月1日~11月30日 [ホームページ]http://www.aizu-misato.jp/[サイト数] ●総サイト数:43ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]テント、タープ、ランタンなどキャンプ用品を豊富に揃えており、初心者も安心してキャンプを楽しめます。広々としたサイトで大人数でも楽しめるので、団体やグループでの利用もお待ちしております。[遊び&イベント]場内には、全16ホールあるゴルフ場や子ども向け遊具などがある。イベントも充実しており、グラウンドゴルフ大会やドッグスポーツ大会が開催される。周辺には、会津本郷焼の陶芸体験や、会津磐梯山を一望できる「本郷温泉 湯陶里」があり、近隣施設も充実。鶴ヶ城址や向羽黒山城址など、歴史を感じる会津観光を満喫しよう。エンゼルフォレスト那須白河半球型のドームコテージはバス・トイレ付きで快適人造湖ではカヌー体験ができる。初心者には指導もしてくれる愛犬と一緒に楽しめるドッグフリーグランピングサイトも好評自転車やマウンテンバイクのレンタルがあるルアーフィッシングやフライフィッシングも楽しめる人造湖木々に囲まれた心地よいキャンプサイト温泉もある広大なリゾート空間はテントサイトをはじめ多様な設備がそろうエンゼルフォレスト那須白河は那須連峰の北側に位置する、広大な敷地のリゾート空間。キャンプ場をはじめ、コテージタイプのホテル、温泉など自然を生かした施設が揃っている。森のなかに建つドームコテージは、半球型の不思議な建物。バス・トイレ付きの快適な室内空間が魅力だ。木造のホテル、レイクサイドドッグヴィラやレイクサイドダイニング「ラピーナ」など、併設された施設もグレードが高い。オートサイトは区画割りされ、広々とした林間にあり、AC電源付きサイトをはじめ、大型車でも利用可能なキャンピングカー専用サイトなど全81区画ある。ペットは全棟で一緒に宿泊可能。サニタリーハウスには、給湯設備やウォシュレットトイレなどを完備している。場内にある羽鳥湖温泉「彩光の湯」は、露天風呂やサウナが完備した和モダンな癒しの湯だ。[所在地]福島県岩瀬郡天栄村羽鳥高戸屋39 [電話番号] 0248-85-2552 [予約受付] 随時受付 電話受付9:00~18:00 [営業期間] 通年営業 (冬期メンテナンスによるクローズあり) [ホームページ]http://www.ang-f-ns.com/[サイト数] ●総サイト数:81ほど ●AC電源付き:73区画 ●キャンピングカーサイト:6区画 [サイトサイズ] 15×16.5m[サイト地質]砂・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ダッチオーブン/テーブル/チェア/焚き火台/ホットカーペット ほか[管理人さんから一言]自然林をそのまま生かしたキャンプ場。家族で楽しめる水着のスパゾーンや室内プール、フィッシングやカヌーなども楽しめます。前サイトで愛犬の同伴が可能です。柵で囲まれたドッグフリーサイトも人気です。[遊び&イベント]エンゼルフォレスト那須白河の中央にある人造湖では、ルアーフィッシングやフライフィッシング、カナディアンカヌーができる。懐かしいおもちゃ製作体験、民芸品絵付けやジェルキャンドル教室、冬はスノートレッキング教室など体験メニューも豊富。このほか、MTBコースやテニスコートなどの施設も充実している。板小屋川の対岸には水着着用のガーデンスパがあり、室内プールと露天風呂があり、つぼ湯や寝ころび湯など多彩な湯を楽しめる。キャンプ場利用者は宿泊・日帰りを問わずどちらもフリーで入れるので、水着を持って出かけよう(ガーデンスパは季節営業)。羽鳥湖畔レンタサイクルで湖畔を駆けぬけよう湖と山を望む絶景キャンプ場木々に囲まれたフィールド。サイトはすべて気持ちの良い芝生一部のオートサイトは、区画の周囲に低木が植えられている。羽鳥湖も目の前だコテージには、ダイニングテーブルやソファがあり、ゆったりと寛げる。和室付きのコテージもある炊事場やトイレ、シャワー、ランドリーを完備したサニタリーA棟。いつも清潔に保たれている管理棟でレンタサイクルの受付をしている。自転車修理ができるスタッフがいるので安心。湖畔のサイクリングへとでかけようキャンプ場は羽鳥湖の湖畔にあり、背後に布引山を望む絶景のロケーション。サイトはすべて芝生で、一部エリアはレイクビューとなっている。オートサイトは、段差や小さな木々で区画されており、ほどよくプライベート感がある。コテージには、風呂や寝具、冷蔵庫、電子レンジ、調理器具など、設備が充実しているので、別荘感覚でリラックスして過ごすことができるのがうれしい。炊事場やトイレを備えたサニタリー棟は全3棟あり、うち1棟にはシャワーやランドリーを完備。管理棟はホテルのフロントのような内装で、ここで薪なども購入可能。スーパーまでは少し距離があるが、クルマで約3分の「道の駅 羽鳥湖高原」でも、食料や飲料などの購入ができる。また、HPではドローンで空から撮影したキャンプ場や、各施設を詳細に紹介した動画が掲載されているので、ぜひチェックしてみよう。[所在地] 福島県岩瀬郡天栄村羽鳥芝草2-4 [電話番号] 0248-85-2033 [予約受付] 3月1日~ [営業期間] 4月中旬~11月中旬 [ホームページ]http://hatoriko-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:48ほど ●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 7×8m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具 [管理人さんから一言]都心から約2時間30分クルマを走らせると、雄大な自然につつまれた当キャンプ場があります。設備も充実しています。釣りやサイクリングなど、思い思いのアウトドアライフを心ゆくまでお楽しみください。[遊び&イベント]羽鳥湖沿いに、約8kmのサイクリングロードが整備されており、キャンプ場ではレンタサイクルを用意(1回2時間=大人700円、子ども400円)。家族で利用できるよう、10インチから26インチまで、約40台が揃っている。爽やかな風を感じながら、夏にはニッコウキスゲなど湿原植物の花々を、秋には紅葉を眺めながらのサイクリングが楽しめる。また、羽鳥湖は釣りスポットとしても人気が高く、バスやヤマメ、イワナなどを釣ることができる。温泉はクルマで約5分の「エンゼルフォレスト那須白河」へ。通常の浴場のほか、水着着用で利用できるガーデンスパでは、露天風呂を堪能できる。
- キャンプ場、まとめ、福島県
- 新オープン! ガルヴィプラスから天魚パークランドキャンプ場の予約可能!
- 新オープン! ガルヴィプラスから天魚パークランドキャンプ場の予約可能!
- 長野県阿智村園原にある釣り堀や魚のつかみ取り、BBQが楽しめる施設として人気の長野県阿智村園原にある「あまごの家パークランド」が、「天魚パークランド」としてリニューアル! 施設内のキャンプ場ネット予約が、ガルヴィプラスでスタート!2021年9月からプレオープンがはじまり、2021年は11月28日までの期間中は1サイト500円の特別料金で利用可能!(アンケートや画像提供などの協力が必要)この機会に、ぜひ利用してみよう。施設は芝生のフィールドで、広々とした区画サイト。大型テントも張ることができるので、自由なサイトレイアウトでゆったり過ごすことができる。また、キャンプ場側には川が流れているので、水遊びもおすすめ。隣接する天魚パークランドでは、釣り堀や魚の掴み取り、無料のドッグランなどもあるので遊び方はさまざま。日本有数の星空がきれいなスポットなので、晴れた夜は星空鑑賞を楽しみたい。プレオープン中は10サイトとなっているが、その分静かでプライベートなキャンプが楽しめそう。秋キャンプに出かけてみよう。キャンプ場の詳しい情報はこちらネット予約はこちら
- キャンプ場、長野県
- 秋田キャンプ場8選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 秋田キャンプ場8選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 豊かな自然環境に恵まれた秋田。温泉目当てで訪れる人も多いですよね。そして、秋田のキャンプ場は、広々と過ごせるところが多い。どの季節に行っても自然そのものを堪能できるのが、コアなキャンプファンを惹きつける理由。秋田県立北欧の杜公園オートキャンプ場北欧を思わせる風景のなかでアクティビティを満喫トレーラーハウスも人気サイトの一つキャンプ場がある県立公園は約200haの広さ。芝生のオートサイトは、全32区画にAC電源を完備し、うち10区画はグループサイトとしても利用できる。デッキ付きのトレーラーハウスは、シャワーや調理器具まで揃い、快適な環境だ。隣接した公園には、池や芝生広場、リードをはずして思う存分愛犬を走り回らせることができるドッグランも。常駐スタッフがいるのも安心できるうれしいポイントだ。パークセンター内ではWi-Fiも使用できる。[所在地] 秋田県北秋田市上杉中山沢128[電話番号] 0186-78-3300 [予約受付] 随時受付 4月1日から受付[営業期間] 4月20日~10月31日 [ホームページ] http://www10.plala.or.jp/hokuoupark/[サイト数] ●総サイト数:32ほど ●AC電源付き:32区画 ●キャンピングカーサイト:4区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[管理人さんから一言]ゆったりとしたサイトで、木立があるので落ち着いた雰囲気でのんびりと過ごすことができます。また炊事棟はしっかりお湯が出るので、利用者からも好評です。皆さまのお越しをお待ちしております。[遊び&イベント]公園内はレンタサイクルやパークゴルフ、フライングディスクゴルフ、チューブ形のすべり台のほか、野鳥観察舎もあり、1日中遊べる。クルマで5~15分の範囲に5カ所の温泉があり、遊び疲れた体を休めるのにうってつけだ。世界遺産の白神山地の麓にあり、自然豊かなスポットが多い。場内では、5月と9月に「フローラルフェスタ」、8月に「ノスタルジックカー・フェスティバル」が開催されるので、いつでも楽しいイベントが満載。休暇村 乳頭温泉郷 乳頭キャンプ場秘湯・乳頭温泉を楽しめるキャンプ場ブナの森に囲まれたサイトで森林浴も満喫できる十和田八幡平国立公園の乳頭温泉郷入口に位置する、ブナの二次林に囲まれた静かなキャンプ場。砂地のフリーサイトやキレイな芝生のオートサイト、キャンピングカーサイトなどがあり、オートサイトとキャンピングカーサイトは25区画にAC電源が付いている。コインシャワーのほか、休暇村乳頭温泉郷(ホテル)で温泉入浴もできる。洗濯機と乾燥機があるコインランドリーや売店など、設備も充実。「手ぶらで楽しめるキャンププラン」もあるため初心者も安心だ。秋田駒ヶ岳への登山の拠点としても最適。[所在地] 秋田県仙北市田沢湖駒ケ岳2-1[電話番号] 0187-46-2244 [予約受付] 随時受付[営業期間] 6月中旬~10月中旬 [ホームページ] http://www.qkamura.or.jp/nyuto/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:25区画 ●キャンピングカーサイト:4区画 [サイトサイズ] 4.5×4.5m[サイト地質] 砂・芝[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具※数に限りあり。要事前確認[管理人さんから一言]美しいブナの森に囲まれた秘湯・乳頭温泉郷にあるキャンプ場です。本館では2種類の源泉かけ流しの湯につかり、夜は満天の星を眺めることができます。秋田駒ヶ岳への登山の拠点としても多くの方にご利用頂いています。[遊び&イベント]ブナの森の散策、先達川での渓流釣り、秋田駒ヶ岳への登山などができる。一番の楽しみは何といっても温泉。クルマで約5分には休暇村乳頭温泉郷の「ブナ林の湯」があり、秘湯として名高い「鶴の湯温泉」へはクルマで約15分。休暇村本館の日帰り入浴施設は、2種類の源泉が楽しめる温泉大浴場で、キャンプ場利用者は、19時半まで利用できる。ぽよよんの森オートキャンプ場清流と里山囲まれた「森の学校」で自然遊び木立のなかのサイトイワナのつかみ捕りができる東成瀬の豊かな自然の中にあるキャンプ場で、ブナ、ナラなどの木々に囲まれている。周辺には、U字に蛇行する成瀬川のダイナミックな景観や濃い緑が。オートサイトは100㎡と広く、10区画でAC電源の使用も可能。キャンピングカーサイトや、BBQができるバンガローなどもある。[所在地] 秋田県雄勝郡東成瀬村椿川間木11-9 [電話番号] 0182-47-5555 [予約受付] 3ヶ月前〜 GWの予約は1カ月前の4月初めから [営業期間] 5月上旬~10月下旬 [ホームページ] https://poyoyon.net/[サイト数] ●総サイト数:55ほど ●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂・土・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブルセット[管理人さんから一言]森林のサイトでとても気持ちが良く、キャンプ場のすぐ横で釣りや川遊びができます。シーズンを通じてたくさんのイベントを行う「森の学校」で、モノ作りの楽しさや自然の勉強を楽しんでください。[遊び&イベント]自然豊かな周辺ではさまざまな遊びに適しており、クリ拾いなどの味覚狩りをはじめ、成瀬川での釣りや川遊び、成瀬川渓谷のハイキングなどができる。温泉は、クルマで約10分にあり、美肌の湯として知られる「やまゆり温泉」へ。キャンプ場の宿泊者には入浴料が3割引になるクーポンを進呈している。場内では、「森の学校」と称して、子どもたちが自然と触れ合えるイベントを多数開催。特に、6月下旬~8月上旬に行われるホタルの鑑賞会が人気。そのほか、5~6月にはワラビ狩り、6月~9月は専用の池を使ったイワナのつかみ獲り、不定期で星空鑑賞会などの開催を予定している。とことん山キャンプ場林の中のキャンプ場は夏でも過ごしやすいユニークなツリーハウス森のなかにあるサイトキャンプ場名は、“とことん”アウトドアライフを満喫してもらいたいという願いを込めて命名された。場内は自然の景観を生かした林間サイトで、木漏れ日や野鳥のさえずりが聞こえる。アクティブに過ごすのに十分な設備が整っており、冬には雪中キャンプも楽しめる。サイトはフリーサイトで4つのエリアに分かれ、地面が硬い場所もあるため、強度の強いペグを持っていくと安心だ。宿泊施設はバンガロー、コテージ、ツリーハウスなど多彩。温泉も完備されており、低料金で気軽に利用できるのがうれしい。[所在地] 秋田県湯沢市皆瀬新処106[電話番号] 0183-47-5241 [予約受付] 不要 キャンプは予約不要。宿泊施設は6カ月前から[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.minasekc.com/[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 砂・土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]アウトドアを“とことん”楽しめるとことん山は昆虫や野鳥など、自然がいっぱいです。林のなかのキャンプ場は夏でも涼しく、過ごしやすいですよ。また夜の星空は美しく、誰もが感動することでしょう。[遊び&イベント]自然を生かした広大な場内は、サイトそばにアスレチックフィールドが設置されている。また遊歩道があるので、散歩をしながら森林浴を満喫するのもいいだろう。近くの皆瀬川で渓流釣りも楽しめる。また、グラスフィールドではマウンテンボードができるほか、テニスコート、バスケットコートもあり、遊ぶには事欠かないキャンプ場だ。秋田市太平山リゾート公園オートキャンプ場多彩なアウトドア遊びが通年で満喫できる自然豊かなロケーションしっかり整備されている日本三百名山・太平山の裾野に広がるリゾートエリアにある、約236haの広さを誇る「大平山リゾート公園」内のキャンプ場。場内は東オートキャンプ場と西オートキャンプ場の2カ所に分かれている。清潔に整備された共同炊事場、水洗トイレ、シャワー室などを完備。全33区画にはAC電源が付き、快適に過ごせる。そのほか、宿泊施設はトレーラーハウスが6棟、バンガローが4棟あり、室内設備が充実しているので初心者キャンパーにおすすめ。場内はリード&ケージ利用に限るが、愛犬とのキャンプも楽しめる。[所在地] 秋田県秋田市仁別小水沢134[電話番号] 018-827-2270 [予約受付] 随時受付[営業期間] 4月15日~10月31日 [ホームページ] http://www.theboon.net/[サイト数] ●総サイト数:33ほど ●AC電源付き:33区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 砂・芝[レンタル可能品] 調理用具/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]料金がリーブナブルで施設も充実。管理も行き届いているので、本格派のキャンパーからファミリーまで、みんなが満足できます。「太平山リゾート公園」内で心ゆくまで遊びを堪能してください。[遊び&イベント]リゾートエリア内には、バドミントンなど軽いスポーツをできる運動広場や、ナイター照明付きのテニスコート(要予約)などがある。また、場内にある「クアドーム ザ・ブーン」では、流れるプールやウォータースライダー、水着着用で利用できる露天風呂があり、家族みんなで楽しめる。そのほか、温泉は「森林学習館 木こりの宿」へもクルマで4分。後生掛大沼キャンプ場温泉とブナ林に囲まれたフィールド原生林に囲まれたサイト原生林に囲まれたサイト標高約1000mに位置する豊かなブナ林に囲まれたキャンプ場。場内は舗装され、サイトは芝や土となっている。オートサイトは広めで、サイト料のみで利用でき、ファミリーでの利用に最適。フリーサイトはややスペースが小さいものの、1~2人で利用するなら、かなりリーズナブル。フリーサイトは二輪以外の乗り入れはできないので注意。管理棟には休憩スペースと売店、地下にトイレ、炊事場、ランドリー、ゴミ置き場、自販機が集約されている。また、場内にもトイレと炊事場を完備したサニタリー棟が2棟ある。[所在地] 秋田県鹿角市八幡平大沼1 [電話番号] 0186-31-2662 [予約受付] 随時受付or 0186-31-2714 [営業期間]6月1日~10月下旬 [ホームページ] http://onuma-campsite.main.jp/[サイト数] ●総サイト数:64ほど ●AC電源付き:40区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 5×8m[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] テント/毛布/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]ブナ林に囲まれた豊かな自然環境が魅力のキャンプ場。周辺には散策路や多彩な温泉が多く点在しており、ハイキングや湯めぐりの拠点として最適です。夏は涼しく、星空もとても美しいです。[遊び&イベント]場内から徒歩1分、多くの湿原植物を観察できる「大沼自然探勝路」やクルマで30分以内の「後生掛自然研究路」「八幡平自然探勝路」など、1~2時間で気軽にハイキングできる歩道が点在している。どの歩道も八幡平国立公園内にある。場内では夏休みを中心に、クラフト教室、昆虫観察会、草木染めなどの体験教室を予定している。宮沢海岸オートキャンプ場キャンパルわかみ美しい海水浴場に隣接、海釣りも楽しめる海水浴場が近くて便利使いやすい炊事棟「日本の海水浴場88選」に選ばれた、水のきれいな宮沢海水浴場に隣接したキャンプ場。緑あふれるキャンプサイトからは、雄大な日本海を望むことができる。テントサイトにはウッドデッキサイトがあり、AC電源のアリ・ナシがある。また、キャンピングカーサイトや広場兼用テントサイトもスタンバイ。場内に宿泊施設はないが、宮沢海岸リゾートエリア内に隣接した「かんぽの里コテージ村」に宿泊できる。男鹿半島、八郎潟など、観光の拠点にも便利。家族や仲間とのアウトドア&旅行のベース地として最適。[所在地]秋田県男鹿市野石大場沢下1-78 [電話番号] 0185-22-8222 [予約受付] 随時受付 4月中旬から受付開始[営業期間] 4月20日~10月31日 [ホームページ] http://www.namahage.co.jp/miyazawa/[サイト数] ●総サイト数:79ほど ●AC電源付き:35区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 8×6m[サイト地質] 砂[レンタル可能品] ランタン/シュラフ[管理人さんから一言]施設も設備も老朽化してきていますが、それでも夏場にはたくさんの方にご利用いただいております。これからもみなさまとお会いできるのを楽しみに、ご利用を心よりお待ちしております。[遊び&イベント]海釣りを楽しむなら、歩いて約10分の宮沢海岸へ。ターゲットはキス、ヒラメ、アイナメなどで、浮き釣りならソイ、ハゼなども狙える。海水浴は同じく歩いて10分ほどの宮沢海水浴場で楽しめる。温泉は歩いて5分ほどの宮沢海岸リゾートエリア内にある「夕陽温泉 WAO」へ。室内風呂、中温サウナ、露天風呂など7種類のお風呂に入ることができる。なまはげオートキャンプ場温泉施設に隣接する10haの広大なキャンプ場平坦な芝のオートサイトはすべてAC電源付きなまはげで有名な男鹿半島に位置する、10haもの広大なキャンプ場。平坦な芝生のオートサイトは全てAC電源付き。サイトのそばには木々がないため、夏はタープで日よけを作るのがいいだろう。トイレやシャワー室、コインランドリー、炊事場を備えたサニタリー棟は3棟点在しているのでどのサイトからでも利用しやすい。管理棟でもあるセンターハウスは、展望室やラウンジがあり、景色を眺めながら語らうのもいい。宿泊施設のコテージは全6棟。五合炊き炊飯器や電気ポットなどの調理器具が充実している。[所在地] 秋田県男鹿市北浦北浦平岱山地内 [電話番号] 0185-22-5030 [予約受付] 通年営業 [営業期間] 随時受付 [ホームページ]https://www.namahage.co.jp/camp/[サイト数] ●総サイト数:126ほど ●AC電源付き:76区画 ●キャンピングカーサイト:6区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]爽やかな風を感じられる開放感あふれるキャンプ場です。お客様がアウトドアを満喫できるよう、サイトや各施設をゆったりとレイアウトしております。自然のなかに溶けこむようなひとときをお過ごしください。[遊び&イベント]クルマで約10分の戸賀海水浴場をはじめ、近くには海水浴場が複数ある。男鹿の海を再現した巨大水槽が目玉の「男鹿水族館GAO」まではクルマで約15分。ホッキョクグマやペンギンのえさやりも人気だ。キャンプ場に隣接した「温浴ランドおが」では、大人400円・子ども250円で、ジェットバスや寝転び湯など多彩な浴槽を楽しむことができる。
- キャンプ場、まとめ、秋田県
- 青森キャンプ場4選!【ガルヴィ編集部おすすめ】
- 青森キャンプ場4選!【ガルヴィ編集部おすすめ】
- 溢れんばかりの自然が堪能できる青森のキャンプ場。四季の変化を確認しながら訪れてみると、また違った景色がみられそうです。また、リゾート施設やレクリエーション施設に敷設されているスポットもあるので遊びが広がりますね。モヤヒルズオートキャンプ場アクセスが良く便利でアクティビティも充実県内観光のベースキャンプとしても便利な立地青森市内を一望できる広大な敷地は、センターハウス「ヒルズクラブ」を中心に自然を生かしたアウトドアリゾート空間が広がっている。グリーンシーズンはキャンプ、ウインターシーズンはスキーと、1年中遊べる施設だ。キャンプ場はヒルズクラブで受付を済ませ、ケビンハウスを抜けた先にサイトがある。AC電源付きのオートキャンプサイトと、電源はないが設営が自由なフリーサイトがあるので選ぼう。ガスコンロを備えた炊事場や、サニタリーハットには乾燥機付きの洗濯機もある。また、犬を連れての利用もOK。[所在地] 青森県青森市雲谷梨野木63 [電話番号] 017-764-1110[予約受付] 随時受付 利用日の3カ月前から受付 [営業期間] 4月末日~10月末日 [ホームページ] http://www.moyahills.jp/[サイト数] ●総サイト数:105ほど ●AC電源付き:105区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×10m[サイト地質] 芝[管理人さんから一言]センターハウス内にはレンタル用品としてテント、シュラフ、マット、BBQコンロなど充実しています。周辺での買い物も手軽です。年間を通してイベントも開催しているので、思い出づくりにぜひいらしてください。[遊び&イベント]モヤヒルズ場内には、MTB、テニス、そば打ち体験など、さまざまなアクティビティが充実している。プールでの遊泳も可。クルマで約10分でかっぱの湯、約15分で極楽湯に行くことができる。また、さまざまなイベントを開催しており、ダッチオーブン料理や薫製を体験できるイベントなどに参加すれば、キャンプ料理の幅が広がるだろう。間木ノ平グリーンパーク自然と遊び、学び、味わい、発見できるフィールド緑豊かで静かなサイトパーク内は遊びの宝庫!十和田湖に近い、自然体験型観光レクリエーション施設「間木ノ平グリーンパーク」内にあるキャンプ場。敷地が広く、レイアウトもゆったりとしている。場内はクルマが乗り入れできるオートキャンプ場、フリーサイト、バンガローに分かれている。シャワー室や水洗トイレのほか管理棟には隣接して「道の駅しんごう」もある。地場産品の直売やみやげ物が手に入る。食堂「とちの木荘」では自家製焼豚のチャーシュー丼が人気。場内にはBBQハウスや魚焼場があり、予約制となるが、BBQセットなどを利用して日帰りでも楽しめる。[所在地]青森県三戸郡新郷村戸来雨池11-2 [電話番号] 0178-78-3333 [予約受付]随時受付 [営業期間]4月下旬~11月上旬 [ホームページ]http://www.marumarushingo.com/[サイト数] ●総サイト数:28ほど●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×6m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品] テント/コンロ ほか[管理人さんから一言]川魚のつかみどり(4月下旬~11月上旬)がとても人気です。子どもたちも夢中になり、楽しんでいただけると思いますので、訪れた際はぜひ体験してみてください。そのほかにもさまざまな体験ができます。[遊び&イベント]パーク内の「ふれあい牧場」では、牛の乳搾り体験やポニー乗馬が楽しめるほか、テニスやローラースケート、1周300mのコースを走れるゴーカート&バッテリーカー、グラウンドゴルフなどが用意されていて、1日中遊ぶことができる。また、予約が必要だが手作りアイスクリーム体験などもできる。温泉は、「新郷温泉館」までクルマで約15分。つがる地球村オートキャンプ場遊び方はいっぱい、のびのびキャンプ場サイトから岩木山を眺む整備された場内は快適寛ぎの国、感動の国、アウトドアの国、スポーツの国、遊びの国の5つの国から構成される滞在型リゾート施設。その中のアウトドアの国がつがる地球村オートキャンプ場だ。岩木山の絶景を一望できる広々とした敷地に109台が駐車でき、7台のみトレーラー専用サイトがある。ペットとのキャンプが可能なサイトもあり、一緒に自然を満喫することができる。炊事場、シャワールーム、遊具が完備されており、快適にキャンプができる。また、自家栽培の野菜や果物を自由に収穫できるのもこの施設ならでは。[所在地]青森県つがる市森田町床舞藤山244 [電話番号] 0173-26-2855 [予約受付] 随時受付 予約は電話のみ [営業期間]4月中旬~11月上旬 [ホームページ] http://www.chikyuumura.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:109ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 5×7m[サイト地質] 芝・その他[管理人さんから一言]つがる地球村を中心に色々な場所に観光ができます。「Go Green」を呼びかけ、環境のことを考えリサイクル意識の高いキャンパーが集まるオートキャンプ場です。ぜひ自然とともにアウトドアを楽しんでください。[遊び&イベント]キャンプ場周辺ではハイキングができ、クルマで20分と近い海では、釣りや海水浴を楽しめる。牧場体験ができる「アビタニアジャージーファーム」と、サクランボ狩りなどが楽しめる「森の中果樹園」まではそれぞれクルマで15分で行ける。4月26日に「2020おやこウォークin地球村」を開催予定。アクティビティが豊かなキャンプ場だ。弘前市弥生いこいの広場オートキャンプ場動物園と一体になったレクリエーション施設雄大な岩木山も望めるオートキャンプ場のほか、動物園、ピクニック広場を備えたレクリエーション施設。キャンプ場はミズナラやブナなどの自然林に囲まれた高台にあり、眼下には津軽平野の美しい景観が広がる。AC電源サイトも完備しており、リーズナブルな料金がうれしい。サニタリー棟には、炊事場やトイレをはじめ、シャワールーム、コインランドリーもある。テントやタープ、寝袋、テーブルセットなどをレンタルすることができるうえ、総合案内所には食堂もあるので、身軽にキャンプを楽しむこともできる。[所在地] 青森県弘前市大字百沢字東岩木山2480-1 [電話番号] 0172-96-2117 [予約受付] 随時受付[営業期間] 4月中旬~10月31日(積雪状況により変更の可能性あり) [ホームページ]http://www.hirosakipark.or.jp/yayoi/ [サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:4区画 [サイトサイズ]9×10m [サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理器具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブルセット ほか[管理人さんから一言]岩木山の麓の高台にあり、空一面に広がる星空や眼下に広がる美しい夜景をお楽しみいただけます。場内には動物園があり、ポニーの乗馬体験をはじめ、たくさんの動物と触れあうことができます。[遊び&イベント]動物園(入場料=大人440円、子ども220円)では、アライグマやペンギンなど約50種が飼育されており、うさぎやヤギとのふれあいコーナーは、子どもに人気だ。また定期的にイベントも実施している。5月に開催予定のアウトドアフェスではコールマンのテントやキャンプアイテムを展示し、品揃えは東北最大級を誇る。動物広場への入場料はHPを要確認。
- キャンプ場、まとめ、青森県
- 神奈川県キャンプ場まとめ13選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 神奈川県キャンプ場まとめ13選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 都心からのアクセスが良い神奈川県のキャンプ場は、キャンプ初心者の方でも安心の、バンガロー付キャンプ場も豊富。手軽にキャンプを始めたい方にはぴったりのスポットです。 温泉のあるキャンプ場が多いのも、魅力の一つ。そんな神奈川県のキャンプ場をご紹介します。 神奈川のキャンプ場(1) PICAさがみ湖遊び場がいっぱいのフィールドは高規格なトレーラーハウスや宿泊施設が充実高台にある「ロイヤルスリーパー」は8名定員。グループ、2家族でも楽しめる屋根付きのテラスがあるセットアップテントデラックス 常設テントサイトパーティーデッキ付。大きなデッキの上にピルツテントを常設。グループにおすすめ BBQ施設のワイルドクッキングガーデン おしゃれなログキャビンM ファイヤーピットが備わったトレーラーコテージTAKIBI 隣接のさがみ湖リゾートプレジャーフォレストでは多彩なアトラクションが楽しめる 「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」の丘にある、パディントン・ベアをテーマにしたキャンプ場だ。33区画のオートサイトと約54張分の常設テントサイトに分かれている。また、テラス付きのセットアップテントサイトがあり、屋根付きのテラスでBBQが楽しめる。宿泊施設も多種多様で、ログキャビンはエアコンや冷蔵庫などを完備している。すずらんの丘のスリーパーエリアにあるトレーラーハウスは、広いサイトにテーブルやチェアを完備したウッドデッキ付きという高規格。さらに「ロイヤルスリーパー」にはハンモックまでついている。エリア内にはあちこちにパディントン・ベアが隠れていて、広いドッグランもある。遊園地エリアには、2013年にオープンした「さがみ湖温泉うるり」がある。「手ぶらでキャンプ」ができる宿泊パックもあるのでビギナーも安心だ。[所在地] 神奈川県相模原市緑区若柳1634[交通詳細] 中央道・相模湖東出口ICをおりて、左折。国道20号を大月方面に直進し、2つ目の信号「相模湖駅前」を左折。国道412号を相模原方面に進み、約2㎞先の左側に看板がある。[電話番号] 0555-30-4580[予約受付] 利用日の3カ月前の同日から受付、WEB予約可[営業期間] 通年営業[ホームページ] https://www.pica-resort.jp/paddington/[サイト数] 総サイト数:142ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂・土・芝[料金の目安] ●オートサイト=10000円~●常設テント(4名・全50棟)=1名5300円~●セットアップテントサイト(4名・全20棟)=1名5900円~●ログキャビン(4名・全65棟)=1名4900円~●トレーラーハウス(4~8名・全43棟)=1名9000円~ほか[チェックイン] 14:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] さがみ湖温泉「うるり」/クルマで約5分[遊び&イベント] 「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」は、観覧車や空飛ぶブランコ、スリル満点の「大空天国」など約30種類のアトラクションが楽しめる遊園地。冬季には、「雪遊び広場」や関東最大級のイルミネーション「イルミリオン」を実施していて、これを目当てに訪れる観光客も多い。相模湖では、釣りやボートのほか、春の桜祭り、夏の花火大会、秋の紅葉など四季折々に楽しめる。ハイキングは、キャンプ場の近くに登山口がある石老山がオススメだ。登山道には奇岩が点在していて、比較的気軽に登れるので人気がある。場内で開催している各種イベントやクラフト体験などの最新情報は、HPで確認しよう。[管理人さんから一言] 場内のあちこちにパディントン・ベアが隠れていて、子どもたちに大人気のキャンプ場。手ぶらで宿泊パックなどキャンプビギナーでも安心して利用できる環境です。場内に温泉もオープンしました。神奈川のキャンプ場(2) リッチランドたっぷり遊んだらこだわりの露天風呂へ 自慢の露天風呂 河原沿いのフリーサイト キャンプ場はアクセスに便利な東丹沢にある。周辺は自然が多く、春はサクラ、秋は紅葉の名所としても有名だ。サイトは林間のオートサイトと河原沿いのフリーサイトの2種類がある。AC電源は建物周辺のみ電気ドラムで対応している。また、サイトの日当たりは場所により差があるため、シチュエーションによって装備が変わってくる。あらかじめ電話で問い合わせておくといいだろう。宿泊施設はコテージとバンガローがあり、コテージは設備が充実しているが、バンガローはシンプルなので十分な装備を。木曜定休。[所在地] 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷4513-1[交通詳細] 東名道・厚木ICをおりて、国道129号を清川方面へ。県立病院前を左折し、国道412号を道なりに進む。県道60号に入り宮ヶ瀬湖方面へ。清川村役場を過ぎると左側に看板がある。[電話番号] 046-288-1031[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://richland-camp.com/[サイト数] 総サイト数:20ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●施設使用料=大人1020円、小学生以下510円※施設使用料はテント泊とバンガローのみ●オートサイト=3300円●フリーサイト=1650円●バンガロー(4~6名・全6棟)=5800円~●コテージ(2~8名・全6棟)=8800円~[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 記載なし[遊び&イベント] 場内で人気があるのは清水を引いて沸かしたこだわりの露天風呂。小川で水遊びをした後でも、すぐに温まれるのはうれしい。クルマで10分の国際マス釣り場では釣りも楽しめ、宮ヶ瀬湖や丹沢のハイキングコースなど見どころはたくさんある。清川村役場前の「清流の館」では地元の特産品が購入できるので、帰りに立ち寄るのもいい。[管理人さんから一言] 場内にある渓流では、沢ガニがとれます。夏にはホタル観賞、秋には紅葉、冬には雪を見ながらの露天風呂が人気です。クルマで15分ほどの宮ヶ瀬ダムでは、花火大会やクリスマスイルミネーションが楽しめます。神奈川のキャンプ場(3) 緑の休暇村青根キャンプ場川と自然が同時に楽しめるキャンプ場 場内には小川が流れる 初心者にうれしいバンガロー 神奈川県の北西部、裏丹沢山麓の大自然と変化に富んだ道志川で水遊びを堪能できるキャンプ場。都心からわずか1時間で豊かな自然を満喫できるスポットは、テニスコートや、コテージなどを備えた「青根緑の休暇村」のなかにある。河畔のサイトは、マツや桜に囲まれた平坦地で、草地や土のフリーサイト。水洗トイレ、バリアフリートイレ、温水シャワー、炊事場、売店などが設備され、子どもが遊べる遊具施設もある。温泉は隣接している。バンガロー内はペット不可。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 神奈川県相模原市緑区青根807[交通詳細] 中央道・相模湖ICをおりて、国道20号を山梨方面へ。日連入口の信号を県道76号へ左折し、約15㎞で到着。県道が国道413号と交差する手前に看板がある。[電話番号] 042-787-1380[予約受付] 随時受付バンガローのみ予約制[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.aonecamp.jp/[サイト数] 総サイト数:100ほどAC電源付き:44区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 土・芝・その他[料金の目安] ●フリーサイト入場料=大人780円、子ども550円●駐車料=1200円●テント1張=1200円、タープ1張=1200円~●バンガロー(3~30名・全71棟)=6900~3万3000円●清掃料=1名100円[チェックイン] 8:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/BBQ用具/釣り竿[立ち寄り温泉情報] いやしの湯/クルマで約1分[遊び&イベント] 「フィッシングエリア青根キャンプ」では、ルアー、フライ、えさ釣りができるほか、道志川でもヤマメ、マス、アユなどが釣れる。大人も子どもも思いっきり川遊びが楽しめる環境だ。キャンプ場周辺には遊歩道が整備されていて、森林浴をしながら山歩きを楽しむのもおすすめ。遊園地の「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」も近い。[管理人さんから一言] 中央道・相模湖ICからクルマで30分とアクセスも良く、低料金なのが自慢です。オートキャンプはフリーサイトと電源付予約サイトがあります。GWや夏休みをのぞけばゆったりとキャンプを楽しめます。神奈川のキャンプ場(4) 神之川キャンプ場清流の音が心地いいキャンプサイト 冬でも快適に過ごせる高床式のバンガロー 丹沢大山国定公園の一角、道志川の支流・神之川が目の前を流れる好環境のキャンプ場。サイトは山間の平坦地に広がり、ベースは砂利地。マス釣り場が敷地内にあり、管理棟には男女別のお風呂がスタンバイ。オートサイトのほかには、設備が整ったバンガローがある。高床式のバンガローでは、床下で雨や日差しを避けてBBQが楽しめる。[所在地] 神奈川県相模原市緑区青根3685[交通詳細] 中央道・相模湖ICをおりて、国道20号を大月方面へ。日連入口の信号を左折、県道76号を経て国道413号とのT字路で右折し、山中湖方面へ。最初の歩道橋を過ぎたら左折。[電話番号] 042-787-2116[予約受付] 往復ハガキで1月1日から受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] https://kannogawa.jp/[サイト数] 総サイト数:122ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 7×8m[サイト地質] その他[料金の目安] ●入場料=大人800円、子ども400円●オートサイト=2600円●バンガロー(4~12名・全37棟)=6500~1万6000円※消費税はすべて外税[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] いやしの湯/クルマで約10分[遊び&イベント] 場内の釣り場や神之川はもちろん、近くの道志川沿いも格好のフィッシングポイント。ハイキングは本格的な丹沢縦走もできるが、周辺の林道でのんびり楽しむのがおすすめ。横浜市の水源として明治20年に取水された道志水源の森も美しい。人気の露天風呂「いやしの湯」へはクルマで10分ほど。休日は混雑するので、平日にゆっくり利用したい。味覚狩りなら「青根緑の休暇村センター」で、クリ拾いやリンゴ狩りなどが楽しめる。近くの「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」は、大観覧車や冬のイルミネーションが見事。[管理人さんから一言] 幅広いアウトドアファンに楽しんでいただけます。場内では釣りを楽しめる場所があり、釣りたてのニジマスを焼いて食べるのは最高においしいですよ。豊かな自然の中でゆっくりしていってください。神奈川のキャンプ場(5) ボスコオートキャンプベース自然と一体化したキャンプが堪能できる 川沿いに点在するキャンプサイトは自然いっぱい 丹沢大山国定公園のほぼ中央、約1000haにわたり広がる山林の中に位置する。東京からわずか2時間足らずというアクセスの良さも人気の理由だ。サイトは川沿いにあり、60区画のサイトのうち、20区画でAC電源が利用可能。広さは平均7×10mでキャンピングカーの乗り入れもできる。地面は硬めの土・砂からなり、プラペグやアルミのピンペグなどには不向き。チェックインは12時から17時まで。アーリー日は10時から。GWや夏休みなどの繁忙期や祝日以外の火曜・水曜は定休日。オートキャンプでの宿泊は、土曜のみ(GW、夏休み、3連休を除く)。料金ほか諸条件は年度開始前に変更の場合あるので問い合わせを。[所在地] 神奈川県秦野市丹沢寺山75[交通詳細] 東名道・秦野中井ICをおりて左折、3㎞先の落合交差点をヤビツ峠方面へ右折し、国道246号を横切って15㎞で到着。[電話番号] 0463-75-3273[予約受付] 3ヶ月前〜3月1日頃予約受付開始(火曜・水曜は定休)、WEB予約のみ[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] http://www.moroto.co.jp/bosco/[サイト数] 総サイト数:60ほどAC電源付き:12区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 7×10m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●オートサイト=5100~1万1100円●AC電源使用料=1000円●山荘(10名・全1棟)=1万9800円~4万200円※オートキャンプは開設期間に注意[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[立ち寄り温泉情報] 秦野天然温泉さざんか/クルマで約40分[遊び&イベント] 水遊びは場内を流れる藤熊川で。流れがゆるやかなので安心して遊べる。場内にはニジマスの管理釣り場があり、エサや竿のレンタルも可能。釣った魚をその場で食べられる。場内の湧水は、ミネラルを含んでいてとてもおいしいと評判だ。[管理人さんから一言] キャンプ場は「かながわ美林50選」に数えられる、丹沢諸戸の森に広がっています。緑が濃く、野鳥やシカなどの動物も多く生息しています。湧水がおいしくて評判なので、ぜひお試しください。神奈川のキャンプ場(6) バウアーハウス・ジャパン静かな環境でアウトドアを楽しもう 家族向けの静かなサイト 建て替えられた管理棟 都心から2時間という近距離にあり、アクセスが便利。西丹沢を流れる河内川の川辺にサイトが広がる。環境共生型キャンプ場として運営しており、場内すべての洋式便器にはウォシュレットを装備。トイレットペーパーの回収ゴミ処理を行い、すべての排水は場内にて高度浄水処理を行っている。利用は完全予約制で、家族とカップルのみに限られる。調理器具やキャンプ道具一式をセットにしたレンタルサービスプランもあり、道具が揃わなくてもキャンプが楽しめる。なお、夏休み期間の入場は12時以降になるので確認を。[所在地] 神奈川県足柄上郡山北町中川869[交通詳細] 東名道・大井松田ICをおりて、国道246号を御殿場方面へ。高速の陸橋の下を通り、清水橋信号を右折し丹沢湖方面へ。永歳橋を渡り、中川温泉を過ぎたら約12㎞で到着。[電話番号] 0465-78-3959[予約受付] 3ヶ月前〜完全予約制[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] http://www.bowerhouse-japan.com/[サイト数] 総サイト数:65ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂[料金の目安] ●テントサイト(5名まで)=1万円●キャビン(5名・全7棟)=1万5000円[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 中川温泉ぶなの湯/クルマで約10分[遊び&イベント] 遊漁証が必要だが、3月から10月に中川川でヤマメなどが釣れる。ボート漕ぎが楽しめる丹沢湖へもクルマで10分以内。丹沢に生息する動植物などの展示がある「西丹沢自然教室」へは徒歩8分。東海自然歩道はハイキングにおすすめで、犬越峠からは富士山の展望がすばらしい。温泉はクルマで10分のところに「中川温泉ぶなの湯」がある。[管理人さんから一言] ファミリー&カップル専用のオートキャンプ場です。西丹沢の自然をバックに、川畔で静かなひとときを満喫してください。レンタルとBBQのお得なパックプランもあります。ぜひご活用ください。神奈川のキャンプ場(7) 西丹沢マウントブリッジ快適な施設と豊富な遊びで家族全員大満足 河原を生かしたオートサイトはきれいに整地されている 丹沢湖にそそぐ中川川の河畔にあるキャンプ場。武田信玄の隠し湯として有名な中川温泉郷や、東海自然遊歩道など、ハイキングに最適なポイントも多いため、登山の拠点としても人気が高い。オートキャンプサイトは河原を生かした広い敷地に、木立や自然石を配して整地しており、入浴施設や炊事棟も設置されている。バンガローには船を利用したタイプもあり子どもたちに人気。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 神奈川県足柄上郡山北町中川867-7[交通詳細] 東名道・大井松田ICをおりて、国道246号を御殿場方面へ。高速の陸橋の下を通り、清水橋信号を右折し丹沢湖方面へ。中川温泉を過ぎ、約12㎞先の左側にある。[電話番号] 0465-78-3378[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] https://mount-bridge.com/[サイト数] 総サイト数:50ほどAC電源付き:2区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 5×10m[サイト地質] 砂・その他[料金の目安] ●入場料=大人1000円、子ども500円●オートサイト=3000円●クルマ乗り入れ=1000円●バンガロー(10~20名・全2棟)=2万円~●船のバンガロー(4~6名・全3棟)=7000円~※料金変動有[チェックイン] 11:30[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[立ち寄り温泉情報] 中川温泉ぶなの湯/クルマで約10分[遊び&イベント] 夏季は周辺でクワガタなど昆虫採集が楽しめる。場内の池では釣りができ、マスつかみ捕り(要予約)もOK。また、隣接する町営渓流釣り場でもマスやヤマメ釣りができる。温泉は町営「ぶなの湯」が近い。ハイキングなら、西丹沢自然教室を起点に東海自然歩道を散策できる。イベントは、夏休みの毎週土曜に子ども向けのゲーム大会を開催。お菓子が全員にプレゼントされる。また、夏には場内の川を利用して自然のプールが造られ、子どもたちに大人気。[管理人さんから一言] 西丹沢の国定公園に位置し、中川川の河畔にある自然豊かなキャンプ場です。その名のとおり、山と橋が目印です。開放感たっぷりで、山の緑や川の水がきれいなところなので、ぜひ遊びに来てください。神奈川のキャンプ場(8) ひだまりの里オートキャンプ場家族水入らずでのんびり過ごそう ひだまり館前の農園では農業体験ができる 三保ダム広場の入り口にある「ひだまりの里」は、キャンプ場のほか、スポーツフィールド、茶畑、共同農園などを併設する公園内に位置する。ベースは砂地と芝があり、AC電源付きのオートサイトがある。キャンピングカーはサイト内に入れば場内への乗り入れも可能。砂利のフリーサイトは直焚き火がOKなのがうれしい。キャンプ場内の施設は、水洗トイレ、シャワー、炊事場、売店、自動販売機など。川遊びや釣りなどをしながらのんびり過ごそう。ひだまり館には管理棟、シャワー、調理室、売店などがある。[所在地] 神奈川県足柄上郡山北町神縄438[交通詳細] 東名道・大井松田ICをおりて、国道246号を沼津方面に20㎞。清水橋交差点を右折し、5㎞で神縄地区に入る。近くに案内板がある。[電話番号] 0465-77-2777[予約受付] 空きサイトがある場合は当日でも可※12~3月は金土日のみ営業、ただし年末年始は休み[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] 記載なし[サイト数] 総サイト数:32ほどAC電源付き:14区画キャンピングカーサイト:14区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 砂・芝・その他[料金の目安] ●オートサイト=6300円●フリーサイト=3150円~[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/コンロ/BBQ用具/テーブル/マット/アイスボックス[立ち寄り温泉情報] 中川温泉ぶなの湯/クルマで約6分[遊び&イベント] 本格的ピザ窯があり、ピザ焼き体験が可能。場内の売店では駄菓子販売をしているが、野菜収穫栽培契約をすれば、野菜を栽培し収穫できる。園内には4面のテニスコートがあり、ラケットやボールの貸し出しもしている。温泉なら「ぶなの湯」がクルマで6分。ハイキングが楽しめる大野山や、釣りやボート漕ぎができる丹沢湖も近くにある。[管理人さんから一言] こぢんまりとしたファミリー向きのキャンプ場です。各サイトは築山で区切られており、プライベートな時間を楽しんでいただけます。農業体験ができる農園や茶畑があるので、子どもたちが喜んでくれます。神奈川のキャンプ場(9) ウェルキャンプ西丹沢ペットもいっしょにキャンプを満喫四季折々に違った顔を見せる景観が楽しみ 美しい山々と清流を思いっきり満喫できる 開放感たっぷりのサイト。澄んだ空気が心地いい 電子レンジやテレビ、薪ストーブもあり、調理道具も充実しているログハウス 場内の釣り堀でニジマス釣りに挑戦してみよう 人気の露天風呂。コインシャワーもある 自然の地形を生かしたサイト。お気に入りの場所を見つけよう 広大な敷地を誇るキャンプ場。美しい山々、清流、滝、森林など、四季を通じて豊かな大自然を満喫できる。自然の地形を生かした7つのゾーンにはそれぞれ特徴があり、好みにあった場所を選ぶことができる。各ゾーンにトイレがあって便利。宿泊施設はログハウス、コテージ、新山荘がある。人気の露天風呂は新型コロナウイルスの影響で貸切風呂にて営業中。1組20分、5名まで一律で2500円。朝食は焼き立てパン3種、サラダ、ゆで卵、飲み物のセットが600円。受付は9時から。サイトへのチェックインは12時、アウトは11時、宿泊施設へのチェックインは13時から。デイキャンプ利用の場合は9時からチェックイン可能。キャンプ場では、1年を通して街中より4~5℃低く感じられる。夏でも羽織るものを忘れないようにしよう。レンタル品も充実しているので気軽にキャンプを楽しめる。[所在地] 神奈川県足柄上郡山北町中川868[交通詳細] 東名道・大井松田ICをおりて、国道246号を御殿場方面へ約20分。その先、清水橋信号を右折後約25分。県道76号の丹沢湖、中川温泉を経て、西丹沢ビジターセンターを過ぎたら到着。[電話番号] 0465-20-3191[予約受付] 3ヶ月前〜会員は4カ月前から可能(WEBからも可)[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.well-camp.com/[サイト数] 総サイト数:600ほどAC電源付き:77区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×10m[サイト地質] 砂・土・その他[料金の目安] ●オートサイト=4500円~●デイキャンプ=3500円~●AC電源付きオートサイト=5500円~●コテージ(4名・クルマ1台)=9500円~●新山荘=大人2750円、子ども=1650円、幼児=950円※シーズン料金制[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/シュラフ/毛布/調理用具/ランタン/BBQ用具/テーブル/チェア/ハンモック[立ち寄り温泉情報] 中川温泉ぶなの湯/約10分[遊び&イベント] 場内には釣り堀があり、ニジマス釣りができる。年に2回、釣り大会も開催。3月下旬から4月には、山野草カタクリの花の群生や、ホタルの里に咲く水芭蕉が楽しめる。一年を通してイベントを開催しており、その内容は実に多彩だ。6月中旬~7月中旬にはホタルの観賞会、7月は国蝶オオムラサキの飛翔、カブトムシとクワガタ収集、12月にはクリスマスサービス、年末年始には餅つき、おせちのサービスなど。季節ごとに表情を変える美しい自然が楽しめる。ドッグラン(宿泊客は無料)も併設されているので、ペットもいっしょに家族みんなで雄大な自然を満喫しよう。[管理人さんから一言] 雄大な自然の中で可愛い動物たちや美しい鳥に出会えることも。レンタル品も充実しているので、気軽にアウトドアを満喫できます。いつもはお留守番のワンちゃんも広々としたドッグランでリフレッシュ。神奈川のキャンプ場(10) 蜂花苑やどろぎ荘・ミロクキャンプ場都心から1時間半!極上のくつろぎ空間 広々としたサイト 中津川清流と緑豊かな自然に囲まれたキャンプ場。眼前を流れる川のせせらぎや周辺を飛ぶ鳥のさえずりを聞きながら、くつろぎの時間を過ごそう。サイトは、1サイトにつきテント1~2張とクルマ1台分のスペースで広々。テントは持参したもの以外に事前に予約すればレンタル可能。フリーサイト宿泊プランでは、追加オプションとしてログキャビンの利用も可。やどろぎ荘側のエリアは屋根付きなので雨でも安心。五右衛門風呂や囲炉裏の体験もできる。近辺にはコンビニやスーパーがないので、事前に購入しておくのがベスト。[所在地] 神奈川県足柄上郡松田町寄4380-1[交通詳細] 東名道・大井松田ICをおりて斜め右方向に曲がり国道255号・246号に入る。寄(やどろぎ)入口(交差点)を左折して県道710号を寄へ。[電話番号] 0465-25-5143[予約受付] 随時受付※毎月1日より翌々月分の予約開始[営業期間] 3月第2週土曜日~11月末(12月は予約日のみ営業)[ホームページ] http://houkaen.jp/[サイト数] 総サイト数:20ほどAC電源付き:15区画キャンピングカーサイト:10区画[サイトサイズ] 約60㎡[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●フリーサイト=大人4000円、子ども2000円●ミロクキャビンゾーン貸切プラン=1万2000円~(大人1人)●ミロクキャンプ場エリア〝完全貸切〟プラン=1万6000円~(大人1人)[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/BBQ用具/冷凍冷蔵庫/照明道具/ハンモック/焚き火台[立ち寄り温泉情報] 健楽の湯/クルマで約20分[遊び&イベント] 初夏にはホタルが舞い、夏になれば川遊びや虫捕りが楽しめる。秋ならシダンゴ山でハイキングもおすすめ。往復で3時間超を歩くことができる。山道は整備されているので安心だが、冬山に登る際には十分な防寒をお忘れなく。他にも木で作られたブランコやタイヤの遊具など、子どもが遊べるゾーンもあり、家族連れで楽しむことができる。[管理人さんから一言] 西丹沢の山間いに位置し、深山の里“やどろぎ”を流れる中津川の清流と緑に囲まれたキャンプ場です。都内から約90分の至近距離にありながら、閑静な環境がセールスポイントです。神奈川のキャンプ場(11) 新戸キャンプ場昔ながらの静かでアットホームなキャンプ場 道志川のほとりにある。 豊かな自然環境 水のきれいな道志川のほとりにあるアットホームなキャンプ場。緑に囲まれた場内には、テントサイトのほか、180名が利用できるバンガローもあり、グループキャンプやサークルでの利用も多い。GW、お盆、シルバーウイーク中は特別料金になる。サイトは区画がある。バイク、車のソロ用サイズから2組用のサイズまで多彩。場内に風呂はないが、5分400円で利用できるコインシャワーがある。施設は改修され新しい、イベントなどはないが、家族や友人たちと自然のなかでのんびりと贅沢な時間を過ごしたい人に最適。ロケーションも抜群だ。[所在地] 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐2362[交通詳細] 中央道・相模湖IC東出口をおりて、国道20号を経由し、相模湖駅前を右折。国道412号を経て、三ヶ木交差点で道志みちへ。中央道・相模湖ICより、約16㎞、30分ほどで到着。[電話番号] 042-787-0141[予約受付] 不要(バンガロー要)[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.shindocamp.com/[サイト数] 総サイト数:70ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 区画あり[サイト地質] その他[料金の目安] ●オートサイト=大人1300円、子ども1100円、クルマ1台500円●バンガロー(2~25人20棟)=5000~4万円[チェックイン] 8:30[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具/釜/鍋/飯ごう[立ち寄り温泉情報] やまなみ温泉/クルマで約20分、いやしの湯/クルマで25分[遊び&イベント] 場内では釣りや水遊びなど、河原ならではの遊びが満喫できる。クルマで20分ほどの相模湖では釣りなど、場内周辺ではハイキングが楽しめる。温泉は「やまなみ温泉」までクルマで約20分、「いやしの湯」までは約25分の距離。昔ながらのキャンプ場で、夏以外は静かに大人の贅沢な時間が過ごせる穴場スポット。[管理人さんから一言] 自然が優しく包んでくれるような、秘境にあるキャンプ場です。キャンプ場そばの道志川で水遊びをしたり、場内でハイキングをしたり、家族でのキャンプに最適な場所だと思います。ぜひご利用ください。神奈川のキャンプ場(12) FunSpace芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ雄大な湖を一望できる絶好のロケーション かまどと水道が設置され、快適なオートサイト 箱根外輪山に囲まれ、桃源台のヒメシャラなどの広葉樹に包まれた静かな環境にある、「箱根」唯一のオートキャンプ場だ。整然と区画されたオートサイトは25区画のすべてにかまどと水道が設置されていて使いやすい。うち、AC電源付きは4区画。ソロキャンプにおすすめのテントサイトもある。バス・トイレ付きの設備が揃ったケビン棟の一部には、バリアフリー対応の部屋もある。場内には、男女別大浴場、見晴らしのいいBBQガーデンや屋内BBQハウスもある。設備が充実しており、快適なキャンプが楽しめる。[所在地] 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164[交通詳細] 東名道・御殿場ICをおりて、国道138号を仙石原方面へ。乙女峠を越え仙石原交差点で右折、桃源台の手前500mで右折し、芦ノ湖スカイライン方面へ向かい約150mで到着。[電話番号] 0460-84-8279[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://campmura.com/[サイト数] 総サイト数:45ほどAC電源付き:4区画キャンピングカーサイト:1区画[サイトサイズ] 7×8m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●オートサイト=4500~1万500円●AC電源付きオートサイト=6000~1万3500円●テントサイト=2000~4000円●ケビン棟(6名・全36棟)=2万~4万円※シーズン制料金[チェックイン] 11:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具/自転車/娯楽用品[立ち寄り温泉情報] 姥子温泉芦ノ湖一の湯/クルマで約5分[遊び&イベント] 芦ノ湖は遊覧船の発着などでにぎわうところ。箱根周辺の観光の拠点として大変便利だ。毎年3月1日が芦ノ湖の釣り解禁日で、バス釣りなどができる。ハイキングなら、ススキと湿原植物群落で有名な仙石原に自然探勝路がある。温泉はクルマで5分の「姥子温泉芦ノ湖一の湯」もあるが、箱根の名湯めぐりを存分に楽しむといい。[管理人さんから一言] 約2万坪という広大な敷地に、セントラルロッジを中心としてキャンプサイト、BBQガーデンのほか、ケビン棟、多目的ホールなど施設を備えたファミリー向けのキャンプ場です。神奈川のキャンプ場(13)BIOTOPIA autocamp広いサイトでゆったりオートキャンプ!2021年の新しくオープンしたキャンプ場。神奈川県西最大級のサイト数をほこり、広々とした場内でゆったりとキャンプを楽しむことができる。都心から約1時間で到着するアクセスの良さ。オートサイトの「マイステイキャンプ」、手ぶらでグランピング感覚で楽しめる「プレミアムキャンプ」、日帰りの「デイキャンプ」と、さまざまなスタイルを用意。事前予約で竹筒飯ごうセットがレンタルできるなど、体験プランも豊富に揃っている。場内にはドッグランを完備しているので、ペットキャンパーにもおすすめ。[所在地]神奈川県足柄上郡大井町山田300 [交通詳細]東名道・大井松田 ICより国道255号線「坊村」交差点を曲がる。 [電話番号] 0465-85-1113 [予約受付]随時受付10月は休業 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]https://www.biotopia.jp/autocamp/[サイト数] 総サイト数:36ほど [サイトサイズ] 15×15m[料金の目安] ●マイステイキャンプ=7500円~●プレミアムキャンプ=1万4500円~●デイキャンプ=7000円~[チェックイン] 11:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] ランタン/コンロ/シュラフ[管理人さんから一言]スマイル&ラーニング。のんびりと過ごす時間。自然からの“まなび”。森の中で活動したり、自分と向き合ったり。神奈川県県西地域最大級を誇る広いサイトで、まわりを気にせずゆったり過ごせるキャンプグラウンドです。[遊び&イベント]毎月1回木曜日にパン教室、毎月第2・3木曜日に電動付き三輪自転車による地域ガイドツアーを実施。その他、各種ワークショップを開催中で、随時HPにて公開している。自然豊かな森での散策プログラムに参加することも可能。場内にあるマルシェでは地域の特産品や地元の新鮮野菜も揃っているので、キャンプで味わいたい。
- キャンプ場、まとめ、神奈川県
- 埼玉おすすめキャンプ場16選!
- 埼玉おすすめキャンプ場16選!
- 大自然の中でのキャンプが楽しめる埼玉のキャンプ場は、都会からのアクセスも抜群!思う存分川遊びが楽しめるリバーサイドのキャンプ場から、ゆっくりと温泉でくつろげるキャンプ場まで、自分なりの楽しみ方を見つけられるはず。ソロキャンパーにもおすすめです。長瀞キャンプヴィレッジ自慢の天然温泉や露天風呂で1日の疲れをとろう都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きの大浴場。キャンプ場に宿泊した場合は大人500円、子ども300円で入浴することができる。自然を眺めながらの入浴は至福の時間。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。[所在地] 埼玉県秩父郡長瀞町岩田483[交通詳細] 関越自動車道・花園ICより国道140号を秩父方面へ約25分、中野上交差点(セブンイレブンが目印)左折、次の交差点左折、高砂橋を渡りT字路を左折、約2.5㎞。[予約受付] 3ヶ月前〜[営業期間] 3月15日~11月30日 ※年によって変更あり[ホームページ] http://www.nagatoro-campmura.com/[サイト数] ●総サイト数:87ほど●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×10m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●オートサイト=2000~5000円●バンガロー(2~8名・17棟)=6000円~●入場料=大人700円、子ども400円[チェックイン]12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 調理器具/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] かんぽの宿/クルマで15分、梵の湯/クルマで20分[遊び&イベント] 荒川は遊泳が禁止だが、場内に流れる小川で川遊びができる。深い川ではないが子どもは水着を持参するのがベター。サカナやザリガニなどを探してみよう。キャンプ場でもクワガタやセミなどの虫捕りができるので虫捕り網やカゴを持っているといいだろう。クルマで3分ほどのところには「長瀞フィッシングセンター」があり、イワナやニジマス、コイ、ウグイなどが釣れる。釣れた時だけ料金が発生するシステム。周辺ではクルマで10分ほどのところには長瀞ライン下り、クルマで5分ほどのグランデックス長瀞では、ラフティングやSUPが体験できるなどアクティビティも充実。[管理人さんから一言] 場内約80区画のうち、人気は川沿いのサイト。好ロケーションの場所から埋まるので、週末や連休はアーリーチェックインがおすすめ。場内にある天然温泉はアルカリ性の高いお湯で美肌効果あり! 露天からはキレイな星空が眺められます。秩父巴川オートキャンプ場水遊びを思いっきり満喫!目の前の浅瀬の川でのんびり過ごそう山と川に囲まれたサイト環境は快適人気のリバーキャンプサイト目の前の荒川は流れがゆるやかになっているので、子どもの水遊びに最適新たにドームハウス導入決定。エアコン付きのドームハウスで快適なキャンプが楽しめる。3月導入予定のため写真とは異なる場合があります広々とした場内は水はけも良好市街地にほど近く、利便性抜群な川岸&好展望のキャンプ場だ。キャンプ場自体のオープンは2012年で、サイトはオートキャンプサイトに加えて、2016年に特別天然記念物に登録された「古秩湾」にある。場内エリアは2段に分かれているのが特徴だ。地面は下地が砂や土で、硬さに違いがあるので、複数タイプのペグを持参するといいだろう。雨天時の水はけは全体的に良好だ。宿泊施設はバンガローが10棟あり、ロフトやAC電源付きで快適。オートキャンプサイトは110㎡と広く、大型テントにも対応可。2カ所の遊具があるので、子どもも満足するはず。トイレは温水洗浄便座付き、炊事棟、シャワー棟がバランスよく配置されていて使いやすい。クーポンの利用に関しては、使用内容を含めて予約時に確認しよう。バンガローはチェックイン13時から、チェックアウトは11時まで。[所在地] 埼玉県秩父市下影森2222-4[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ。皆野長瀞ICから国道140号を左折して秩父市街に入り、「秩父県土整備事務所前」交差点を右折。1㎞ほどで左側に案内板あり。[電話番号] 0494-26-5773[予約受付] 電話予約は1カ月前の1日から。FAXは2日から。[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://tomoegawa-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:88ほど●AC電源付き:AC電源は延長コード利用(要予約)●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×11.5m[サイト地質] 砂・土・芝[料金の目安] ●オートキャンプサイト=5800円●リバーキャンプサイト=6500円●キャラバンサイト=6500円●バンガロー(5名・全10棟)=7000円~(1名につき1000円加算)●ドームハウス(4名)=1万2000円●AC電源使用料=1000円●専用ゴミ袋=200円[チェックイン]11:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/マット/テーブルセット/ランタン[立ち寄り温泉情報] 星音の湯/クルマで約20分[遊び&イベント] 場内での遊びのメインは、目の前を流れる荒川。ちょうど流れがゆるやかなエリアになっているので、子どもと一緒に水遊びをするのに最適となっている。もちろん魚釣りを楽しむことも可能だ。クルマで7分の「秩父ミューズパーク」には、ロング滑り台やプール、ゴーカートなどの遊び場所がある。温泉を利用する場合は、クルマで20分の「星音の湯」や同20分の「満願の湯」、「西武秩父駅前温泉 祭の湯」へ。クルマで8分の橋立鍾乳洞や同10分の浦山ダムなど観光地も充実している。名物のそばを味わうのもいい。観光拠点として利用するのにもピッタリなキャンプ場だ。[管理人さんから一言] 荒川の河川敷に隣接したファミリー向けのキャンプ場です。川の流れる音で目覚めて、清流で川遊びや魚釣り、夜は川や星を見ながらのBBQなど、自然を贅沢に味わえます。アウトドアを思う存分楽しみませんか!満願ビレッジオートキャンプ場ちょっとリッチな気分に浸れる充実の設備秩父の名湯につかって、お肌もツルツルユニークなウッドデッキサイト。高台に設けてあり眺めは最高ダイニングルームやオリジナル焚き火台が付くウッドグランデカバー付きデッキで快適(冬季限定)隣接する秩父温泉「満願の湯」は単純硫黄泉。糖尿病、神経痛、筋肉痛、冷え性など、さまざまな効能があるスライド式で様の広さ、アメリカンデラックスレッドシダーの香り漂う狭いながらも基本設備充実のコテージすべてのサイトにハンモックフックが付いている自然豊かな奥長瀞にあるキャンプ場。アメリカンタイプが7棟、ログハウス風のウッドタイプが9棟、外観がログ風で内装がアメリカンタイプというユニークなタイプが1棟ある。全棟に木製のテーブル・チェア付きのルーフデッキとBBQ台が設置されているので、天候に左右されることなく、快適なアウトドアライフを満喫できる。テントサイトはオープンデッキ併用サイトが3区画あり、高台からの眺めは最高だ。地面は硬いため、ペグは丈夫な金属製のものを持参したほうがいいだろう。デッキ付きのサイトはタープを張れるので、急な雨でも安心。温水が使える炊事場も近く、使い勝手がいい。宿泊者には「秩父温泉 満願の湯」無料入浴券をサービス。キャンパーにとってうれしい設備とサービスが充実しているキャンプ場だ。ドッグランもある。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 埼玉県秩父郡皆野町下日野沢3902-1[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面に直進し、皆野寄居有料道路へ。皆野長瀞ICをおりて7分。途中にいくつか看板あり。「満願の湯」の看板が目印。[電話番号] 0494-62-4726[予約受付] 随時受付 WEB予約可。120日前から受付。TEL&FAX予約9:00~17:00[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.manganvillage.com/[サイト数] ●総サイト数:3ほど●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 3×3m[サイト地質] 土 ・その他[料金の目安] ●管理費=大人2200円、子ども500円●林間テントサイト=1650~2750円●トレーラーハウス・コテージ(2~6名・全17棟)=1万1000円~ ほか[チェックイン]14:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 調理用具/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 秩父温泉 満願の湯/徒歩で約2分[遊び&イベント] 周辺は、アウトドアスポーツが盛んな長瀞。荒川では川遊びのほか、カヌーやラフティング、釣りが楽しめる「ウォーターパーク長瀞」までクルマで10分。プールはクルマで30分の「秩父ミューズパーク」がある。子ども連れには、クルマで20分の秩父高原牧場内「彩の国ふれあい牧場」や、クルマで10分の「長瀞イチゴランド」で味覚狩りを楽しむのがおすすめだ。秩父盆地が一望できる城峯山や破風山でのハイキングもいい。キャンプ場では5月の母の日と6月の父の日にイベント&プレゼントを実施。ファミリー応援日もあるので、営業カレンダーをチェックしよう。[管理人さんから一言] 充実した設備と明るいスタッフがお客様に好評です。隣接する秩父温泉「満願の湯」で心も体もリフレッシュしましょう。四季折々に表情を変える自然の景色や夜の星空が自慢のキャンプ場です。ニューサンピア埼玉おごせオートキャンプ場天然温泉と広大な自然を満喫!2021年1月にオープンした「ニューサンピア埼玉おごせ」は、都心からおよそ1時間半の好アクセスで、天然温泉が特徴のキャンプ場。サイト数は12サイトで、グラウンドエリアとマウンテンエリアの2種類から選ぶことができる。場内は自然に囲まれ、静かな環境。ゴミを捨てるときは要分別。隣接する温浴施設を利用できるので、天然温泉を楽しもう。売店の利用も可能。レストランで食事を楽しむこともできる。[所在地] 埼玉県入間郡越生町古池700[予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] https://www.sunpiasaitama.com[サイト数] 12ほど [サイト地質] 土[レンタル可能品]ハンモック[遊び&イベント]リゾートホテル「ニューサンピアおごせ」内にあるプール、テニスコートなどが利用できるので、遊びには事欠かない。広い体育館では卓球やバレーボール、バスケットボールなど幅広いスポーツを楽しむことができる。川や湖も近く、季節の果物や野菜の収穫体験も可能。リバーパーク上長瀞オートキャンプ場カヌーや釣りラフティングのベースにも最適緑豊かなキャンプサイト長瀞玉淀自然公園の中に位置し、長瀞観光の拠点として便利。すぐ下を流れる荒川はラフティングの基地になっており、宿泊者は割引の特典(要予約)がある。[所在地] 埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞1429[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ。長瀞宝登山神社大鳥居前をそのまま直進。上長瀞駅前信号を左折して300mで到着。[電話番号] 0494-66-0456[予約受付] 随時受付[営業期間] 4月1日~11月中旬[ホームページ] http://www.riverpark.jp/[サイト数] ●総サイト数:30ほど●AC電源付き:8区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×7m[サイト地質] 砂[料金の目安] ●オートサイト=3500円~●ログキャビン(5名・全3棟)=9000円~●AC電源使用料=1泊1000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具秩父彩の国キャンプ村キャンプをしながら森林浴を楽しもうオーナーが空き缶で造ったユニークな管理棟秩父の山間部、標高600mの静かな環境にあるキャンプ場。場内には渓流が流れており、林の中に広がるサイトとかわいいバンガローなどがある。設備は、水洗トイレ、炊事場、売店、自動販売機、コインシャワーが設置されている。ユニークな岩風呂や五右衛門風呂が人気だ。特筆すべきはユニークな形をした管理棟。オーナー自ら造ったという建物は、数万個の空き缶で組み立てられた力作だ。ここではゴミのリサイクルに力を入れており、燃えるゴミは風呂の燃料に、生ゴミは家畜のエサとして再利用されている。[所在地] 埼玉県秩父市浦山3236-10[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ。市街地を抜け、県道73号を浦山・橋立方面へ。浦山ダム横を通り抜け、集落を過ぎ、3.5㎞で到着。[電話番号] 0494-25-3148[予約受付] 2カ月前の1日から受付[営業期間] 3月1日~12月31日[ホームページ] http://www2.tba.t-com.ne.jp/sainokuni/[サイト数] ●総サイト数:50ほど●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×10m[サイト地質] 土・その他[料金の目安] ●入村料=大人550円、小学生330円、幼児110円●オートサイト=4500~5300円●バンガロー(4~5名・全19棟)=1万円●バンガロー(8~10名・全3棟)=2万円●特別室(12~13名・全1棟)=2万5000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具/マット/ホットカーペット[遊び&イベント] 川遊びや釣りなど、自然の中で自由に遊ぶことができる。場内を流れる渓流や浦山渓流フィッシングセンターで、手軽に釣りが楽しめる。また、ウサギ広場と動物小屋では、子どもたちが直接動物とふれあえる。キャンプ場では時々イベントを行っていて、野外映画会などを実施している。ハイキングは近くにトレッキングコースがある。[管理人さんから一言] キャンプ経験のないまま、来てくれたお客さんから教わりながら、少しずつキャンプ場を作ってきました。空き缶で造った管理棟をはじめ、テントサイトもすべて試行錯誤した手作りです。ゆっくり楽しんでください。長瀞オートキャンプ場目の前を流れる荒川の景観がすばらしい場内からは荒川のライン下りが見える荒川の清流を横に広大な敷地をもつ。川沿いやハンモック付き、天気が良ければ満天の星空が見れたり、ノーリードでワンちゃんと過ごせるなどキャンプサイトの種類が豊富。サイトベースは砂地もしくは土。テントサイト以外にも電車を改造したバンガローやペットと泊まれるバンガローなど、大小40棟の宿泊施設がある。設備は炊事場、シャワー、トイレ、売店、自動販売機などが整い、シャワー棟も清潔だ。女性限定のガールズサイトやパウダールーム、授乳室も完備され、女性や子どもも快適に過ごせる。[所在地] 埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号へ。中野上の信号を左折し、さらにひとつ目の信号も左折。つきあたりを右折して400m、もう一度右折をすれば到着。[電話番号] 0494-66-0640[予約受付] 随時受付 予約はHPから。オンラインのみ[営業期間] 3月1日~12月下旬[ホームページ] http://www.nagatoro-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:80ほど●AC電源付き:2区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m以上[サイト地質] 砂・土・その他[料金の目安] ●施設使用料=大人600円、子ども300円、犬300円●オートサイト=2000円~●バンガロー(2~40名・全40棟)=6000~9万円[チェックイン]12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 調理用具/コンロ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] とろの湯/クルマで約5分[遊び&イベント] 広々として緑豊かな場内では子どもたちが思いっきり遊べる広場や遊具を備える。春から秋には船頭さんに導かれて、迫力満点の渓谷をめぐる長瀞ライン下りやラフティングなどが楽しめる。味覚狩りも人気があり、季節ごとにキャンプ場で企画されるさまざまなイベントに参加してみるのもおすすめ。ドッグランもあり、ペットも大満足だ。[管理人さんから一言] 広大な敷地に広がるオートキャンプ場です。すぐ前を流れる荒川と緑豊かな場内では、ペットも大満足できます。また、ママさんや女性キャンパーにやさしい「ガールズサイト」や「ソロサイト」のご利用もおすすめです。奥秩父川がきキャンプ場奥秩父の大自然で思う存分川遊びが楽しめる川での水遊びが人気だキャンプ場名になっている「川がき」とは、川に学び、川で楽しく遊ぶ子どもたちを意味する。その名称の通り、キャンプ場に沿って流れる2つの川で、潜ったり泳いだりと存分に川遊びを楽しめるキャンプ場だ。場内で竹の切り出しから体験できる竹細工作りや、空き缶を使ったランタン作りなどワークショップも開催。詳しい情報はキャンプ場に直接問い合わせよう。フリーサイトが少ない分、みんなでイベントを楽しむのに向いている。また直火が楽しめるのも貴重だ。夏でも涼しく過ごしやすい環境も魅力。[所在地] 埼玉県秩父市荒川上田野1707[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を長瀞・秩父方面へ。皆野寄居有料道路から国道140号を左折、「荒川東小学校」の信号を斜めに右折する。秩父鉄道・武州中川駅からクルマで3分。[電話番号] 0494-54-0525[予約受付] 随時受付 受付は9:00~22:00完全予約制[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] http://kawagakicampjyo.com[サイト数] ● 総サイト数:20ほど●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 土・その他[料金の目安] ●フリーサイト(野営場)=3800円[チェックイン]11:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/川遊び道具/宿泊道具/焚き火道具[立ち寄り温泉情報] 西武秩父駅前温泉 祭の湯/クルマで15分[遊び&イベント] 河原の石にペイントをする石アートや竹細工などクラフト体験のほか、魚捕りや沢登りなどアクティビティが楽しめる。浮き輪や、タイヤチューブ、ライフジャケットなど、遊びに必要な道具の貸し出しも揃っている。石アートや竹細工にランタン作りなど、「みんなで一緒にプログラム&イベント」が大好評。参加自由。料金は要問い合わせ。[管理人さんから一言] 僕の心の中にある田舎を、子どもたちにも伝えたいと思ってつくったキャンプ場です。自然と触れ合う楽しみや大切さを学ぶことができる機会を、みんなで一緒に遊びましょう。奥秩父オートキャンプ場鈴加園奥秩父渓谷のダイナミックな景色も満喫新築されたバンガロー将門の滝前のキャンプ場では、水遊びや釣りができる。夏休み、土日以外はフリーサイト。10%OFFクーポンは割引ではなく農産物のプレゼント。[所在地] 埼玉県秩父市荒川小野原178[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を長瀞・秩父方面へ。皆野寄居有料道路に入り、国道140号を左折。荒川橋を渡った右手の赤い鳥居をくぐるとすぐ。秩父鉄道・武州日野駅からクルマで2分。[電話番号] 0494-54-1234[予約受付] GW、8月のお盆、9月の3連休は3カ月前から受付[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] http://suzukaen.com/[サイト数] ●総サイト数:80ほど●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×15m[サイト地質] 砂[料金の目安] ●オートサイト=5000~6000円●バンガロー(4~6名・全8棟)=1万1000~1万2000円●AC電源使用料=1000円 ※料金は変動することがあるので問い合わせを[チェックイン]12:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具グリーンビュー丸山オートキャンプ場1日遊んでも飽きない手作りのアスレチック遊び心満載のキャンプ場で遊び尽くそう標高750mに位置し、名前の通り秩父の街並みと武甲山を正面に望む最高のロケーション。夜には秩父夜景や満天の星空を眺めることができる。オートサイトは森林サイトと景観サイトに分かれ、適度な木立があり夏でも爽やかで快適に過ごせる。景観サイトからは、天気が良ければ秩父の山々から八ヶ岳までが見渡せる。洗剤とスポンジが用意された手作りの炊事場も清潔。ファミリー層が多く、子どもや女性に配慮した施設整備になっており、トイレはすべて温かいシャワートイレ付き。女性専用の化粧室まである。[所在地] 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬字高篠7154-29[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ直進。国道299号交差点を左折して約6㎞。道の駅芦ケ久保から「県民の森」の看板に従って5㎞で到着。[電話番号] 0494-25-5002[予約受付] ※4月6日~予約受付。毎週火・木曜のみ(9:00~16:00)[営業期間] 4月29日~10月31日の土日および祝日の月曜、GW[ホームページ] http://www.gv-maruyama.com/※HPからの予約不可。予約は電話のみ[サイト数] ●総サイト数:50ほど●AC電源付き:50区画 ●キャンピングカーサイト:5区画[サイトサイズ] 15×8m[サイト地質] 芝・その他[料金の目安] ●森林オートサイト=6000円●景観オートサイト=7000円●AC電源使用料=1000円(全サイトAC付き)[チェックイン]12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 丸山鉱泉/クルマで約12分[遊び&イベント] キャンプ場の目玉は、自然の樹木と共生したアスレチックの遊び場。丸太ブランコや竹のすべり台があり、大好評だ。親子で楽しめるミニパターゴルフや竹細工や木工ができる工作室、薫製ハム作りができる体験窯(事前に要連絡)もある。丸山へのハイキング、フルーツ狩りができる芦ケ久保果樹公園村も近い。温泉は丸山鉱泉までクルマで12分。[管理人さんから一言] 景観サイトをご利用いただくと、刻々と変化する秩父の山々、沈む夕日、秩父市の夜景を楽しむことができます。季節ごとに異なる満天の星も魅力です。お子さんには手作りのアスレチックが好評です。両神山麓キャンプ場緑と清流に囲まれた山麓のキャンプ場は落ち着いた雰囲気自然に囲まれて静か「日本百名山」の両神山の麓にある小森川に沿ったキャンプ場。オススメは「日本の滝百選」に選ばれた、全長76mの丸神の滝。「両神温泉薬師の湯」へはクルマで20分。[所在地] 埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森5432[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道37号で両神方面へ。県道367号で丸神の滝より約1㎞先。[電話番号] 0494-79-0155[予約受付] 随時受付 団体予約の場合は予約金が必要[営業期間] 5月上旬~10月末日[ホームページ] http://www17.plala.or.jp/sanrok/[サイト数] ●総サイト数:25ほど●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 5×8m[サイト地質] 土[料金の目安] ●入場料=300円●オートサイト=4000円~●バンガロー(4~18畳・全21棟)=6000円~●コテージ(10~26畳・全7棟)=2万円~●集会場(30畳・全1棟)=4万円●AC電源使用料=1000円[チェックイン]12:00[チェックアウト] 10:30[レンタル可能品] 毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場広いドッグランとペット用の温泉施設が魅力電源付きサイトは砂地、その他のサイトは芝生となる都心から1時間半ほどというアクセスの良さが魅力。キャンプ場内はほぼ全面が美しい芝地となっていて、ペグダウンや水はけも問題なく快適だ。各サイトの平均サイズは10×10m。別の場所にある駐車場にクルマを止めて、サイトスペースを有効利用することも可能となっている。サイト間には日差しを遮る木などはないので、タープが必需品だ。デイキャンプも可能で、日帰りだと10~16時までの時間利用ができる。川沿いにはタイプが多様なバンガローが12棟あり、BBQセットやレンタル用品を活用するのも良い。[所在地] 埼玉県秩父市小柱326-2[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ直進。皆野寄居バイパス皆野大塚ICをおり直進し、「新皆野橋」を渡り、ひとつめの信号を右折。300m先(看板あり)を右折。300m先左側にキャンプ場の入口がある。[電話番号] 0494-62-3399[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.sg-chichibu.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:90ほど●AC電源付き:8区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂・芝[料金の目安] ●オートサイト=5800円●AC電源付きオートサイト=6500円●バンガロー(5~6名・全12棟)=1万7000円~[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[立ち寄り温泉情報] 梵の湯/徒歩で約0分[遊び&イベント] キャンプ場に隣接して2つの広いドッグランを設置しているのが大きな特徴。愛犬を思いきり遊ばせられる。さらにペット用のスパも備えており、100%源泉掛け流しの温泉を一緒に利用することができるなど、ペット連れキャンパーにおすすめ。愛犬と一緒に思う存分キャンプを楽しもう。温泉施設「梵の湯」では石造り露天風呂や岩盤浴が楽しめる。[管理人さんから一言] 7000坪の広大な敷地に広がる芝の中、「荒川」の清流と「美の山」の両方を満喫できます。ドッグランもあり、ペット連れキャンパーも満足の環境です。隣接する温泉施設「梵の湯」もご利用ください。ウォーターパーク長瀞荒川の清流に面したリバーサイドキャンプ場川のせせらぎが心地いい荒川に面したテントサイト長瀞玉淀自然公園内に位置するキャンプ場。以前ヤナがあった荒川の清流に面しており、長瀞でも比較的流れが緩やかで川遊びやBBQに最適。オートサイトは35区画で、荒川に面したサイトや山側のサイト、キャンピングカー対応のRVサイト、ペット対応のサイトがある。ウッドトレーラーのコテージは全26棟。温水が出る炊事棟は昔の鮎焼き場を改造したものが3棟。センターハウスには、売店、トイレなどがあり、シャワー棟は男女別各3基設置。トレーラーのチェックインは15時から。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1[交通詳細] 関越道・花園ICをおりて、皆野寄居バイパスを経由して約16㎞、25分。秩父鉄道上長瀞駅からすぐの荒川に面している。[電話番号] 0494-62-5726[予約受付] WEBの場合120日前、TELの場合は7日前[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.waterp3ark.jp/[サイト数] ● 総サイト数:35ほど●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:2区画[サイトサイズ] 8×10m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●オートサイト=3800円~●電源サイト=5300円~●コテージ(6名・3棟)=2万6000円~●(5~6名・全23棟)=8000円~[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:30[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ファイヤーグリル/クーラーボックス/ライフジャケット/ダッチオーブンセット/ハンモック[立ち寄り温泉情報] 秩父温泉 満願の湯/クルマで約7分[遊び&イベント] 荒川ライン下りはキャンプ場で受け付け。移動に時間を費やすことがない。更衣室や子ども用ライフジャケットも十分に用意してあるので、ぜひチャレンジしたい。場内のいちょう広場にはターザンロープなどの遊具があり、管理釣り場(10月下旬~6月上旬)もある。宿泊者はクルマで7分の「秩父温泉満願の湯」の入浴割引券がもらえる。[管理人さんから一言] 荒川の清流の中でも穏やかな流れの場所にあり、川遊びや日帰りBBQができるキャンプ場です。さらにキャンプ場から出発するライン下りなど、気軽にアウトドアが楽しめます。山逢の里キャンプ場川まで徒歩1分で川遊びに最適木々に囲まれて心地いいテントサイトにはすべて炉が設置されていて便利。場内には5~7人が入浴できるお風呂があり、キャンプ疲れの体をゆっくりと休ませることができる。ただし入浴は21時まで。終了間際は混雑するため、早い時間の入浴がおすすめ。売店ではアイスや駄菓子、調味料、子どもが遊べる水鉄砲などのおもちゃが充実。コンビニやスーパーなどもクルマで10分の場所にあって便利。テントやテーブル&チェア、寝具、BBQ用品などのレンタルができる。[所在地] 埼玉県秩父市上吉田1211[交通詳細] 関越道・花園ICを降りたら県道349号、国道140号、県道37号を通って秩父市上吉田まで進む。1時間ほど走ったところで左折。[電話番号] 0494-78-0002[予約受付] 3カ月前の初日の受付は平日の8:30~で、電話での予約が最優先となる[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] http://www.ryuseinomachi.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:46ほど●AC電源付き:9区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 9×9m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●オートサイト=3050円●オートサイト(AC電源付き)=4150円●コテージ(5名・8棟)=7620円~●宿泊棟(5名・5室)=3050円~●施設使用料=大人1000円、子ども1000円●クルマ乗り入れ=1台520円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/毛布/ランタン/鉄板/包丁セット/やかん/なべ/釜[立ち寄り温泉情報] 星音の湯/クルマで10分、薬師の湯/クルマで12分[遊び&イベント] 目の前の吉田川で、川遊びができる。飛び込みなどもできるが、川の水量に注意が必要。クルマで10分ほど走ったところにある釜の上農園では、イチゴやブドウなどの味覚狩りができ、そこからクルマで5分ぐらいのところにある龍勢茶屋では、野菜等の直売も行なっている。立ち寄って、地元の味を楽しもう。毎年10月の第2日曜日には龍勢まつりも行われるので時期を合わせて行くのもおすすめ。[管理人さんから一言] 自然に囲まれたキャンプ場です。川から近いので、川遊びをしたいというキャンパーにはうってつけ。周辺では6月中旬~7月にかけてホタルが見れたり、石間渓谷の紅葉を楽しむこともできます。大鳩園キャンプ場自然の音に包まれ川遊びが楽しめるキャンプ場渓谷沿いのサイト名栗川の最上流に位置し、川遊びや渓流釣り、蕨山や武川岳登山が楽しめる。夏も涼しく、子ども連れ家族も安心して過ごせるよう配慮されている。[所在地] 埼玉県飯能市上名栗1880[交通詳細] 圏央道・狭山日高ICをおりて、県道397号・国道299号を飯能方面へ約10㎞。県道70号を経由し、53号を名栗方面へ24㎞進む。名郷で左折し、500m。[電話番号] 042-979-0041[予約受付] 随時受付 バンガロー、団体は予約が必要[営業期間] 3月1日~11月30日[サイト数] ●総サイト数:50ほど●AC電源付き:2区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 7×5m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●オートサイト=4000~5000円●フリーサイト=4000~5000円●バンガロー(15棟)=9900~3万8500円[チェックイン]9:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場天然のプールや種類豊富な遊具山と川に囲まれたキャンプ場は最高の遊び場キャンプサイトは名栗川沿いにある。夏場も涼しく過ごせることから人気場内は広々としていて、開放的冬は家族で焚き火を囲んで団らん。冬用のレンタル品も充実している。また、開けた立地のため、満天の星空を眺めることができる名栗川を利用した天然プール。子どもたちに大人気釣りもできるので、とれたてのサカナを食べることもできる埼玉県の西南部を流れる名栗川沿いにあり、川遊びを楽しめるキャンプ場。都心から近く日帰り利用もおすすめだ。キャンプ場には日本オートキャンプ協会公認のインストラクターが在籍し、ファミリーが安心して泊まれる環境づくりを心がけている。テント設営やキャンプ道具の使い方など、困ったことがあったら聞いてみよう。サイトの地質は細かい砂利なので水はけには問題ないが、地面が硬いので丈夫なペグを準備したほうがいい。階段状に配置されたサイトはさほど圧迫感は感じないが、サイト間に遮蔽物がないのでタープやクルマの配置レイアウトを工夫しよう。宿泊施設はログハウスやミニログハウス、ミニログプラスの3種類。売店ではカセットガス、酒類、炭、薪などが購入できるほか、レンタル用品も充実。食材の予約も行っている。料金の最新情報など詳しくはHPで。[所在地] 埼玉県飯能市上名栗3196[交通詳細] 圏央道・青梅ICをおりて、ふたつ目の信号を右折。突き当たりの信号を左折し3㎞ほど直進する。「黒沢二」交差点を右折し、4.6㎞先を名栗方面へ右折する。[電話番号] 042-979-0300[予約受付] 約3ヶ月前〜 WEBもしくは電話にて受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.kfv.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:52ほど●AC電源付き:22区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 75m²[サイト地質] 砂・その他[料金の目安] ●施設利用料=大人770円、子ども385円●オートサイト=3740円~●ミニログハウス=(5名・全4棟)=9900円~●ミニログハウスプラス=(8名・全3棟)=1万3200円~●ログハウス(12名・全1棟)=1万6500円~[チェックイン]11:30[チェックアウト] 10:30[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/テーブル/焚き火台/ホットカーペット/ストーブ/炊飯器/電気ケトル/カセットコンロ[立ち寄り温泉情報] さわらびの湯/クルマで約3分[遊び&イベント] 夏はキャンプ場の前を流れる名栗川を利用した、天然のプールが最高の遊び場。水は透き通っていて、小魚の群生を観察することも。水深は深い場所で約70㎝なので、小さい子どもでも安全に遊ぶことができる。春は桜、初夏はホタルが舞う。あそびの広場では卓球やバドミントンなどで体を動かすことができる。アクティビティやイベントはニジマス釣り&つかみ捕りのほか、GWに水棲生物観察会、8月に灯篭流し&花火大会、10月にハロウィン、11月に紅葉、12月にクリスマス、除夕の鐘が楽しめる。クルマで5分の「名栗カヌー工房」ではカヌーやクラフト体験ができる。[管理人さんから一言] 都心からわずか1時間のところにある、自然豊かなキャンプ場です。当キャンプ場では環境づくりのため、ファミリーやカップルと25歳以上のお客様を中心にご利用いただいています。ご理解をお願いします。
- キャンプ場、まとめ、埼玉県
- 茨城キャンプ場まとめ15選【ガルヴィ編集部オススメ】
- 茨城キャンプ場まとめ15選【ガルヴィ編集部オススメ】
- 冬のゲレンデが、春から秋にかけてはキャンプ場フリーサイトに変わる茨城県。広々としたキャンプ場が多く、家族や友達など、大人数で楽しむキャンプにぴったりです。目の前に海を望めるキャンプ場や、田園風景を楽しめるキャンプ場もあり、自然が堪能できます。魅力たっぷりの茨城で、ぜひキャンプを楽しんでみませんか。上小川レジャーペンションペットとの宿泊OK!女子キャンにもオススメ「陽だまりサイト」「木漏れびサイト」「せせらぎサイト」の3タイプから選ぶことができる40サイトほどの川岸のキャンプ場。適度なプライベート感のある環境で、サイトサイズはおよそ8×8mに区画分けされている。利用条件を守れば、ペットの利用もOK。広々としたドッグパークもある。手ぶらで楽しめるグランピングサイトも人気。コテージは4種類から選ぶことができて、充実した設備。パウダールームがあるなど、女性にもやさしいキャンプ場となっている。[所在地] 茨城県久慈郡大子町頃藤4368 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 1月中旬~12月末 [ホームページ] http://www.kamiogawa.net[サイト数] 40ほど [サイト地質] 砂・土・その他[レンタル可能品]調理器具[遊び&イベント]宿泊者はドッグパークの利用が可能。利用規約を守って愛犬と遊ぼう。コテージでは必ずケージで過ごすようにしよう。川では釣りができるが、遊泳は禁止となっている。浅瀬で安全に遊ぶように。晴れた夜は満天の星空が広がるなど、自然を満喫できる環境。周辺では牧場体験や味覚狩りを楽しむこともできる。Water Garden Resort キャンプ&マリーナカヤックが体験できるリゾート気分たっぷりのキャンプ場USAトレーラー内にはガスコンロや大型冷蔵庫などが設置されているウッドデッキにはアウトドアガスグリルや屋外シンク、アウトドアソファなど至れり尽くせりカヤックやウエイクボード、バナナボート、クルージングなどのアクティビティを体験できる直火ができるファイヤーピット近隣にはスーパーやホームセンター、コンビニやコインランドリーもあり、利便性が良くマリンスポーツもキャンプも楽しめる。2019年夏にオープンしたばかりで、新しくて清潔に保たれている。敷地内にはヤシの木が植えられ、リゾート気分満点。10×11mの広々とした開放的なサイトなので、プライベート空間をゆっくり過ごせるのがうれしい。安全に薪割りができるキンドリングクラッカーや、BBQで楽しめるマシュマロセットなどレンタル品が充実。JAC公認指導者インストラクターが常勤しているので、キャンプに関するわからないことは聞いてみよう。電源付きワイドルーフサイトもあり、雨や日よけにもなって便利。キャビンは全室にエアコン、デッキ&ルーフ、流し台がついていて快適。サウナやプール付きのキャビンもある。オートサイト、広いオートサイトのみチェックアウト12時となる。[所在地] 茨城県神栖市日川3183-3[交通詳細] 潮来IC(料金所)を過ぎて右側にそれる、そのまま県道50号線を銚子方面へそのまま国道124号線に合流、TSUTAYAの信号を右折、突き当り(信号名:日川一番)左折、そして20mで右折、その先150m右側、ヤシの木が見えたら到着。[電話番号] 080-7897-7674[予約受付] 随時受付 前の月の1日から。予約開始日時変更はHPに記載[営業期間] 通年営業(11月から3月まで定休日あり)[ホームページ] http://water-garden-resort.com/[サイト数] ●総サイト数:20ほど●AC電源付き:2区画 ●キャンピングカーサイト:20区画[サイトサイズ] 10×11m[サイト地質] 砂[料金の目安] ●電源付きオートサイト=4000円~●屋根付きオートサイト=5000円~●グロッケ24=2万8000円~●キャビン(5名・5棟)=6000円~/(8名・2棟)=1万5000円~●ワイルドルーフキャビン(5名・3棟)=1万円~●トレーラーハウス(4名・1棟)=1万円/(8名・3棟)=1万5000円/(6名・1棟)=1万5000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] タープ/コンロ/毛布/シュラフ/調理器具/BBQ用具/カヤック/ダッチオーブン/ガスグリル/マット/スモーカー/テーブル/など[立ち寄り温泉情報] ゆーぽーと はさき/クルマで10分、ふれあいセンター湯楽々/クルマで15分[遊び&イベント] 常陸利根川沿いにあり、カヤックやサップ、釣りなど立地を生かしたウォーターアクティビティが大充実! ジェット&ボート、サップ、カヤックは持ち込み可。サップとカヤックは無料で持ち込みができるのもうれしい。カヤックはレンタルもあるので、この機会に挑戦してみよう。他にもバナナボート、ウエイクボード、ウエイクサーフのトーイングアクティビティもできるので、水着を忘れずに。家族やグループでゆっくりと景色を楽しみたいなら、スワンボートがおすすめ。2021年には、カヤックやウエイクボード、ウエイクサーフィンの体験イベントも予定されている。[管理人さんから一言] 雨にも強いサイト多数あります。都心から潮来ICまで70分、潮来ICをおりて20分、途中、ホームセンター、スーパー、ドン・キホーテ、温泉あり。常陸利根川沿いで、大人から子どもまで楽しめるトーイングサービスあり。大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラキャンパーに絶大な人気を誇るキャンプ場で奥久慈の豊かな自然をまるごと堪能しよう右隣のセンターハウスウィ中心に、場内はいつも生活に保たれている芝生が気持ちいい個別サイトは20AのAC電源付きフォレスパ大子には、1年を通じで室内リゾートプールを完備庭園を備えた露天風呂トラベルトレーラーサイトにはアルミボディーの本格的なアメリカントレーラーが設置されている別荘感覚で楽しめるキャビン。車イスで利用できるバリアフリー対応のキャビンもあるキャンプ場は大子広域公園内にあり、施設や設備が充実した開放的なフィールドだ。サイトは、AC電源付の個別サイト、AC電源・給排水施設完備のキャンピングカーサイト、フリーサイトの3つに分かれる。個別サイトは広めの10×10mで、テントやタープの設営が余裕。隣のサイトとの明確な区切りはないが、駐車スペースをうまく取ればプライベート空間に。木陰があまりないので、夏はタープを持参しよう。また、バリアフリー対応のキャビンも完備している。3台あるトラベルトレーラーはアルミボディーの本格的アメリカントレーラー(エアストリーム)を採用。炊事棟があるサテライトハウスは場内に3カ所あり、いつも清潔だ。電話予約は3カ月前の1日から、ネット予約は2カ月前から受け付けだが、4月と8月の予約開始日は通常と異なるのでHPを参照すること。水曜不定休。[所在地] 茨城県久慈郡大子町大字矢田15-1[交通詳細] 常磐道・那珂ICをおりて、国道118号を約1時間北上。大子町に入ってまもなく到着。看板あり。[電話番号] 0295-79-0031[予約受付] 随時受付 4月と8月の予約開始日はWEBにて確認。水曜定休[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.greenvila.jp/[サイト数] ●総サイト数:82ほど●AC電源付き:43区画 ●キャンピングカーサイト:7区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[料金の目安] ●オートサイト=5700円~●フリーサイト=3200円~●キャンピングカーサイト=6700円~●ファミリーキャビン(4~5名)=2万円~●グループキャビン(8~12名)=3万円~●トラベルトレーラー(4名・全3棟)=2万1000円~[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/マット/自転車/ダッチオーブン/ツ-バーナー/電気ドラム/ワンタッチシェード/手ぶらセット[立ち寄り温泉情報] 森林の温泉(もりのいでゆ)/クルマで約2分[遊び&イベント] 季節のイベントが多数あり、四季折々に実施しているキャンプ大会や記念祭、クリスマスなど多彩な企画を用意。クラフト工作、マルシェ、自然観察会などの体験プログラムを定期的に行っている。また、園内に併設されている「フォレスパ大子」には、オールシーズン利用できる多目的温泉プールがあり、チューブスライダーや複数のサウナを完備。夏には、波の出る屋外プールも出現するので、子どもから大人まで楽しめる。さらに、山の斜面を生かしたアスレチック施設もある。「森林の温泉」まではクルマで約2分。「日本三名瀑」のひとつとして知られる袋田の滝も近い。[管理人さんから一言] 奥久慈の豊かな自然をまるごと「見る」「食べる」「体験する」ことができるキャンプ場です。さまざまな体験プログラムを実施しており、また温泉や温水プールなどもお楽しみいただけます。やすらぎの里公園キャンプ場アクティブ派にうれしい豊富な遊び場が揃う高い丘の上に建てられた清潔感がある宿泊施設村の自然豊かな景観をそのまま生かした「やすらぎの里公園」の一角にあるキャンプ場。場内からは素朴な田園風景が望むことができ、心にやすらぎを与えてくれる。サイト数は10区画と少なめ。サイトごとに小さな木で区切られているので、隣接したサイトもとくに気にならないはずだ。宿泊施設は、ケビンとバンガローの2種。どちらも清潔感があり、女性や子どもにも利用しやすい。売店で揃うのは、薪や炭、飲料水のみだが、BBQ広場で用具レンタルや食材が揃う(有料・要予約)。[所在地] 茨城県常陸大宮市小舟1234-2[交通詳細] 常磐道・那珂ICをおりて、国道118号、国道293号経由で約30㎞。旧緒川村役場から3㎞先の信号を左折、県道を2㎞行ったところの左側。[電話番号] 0295-56-2401[予約受付] 3ヶ月前〜 4~6月は1月から、7~9月は4月から、10~12月は7月から、1~3月は10月から予約開始[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://ho-forest.jp/[サイト数] 総サイト数:10ほど[サイトサイズ] 6×9m[サイト地質] 土・芝[料金の目安] ●オートサイト=2080円●ケビン(6名・全6棟)=1万2560円~●バンガロー(5名・全5棟)=4180円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 毛布[立ち寄り温泉情報] ささの湯/クルマで約15分[遊び&イベント] ここの魅力は、なんといっても公園内の施設だ。テニスコートやターゲットバードゴルフなどのスポーツ施設、バッテリーカーなどがあり、子どもだけでなく大人までも遊びに夢中になれる。また、春の桜、ツツジ、カタクリ、夏のサルスベリ、秋のキンモクセイなど、場内に四季折々咲く花々も見事。遊泳はクルマで25分の那珂川がおすすめ。[管理人さんから一言] 周囲を緑で囲まれた自然豊かなキャンプ場です。施設充実とはいえませんが、静かなキャンプをご希望の方にはピッタリの環境。しだれ桜や八重桜などの花見の時期は見事な景観が広がります。星空もきれいですよ。北茨城市家族キャンプ村 花園オートキャンプ場場内を流れる浅瀬の川が家族キャンパーに人気静かなサイトは川のせせらぎが聞こえる人里離れた静かな林間にあるキャンプ場で花園川が間近に流れている。アスファルトの駐車スペースと平坦な芝生のサイトはいずれもフラットになっている。全サイトに個別の上水道とAC電源が付いているので、初心者でも安心。キャンピングカーサイトは6区画、フリーサイトも7張分あり、宿泊施設は別荘のようなケビンが5棟ある。BBQハウス、水洗トイレ、コインランドリーなど、設備も揃っている。ジャクジーを完備した風呂は大人330円、子ども220円。2020年よりクレジットカードとQRコード決済に対応している。[所在地] 茨城県北茨城市華川町花園454[交通詳細] 常磐道・北茨城ICをおりて、T字路を左折、次の中妻交差点で左折し、花園渓谷方面へ14㎞でキャンプ場に到着。[電話番号] 0293-43-9277[予約受付] 随時受付 冬期休業中でも予約受付可能[営業期間] 3月1日~12月25日[ホームページ] http://www.hanazono-autocamp.com/[サイト数] ●総サイト数:60ほど●AC電源付き:60区画 ●キャンピングカーサイト:6区画[サイトサイズ] 8×9m[サイト地質] 芝[料金の目安] ●オートサイト=4400円●フリーサイト=2200円●モーターホームサイト=5500円●ケビン(5~7名・全5棟)=2万2000~2万8280円●ゴミ袋代=100円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 中郷温泉「通りゃんせ」/クルマで約40分[遊び&イベント] 場内の「じゃぶじゃぶ川」では安心して水遊びができる。花園川ではヤマメやイワナなどの渓流釣り、花園渓谷では七ツ滝やブナの原生林など自然の産物が見られる。白い砂浜と変化に富んだ眺望が魅力の「磯原海水浴場」まではクルマで30分程度。クルマで15分の「ガラス工房シリカ」ではガラス加工を体験できる。温泉は中郷温泉「通りゃんせ」へ。[管理人さんから一言] 首都圏から約2時間。花園渓谷は茨城県でも数少ない新緑・紅葉の名所で、キャンプ場は花園川沿いにあります。海も山も両方とも楽しみたい人におすすめです。場内のじゃぶじゃぶ川で水遊びもできます。上野沼やすらぎの里キャンプ場上野沼の湖畔で豊かな自然と静かな水辺を堪能ゆったりとしたサイト茨城県の西北、桜川市の上野沼畔にあるやすらぎの里は、多目的に野外活動が楽しめるように整備された市営の施設。52区画のオートサイトで料金が手ごろ。[所在地] 茨城県桜川市上野原地新田48[交通詳細] 北関東道・桜川筑西ICをおりて、国道50号を筑西方面へ5分。[電話番号] 0296-76-0952[予約受付] 随時受付 2月1日以降より来年度の受付開始[営業期間] 1月6日~12月27日[ホームページ] http://www.city.sakuragawa.lg.jp/[サイト数] ●総サイト数:52ほど●AC電源付き:26区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 7×10m[サイト地質] 砂・土・芝[料金の目安] ●オートサイト=2200~3300円●ケビン(6~8名・全13棟)=1万7000~2万6000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具パシフィックリゾートアクティビティが充実のキャンプ場那珂川を見下ろす広大な芝生のキャンプ場目の前には那珂川が流れ、一帯には100種以上の野鳥も生息していると言われる自然に恵まれたキャンプ場。広々としておりプライベート空間でゆったりと楽しめる。一面芝生で、しっかりと手入れがされているため気持ちいい。シャワーは男女各3ヶ所で24時間無料で利用可能。ドライヤー、リンスインシャンプー、ボディソープも完備。川遊びをしたあとに手軽に浴びられるのもうれしい。焚き火台のレンタルがあり、場内で薪が販売されている。国道123号沿いにあり、スーパーやコンビニがクルマで5分圏内で行けて便利。[所在地] 茨城県常陸大宮市野口2657[交通詳細] 国道123号線を栃木方面へ進み、常陸大宮市野口の那珂川橋を渡ったら左折、約1.5km進んだら細い道を左折で到着。[予約受付] 3ヶ月前〜 WEB予約 ※問い合わせはメール又は電話 0295-55-8456[営業期間] 通年営業[ホームページ] https://pacific-resort.jp/[サイト数] ●総サイト数:26ほど●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:3区画[サイトサイズ] 11×10m[サイト地質] 土・芝[料金の目安] ●フリーサイトA=6000円~●オートサイト=6000円~●ソロ専用サイト=2000円~●入場料=大人1000円、子ども(小学生以上)500円※冬季料金は12/1~3/31(12/29~1/3を除く)[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/ランタン/シュラフ/焚き火台/テーブル/アウトドアチェア/ライフジャケット/虫網・虫かごセット[立ち寄り温泉情報] 四季彩館/クルマで8分[遊び&イベント] 釣りや川遊び、SUPやカヌーはキャンプ場沿いの川で可能。クルマで3分ほど走れば標高156mの御前山があり、ハイキングに最適。イチゴ狩りは歩いて行ける距離、リンゴ狩りはクルマで30分ほどなど、アクティビティが充実している。虫かごと虫取り網のレンタルがある(有料)。フリスビーやバトミントンなどの遊具は無料貸し出しされ、場内で利用できる。[管理人さんから一言] 那珂川を見下ろす広大な芝生のキャンプ場です。お子様連れでも安心して時間を過ごせます。フリーサイトは区画割りしていないので、周りを気にせずキャンプができます。那珂川でカヌーやSUP、川遊びなどしながら雄大な自然を満喫できます。城里町総合野外活動センターふれあいの里緑豊かな広々したフィールドと天文台広々とした第3オートキャンプ場藤井川ダム上流の静かな丘陵地にある天文台のある町営キャンプ場。第1オートキャンプ場は中央に炊事場・トイレ棟・釜場を配し、そのまわりをぐるりと囲む形状で、どのサイトからも利用しやすい設計。第2オートキャンプ場は、すべてにAC電源付き。第3オートキャンプ場は、カーポートがなく、グループキャンプにぴったり。一斗缶焚火や薪ストーブ、ハンモックが有料でレンタルできる。キャビンはすべて冷暖房付きで1年中快適。最大で8人用のキャビンもあり、ファミリーやグループなどでキャンプが楽しめる。[所在地] 茨城県東茨城郡城里町上入野4384[交通詳細] 常磐道・水戸ICをおりて、国道50号を経由して笠間方面へ。日石GSを右折し約8㎞で到着。[電話番号] 029-288-5505[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業 ※毎週水曜日は休園日(GW・夏休み・冬休み・春休みなどを除く)[ホームページ] http://fureai.shirosatocamp.jp/[サイト数] ●総サイト数:92ほど●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×10m[サイト地質] 土[料金の目安] ●オートサイト=2950~4860円●キャビン(4~8名・全28棟)=1万3000~3万800円●バンガロー(4名・全10棟)=4400円[チェックイン]12:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] タープ/調理用具/コンロ/BBQ用具 ほか[立ち寄り温泉情報] 町営健康増進施設「ホロルの湯」/クルマで約2分[遊び&イベント] 8月に「ふれあいの里夏まつり」、12月第2土曜には「星空観望会」を実施予定。場内には400㎜の天体望遠鏡を備えた天文台があり、夏休みと毎週土曜に観測できる(有料)。ピザ焼き体験や魚釣り体験をはじめ、夏はカキ氷作り、冬には焼き芋焼きなど季節のイベントを実施。クルマで10分の「水戸市森林公園」ではアスレチックが楽しめる。[管理人さんから一言] 自然林に囲まれた敷地にはオートサイトをはじめ、キャビン、バンガローがあります。地元の食材を使ったピザ焼き体験や初心者も楽しめる魚釣り体験など、さまざまな野外活動が楽しめます。アスパイヤの森ヨガやボルダリングでリフレッシュできる森に囲まれたサイトで自然を満喫人工スキー場施設が、2019年にキャンプ場を有するレクリエーション施設としてリニューアルオープン。BBQサイトをはじめ、ボルダリングやヨガスタジオなどを併設し、ファミリーキャンパーから早くも高い支持を得ている。オートサイトはすべてAC電源付きで、フリーサイトは高台や林間など、8つのエリアから好みにあった場所を選べる。また、5月には宿泊施設やドックランも完成予定。BBQは食材さえ用意すればOK。BBQグリルや食器などすべて揃っており、片付けやゴミの回収まで行ってくれる(有料・要予約)。[所在地] 茨城県水戸市有賀町1805[交通詳細] 常磐道・水戸ICをおりて、水戸IC西交差点を左折し国道50号に入る。内原跨線橋北交差点を右折し、900m先左折。そのあと約1.4㎞すすむと案内板が見えてくるので従う。[電話番号] 029-259-5211[予約受付] 随時受付 利用日の2カ月前から受付[営業期間] 通年営業(水曜定休)[ホームページ] https://aspire-mori.com[サイト数] ●総サイト数:35ほど●AC電源付き:13区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 14×7m[サイト地質] 土・芝[料金の目安] ●入場料=大人1100円、子ども550円●オートサイト=4950円~●フリーサイト=2200円~●ソロサイト=1650円~[チェックイン]14:00[チェックアウト] 10:00[立ち寄り温泉情報] 極楽湯 水戸店/クルマで約10分[遊び&イベント] 場内にあるスタジオでは、朝ヨガレッスンを実施(不定期開催)。現在ドックランを建設中のため、今後はワンちゃん向けイベントも開催予定。大洗にある姉妹店のサーフショップでサーフィン・サップの体験も可能(要予約)。クルマで約30分以内に「笠間観光いちご組合」など、味覚狩りができるスポットが3ヶ所ある。[管理人さんから一言] 森に囲まれた清々しい空気のなか、BBQで仲間と楽しく過ごしたり、ヨガでリラックスしたりと、お客様に合った過ごし方を提供します。非日常空間で、心と体をリフレッシュしてみてはいかがでしょう。涸沼自然公園キャンプ場芝生が気持ちいい涸沼を一望する広大なキャンプ場広大な敷地に広がるサイト茨城県のほぼ中央、34.5haの広大な公園の一角にある。全区画にAC電源を完備した全面芝のオートサイトや広々としたフリーサイト、BBQハウスもある。[所在地] 茨城県東茨城郡茨城町中石崎2263[交通詳細] 北関東道・水戸南ICをおりて、県道179号を涸沼方面へ。ガソリンスタンドがある交差点を直進し、ふたつ目の信号を右折。T字路を左折して100m先が現地。[電話番号] 029-293-7441[予約受付] 2ヶ月前〜 利用月の2カ月前の1日から受付[営業期間] 4月25日~10月31日[ホームページ] http://www.town.ibaraki.lg.jp/[サイト数] ●総サイト数:306ほど●AC電源付き:56区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×10m [サイト地質] 芝[料金の目安] ●入場料=大人200円、子ども100円●オートサイト=5000円●テント2000円●タープ=1000円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00神栖市営日川浜オートキャンプ場サイトから水着を着て海水浴場へ直行できる100㎡の広々とした全面芝生のテントサイト鹿島灘の「日川浜海水浴場」に隣接した市営キャンプ場。場内はよく整備されており、リーズナブルな料金が魅力だ。オートキャンプサイトは全面芝生でAC電源、炊事場、シャワー室などの設備も充実している。2021年3月までに一部炊事場でお湯が使えるようになる予定。54区画あるサイトのうち、4区画は150㎡もあるフルフックアップサイト。キャンピングカーや大きなタープを広げても十分の広さ。新しくグループキャンパー向けの広々としたオープンサイトや、キャンプ初心者向けのファミリーチャレンジプランを展開。[所在地] 茨城県神栖市日川2036-124[交通詳細] 東関道・潮来ICをおりて、国道124号を銚子方面に向かって15㎞。茨城トヨペット(神栖知手店)のある信号で左折し、日川浜に向かって6㎞で到着。[電話番号] 0299-97-0567[予約受付] 2ヶ月前〜 予約は2カ月前の月初め(1日)から。WEB予約可能(https://www.nap-camp.com/ibaraki/10154)[営業期間] 通年営業[ホームページ] https://www.recamp.co.jp/nikkawahama[サイト数] ●総サイト数:54ほど●AC電源付き:46区画 ●キャンピングカーサイト:4区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[料金の目安] ●オートサイト(電源あり)=3660円●オートサイト(電源なし)=3000円●フルフックアップサイト(キャンピングカーサイト)=5230円●フリーテントサイト=2520~3110円●キャビン(9名・全2棟)=1万470円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/テーブル/チェア/タープ/焚き火台[立ち寄り温泉情報] 神栖市営温浴施設「湯楽々」/クルマで約5分[遊び&イベント] 目の前の日川浜海水浴場へは徒歩3分の距離。海水浴はもちろん、潮干狩りや釣りなどのアクティビティを目当てに来る来場者も多い。クルマで5分の場所には市営海浜温水プールがあり、年間を通して泳ぐことができる。入浴施設は神栖市営温浴施設「湯楽々」が近く、露天風呂や泡風呂が楽しめる。年末~年明けの初日の出キャンプも人気がある。[管理人さんから一言] 海水浴場に隣接した緑いっぱいの開放感あふれるキャンプ場です。周辺には名所や温泉もあり、海のレジャーや観光のベースとして、四季を通じて利用できます。ご家族でアウトドアの楽しさを満喫してください!大洋カントリーオートキャンプ場海のすぐそば、好立地のキャンプ場田園風景の中で静かな時間が流れる雄大な鹿島灘や北浦北岸の真ん中に位置する自然環境に恵まれたのどかなキャンプ場。炊事場とコインシャワー、トイレがあるだけのシンプルな作り。オートサイトは全面美しい芝生で水はけも良く、11×8mの広さがあってゆったりしている。23区画あるサイトのうち、6区画にAC電源がある。ペットは予約時に申し込めばOK。焚き火台を使えば焚き火も可能だ。鉾田市は全国有数のメロンの生産地なので、珍しいメロンプリンやメロンカレーなどが味わえる。近くの鹿島灘海浜公園内で地元産の野菜が購入できる。[所在地] 茨城県鉾田市青山1105-1[交通詳細] 東関道・潮来ICをおりて、国道51号を26㎞。台濁沢の信号を左折し、案内板に従って3㎞で到着。[電話番号] 0291-39-5212[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業[サイト数] ●総サイト数:23ほど●AC電源付き:6区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 11×8m[サイト地質] 芝[料金の目安] ●入場料=大人500円、子ども300円●オートサイト=3000円●AC電源使用料=500円[チェックイン]14:00[チェックアウト] 11:00[立ち寄り温泉情報] とっぷ・さんて大洋/クルマで約15分[遊び&イベント] クルマで5分の鹿島灘では潮干狩り、大竹海岸では海水浴ができる。クルマで5分の北浦は愛好家が集うバス釣りの聖地として有名で、1年中バス釣りが楽しめる。足を延ばせば涸沼や霞ヶ浦もそう遠くない。温泉は、露天風呂やサウナを併設した「とっぷ・さんて大洋」までクルマで15分。周辺ではメロン狩りイチゴ狩りを楽しむことができる。[管理人さんから一言] 東に位置する鹿島灘では潮干狩りが、西に位置する北浦では1年中バス釣りを楽しんでいただけます。すぐ近くではオーストラリアの鳥、エミュー4羽を飼っていますので、ぜひ見にきてください。大洗サンビーチキャンプ場ビーチが目の前にあり海のレジャーに最適目の前に海を臨むファミリーに人気のキャンプ場太平洋に面したキャンプ場のため、マリンスポーツが豊富だ。場内からはビーチを見渡すことができ、気持ちいいキャンプが楽しめる。炊事場はお湯が出るので冬場でも使いやすく、11区画にAC電源が付いている。また、突然の雨でも平気な屋根付きのBBQ施設があるのもうれしいポイント。場所柄、近場でおいしい海の幸が手に入るのでシーフードBBQがおすすめだ。気軽に楽しむことのできる手ぶらでBBQコースも人気。場内では酒類などは購入できるが、食材は近場のお店で地元の旬な味覚を揃えよう。[所在地] 茨城県東茨城郡大洗町大貫町1212-57[交通詳細] 東水戸道・水戸大洗ICをおりて、信号を左折。そのまま鹿島方面に直進し、5㎞先の「大洗サンビーチ」手前の看板を側道へ。信号手前を左折して、2つ目の十字路を右折して突き当たり。[電話番号] 029-267-2234[予約受付] 随時受付 宿泊日の3カ月前の同日から。11月~3月は火曜定休[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://sunbeach-camp.org/[サイト数] ●総サイト数:55ほど●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 7×7m[サイト地質] 砂・土・芝[料金の目安] ●入場料=大人300円、子ども200円●オートサイト=3000~5000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/電気カーペット[立ち寄り温泉情報] 潮騒の湯/徒歩で約5分[遊び&イベント] 大洗サンビーチまで徒歩で10分の距離にあり、海水浴や海釣りなどのマリンリゾートを楽しむのに最適なキャンプ場。併設する「大洗海の大学」ではさまざまな体験プログラムを実施。ヨットクルージング体験やサーフィン教室など、キャンプと一緒に大洗の自然環境を楽しみながら勉強できる。海の楽しい思い出づくりにうってつけの場所だ。[管理人さんから一言] 目の前には太平洋が広がり、場内から眺める海は雄大です。松林に囲まれた芝地なので、子どもも安心して遊べます。周辺には水族館や科学館もあり、併設の「大洗海の大学」での体験教室も楽しめます。ARANAMIオートキャンプ場川の河口に広がり露天風呂でリラックスできる場内から釣りができる利根川の河岸にあるオートキャンプ場。サイトはいずれも平坦な芝地で、AC電源のあるオートサイトは15×8.8mと広々。場内には露天風呂もあり、シャワーは無料。[所在地] 茨城県神栖市波崎2552[交通詳細] 東関東道・潮来ICをおりて、銚子方面へ。県道50号筒井東の信号から124号を直進し、荒波交差点手前の案内看板を右折して到着。[電話番号] 0479-44-0590[予約受付] 随時受付 10:00~17:00予約受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.aranami-camp.jp/[サイト数] ●総サイト数:55ほど●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:5区画[サイトサイズ] 15×8.8m[サイト地質] 芝[料金の目安] ●オートサイト=5000~6000円●フリーサイト=4000円●キャンピングカーサイト=6000円●バンガロー(5名・全4棟)=8500円~[チェックイン]14:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/毛布/調理用具/BBQ用具/シュラフ/延長コードルーラル吉瀬・フォンテーヌの森アクセス◎ お洒落な森の時間を満喫木漏れ日が夏も涼しげ広々としたBBQ場都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。炊事棟やトイレが清潔に保たれ、女性や子どもにも安心だ。レンタルも充実しているので、初心者でも手軽にキャンプができる。120席からなるBBQエリアはアメリカンなグリルが立ち並び、食材持込も可。手ぶらでBBQもできるので、さまざまなシーンで活用したい。オートサイトは木漏れ日の差し込む雑木林内にあり、作り込まれすぎないロケーションが魅力。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェもあるので、ぜひ利用しよう。[所在地] 茨城県つくば市吉瀬1247-1[交通詳細] 常磐道・桜土浦ICをおりて、学園都市方面へ。300m先の最初の信号を右折。3㎞先の4つ目の信号を右折し、郵便局の前を左に入って、道なりに行くと右手にキャンプ場がある。[電話番号] 029-857-2468[予約受付] 随時受付 電話またはWEB予約[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.fontaine-no-mori.com/[サイト数] ●総サイト数:60ほど●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:3区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●入場料=大人660円、3歳から小学生440円●オートサイト=4950円~●フリーサイト=3300円~●キャンピングカーサイト=7150円●キャビン(4~5名・全13棟)=1万1000円~[チェックイン]13:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/テーブル/焚き火台[立ち寄り温泉情報] スーパー銭湯「湯楽の里」/クルマで約15分[遊び&イベント] 場内では四季に合わせたイベントが盛りだくさん。夏は、子どもたちだけでキャンプを行う「森の学校」を開催。秋には、野外映画会を実施するほか、ハロウィンの仮装をすると割引が受けられるお得な特典も。冬には、リースやツリーなどクリスマスアイテムを作るクラフト体験ができる。周辺には、JAXA宇宙センターや筑波山など観光スポットも豊富。[管理人さんから一言] オートキャンプサイトはクヌギやヤマザクラなど、自然のままの森を生かしたフィールドです。施設が充実しているので、ビギナーでも安心。貸し切りができる家族風呂は、女性にも人気が高くおすすめです。
- キャンプ場、まとめ、茨城県
- 山形キャンプ場6選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 山形キャンプ場6選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 蔵王、月山、鳥海、吾妻といった日本の名山がそろう山形県。緑豊かな自然に囲まれたキャンプ場や、美しい山に囲まれたキャンプ場が人気です。日々の疲れを癒したい方にオススメ。温泉やハイキングなど、自然を体験できるイベントを用意しているキャンプ場もあるので、ファミリーキャンプにフィットしそうですね。庄内夕日の丘オートキャンプ場滑走路を見下ろすサイトで飛行機の離発着が見られる広々した全面芝生のオートサイト庄内空港ICから約1分と好アクセスのキャンプ場。木々で区切られたオートサイトは全面芝生の約10×10mでゆったり。管理棟には温水シャワー、バリアフリートイレ、コインランドリーを完備。氷・炭などの販売や、レンタル用品も多く取り扱っており、初心者も安心のレンタルプランがあるなどサポートも充実している。また、繁忙期以外の平日は宿泊サイト使用料がお得に。秋には山形名物「芋煮会セット」の手ぶらプランが人気だ。ファンクラブに加入(無料)すれば、宿泊時に湯野浜温泉無料入浴券などの特典がある。[所在地] 山形県酒田市浜中粮畑33 [電話番号]0234-92-4570 [予約受付]利用日の2カ月前の1日から受付 [営業期間] 4月17日~11月7日 [ホームページ]http://www.in-green.com[サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:26区画 ●キャンピングカーサイト:4区画 [サイトサイズ]10×10m [サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/無料レンタサイクル/インナーマット/ランタンスタンド・ハンガー ほか[管理人さんから一言]当キャンプ場は庄内空港緩衝緑地内にあり、滑走路や庄内平野を一望できる開放的なロケーションです。初心者の方でも安心してご利用いただけることをモットーに、楽しい余暇を過ごせる空間を提供しております。[遊び&イベント]緑地内にはテニスコートなどのスポーツゾーン、砂場や遊具などのある広場、空港をぐるりと一周できるウォーキングコースなどがあり、さまざまな楽しみがある。春のオープニングイベントから七夕祭りの巨大流しそうめん、雑木林でのカブトムシハンター、秋のハロウィンキャンプ、夕日の丘感謝祭など、春から秋まで多彩なイベントを開催している。休暇村庄内羽黒 羽黒山キャンプ場多彩な味覚狩りも満喫できる広々としたフリーサイトもおすすめ磐梯朝日国立公園内「休暇村庄内羽黒」にあるキャンプ場で、駐車スペースとテントスペースで構成されるオートサイト、芝生敷きのフリーサイト、専用野外炉やテーブル、ベンチ付きの常設テントサイトがある。キャンプ道具を持っていなくても「手ぶらでキャンププラン」(常設テント、調理用具、夕食&朝食は本館でバイキング、毛布などのセット)があるので気軽にトライしよう。[所在地] 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山8 [電話番号]0235-62-4270 [予約受付] 随時[営業期間] 5月上旬~11月上旬 [ホームページ]http://www.qkamura.or.jp/haguro/[サイト数] ●総サイト数:55ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 12×12m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品] テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ダッチオーブン/食器類[管理人さんから一言]春は新緑、夏は月山登山・羽黒山石段登山など出羽三山の拠点に最適。秋は紅葉を見ながら芋煮会。四季を通じて楽しめるキャンプ場です。食材道具付き「手ぶらでキャンププラン」(要予約)もご用意しております。[遊び&イベント]徒歩3分の休暇村の温泉は、キャンプ場の宿泊者も利用可能(有料・時間は18~20時)。釣りやクラフト体験も可能。また、季節ごとにさまざまな味覚狩りができるのも魅力だ。キャンプ場から徒歩で行ける範囲では、羽黒山旧参道へのハイキングや、約30分で1周できる二夜の池の散策などがおすすめ。クルマで足を延ばせば、「月山牧場」や出羽三山神社などの観光スポットへも行ける。温泉はクルマで15分の「山伏温泉ゆぽか」(第3木曜は休館)やクルマで30分の「くしびき温泉」がある。月山あさひサンチュアパーク星空とブナの原生林に囲まれ大自然を味わう広大なフィールドの背景にブナの森に広がる月山や湯殿山にほど近く、湯殿山ICからクルマで約5分の場所に位置するキャンプ場。サイトは全面芝生敷きで10×11mと広々。芝生はペグが扱いやすい改良芝という徹底ぶりだ。場内には、温水設備を整えたシンクと洗面所、清潔なサニタリー、無料で使える冷蔵庫、親子で使えるシャワールーム、テントとシュラフ専用の物干し台などの快適な設備が揃う。これだけの設備が整いながら、周辺はブナの原生林が広がっており、豊かな自然に触れることができる。「初心者オールレンタルセット」やテントの設営指導もある。[所在地] 山形県鶴岡市田麦俣六十里山125-8 [電話番号] 0235-54-6606 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 6月上旬~10月下旬 [ホームページ]https://yudonosan.com/camp/[サイト数] ●総サイト数:70ほど ●AC電源付き:50区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×11m[サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/マット/鉄板[管理人さんから一言]便利で気持ち良く、できるだけ長く滞在して、大自然のなかに飛び込んでほしい、という気持ちで造られたキャンプ場です。広大なブナ林に囲まれたフィールドで、楽しいひとときを過ごしてください。[遊び&イベント]周辺には、ボルダリングができる「梵字の蔵」や「田麦俣釣り堀」、ブナの原生林に囲まれた「中台池ハイキングコース」などがあり、いずれもクルマで5~10分ほどで気軽に遊びに行ける。温泉もクルマで15分の場所にある。場内では、夏野菜のもぎ取りをはじめ、石や木を使ったクラフト工作、タイダイ染めなど、様々な体験を開催(要予約)。月山・弓張平オートキャンプ場四季折々の顔を持ち、レジャーも豊富に揃う月山麓の高原にあり見晴らしがいい弓張平公園内にあるオートキャンプ場。公園内には、植物園や巨大迷路がある「植物園地区」、パターゴルフ場やテニスコートが整備された「フィールドスポーツ地区」、屋内スポーツ施設が整う「パークプラザ」などさまざまなエリアが広がっている。オートサイトはナラ林のなかの「キャンプ地区」にあり、広場もあるゆったりとしたスペース。全5棟あるコテージはキッチン、バス、トイレ完備でとても快適に過ごせる。[所在地]山形県西村山郡西川町志津172-1 [電話番号]0237-75-2003 [予約受付] 随時受付 4月1日から受付(土・日・祝祭日をのぞく) [営業期間] 6月1日~10月31日 [ホームページ]http://yumiharidaira.net/[サイト数] ●総サイト数:117ほど ●AC電源付き:25区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 9×8m[サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/ドライヤー[管理人さんから一言]標高650m、自然環境をできるかぎり生かした弓張平公園内にあるオートキャンプ場です。四季折々の顔をもつ公園で、オートキャンプをはじめ、さまざまなアウトドアレジャーを心ゆくまで楽しんでください。[遊び&イベント]場内では工作などのクラフト体験やキャンプファイアーのほか、季節にあわせて夏祭りや秋祭りといった多彩なイベントが行われる。月山・姥ヶ岳周辺には、3000m以上の山岳地帯でないと見られない高山植物が咲くフラワートレッキングコースがあり、志津地区には、指導員の案内で園内散策が楽しめる「県立自然博物園」が、大井沢地区には、伝統工芸が体験できる「大井沢自然博物館」がある。四季折々の変化が楽しめるキャンプ場だ。白い森オートキャンプ場山遊びにも川遊びにも最適な立地荒川に沿って並ぶサイトは広く快適荒川源流域の川岸に位置するキャンプ場。ブナの森もすぐそばに広がる。サイトの脇を流れる荒川は対岸まで100mほどもある。歩道橋で往来が可能。川沿いに縦長に広がった場内は段々状の造りになっていて、山側はオートサイト、川側はトレーラーサイトになっている。地面には砂利が敷かれて美しく整備されているため、水はけがいい。ただしペグは強度と長さのあるものが必要になるので注意。サイトは10×10mの広さがあり、程よく木々が植えられているのでプライバシーが確保できる。AC電源付きサイトも充実していて、トイレや炊事棟も清潔のため安心感がある。[所在地] 山形県西置賜郡小国町五味沢511-8 [電話番号] 0238-67-2778 [予約受付]随時受付 GWは4月1日から、8月以降は5月10日から受付 [営業期間] 4月下旬~11月上旬 [ホームページ]http://www.siroimori.co.jp/auto-camp/index.html[サイト数] ●総サイト数:80ほど ●AC電源付き:22区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]その他[レンタル可能品] タープ/チェア[管理人さんから一言]自然のフィールドのなかに遊びを見つけたい人、日常から離れて自分を見つめ直してみたい人であれば、初心者でも満足できる環境です。夏にはバードウォッチングや昆虫採集も楽しめます。[遊び&イベント]目の前の荒川では、イワナやヤマメを釣ることができ、夏にはカジカ捕りなどの川遊びも楽しめる。場内を流れる小川では、小さな子どもも安心して水遊びができる。そのほか、バードウォッチングや昆虫採集など、自然と思いっきり触れ合える環境だ。白川ダム湖畔オートキャンプ場家族で楽しむクラフトや遊びが充実飯豊連峰の山並みを望める湖畔に面したキャンプ場飯豊連峰を望む白川湖ほとりの広々としたキャンプ場。自然の恵み豊かで春は新緑、夏はクワガタなどの生き物観察、秋はきのこや紅葉などが楽しめる。すぐ近くの林道や峠道は、バイカーのツーリングコースに。場内はオートサイトとフリーサイトがあり、抜群の解放感を味わえる。オートサイトは全面芝で30区画、AC電源付きサイトが15区画。クルマで5分のところに白川温泉があり、バリアフリートイレ、ランドリーなど施設も充実している。宿泊施設は、徒歩5分の場所に「白川温泉白川荘」があり、館内のみWi-Fi使用可。[所在地] 山形県西置賜郡飯豊町数馬218-1 [電話番号]0238-77-2124 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 5月~10月 [ホームページ]http://snow-man.net/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 7×10m[サイト地質]芝[管理人さんから一言]最上川源流の一つ、清流白川。美しい白川湖畔に面し、雄大な飯豊山のロケーションが広がるキャンプ場で、大自然を満喫しませんか。隣接する白川温泉もキャンパーに人気です。ぜひご利用くださいね。[遊び&イベント]近くにある「源流の森」は木工クラフトや陶芸が体験できる森のアトリエ、自然を生かしたアスレチックの冒険の森などがあるので家族で楽しむことができる。場内ではテニスやパークゴルフができるほか、7月下旬の土曜・日曜には、冬の雪を夏まで残した真夏の雪まつり「スノーエッグフェスティバル」など、イベントも開催される予定だ。
- キャンプ場、まとめ、山形県
- 岩手キャンプ場5選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 岩手キャンプ場5選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 山々に囲まれ、広大な土地を有する岩手県。たっぷりの緑を感じられるキャンプ場が多く、夜には満点の星空も期待できます。秋には紅葉キャンプ、冬には雪キャンプと、楽しみ方も様々。世界遺産に登録された平泉に立ち寄ったり、温泉に立ち寄ったり。皆さんは、どう楽しみますか?岩手山焼走り国際交流村岩手山の麓でキャンプと温泉と星空を堪能各サイトには洗い場を完備敷地内の天文台で星空観察岩手山の裾野に広がる「岩手国際交流村」内にあるキャンプ場。約600名の収容が可能で、岩手県随一の規模を誇る。オートサイトは30区画あり、流し台と野外炉を完備。うち半分がAC電源付きだ。個々のサイトは木々で区切られているので落ち着いて過ごせるのがうれしい。特設フリーサイトには、天然芝のフィールドが広がる。岩手山を望み、その眺めは迫力満点。宿泊施設もあり、林間にあわせて25棟のキャビンが点在している。あらかじめ予約が必要だが、ペット同伴で宿泊ができ、ちょっとした別荘気分が味わえる。[所在地] 岩手県八幡平市平笠24-728[電話番号] 0195-76-2013 [予約受付]随時 ※天候によりクローズする場合があります [営業期間] 4月25日~11月15日 [ホームページ] https://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/[サイト数] ●総サイト数:80ほど ●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:10区画 [サイトサイズ]10×10m [サイト地質] 砂・芝[レンタル可能品]BBQ用具 ※数量限定のため、事前にお問い合わせください [管理人さんから一言]岩手山の裾野の大自然! 間近に見る四季折々の岩手山は圧巻です。特別天然記念物の熔岩流散策、澄んだ空気、夜には手が届きそうなくらいの星空。思いっきり大自然を体感した後は、天然温泉焼走りの湯で疲れを癒してください。ここには安らぎの湯が沸いています。[遊び&イベント]キャンプ場の管理棟が温泉館になっており、サウナ付きの天然温泉が利用可能。地元食材をふんだんにつかったメニューが味わえる食堂もあり、ゆったりとお風呂が楽しめるキャンプ場だ。また、天文台が併設されていて、星空観望会に参加することもできる(天候によっては中止の場合あり)。空気が澄んいるため、クリアな星空が堪能できる。種山高原 星座の森文豪も愛した美しい自然が堪能できる芝スペースは空が高く開放感がある物見山山頂一帯に広がる種山高原は『銀河鉄道の夜』などの著作で知られる宮沢賢治が愛した高原。数々の名作はこの風景や気象を題材にして生み出されたという。高原にあるサイトは、タープやテントをゆったり張ることができる芝スペースが15区画ある。ペットと泊まれるコテージは、シャワー室や冷蔵庫、炊事用品が一式揃う。管理を行うセンターハウスには、10種類の薬草が入った薬草風呂があり、心も体もリフレッシュできる。また、チェックアウト後でも、朝食や昼食が食べられるレストランがあるのもうれしいポイント。[所在地] 岩手県奥州市江刺米里大畑66-21 [電話番号] 0197-38-2366 [予約受付] 随時受付 1年中受付可能 [営業期間] 5月1日~11月15日 [ホームページ] http://www.esashi-iwate.gr.jp/seiza/[サイト数] ●総サイト数:15ほど ●AC電源付き:4区画 ●キャンピングカーサイト:15区画 [サイトサイズ] 7.8×13.5m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] コンロ/キルティングマット/将棋/オセロ/バレーボール/野球グローブセット/投光器[管理人さんから一言]宮沢賢治が愛した種山高原は、今、自然がいっぱいのアウトドアパラダイスとしてみなさまをお待ちしております。夜は星に囲まれ、昼は自然観察をはじめバードウォッチング、ハイキングなど楽しさいっぱいです。[遊び&イベント]場内で星空観察や植物観察、昆虫採集、バードウォッチングが楽しめ、バレーボールや野球グローブセットのレンタルもある。物見山までのハイキングは片道30分。プールがある「えさしクリーンパーク」まではクルマで30分、そこから5分ほどの「歴史公園えさし藤原の郷」は映画のロケ地としても知られる。奥州藤原氏の栄華をたどるのもいい。いちのせき厳美オートキャンプ場豊かな水と自然でのんびりと過ごせる各サイトは木立で仕切られている初心者におすすめなテラスやバンガローが付いた大型トレーラーハウスもあるキャンプ場。オートサイトは各100㎡。木々で仕切られているため、人が多い時期でもゆったり過ごしやすい。岩手県の景勝地である厳美渓にほど近い山間にあり、場内には小川が流れ、天然のミネラル水が飲めるほどの豊かな自然に囲まれている。温泉風呂は震災で源泉湯量が減少したため閉鎖し、現在はシャワーのみ利用できる。[所在地] 岩手県一関市厳美町下菅生沢119-45[電話番号] 0191-39-2577 [予約受付] 1ヶ月前〜 空きがあれば当日予約可 [営業期間] 4月25日~10月31日 [サイト数] ●総サイト数:35ほど ●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:10区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂・芝[レンタル可能品] タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/鍋/包丁/電源コード[管理人さんから一言]オーナー自身が手作りした、アットホームなオートキャンプ場です。世界遺産に登録された平泉をはじめ、観光スポットや温泉もたくさんありますので、岩手県南部の観光拠点にとても便利なところですよ。[遊び&イベント]場内ではクリやキノコの味覚狩りができるほか、少し足を延ばせば、釣りはクルマで約7分の南股川、乗馬ならクルマで約13分の「一関ウエスタンクラブ」で楽しめる。8月には場内でハイキング大会が行われたり、各種イベントも実施。周辺は、クルマで約7分の黒滝温泉をはじめ、国見温泉「ひめかゆ」など、30分以内の場所に温泉が多数ある“温泉天国”になっている。世界遺産に登録された平泉や厳美渓にも近いので、観光の拠点にするのもいい。ふれあいらんど岩泉オートキャンプ場龍泉洞観光やアウドドアの拠点にサイトは使い勝手抜群「子どもの丘」には遊具が充実「道の駅いわいずみ」と川を挟んで隣接した広大な敷地にあるキャンプ場。区画整備された一般サイト、キャンピングカーサイト、トレーラーサイトはすべてAC電源付き。宿泊施設は、コテージやトレーラーハウスのほか、なんと寝台列車「ブルートレイン日本海」に泊まることができ、電車が好きな人にはたまらない。また、サニタリーハウスには、シャワーやコインランドリー、給湯器などが揃う。レンタルも充実しているので、身軽にキャンプを楽しむことができる環境だ。周辺施設も充実している。[所在地] 岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂大向48 [電話番号] 0194-22-5211 [予約受付]随時受付 コテージは2カ月前から [営業期間] 4月1日~10月31日 [ホームページ] http://www.fureailand-iwaizumi.jp/[サイト数] ●総サイト数:34ほど ●AC電源付き:34区画 ●キャンピングカーサイト:3区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア[管理人さんから一言]キャンプ場には、コテージなどの宿泊施設が揃っていて、自然の中でのんびり過ごせます。寝台列車宿泊施設ブルートレイン日本海に宿泊する事もでき、無料で見学もできます。遊具もいっぱいで子どもに大人気です。[遊び&イベント]トランプやオセロなど、ゲームの貸し出しがある。「こどもの丘」には人工芝でのソリ滑りや各種遊具があり家族で楽しむことができる。日本三大鍾乳洞のひとつ「龍泉胴」へはクルマで約10分。芸術品の様な鍾乳石は息をのむ美しさだ。「道の駅いわいずみ」では、地産地消をテーマにしたレストランや、特産品多数揃えているので、ぜひ立ち寄りたい。キャンプグランド ベアーベル直火OKのサイトも! 温泉水が使えるキャンプ場秋の紅葉も魅力のひとつ雪のなかで冬キャンプキャンプをこよなく愛するオーナーによる手作りのキャンプ場。より過ごしやすい空間を目指して手を加え続けており、リピーター客も多い。1番人気のオート焚火サイトでは、直火ができる直径1mのファイヤーサークル付き。トレーラーハウスは、小・中・大型の3棟から選べる。また炊事棟の蛇口からは、暖かい飲用の温泉水がでるため、冬場の洗い物も辛くない。トイレも温泉水のウォシュレット付きで快適だ。テントの設営方法からアウトドア料理の作り方まで丁寧にアドバイスしてもらえるので初心者も安心。[所在地] 岩手県北上市和賀町岩崎新田1-149-3 [電話番号] 090-3698-5616 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.kitakami-ac.com/[サイト数] ●総サイト数:25ほど ●AC電源付き:7区画 ●キャンピングカーサイト:25区画 [サイトサイズ] 10×12m[サイト地質]砂・芝 [レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理器具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]小さな手作りのキャンプ場です。直火や自然と一体になるアウトドアスタイル・ブッシュクラフトができます。「TVチャンピオン 極~KIWAMI」のキャンプ王決定戦にてオーナーがチャンピオンに輝きました。[遊び&イベント]場内には、ブランコやすべり台、シーソーなどの遊具がある。夏はすぐそばを流れる夏油川で水遊びや釣りを楽しもう。冬はクルマで約10分の「夏油高原スキー場」へ。ゲレンデは、初心者から上級者まで幅広いレベルに対応したコースがある。温泉は徒歩5分の「瀬美温泉」がおすすめ。渓流のせせらぎを聴きながら浸かる露天風呂は格別だ。
- キャンプ場、まとめ、岩手県
- 北海道キャンプ場19選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 北海道キャンプ場19選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 夏の平均気温が22.3度と涼しい北海道。緑に囲まれた広大な北海道のキャンプ場は非日常的。真夏の暑さを忘れて快適な時間を過ごせます。魚介や野菜も充実しているので、じっくり料理と向き合ってみても。他にも、温泉もチェックしておきたいところですね。釧路市花公園オートキャンプ場バラエティに富んだ遊びをとことん楽しめる広大な国営公園内にある快適フィールド広々としたスタンダードカーサイト。隣とのスペースも十分にあり、ゆったり過ごせるあいにくの雨天時に活躍するBBQハウス。窓には雨風を防げるカーテンも備わっている三角屋根のお洒落なコテージ。屋内には水洗トイレやシャワールーム、屋外にはBBQコーナーが備わっているフリーテントサイトも、白樺などの樹木が茂る自然豊かな丘陵に区画割がされたレイアウトフリーテントサイトも、白樺などの樹木が茂る自然豊かな丘陵に区画割がされたレイアウト総面積570ha、東京ドーム120個分の広さを誇る山花公園の中にあるキャンプ場。白樺や桜並木のある自然豊かな環境だ。区画サイトはスタンダードサイトとキャンピングカーサイトがあり、いずれも広々。全区画に電源が配備されている。フリーサイトは場内の最も奥に細長く設けられている。コテージは、テントサイトとはやや離れたエリア、森を背に10棟が並んでいる。コテージのチェックインは15時~となっているので、間違えないよう気を付けて。場内に水洗トイレが3棟あり、うち2棟はバリアフリー。清潔に掃除され安心して使える。管理棟内にシャワー(有料)設備もあるが、料金が割引になる園内の「山花温泉リフレ」での入浴がおすすめ。またサイト利用料や入場料等も6月9月10月の日曜から木曜日(祝日前日は除く)は割引価格が適用されるので、計画を立てる際の参考に。[所在地] 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11-37 [電話番号]0154-56-3020[予約受付] 随時受付[営業期間] 6月1日~10月20日 [ホームページ] http://www.kushiro-park.com/[サイト数] ●総サイト数:101ほど ●AC電源付き:54区画 ●キャンピングカーサイト:10区画 [サイトサイズ] 7×10m[サイト地質]土・芝 [レンタル可能品]毛布/ランタン/コンロ/ハロゲンライト/シーツ/炊飯器/MTB [管理人さんから一言]公園内には「釧路動物園」や乗馬や曳き馬・馬車が楽しめる「釧路市ふれあいホースパーク」もあります。いずれもキャンプ場からクルマで数分ですので、ご家族で楽しんでいってください。[遊び&イベント]キャンプ場では、例年8月7日に七夕祭、また9月上旬には星空キャラバン、10月上旬にはハロウィン祭を催している。イベント時には、管理棟内はもちろん、屋内も華やかにディスプレイ。家族みんなで楽しめると、参加者に好評だ。詳しい日時や内容などの情報は、HPのブログで発信されるので要チェック。またここからは、クルマなら30分ほどで釧路市内や釧路湿原にアクセスする。湿原をゆったりカヌーで下り、オジロワシや丹頂鶴との偶然の出会いや雄大な自然を満喫して。阿寒湖や摩周湖、屈斜路湖、美幌峠など道東観光のベースにもなる便利な立地、存分に活用したい。オートリゾート滝野広大な国営公園内にある快適フィールド施設利用料で花畑や遊具のある隣の公園へ入園OKキャビンSに備わる屋根付きテラス男女各10ブースが備わるシャワー室は7時から11時・13時から22時、利用無料センターハウスには受付、売店、コインランドリー、シャワー室がある6人用ロフト付きコテージが並ぶキャビンAサイト遊具や池のあるフリーテントサイト。中央のサニタリーハウスのトイレも洗浄機能付き札幌中心部から1時間内で行ける、国営公園内にある。スタンダードカーサイトは、共同炊事場を中心に8サイト1ブロック編成。各サイトにAC電源2口があり、両端にトイレが備わる。複数家族でのグループキャンプにおすすめなのが、定員12名のキャンピングカーサイト。ここは普通車でも利用でき、2台目以降1台当たり1050円で別途駐車可。専用の流し台があるので、食事支度がラクだ。TV端子があり、TVはレンタルOK。キャンプデビューや乳児のいる家族は、キャビンが安心。分別すればゴミを捨てて帰れるのも魅力。[所在地] 北海道札幌市南区滝野247 [電話番号] 011-594-2121 [予約受付]2カ月前~WEBで http://takino.otomari.info/vacancy/list.html [営業期間] 4月20日~10月31日 [ホームページ] http://www.takinopark.com/?stay=autoresort[サイト数] ●総サイト数:113ほど ●AC電源付き:63区画 ●キャンピングカーサイト:23区画 [サイトサイズ] 6×7m[サイト地質]芝 [レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ツーバーナー/ハンモック/テレビ/テーブル/チェア ほか[管理人さんから一言]家族4人でキャビンご利用なら繁忙期でも1人3000円~とお得に宿泊できます。大自然の中でたくさん遊んで、素敵な思い出を作ってください。[遊び&イベント]芝生広場、フリー遊具やじゃぶじゃぶ池で、楽しい時間を過ごせる。7月末頃~8月中旬に毎日催される、キャンプファイヤーが大好評だ。キャンプ前後には「滝野すずらん丘陵公園」へ。中心ゾーンにある「子どもの谷」の巨大遊具で遊んだり、渓流ゾーンの「フィッシング・タキノ」で釣りをしたり。400haもある園内を遊び尽くすなら、割引を利用して連泊を。くりやまさくらキャンプ場温泉入り放題サービス付きの快適キャンプ広大な自然に囲まれた、ホテルに隣接されたキャンプ場。サイトはフリーサイトで区画はなく、開放的な気分で利用できる。クルマの乗り入れはできないが、駐車場からサイトが近いので運搬も苦にならない。ホテルの露天風呂付き温泉が利用でき、キャンパーからは大人気。周辺にはコンビニやスーパー、ホームセンターもあるので、初心者でも安心して利用することができる。[所在地] 北海道夕張郡栗山町湯地91 [電話番号]0123-72-1123 [予約受付] 随時受付 3カ月前~ [営業期間]4月末日~10月31日 [ホームページ] https://kuriyama-sakura.com/[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:3区画 [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 芝[レンタル可能品]テント/ランタン/タープ/BBQコンロ/毛布/ [管理人さんから一言]縁日ブースなどを設けていますので、子どもから大人まで来るたびにお祭り気分に。栗山の自然豊かな土地でのんびりライフをお過ごしいただけます。[遊び&イベント]自然が豊かな場所なので、釣り、ハイキング、牧場体験など遊びは豊富。とくにおすすめはハイキング。栗山公園内や馬追自然の森遊歩道を子どもと一緒に歩くことができる。自然を満喫しよう。マオイオートランド木立が優しいサイトを拠点に軽登山や観光をテントサイトも区画割り。木陰で快適に過ごせるクルマで札幌へ約50分、千歳空港へ約20分、富良野や美瑛へ2時間ほどでアクセスする、地の利のいいオートキャンプ場。サイトはいずれも芝生で覆われ傍らに針葉樹が立ち、安らげる環境になっている。中央にある共同炊事棟ではお湯も使え、トイレは洗浄機能付き水洗タイプ。受付時には、徒歩8分にある源泉かけ流しで露天風呂も備わる「ながぬま温泉」の半額入場券が、一泊につき一人1枚配られる。分別は必要だがゴミ出しもOK、指定ゴミ袋は必要なだけ受付にて無料でもらえる。ここに連泊し観光拠点にする家族も多い。[所在地]北海道夕張郡長沼町東7線北4 [電話番号] 0123-88-0700 [予約受付]随時 4月上旬〜 [営業期間] 4月24日~10月31日 [ホームペジ]http://naganumakousya.main.jp/html/maoi_aland.html [サイト数] ●総サイト数:52ほど ●AC電源付き:33区画 ●キャンピングカーサイト:6区画 [サイトサイズ]14×8m [サイト地質] 芝[レンタル可能品]コンロ/BBQ用具/コンロ台/チェア/自転車(場内)/ドラム式延長コード ほか [管理人さんから一言]5月は子どもの日、6月は父の日、8月は七夕祭り、9月は秋の味覚祭り、10月はお客様感謝フェスなどイベントの開催を予定しています。詳しい日程や内容は、キャンプ場までお気軽にお問い合わせください。[遊び&イベント]場内のレンタサイクルでは2人漕ぎ自転車を300円で借りることができ、ファミリーに大人気だ。長沼町フットパス「馬追自然の森ルート」が、同キャンプ場を発着で遊歩道として整備。家族みんなで軽登山に挑んで、絶景や野鳥観察を楽しんで。クルマで7分の場所にある「ハイジ牧場」で、ヤギやヒツジ、ウサギやモルモットとふれあうのもおすすめ。まあぶオートキャンプ場夏はホタル観賞に冬は雪中キャンプに行こう平均10・7m×10mと広々。周辺には自然がいっぱい深川ICから約1分の高台「イルムの里」にある、石狩川と町を一望できる絶景キャンプ場。屋外には4種のカーサイト、フリーテントサイトがあり、各ブロックに温水の出る炊事場とトイレを配置。コテージ、ログハウスもキレイで使いやすい。宿泊利用者は、隣接する「アグリ工房まあぶ」内の「まあぶ温泉」に半額で入浴可能。場内にヘイケボタルの生息する「ホタルの池」があり、夏はホタルを見に訪れるファンも多い。サイトや曜日は限定されるが、北海道では数少ない通年営業で、冬ならではのキャンプが楽しめる。[所在地] 北海道深川市音江町音江459-1 [電話番号] 0164-26-3000 [予約受付] 2カ月前〜 [営業期間] 通年営業※11月~3月サイトは一部を週末・連休のみ営業。コテージは通年営業 [ホームページ]https://mypage.fukanavi.com/campsite/index.html [サイト数] ●総サイト数:72ほど ●AC電源付き:56区画 ●キャンピングカーサイト:2区画 [サイトサイズ] 10.7×10m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/電気ドラム/焚き火台/サーキュレーター/オイルヒーター/石窯 ほか[管理人さんから一言]毎週日曜に、ジャンボしゃぼん玉つくりのイベントを行っています。ご家庭ではなかなかできない不思議で楽しい体験に、子どもたちは大喜び。他にも季節ごとに、多彩なイベントを開催しています。ぜひご参加ください。[遊び&イベント]木の枝や木の実を使った木工クラフト体験、併設のドッグランなど、ペットを含む家族みんなで思い出づくりを。ここを発着するサイクリングコースも多種用意され、電動からMTBまで自転車もさまざまなタイプをレンタルできる。キャンプフェスやアイスクリーム作り、石窯ピザ作り、星空観賞会などの毎月趣向を凝らしたイベントも開催を予定している。ウィンケルビレッジ 朝里川温泉オートキャンプ場全5区画だからトイレも炊事棟も近くて安心中央に共用設備を配置夏は浅瀬で楽しく川遊び朝里川のほとり、自然豊かな山間の朝里川温泉郷にあるキャンプ場。小樽市街地へクルマで20分ほどと近く、観光ベースとしての利用も多い。カーサイトは、予約可能な3区画と現場確認が必要な2区画の全5区画。八角屋根のかわいいパオハウスと畳敷きのテントハウス、全2棟のバンガローが隣接する。いずれも収容は上限6名に限定しているため、ゆったり過ごせ、共用設備の利用もスムーズ。特に小さな子どものいる家族に、「トイレが近くて助かる」と喜ばれている。犬が一緒に泊まれることも、魅力のひとつ。なおチェックインは15時まで。[所在地] 北海道小樽市朝里川温泉2-686 [電話番号] 0134-52-1185 [予約受付] 随時 4月初旬~ カーサイトの2区画は要現地確認[営業期間] 4月下旬~10月下旬(雪状況による)※コテージは通年営業 [ホームページ] http://www.winkel.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:5ほど ●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂・土[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/シュラフ/BBQ用具/ストーブ[管理人さんから一言]サイトの一角に、事前予約制の日帰りBBQ場を設けています。食材やBBQ用具、イステーブル、タープなどがセットになったプランもご用意。手ぶらでお越しいただいても、デイキャンプをお楽しみただけます。[遊び&イベント]横を流れる川での川遊びが大人気。焚き火台を使えば場内で焚き火ができるので、火起こしから料理、デザートの焼きマシュマロや焼き芋まで、家族みんなで楽しもう。小樽運河や天狗山など、近隣の観光スポットへのアクセスも抜群。遊んだ後は徒歩3分の温泉でのんびりゆったり。通年営業のコテージなら、充実設備で冬もぽかぽか快適だ。オートリゾート苫小牧アルテンカヌーやパークゴルフも満喫でき、温泉でゆったり豊かな緑に囲まれている。冬の雪中キャンプも人気苫小牧市西部の錦大沼公園の一角にある、複合型レクリエーション基地。苫小牧港フェリーターミナルからクルマで約40分と、本州とのアクセスも良好だ。キャンプ場には多種多様な209のキャンプサイト、28棟のバンガローやキャビンなどがあり、一部ペット連れでの利用も可。北海道では珍しい通年営業で、11月から3月まで割引料金で利用できる。数カ所に無料シャワーがあるが、地元市民も多く集う天然温泉「ゆのみの湯」が人気。キャンパーは期日限定フリーパス(有料)の特典付き。バンガロー・キャビンのチェックインは14時半から。[所在地]北海道苫小牧市樽前421-4 [電話番号]0144-67-2222 [予約受付]2カ月前の1日~ [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.dp-flex.co.jp/arten/[サイト数] ●総サイト数:209ほど ●AC電源付き:74区画 ●キャンピングカーサイト:53区画 [サイトサイズ] 10×10m [サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/自転車/遊具/焚火台/炊飯器[管理人さんから一言]リゾート内ではパークゴルフ、カヌー等のアウトドアアクティビティ、テニスやバスケ、卓球などのスポーツや乗馬体験もお楽しみいただけます。いい汗をかいた後は、温泉でリラックスしてください。[遊び&イベント]水遊びができる「あそんで池」、アスレチック遊具が揃う「ぼうけん広場」では、小さな子どもが大はしゃぎ。小中学生が一緒なら、テニスやバスケットボール、卓球、パークゴルフ、乗馬(いずれも有料)で体を動かしてみては。クルマで5分の場所にある錦大沼では春夏秋にはカヌー、冬(1月から3月)は凍った沼に穴を開けワカサギ釣りを体験できる。日高沙流川オートキャンプ場地形変化に富んだ場内は季節の花でいっぱいドッグラン「わんわん広場」キャンプ場宿泊者は利用無料日高山脈のふもとにある広大なキャンプ場は、樹木が多く起伏に富み、サイトによっていろいろな表情をもつ。春には桜やエゾエンゴサクの花見が楽しめ、秋は紅葉狩りが楽しめる。場内にシャワーも売店もないが、コンビニや温泉が徒歩圏にあり市街地からも近いので不便さは感じない。小さな子どもが一緒ならバンガロー泊がおすすめ。テーブルや炉が備わっているので、荷物が少なくて済む。共同の炊事場やトイレは周囲の雰囲気に溶け込む、木が主体。トイレ内も清潔に保たれ、幼児連れにはうれしいミニ便座が備わっている。[所在地]北海道沙流郡日高町富岡444 [電話番号] 01457-6-2922 [予約受付] 随時 4月下旬頃〜 [営業期間] 4月下旬~10月中旬 [ホームページ]https://www.town.hidaka.hokkaido.jp/site/camp/ [サイト数] ●総サイト数:200ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:10区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]芝 [レンタル可能品]おもしろ自転車(無料・10分)※貸出停止の可能性あり。要事前確認 [管理人さんから一言]夏休み中の土曜日にヤマベのつかみ取り体験、9月に犬と一緒に参加する運動会を実施する予定です。詳細は沙流川オートキャンプ場公式ツイッターなどで公開します。フォローよろしくお願いします。[遊び&イベント]場内に緩やかな小川が流れる池があり、木製遊具のアスレチック広場が備わっている。初めてここを訪れた子も夢中になって遊んでいるそう。横を流れる沙流川では、ヤマメやニジマスが釣れることも。ペットの犬もドッグランで、思いきり走って楽しもう。また町内ではラフティングや乗馬体験など、大自然の中でのアクティビティが充実している。ルスツ山はともだちキャンプ場山に囲まれた大自然と多種多様なアクティビティが楽しめるリゾートキャンプ場キャンプサイトの地面は気持ちの良い総芝生。目の前につき抜けた大自然の景観が広がっている、ロケーションが抜群なキャンプ場。徒歩圏内には温泉施設があり、ホテル内の施設も利用できるので、ファミリーやビギナーキャンパーも安心して楽しく過ごすことができる。[所在地]北海道虻田郡留寿都村字泉川13 [電話番号] 0136-46-3111 [予約受付] 公式HPで受付 [営業期間] 6月3日(金) ~ 9月26日(月)※6月3日(金) ~ 7月21日(木) の期間は金土日祝の宿泊のみ営業※8月22日(月) ~ 9月15日(木) の期間は金土日祝の宿泊のみ営業[ホームページ] https://rusutsu.com/rusutsu-camp-village/[サイト数] ●総サイト数:62ほど ●AC電源付き:0区画(ポータブル電源の有料レンタルあり)●オートサイト:12区画●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 18×13m[サイト地質]芝 [レンタル可能品] テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]料金は、サイト利用料+入場料となっており、サイトはオートサイトとフリーサイトからお選びいただけます。また、入場料には温泉大浴場の入浴料が含まれているのでとてもお得です。[遊び&イベント]隣接する大型遊園地は、子どもがよろこぶこと間違いなし! アクティビティなどの自然体験はラフティングやカヌー、トレッキングや乗馬、釣り、熱気球など豊富に揃っている。北海道の大自然を遊び尽くすことができる環境だ。函館市戸井ウォーターパークオートキャンプ場静かな森の中にある温泉併設のキャンプ場緑が心地よい林間のフリーテントサイトも人気森の中、原木川に沿うように整えられたキャンプ場。オートサイト全18区画に、個別AC電源が設置されている。トレーラーとキャンピングカーは、事前連絡が必要。林間に区画割りされたフリーテントサイトは駐車場の近くにあり人気。サイトごとにサニタリー棟(水洗トイレ)と炊事棟が備わり、清潔で使いやすい。各室にミニキッチン、トイレ、洗面所が揃う円形2階建てのコテージなら、キャンプに不慣れな家族がいても安心で、洋室の他に和室もある。隣接する「ふれあい湯遊館」へ足を運び、温泉やサウナで疲れを癒せるのも、ここならではの醍醐味だ。[所在地] 北海道函館市原木町281 [電話番号] 0138-82-2000 [予約受付]90日前~ [営業期間] 4月23日~10月31日(予定) [ホームページ] http://toi-wp.com/[サイト数] ● 総サイト数:36ほど ●AC電源付き:18区画 ●キャンピングカーサイト:応相談 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 土・芝 [レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/焚火台/自立式ハンモック[管理人さんから一言]「泊まりのキャンプは、少しハードルが高いかな?」という方は、デイキャンプや温泉の利用のついでに、原木川沿いをのんびり散歩してはいかがでしょうか。豊かな森がいつでもお待ちしております。[遊び&イベント]夏の朝早くに森を探検すると、高い確率でミヤマクワガタに出会える。ヤマガラ(=キツツキ)などのバードウオッチングも楽しめ、子どもはもちろん大人もワクワク。秋には原木川で鮭の遡上を目の前で見られるなど、大自然をまるごと楽しめる環境。フリーサイトと一部カーサイトは、愛犬とのキャンプもOK。鶉ダムオートキャンプ場ハチャムの森芝生が気持ちいいダム下広場のキャンプ場芝生広場にサイトやコテージが機能的にレイアウトシャワーやランドリー、売店(営業は9時から20時まで)が備わったセンターハウスレンタル用品が豊富に用意され、休憩スペースも完備されているファミリー向けコテージA(4人)は、三角窓の畳敷きのロフトが付きリビングやテラス、シャワー室も備わったグループ向けコテージB(16人)炊事棟とトイレは、フリー・電源あり・電源なしの各サイトに設置され、とても清潔檜山管内初のオートキャンプ場としてオープン。カーサイトは、電源ありと電源なしの2種類。テントはクルマの後方に設営すると広々感がアップ。フリーテントサイトには専用の駐車場が隣接しているので、荷物運びがラクで料金的にも割安でキャンプができると好評だ。手軽にアウトドアを満喫できることで人気のコテージは、4名用と16名用がある。また受付時にはゴミ袋も配布され、指定通りに区分すればゴミステーションに捨てて帰れる。料金はサイトやコテージ利用料のみで、別途入場料がかからないのもポイントが高い。[所在地] 北海道檜山郡厚沢部町木間内60-1 [電話番号] 0139-65-6886 [予約受付] 随時4月1日9:00~電話のみ [営業期間] 4月下旬~9月下旬 [ホームページ] https://www.town.assabu.lg.jp/modules/sightinfo/content0025.html[サイト数] ●総サイト数:53ほど ●AC電源付き:19区画 ●キャンピングカーサイト:3区画 [サイトサイズ] 9×3m[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ロールマット/懐中電灯/クーラーボックス/チェア[管理人さんから一言]当キャンプ場では、指定場所で手持ちのタイプの花火を楽しめます。ご希望の方は、センターハウスで詳細をご確認ください。また午前9時から午後4時までたっぷり遊べるデイキャンプも、ご家族連れに好評です。[遊び&イベント]五稜郭を模した水場があり、夏場は素足で水を楽しむ子どもたちでいっぱい。夏には場内の灯りの周りにクワガタムシが集まってくることもあるので、虫カゴや虫獲り網もお忘れなく。芝生広場で遊んだ後は、うずら温泉へ足を運んではいかがだろう。サウナやジャグジーですっきりリフレッシュできる。鶉ダム展望広場にも足を伸ばしてみて。星に手のとどく丘キャンプ場澄んだ空気と灯りのない環境で星々の祝福を芝の上に寝転んで星浴を朝は羊もモグモグタイム富良野ならではの美景を、心ゆくまで楽しめるキャンプ場。オートサイトは、星空を360°仰げる「星サイト」と夕陽の沈む丘を向いた「丘サイト」があり、どちらも芝生がフッカフカ。中には上下二段になったサイトがあるなど、着いて場所を決めるプロセスからワクワク楽しい。バンガローも、絶景テラス付き・大型ロフト付き・2人用など種類が豊富。トイレは専用スリッパに履き替えて利用するので、清潔で衛生的。夕方は薪売りのトラックが巡回し、朝はゴミの収集時間を知らせる声が響く、アットホームな対応がうれしい。[所在地] 北海道空知郡中富良野町ベベルイ [電話番号] 090-1302-1422 [予約受付] 随時 4月15日~WEB予約は4月18日~ [営業期間] 5月1日~9月30日 [ホームページ] https://www.hoshioka.com/[サイト数] ●総サイト数:48ほど ●AC電源付き:4区画 ●キャンピングカーサイト:6区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]美しい星空を見ていただくため、場内の照明は極力なくしています。すべてのサイト内に炉が設けられ、ご自由に焚き火ができます。右上の星空の写真はキャンパーの瀧林正彦様からのご提供です。[遊び&イベント]朝、羊が食事をするため場内へ放牧される。人馴れした大人しい羊とのふれあいに、子どもも大人も思わずニッコリ。クルマで5分の空知川では渓流釣りを。アメマスなど釣った魚を、焚火で焼いたら最高に美味しいはず。クルマで30分ほどの十勝岳まで足を伸ばして、ハイキングをしたり、温泉に浸かったり。どれも大切な家族の宝物になるに違いない。ニニウキャンプ場秘境感たっぷりの山奥なのにキレイで快適緑に溢れ広々とした場内。朝は野鳥の声が目覚ましに山奥にあるキャンプ場へ行くには、渓谷を抜ける未舗装一車線道路を通るのが必須。秘境の地にあるキャンプ場ながら、場内は機能的に整備、清掃などの管理も行き届いていて快適に過ごせる。フリーサイトはもちろん、オートサイトにも木々がいっぱい。林間キャンプを存分に満喫できると大人気。キャンピングカーは、ハイエースクラスの大きさまでなら、このオートサイトに駐車可能だ。森に点在する三角屋根のバンガローは6名まで入場料無料だが、横にタープなどを設置する場合は持ち込み料がかかる。チェックインは18時まで。[所在地] 北海道勇払郡占冠村ニニウ [電話番号]0167-56-2352 [予約受付] 3ヶ月前〜 [営業期間] 6月上旬~10月上旬 [ホームページ] http://niniu-camp.sakura.ne.jp/[サイト数] ●総サイト数:40ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:12区画 [サイトサイズ] 9×9m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/自転車(MTB、ファットバイク)[管理人さんから一言]ゆったりできるキャンプ場です。平日は特におすすめ。その他に、友人同士での複数サイトご予約はWEBまたは電話にてご相談ください。可能な限り対応いたします。スタッフ一同心よりお待ちしております。[遊び&イベント]場内のサイクリングロードで、MTBやファットバイク、キッズ自転車を借り親子でGO。また鵡川にある川遊びスポットへは歩くと20分ほど、でもレンタサイクルならラクラク。渓流釣りもできるので、釣り道具をお忘れなく。広場では木と木の間にはった綱を渡るスラックライン、管理棟ではクライミングやニウウの木のスプーンづくりなど、楽しさいっぱい。中川町オートキャンプ場ナポートパーク静かな森と豊かな川に囲まれた遊びの拠点水園地を設置。奥の建物は日帰り入浴可の温泉施設広々としたキャンピングカーサイト炊事棟(右)も管理が行き届き、清潔で気持ち良く使えるロータリー中央の芝生広場がフリーサイトになっている管理棟には、中川町観光協会が併設。山や川、食を楽しむための情報はここで入手場内に石で周囲を囲った水園地を設置。奥の建物はポンピラアクアリズイングで、日帰り温泉入浴を楽しめる深い緑の里山でありながら、施設や設備が充実。快適なキャンプが、リーズナブルに楽しめる。カーサイトはロータリー式にレイアウトされ、すべてにAC電源を配備。キャンピングカーサイトには専用キッチン(上水)とダクト(下水)がある。山小屋風のキャビンにも、クルマを横付け可能。1棟はペットと一緒に寝泊まりでき、リードを着ければ場内どこでもペット同伴OKだ。ロータリー中央の広場がフリーサイトで、その一角に風見鶏が付いた炊事棟が設置。温水洗浄機能付きトイレは管理棟にあり、棟内でのみフリーWi-Fiが使える。[所在地] 北海道中川郡中川町字中川[電話番号] 01656-7-2680 [予約受付] 随時 5月連休明け〜 [営業期間] 6月1日~10月第1日曜日 [ホームページ] https://nakagawatourism.com/napautopark/[サイト数] ●総サイト数:32ほど ●AC電源付き:22区画 ●キャンピングカーサイト:22区画 [サイトサイズ] 5×5m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/シュラフ/テーブル/チェア/釣り竿(餌付き)/MTB/ロードバイク/クロスバイク[管理人さんから一言]初心者でも楽しめるカヌー体験や釣りなど、中川町ならではの体験メニューを多数ご用意しています。またカヌーでの川下り(要予約)も承っています。ご希望の方は、お気軽にお問合せください。[遊び&イベント]隣を流れるトヨマナイ川で、親子でのんびりカヌーで遊べる。また釣り竿をレンタルすると餌を付けてもらえるので、川釣りも楽しめる。豊かな森に触れ絶景を望み、運が良ければ野生動物に出会えるパンケ山の登山もおすすめ。遊びやイベント情報は、管理棟にある中川町観光協会で手に入れよう。遊んだ後は、天然温泉ポンピラアクアリズイングへ。北海道立オホーツク公園 オートキャンプ場てんとらんど遊びも眺めもサイトもビッグなキャンプ場晴れた日に彼方に望める知床連峰の景色は最高屋内外の様々な遊びができるオホーツク公園内に設けられたキャンプ場。名勝天都山の斜面を利用したサイトなので、眺めが抜群。晴れた日には、遠く知床連峰を望む絶景を満喫できる。オートサイトは1区画が広く、個別に水道・流し台・電源を完備。いずれも一部はペット同伴可となっている。フリーサイトは外周にクルマが駐車できるので、設営がとてもラク。炊事場は広く使い勝手が良い。市指定の生ゴミ以外のゴミ回収は、有料で分別が必要。繁忙期はレンタル品のニーズが高く不足しがちなため、事前に予約しておくと安心だ。[所在地] 北海道網走市八坂1 [電話番号] 0152-45-2277 [予約受付] 3ヶ月前〜 11:30~12:30は電話・窓口とも対応不可。WEB予約は終日可[営業期間] 4月29日~10月第2土曜日 [ホームページ] https://www.tentland.or.jp[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:28区画 ●キャンピングカーサイト:8区画 [サイトサイズ] 12.4×15.5m[サイト地質]芝 [レンタル可能品]テント/毛布/ランタン/シュラフ/マット/チェア/テーブル/延長コード/シーツ(ロッジのみ)ほか [管理人さんから一言]例年9月、てんとらんど大感謝祭を開催します。フードコーナーや景品付きゲームコーナーなど楽しさ盛りだくさんです。なおロッジのチェックインは14時~ですので、お間違いなきようお願いいたします。[遊び&イベント]屋外施設「ぼうけんの森」に高さ15mのツリー遊具、長さ50mのローラースライダー、コンビネーション遊具を完備。屋内遊戯室「ころころひろば」にはボールプールの他に遊具9基が備わり、センターロッジ内の「てんとホール」でビリヤードや卓球、すべて無料で遊べる。クルマで5分内には果樹園も複数あるので、旬の果物狩りを楽しんで。清里オートキャンプ場秀峰・斜里岳の麓に広がる自然豊かなキャンプ場整ったキャンプ場周辺に豊かな農村風景が広がる日本百名山のひとつである斜里岳の麓にある町営キャンプ場。周辺は農村景観が広がり、閑静な空気が流れている。オートサイトは芝生スペースとアスファルトの駐車スペースが整備され、電源やシンクが備わっているため、炊事を行う複数人でのキャンプに最適。全面芝生のフリーサイトは、ソロキャンプやバイカーなどの利用が多い。ファミリーやビギナーには4人用バンガローや調理器具や家電が備わる8人用コテージがおすすめ。なおCOVID-19感染症の状況により、レンタル中止、シャワー停止、サイト数制限となる可能性がある。[所在地] 北海道斜里郡清里町江南807 [電話番号] 0152-25-3500 [予約受付] 4ヶ月前〜 営業開始前は☎0152-25-3601(清里町役場企画政策課)で受付 [営業期間] 6月中旬~9月初旬 [ホームページ]https://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/kankou/spot/kyannpujyou.html [サイト数] ●総サイト数:43ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:20区画 [サイトサイズ] 9.5×8.1m[サイト地質] 芝[レンタル可能品]テント/毛布/コンロ/シュラフ/MTB [管理人さんから一言]周辺を豊かな自然に囲まれており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。斜里岳登山や清里町を代表する景勝地である神の子池や、さくらの滝などの周辺観光の拠点としてぜひご利用ください。[遊び&イベント]オートキャンプ場には、清里町の景勝地のひとつである宇宙展望台が隣接している。展望台からは昼間は斜里岳と農村景観が一望でき、夜間は頭上に広がる満天の星空を満喫することができる。また、クルマで9分ほどにある道の駅パパスランドさっつるでは地場農産物や特産品の販売に加え、日帰り温泉入浴や無料の足湯なども楽しむことができる。スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド十勝の自然やヒト・モノ・コトに出会える場森の夜空を彩る無数の星々。空気の澄んだ冬も圧巻管理棟ではテントやシュラフ、ダッチオーブンをレンタル可。購入前に試してみては足の長い豊かな芝生が、足や体に柔らかく優しい広場の奥手に備わっているのが、モバイルハウス住箱。スノーピークのグッズが備わるおしゃれな空間で、大きな窓からは刻々と色を変える景色が楽しめる。灯油ストーブが備わっているので、真冬も温かく過ごせる周囲を豊かな森で囲まれている。場内の施設はキャンパーが気持ちよく過ごせるよう管理されていて、芝生の水はけも良く快適静かな夜の空に無数の星々が輝く。芝生に寝転んで見上げれば、まるで宇宙に吸い込まれるよう。冬の夜空も圧巻十勝幌尻岳の山麓にある通年営業のキャンプ場。場内は大きく、電源ありのオートサイトとトレーラーサイト、電源なしのオートサイトとフリーサイト、の2ブロックで構成。炊事棟は、各ブロックとその中央に位置する管理棟の3カ所に備わっている。管理棟のみ温水が利用可能。冬季はオートサイトとトレーラーサイトもクローズ。雪中キャンプが可能なフリーサイトまでの通路は除雪され、設営に必要なスコップなどは無料で貸出している。寒さが不安なら、木製モバイルハウスの住箱(じゅうばこ)へ。夜もぐっすり眠れると好評だ。[所在地] 北海道帯広市拓成町第2基線2-7[電話番号] 0155-60-2000 [予約受付] 3ヶ月前〜[営業期間] 通年営業 ※7・8月以外は水曜定休 [ホームページ] https://sbs.snowpeak.co.jp/tokachiporoshiri/[サイト数] ●総サイト数:66ほど ●AC電源付き:13区画 ●キャンピングカーサイト:48区画 [サイトサイズ] 12×10m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[管理人さんから一言]春と秋、ユーザーと地域の方への感謝祭として「雪峰祭」を開催しています。食や物販、遊びや学び等々、十勝の魅力あふれるコンテンツがお楽しみいただけます。最新情報はHPなどでご確認ください。[遊び&イベント]焚き火体験、アウトドアサウナ、ワークショップなどを、年間通じ開催。HPをチェックして、気になるイベントに合わせて出かけよう。管理棟では、最新ギアを手に取ってチェックしたり、プロからアドバイスを受けたり。大自然の中で洗練されたショッピングができるのも、専門店の直営キャンプ場だからこそ。ここを拠点に十勝を観光するのもいい。大樹町カムイコタン公園キャンプ場奇岩奇勝の渓谷で川遊びやカヌー遊びを楽しめる河畔の醍醐味を満喫できる歴舟川沿いのCサイト川岸に奇岩が連なる渓谷を望む、カムイコタン公園内のキャンプ場。A・B・Cの3種のサイトがあり、場所が離れていて勝手が違う。Aサイトは、管理棟やB・Cサイトとは道を隔てた場所に位置し、サイト専用のトイレと炊事棟を備えている。川のすぐ横、清流の目の前にテントを張ることができるのがCサイト。Bサイトは管理棟に最も近く、区画にクルマを横付けできるのはこのBサイトのみ。とはいえA・Cサイトそれぞれ駐車場が近くあるので、荷物運びは苦にならない。Cサイトには、トイレ・炊事棟がないので要注意。[所在地] 北海道広尾郡大樹町尾田217-3 [電話番号] 01558-7-5623 [予約受付]随時 営業期間外は☎01558-6-2114 [営業期間] 6月上旬~9月末 [ホームページ]https://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/shoko/camp.html[サイト数] ●総サイト数:72ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×7m[サイト地質] 砂・芝 [管理人さんから一言]手付かずの自然が、恰好の遊び場になるキャンプ場です。水深が浅くキレイな川で思いきり遊べるよう、ぜひ水着とサンダル持参でいらしてください。森で、クワガタムシを捕まえることもできます。[遊び&イベント]川底が見えるほど透明でカヌーイストの聖地と言われる歴舟川。やはりカヌー遊びは最高だ。Cサイト前の河原は浅く、子どもの水遊びにもってこい。ただし雨による増水には、十分が必要だ。Aサイト近くにある尾田橋の上からは、渓谷の絶景を堪能。水に濡れ冷えた体を温めるなら、大樹町公衆浴場へ。温泉ではないが大人200円で入れるのが魅力。虹別オートキャンプ場皆が快適に過ごせる区画配置が好印象森の中に佇む充実設備のコテージも雰囲気がいいシュワンベツダム湖に隣接したキャンプ場。摩周湖に通じる国道243号沿いという、便利な立地にある。個別サイトは、隣との境界が植栽や樹木で仕切られプライバシーが保たれている。クルマ4台を横付けできるパーティーサイトがあるのは、奥まった林の中。他のサイトやコテージと適切に距離を置いて、みんなが気持ちよくキャンプできるよう配慮されているのが好印象だ。キャンピングカーの滞在に便利なパワーサイトを含め、全区画に電源が備わっている。芝がフカフカで開放感たっぷりのフリーサイトも人気。[所在地] 北海道川上郡標茶町虹別690-32 [電話番号] 015-488-2550 [予約受付]2カ月前〜 [営業期間] 5月1日~10月31日 [ホームページ]http://www.sip.or.jp/~nijibetu/ [サイト数] ●総サイト数:51ほど ●AC電源付き:31区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]芝 [レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用品/ランプ[管理人さんから一言]静かな森の中に点在するコテージは定員6名ですが、超過分お一人1100円を追加すれば8名まで利用可能です。便利で使いやすいと、ご好評いただいています。繁忙期には混雑しますので、お早めのご予約が安心です。[遊び&イベント]場内に遊歩道が整備されているので、家族や同伴可能なペットと一緒に散策をしよう。釣り具を準備してくれば、ダム湖で釣りも楽しめる。脚力に自信があるなら、高山植物が美しい西別岳へ家族登山にチャレンジするのもいい。夜は温泉ペンションクローバーハウスで源泉掛け流しのモール温泉に浸かって、心も体もゆったりのんびりリフレッシュ。
- キャンプ場、まとめ、北海道
- 千葉県キャンプ場まとめ38選!【編集部おすすめ】
- 千葉県キャンプ場まとめ38選!【編集部おすすめ】
- 三方を海に囲まれた千葉県は、他の地方と比べて、冬は暖かく夏は涼しく過ごせます。そんな千葉県のキャンプ場は、絶景を見渡せるキャンプ場から、動物と触れ合える場所まで、楽しみ方は無限大!都心からのアクセスも抜群で、気軽に足を運べるのも魅力の一つです。季節を選ばず自然を堪能できる千葉県のキャンプ場で、自分なりの楽しみ方を探してみてはいかがでしょうか。ACNオートキャンプin勝浦まんぼう勝浦の松部漁港の近くにあるキャンプ場。サイトは小高い丘に囲まれた原生林の中にあるが、3分も歩けば眺望は一転。目の前の太平洋を背景に南房総国定公園の海岸線が広がる。開放的なオートサイトとバンガローがある。1時間利用できる貸切家族風呂があるので、家族みんなで入浴できる。朝市で新鮮な魚介類や野菜を手に入れて、海鮮BBQをやるのもいい。[所在地] 千葉県勝浦市松部1910[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.manbow-camp.jp[サイト数] 29[サイト地質] 土・その他[レンタル可能品] 毛布/調理器具/ランタンシュラフ/BBQ用具/焚き火台[管理人さんから一言]海水浴、海釣りともに徒歩で行ける場所にありながら、キャンプサイトは原生林に囲まれていて、夜はとても静かです。グループ・団体の入場を規制していますので、家族連れ、カップル向けです。[遊び&イベント]常時開催している堤防釣り大会では、30㎝以上の大物を釣りあげた人に、サービスがある。海水浴は徒歩5分の尾名浦海岸、「鴨川シーワールド」まではクルマ30分。10月の枝豆収穫祭、11月の餅つき大会も人気。周辺には伝説の島「仁右衛門島」や関東ふれあいの道が整備されているので、海浜ハイキングも楽しめる。インストラクターが同行するシーカヤックツアーは初心者でも安心だ。また、漁師であるオーナーの船での沿岸クルージングも行っている。詳細については問い合わせを。イレブンオートキャンプパーク雑木林に囲まれた芝地の気持ちいいサイト首都圏に近い南房総のリゾート基地房総半島の中央部に位置し、1年を通して温暖な気候に恵まれている。雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡もあり快適に過ごせる。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。宿泊施設も充実していて、5人用のログキャビンは天然木で造られ、おしゃれな雰囲気。カナディアンコテージもある。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられていて、開放感があるキャンプ場だ。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されていて快適な環境。[所在地] 千葉県君津市栗坪300[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.eleven-camp.com [サイト数] 120[サイト地質] 芝[レンタル可能品] プラスチック/アルミ/スチー/ネイル/V字/毛布/調理器具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ器具/MTB/釣り竿[管理人さんから一言]都心からクルマで約80分。思いたったらすぐにキャンプができます。房総の中央部に位置し、クヌギなどの雑木林に囲まれたサイトでのんびりお過ごしください。場内には、お子さまの遊び場もたくさんあります[遊び&イベント]広い場内だけでも、グラススキー、クライミングウオール、釣り堀、サッカー、トランポリン、ブランコ、ラジコンコースなど子どもの遊び場がいっぱい。MTBや釣り竿のレンタルもある。バスフィッシングやカヌーで知られる亀山湖や三島湖、小櫃川上流では川遊び、渓谷美を誇る養老渓谷では森林浴など、アウトドアの楽しみはつきない。温泉はクルマで7分の「大江戸温泉物語 君津の森」へ。「マザー牧場」まではクルマで約30分。キャンプ場では、3~12月の土曜(GW・3連休などをのぞく)に子どもお祭り広場でスーパーボールすくい、わたあめ、フーセンヨーヨー、お菓子などのサービスがある。オートキャンプ・フルーツ村湖や川でカヌーや釣りを満喫近くの農園ではフルーツ狩りが楽しめる房総半島のほぼ真ん中、三島湖へそそぐ小糸川の畔にある。オートキャンプサイトは53区画あり、そのうち5区画にAC電源完備。ファミリー対象なので、大人数のグループや大人のみの予約には制限があり、夜は静かに過ごせる。夜の消灯・就寝は22時。宿泊施設は、家族が4~6人泊まれる広さのログバンガローが好評だ。こぢんまりとした規模だが、場内を流れる小糸川や三島湖へのアクセスの良さなど、自然環境に恵まれているのが特徴だ。6月上旬には夜空に輝くホタルウォッチングツアーが無料で開催される。遊びのメインは三島湖でのカヌー。湖でのカヌーは初心者でもトライしやすい。カヌーがレンタルできるが、川の水が少ない時もあるので、問い合わせてみよう。キャンプ場と同系列の観光農園「フルーツ村」では、各種フルーツの味覚狩りもできる。[所在地] 千葉県君津市旅名96 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.fruitsvillage.com[サイト数] 53[サイト地質]土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理器具/ランタン/シュラフ/BBQ用具/コンロ/チェア/テーブル/焚き火用コンロ/鍋/ハンモック/飯ごう[管理人さんから一言]ファミリー対象のキャンプ場です(1家族のみの予約。グループキャンプ不可)。カヌーに乗って川を探検したり、釣りを楽しんだり、おいしい季節の果物狩りをしたり。家族みんなで自然を満喫しませんか。[遊び&イベント]場内を流れる小糸川や三島湖で、ブラックバスやブルーギルが釣れる。観光農園「フルーツ村」ではイチゴ、梨、ブルーベリーなど、季節に応じて新鮮なフルーツ狩りが楽しめる。森林浴なら旅名ハイキングコースへ。キャンプ場ではGW、夏休み、春休み、3連休などの土曜の夜を中心に「フォルクローレ音楽コンサート」を開催。レザークラフト教室やオリジナルプレート教室、家族で作る薫製教室を開催するほか、手作りバウムクーヘンセットをキットで販売している。場内にある子ども向けの図書室や繁忙期に開かれる子どものための映画鑑賞会も好評だ。 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場隣には菜の花やヒマワリが咲く観光牧場緑の牧草地で自由で開放的なキャンプを緑の牧草地でのキャンプは最高のぜいたく「手ぶらでテント宿泊セット」なら食材だけ持参すればOK!シャワーは24時間利用可能(※有料)夜のキャンプ場日曜や連休の朝には焼き立てパンの販売もある(前日予約)。牛乳やヨーグルトなど牧場のオリジナル商品も購入したい世界に一つのジャックオランタンを作る大人気のハロウィンキャンプ隣接の牧場で牛の乳搾り体験春のお花見キャンプの季節は最高千葉県の北東部、成田市郊外に位置する牧場型キャンプ場。敷地2万6500㎡のサイトにゆるやかな傾斜があり、緑の牧草で覆われている。クルマの乗り入れは全サイト可能。電源サイトはA~C、フリーサイトはD~Gに分かれていて、とにかくその広さが魅力だ。サイトによっては水平が保たれていない部分もあるので注意したい。なお、GW期間などには区画されることがある。ペット連れキャンパーからの支持も厚く、レンタル用品が充実しているので初心者でも安心。宿泊に必要な一式が揃ったお得な「手ぶらでテント宿泊セット」や、冬季限定の「あったか宿泊パック」なども好評。隣接の観光牧場で、菜の花が咲く早春やサクラが咲き誇る春、ヒマワリが一面に広がる夏、収穫の秋など、四季折々何度も訪れたい。チェックインは9時半~。ただし、GW等の連休時、冬季は変動あり。[所在地] 千葉県成田市名木730-3[電話番号] 0476-96-1001 [予約受付] 2ヶ月前〜 WEBからの予約も可能 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.yumebokujo.com/[サイト数] ●総サイト数:250ほど ●AC電源付き:100区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ACコードリール/銀マット/テーブルチェアセット/カセットコンロ[管理人さんから一言]観光牧場である「成田ゆめ牧場」に隣接するキャンプ場です。首都圏近郊とは思えないほど、牧歌的でのんびりとした風景が広がっています。かわいい動物とのふれあいや、牧場グルメも楽しめます。[遊び&イベント]キャンプ場を運営する「成田ゆめ牧場」はウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場。敷地内にあるので徒歩でOK。乳搾り教室や乗馬、牛やヤギのえさあげ体験などレジャー設備が満載だ。場内で牧場特製の牛乳やアイスクリームなどのほか、国産牛のBBQも美味。キャンプ場利用者は、牧場入場料が割引になる特別なチケットを購入できる。他にもトロッコ列車やトラクターワゴン、変形自転車に乗れるなど、1日中めいっぱい楽しめる。イベントは「牧場体験親子スクール」、「ハロウィンキャンプ」、「キャンプビギナーズ講座」などを開催している。詳細はHPをチェックしよう。有野実苑オートキャンプ場大地の恵みを1年中味わえる収穫体験と味覚狩りキャンプが大人気木々で仕切られたオートキャンプサイトモーターホームサイトもゆったり 専用のドッグランがある小さな子どもも楽しめるクラフト教室子供プールは大人気農園リストランテは人気四季の恵みを自分の手で摘む野菜の収穫体験は、ここでのいちばんのお楽しみだソロサイトでは直火ができる専用炉を設置観光農園のなかに造られたキャンプ場で、本格的な味覚狩りが楽しめると人気を呼んでいる。周囲は田園風景が広がる静かな環境で、自然に恵まれたフィールドだ。85あるオートサイトには、40区画にAC電源を設置。サイトはサクラやナラの木々で仕切られ、木陰も十分に確保できる。地面は硬めの土なので、強度のあるペグを用意しておきたい。宿泊施設は4~5名用のログキャビンが5棟。便座が温かい洋式トイレや温水が出る炊事場など、設備も充実している。男女別の大きな露天風呂だけでなく、貸切の家族風呂を備えており、小さな子どものいる家族に人気だ。ペットは1サイト3匹までOK。「農園リストランテ」では、新鮮な地元野菜をふんだんに使ったサラダや生パスタ、ピザを楽しめる。管理費が半額になる60歳以上のシニア割引もある。[所在地] 千葉県山武市板中新田224 [電話番号] 0475-89-1719 [予約受付] 随時受付 GWは2月1日から、お盆は4月1日から受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.arinomi.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:85ほど ●AC電源付き:40区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m [サイト地質] 土・芝・その他[レンタル可能品] 毛布/ランタン/シュラフ/湯タンポ/ダッチオーブン/焚き火台[管理人さんから一言]環境、設備ともに充実しているので、だれもが快適なキャンプを楽しむことができる環境だと思います。豊富な北総台地の実りをほぼ1年中収穫できます。四季折々のイベントも開催予定ですのでお楽しみに。[遊び&イベント]場内ではほぼ1年中味覚狩りが楽しめる。四季折々の大地の恵みは、ジャガイモ、生姜、ニンジン、サトイモ、ダイコン、トウモロコシ、サツマイモ、ナス、ピーマン、落花生、枝豆と種類も豊富。ほかに、クリやブルーベリーなどの果実もあり、旬の野菜スープやジュースの販売もしている。イベントは農園狩り大会、草もちつき大会、クリスマスパーティ、元旦は雑煮のサービスなど。なかでも夏の定番、流しそうめん食べ放題(スイカ付き・有料)は人気。ピザ作り、ポップコーン作り、ウッドクラフトやソルトクラフトのほか、季節のクラフト体験もできる。夏の子どもプールは大人気だ。勝浦チロリン村オートキャンプ場ジャクジー付きの温泉露天風呂が気持ちいい棚田を生かして造られたオートサイト海岸からクルマで15分ほど山に入ったところにあり、海と山の魅力を兼ね備えているキャンプ場。サイトは4つのエリアに分かれ、AC電源付きサイトは10区画。もともと棚田だった土地を生かし段々状に造られている。場内には、自然のミネラルたっぷりの天然温泉を完備(大人700円、子ども600円)。星を眺めながらジャグジー付きの露天風呂に入浴できる。3家族以上の団体やグループ、場内ルールを守れないキャンパーの入場は断っている。周辺の雰囲気を壊さないためにも場内でのマナーをとくに重視している。[所在地] 千葉県勝浦市小羽戸589-1 [電話番号] 0470-76-3657 [予約受付] 随時受付 GWは1月から、8月分はGW明けから受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://camp-chirorin763657.amebaownd.com/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×9m[サイト地質]芝・その他 [レンタル可能品] 毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]あるがままの自然環境をそのままに表情の違う4つのエリアに分けました。どうしたら自然を愉しめるか?をもとにルールをつくり、騒がしいお客様はお断りしていおります。穏やかな時を過ごしてみませんか?[遊び&イベント]タケノコやイモ掘り、野菜もぎ、コイやフナの釣り堀がある。夏はザリガニ釣りや源氏ボタルや平家ボタル観察、コーヒー自家焙煎教室、陶磁器絵付け体験(共に要予約)も。勝浦朝市や勝浦海中公園・海の博物館など周辺施設も充実。ハイキングは「鵜原理想郷」がおすすめ。チャイナペイント絵付け体験(要予約、所要時間2.5時間)3500円もスタート。勝浦つるんつるん温泉直営オートキャンプ場温泉と森林浴でのんびりゆったりしよう芝や草地のサイトはほぼ平地になっていて快適林の中にあるキャンプ場で、小高い丘に広がるサイトはほぼ平らな草地だ。サイトは、オートサイトとキャンピングカーサイトがあり、AC電源付きオートサイトが32区画。ほかにエアコン付きログキャビンが5棟ある。場内は直焚き火OK。薪のサービスがうれしい。千葉県内にあるキャンプ場としては珍しく、場内に本格的な温泉入浴施設「勝浦つるんつるん温泉」があり、キャンパーは特別料金で使用できる。また、勝浦市内は海水浴場が豊富で、クルマで15分のところには御宿、守谷、鵜原などがある。[所在地] 千葉県勝浦市松野1126-2[電話番号] 0470-77-1777 [予約受付] 2ヶ月前〜 GWは2月1日から、夏休みは4月1日から受付 [営業期間] 通年営業[ホームページ] http://katuuraonsen.com/[サイト数] ●総サイト数:66ほど ●AC電源付き:32区画 ●キャンピングカーサイト:10区画 [サイトサイズ] 8×8m [サイト地質]芝・その他[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/鍋/鉄板/飯ごう/電気炊飯器/ビーチパラソル[管理人さんから一言]夏は海水浴でにぎわう勝浦ですが、それ以外の季節は比較的静かです。場内の温泉で日ごろの疲れを癒してください。家族向けのキャンプ場ですので、親子でゆったりふれあいの時間を楽しんでください。[遊び&イベント]場内に釣り堀があるので、手軽に釣りが楽しめる。クルマで8分の荒木根ダムではブラックバス、マス、コイが釣れる。また、クルマで5分のところには「宇宙開発事業団勝浦追跡所」があるので、宇宙や人工衛星に興味がある人はぜひ立ち寄りたい。レジャー施設としては「海中公園」や「鴨川シーワールド」などが近くにある。大原上布施オートキャンプ場キャンプをしながら四季折々の景色が楽しめる小高い丘のオートサイトは美しい夕日が楽しめる春は若葉と草花、秋は紅葉や山に沈む茜色の夕日が美しい。小高い丘の上にあるので、季節ごとに違う表情を見せる眺望が楽しめるキャンプ場だ。サイトは芝と草地で、水はけがいい。キャンプ初心者はレンタルセットを利用してもいいだろう。グループでのデイキャンプも楽しむことができる。チェックアウトは12時だが、オフシーズンはオーバーしても無料なのがうれしい。薪割り道具を使えば薪も無料だ。場内にはウサギ、ニワトリが飼育されている動物舎がある。キャンピングカーで来場の場合は予約時に確認を。[所在地] 千葉県いすみ市上布施593[電話番号] 0470-66-1718 [予約受付] 随時受付 090-2306-4213 予約は電話かメールで [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.ethp.net/camp/kamifuse/[サイト数] ●総サイト数:70ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/網/チェア/懐中電灯/鉄板/釣り竿/飯ごう/炊飯器/鍋[管理人さんから一言]海水浴場に近く、サーファーや釣り人などでにぎわいます。春はタケノコ掘り、秋はクリ拾いなどの味覚狩りが自由にできます。早い者勝ちですよ。付近には観光地が多く、ドライブなども楽しめると思います。[遊び&イベント]近隣の沼や海でブラックバス、アジ、イワシなどが釣れ、休耕田ではザリガニ釣りも可。御宿海岸などで、海水浴やサーフィンが可。周辺に屋内プール、テニスコート、ゴルフ場など遊びも豊富。GW中は場内でタケノコ掘り、7月下旬は茂原の七夕祭り、9月下旬は大原はだか祭りがある。温泉は「クアハウス御宿」や「美人の湯 元湯」までクルマで10分。実谷オートキャンプ場どこかなつかしく温かみを感じるキャンプ場場内にはオーナー手作りの施設が随所に御宿の「白い砂浜の月の沙漠海岸」まで約1㎞、クルマで約5分のところに位置するこぢんまりとしたキャンプ場。雑木林の中のオートサイトは10×12m以上と広く区切られ、AC電源はないがいずれも使い勝手がいい。場内の施設には多目的運動ができる広場やピザハウス、ミーティングルーム、避難棟などがある。随所にオーナーの温かみを感じる造りだ。焚き火はサイト内の野外炉を使用する規則となっている。クルマで7分のスーパーには地元産の新鮮な野菜や魚が揃うので、ここで調達していくのがおすすめ。[所在地]千葉県夷隅郡御宿町実谷668-1 [電話番号] 070-3665-1562 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] https://www.jikkokucampsite.com/[サイト数] ●総サイト数:20ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×15m [サイト地質] 芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/BBQ用具[管理人さんから一言]海水浴場までクルマで5分。広いキャンプ場でのんびりと過ごしてください。子どもたちと雑木林の中での遊びも、いろいろ研究してみてはいかがですか。カヌーや釣り、ハイキングも楽しめます。[遊び&イベント]釣りや海水浴はクルマで5分の御宿海岸で、ハイキングはキャンプ場の周辺で楽しめる。周辺には、クルマで4分の町営「御宿パークゴルフガーデン」にテニスコートなどがあり、利用には予約が必要なので、忘れずに。クルマで5分の距離に御宿漁港・海岸があり、カヌーや釣りといったアクティビティーを楽しむことができるので、竿やカヤックを持って行こう。オレンジ村オートキャンプ場オレンジの香りと陽光あふれるロケーション小高い山の傾斜地に造られたキャンプ場。ミカン畑に囲まれたサイトは段々状の芝地に広がる。オーナーはミカン農園を経営していて、場内でもミカンやレモン、ハッサク、甘夏などの柑橘類を収穫できる。裏山は森林浴やバードウオッチング、キノコ狩りに最適。(但し、ミカン狩りは別途料金)。オレンジ村では村民を募集中だ。村民税(1年分1000円)を支払うと、キャンプ料金などの割引、ミカンの樹のオーナーになれる(別途料金)などの特典がいっぱい。場内に4名まで入れる檜風呂がある。薪と温水シャワーは無料で使用可能。[所在地] 千葉県南房総市千倉町久保1494[電話番号] 0470-44-0780 [予約受付] 4ヶ月前〜 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] https://orangemura.com/[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 10×9m[サイト地質] 砂・土・芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/薪は無料[管理人さんから一言]オレンジ村は名前のとおり周囲がミカン園で、千倉の街や太平洋が一望できる眺めのよいキャンプ場です。千倉や瀬戸浜の海岸では、釣りや海水浴、サーフィンなどのマリンスポーツが楽しめます。[遊び&イベント]畑ではイモ掘りや落花生狩りなどの農業体験ができる。4月はタケノコ、6月からはブルーベリー、9月からはレモン、10月からはミカンと旬の味覚の収穫や、早春の花摘み、夏のホタル観賞などの自然体験が目白押し。温泉はクルマで5分の「スパラダイス夢みさき」に。手軽にできるアクティビティは、高倉山のハイキングがおすすめだ。稲ヶ崎キャンプ場自然志向派にはたまらないフィールド緑が色濃く茂る山間、亀山湖の北側に位置するオートキャンプ場で、敷地は約1万4000㎡と千葉県のキャンプ場としてはかなり広め。場内のトイレや炊事場などは清潔で使いやすく、シャワーの更衣室も広い造りとなっている。サイトは平坦な芝地で、区画ごとに植え込みで仕切られている。場内の道路は、大型のキャンピングカーやトレーラーでも楽に通れるほど広いのがうれしい。[所在地] 千葉県君津市草川原字稲ヶ崎866 [電話番号] 0439-39-3390 [予約受付] 3ヶ月前〜 [営業期間] 通年営業(年末年始は休業) [ホームページ] http://inagasaki.world.coocan.jp/[サイト数] ●総サイト数:21ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×8m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ[管理人さんから一言]湖と豊かな緑に囲まれ、自然派志向の人には最適なロケーションのキャンプ場です。自由広場で語らい、亀山湖で釣りやボート遊びを楽しみながら、すばらしいアウトドアライフを満喫してください。[遊び&イベント]キャンプ場一帯は亀山湖畔公園。亀山湖ではブラックバス、コイ、フナなどのボート釣りが楽しめる。場内のすべり台も人気。レンタルボートの手配は「コテージつばきもと」で可能。公園内に流れる小川は水遊びに最適だ。小さな子どもがいる家族連れには貸ボートやつり堀で湖を楽しむのもいい。そのほか、ハイキングは三石山観音や養老渓谷が最適。麻綿原高原では色とりどりのアジサイが観賞できる。温泉ならクルマで3分、約2㎞先の亀山温泉湖水亭嵯峨和で日帰り入浴ができる。ロマンの森共和国オートキャンプ場キャンプの他にも魅力がいっぱい適度な木立があるサイトは設備もそろっていて快適フィールドアスレチック、グラウンドゴルフ、新設のボルダリングなど、さまざまな遊びが満載の総合レジャー施設。オートキャンプ場はその一角にあり、温水シャワー、コインランドリー、炊事場、売店などを完備している。キャンプサイトの他に料金が手頃でビギナーに最適なキャンピングロッジがある。他の宿泊施設としては、冷暖房完備のコテージとホテル「シルクヴィラ」があり、ホテルには新設のフィットネスジムがある。敷地内には風情満点の露天風呂「白壁の湯」やBBQガーデンもある。[所在地] 千葉県君津市豊英659-1[電話番号] 0439-38-2211 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.romannomori.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:31ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト: 0区画 [サイトサイズ] 7.5×7.5m[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] 調理用具/BBQ用具[管理人さんから一言]「ロマンの森共和国」というビッグレジャーランド内にあるキャンプ場です。オートキャンプを楽しみながら、フィールドアスレチックや迷路、川遊び、味覚狩り、露天風呂などを満喫することができます。[遊び&イベント]川遊びはロマン渓谷で、釣りは園内の釣り堀や三島湖で。フィールドアスレチックなどのアクティビティ、楽焼きや木工などのモノづくり体験もできる。夏季にはプールもオープンする。キャンプ場では年間を通してイベントが多彩で、春はイチゴ狩りや花摘み、夏はホタル観賞や昆虫採集探検(カブトムシ採集)、秋はハロウィンなどを企画している。千石台オートキャンプ場自然と親しみ、自慢の風呂に入ってのんびりキャンプ緑に囲まれた広場サイトは静かでのんびり寛げる小櫃川の源流近くにある緑豊かなオートキャンプ場。山や川に囲まれ、静かな環境でキャンプを楽しめる。海まで10㎞ほどなので海水浴にも絶好だ。秋には渓谷一帯が色鮮やかに紅葉し、訪れるキャンパーの目を楽しませてくれる。広場のサイトは日当たりがよく、10×10mのゆったりスペース。そのほかに林間サイトもあり、好みのサイトを選ぶことができる。施設も充実しており、シャワー室や家族風呂もあるので、のんびり疲れを癒したい。七里川渓谷や近くの小櫃川では、アユ釣りや水遊びが楽しめる。[所在地] 千葉県君津市黄和田畑2245-16 [電話番号] 0439-39-2743 [予約受付] 3ヶ月前〜 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.1059dai.com/[サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:1区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/鍋/飯ごう/テーブル/チェア[管理人さんから一言]初心者やファミリーが楽しめるキャンプ場です。夏は涼しい林間にテントを張ってシャワー室で爽快感を味わい、冬は日当たりのいい広場に設営して、屋内家族風呂でのんびりくつろぎましょう。[遊び&イベント]鴨川シーワールドや養老渓谷まではクルマで20分。海水浴は天津小湊の城崎海水浴場が近い。麻綿原高原のハイキングコースは、手軽に楽しめる行程だ。県下最大の湖・亀山湖にも近く、釣りやカヌー、ボート漕ぎなどもできる。4、5月はタケノコや山菜採りが楽しめる。温泉は徒歩5分の「白岩館」か、クルマで約5分の「七里川温泉」がある。かずさオートキャンプ場多種多彩な川遊びが楽しめるのが魅力南房総のほぼ中央に位置し、小櫃川が流れる高規格のオートキャンプ場。久留里は名水の里として有名で、場内にも自噴の井戸がある。オートサイトは見晴らしのいい開放的な広場にあり、芝生のサイトは1区画100㎡とゆったり過ごせる広さ。ログキャビンが14棟あり、風呂、トイレ、キッチン、エアコン、冷蔵庫付きのものや広いウッドデッキ付きのものもある。都心から約1時間30分ほどと、アクセスもいいので、デイキャンプにもおすすめ。気軽にキャンプができる。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 千葉県君津市向郷776-1 [電話番号] 0439-27-2020 [予約受付] 予約開始は6カ月前から [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.kazusa-autocamp.com/ [サイト数] ●総サイト数:80ほど ●AC電源付き:24 区画 ●キャンピングカーサイト: 0区画 [サイトサイズ] 10×10m [サイト地質] 土・芝[レンタル可能品]毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ログキャビンのみ寝具(布団)あり [管理人さんから一言]すぐ目の前には小櫃川が流れ、水遊びや釣りもできます。また、久留里は名水の里として知られていて、場内にも自噴する井戸水があり、飲み水として利用しています。おいしいと評判なので、ぜひお試しください。[遊び&イベント]場内の釣り堀、小櫃川での渓流釣り、亀山湖でのブラックバス釣りなど、釣り好きにはもってこいの環境。水遊びにも最適だ。周辺の観光農園では1月から4月にイチゴ狩りができる。温泉はクルマで8分の距離に「大江戸温泉物語 君津の森」がある。「鴨川シーワールド」、「マザー牧場」などの観光スポットも近い。海水浴なら鴨川海岸へ。柿山田オートキャンプガーデン川遊びのあとの体験露天風呂が人気!鹿野山の東麓、小糸川沿いにあるキャンプ場。川に三方を囲まれた場内は、緑がたっぷり。河畔のサイトをはじめ、見晴らし台やドッグラン、キャンプ場入り口には水車小屋があり、ヤギが出迎えてくれる。場内のすみずみまで整備が行き届いているので、初心者や小さな子ども連れのファミリーでも安心。トレーラーハウスはエアコン付きだ。薪を燃やしながら入る野趣あふれる五右衛門風呂もある(不定休)。ペットOKでドッグランもある。AC電源でのホットプレートなどは禁止。本誌の10%OFFクーポンを持参すると、白米3合のサービスとなる。[所在地]千葉県君津市東粟倉542 [電話番号] 0439-37-2217 [予約受付] 1月7日から予約開始、利用の3カ月前から。 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.kakiyamada-autocamp.hello-net.info/ [サイト数] ●総サイト数:54ほど ●AC電源付き:4区画 ●キャンピングカーサイト:4区画 [サイトサイズ] 9×8m[サイト地質] 砂・土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/テントマット/テーブルセット/網/鉄板[管理人さんから一言]キャンプ場は小糸川に囲まれ、浅瀬も多く、子どもでも安心して川遊びや釣りが楽しめます。自分たちで薪を燃やして入る体験露天風呂があり、ファミリーに人気があります。これで夜はぐっすり眠れますよ![遊び&イベント]春には場内でタケノコ掘り、ザリガニ釣りなどができる。小糸川ではヤマベ、ハヤ、コイなどが釣れる。浅瀬もあるので子どもも安心だ。春にはタケノコ掘り、多目的に遊べるフットサル場もある。ボート遊びはクルマで15分の三島湖で。ブルーベリー、イチゴ、ナシなどの味覚狩りは、キャンプ場から約10㎞の「旅名観光農園フルーツ村」で楽しめる。オートキャンプ場志駒遊びも自然もいっぱいの多目的キャンプ場富津市の中心から山間に入った氷室山の山頂近くにある本格的なオートキャンプ場。斜面に展開する眺望抜群のキャンプサイトが魅力。春は潮干狩り、山菜採り、夏は海水浴、川遊び、秋は紅葉と、1年を通して家族向けのレジャースポットが周辺に点在する。ヒノキやクヌギ、ナラなどの古木があり、落ち着いた雰囲気だ。キャンプ場の施設はオーナーの手作りで、管理も徹底している。サイトは、草地、芝生、砂地の3種類がある。水洗トイレ、温水シャワー、炊事場を完備している。ゴミは持ち帰りになったので注意しよう。[所在地] 千葉県富津市志駒1-9[電話番号] 0439-68-1631 [予約受付] 2ヶ月前〜 受付は9:00~20:00 [営業期間] 3月1日~11月30日(※不定休あり) [サイト数] ●総サイト数:55ほど ●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂・土・芝[管理人さんから一言]標高200mのゆるやかな地形を利用したキャンプ場です。南房総の美しい山々を眺めるロケーションがすばらしく、手作り山小屋風バンガローが人気です。プライベートサイトも数多くありますよ。[遊び&イベント]釣りをするなら徒歩10分の志駒川が人気のポイント。磯釣りを楽しみたいなら、富津岬や浜金谷などでマダイ、キス、アジなどが釣れる。海水浴はいちばん近い「上総湊海水浴場」へクルマで15分、「保田海水浴場」までは20分ほど。このほか周辺にはクルマで10分の「マザー牧場」や、30分の「鴨川シーワールド」などの人気スポットがある。森のまきばオートキャンプ場牧舎とサイロをバックに、のどかな牧場キャンプを楽しもう東京湾から10㎞ほど内陸に入った袖ヶ浦市にある、牧場が経営するオートキャンプ場。館山道の姉崎袖ヶ浦ICからおよそ10分。首都圏から1時間ちょっとで到着できる便利な立地条件と、広くて開放的なフィールドが多くのキャンパーに支持されている。牧場内でもある場内には2つのサイロと牧舎が建ち、牧歌的な風景が広がる。ところどころに菜の花やコスモスが咲くサイトは広大な草地で、区画はなく、すべてがフリーサイト。AC電源は12カ所に限られている。場内に木陰はあるが、場所が限られているのでタープは携帯しておこう。グループは2家族まで利用できる。チェックインは10時から、チェックアウトは16時までという設定なので、時間を気にせずにゆっくり遊ぶことができる。小型犬と中・大型犬エリアに分かれた広いドッグランもある。[所在地] 千葉県袖ヶ浦市林562-1-3[電話番号] 0438-75-2966 [予約受付] 3ヶ月前〜 [営業期間] 年末年始休業/毎週月曜日、第一・第三火曜日定休(祝日の場合翌営業日) [ホームページ] http://www.morimaki-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:200ほど ●AC電源付き:12区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] その他[レンタル可能品] タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]アクセスの良さも魅力のキャンプサイトには区画がなく、好きなところに広々とテントを設営できます。ペットもOKなので、家族の一員としてお連れください。牧場の、のどかな雰囲気をお楽しみください。[遊び&イベント]牧草地が広がる牧場では、ヤギ、ヒツジ、ウサギなどの家畜をすぐ近くで見ることができるとあって、子どもたちは大喜び。ジャブジャブ川や遊び場もあり、サイト外周の遊歩道では昆虫採集もできる。サイクリングは場内に1.2㎞のコースが設定されており、管理棟にはMTBのレンタルがある。温泉はクルマで15分の「かずさのおふろ屋さん」へ。このほか、クルマで1時間圏内に「マザー牧場」や「湘南動物プロダクション」などがある。クルマで10分のところには、カントリーファーム「東京ドイツ村」がある。またキャンプ場内では、夏にブルーベリーの収穫体験を実施している。グリーンファームおおたき戸田オートキャンプ場広々サイトと竹林の中にある露天風呂が魅力新設のコテージC棟は、バリアフリー対応の2LDKで、テラスは20.8㎡・ベランダ30.5㎡、オートサイト6サイト付き(41×21m)で、1日1グループ限定となっている。[所在地] 千葉県夷隅郡大多喜町三又1051-1、940-3[電話番号] 090-3690-5840 [予約受付] 随時受付 GW時は予約金20%が必要※詳細は電話にて [営業期間] 通年営業 [サイト数] ●総サイト数:10ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト: 1区画 [サイトサイズ] 12×8m[サイト地質] 芝・その他[レンタル可能品] テント/毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具ワイルドキッズ岬オートキャンプ場どんなスタイルにも対応する種類豊富なサイト九十九里浜の最南端、太東崎近くの昭和堰に面したキャンプ場。キャンプサイトは4段のひな壇状になっており、それぞれ湖畔サイト、太平洋を望む展望サイト、やや大きめのグループサイトなどに分かれ、バリエーション豊富で自分に合ったサイトが選べる。敷地内の「ヨード風呂(鉱泉)」は露天の岩風呂で、地下70mから汲み上げており、皮膚病などに効果あり。シャンプー、リンス、石けんなども完備。売店や自動販売機で氷、酒・ジュース類、調味料、日用雑貨、ガス、白ガソリン、炭類、薪などを購入することができる。[所在地] 千葉県いすみ市岬町和泉687[電話番号] 0470-87-7141 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://wildkids.jp/[サイト数] ●総サイト数:113ほど ●AC電源付き:54区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m [サイト地質] 砂・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]場内には太平洋を望む遊歩道や展望台、造成中に発見された弥生時代の住居跡、また周辺には神社や仏閣などの貴重な文化財も多く残されています。家族で充実した休日を過ごせるはずです。[遊び&イベント]太東崎は海岸浸食断崖の海岸のため、起伏に富んだ美しい景観がすばらしい。遊歩道と展望台があるので、ぜひ散策してみたい。付近には海洋植物の群落地があり、初夏にはハマエンドウやハマヒルガオ、秋にはマチグミ、ツバチが観賞できる。そのほか「一宮乗馬センター」などのレジャースポットも近くにある。釣りを楽しむなら昭和堰や太東崎で。九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場ハーブの香り漂うリラクゼーションスポット温暖な気候に恵まれた、九十九里浜の中央に位置するキャンプ場。場内の施設は手作り感があり、どこも清潔。芝のオートサイトは21区画あり、そのすべてのサイトにAC電源が付いている。地面がやわらかいため、どんなペグにも適しており安心だ。炊事場に無料で利用できる冷蔵庫があるほか、BBQ用具などレンタル用品も充実している。隣接する「ハーブガーデン」のレストランでは、地元の新鮮な食材やハーブを使った料理が味わえるので、滞在中にぜひ一度は利用したい。[所在地]千葉県山武郡九十九里町片貝4477 [電話番号] 0475-76-6581 [予約受付]随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.herb-cool.com/[サイト数] ●総サイト数:21ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m [サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] BBQ用具/延長コード[管理人さんから一言]広々とした芝のサイトでゆっくり楽しめます。隣接する「ハーブガーデン」への出入りは自由です。園内のレストランでは新鮮素材が自慢のおいしい料理と毎朝パティシエが作るスイーツを堪能できます。[遊び&イベント]ハーブをメインとした自然素材を使った、ハーブのリースやリップクリーム・ハンドクリーム・オードトワレ作りが体験できる(要予約)。インストラクターが丁寧に指導してくれるので安心だ。海水浴はクルマで5分の片見海岸へ。「菅原工芸硝子」へはクルマで15分。近くの農園では8、9月はブドウ狩り、1~4月はイチゴ狩りが楽しめる。フォレストパーティ峰山冒険心をくすぐる、山のてっぺんにある花と樹木に囲まれたアウトドアフィールド「冒険心をくすぐる場所」。そんなネーミングがぴったり合うキャンプ場。房総半島の南、三島湖を望む峰山の頂上付近にあり、木々に囲まれているので、夏も快適に過ごせる。山の地形を有効利用した段々状の造りになっており、大人も思わず探検気分にそそられる。オートサイトは下段に位置していて、かなりの広々スペース。専用の炊事場とトイレがあるのはありがたい。ほかのテントサイトは上部にそれぞれ独立している。場内はキャンピングカー、トレーラーなどの大型車の乗り入れは不可能なので注意。詳細は問い合わせよう。宿泊施設は、コテージとバンガローがある。ゴミは基本持ち帰りだが、一部有料で回収可。直焚き火は可能だが、ブロックで囲むなどの配慮が必要だ。キャンプ場すべてを貸し切ってのパーティやイベントができるプランも用意している。[所在地] 千葉県君津市大岩445-5 [電話番号] 0439-38-2235 [予約受付] 随時受付 電話は8:00~19:00、FAX・メールは24時間OK [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.forest-party.com/[サイト数] ●総サイト数:9ほど ●AC電源付き:9区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 7×8m [サイト地質] 土・その他[レンタル可能品] 毛布/調理用具/シュラフ/BBQ用具/炊飯器/鉄板/鍋類[管理人さんから一言]山頂への林道は、まるで別世界へのタイムトンネル。道をぬけると、静寂の地へタイムスリップします。日常界出口の峯山陸橋到着したら、まずはお電話ください。対向車がないように配慮します。[遊び&イベント]場内にクヌギ林が多く、季節になるとたくさんの草花に囲まれる。キャンプ場から峰山の頂上へ続く林道は、まさに冒険。そして、頂上に着くと、房総の山々を一望できるすばらしい景色に出合える。早朝の雲海、美しい日の入り、お正月に拝める初日の出は、神聖な気持ちにさせてくれる。森にはサル、シカなどの動物、カブトムシやクワガタ、ホタルなどの生物が生息しており、そこら中が子どもたちの遊び場となる。自然を愛する人にはたまらない、冒険の山なのだ。キャンプ場ではスタンプラリーを実施している。味覚狩りはクルマで10分の「フルーツ村」で、季節の果物などが収穫できる。内浦山県民の森キャンプ場豊かな緑の中で気軽にキャンプを楽しめる清澄山系の南東の斜面に面し、およそ294haもの広大な自然の中にある「内浦山県民の森」。キャンプ場はその一角にあり、28区画あるオートサイトはゆったりサイズの約8×8m。隣のサイトとは植え込みで区切られており、適度にプライベートを保てる。林間のテントサイトは50張分ある。丸太造りのログキャビンは、Aタイプ(トイレ付き)とBタイプ(バス・トイレ付き)があり、エアコン・トイレ付き。風呂は「森の宿せせらぎ」内にある木炭風呂が1回400円。サイト料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 千葉県鴨川市内浦3228[電話番号] 04-7095-2821 [予約受付] 随時受付 要予約 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.chiba-forest.jp/uchiurayama/[サイト数] ●総サイト数:78ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ]8×8m [サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] (第一キャンプ場・ログキャビン)テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/テントマット[管理人さんから一言]豊かな緑に囲まれた園内には、気軽にアウトドアを満喫できるログキャビンやオートキャンプ場があります。また、ハイキングや体育館でのスポーツも楽しめます。アクティブ派キャンパーにもおすすめです。[遊び&イベント]釣り・遊泳ならクルマで10分の内浦湾へ。場内には林道が設置されているので、ハイキングを楽しむのもいい。5月の自然観察会、8月の星空観察会、12月のクリスマスリース作りなど、1年を通して、さまざまなイベントが実施される。10名以上集まれば、ガイドウォークなどの体験教室を実施することも可能だ(事前予約要)。亀山湖オートキャンプ場美しい紅葉が見られる! 秋のキャンプもオススメサイトには適度に立木がある場内は子どもたちのパラダイス東京湾アクアラインを利用すれば、都心からのアクセスも早い君津市。釣りやボート遊びができる亀山湖のほとりにあるキャンプ場は、美しい紅葉で知られる黒滝渓谷内に位置する。晩秋になると、山一面が真っ赤に染まるほど見事だ。場内はとても開放的で、広々した区画のオートサイトがある。地面は少々硬めなので、強度の強いペグを用意していこう。サイトによっては、日よけ対策が必要になるところもある。レンタル用品はキャンプ道具一式を用意。売店でも酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、燃料類などが揃う。[所在地] 千葉県君津市折木沢字湯の川1306[電話番号] 0439-39-3430 [予約受付] 2ヶ月前〜 メールでの予約もOK [営業期間] 3月1日~11月30日 [サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:7区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 9×10m[サイト地質] 砂・芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア付きテーブル[管理人さんから一言]紅葉が美しい黒滝渓谷に位置し、徒歩ですぐの場所に子どもでも安心して遊べる渓流があります。亀山湖では、釣りやボートで遊べます。周辺には、ハイキングや味覚狩りが楽しめるスポットがたくさんあります。[遊び&イベント]亀山湖を中心として遊ぶのがオススメ。クルマで3分のところには、クラフト体験ができる「いたずら工房」が。また、キャンプ場からは少し離れるが、「マザー牧場」へはクルマで30分。クルマで7~20分行けばタケノコ、イチゴ、クリなどの味覚狩りができる。温泉はクルマで12分の距離にある源泉かけ流しの「いろりの宿 七里川温泉」へ。ホウリーウッズ久留里キャンプ村落ち葉の積もった地面は寝心地最高樹齢50~200年もの巨木に囲まれた、自然味あふれるキャンプ場。圏央道が開通し、さらにアクセスがよくなった。夏は涼しく、冬は比較的温暖なので、年間を通して過ごしやすい環境にある。広大な敷地内はオートサイト20区画と林間サイト100張。地面は軟らかい土で、ペグはどのタイプでもOK。周辺の木々を利用すれば一風変わったサイト作りも可能だ。AC電源使用は1100円必要。成長木の上に建てられたツリーハウスは1家族5名まで宿泊OKだ。10%OFFクーポンは割引ではなく、洗剤のプレゼントとなる。[所在地] 千葉県君津市芋窪282[電話番号] 0439-50-5211 [予約受付] 随時受付 または☎090-1817-8269ツリーハウスは3カ月前からメール予約 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://holywoodscamp.jimdo.com/[サイト数] ●総サイト数:120ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 土[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]ケヤキ・ナラ・クヌギなどの巨木に囲まれた環境でキャンプができ、四季を通じて誰もが満足のひとときを過ごせます。夏でも木陰で気持ちのいい森林浴が楽しめます。夢いっぱいのツリーハウスもあります。[遊び&イベント]夏には水遊び場で安心して水遊びを楽しめる。釣りなら、亀山湖、三島湖、豊英湖がいずれもクルマで20分と近い。クルマで5分の「久留里城」はハイキングにうってつけ。「東京ドイツ村」がクルマで15分、「鴨川シーワールド」が同30分のところにある。温泉はクルマで7分の「大江戸温泉物語君津の森」がおすすめだ。キャンピングヒルズ鴨川ハーブ湯が楽しめる露天風呂が人気海のレジャースポットとして知られる鴨川市の山間に位置するキャンプ場。AC電源が付いたオートサイトは見晴らしのいい丘の上にあり、隣のサイトとの間隔も十分。フィンランド製のバンガローは、手作りの網戸やファンが付いて夏でも自然を楽しめる工夫がいっぱいだ。場内の露天風呂では日替わりのハーブ湯が楽しめるほか、オーナーが漢方薬の卸問屋を経営しているので相談もできる。レンタル品利用の場合は要予約。ゴミは生ゴミのみ回収。繁忙期以外は、10時からのアーリーイン、15時までのレイトアウトも可能だ。[所在地] 千葉県鴨川市宮2015-62[電話番号] 04-7092-9979 [予約受付] 随時受付 [営業期間]通年営業 [ホームページ] http://kamogawacamp.jp/[サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]芝 [レンタル可能品] テント/タープ/毛布/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]たっぷり遊んだあとは、自慢の露天風呂にお入りください。日替わりハーブ風呂を実施しており、時期によっては家族風呂でのご利用も可能です。2013年にファミリーログバンガローがオープンしました。[遊び&イベント]すぐ隣の二子嶺岡棚田では、ホタルが観賞できるほか、周辺ではハイキングやMTBが楽しめる。海水浴は、千葉100景のひとつに数えられる「前原海岸」へ。夏になると海ガメが産卵に訪れる。「鴨川シーワールド」も近い。クルマで30分ほどの「フルーツ村」で果物やキノコなどの味覚狩りができ、同30分の「マザー牧場」では動物とふれあえる。清和県民の森キャンプ場水と緑が調和した景観が優しく迎えてくれる房総半島の中央に位置し、深い山々とふたつの湖に囲まれた、3200haもの広大な県民の森の中にある公営キャンプ場。森林浴をしながら周辺を散策したり、のんびりとキャンプを楽しむことも可能だ。キャンプ場は小規模だが、サイトは平坦な芝地で水はけが良く、余裕のある広さ。オートサイトには水道と野外炉が付いていて、全区画AC電源付き。キャンピングカーは3×5mの駐車スペースに収まればOK。宿泊施設もある。県民の森にはBBQ場、デイキャンプ専用の施設、「木のふるさと館」などがある。[所在地] 千葉県君津市豊英660 [電話番号] 0439-38-2222 [予約受付] 6ヶ月前〜 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] https://www.seiwanomori.jp/[サイト数] ●総サイト数:31ほど ●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×12m [サイト地質] 砂・土[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/テントマット/鉄板[管理人さんから一言]房総半島の中央に位置し、豊かな自然とふたつの人造湖による、水と緑が調和した景観が美しい県民の森です。ハイキングはもちろん、キャンプ、BBQ、木工などの体験教室も楽しめます。[遊び&イベント]広い県民の森の散策のほか、テニスコートのあるスポーツ広場もある。クルマで5分のところに豊英大滝があり、川遊びができる。クルマで8分の「旅名観光農園フルーツ村」では味覚狩りが楽しめる。場内の「木のふるさと館」ではクラフト体験ができるほか、夏にはホタルウオッチング、渓流での沢遊び、秋は野生のキノコや野鳥の観察会が催される。花はなの里オートキャンプ場穏やかな里山キャンプを満喫できるかわいらしいバンガロー段々状に造られた場内木更津市の市街地からほど近く、都心から約2時間で到着する。棚田を利用して段々状に造られた場内は、適度に人の手が加わった空間。下部から見上げる・上部から見下ろすといった景観の楽しみがあり、周りの切り立った崖のおかげで独特の雰囲気だ。夏場は東の斜面側のサイトであれば、1日中日陰を確保できる。直焚き火ができるサイトがあるのもうれしい。3棟のバンガローのうち1棟はペットOKだ。五右衛門風呂もいい。キャンプ場入り口付近は道幅が狭いので、幅2m・高さ2.5mを超えるクルマは問い合わせを。[所在地] 千葉県富津市上648[電話番号] 0439-65-5126 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://hanahananosato.com/[サイト数] ●総サイト数:20ほど ●AC電源付き:6区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 土[レンタル可能品] コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]四季折々の花を楽しめるように。そんな願いを込めてこのキャンプ場名にしました。まだ完成ではないので、キャンパーの人たちの意見を取り入れていきたいと思っています。訪れた際に希望を聞かせてくださいね。[遊び&イベント]里山の豊かな自然を感じられるキャンプ場。ザリガニ池でのザリガニ釣りは大人にも子どもにも大人気。童心に返って楽しもう。他にも敷地内にはハイジのブランコと呼ばれる木からぶらさがった長いブランコや、ターザンロープも設置されている。周辺には郡ダムを巡る1周3.3kmの遊歩道があるので、景色を見ながらハイキングを楽しむのもいい。大原オートキャンプイン・そとぼう温暖な気候の中でマリンレジャーを満喫南房総日在浦に位置しているキャンプ場は房総の温暖な気候によって快適に過ごすことができる。海岸までの距離は徒歩1分と海のレジャーや風景などを間近で楽しむことができる。場内には一面の芝生が広がる開放的なサイトレイアウトになっていることで、昼は青空を夜は星空を存分に堪能できる。グループや団体利用が不可となっており、静かで穏やかなキャンプができる。他にも夫婦やカップル専用の「オトナサイト」もある。新鮮なシーフードや朝採りの野菜などが格安で購入できるのもうれしい。防風林が風を抑えてくれるのもいい。[所在地]千葉県いすみ市深堀1831 [電話番号] 0470-62-8277 [予約受付] 3ヶ月前〜 連休及び夏休みは、料金事前振り込み。予約は9:00~18:00 [営業期間] 通年営業(繁忙期以外は毎週末営業) [ホームページ] http://ooharacamp.web.fc2.com/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m [サイト地質] 芝[管理人さんから一言]海岸までは松林を抜けると1分。海水浴、サーフィン、釣りなどが楽しめます。外房の温暖な気候の中、1年中キャンプができます。広い緑のサイトで、波の音、鳥の声、星空をゆったりと満喫してください。[遊び&イベント]海水浴は徒歩3分の大原海水浴場、徒歩30秒の日在海岸ではサーフィンも楽しめる。釣りはクルマで3分の大原港でクロダイやアジなど。周辺にはいすみ鉄道やポッポの丘、ホタルの里、トンボの沼、椿の里など見どころも多い。温泉はクルマで5分の「九十九里ビラ・そとぼう」がおすすめ。年末年始の年越しパーティーやお年玉ゲーム大会も楽しみ。お台場海浜庭園オートキャンプ場どこからでも海が見渡せて開放感たっぷり目の前はプライベートビーチ9000坪の敷地にあるお台場海浜庭園内のキャンプ場。区画はなく、自由にサイトを決めることできる。プライベートビーチで、釣りやBBQが楽しめる。[所在地] 千葉県館山市洲崎908-22[電話番号] 0470-24-5335 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.odaibakaihinteien.jp/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:いずれのサイトでも可 ●キャンピングカーサイト: 5区画 [サイトサイズ]フリーサイト [サイト地質] 土・その他[レンタル可能品] BBQ用具/チェア/机/ドラム缶九十九里オートキャンプ場 太陽と海広大な九十九里浜が目の前に広がるキャンプ場の目の前には九十九里浜が広がっていて、海岸までは徒歩5分。フロントや売店があるセンターハウスを中心に、整然と配置された場内には、AC電源付きの芝サイトが30区画、電源なしのサイトも20区画あり、いずれもゆったりうまく配置されている。宿泊施設は、センターハウスの2階のロッジ、バンガローやかわいいテラス付きコテージなどがある。風呂はジャクジーバスの露天風呂と温水シャワー室のほか、独立温水シャワーブースも男女各2ヶ所あり、炊事棟も流しの数が多い。テントサイトはペットOK(ドッグランある)。[所在地] 千葉県旭市東足洗2746-10[電話番号] 0479-74-7515 [予約受付] 利用月の4カ月前の1日から受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.tandu.jp/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:35区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 7.5×9.5m [サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]九十九里の海岸までは徒歩5分。マリンスポーツはもちろんですが、潮騒を聞きながらサイクリングロードを散歩するコースがおすすめです。場内のジャクジーバスの露天風呂も人気です。[遊び&イベント]海水浴、釣り、サーフィン、ボディボードなどマリンスポーツには事欠かない。海水浴は、いずれもクルマで5分の飯岡海水浴場と矢指ヶ浦海水浴場。また、キャンプ場から海沿いに10㎞ものサイクリングロードがあるので、ここで早朝の散歩をするのも気持ちいい。場内のジャクジーもいいが、温泉はクルマ2分の日帰り温泉「旭の湯」で。CIMAたてやま体験センター牧場跡地を使った<★★★>広い敷地で<★★★>大自然を漫喫子どもたちがキャンプ体験に来る2016年にできたばかりの新しいキャンプ場。元牧場の開けた環境で、天気がよければ満天の星空を眺められる。標高約140mと、夏でも暑くなく過ごせる。[所在地] 千葉県館山市神余豊房牧場跡地 [電話番号] 03-5436-6444 [予約受付] 随時受付 6カ月前から予約可能 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.yagaikeikaku.com/[サイト数] ●総サイト数:17ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] その他[レンタル可能品] 毛布/調理用具/シュラフRECAMP 勝浦木々に囲まれ自然を満喫できる夕日を楽しむタイニーハウス広々とした芝生サイトキャンプ場は自然が豊富で静かだが、クルマで10分ほど走れば食料品や日用品が揃うスーパーや、コンビニがある好立地。お風呂やシャワーは無料で、シャンプーリンスやボディソープを完備。キレイに掃除された炊事棟やトイレも嬉しい。芝生サイトは光を遮るものがないので、タープを持って行こう。クルマで10分ほどの勝浦漁港で市場が行われ、海産物や地元の特産品が購入可能。地元の味を楽しもう。オートサイトの他に、キャビンやドッグトレーラー、新しくオープンしたミニキッチン付きのタイニーハウスがある。[所在地] 千葉県勝浦市串浜1830 [予約受付] 随時受付 予約開始は3ヶ月前から https://www.nap-camp.com/chiba/11973(なっぷで予約) [営業期間] 通年営業 [サイト数] ●総サイト数:125ほど ●AC電源付き:16区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×8m[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]都内から2時間ほどの場所にある、自然に囲まれた静かなキャンプ場です。周囲にも灯りが少ないため、22時の消灯後は天気が良ければ星をキレイに見ることができます。手ぶらキャンププランもあります。[遊び&イベント]海からクルマで15分ほどの場所にあり、釣りや海水浴を楽しむことができる。部原海岸のサーフポイントにはクルマで10分。サーフィンを楽しみたい人にもおすすめ。クルマで15分の場所にある鵜原理想郷ハイキングコースは、所要時間はゆっくり歩いて1時間半ほど。眼下には勝浦港や鵜原海岸を望む。コーラル南房総オートキャンプ場静かに楽しみたい人限定のキャンプ場砂利敷きの広々サイト馬とのふれあいもできる館山市にあったコーラル*館山オートキャンプ場が南房総市に移転し、2020年12月にオープン! グループや家族だけでなく、ソロキャンプで焚き火をじっくりと見ながら静かに過ごすのもいい。林間にあるサイトのため、夏場は涼しい。海が近く、釣りや浜辺の散策、磯遊び、海水浴、サーフィンにシーカヤックなどのアクティビティができる。シャワーは3基。洗濯機も完備されているので、連泊時に便利。割ってある薪は有料だが、17時までなら無料の薪割りができる。22時半消灯就寝がルール。[所在地] 千葉県南房総市白浜町滝口7881[電話番号]090-9394-5365 [予約受付] 随時受付 極力メール(lo_ve_dis_ney@yahoo.co.jp)で [営業期間] 通年営業 [サイト数] ●総サイト数:26ほど ●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m [サイト地質] 砂・土[管理人さんから一言]小規模なキャンプ場ですが区画を広めに取り、木々に囲まれた静かな環境でキャンプをお楽しみ頂けます。南房総白浜で、ここでしか味わえない貴重な体験をご家族・ご友人同士で楽しみにいらしてください。[遊び&イベント]貸別荘、フォレストヴィラ南総の丘敷地内に併設されたキャンプ場。ウマやポニーに乗れたり、産みたてのたまごのほか、収穫体験などができる。全国に16基しかないのぼれる灯台のうちのひとつ「野島埼灯台」はクルマで10分程度。太平洋や房総半島が一望できる。カヌーや川遊び、ハイキングに虫捕り、星空観望など屋外遊びには事欠かない。THE BAMBOO FOREST動物と竹林に囲まれる非日常なひととき静かな竹林の中で癒やしのひとときが過ごせる市原市にあるふれあい動物園「サユリワールド」に併設したグランピング施設。竹林の中に客室が設置され、部屋からもその風情を楽しむことができる。客室は、ロフト付きのツリーハウス、一面が窓で開放的なドームテント、タマネギ型のかわいらしい形をしたロータスベルテントの3タイプ6棟。各客室にはシャワーがあり、シャンプーやボディソープ、ドライヤーなどの備品を完備。アメニティも充実している。夕飯はBBQコースとなり、前菜、サラダ、和牛やソーセージなどが食べられる。食材の持ち込みは不可なのでご注意を。[所在地] 千葉県市原市山小川790[電話番号] 0436-63-6277 [予約受付] 3ヶ月前〜 ※予約は公式HPより受付 [営業期間] 通年営業 ※不定休あり。最新情報はHPで確認 [ホームページ] https://bamboo-forest.jp/[サイト数] ●総サイト数:6ほど ●AC電源付き:6区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [レンタル可能品] ランタン/BBQ用具/カードゲーム/コーヒーカップ/グラス[管理人さんから一言]動物園に隣接したアニマルグランピング施設です。竹林に囲まれた宿泊棟で、優雅な時間を過ごすことができます。動物の声で目覚め、「キリンと朝食」などを通して動物たちとふれあうことで、心身の癒しを感じることができます。[遊び&イベント]11月~3月までの期間は、オプションとして開園前の動物園でえさやりができる。4月~10月にはキリン小屋のすぐそばで朝食が食べられるオプションもあり(別料金)。そのまま10時半までサユリワールドが貸し切りで楽しめる。木曜朝は動物園が休園日につき実施なし。釣りをするならクルマで約5分の高滝湖へ。湖畔には湖畔美術館もある。Ocean's Camp TORAMIIアーチ電飾の向こうに開放的な場内が広がる広々としたサイトはグルキャンにも最適!日本屈指のサーフタウン・一宮町にあるキャンプ場。オートサイトは400㎡と広々。隣を気にせず2~3家族のグループキャンプでもゆったりと過ごせる。全区画に専用トイレ、電源を完備。さらに宿泊者はシャワーを無料で使える。平地のためテントは設置しやすく、天然の芝は水はけも良く快適。サイトに木陰がないので、タープなどの日差しを遮るものを持参しよう。視界が開けているため、そのぶん星空がよく見える。近くにはスーパー、コンビニのほか、海鮮市場もあって便利。チェックインが18時を過ぎる場合は要連絡。[所在地] 千葉県長生郡一宮町一宮100-1[予約受付] 3ヶ月前〜[営業期間] 通年営業 ※台風や気象警報発令時はクローズとなる場合がある [ホームページ] https://toramii.jp/camp-toramii/[サイト数] ●総サイト数:11ほど ●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:11区画 [サイトサイズ] 20×20m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/調理器具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]オートサイトは約400㎡の区画レイアウトで、大型のテントやタープを張っても区画内で遊ぶスペースを確保いただけます。充実設備のグランピングも大小ご用意。近隣には釣りスポットやサーフポイントも多数あります。[遊び&イベント]近くにはサーフポイントが多数ある他、釣りや海水浴場、イチゴ狩り園もあって遊びには事欠かない。キャンプ場でボードレンタルやサーフボードキャリア付き自転車が利用可能。また、場内では週末のビアガーデン、サーフレッスン、凧揚げ教室、地産品マルシェ、ヨガ教室などが予定されている。Out Tail Dog Camp TATEYAMA周りを気にせず愛犬とのキャンプを漫喫!全サイトに柵が設置され、安心して利用できる「愛犬との外遊びを充実させよう!」がコンセプトのセレクトショップ「Out Tail Dog Outdoor Gear」のオーナーがプロデュースしたわんこに優しいキャンプ場。山の斜面を利用した11あるサイトはすべてドッグフリー。隣のサイトが気にならないように配置されていて快適。全サイトが柵で囲まれ、場内にはリードフックを常設。ワンちゃんの足洗い場も完備。ドッグランは約26m×8mと広々。宿泊客が利用できるシャワーは無料で人にも優しい。利用サイトにクルマの横付けはできないが、スタッフが運搬車で荷物を運んでくれるので安心。[所在地]千葉県館山市水岡263 [電話番号] 03-5456-5105 [予約受付] 随時 [営業期間]通年営業 [ホームページ] https://dogcamp.jp/[サイト数] ●総サイト数:11ほど ●AC電源付き:7区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 7×8m [サイト地質] 砂・土・芝・その他[レンタル可能品] テント/ランタン/コンロ/シュラフ/調理器具/BBQ用具[管理人さんから一言]東京都目黒区のわんことキャンプのお店「Out Tail」の、わんこの楽園のキャンプ場です。ドッグラン完備、全サイトドッグフリー。わんちゃんの足洗い場もあります。手作りピザ窯、五右衛門風呂、満天の星空を楽しんでください。[遊び&イベント]場内には五右衛門風呂が設置され、無料で利用できる。水着着用必須なので、入浴希望の場合は水着を忘れずに。手作りのピザ窯もあり、ピザやパエリア、ダッチオーブンを使った料理が楽しめる。段々畑を切り開いたキャンプ場のため、見晴らしが良く満天の星空が眺められる。場内の古民家を一棟貸ししており、愛犬と静かな時間が過ごせる。オートキャンプ ユニオン天然の西洋芝と本格サバイバルゲーム体験が魅力!首都圏からクルマで約1時間と、アクセス抜群のキャンプ場。サイトは天然の西洋芝で、10×10mの広々とした区画で開放的。11時からチェックインができるので、1日たっぷり遊べるのもうれしい。冬キャンプも楽しむことができる。場内には無料で利用できる大型冷蔵庫があり、食材の保管などに便利。場内に風呂はないが、200円で利用できるシャワーやランドリーがある。自己責任で管理することを条件に、愛犬とのキャンプもOK。レンタル用品も充実しているので、身軽に行動したい人にもうってつけ。[所在地] 千葉県印西市平賀2719、2704[電話番号] 090-8503-8669 [予約受付] 随時受付 京成酒々井駅より予約にて無料送迎バス運行 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.camp-inba.com/[サイト数] ●総サイト数:49ほど ●AC電源付き:14区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/BBQ用具[管理人さんから一言]ファミリー中心のキャンパーさんが多く、小さなお子さま連れでも安心して遊べるキャンプ場です。施設内ではクリ、キノコ、イモ掘りなどの味覚狩りも楽しめるので、ぜひ家族でいらしてください。[遊び&イベント]ユニオングループのサバイバルゲーム場が隣接しており、本格的なサバイバルゲームを体験することができる。本場ならではのシューティングレンジにもチャレンジしたい。そのほか、10月下旬にはサツマイモ掘りの無料体験ができる。釣り、ハイキング、MTBなども周辺では楽しめる。お風呂はクルマで15分ほどの「華の湯(スーパー銭湯岩盤浴)」へ。清水公園キャンプ場子どもから大人まで思いっきり遊べる、アスレチックが人気約500種の花が植えられた清水公園の一角にある。アスレチックなど遊具も充実し、子どもに人気。サイトは適度な木立があり、トイレや炊事場も清潔。[所在地] 千葉県野田市清水906 [電話番号] 04-7125-3030 [予約受付] 3ヶ月前〜 夏休みの受付日については要問い合わせ。完全予約制 [営業期間] 1月2日~12月28日 [ホームページ] https://www.shimizu-kouen.com/[サイト数] ●総サイト数:10ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 6×10m[サイト地質] 土・その他[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/BBQ用具
- キャンプ場、まとめ、千葉県
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる
朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原上毛高原キャンプグランド
- 上毛高原キャンプグランド
満天の星空は天然のプラネタリウム広大な草原の中でのびのび過ごそう
ゆるやかな斜面のある広大な草原に位置するキャンプ場。10×10mの広々サイトは、隣のサイトとの距離が十分で、タープの張り方などを工夫すればプライベートな空間をつくり出せる。焚き火は地面を傷めないように器具を使用すればOK。施設には天然木が使われ、宿泊施設のほかウォシュレット付きトイレやキッチン棟まで清潔なログハウス調になっている。また建物全棟にエアコン完備。ヒノキ造りの無料露天風呂と有料家族風呂も完備されている。また、ペット連れキャンパーも大歓迎で、宿泊施設5棟ではペットの入室が可能(有料)。バイクも乗り入れ可能。ウッドキャビンやバンガローもあり、レンタル用品も備えているため初心者でも快適なキャンプが体験できる。初心者からペット連れ、アウトドア好きな人みんなが楽しめるキャンプ場。自然の中で快適なキャンプライフを楽しもう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
- やぐら沢キャンプ場
道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを
山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone