新着記事一覧(3163件)
- 初心者におすすめ!キャンピングカーが利用できるキャンプ場12選【兵庫県】
- 初心者におすすめ!キャンピングカーが利用できるキャンプ場12選【兵庫県】
- 寒さや暑さが厳しい季節でもキャンピングカーなら快適なキャンプができる。そこで、キャンピングカーが利用できる兵庫県のキャンプ場を紹介しよう!①丹波篠山渓谷の森公園近畿 > 兵庫県 > 篠山 ●舞鶴若狭道 丹南篠山口ICから約30分森林に囲まれた癒やしのアウトドア空間自然に囲まれたアウトドア空間を楽しむことができるキャンプ場。山から流れてくる清水に癒されながら、四季折々自然観察も魅力のひとつ。オートキャンプ場は高低差で区切られた24サイト。AC電源の利用も可能なので、モバイルギアの充電もできるので安心。コテージは7棟あり、寝具や冷暖房設備のほかBBQテラスも揃っている。●入園料=大人300円、子ども200円●ゴミ処理代=150円●オートキャンプサイト=4700円~●木造戸建(5名・全7棟)=1万9610円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/380019②CHIKUSA Mountain Village(旧:ちくさ高原キャンプ場)近畿 > 兵庫県 > 千種 ●中国道 山崎ICから約50分星空とホタル観察で癒しの時間を満喫する氷ノ山後山那岐山国定公園の自然豊かなエリアにあり、近くには名水百選に選ばれた千種川の清流が流れる。鹿やカッコウ、クワガタなどの生き物も多く生息。場内には、手作りブランコやトランポリン、スラックラインなどの子ども向けの遊具や遊び場も充実している。●オートキャンプサイト=2000~3000円●フリーサイト=2000円~●入山料=1名300円●環境整備費=1名300円●土曜日、ハイシーズン=+1000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/380020③天滝公園キャンプ場近畿 > 兵庫県 > 氷ノ山周辺 ●北近畿豊岡道 養父ICから約25分日本の滝100選の名瀑「天滝」をはじめ周辺には自然体験ができる施設が多くある。自然豊かな山の斜面にあり、元々棚田だった場所を利用して作られている。斜面に点在する区画は、他の区画とは独立した形になっており、プライベート感も充分。クルマが横付けできる広いグラウンドサイトもある。●入場料=1人1000円●オート区画サイト=4500円~●ソロキャンプサイト=3500円~●絶景キャンプサイト=7000円~●たなだ区画サイト=6000円~ ほか●環境整備費(1組)=500円https://camp.garvyplus.jp/campsite/380023④しあわせの村オートキャンプ場近畿 > 兵庫県 > 神戸 ●阪神高速北神戸線 しあわせの村出入口から約1分バリアフリーに対応した設備が充実205haもの広大な敷地には、高齢者・障害者の自立を援助する施設をはじめ、スポーツやリフレッシュ施設が点在。キャンプ場もグレードが高く、普通車サイトでも10×11mのゆったりした広さ。サイト間に遮へい物はないが、スペースがゆったりとってあるので、隣はあまり気にならない。各施設ともバリアフリーにも対応している。●オートサイト=5000円●キャンピングカーサイト=6000円 ※65歳以上の高齢者及び障害者割引ありhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/380002⑤山崎アウトドアランド近畿 > 兵庫県 > 播磨 ●中国道 山崎ICから約40分標高650m、山頂近くの森林王国西播磨の宍粟市の森林の中にサイトが点在している、なんとも自然味あふれるオートキャンプ場。オートサイトは必要十分な広さで、水道、流し台、野外炉、AC電源付き。標高が高く寒暖の差が激しいので、シュラフは夏でも3シーズン用がベター。本場アメリカ製のトレーラーハウスには、ベッドやキッチン、エアコンなどの装備が整っている。●オートサイト=5000円●ペット同伴用サイト=5000円●フリーサイト=3500円●バンガロー(4名・全2棟)=6000円●トレーラーハウス(5名・全3棟)=1万3500円●コテージ(8名・全1棟)=1万2000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/380004⑥西脇市日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場近畿 > 兵庫県 > 播磨 ●中国道 滝野社ICから約30分水回りや電源も完備で快適に過ごせるキャンプ場「日本のへそ」の愛称で知られる西脇市にあるオートキャンプ場。大阪や神戸から1時間30分ほどというアクセスの良さが魅力。すべての区画にAC電源が付いていて、流し台や上下水道も付いているので便利だ。リニューアルで、より広くなったサイトは、プライバシー確保に配慮された10×10mのゆったりサイズ。●オートサイト=3500円~●コテージ(7名・全2棟)=1万4000円~●ロッジ(4~6名・全10室)=1万円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/380003⑦ウェルネスパーク五色オートキャンプ場近畿 > 兵庫県 > 淡路島 ●神淡鳴道 北淡ICから約30分「ウェルネスパーク五色」は海水浴場までクルマで5分、瀬戸内海を望む淡路島の丘陵地に位置する大きな公園だ。場内には歴史資料館や野外ステージのある芝生広場など多数の施設が並び、その一角にオートキャンプサイトがある。公園内にある五色温泉「ゆ~ゆ~ファイブ」には露天風呂があるので、海を眺めながら疲れを癒そう。●オートサイト=4950~5500円●フリーサイト=3300~3740円 ※アーリーイン(12時~)レイトアウト(~13時)=1100円●ログハウス(8名・全12棟)=1万9800~2万5300円●公共の宿 浜千鳥(全14部屋)=1泊2食付き1名1万4600円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/380007⑧淡路じゃのひれオートキャンプ場近畿 > 兵庫県 > 淡路島 ●神淡鳴道 西淡三原ICから約20分山と海に囲まれたネイチャーワールド鳴門大橋を望む福良湾に面した、瀬戸内海国立公園内にあるキャンプ場。隣接する「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成された広大な敷地にある総合アウトドアリゾートだ。サイトは海に面しており、背後には原生林が広がる。5万1000㎡と広々としたフラットな敷地は見通しがよく開放的で明るい雰囲気。●オートサイト=4100~1万2000円(6タイプ・季節変動あり)●コテージ(2~8名・36棟)=2名7920円~(季節変動あり)●エアストリーム(3名・全3棟)=1万3200~2万4750円https://camp.garvyplus.jp/campsite/380014⑨若杉高原おおやキャンプ場近畿 > 兵庫県 > 氷ノ山周辺 ●中国道 山崎ICから約60分季節を問わずゲレンデ遊びができるフィールド若杉高原の山麓に開けているキャンプ場。ウインターシーズンはゲレンデとして営業し、夏でもプラスノー人工ゲレンデでスキーやスノーボードを楽しめる。アクティブに遊べる設備が整いながら、周囲では野生のシカやタヌキ、キツネに会えることもあるほど豊かな自然が広がっている。また、キャンプ場に併設して若杉高原温泉があるので、お風呂も楽しもう。●入場料=1名500円●フリーサイト=2200円●トレーラーハウス(4名・全1棟)=1万7000円+1名1500円~●ログハウス(5名・全1棟)=2万200円+1名1500円 ※感染症対策で利用制限ありhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/380013⑩ハイマート佐仲オートキャンプ場近畿 > 兵庫県 > 篠山 ●舞鶴若狭道 丹南篠山口ICから約15分テントで極上のぼたん鍋が味わえる大阪・神戸から約1時間とアクセスが良いうえに全面芝の広大なフリーサイトが自慢のキャンプ場。全面芝の広大なフリーサイトが自慢のオートキャンプ場は区画がなく開放感たっぷり。入場料にはお風呂の利用料も含まれる。場内のお風呂には、日本遺産認定「日本六古窯」のひとつ丹波焼が使用されており、山を眺めながらゆったりと浸かれる。●入場料=大人1320円、子ども880円●クルマ乗り入れ=1台2200円https://camp.garvyplus.jp/campsite/380010⑪フォレストステーション波賀 東山オートキャンプ場近畿 > 兵庫県 > 播磨 ●中国道 山崎ICから約40分西播磨地区の最北端、標高1016mの東山の丘陵地に広がる約100万坪の総合アウトドア施設「フォレストステーション波賀」内にあるキャンプ場。場内は水辺、草原、夕日、森のサイトと4つのゾーンに分かれていて、サイト数は60。すべてが駐車スペースと芝生のテントスペースに区画されている。園内の「東山温泉メイプルプラザ」では、ラドン温泉の大浴場が利用できる。●オートサイト=4500~6500円●コテージ(5名・7棟、10名・2棟)=1万9800円(5名)・3万3000円(10名)※繁忙期の料金変動ありhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/380011⑫赤穂海浜公園オートキャンプ場近畿 > 兵庫県 > 赤穂 ●山陽道 赤穂ICから約10分レジャー設備が充実し遊びのメニューが山盛り「県立赤穂海浜公園」に隣接する最新設備完備のオートキャンプ場。石造りのしゃれた構えのセンターハウスはリゾートムードたっぷり。オートキャンプサイトは植栽で区画されていて、プライバシー重視のレイアウトだ。キャンピングカーサイトはキャンピングカーはもちろん、RV車も利用可能。上下水道、AC電源を完備しており、広さによってロイヤル、エコノミー、フリーの3タイプがある。●オートサイト=4500~5500円●フリーサイト=3500円●キャンピングカーサイト=8000円●コテージ(4名・全9棟)=1万5000~1万7000円●バリアフリーコテージ(4名・全1棟)=1万2000~1万7000円情報更新/2024年2月
- キャンプ場、まとめ、兵庫県
- ポータブル電源を買うなら何が正解?キャンプギアの消費電力を実際に検証してみた!
- ポータブル電源を買うなら何が正解?キャンプギアの消費電力を実際に検証してみた!
- ポータブル電源の導入を考える人は多いが、必要な電気容量はどれくらいなのだろう? そこで、大体の使用時間を想定して、各ギアの消費電力を調べてみた!家電ギアの消費電力LEDライト1個5W×8時間=40WhLEDライトはバッテリーを内蔵する充電式が多く、消費電力は5〜80Wほどまでさまざま。ポータブル電源に頼るシーンは少ないが、連泊時や充電忘れに備えて計算しておこう。電気敷き毛布1枚50W×15時間=750Wh敷き毛布をホットカーペットがわりにするキャンパーは多く、テント内暖房の本命だ。電気の力で地面の冷えを感じずにすむが、銀マットやブランケットと併用し、効率よく使おうヒーター付き寝袋ひとつ40W×8時間=320Whモバイルバッテリーに付属のコードをつなぐヒーター付きの寝袋。ヒーターの位置が限定されているのでカーペット代わりにするのは厳しいが、寝入りばなのヒヤッがないので電気利用は短時間でもよく眠れる。ヒーター付きマット1枚30W×15時間=450WhUSB接続タイプのヒーター付きマットを椅子や床に敷けば、おしりがポカポカ。一度使うと手放せない!モバイルバッテリーも使えるのでキャンプだけでなく、車内やスポーツ観戦、お花見などいろいろな場所で活用できる。ヒーターベスト1着10W×10時間=100Wh今や冬のキャンプ場で見ない日はないヒーターベスト。薄手でもしっかり背中やおなかをあたためてくれるので、着ぶくれとは無縁。本来はモバイルバッテリーを使うが、連泊時を考慮して消費電力を計算しておこう。無理したくないなら最低800Wh電気敷き毛布は背中やおしりだけなら1枚を2〜3人で共有できる優秀暖房だ。半日稼働させるなら最低限800Wh必要。ただ、ポータブル電源は寒いと取り出せる電気も少なくなる。カバーをかけるなど寒さ対策を行い、1000Whクラスを選ぶほうが安心。ジャクリ ポータブル電源1000New 13万9800円リン酸鉄リチウムイオンを搭載し容量は1070Wh。ACポートは3口で合計1500Wだが、瞬間であれは3000Wまで対応できる。さらに動作温度は-10〜45℃で持ち運びやすいサイズでありながら頼りがいあり!冬キャンに快適をプラスするならACポートの出力が1500Wあれば、たいていの家電を使用可能。短時間でも冬キャンを快適にする家電をご紹介!布団乾燥機で寝袋や靴のあたためコンパクトな布団乾燥機は消費電力500Wほど。冷たい寝袋やブーツに足を入れると身体の芯まで冷えるが、数分だけ温風を送り込んでおけば冷えずにすむ。テント内で湯沸かし&調理燃焼器具を使えないテントの中でも、電気ケトルやIHを使えば外に出ずともあたたかい場所で調理できる。最近は消費電力控えめのIH(500W程度)もある。出典/ガルビィ2025年1月号
- テクニック、ハウツー、スタイル、キャンピングカー&トレーラー
- コスパ最強すぎる!ワークマンの作務衣と冷感Tシャツが神アイテムだった!
- コスパ最強すぎる!ワークマンの作務衣と冷感Tシャツが神アイテムだった!
- 登録者数17万人以上。農業、狩猟、キャンプ、アウトドアなど田舎暮らしの楽しさを伝えるYouTubeチャンネル「Nozomi’s狩チャンネル」が動画を更新。ワークマン夏のおすすめ衣類を紹介した。ワークマンこの夏おすすめの涼感Tシャツ&作務衣ワークマンこの夏おすすめの涼感Tシャツと作務衣を紹介今回Nozomiさんはワークマンのラインナップから、今話題の「リラックス作務衣」と、機能性Tシャツ3つをピックアップ。いずれも手に取りやすい価格帯ながら、実用面は抜かりなしだ。① リラックス作務衣(上下セット 3,900円)リラックス作務衣ワークマンでも人気急上昇な「リラックス作務衣」。ポリエステル主体でシワになりにくく、吸水速乾とUVカットを備えている。カラーは黒とネイビー、サイズはM・L・LLの展開。上着は紐でさっと結ぶだけの簡単に着脱可能。またパンツはウエストゴム&ドローコードでフィット調整ができ、両脇にポケットを備えます。部屋着としてらくちんな一着肌離れのよさとほんのり効いたストレッチが相まって、部屋着としても心地よく一日中くつろげる“楽ちんさ”が魅力の商品である。② シャリテック梨地 半袖Tシャツ(780円)シャリテック梨地 半袖Tシャツ780円(税込)のプライスがまずうれしい一枚。ホワイト、ネイビー、マスタード、チャコール、ブラウンの展開で、触れた瞬間にわかる“シャリっ”とした清涼感が特徴です。ジャージーのように丈夫で、通気性と吸水速乾性に優れ、汗をかいても肌側にまとわりつきにくい。ややビッグシルエット寄で、普段Mがタイトに感じる体格でもゆとりをもって着られる。胸ポケットが付くのも嬉しいポイントだ。③ スムースアイスコットン 半袖Tシャツ(980円)スムースアイスコットン 半袖Tシャツチャコールのほか、ホワイト、ブラック、ブルー、グリーン、レッドと豊富なカラー展開で、サイズはM~3Lまで。表面はコットンで、肌に当たる裏面にはひんやり感のあるスムースアイス素材を配している。吸水速乾、接触冷感、抗菌防臭、UVカットと夏場に欲しい機能が一通りそろい、やわらかく高い伸縮性で着心地は軽やか。汗ばんだあとも肌離れが良く、快適さが続く一枚だ。④ 冷感ドライストレッチTシャツ(980円)冷感ドライストレッチTシャツオンラインでも品薄な人気モデル。接触冷感と吸水速乾、UVカットに加えて、しっかり伸びて型崩れしにくい素材を採用。サラサラとした表面感が汗をかいても快適で、アクティブに動くシーンでもぴったりだ。暑い夏でも快適に過ごせるTシャツ&作務衣。気になる方は最寄りのワークマンでチェックしてみてはいかがだろうか。いかがでしたか? この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひNozomiさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeNozomi’s狩チャンネルURL:https://www.youtube.com/@nozomikarichan投稿URL:https://youtu.be/djxOH68J_1s
- アイテム、アパレル、SNS、ワークマン
- 設営が驚くほど簡単!編集部おすすめのエアテント&ワンタッチテント4選が優秀すぎる!
- 設営が驚くほど簡単!編集部おすすめのエアテント&ワンタッチテント4選が優秀すぎる!
- キャンプでもっとも面倒だと感じる作業は「テントの設営・撤収」というキャンパーは多い。この作業をもっと簡単にすませることができれば、キャンプはもっと楽しくなるはずだ。そこで今回は設営が簡単なエアテントとワンタッチテントを紹介しよう!快適な大型モデルながら設営は短時間で完了!【エアテント】ロゴス/グランベーシック エアマジックリビングハウス WXL-AI28万6000円収納サイズ/約40×85×40cm使用サイズ/約380×630×215cm重量/約28kg定員/大人4名+子ども2名比較的小〜中型モデルが多いエアテントにあって、このモデルは超大型で、しかもロッジ型。定員も大人4名+子ども2名と多く、広々とした前室が特徴だ。 トンネル状に並んだ4本のチューブは1カ所のバルブからの空気注入でOK。排気はそれぞれのチューブに取り付けられた4カ所のバルブから行える。さらにインナーテントは取り付けたままでいいので、設営・撤収はとてもスピーディーだ。空気は1カ所に注入するだけ1カ所から空気を注入するだけで、すべてのチューブが膨らむ。手間が少ないのもうれしい。設営時間トータルで約28分30秒だった。大人数でくつろげるリビング4人分のチェアとテーブルを並べても余裕がある超大型リビング。タープの設営なしでも十分くつろげる。梁型チューブで強度をアップ4本のチューブをつなぐように、1本の梁型チューブが通る。これによって耐風性が向上。レイアウト自在な前室の使い勝手が魅力!【エアテント】M.W.M/READY Tent -Airvan-8万8000円収納サイズ/約82×41×37cm使用サイズ/約340×680×190cm重量/約16.5kg定員/大人3〜4名4人分のチェアやテーブルをレイアウトできる前室を備えた、ファミリー向けのトンネルテント。キャノピーをポールで立ち上げれば、より広いリビングを作ることができる。 フライシートには、冷気の侵入を防ぐ全周スカートを装備。巻き上げが可能で、夏は通気性を高められる。インナーテントは設営のたびに取り付ける必要があるので、設営には多少手間はかかる。バルブは各チューブに1カ所ずつ各チューブに1カ所ずつ、空気注入バルブが付けられている。上部の赤いバルブは補助用。設営時間は約21分52秒。全閉時も通気性を確保前後4カ所にベンチレーションを装備。フライシートを閉めても効率よく換気ができる。キャノピーを上げてタープに別売りポールでフロントキャノピーを上げれば、タープ仕様のリビングに。サイドキャノピーも跳ね上げ可能だ。ロープを引っ張るだけの王道ワンタッチテント【ワンタッチテント】DOD/わがやのテントM3万6150円収納サイズ/約80×22×21cm使用サイズ/約240×275×143cm重量/約8.3kg定員/大人3名天井部分にあるジョイントをつかみ、ロープを引っ張って建てる、キャンプ初心者でも扱いやすいモデル。大きいので力が必要に思えるが、腕力に自信がない人でも問題なく建てられるほどスムーズに立ち上がる。 インナーテントはメッシュ窓が多く夏も快適。全閉できるので、気温に応じて風通しをコントロールできる。 4人家族なら、ひとまわり大きい5人用のLサイズも選べる。手軽なワンタッチ構造折りたたみ傘を開くようにフレームを広げ、天井部のロープを引くだけでテントが展開する機構を採用。設営にかかった時間は約13分58秒。巻き上げて使うことも可能リアには雨が降っても吹き込まないひさし付きの大型バックウインドウを装備。大きく開いたベンチレーション天井部の左右に大型ベンチレーションを装備。効率よく空気を循環させられる。どんぐりフォルムの広々フロアレスモデル【ワンタッチテント】ロゴス/どんぐり PANELドーム 290-BC15万7300円収納サイズ/約24×91×24cm使用サイズ/約290×290×220cm重量/約15.4kg定員/大人5名+子ども2名どんぐりのようなフォルムの大型ドームテント。最大の特徴は、12枚のパネルで構成されていること。パネルを1枚ずつ張り出していくだけで完成するという斬新なスタイルだ。 ワンポールテントによく見られるフロアレス仕様だが、中央にポールがないので室内は広々。コットを置いてウォークスルースタイルにしてもよし、別売りグランドシートを敷いてフロアに寝てもよしだ。パネル構造で簡単設営引っ張るだけでテンションがかかるパネルで構成されたテント。12面引っ張るだけで簡単に設営できる。設営にかかった時間は約14分9秒。星空観察できる窓付き望遠鏡を設置して星空を観察できる「スコープウインドウ」を装備。野鳥観察などにも最適だ。フロアレスでウォークインフロアレスのためコットを入れ込んだウォークインスタイルが可能。ゆったりくつろげる。出典/ガルビィ2025年1月号
- アイテム、テント・タープ
- 「イワタニが本気出した」カセットガスで手軽に暖炉の炎が楽しめるアイテムが神すぎる!
- 「イワタニが本気出した」カセットガスで手軽に暖炉の炎が楽しめるアイテムが神すぎる!
- 焚き火のなくても、炎を気軽に楽しみたい。そんな欲を、カセットボンベ1本で現実にするプロダクトが登場した。岩谷産業はカセットガス式インテリア暖炉「MYDANRO」が2025年9月17日より一般販売を開始した。カセットガスで“炎”を楽しむ イワタニ「MYDANRO」一般販売開始「炎との暮らし」をコンセプトにしたインテリア暖炉が登場クラウドファンディングサイトMakuakeで3,000万円超の支援を集めた本製品。カセットガスを装着し点火するだけで、焚き火を思わせる穏やかな炎を再現する。暖房機ではないものの、手元にわずかな温もりを感じるレベルの熱は得られる。カセットガス1 本で約 7 時間使用可能です。ガス1本でおおむね約7時間の連続使用が目安で、電源を要しないため設置の自由度は高い。お香やアロマウォーターを入れるポットを完備天板にはお香やアロマウォーター用のポットを備え、炎と香りを同時に楽しめることが可能だ。4つの安全装置を搭載不完全燃焼防止、立ち消え、転倒時消火、圧力感知の4種の機能も搭載。なお室内で使用する場合は換気と可燃物との距離確保が必要であり、岩谷産業も「当商品をテント内、車内では絶対に使用しないでください」とコメントしている。「炎の時間」を生活に取り入れたいキャンパーにとって、「MYDANRO」は現実的な選択肢と言えるだろう。製品概要「MYDANRO」アイボリー商品名 :炎を楽しむインテリア暖炉 “MYDANRO”商品コード :CB-MDR-1(ブラック) CB-MDR-1-IV(アイボリー)メーカー希望小売価格 :39,800円(税抜価格36,182円)最大発熱量 :0.56kW (約480kcal/h)使用ガス :イワタニカセットガス連続燃焼時間 :約7時間【本件に関するお問い合わせ】岩谷産業株式会社URL:https://www.iwatani.co.jp/jpn/
- アイテム、燃焼器具、SNS
- テントの設営や撤収がめんどくさい…そんな悩みを一発で解決するエアテントが優秀すぎる!
- テントの設営や撤収がめんどくさい…そんな悩みを一発で解決するエアテントが優秀すぎる!
- キャンプでもっとも面倒だと感じる作業は「テントの設営・撤収」というキャンパーは多い。この作業をもっと簡単にすませることができれば、キャンプはもっと楽しくなるはずだ。そこで今回は設営が簡単なエアテントを紹介しよう!ジオデシック構造で堅牢ながら簡単設営!ハイムプラネット BACKDOOR, 4-SEASON19万4700円エアテントのパイオニアであるハイムプラネットのファミリー向けモデル「バックドア」。スタンダードタイプは3シーズンモデルだが、今回紹介するのは4シーズン仕様。空気の注入は非常に早く、1カ所からの注入で手間いらずだ。収納サイズ/約51×26×21cm使用サイズ/約290×6430×150cm重量/約6.2kg定員/大人4名設営時間はトータルで約13分18秒①別売りエアポンプでチューブに空気を入れる。注入終了まで約2分と非常に早い。②6つのパンチクリップを閉じて気室を分ける。これにより万が一穴が開いても倒壊を防げる。③4カ所にあるガイラインを引いてペグダウン。テントを固定する。④フライシートのサイドや前室部分をペグダウンする。設営時間はトータルで約13分18秒。ここがポイント!開閉自在の下部ベンチレーションフライシート側面の下部ベンチレーションは、内外どちらからでも簡単に引き上げられる。夏場の換気に便利。前後に備えられた前室必要最小限の前室を前後にレイアウト。雨の日もシューズや小物を濡らさず置いておける。バルブは全部で4カ所空気の注入は1カ所からでOK。排気時は4カ所から空気を抜けるので撤収はスピーディー。居住性も快適インナーテントの高さは約125cmなので立つことはできないが、座っていれば圧迫感はなく快適。フロアは約240×240cmで、定員4名が寝られる広さだ。個々の荷物は枕元に置ける余裕がある。出典/ガルビィ2025年1月号
- アイテム、テント・タープ
- 4面ガラスで炎が美しく映える!クラゲのような幻想的な焚き火台が最強すぎる!
- 4面ガラスで炎が美しく映える!クラゲのような幻想的な焚き火台が最強すぎる!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。焚火の美しさを最大限に表現する焚き火台を紹介した。焚き火が美しく映える!ドラマチックな焚き火台とは?CAMVIL「クラゲ焚き火台」夜のキャンプサイトで欠かせないのが焚き火。炎の温もりに加え、ゆらめく火の姿は心を落ち着け、特別な時間を演出してくれる。そんな焚き火体験をより幻想的にしてくれるのが、のすけさんが紹介したCAMVIL「クラゲ焚き火台」である。直感的に組み立てが可能この焚き火台は、45×45センチの広々とした火室を備えており、薪を切らずにそのまま投入できる。四方が耐熱ガラスで美しい炎が見れる四方を耐熱ガラスで囲んだ構造により、炎を360度どの角度からでも鑑賞でき、夜のキャンプを一層ドラマチックに彩るのが特徴だ。燃焼効率もいい素材には高耐久のSUS430ステンレスを採用し、サビや変形に強く長期的に安心して使える。さらに通気性を最適化した設計により、少ない燃料でも着火しやすく、初心者にとっても扱いやすい点が魅力である。五徳付きで灰受けも搭載さらに五徳付きで調理にも対応可能。加えてスライド式の灰受けを備えており、火を消さずに灰の処理ができるため、後片付けもスムーズである。のすけさんも「夜のキャンプに“炎のアート”を取り入れてみませんか?」とコメント。機能性とデザイン性を兼ね備えた一台。夜のキャンプに新たな彩りを加えたい人は必見のアイテムだ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DN5d1siwtat/
- アイテム、焚き火台、SNS
- コスパ最強すぎる!ワークマンの『撥水ジャンスカ』が機能性抜群な優秀ワンピだった!
- コスパ最強すぎる!ワークマンの『撥水ジャンスカ』が機能性抜群な優秀ワンピだった!
- 「水に強い・動きやすい・おしゃれに見える」そんな欲張り条件をぜんぶ満たしたのが、ワークマンの『レディース撥水ジャンスカ』。実際に夏キャンプで着てみたら、アウトドアはもちろん、観光や街でも違和感ゼロ!秋口までヘビロテできる“ママの最強ワンピ”でした◎。ワークマン『撥水ジャンスカ』着用レビューワークマン撥水ワンピースこの夏、キャンプで実際に着てみたけど本当に着やすくて、帰宅後も普段使いでヘビロテしています。実際に着てみて感じたこと柄物のインナーでも合わせやすそう!撥水&UVカット付きだからキャンプや海遊びでも安心。ストレッチが効いてるからしゃがんだり動き回ったりも余裕です◎。しかも軽くてシワになりにくいから、キャンプだけじゃなくて観光やオシャレなカフェにもそのまま行けました。普段はブラックやホワイトなど、モノトーンコーデが比較的好きなのですが、今回は海キャンプなのでネイビーをチョイス!インナーをブラックやホワイトにすれば、どんなアイテムでも合わせやすいですよ◎。簡単に調整OK!冷房の効きすぎた室内や秋口は、シャツやパーカーを合わせて長く着回す予定です。肩紐の調整もシュッと紐を引くだけでラクに調整できるから、子ども連れのバタバタしている朝でも身支度に時間がかからないので助かります。特徴スマホや子どものお菓子も出し入れしやすい水も汚れも怖くない:撥水加工で小雨や水仕事も安心UVカット機能付き:紫外線対策もバッチリストレッチ素材 :動きやすくてアウトドアやDIYに最適大容量ポケット:ポケットが大きいのでスマホや鍵がサッと出し入れできて便利シワになりにくい素材:キャンプ帰りの街使いもシワを気にせず動き回れるスペック出典:ワークマン公式HP価格:税込2,500円サイズ:M・L機能:撥水/UVカット/ストレッチ/軽量/大容量ポケットカラー展開:ブラック、カーキグリーン、ネイビー、Dブラウン▶︎今回紹介したワンピースの他にも、ワークマンのコスパ最強な優秀ワンピースを以下の記事で紹介しています!→コスパ最強!ワークマンの動きやすくて機能性が優秀な夏ワンピースおすすめ3選まとめ|やっぱり選んで正解…夏も秋も活躍!ママキャンパーに推したい1枚設営の邪魔にならず快適に動けた「水に強い」「動きやすい」「おしゃれに着られる」の三拍子がそろったワークマンの撥水ジャンスカ。キャンプ・観光・カフェのどんなシーンでも浮かないし、体型カバー力もあってママ世代にぴったり。(食べすぎてもOK!お腹が目立ちにくいから安心w)ちょっとしたアウトドアから日常使いまでヘビロテ確定◯。ファミリーキャンプを快適&おしゃれにしたい人に全力でおすすめしたいアイテムです。【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
- アイテム、アパレル、ワークマン
- 設営10秒で片付けが超簡単!初心者におすすめの焚き火テーブルが優秀すぎる!
- 設営10秒で片付けが超簡単!初心者におすすめの焚き火テーブルが優秀すぎる!
- 「熱い鍋をそのまま置けるテーブルが欲しい」「焚き火のそばで使いたい」「片付けが楽やつがいい嬉」…そんな欲張りな希望を叶えてくれるのギアが、ユニフレームの「焚き火テーブル」!設営はわずか10秒、片付けも簡単!シンプルでおしゃれなデザインは、どんなキャンプスタイルにもなじみます◯。ベテランキャンパー“御用達”と呼ばれる定番ギア、気になるその使い心地とは!?ユニフレーム焚き火テーブルって?発売以来、キャンパー達からずっと愛されているロングセラーのユニフレーム「焚き火テーブル」!我が家も、かれこれ7年愛用中です。ユニフレーム焚き火テーブルの最大の魅力は、「熱・キズ・汚れ」に強いステンレス天板!熱々のダッチオーブンやバーナーもそのまま置けるので「熱いものをどこに置こう?」という不安を解消できます。お手入れは水洗いOK。子どもがジュースをこぼしてもサッと洗えて、いつでも清潔に使えるのが嬉しいポイントです◯。サイドテーブルとして使うのはもちろん、複数を並べてリビングテーブルにも◎!キャンプ初心者が「まず欲しい」と思える万能なギアです。実際に使って感じたことどこにでも置けて使い勝手最高!実際に愛用してみて感じた「ここが良かった!」を素直にお伝えします。正直なところ、「ここはちょっと…」と感じる部分は私にはありませんでした。それくらい満足しています。迷っている方の参考になれば嬉しいです。熱々の鍋をそのまま置けるユニフレーム焚き火テーブルの一番の魅力は、やっぱり耐熱性の高さ。ダッチオーブンやヤカンを焚き火や火から下ろして、そのまま直置きできるのが意外に便利なんです。鍋敷きや耐熱マットを準備しなくてもいいので、サッと置いてすぐ食べられます◎。設営10秒、片付け一瞬折りたたみ式の脚を広げて設置するだけなので、設営はたったの10秒!撤収も同じく簡単でストレスフリー。子どもも簡単に出し入れできるので、進んでお手伝いしてくれます。水洗いできるので、サッとと洗ってパッとしまえる!コンパクト収納で車載ラクラク収納時は厚さ約2.5cmと超薄型。車の荷物の隙間にスッと入るので、荷物が多いファミリーキャンプでも邪魔になりません。重量も約2.3kgと軽めで、持ち運びしやすいのもポイントです◎。デザインもおしゃれで飽きがこないシンプルなステンレス天板に、サイドの天然木がアクセントになっていておしゃれ!すっきりとしたデザインなのに、約50kgまで耐えられる高強度のスタンド。無骨すぎず、ナチュラルさもあるので「キャンプ場で浮かない」「どんなサイトにも馴染む」のが嬉しいところ。友人キャンパーも揃って愛用していますが、各家庭のキャンプスタイルに自然に馴染んでいます◎。口コミ紹介ユニフレーム焚き火テーブルを使っている人達の口コミをまとめました。しっかりした造りで、表面も傷がつきにくい。ずっと欲しくて、やっと手に入れた。使うのが楽しみすでに持っていて、追加購入した思っていたよりも少し重いかなと感じた家族分買ってそれぞれ使用している熱に強いので焚き火の横で気にせず使える子ども用や、焚き火やハンモックの横にサイドテーブルとして置いたり大活躍焼く前の食材置きにも便利多くの口コミに共通しているのは「安心感」「便利さ」「結局こればかり使ってしまう」という声です。一方で「値段が少し高い」「思ったより重い」という声もありましたが、コンパクトで利便性が高く、全体的に買って良かったと高評価です◎!まとめ|長く使える安心感ならユニフレーム焚き火テーブル一択ユニフレームの焚き火テーブルは、熱々の鍋やコンロを安心して直置できる耐熱性と、シンプルで飽きがこないデザインが人気です。設営・撤収のしやすさや、お手入れの簡単さも魅力の定番アイテム!価格はやや高めですが、「長く使える安心感」と「幅広い使い道」で、むしろコスパ◎といえるでしょう。初めての焚き火テーブル選びに迷っているなら、ユニフレームを選んでおけばまず間違いなしのアイテムです◯。
- アイテム、ファニチャー、調理器具・食器
- 「発想が画期的すぎる」水も火も不要!A4サイズの電子レンジ!?防災にも便利な神アイテムとは?
- 「発想が画期的すぎる」水も火も不要!A4サイズの電子レンジ!?防災にも便利な神アイテムとは?
- 雨の日に火起こしが面倒なときや、車中泊でガス火の使用に不安を感じる場面は少なくない。そんなときでも冷たい食事ではなく、温かいご飯を口にしたい。そんな願いを叶えてくれるのが、三ツ谷電機が開発した「ポータブルレンジポーチ」である。コンパクトでも頼れるレンジポーチポータブルレンジポーチ本製品は重さわずか326g、A4サイズに収まるコンパクト設計だ。使い方もシンプルで、ポータブル電源やUSB-Cポートから給電し、食品をポーチに入れるだけ。強・中・弱の3段階で温度調整ができ、強(赤)モードでは最大80℃まで加熱可能である。3段階の温めモードで災害時でも温かいごはんが食べられる実際にレトルトカレーとパックご飯を入れて20分ほど待てば、電子レンジで温めたかのような熱々の食事を楽しむことができる。災害時はもちろん、電子レンジが使えない外出先でも役立ち、さらに赤ちゃんのミルクやおしり拭きシートを適温に温めるといった幅広い用途にも対応する。アウトドアだけでなく災害時の備えにもこの「ポータブルレンジポーチ」は、2025年8月27日からMakuakeで先行販売が始まっており、すでに1,000万円以上の支援を集めている。キャンプギアとしてだけでなく、日常の防災意識を高める存在にもなり得る本製品。気になる方は、ぜひチェックを。製品概要電源:AC100V 50/60Hzサイズ:250×195×50mm重量:326gタイプ:ハードタイプ付属品:電源アダプター、電源コードUSB Type-C【本件のお問い合わせ】三ツ谷電機株式会社URL:https://www.ginzado.ne.jp/~mitsutani/index.html
- アイテム、調理器具・食器
- 保冷力最強はどれ?ピーコックとワークマンとコメリで真空コンテナを比較してみた
- 保冷力最強はどれ?ピーコックとワークマンとコメリで真空コンテナを比較してみた
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがYouTubeを更新。キャンプの必需品である真空コンテナの比較動画を投稿した。ワークマン・コメリ・ピーコック真空コンテナ3強を徹底比較ワークマン・コメリ・ピーコック真空コンテナ比較あきとぶさんはワークマン、コメリ、そして老舗・ピーコックの3モデルの真空コンテナを比較。デザインや使い勝手、氷の残り具合などを検証した。ワークマン「真空ハイブリッドコンテナ」まずは各モデルの概要から。ワークマンの「真空ハイブリッドコンテナ」は直径約17cm×高さ30cm、容量5L。持ち手の倒し方向で開閉が切り替わる独特の蓋機構を備える。価格は税込3,500円で、真空コンテナ黎明期から“圧倒的なコスパ”で知られる存在だ。コメリの「アイスストレージ」コメリの「アイスストレージ」は直径約18cm×高さ約31.2cm、容量5.5L。側面の持ち手が本体に収まる設計で、蓋は“少し回すだけ”で開閉できる扱いやすさが光る。価格は税込3,980円。500mlペットボトル4本が収まる実用サイズである。ピーコック「クーラーバケット」ピーコックの「クーラーバケット」は直径約29cm×高さ37cm、容量9.5L。質実剛健な作り込みで重量は約4.7kg。蓋は3点ロック+パッキンによる完全密閉構造、さらに減圧用ボタンを備え、倒しても水が漏れにくい。価格は税込33,000円だが、筐体の厚みや各部の精度は頭一つ抜けている。保冷力検証を実施氷を入れた量本題の保冷力検証は、屋外日陰・最高34℃の条件で各コンテナを氷のみで満たし、24時間後の残存率を計測した。投入量はワークマン2.6kg、コメリ3.0kg、ピーコック5.3kg。一番多くの氷が残ったのは……ピーコックが1位を獲得結果はワークマン約80%、コメリ約72%、ピーコック約88%の氷が残る結果となった。あきとぶさんいわく、ピーコックは側面の肉厚と蓋のポリウレタン断熱+高密閉が効いて明確に頭抜けたのではと解析した。続く長期追跡でも傾向は不変で、氷が完全に消えるまでの目安はコメリが約3日16時間、ワークマンが約4日5時間、ピーコックは約6日4時間。真夏日でも“ほぼ一週間”というピーコックの持ちは特筆に値する。一方で、ワークマンは廉価ながら24時間・長期ともに堅調で、同価格帯の想像を超える実力を示した。コメリは操作性や容量の余裕が強みで、350ml缶8本+少量の氷を現実的に積める使い勝手の良さが魅力である。最強の一本を選ぶならピーコック「クーラーバケット」。予算優先であれば、ワークマンの「真空ハイブリッドコンテナ」。開閉の直感性や収まりの良い持ち手まで含めた使いやすさを重視するなら、コメリ「アイスストレージ」となった。な容量、運搬手段、予算の3点を軸に、自分のキャンプスタイルへ合わせた一台を選んでほしい。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんの投稿をチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/■YouTubeURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp投稿URL:https://www.youtube.com/watch?v=Rp1mAtiVARQ■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、クーラー・保冷、SNS
- キャンプで無限大の可能性!荷物が簡単に片付く「フィールドラック」が最強すぎる!
- キャンプで無限大の可能性!荷物が簡単に片付く「フィールドラック」が最強すぎる!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。キャンプでおすすめの最強アイテムを紹介した。キャンプシーンの味方!「フィールドラック」とは?キャンピングムーン「フィールドラック」キャンプに行くと「荷物が散らかる」「調理スペースが足りない」といった悩みを持つ人は少なくない。そんなときに役立つのが、のすけさんが紹介したキャンピングムーン「フィールドラック」である。物置だけでなく2段重ねも可能フレームはスチール製の黒メッキ仕上げ。見た目のシンプルさ以上にタフで、耐荷重は公称30kgながら、実測では105kgもの強度が確認されている。大型のクーラーボックスを置いてもびくともしない安心感がある。収納時は非常に薄く折りたためるため、車載時にかさばらない。軽量なので女性やソロキャンパーでも扱いやすいのも魅力だ。設営や撤収に余計な時間を取られず、スムーズに使えるのも実際のフィールドでは大きな利点となる。薪ラックとしても使えるし、熱いものも置ける調理台として鍋や食材を置くのはもちろん、クーラーボックススタンドやラックとしても活躍。縦に重ねて棚として使えば、キャンプサイトの整理整頓にも役立つ。限られたスペースを有効活用できるので、ファミリーキャンプからソロまで幅広いシーンに対応できるだろう。さまざまな場面で活躍可能のすけさん自身も「『持って行ってよかった!』と思える便利さ」と太鼓判。シンプルだが確かな機能性を備え、キャンプサイトを大きく変えてくれるギアである。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DNk3c2UvZqB/
- アイテム、OTHER、収納、SNS
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK湖畔夢見る河口湖コテージ戸沢センター
- 夢見る河口湖コテージ戸沢センター
富士山と河口湖、絶景のコテージとキャンプ場
富士山を仰ぎ見る河口湖北岸に位置するキャンプ場。後ろに戸沢山の森、元島津公爵別荘地がある。うれしいのは、サイトと富士山のあいだに河口湖以外さえぎるものがないこと。コテージは7タイプ、全13棟あり、すべて炊事用具、寝具、バス・トイレ付き。家族やグループでの利用に最適だ。ほとんどの棟から富士山と河口湖の絶景を楽しめる。湖岸道路沿いの山側に管理棟とコテージがある。道1本はさんで河口湖畔におりると、オートキャンプエリアがある。区画の広さは10×10m程。サイトによっては湖に沿って長さ20m強程の変則長方形や台形などさまざま。テントサイトでは直火で焚き火が楽しめる。地質は固い土なので太い金属製のペグを持参しよう。場内には炊事棟やトイレ、コインシャワーが設置されており、設備重視派には物足りないが、ワイルド派にはぴったりだ。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間キャンプラビット
- キャンプラビット
灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!
林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄
- sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄
自然がいっぱいの場所にあり山・川・滝の3つの景色が自慢のキャンプ場
大井松田ICより30分。神奈川県南足柄市、夕日の滝近くにあるキャンプ場で、キャビンサイトとテントサイトの2つを備えている。キャビンは5名まで宿泊ができ、全9棟のうち1棟はペットも一緒に泊まることができる。キャビン利用者はガスバーベキューグリルやスクリーンシェード、焚き火台やハンモック、調理道具など、キャンプに必要な道具がセットになり、飲み物と食材を持参すればOK。冬季はホットカーペットが借りられる。テントサイトは全6区画。キャンプメーカー協賛の展示会などか不定期に開催される。シャワーは清潔に保たれ、無料で利用可能。洗い場はお湯が使え、トイレは温水洗浄便座なので寒い冬でも安心だ。サイトは日陰が少ないので、タープなど日が避けられるものを忘れずに。場内には、クライミングウォールやピザ窯が設置されている。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810