新着記事一覧(2703件)
- 「雨でも安心」意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるギア8選
- 「雨でも安心」意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるギア8選
- 焚き火に着火するためのギアもさまざま。今やファイヤースターターは当たり前だが、ほかにも一風変わった道具がたくさんある。自分好みのギアを見つけ出すための参考にして欲しい!【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット①5つの機能が付いたマルチツールアウトドアエレメントファイヤービナー カモ2200円ライターのようにホイールを回すことで火花を飛ばす。ホイール内部にあるフェロロッドが消耗すれば交換OK。ラインカッター、ドライバー、栓抜き機能も付属していて、カラビナでどこにでも持ち運べる。全2色。■サイズ:8×3.5cm ■重量:28g【問】モチヅキ➁風に負けないエコな着火剤UCOストームプルーフ スィートファイヤー1980円サトウキビの絞りカスが原料の着火剤。マッチのように箱にこすりつけて着火すれば7分ほど燃焼する。風に強く、少しくらい水に濡れても、箱にこすりつければ火がつくのが頼もしい。20本入り。■サイズ:11.5×6.5×3cm ■重量:82g【問】モチヅキ③ライター感覚で着火できるUCOアークライター&フラッシュライト3520円ふたつの電極の間に1093℃のプラズマを発生させるので、風が強い日でも安心。反対側にはライトを装備しているのでキャンプはもちろん防災アイテムとしても役立つ。■サイズ:10×3.5×1.5cm ■重量:97g【問】モチヅキ④ロッドを削りやすい形状レンメルコーヒーファイヤースターター7150円ファイヤースターターと栓抜き・缶切り付きスクレーパーナイフのセット。ナイフの細い切れ込みにロッドを当てるのでブレにくく、きれいに火花を飛ばせる。バーチ材のハンドルも持ちやすい。■サイズ:ファイヤースターター2.7×11.2×1.8cm、ナイフ全長13.2cm■重量:ファイヤースターター28g、ナイフ28g【問】アンプラージュインターナショナル※サイズなどには個体差あり⑤おまけの火口を内蔵エクソタック ファイヤーロッド V23300円よくあるフェロセリウムのロッドかと思えば、持ち手にはアルミの防水ケースが付いていて、火口が内蔵されており火口集めの手間いらず。■サイズ:全長12cm ■重量:39g【問】アンプラージュインターナショナル⑥空気を圧縮して点火ペトロマックスファイヤープランジャー3850円パイプの中に棒を押し込むことで、内部の空気が圧縮される。このときに生じた熱で、内部に仕込んだ火口に点火される。うまくできないときのために、ファイヤースターターのロッド付き。■サイズ:19×10×4.3cm■重量:82g【問】スター商事⑦子どものお手伝いにも使えるキャプテンスタッグファイヤースターター・火吹き棒 セット3960円ロッドとそれを削るプレート、そしてテレスコピック式の火吹き棒のセット。ナイフではないので子どもにお手伝いさせるときにも安心して使わせられる。■サイズ:点火棒2×1.1×7.6cm、プレート2×1.1×6.7cm、火吹き棒1.6×2×48cm■重量:ファイヤースターター28g、火吹き棒40g【問】キャプテンスタッグ⑧火吹き棒と火打ち石のセットバーゴアルティメットファイヤースターター3960円テレスコピック式でコンパクトに持ち運べる火吹き棒とファイヤースターターのセット。ファイヤースターターは吹き口にねじ込まれていて、外側に取り付けられたギザギザに、こすりつけて火花を飛ばす。■サイズ:φ1.5×46.4cm ■重量:53g【問】ケンコー社出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、燃焼器具
- バンライフに欠かせない!ベテランキャンパーに人気のシエルブルーがやっている事とは?
- バンライフに欠かせない!ベテランキャンパーに人気のシエルブルーがやっている事とは?
- バンライフを提唱するシエルブルーの二人がいつも感じているのは、「もっとクルマのことを知ってほしい」ということ。そこで、クルマのメンテナンスについて紹介してくれることに!今回はタイヤやブレーキなどの足回りについて解説してくれた。※各自の責任と判断のもとにメンテナンス作業を行ってください。万一、これらの情報を利用されたことによって損害が生じた場合があっても、編集部では責任を負いかねます。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットシエルブルー 茨木一綺(ワカ)さん・美伽(アネゴ)さん木製ファニチャーの製作やアウトドアコーディネーター、イベントプロデュースなど、多岐に渡って活躍する夫婦デザイナーユニット。いち早くバンライフスタイルを実践し、その魅力を伝えている。■タイヤコンディションタイヤ全体を揺すってみて、緩みや異音がないかを確認。タイヤ表面の状態もチェックして、バースト(破裂)やパンクの原因となる、ヒビや傷、コブなどがないかを確認してみよう。■タイヤ空気圧タイヤ空気圧のチェックは大切だ。ゲージがなければ、ガソリンスタンドにあるので、日々、タイヤ空気圧をチェックするクセを身につけておこう。適正空気圧は説明書で確認。■エアバルブ空気を入れる個所の根元に石鹸水を吹きかけ、バルブを少し傾けてみる。漏れがあると泡が出てくるので、タイヤ交換できる場所で、バルブを交換。バルブは消耗品と考えよう。■ディスクブレーキタイヤを外して、ブレーキの状態を確認。ブレーキディスクに大きな傷があったら、交換となることもある。ブレーキパッドの厚みもチェック。写真の手に持っている新品状態を参考に。■増し締めタイヤを戻したらトルクレンチを使ってボルトを締める。締めすぎるとボルト部が折れることがある。緩いとタイヤが外れることもあるので、できればトルクレンチを使って作業する。休憩しながら、のんびりと作業するのがコツ疲れてしまう前に休憩するのが、楽しくメンテナンスするコツ。クルマの横にテントを建てておけば、すぐに休憩タイムが取れるぞ。TEXT & PHOTO/渡辺圭史取材協力/キャンプ民泊NONIWA(https://noniwa.jp/)出典/ガルヴィ2020年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、自動車
- 「たったこれだけ!?」簡単すぎて“秒で”作れるキャンプ飯!料理研究家の究極レシピを公開!
- 「たったこれだけ!?」簡単すぎて“秒で”作れるキャンプ飯!料理研究家の究極レシピを公開!
- 焚き火大好きのベアーズ島田さんによるキャンプ料理。今回は優しい味わいがたまらない金目鯛のセイロ蒸しだ。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットベアーズ島田キャンプさん野外料理研究家。ソロキャンプ芸人が集まる「焚火会」メンバーでもある。家庭ではよきパパ。静岡朝日放送『ヒロシとベアーズ島田キャンプの凄Camp』、YouTube「チャンネル ベアーズ島田キャンプ」セイロ蒸しにチャレンジ静かなキャンプ場にゆったり流れる時間。こんなときは荒々しいツマミではなく、セイロ蒸しにチャレンジしよう。暖まり、優しい味にほっこりすることまちがいなし。食材は金目鯛、エビ、キノコ、水菜。じつはその下の段には焼売も忍ばせてあります。今回のセイロはLODGEのスキレットにシンデレラフィット。気を付けながら焚き火で調理していきます。湯気にともない、金目鯛が香り立つ。このものたちをポン酢と一味唐がらしで食します。ふーっ、ノンストレスな時間でした。金目鯛のセイロ蒸し①金目鯛、エビ、キノコ、水菜を食べやすい大きさに切る。②セイロにシュウマイを並べ、その上に①を載せる。湯を沸かせたスキレットにセイロを載せて蒸す。③ポン酢に一味唐がらしをふったタレにつけて食べる。湯気とともにふわっと香る金目鯛♪今回の道具セイロ竹製のセイロですが、炎をコントロールすれば焚き火でも調理できます!出典/ガルヴィ2019年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- キャンプ飯、その他レシピ
- 薪割りギアは何を買うのが正解?便利すぎて大活躍するギア7選
- 薪割りギアは何を買うのが正解?便利すぎて大活躍するギア7選
- 薪を割るところからが焚き火の愉しみ、というキャンパーは多いはず。今回は長く愛用できて愉しみが深まる、そんな薪割りギアを紹介しよう!【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット①スコップにもハンマーにもなる斧ベアボーンズプラスキアックス キャンバスシース2.01万5180円斧の反対側は鍬、そしてハンドルの端にスチールが埋められ、バランスがいいうえ、ハンマーとなるのがおもしろい。両手でしっかりハンドルを持てるので丸太を割るのに適している。■サイズ:全長60.9cm■重量:2.5kg【問】エイアンドエフ➁細めの薪に適した大きさTEPPA焚火鉈【粟-AWA-】1万1000円刃渡りの長い万能型の両刃ナタで、市販の薪を割るのにちょうどいい。スッポ抜けることなく振れるバランスのいい設計で、ハンドルは手になじむ無垢仕様。付属ケースは、レッド、インディゴ、オリーブドラブから選べる。■サイズ:全長37cm ■重量:548g【問】モチヅキ③フルタングのステンレス製手斧越乃火匠久八 手鉞共柄1万5400円刃とハンドルが一体型の美しい手斧。ハンドル部分にはパラコードが巻き付けられており、衝撃を吸収するとともに滑り止めの役割を担っている。ほぼフラットな形でバッグの隙間に収納しやすい。■サイズ:全長31.5cm■重量:800g【問】越乃火匠久八④自然な力で薪を割れるTEPPA薪割鉈【守門-sumon-】1万2100円刃厚の太い両刃ナタでグイグイ繊維を割っていく。軟鉄と鋼を組み合わせているので研ぎやすく、長く使える設計となっている。山をモチーフにした革ケース(全3色)付き。■サイズ:全長38cm ■重量:874g【問】モチヅキ⑤折りたたみ式で持ち運び良好オピネルフォールディングノコギリ#187700円ナイフと違って、タブを倒して固定するロックを搭載した折りたたみ式ノコギリ。刃はストレートだが、ハンドルがわずかにカーブしていて手になじむ。刃は粗めでザクザク薪を切れるのがいい。■サイズ:全長43cm ■重量:193g【問】ハイマウント⑥最小限の力でパカンと割れるファイヤーサイドキンドリングクラッカー1万6500円リングの中央に厚めの刃が付いており、薪を載せたらハンマーで薪を叩くだけで堅い薪がパカンと割れる。安全かつ軽い力で作業できるので、焚付作りが楽しくなる。子どものお手伝いとしても重宝する道具だ。■サイズ:φ19(安全リング外径)×H31cm ■重量:4.8kg【問】ファイヤーサイド⑦扱いやすいガングリップFEDECAブッシュクラフトソー5280円しっかり握って力を込められるガングリップを採用したノコギリ。初心者でもすばやくまっすぐに切れる。独自のメッキコーティングで、ヤニが付着しにくいのも高ポイント。■サイズ:全長34cm ■重量:330g【問】神沢鉄工■薪の状態をベストにDODとなりのまきちゃん実勢価格5800円重い薪の束を肩にかけて運び、そのまま保管できるキャリー兼スタンド。地面からの湿気の影響を受けにくいので、薪をベストな状態にしておける。焚付探しにキャリー部分を使うと、細かな焚付を余さず持ち帰れる。■サイズ:66×41×H51cm ■重量:1.3kg【問】ビーズ出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、ナイフ
- 意外なもので作る!達人が教える夏シーズン必携のアレとは?
- 意外なもので作る!達人が教える夏シーズン必携のアレとは?
- フィールドで使う道具は己の分身。だから自ら作りだす。それが長野修平さんの道具作り。今回、紹介してもらうのはわずか数分で作れる蚊取り線香ホルダー。ナイフがあれば、蚊が出はじめてからでも十分に間に合うぞ。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット長野修平さんネイチャークラフト作家、野外料理人。北海道の山菜料理店生まれ。スウェーデンのモーラナイフ公認日本・台湾アンバサダー。著書「里山ライフのごちそう帳」(実業之日本社)ほか。野外の虫を侮るなかれ。あれは20年ほど前の初夏。翌日のクラフト講座の準備と合わせてキャンプ場で2時間強を費やした晩のこと。体中がなんか痒い。そのまま半睡の眠りから覚めた朝、なんと顔がボコボコに腫れ、まるで水疱瘡だ。実はこの腫れの正体はブヨだ。日中30℃で、つい半袖短パンで設営していたため、30カ所も刺されていた。蚊やアブのように刺された時の感覚がないだけに厄介なのがこのブヨ。人によっては発熱や呼吸困難になり、救急車を呼ぶ羽目になることもあるそう。ブヨの幼虫は渓流で育ち、気温が高い春夏の朝夕に出没。対策は肌を出さず、ブヨ対応の防虫スプレーでガードするのが効果的とされる。結局その日は腫れた顔のまま「みなさん十分に気をつけましょう」と講座をはじめた。それはそれとして、今回は2タイプの蚊取り線香ホルダーを製作。いつもその辺にある素材で作っているが、今回は竹を利用。線香の火による延焼などには十分に注意しよう。今回の素材 竹日本で見つけやすい竹の仲間は孟宗竹、真竹、アズマネザサ、篠竹、根曲竹、熊笹など。今回はそのなかでも枝分かれがあるものを使う。竹類は繊維が丈夫で、薄い線香の刺し口を削るのにも適する。今回のマイツールスタンド型の作り方①竹を20㎝ほどに切るここでは真竹の先の細い部分の枝分かれを使用。竹は通常、一節から2本枝が出る。それと幹の3本で3脚立ちするので、線香とのバランスを考えながらその場所を見極め、まずは長めにノコギリで切る。②バランスを確認する実際に立ててみながら、まずは3脚の足の長さを調整。決して短く切りすぎないようにするのが成功の秘訣。あとからいくらでも短くすることは可能だ。③頂上を細く整える線香を刺す部分を削る。線香の一文字の穴を当てながら少しずつ慎重に。仕上がりの際に残る頂上部分は、繊維が一番丈夫な竹の外皮部分になる。④完成吊り下げ型の作り方①上下ともに節を残す位置で切る節からの枝分かれ2カ所と、てっぺんの節止めの3節分が吊り下げ型のパーツ。上下ともに節を残す位置で切る。下側のツール下げ枝はひとつ目の節上で切る。上の線香を刺す枝は長めに切り、枝の開きや向きが合わない場合などは、ろうそくの火で炙り曲げる。枝を一定の力でしならせ、曲げたい部分を遠火でしばらく炙っていると徐々に曲がり、そのまま水で冷やすとその形に固まる。②上部に切れ込みをいれるロープへ吊るすための引っ掛けを削るのは、ナイフの細い先端。少しずつ削り取るように。まずは上に向けつつ鈍角に溝を削り、徐々に鋭角に上方向へカーブするように削ると、よりロープから外れにくい。③差し込み口を整える線香を刺す頂上の差し込み口は、線香の一文字の溝をあてつつ少しずつ仕上げていく。2本削ったあとは本体の天地切り口と、ツールフックとなる枝先を面取り。指で触れて痛くないように仕上げて完成だ。④完成TEXT/長野修平PHOTO/猪俣慎吾出典/ガルヴィ2020年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、クラフト
- 雨キャン対策にも!熟練キャンパーの使うギアが超かっこよすぎる…!
- 雨キャン対策にも!熟練キャンパーの使うギアが超かっこよすぎる…!
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はアウトドア用品店・副店長の永澤大樹さんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。クロスオレンジ 副店長 永澤大樹さん大手アウトドアショップでの経験を生かし、福岡県のクロスオレンジへ移籍。九州でアウトドアライフを満喫中。釣り好きキャンパーでもあり、周辺で釣りができるキャンプ場へ行く。現在のあだ名はながちゃん。大注目のガレージブランドのギアで焚き火欲が止まらない!福岡県筑紫野市にあるアウトドア用品店の副店長を務める永澤さん。燃焼系ヴィンテージギアの知識が豊富なことから、メンテナンスやコラム執筆も担当。普段のキャンプはデュオが多い。夜になる前に、焚き火に火入れを始めるほど。「焚き火をするうえで気をつけていることは、場所と火力ですね。風で芝や隣のサイトへ火の粉が行かないように、配慮して焚き火を行うようにしています」。フェニーズ ブラスタートング溶接工房オリジナルのブランドが手がけるファイヤーブラスター兼トング。「ハンドル部にバネが内蔵されていて、スムーズに開くので、ストレスが少ないです」。マーグズ ラプカ用焼網“うめ”同店の設立5周年を記念し、マーグズに別注した梅の花柄の焼き網。「ラプカはマーグズオリジナルの焚き火台で、拡張性があり調理しやすいのが魅力。シェラカップや小さいコップも置けるので、料理の幅が広がります」。ディグロス ミルスペック ダック シート福岡のガレージブランドが手がけるカーミットチェア用張り替え座面。「ドラゴン帆布という自衛隊も採用するキャンバス生地を使用しています。火に強くて火の粉が当たっても焦げず、撥水性もあるので雨の日も安心です」。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、ファニチャー
- 「便利すぎない?」編集部が激推し!絶対に“買い”のキャンプギアが利便性高すぎた
- 「便利すぎない?」編集部が激推し!絶対に“買い”のキャンプギアが利便性高すぎた
- つい新製品ばかりに目が行きがちだが、発売されてしばらく経ったものの中にも優れたキャンプギアはたくさんある。今回はそんな定評のあるギアの中から、編集部おすすめの逸品を紹介しよう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット自立するミニテーブルで、組み合わせに夢中になるキャプテンスタッグ CSクラシックス ヘキサグリルテーブルセット<137>全部で6つのミニテーブルがセットの構成で、製品名の「ヘキサグリルテーブル」とあるように、中央にグリルをセットすれば囲炉裏テーブルになる。しかし魅力はそこだけにあらず。4つのパーツからなる台形状天板のミニテーブルは自立するため単体でも機能するし、2つ、3つと合わせることで「ナニコレ!」という新鮮な驚きを与えてくれる形状に。組み合わせの妙がとにかく楽しいのだ。自在なスタイル変化がおもしろいいろいろなバリエーションを試してみた。1名の場合2名の場合横長で4名の場合分割してもよし4つで横長にして矢印のようにしたり、リビング用とキッチン用に分割仕様にしてみたりと、シーンに応じてさまざまな活用ができることが判明。パズルのようで楽しい。パーツの構成4つの板を組み合わせるだけのシンプル構造。セッティングに迷うことはない。テーブル同士を組み合わせる際、グラつき防止用に隣同士を固定するマジックテープが付属している。収納サイズパーツを分解して付属の収納バッグにちょうどよく収まった。収納時のサイズは約80×20×20cmで、展開時の大きさに比べるとなかなかコンパクト。重量は約14kgと若干重いが、車載のしやすいスクエア型だ。【問】キャプテンスタッグPhoto/平安名 栄一Text/真田 崇史撮影協力/オートキャンプ・フルーツ村出典/ガルヴィ2018年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、ファニチャー
- コスパ最強すぎ…!収納力も兼ねそろえたギアが圧倒的に使いやすすぎた
- コスパ最強すぎ…!収納力も兼ねそろえたギアが圧倒的に使いやすすぎた
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はアウトドアライフスタイル・コーディネータのGaku Koderaさんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットアウトドアライフスタイル・コーディネータ Gaku Koderaさんアウトドアを中心に、アソビに仕事を取り入れたSMO(Smart Mobile Office)を実践。オートキャンプ歴は30年で、バイクでのソロキャンプが中心。公認キャンプインストラクター、二輪車安全運転指導員。収納力・コスパに優れたギアでバイクキャンプを楽しむ普段は上場企業などさまざまな企業のコンサルティングを行っているGakuさん。多忙な時間の合間にキャンプへ出かけて焚き火を満喫する。「炎はひとつとして同じ形にならないので、見ていても飽きません。感性も研ぎ澄まされるので、ビジネス的なアイデアも浮かびやすくなります」。ロゴス たき火台シート地面への熱を防ぎ、芝生やウッドデッキの焦げを防ぐ耐火シート。「普段使う焚き火台がメッシュタイプなので、火の粉が下に落ちないように必ず使います。いくら熱いものが載っても穴があかない耐久性がスゴい!」自作 ファイヤーブラスト100円ショップで販売されている自撮り棒をカスタムした自作品。「あまり時間をかけずに作れました。一般的なファイヤースターターと比べて、圧倒的に小さい収納サイズ。バッグに忍ばせて持ち歩いています」ノーブランド 火バサミ近くのお店で購入した手頃なトング。「撤収時にサイトのゴミ拾いができるように、長めで先が平べったいものを使っています。焚き火台、焚き火シート、火バサミを一緒に巻いて小さくしたいので、余計な飾りがないシンプルなデザインがこだわりです」。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、燃焼器具
- バンライフを楽しむなら必須!シエルブルーが教える エンジンルームの基礎知識
- バンライフを楽しむなら必須!シエルブルーが教える エンジンルームの基礎知識
- バンライフを提唱するシエルブルーの二人がいつも感じているのは、「もっとクルマのことを知ってほしい」ということ。そこで、クルマのメンテナンスについて紹介してくれることに!今回はエンジンルームについて解説してくれた。※各自の責任と判断のもとにメンテナンス作業を行ってください。万一、これらの情報を利用されたことによって損害が生じた場合があっても、編集部では責任を負いかねます。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットシエルブルー 茨木一綺(ワカ)さん・美伽(アネゴ)さん木製ファニチャーの製作やアウトドアコーディネーター、イベントプロデュースなど、多岐に渡って活躍する夫婦デザイナーユニット。いち早くバンライフスタイルを実践し、その魅力を伝えている。■エンジンオイルエンジンオイルを確認する棒のようなものがある。クルマの説明書で探してみよう。エンジンを止めた状態で、引き抜き、きれいにして、再度挿入。そして、引き抜いて残量を確認する。■ウォッシャー液ウォッシャータンクを見て、液の残量を確認。少なくなっていたら水や専用のウォッシャー液を追加しておこう。運転中の視界を確保するための、重要なメンテナンスでもある。■エアフィルターエンジンが動く時に必要な空気を取り込む場所にフィルターが付いている。ここが汚れていると、エンジン不調につながる。時々、確認して清掃や交換することを心がけよう。■バッテリー端子の汚れを確認して、汚れていたら-→+の順で端子を外し、きれいにして+→-の順で端子を戻す。電圧を計って既定値であればOK。エンジン始動中は電圧があがるので注意。■クーラントエンジンを冷やすための液体がクーラント。色が付いた液体が多く、タンクを探すとすぐにわかる。減っていたら追加し、減りが早い時は、すぐに専門店に行こう。■ベルト類エンジンにはいろいろなベルトがかかっている。エンジンが止まっている状態で、ベルトのたるみを確認。ある程度のしなりはOKだが、あまりにも緩かったら修理が必要となる。お気に入りの道具箱で作業の気分を上げる!シエルブルーのふたりが使っていたビンテージの工具箱がかっこいい。スタイリッシュで持っているだけで気分が上がるアイテムだ。TEXT & PHOTO/渡辺圭史取材協力/キャンプ民泊NONIWA(https://noniwa.jp/)出典/ガルヴィ2020年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、自転車
- 「盲点だった…」焚き火愛が強すぎる上級キャンパーのギア紹介!快適さの追求が異次元すぎる…!
- 「盲点だった…」焚き火愛が強すぎる上級キャンパーのギア紹介!快適さの追求が異次元すぎる…!
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はデイズキャンプ店長の石塚文則さんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットデイズキャンプ店長 石塚文則さん日体大卒業後、アウトドア業界を渡り歩いた石塚さん。現在はブランドのPRを行いながら東京の一之江にあるアウトドア居酒屋のオーナーに。料理も大好きで、アウトドアに合うスパイスを探し求めている。できたてホヤホヤの道具で焚き火を快適に「デイズキャンプ」は、アウトドアと居酒屋という異色の組み合わせをコンセプトにしたショップ。そのオーナーを務める石塚さんは、元アウトドアブランドの営業という、大のアウトドア好き。ソロでもグループでも焚き火は自ら率先して行うそうだ。現在オリジナルの焚き火台を製造しているとのこと。サークルキャンプ ギアユズン(左)、オウスン(右)薪を湿らすことなく置ける薪台。「薪がなくても、天板を上に載せてテーブルとして使えます。また脚を外して天板の両サイドに引っかければ、アイアンラックに大変身。多機能性が魅力です」。兼常作 烏(KARASU)青紙ダマスカスブレードにパラコードを巻き付けたミリタリー風ナイフ。「手になじみやすいだけでなく、フェザースティックや細薪作りに使える鋭さが特徴です。ブレードの独特な模様もお気に入りですね」。ファイヤーホースプロダクト タキビトート破棄される消防ホースをリサイクルしたエコバッグ。防水性、耐久性に優れており、キャンプとの相性も抜群!「焚き火台を持ち運んだり、薪を運んだり、焚き火シートにしたりと、汎用性が高いアイテムです」。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、ファニチャー、焚き火台
- 「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!
- 「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!
- フィールドで使う道具は己の分身。だから自ら作りだす。それが長野修平さんの道具作り。今回はフックナイフや彫刻刀ではなく、焚き火の力で彫り進める小さな豆皿。【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット長野修平さんネイチャークラフト作家、野外料理人。スウェーデンのモーラナイフ公認日本・台湾アンバサダー。著書「里山ライフのごちそう帳」(実業之日本社)他。手のひらで焚き火をするような感じ昔、焚き火にあたりながらナイフで木のスプーンを削っていた。刃先のカーブ刃でえぐって窪みを彫っていたがササクレが残る。そこでやってみたのが窪み大の焼け石をそこに載せる手法。煙と炎を上げ、アッと言う間にきれいに仕上がった。さらに大きな窪みを焼いてみたくなって始めたのが、この熾火を載せて焼いて彫るという焚き火彫りだ。それはまるで手のひらで焚き火をするような感じ。これぞ火遊び。褒められはせよ、叱られない大人の遊びなのだ。今回の素材 2×4の端材厚さが38mmで幅が89mmの建材がツーバイフォー(2×4)。スプルース(エゾ松)、パイン(松)、ファー(モミ)の3種類の木材の頭文字を取りSPFと呼ぶ材。ホームセンターなどで1.8m材が250円程度と安価だ。今回のマイツール焚き火彫りの豆皿の作り方①少量の熾火を載せる長さ20cmの2×4材へ窪みガイドラインを描く。その2cm内へ熾火を載せ火吹き棒で吹く。ラインまで焼けると深さも2cmほどに彫れる。②炭化した部分を削りとる焼いた窪みの5mmくらいは木が炭化した部分。それを金属製のスプーンでしっかりと削り取る。③皿の内側を整える2で削った窪みを微妙に修正したい場合は、フィールドチャッカーなどのバーナーで炙る方法もある。炙ったら再度スプーンで削る。④払った粉を集めておく窪み削りの仕上げはタワシで磨き上げるようにこすっていく。その時に出るこげ茶色の粉は最終仕上げで使うので集めておく。⑤オノでアウトラインを削るアウトラインは、木目が直角でヒビが入りやすい長皿前後で3cm、それ以外は1cmに描く。オノを短く持って支える手より低い位置で作業する。⑥縦・上・横から見た粗削りオノ削りは縦・上・横から見たアウトライン順に。その後で窪みに合わせた全体の丸み。中心から外に削ると順目方向になり失敗しない。⑦ナイフで整えるオノ削りが限界にきたらナイフに変える。ここでも中心から外へ削る。皿を体に押し付け固定し、ナイフのみを動かして削ると良く削れる。⑧面取りをする豆皿のフォルムが削れたたら、ナイフでエッジ部分の面取りをして削りが全て終了。⑨黒のりで割れを塞ぐ焚き火彫りの窪みには木目に沿ったひび割れのような筋ができやすい。4で集めた粉を米粒で練った黒のりを作り、その割れ筋を埋める。⑩オイルをたっぷり含ませる最終仕上げはサンドペーパーで全体を軽く磨き、エゴマやクルミのオイルを窪みへたっぷり垂らして、染み込ませながら全体に伸ばす。⑪完成!TEXT/長野修平 PHOTO/中里慎一郎出典/ガルヴィ2019年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、クラフト
- “焚き火好き”スタッフが愛用する「ユニークすぎる最小ギア」
- “焚き火好き”スタッフが愛用する「ユニークすぎる最小ギア」
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はUPI鎌倉の照沼栄里さんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットUPI鎌倉 スタッフ 照沼栄里さんUPIのフラッグシップショップである鎌倉店に、スタッフとして3年勤める。海と山が身近にある三浦半島に住み、登山や磯遊び、焚き火などの自然遊びが好き。ハイク向けのコンパクトギアで小さな炎を堪能前職では自然へ行くことが多かった照沼さん。そのなかで巡り合ったUPIと、自然に恵まれた三浦半島に惹かれ転職。焚き火は、豪快な炎を好まず、小さな炎が好きだとか。「暖を取ったりお湯を沸かしたりと、必要な分だけ、炎を起こすようにしています。周りの自然に配慮しつつ、一体になるのが至福の時間なんです」。ファリバルト ユーティリティウールブランケットリサイクルウールを使用した環境にやさしいブランケット「焚き火をするときに火の粉よけとして羽織ったり、膝下にかけたりして使っています。匂いがついても、気兼ねなく洗濯できるので気に入っています」。ソロストーブ ソロストーブ ライト直径10.8㎝のシリーズ最小サイズの焚き火台。「身近な山や公園で拾える小枝が燃料になるので、気軽に楽しめるのが魅力です。燃焼効率がいいので、燃え残りが出ず、煤ゴミが少ないのもうれしいです」。モーラナイフ エルドリスファイヤースターターを使った火起こし対応の小型アウトドアナイフ。「杉の枯れ葉やフェザースティックといった、自然の火口への着火がスムーズに行えます。食材を切ったりもします。小さな焚き火遊びには欠かせません」。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、燃焼器具
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK高原上毛高原キャンプグランド
- 上毛高原キャンプグランド
満天の星空は天然のプラネタリウム広大な草原の中でのびのび過ごそう
ゆるやかな斜面のある広大な草原に位置するキャンプ場。10×10mの広々サイトは、隣のサイトとの距離が十分で、タープの張り方などを工夫すればプライベートな空間をつくり出せる。焚き火は地面を傷めないように器具を使用すればOK。施設には天然木が使われ、宿泊施設のほかウォシュレット付きトイレやキッチン棟まで清潔なログハウス調になっている。また建物全棟にエアコン完備。ヒノキ造りの無料露天風呂と有料家族風呂も完備されている。また、ペット連れキャンパーも大歓迎で、宿泊施設5棟ではペットの入室が可能(有料)。バイクも乗り入れ可能。ウッドキャビンやバンガローもあり、レンタル用品も備えているため初心者でも快適なキャンプが体験できる。初心者からペット連れ、アウトドア好きな人みんなが楽しめるキャンプ場。自然の中で快適なキャンプライフを楽しもう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
家族でのんびり、ゆったりと!豊かな自然で広々と過ごすぜいたく
南アルプスのきれいでおいしい水と、目の前の石空川のせせらぎ、広くてゆったりとしたテントサイトが魅力のキャンプ場。1万3000坪もの敷地の広さで、いつ訪れてものんびりとリフレッシュできる。家族みんなで、ゆっくり過ごしたい場所だ。きれいに清掃が行き届いたサニタリー棟はシンプルで使いやすく、給湯完備で気持ちよく使えると大評判だ。ログキャビンは4タイプで6棟あり、お湯が使えるシンク、温水洗浄機能付きトイレを完備しているキャビンが5棟。ペットと一緒に泊まれるキャビンが1棟ある。全タイプオプションでエアコンも利用出来る。オートサイトも多数バリエーションがあり、キャンプスタイルに合わせて選べるのも魅力。周囲を木々に囲まれているため、木漏れ日が心地いい。季節ごとに表情を変える自然が堪能できるキャンプ場で、ゆっくり過ごす贅沢を味わおう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原牛岳オートキャンプ場「きらら」
- 牛岳オートキャンプ場「きらら」
山の斜面を利用したサイトからの眺望は見事
「牛岳温泉スキー場」のゲレンデ上部に広がるキャンプ場。日本海から立山連峰までが一望のもとにおさめられ、眼下には富山平野が広がる。夜には満天の星空と街の灯りが美しく、昼夜問わず眺望を楽しめるスポットだ。26区画のオートキャンプサイトは芝で、すべてがAC電源付き。どこの区画を利用するかで景色の見え方も様々であり、ぜひ何度も通ってお気に入りの景色を見つけてほしい。サニタリー棟にはトイレ、シャワー、炊事場がある。5棟あるバンガローはファミリーから人気。こちらにはトイレ、シャワー、ミニキッチンが付いていて快適に過ごせる。(寝具はないので、各自で準備が必要。)レンタル品は、テント、タープ、調理用具等のキャンプ用品全般があるので、キャンプ初心者にもおすすめ(要事前予約)。営業期間は5月1日~10月31日。夏休み以外の毎週火曜日は定休日なので注意しよう。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone