新着記事一覧(2703件)
- 「雨キャンプで絶対やって」ひとつ工夫するだけ!超快適になるテント&タープ設営術
- 「雨キャンプで絶対やって」ひとつ工夫するだけ!超快適になるテント&タープ設営術
- 雨の日のキャンプはちょっと憂鬱。ちょっと目を離すとタープに雨がたまるし、風を通そうとドアを開けたいが、風向きによってはテント内が濡れてしまう。そこで少しでも快適にする設営と撤収のテクニックと、雨に強いテントやタープを紹介しよう。もちろん、今回紹介するのははあくまで少量の雨が降っている場合の話。大雨が降っていたり、ゲリラ豪雨の可能性や台風が近付いているなど、身の危険が少しでもある場合はキャンプ自体を中止しよう。【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■設営編ペグを1本追加すれば張り綱が抜けにくい雨は張り綱を伝ってペグ周辺に落ちていく。ぬかるんだ地面はペグが抜けやすくなるので、1本の張り綱にペグは2本使用して雨がたまる量を軽減しよう。張り綱を追加して雨を地面に誘導タープやキャノピーは雨がたまりやすい。ポールの長さを変えるだけでも対応できるが、それでも対応できない場合は張り綱を追加してタープに谷を作り、雨を排出しやすい形にしよう。グロメットがない場所は、生地でやわらかなモノを包み、それに張り綱を巻き付けて結べばグロメットがなくても張り綱を取り付けられる。追加ポールでルーフの傾斜を大きく!雨がたまる部分は、サブポールで高く突き上げることでも雨の排出がスムーズになる。雨がたまってからサブポールを突き上げるときは、ドバッと雨が落ちるのでタープの内側に立って作業したい。そのままでは生地がいたむので、“ブタ鼻”と言われるポールキャップを使用。なければタオルや手ぬぐいをたたんで当てるなどしておこう。風向きに応じてルーフの角度を変える蒸し暑い日はキャノピーを開けて、熱気を排出。必ずしも風向きは一定ではないので、キャノピー側が風下となったら高めに、風上に変わったら低く下げるといった具合にこまめに修正。雨が降り込みやすい場所に道具を置かないこともポイントだ。定期的に撥水スプレーし、シームシールを確認購入したばかりのテントやタープは雨水が玉となってコロコロ滑り落ちていくが、使っていくうちに効果は落ちてくる。季節の変わり目、シーズン終わりなど定期的に撥水スプレーをかける習慣をつけておこう。クルマとタープを接続!クルマで出かける予定がないなら、クルマとタープをシームレスに行き来できるようにしておくと便利。写真のようにする場合、ルームランプの消し忘れには十分注意しよう。この機会にゆるみにくい自在金具に変更表面がツルツルしている張り綱は、張り綱がゆるみやすい。3つ穴の自在金具などしっかり固定できるものに変えてみては? また、優秀な張り綱と自在金具でも相性が悪い場合があるのでいろいろな組み合わせを試してみよう。テントやタープの大きさによるが、タープ用に張り綱2本・ペグ8本、テント用にはペグ6本・前後キャノピー用に張り綱2本ほどを雨が降りそう・風が吹きそうな日には用意しておきたい。追加ポールは邪魔にならないよう折りたたむ内側にコードが通っているタイプのサブポールを短くして使う場合は、折った部分をロープでまとめておきたい。そのままにしておくと、ポールを踏んで転んでしまう。捻挫などケガのもとになりかねないので忘れず処理を。■撤収編最初にテーブル以外の小物を片付けるキッチンや寝室で使った、濡れていない道具を先に片付ける。ウエスを用意し、その場で汚れや濡れを拭ってからクルマのラゲッジに収納。全体にしっとりしているので、帰宅後にもう一度広げて乾燥させよう。テーブルはペグや張り綱などの小物を置くのに使うので最後に撤収。吊り下げ式インナーをたたんで車内へ吊り下げ式インナーはフライシートの中で濡れずにたたむことができる。インナーテントはフライシートよりも濡れは少ないので、インナーのみ先にたたんで収納袋へ入れ、クルマに入れる。フライシートとテーブルを防水シートに包んで、濡れに強いバッグへテントのフライシートとタープは全体に濡れているのでサッとたたんでグランドシートなど防水シートに包む。残して置いたテーブルとともに濡れに強いバッグや袋に入れれば、広がることはないし、ほかの荷物を汚さずにすむ。PHOTO/中里慎一郎 TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年6月号■雨キャンプにも強い優秀なテント&タープ4選雨キャンプに役立つ小物はもちろん便利だが、そもそも雨に強い大物アイテムがあるとさらに心強い。頻繁に雨に遭遇するという人は、こんなテントやタープを準備しておいたほうがいいかも?■雨水が溜まりにくいルームテント出典:ロゴスロゴス neos PANELスクリーンドゥーブルXL-BJテント全面にXにフレームが通る「PANEL SYSTEM」搭載の2ルームテント。キャノピーは高強度で安心。フレームが湾曲しているので雨水が溜まらず、倒壊の危険が少ないので安心して過ごせる。■テントとの連結が簡単なタープコールマン タフスクリーンタープ/400テントとの連結が簡単にできる「ジョイントフラップ」を装備したスクリーンタープ。テントと隙間なく連結できるので、雨の日も濡れることなく行き来することができる。■素早く設営できるDOD ザ・ワンタッチテントL設営や撤収は、早いほうが荷物を濡らさずにすむ。その点、素早く設営できる「ザ・ワンタッチテントL」は雨キャンプにぴったり。ヒモを引っ張るだけで立ち上がる4〜5人用のテント。■広々テントだと荷物の片付けが楽コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDXクロスフレームで建てやすくワイドスペースのリビングを備えた2ルームテント。フライシートがスクリーンタープのように自立するので、テント内で荷物を濡らさずに片付けができる。■こんな読者も●テントが濡れたらまたキャンプへマンション住まいのため、帰宅後に自宅でテントを干すことができません。ですから、次の晴れた休日に公園などで干すか、再びキャンプへ出かけて乾かすようにしています。●雨キャンプ中はおつまみ作り幸いにも設営・撤収時に雨が降ったことはないのですが、雨キャンプの経験はあります。雨のときは、おつまみなどを作りながらお酒を飲み、本を読んだりしてのんびり過ごしています。TEXT/牛島義ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、雨
- キャンプのプロが利便性を徹底的に追及したギアがかっこよすぎた…!
- キャンプのプロが利便性を徹底的に追及したギアがかっこよすぎた…!
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はマニカファクトリー代表の遠藤洋平さんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットマニカファクトリー代表 遠藤洋平さん高円寺の旅道具屋のオーナー。夫婦でアウトドアアイテムをベースとした商品を、“MADE IN KOENJI”として製作販売。軽量焚き火台の製作やデザインなどを手がけ、気が向いたら旅をしながら行商を行う。ひとり焚き火で行き着いたソリッド感あふれるアイテム古着や古道具とともに、オリジナル製品も販売するマニカ。そのオーナーである遠藤さんは、「TAKIBI-LIGHT-SP」という銘品を手がける。フレームから火床までハンドメイドの焚き火台だ。「焚き火をすると、いい意味で緊張感が芽生えます。騒ぐことなく、炎を見ながらゆっくりと話すあの独特な空間が、日常と切り離してくれ、心が落ち着きます」。バック #110 フォールディングハンターフォールディングナイフの代名詞ともいわれる折りたたみ式ナイフ。「携帯性と剛性をあわせもっているのがポイントです。薪割りで使うというよりも、焚き付け時の細かな作業や調理、缶詰を開けるときなど使います」。ヨカ ダブルパン2枚がセットになった鉄製のスキレット。「一般的な鋳鉄製のスキレットよりも軽く、持ち運びに便利なのがいいですね。片方をフタにできるので、オーブンとして使えるところも気に入っています」。マニカ TCローテートジャケット&パンツ普段着から焚き火まで、ひと通り使える服がほしい、と思って作製したジャケットとパンツ。「TC素材を使用しているので、火の粉を気にすることなくガンガン焚き火ができるのがポイントです」。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、ナイフ、アクセサリー
- キャンプ上級者が作る“本当に美味しい”夏のキャンプ飯!一つの工夫ポイントとは…!?
- キャンプ上級者が作る“本当に美味しい”夏のキャンプ飯!一つの工夫ポイントとは…!?
- すっかり夏の食材としておなじみになったズッキーニ。癖がないので、好きな人も多いだろう。今回はアウトドア上級者でもある、カフェ店主のA-sukeさんにズッキーニを使った夏のキャンプ飯を紹介してもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットA-sukeさん東京・水道橋にあるカフェ「BASE CAMP」店主。キャンプから狩猟まで広く深い知識と経験をもつ。デザイナーの経歴をもち、これまでにナイフやグリルプレート(ともにTent-Mark DESIGNS)をプロデュースしている。cafe-basecamp.com/今回の食材 ズッキーニ日本に入ってきたのは1980年ごろにアメリカから。現在では国内でも栽培されている。調理法のバリエーションも多く、栄養素も豊富。低糖質なのでダイエットにもオススメ。色々な料理に使えるのが魅力ズッキーニは通常、生では食べないが、塩揉みをしたりして漬け物にして食べてもおいしい。加熱して食べるのが一般的で、ラタトゥイユなどの煮込み料理が有名。味わいに癖がなく油との相性がいいため、実は中華や和食などのいろんな料理に使えるのが魅力。ビタミン類の栄養素が多くて、低糖質なのでダイエットにもいいぞ!アンチョビトマトソースのチーズズッキーニボート材料ズッキーニ 2〜3本オリーブオイル 適量ニンニク ひとかけアンチョビ 6枚程度トマト缶(カット) 1缶ピザチーズ 適量バジル 4枚程度 作り方①ズッキーニは縦に半分に切って、断面に格子状の切れ目を入れる。②フライパンにオリーブオイルを引いてから、ニンニクを刻んでアンチョビと一緒に弱火で炒める。箸でつつきながらアンチョビを溶かす。③②でアンチョビが形が崩れ、溶けてきたらトマト缶を入れて煮込み、ソースを作る。④ダッチオーブンにアルミホイルとロストル(格子状の底網)を敷いてズッキーニを並べる。③で作ったソースをズッキーニにかけ、その上にチーズをかける。フタをして上に炭を載せて上火と下火を6:4で加熱する。ポイントズッキーニの断面に格子状の切れ目を入れるのは火を通りやすくするためと、ソースを染みやすくするため。アンチョビを崩しながら、ニンニクを焦がさないようにしよう。トマトソースが余ったらパスタに使えるぞ。PHOTO/大畑陽子TEXT/A-suke出典/ガルヴィ2020年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- キャンプ飯、季節の食材
- 女性上級キャンパーが激推し!初心者にもおすすめのキャンプギアが神すぎた
- 女性上級キャンパーが激推し!初心者にもおすすめのキャンプギアが神すぎた
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はインスタグラマーの@my.camp.styleさんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットインスタグラマー @my.camp.styleさん年間40泊以上キャンプをするキャンプ女子で、仕事の合間にキャンプをするのが生き甲斐。季節に合わせたキャンプスタイルを楽しみながら、SNSでその楽しさを配信。キャンプインストラクター資格取得。ヘビーデューティな道具でブッシュクラフトを追求ブッシュクラフト的なキャンプをする女性は増えているなか、マイキャンプさんはその先駆けのひとり。ウエアは、つなぎやサロペットなど、汚れても平気なものを着用。焚き火の魅力は「無心になれること。普段の仕事は四六時中考えることが多いので、焚き火を見ているとそれらをいったん忘れられるんです。極限までリラックスできますね」とのこと。①野良道具製作所 野桜5枚の花弁プレートを組み合わせる桜形のソロ焚き火台。「収納すると30×17cmとコンパクトになるので、ソロキャンパーにはありがたいですね。料理はできませんが、焚き火をじっくり眺めたいときによく使います」。➁モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ MG手頃な価格なのにバトニングができるほど丈夫なナイフ。「初心者向けとオススメされたので、キャンプデビューしてすぐに購入しました。軽くて使いやすい! フェザースティックも作りやすく、ちょっとした作業に気軽に使えます。刃も太すぎないので、女性でも扱いやすいです」③ペトロマックス バーベキュートング木製ハンドルを装備して、手に熱が伝わりにくい設計。「トングのなかでも丈夫に作られているので、広葉樹のような大きな薪でもしっかり持てるのが気に入っています。女性でも扱いやすいサイズと重さです」。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、調理器具・食器
- アウトドア上級者がおすすめ!超簡単なキャンプ飯
- アウトドア上級者がおすすめ!超簡単なキャンプ飯
- すっかり夏の食材としておなじみになったズッキーニ。癖がないので、好きな人も多いだろう。今回はアウトドア上級者でもある、カフェ店主のA-sukeさんにズッキーニを使った夏のキャンプ飯を紹介してもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットA-sukeさん東京・水道橋にあるカフェ「BASE CAMP」店主。キャンプから狩猟まで広く深い知識と経験をもつ。デザイナーの経歴をもち、これまでにナイフやグリルプレート(ともにTent-Mark DESIGNS)をプロデュースしている。cafe-basecamp.com/今回の食材 ズッキーニキュウリに似た外見だが、イタリア語で「小さいカボチャ」を意味するとおりカボチャの仲間。北アメリカ大陸の巨大カボチャの仲間が原産といわれている。長く旬を楽しめるズッキーニズッキーニがアメリカから日本に入ってきたのは、1980年ごろ。イタリア語で「小さなカボチャ」という意味で、キュウリみたいな見た目と違ってカボチャの仲間。僕らが知っている緑色で長細いズッキーニは、比較的最近イタリアで品種改良された種で、ヨーロッパにはいろんな種が存在する。ズッキーニは寒さや湿気に弱いため、カラッとした温暖な地域が栽培に向いている。地中海はまさにうってつけ。日本では宮崎や長野がおもな生産地で、旬は当然夏になる。今回紹介するレシピは中華風。レシピどおりじゃなくても、夏野菜なら何を入れて作っても、簡単で超おいしい夏の無敵レシピ!豚バラとズッキーニと夏野菜の全部入りごはん材料ズッキーニ 1〜2本ミニトマト 5〜10コパプリカ 1/2〜1コナス 1〜2本豚バラスライス 100〜150g程度〇 オイスターソース 大さじ1〇 ナンプラー 大さじ1/2〇砂糖 小さじ1バジル 4〜6枚ごはん 適量 作り方①ナス以外の野菜と豚バラ肉をひと口大にカットする。フライパンにオリーブオイル(ナスが油を吸うため量は多め)を引いて中火で加熱し、そこからすぐにナスをカットしてフライパンへ入れて炒める。②ナスが油を吸って、ある程度火が通ったら豚バラを投入してそのまま加熱。③豚バラの色が変わってから、ほかの食材を投入。しばらく炒める。ほかの食材はトマトが目安。皮が剥けてトロけてきたら上の〇の調味料を投入しよう。④すべてが混ざってトロみがついたら刻んだバジルを入れて完成。ご飯に乗せて食べよう!ポイントナスはカットしてすぐに加熱。火も通りにくいので、ほかの食材より先に加熱を始めよう。【メモ】焼きズッキーニのマリネズッキーニは焼いただけでもおいしい。1㎝厚にカットしたズッキーニを、波板のグリルパン(なければフライパン)で焼目がつくまで両面焼いたらボウルに移す。塩コショウとエクストラバージンオリーブオイル、それとほんのちょっとレモンを絞って、和えるだけで完成。アツアツでも冷めてもおいしいぞ!PHOTO/大畑陽子TEXT/A-suke出典/ガルヴィ2020年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- キャンプ飯、季節の食材
- 「初心者でも使えるよ!」“元シェフ”の上級キャンパーが使うキャンプギアがかっこよすぎる…!
- 「初心者でも使えるよ!」“元シェフ”の上級キャンパーが使うキャンプギアがかっこよすぎる…!
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はインスタグラマーの@nissy1911さんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットインスタグラマー @nissy1911さんガレージブランドのアイテムとヴィンテージアイテムを絶妙に組み合わせたサイトが好評。インスタグラムでは1万人のフォロワーを有している。ソロもしくはデュオキャンプがメイン。東北を中心に遠征する。焚き火料理を楽しむための質実剛健なつくりがポイント元シェフの経歴をもつニッシーさんは、インスタグラムでキャンプ料理の写真を多く投稿。初心者でも真似できそうな料理は、メディアでも度々紹介されている。「焚き火で一気に仕上げる料理が好きです。とくに鉄製の道具で豪快に焼き上げる料理。簡単なのに仕上がりは、ほとんどの人がおいしくできるんです」。ざぁ〜ッス! ヘキ男正六角形のデザインをした個性あふれるローテーブル。「中央に焚き火台を置いて、囲みながら食事できるのが魅力です。バーチ材を使っていて、使っていくうちに自分色に変わっていく変化もお気に入りですね」。ファイヤーサイド グランマーコッパーケトル19世紀に誕生した銅製のケトル。すでに廃番していたものを日本の技術で復刻。「熱の伝わりが早いので、湯沸かしが楽です。経年変化を楽しみたいので、焚き火で汚れてもあまり磨かず、その状態にしています」。オイゲン ピアット 24㎝南部鉄器の老舗メーカーが展開するオリジナルブランド。こちらは金属造型家の廣瀨愼氏がデザインした丸皿。「皿として使うのが本来ですが、ハンドルを付けて熱に当てられるので、フライパンとしても使っています」。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、調理器具・食器
- 「絶対手に入れて!」薪ストーブなのに…実は蚊取り線香!?ユニークすぎるギアがかっこよすぎた
- 「絶対手に入れて!」薪ストーブなのに…実は蚊取り線香!?ユニークすぎるギアがかっこよすぎた
- アウトドア用品をはじめとする、皆様の日常生活にとけ込めるような金属加工商品をデザイン、設計、販売する「Wee!HuB」が薪ストーブ型蚊取り線香「MOSQ-BIG」を発売した。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットキャンプやベランピング、BBQには欠かせない虫よけギアといえば蚊取り線香。手軽で便利な蚊取り線香を、手のひらサイズの浪漫あふれる薪ストーブ型にしてしまったのが本製品。黒を基調としたモダンなデザイン。さらに煙突から出る煙が遊び心をくすぐる。また火元が露出していないため、ペットや小さなお子様と一緒でも安全にご利用できる。また刷毛が付属品としてついてくれるため、お手入れも簡単。キャンプやBBQなどアウトドアイベントにはもちろん、玄関やベランダの虫除けとしても大活躍してくれるアイテムだ。商品情報材質:アルミ/真鍮/ステンレス/木材重量:約563g内容:本体 × 1 煙突 × 1 煙突キャップ × 1 脚 × 4 刷毛 × 1サイズ高さ(煙突含む)200横130奥行170(mm)高さ(煙突収納時)85横130奥行170(mm)【本件に関するお問い合わせ先】 Wee!HuB 所在地:埼玉県三郷市新和1-83-2 TEL代表:048-953-2007 TEL直通:080-3691-8164 HP URL:https://www.parts-seiko.com/【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、OTHER
- 焚き火に欠かせないアイテムって何?焚き火大好きキャンパーに聞いた!
- 焚き火に欠かせないアイテムって何?焚き火大好きキャンパーに聞いた!
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はKnox代表の堤昌平さんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。Knox代表 堤昌平さんフェスなどのイベントに仕事で行くうちに、どっぷりアウトドアにハマってしまった遅咲きキャンパー。グループキャンプに行くことが多く、周りに料理を振る舞うのが一番の楽しみという気質をもつ。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット キャンプでの会話を弾ませてくれるギア焚き火は癒やし効果だけでなく、コミュニケーションツールのひとつだという。「炎が上がることで人が集まり、会話が弾み、距離が縮まる場になります。普段ではしない話を気軽にできるので、より親近感がわきますね」。炎色反応で炎を変えたり、火起こし競争をしたりと、遊びを交えながらするのも醍醐味だそうだ。アイテム1グリップスワニー タキビグローブ厚手の牛革を使用したロング丈のグローブ。手のひらから手首にかけて、革を二重縫製で強化している。「口が広くて着脱が簡単なのがいいですね。短い時間なら、火がついた薪を持ってもほとんど熱を感じません」。アイテム2グリップスワニー×ネイバーフット NH.ODE/C.VEST通常ラインと比べて、フロントポケットをやや広めにとったスペシャルモデル。内側に隠れている生地を広げるとエプロンになる。「難燃素材を使っているので、焚き火や炎を使った料理に大活躍しています」。アイテム3カーリ ロイム X2ガスやオイルを使わず、1100℃のプラズマアークを放出して着火させるライター。「ガスなどと違い、寒い時期でも確実に着火できます。フラッシュライトとしても利用できるので、夜間も安心。USB充電をすれば、着火できることが愛用する理由です」。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、OTHER
- プロが絶賛使用!ちょっと珍しい?こだわりキャンプギアとは!
- プロが絶賛使用!ちょっと珍しい?こだわりキャンプギアとは!
- アウトドアシーンをリードする経験豊富なプロフェッショナルのキャンプ考。今回はアウトドアコーディネーターの三宅香菜子さんのキャンプスタイル。三宅香菜子さんアウトドアコーディネーター、フードコーディネーター、アウトドアクリエーターユニット「cammoc」代表。たくさんの人に自然の中にキャンプのある暮らしの素晴らしさを届ける。【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットひとつひとつの調理過程を楽しみ、仲間とおいしい幸せを共有工夫から生まれる仲間との幸せな料理私のキャンプ初体験は20代はじめのころ。そのとき出合ったダッチオーブン料理のおいしさと、その調理の楽しさによって、キャンプの魅力に取りつかれました。ひとつひとつの調理過程を楽しむことを大事にしている自然の中で工夫して作り上げる自分だけの特別なアウトドアキッチン。炭や薪を使い、ひとつひとつの調理過程を楽しむこと。自然の恵みが料理の創造力をわかせる自然の風景をスパイスにし、仲間と分け合うおいしい幸せを全身で味わうこと。それが、わたしのキャンプのこだわりです。こだわりのGEARモロッコで購入した鞴(ふいご)ふいごは炭や薪で調理する際の必須アイテムなんですが、このモロッコで買ったフイゴはデザインも可愛くて性能も優秀な頼れるヤツなんです。料理もなお一層楽しくなります。アペルカ/ピザオーブンポッドピザオーブンポッドという名前ですが、ピザだけでなくグリルチキンなどのオーブン料理も美味しく簡単にできます。炭火でも調理できるところが使い勝手がいいんです。そしておしゃれでしょ。気になるアウトドアなモノマツダ・ボンゴバンをベースにしたキャンピングカーマツダ・ボンゴバンををベースとしてキャンピングカー仕様にDIYし、全国各地にキャンプをしながら家族で旅をしたら最高に楽しいでしょうね。欲しいギアというか、憧れのシチュエーションなんです。出典/ガルヴィ2018年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、調理器具・食器、キャンプ場
- キャンプギア、どこで購入する?気になる1位はやっぱり…!?
- キャンプギア、どこで購入する?気になる1位はやっぱり…!?
- アウトドアメディア「TACKLE NOTE」を運営する株式会社ベストアクティは、10代から60代までの100名に【キャンプ用品をどこで購入・準備するか】についてアンケートを行い、その結果を報告した。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットアンケートの結果、「アウトドアショップ」と答える人が最も多い結果となり、2位には「ネットショップ」がランクインした。以降、3位「リサイクルショップ」4位「友人や知人から借りる」5位「レンタルサービス」という結果になった。1位の「アウトドアショップ」を選んだ回答者からのコメント・専門のお店で、直接手に取ってみて購入したいからです。また、写真では伝わりにくいカラーや、具体的な重さなども重要なので足を運びます。(30代・女性)・購入する際に詳しい方の意見も聞きたいのでアウトドアショップで購入するようにしています。(30代・男性)・実際に使い勝手が知りたいのと、送料もかからないので実店舗に行って確認してから買います(40代・女性)2位の「ネットショップ」を選んだ回答者からのコメント ・急ぎで使うものでなければ一番お安く購入したいのでネットで調べて買うことが多いです。(30代・女性)・重くてかさばるアイテムでも自宅まで運んでもらえて便利だからです(40代・女性)・近くにアウトドア用品を取り扱っているショップが無いのでネット通販に頼ることになる。(40代・男性)3位の「リサイクルショップ」を選んだ回答者からのコメント ・キャンプの頻度があまり多くないため、今後使用しなくなることを考慮してリサイクルショップで準備する。(30代・男性)・一度、使用してみないと良さが分からないところがあったりするので、初めての物は安く仕上げ、気に入ったら新品を買うようにしています。(40代・男性)4位「友人や知人から借りる」を選んだ回答者からのコメント ・友達から借りるのが手軽でお金もかからないから。毎日使うものではないため、購入するのではなく借りることがいいと思う(20代・女性)・アウトドアに慣れている友人などから借りる方が的確で使いやすいものがそろっているから(20代・女性)5位の「レンタルサービス」を選んだ回答者からのコメント ・家に荷物を置いて置くスペースがないので、その場で借りれて返せる方が楽だから。(50代・女性)今回の調査に関して株式会社ベストアクティは「アウトドアショップを選んだ回答者のコメントを見てみると、商品を直接見て触れて選択できる点にメリットを感じる人が多くいました。一方、ネットショップで購入する人は、自宅にいながら様々な商品を比較検討できる点や、比較的安価に購入できる点をメリットに感じています。それぞれのメリットを把握したうえで、納得のいく商品選びができると良いですね。」とコメントしている。ガルヴィがオススメするアウトドアショップ 最後にガルヴィがオススメするアウトドアショップを2つご紹介。 1.モンベル登山やキャンプ用品を中心に、カヌー・カヤック、自転車、スノーシューなど、機能的なアウトドアウエア&ギアを販売しているモンベル。全国に店舗があり、実際の商品を見ながら購入ができる。またネットショップも展開されているので、近くに店舗がなくても全国各地で購入できるのが嬉しい。 URL: https://store.montbell.jp/search/ 2.WILD-1こちらは関東中心にキャンプ用品等のショップを展開しているWILD-1。その魅力は、品ぞろえの良さだ。自社ブランドであるテンマクデザイン、Qualz、Jointerだけでなくモンベル、パタゴニアやコールマンなど多くのアウトドアブランドを取り扱っている。またこちらもオンラインストアが展開されているので近くに店舗がなくても全国各地で購入できるのが嬉しい。URL:https://www.wild1.co.jp/shop/ 【本件に対するお問い合わせ】株式会社ベストアクティhttps://tacklenote.com/inquiry/【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アンケート・ランキング、アイテム
- ミニマムを追求するキャンパーたちのこだわりギア
- ミニマムを追求するキャンパーたちのこだわりギア
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はPR会社代表の辻井さんとアパレル会社PR担当の宮城さんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットソロスタイルに合わせてミニマムギアを厳選ボルシチPR代表 辻井国裕さん国内外のブランドのPR代行を務める。休みの日はもっぱら登山やキャンプなど、アウトドアを満喫。自転車に道具を載せてキャンプ場へ——。これがPR会社の代表を務める辻井さんのスタイル。クルマほど積載量はないため、道具は必然的に小さいものをチョイス。愛用の焚き火台はホールアースのラップトップ グリル ミニ。「たたむとB5サイズまで小さくなります。フタは風防になり火力も安定しています」。テンマクデザイン キングトングS先端部は太い薪から細い小枝までつかめる独自設計。「ソロキャンプで使えるトングがないかと思って、やっと巡り合えたのがこちら。焚き火台と一緒に収納できるサイズ感と、薪をつかみやすいハンドルが魅力です」。シー ダックキャンバスエプロンバッグブランドが手がけるコットンエプロン。焚き火ができるように難燃加工を施してアップデート。「大きいフロントポケットや胸元ポケット、そしてループなど、かゆいところに手が届くディテールが愛用ポイントです」。プエブコ レザー ワーキング グローブ高い耐熱性・耐久性をもつスウェード製ミトン。ひじ近くまで覆う長い丈で、焚き火中に火の粉が飛んでも袖口を守る。「大きめに作られているので着脱が簡単です。グレーという色も珍しくて気に入っています」。ガシガシ使えて永く使えることが大前提アパレルPR 宮城義真さん L.A.発祥のデニムブランド「YANUK」のPR/EC担当。キャンプ歴は約10年。在宅生活で、キャンプギアと料理機材を買い続け、本業よりキャンプ取材が増えてしまった月イチ週末キャンパー。月イチペースでキャンプをする宮城さんは、スーツケースに道具を詰め込んで出かけるキャリーキャンパー。道具は、その中に入れて持ち運べるモノを厳選しており、ウルトラライトなアイテムがほとんど。「年中大きな炎に当たっていたいので、焚き火中は穴があきにくい難燃仕様の服を必ず着ています」。モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ MG刃厚3.2㎜のカーボンスチール製ナイフ。丈夫な刃はバトニングにも対応する。「薪割りをするのに斧にしようかナイフにしようか迷い、これを選びました。ペグハンマーで薪割りをしても、刃が割れることがなく頑丈なつくりに驚いた記憶があります」。ターク クラシックフライパン 22㎝ドイツで職人が一点ずつ作っている一体成型の鍛造フライパン。「デニムのように育てる楽しみがあるのがいいですね。油がなじんで錆びにくくなる行程とか。肉料理やカレーのテンパリングなどによく使います」。グリップスワニー ファイヤープルーフエプロン ベスト生地を伸ばせばエプロンに、内側へ丸めればベストになる2way仕様。難燃加工を施しているので、焚き火料理にももってこい! 「寒くなったらマウンテンパーカーやダウンジャケットの上から羽織リます」。 TEXT/小川迪裕 出典/出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、ナイフ
- 自分らしく焚き火を楽しむための道具
- 自分らしく焚き火を楽しむための道具
- 焚き火ハンガーやゴトク、焚き火を囲むテーブルなど、焚き火を積極的に楽しむための道具を集めてみた。焚き火遊びの道具は多種多様。宝探しみたいに自分好みの道具を見つけよう。■アングルパイルの数を変えて自分らしく使うONOEマルチハンガー7920円2点の留め具に2本ずつアングルパイルを通し、最後にハンガーを通してつなげ、地面に打ち込むのが基本。アングルパイルを1本にするなど使いやすいスタイルを選べる。■サイズ:151×68.5×H84.5cm ■重量:5.3kg【問】尾上製作所■手軽に囲炉裏スタイルが完成ロゴス囲炉裏ラックテーブル(2pcs)6490円焚き火周りで使う小物は、あちこちにちらばりがち。囲炉裏ラックテーブルはフチが立ち上がっているので小物が落ちにくくなっている。2組あれば囲炉裏テーブルのようになる。■サイズ:1台62×15×H20cm■重量:2.4kg【問】ロゴスコーポレーション■組み替えればハンガーラックに変身ハイランダーアイアントライポッド6980円片側がねじれた3本の鉄製ポールで作るトライポッド。組み替えれば地面に差し込んで使うラックに変わるのが新鮮だ。ポールにつなぎ目がないので、重いものを支えるほどタフ。■サイズ:全高94.5cm ■重量:1.94kg【問】ナチュラム■焚き火用三脚の元祖が最新シルエットにキャプテンスタッグCSブラックラベル焚火三脚5720円日本ではじめて三脚式BBQ網を発明したキャプテンスタッグの現代版トライポッド。折りたたみ式でコンパクトに持ち運べるが、耐荷重は20kgと十分だ。ブラック塗装がカッコいい。■サイズ:70×60×H143.5cm ■重量:2.4kg【問】キャプテンスタッグ■調理台にもなる耐熱テーブルONOEマルチスタンド M-ブラック4950円耐熱メッシュ網を使っており、熱い鍋を置いても問題なし。ロースタイル時の作業台、調理台として使えるマルチぶりが自慢。直火にかけて、ゴトクにもなるほどタフなのも人気の理由だ。■サイズ:60×50×H27cm■重量:3.8kg【問】尾上製作所■サイズ可変式のアイデアゴトクマーグズニコイチごとく2420円ステンレス製ゴトクで、小さく持ち運び、使用時は伸ばして大きく使う。全長は、ゴトクをスライドさせて無段階で調整できるので、他社製の焚き火台でも使用可能。華奢に見えるが、ダッチオーブンを載せても安定するほど力強い。■サイズ:最大40.1×11.5×1.3cm ■重量:204g【問】フロントビジョン出典/ガルヴィ2021年6月号
- アイテム、焚き火台
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間赤城山オートキャンプ場
- 赤城山オートキャンプ場
グループ家族キャンプOK!
養豚農家が開設したキャンプ場で、赤城山中腹の高原にある。3つのエリアから成り、グリーンエリアは子どもの遊び場に近く夏は木陰で過ごしやすい。初心者へのおすすめは、木々で区切られたほどよいプライベート感のあるブルーエリア。複数家族でも使える広めのサイトがあるイエローエリアがある。グループサイトやソロキャンプにぴったりのサイトなどもあり、人数やシチュエーションに合わせて豊富なラインナップから選ぶことができる。宿泊施設はバンガローは2~5人用のほか、4~10人用の大きなタイプがあり、キッチン付きや冷暖房など設備の充実したキャビンもあり、充実している。また、おいしい豚肉が楽しめるキャンプ場としても評判で、直営牧場から届く「こめこめ豚」を堪能できるオリジナルBBQセットが人気。食材セットは3人前4500円~(3日前までに注文)となっている。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
- 長瀞キャンプヴィレッジ
場内の本格的な温泉が魅力!
都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間キャンプラビット
- キャンプラビット
灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!
林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone