新着記事一覧(3157件)
- ダイソーの折りたたみテーブルは本当に使える?上級キャンパーが実際に検証してみた
- ダイソーの折りたたみテーブルは本当に使える?上級キャンパーが実際に検証してみた
- ファミリーキャンプでよく見るのが、「テーブルの上が、おもちゃやお菓子のカスでぐちゃぐちゃ!」という光景!我が家でも、食事の準備中に子どもがお絵描きを始めたり、やっと一息つこうとしたら、お菓子の食べかけの袋があちこちに散乱。気づけば、テーブルの上が“カオス状態”に…なんてことは多々!そんなファミリーキャンプでは、サッと出して使えるサイドテーブルがあると便利!今回は、子どものサイドテーブルとしても活躍しそうなダイソーの「折り畳みテーブル」の使い勝手や、実際に使ってみた感想をレビューします!ダイソー 折り畳みテーブル詳細550円はでこのクオリティーはさすがダイソー!今回検証するのは、ダイソーの折り畳みテーブル(ダークグレー)!耐荷重は約15kgと、軽いのに見た目以上にしっかりしてます。使用時サイズ58.5cm × 35cm × 26.2cm収納時サイズ53.5cm × 35cm × 4.5cm耐荷重量約15kg(※保証値ではない)カップホルダー部分直径7cm価格550円(税込)「キャンプスタイルがまだ決まっていないけど、サイドテーブルが欲しい…!」そんな人にもおすすめの、コスパ抜群アイテム。調味料や食材、カトラリー置き場としても使えそう!実際に使ってみた!汚れが目立ちにくいダークグレー!キャンプ中、レジャーシートを広げて子どもたちがカードゲームやお絵描きを始めるのはよくある光景。実際に、折りたたみテーブルをサイドテーブルとして使って、子ども専用スペースを確保してみました!設置・収納のしやすさぺたっとしまえて場所を取らないテーブルの脚はワンタッチで開閉可能!キャンプ・BBQ・お花見など、どのシーンでもサッと広げてすぐに使える手軽さは◎収納時は厚さ4.5cmまでコンパクトに!車の隙間やクローゼットにもすっきり収納できるので、荷物が特に多いファミリーキャンプではありがたいサイズ。キャンプのチェックインは午後が多いため、我が家では車で初日のお昼を済ますこともあります。そんな車でたべる時の食事用テーブルとしても使えそう!安定感と耐久性グラつきはあまり無し550円と激安なのに耐荷重は約15kgで、飲み物や軽食ちょっとした調理道具を置くには十分!でも軽量設計なので、年中の末っ子でも片手で持ち運べる軽さ。ただし、大きな鍋や重たい荷物を置くと不安定になるためそこは気をつけたいところ。脚部はしっかりしていて、グラつきは少なく安定感も良し。使い勝手の良さは?コップ置きめちゃありがたい!子連れキャンプで一番よくあるのが「ママー!お茶こぼしたー!」です!ダイソーの折り畳みテーブルなら、直径7cmのカップホルダー付きなので、風が吹いても飲み物がこぼれにくくアウトドアに最適!落ちなので無くしものが減るテーブル自体フチ付きなので、コロコロ転がりすいペンや丸いお菓子もポロっと落ちにくい。お菓子のゴミやジュースをこぼしても、メインテーブルはキレイなまま!末っ子がハマっているレゴも落ちにくい子供が遊んでいても、大人はメインテーブルで調理や食事に集中できるのでストレスが減ります。使ってわかった!こんなシーンには不向き小3の次女が座っても支障ない高さ感私が使ってみて感じた「こんなシーンには不向きだな…」と思ったポイント!高さが26.2cmなので、大人用のチェアと合わせると少し低いため、焚き火や大人用サイドテーブルには不向きかも。耐荷重約15kgと十分ですが、ダッチオーブンや大鍋など重いものを乗せるのは避けた方が無難!でも、あくまで「サイドテーブル」として使うなら、子どもが使ってもグラつかず、安定感はバッチリ!ダイソーの折り畳みテーブルは、子ども用のサイドテーブルに最適!カップホルダー&フチ付きで飲み物が倒れにくい!厚さ4.5cmで、車内やクローゼットにもスッキリ収納!軽量だから、子どもでも片手で持てる!メインテーブルがスッキリするだけで、ファミリーキャンプのゆったり時間が格段にUP!とりあえずサイドテーブルが欲しい!という人にもおすすめです。550円でこの便利さは、試してみる価値アリ!
- アイテム、ファニチャー、調理器具・食器、OTHER、100均、SNS
- キャンプ飯が時短になる!万能すぎる調理ギアが優秀すぎる…!
- キャンプ飯が時短になる!万能すぎる調理ギアが優秀すぎる…!
- 「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。キャンプでも自宅でも大活躍するキッチンアイテムを紹介した。人参も切れちゃう!万能すぎるキッチンバサミatRise「キッチンバサミ」MASAさんは「キャンプでも自宅でも大活躍のキッチンバサミ」とコメントして、atRiseの「キッチンバサミ」を紹介。何でもザクザク切れるオールステンレスなのに軽量で切れ味もピカイチ。特殊加工を施したギザギザな刃は野菜や肉でも滑らずしっかりカットしてくれる。その切れ味は硬いにんじんもすいすいと切れる。ハサミ以外の機能も抜群またハサミ以外にも、栓抜きやプルタブ起こしなど様々な用途で使える。分解して細かな部分まで洗え、さらに食洗機にも対応しているからお手入れも簡単。MASAさんいわく「洗い物を減らしたいのでキャンプはコレ使ってます」とコメント。アウトドアから日常まで使えるこの製品、気になった方はぜひお買い求めを。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DFhkI6CvJQO/
- アイテム、調理器具・食器、SNS
- 「買わないと損!」上級キャンパーが厳選!ダイソーで買えるコスパ最強の便利アイテム3選
- 「買わないと損!」上級キャンパーが厳選!ダイソーで買えるコスパ最強の便利アイテム3選
- 子どもを見ながらのファミリーキャンプで感じるちょっとした不便…。「お手拭きどこいった?」「火力が強くて焦げた!しかも生焼け」「食材が網の隙間から落ちる…」そんなプチストレスを解決してくれる“ちょい足し”アイテムを紹介!でも、せっかく買ったのに1回しか使わずダメにしてしまったら、実質“使い捨て”状態…それは勿体ない!そこで、今回はダイソーの便利アイテム3選をママ目線で検証していきます!ママキャンパーが検証!ダイソーの“ちょい足し”アイテム3選「これがあるとラクになる!」と思った、収納&調理がスムーズになるダイソーの便利アイテムはコレ!チェアの下につける収納ハンモック1kgまでOKまずは、キャンプチェアの脚に取り付け可能な「収納ハンモック」から!「あれ!?どこいった?」を解決し、小物をサッと収納&取り出しがラクになるちょい足しアイテム!紐だからほとんどのチェアに対応紐でしばるタイプなので、幅広いチェアに取り付けられる!チェア下のデッドスペースを有効活用できるのは◎下につかないように取り付けよう我が家のチェアは少し横長タイプですが、問題なく簡単に取り付け完了!夏は虫除けや日焼け止めなども自慢じゃないですがキャンプ中、ウェットティッシュや日焼け止め・お菓子などの「あれ?どこいった!?」は、我が家ではしょっちゅうあります!子どものおもちゃ入れにも便利そんな時この収納ネットを装着していると、すぐ取れて探す手間もなくなりストレスが激減!テーブルに置くとゴチャゴチャする小物も、ポイっと入れれば見た目もスッキリ!子どもサイズのダウンがすっぽり入る!大人用のダウンには少し小さいサイズですが、子供用のダウンはすっぽり収まる!これなら子どもが「上着が落ちて汚れた!」なんてこともなくなりそう。見た目もゴチャつかないチェア下収納なので、写真を撮ってもごちゃごちゃして見えない!付けたまましまえちゃう!地面に直接置かないから、汚れず衛生的。細かいものを「とりあえず入れる」収納スペースとして◎我が家の末っ子がまだ幼稚園なので、この収納ネットにはこれからも活躍してもらいます!火加減の調整に便利!スタンド付き焼きアミBBQにも!我が家でよく登場する食材は、焼き鳥やタマネギなど…これ焚き火の直火で焼くと焦げやすいんですよね。そんな悩みを解消してくれそうなのが、「スタンド付き焼きアミ」!焦がさずじっくり焼け、火加減をちょっと調整できるのはありがたいアイテム!フックにすっと入る!まずはスタンド部分を開き、半分に曲げたスタンド部分をフック部分にしっかりと差し込めば完成!接続部分の確認しましたがザラつきは無し!火が強すぎてお肉がすぐ焦げる時や、タマネギが炭化した…。直火だと強すぎて焦げたり生焼けだったりするとき、このスタンド付き焼きアミを使えばじっくり火を通せます!冷めやすいスープの保温にも◯我が家は、小さい子どもを見ながら焚き火で焼いていたとき、焦がすこともしばしば…。ちょっとしたことですが、一つアイテムを取り入れるだけで料理の失敗が減らせるのは嬉しいこと。使いすてじゃないのは◯使用後チェックしましたが、まだまだワンシーズンこれ一枚で過ごせそう!火力が強すぎて焦がしちゃった経験があるキャンプ初心者さんには、これがあると安心かもしれません。直火OK!バーベキュープレートちょこっとしたのを載せるのにちょうど良いプチサイズキャンプといえば焚き火でまったりしながらBBQがしたい!これは私もまずやってみたかったこと!でも、焚き火だと小さい具材がアミの隙間から落ちる…。前項のスタンド付き焼きアミと一緒にも使える!そんな時に一枚あると便利な「バーベキュープレート」!しかも直火OK!我が家も細かいお肉の切れ端や玉ねぎなど、アミから落ちてしまうことが多々ありましたが、これがあるとBBQでポロッと焚き火に落ちるのを防げます。朝にリクエストが多い目玉焼きプレートなので、朝食で子どもが好きな目玉焼きも作れる!今回は、くっつきやすい目玉焼きで仕上がりや焦げつきやすさなど検証。目玉焼きの形は崩れず取りだせた油を多めに入れれば目玉焼きはあまりくっつきませんが、少しこびりついた箇所も…。汚れ自体は結構スルっと取れます3,4回調理しましたが、歪みはなく使用には問題なし。ただ、洗う手間を減らしてなるべく楽したい私…。なので、同じくダイソーのくっつかないアルミシートを敷いて洗い物回避!プレートがベタベタしない!フタをきゅっと絞れば、半熟目玉焼きも!焚き火台の隅に放置しておけばあっという間に完成。一度に2,3個作れるこれならこびりつきや油汚れがプレートにつかないので、チェックアウトがある忙しい朝でもサッと洗うだけでなので楽!焚き火台やコンロの上にそのまま置ける小型バーベキュープレートなら、チーズフォンデュやアヒージョもできます!今回紹介したダイソーの“ちょい足し”アイテム3つは、どれも安いけれど使いすてじゃなく使用可能!ちょっとしたことですが、便利グッズを取り入れるとプチストレスから解放されます。ダイソーで手軽に手に入るので、気になったアイテムはぜひ試してみてくださいね!
- アイテム、調理器具・食器、収納
- 車が台所に変身!?IGTも設置可能な真空マウントが天才的すぎる…!
- 車が台所に変身!?IGTも設置可能な真空マウントが天才的すぎる…!
- 「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。車が台所に変わるキャンプアイテムを紹介した。車が台所に変わる、驚きのアイテムとは?車が台所に変える吸盤アイテムが登場MASAさんは夫婦でコーヒーを楽しむ動画を公開。よく見ると、テーブルやカップホルダーが車体にくっついている様子。シーサッカー「真空マウント」がキャンプライフを変えるMASAさんは「ギアは全て @seasucker_japan の真空マウント使用!」とコメント。本製品はバキュームマウントでおなじみの会社・シーサッカーの製品。スノーピークの「IGT アイアングリルテーブル(ロング)」に専用マウントを取り付けるだけで、車が台所に早変わり。MASAさんも「圧倒的な吸着力で安心して使える」「汎用性が高いので、使い方無限大!!ワクワクが止まらない」と大絶賛。IGTを持っており、カーキャンプを楽しむ方は、ぜひお買い求めを。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DFhySM-vN-g/
- アイテム、調理器具・食器、OTHER、SNS
- 小型LEDランタンが爆発的大流行!上級キャンパーがおすすめ商品を徹底解説!
- 小型LEDランタンが爆発的大流行!上級キャンパーがおすすめ商品を徹底解説!
- キャンプの夜には欠かせないアイテム、ランタン。ガスランタンやオイルランタンなど様々な種類が存在するが、ここ数年爆発的な人気を博しているのが「小型LEDランタン」だ。そこで今回の記事では、小型LEDランタンの魅力や選び方、おすすめ商品について詳しく解説したい。小型LEDランタンが持つ魅力とは?出典:Goal Zero 公式小型LEDランタンの魅力は、なんといっても取り扱いが簡単で、安心して使えること。ガスランタンやオイルランタンとは違い燃料漏れのリスクが無く、本体が高温になることもないため、子どもでも安心して使うことができる。そして、軽量で持ち運びができるのも嬉しいポイント。トイレや炊事場に行く時は懐中電灯代わりに使ったり、就寝前はテント内の光源として利用することも可能。他にも日常の防災アイテムとして枕元に置けるなど、ランタンの中では活用の幅が圧倒的に広い。このように抜群の機能性を誇る小型LEDランタンだが、唯一残念なポイントを挙げるとすれば、人工的な明かりであること。本物の炎ならではの揺らめきや雰囲気を楽しみたい場合は、オイルランタン等を活用しよう。キャンプシーンに合わせた使い分けが重要だ。小型LEDランタンの選び方出典:BAREBONES公式小型LEDランタンを選ぶ時は、①明るさ、②充電式or電池式、③手持ちor卓上、④偽物に注意、という4つのポイントが大切。それぞれ詳しく見ていこう。①明るさ明るさは「ルーメン」という単位で表され、概ね以下が目安となっている。1,000ルーメン:キャンプサイト全体を明るく照らす500~300ルーメン:テーブル上を明るく照らす300~100ルーメン:テント内を照らす100ルーメン:手持ちの懐中電灯やヘッドライトキャンプ中にどういう用途で使うのかを検討した上で、適切な明るさの小型LEDランタンをチョイスしよう。明るさが可変式の商品を選ぶのもおすすめだ。②充電式or電池式小型LEDランタンの電源は、充電式もしくは電池式のどちらか。繰り返し何度でも充電して使うことのできる充電式は、電池を交換するためのランニングコストがかからない点が魅力。ただし、充電が切れたら使えなくなってしまう。フル充電でどれだけの時間使用できるか事前に確認しておいたり、モバイルバッテリーを用意しておく必要がある。一方の電池式は、停電時や災害時でも電池さえあれば使えるのが大きなメリット。常に替えの乾電池を準備しておく必要はあるが、キャンプ時だけでなく防災アイテムとしても活用したいのであれば、電池式の方が適している。③手持ちor卓上懐中電灯としても小型LEDランタンを使いたい場合は、圧倒的に手持ちタイプの商品がおすすめ。利便性よりもデザイン性を重視したい場合は、卓上タイプの方が選択肢が多くなる。自分の用途に合わせて好みのタイプを選択しよう。④偽物に注意今や小型LEDランタンは大人気ギアの1つとなっているため、市場には偽物が出回っていることがある。欲しい商品がある場合は、実店舗で販売されているモノや、正規代理店で購入するのが確実。定価よりも明らかに安価なモノ、個人輸入品などには注意が必要だ。おすすめの小型LEDランタン最後におすすめの小型LEDランタンを紹介。Goal Zero LIGHTHOUSE micro FLASH出典:Goal Zero 公式Amazonで見る通称ゴールゼロは、小型LEDランタンのブームの火付け役といえる存在だ。手のひらサイズで非常に扱いやすい上に、ランタンとして側面が光る発光モードと、懐中電灯として上部が光る発光モードを使い分けることができる。また、底面にはUSBコネクタがあり、ケーブル無しで充電が可能。一度使えばその使い勝手のよさが分かる、とても便利なギアだ。たねほおずき出展:SnowPeak公式Amazonで見るSnowPeakから発売されている「ほおずき」は、自在な光量調整が可能で、コンパクトなボディながら小型のテントであればテント内を照らす十分な光量を発揮。光を和らげ、本体への衝撃も緩和するシリコンラバーを採用。さらに、ループがマグネット出できているためひもに通してぶら下げたり、鉄など磁石に付く素材に直接吊り下げることができる。まとめ出展:SnowPeak公式今回の記事では、小型LEDランタンの魅力や選び方を解説した上で、おすすめ商品としてゴールゼロ、ほおずきをピックアップしてご紹介した。小型LEDランタンにはゴールゼロ以外にも様々な商品がある。本記事を参考に、ぜひ自分のキャンプスタイルに合った商品を見つけてほしい。
- アイテム、ランタン・ライト
- キャンプを快適にしてくれる神アイテム!キッチンテーブルを実際に検証してみた
- キャンプを快適にしてくれる神アイテム!キッチンテーブルを実際に検証してみた
- 今回紹介するのは37CAMPの5ユニットサイズのテーブルと、電動で水をくみ上げる蛇口付き「ユニットシンク」。スタイリッシュなデザインだが、使い心地はどうなのか、早速検証してみた!使い勝手を追求したキッチンシステム37CAMPのフレームテーブルはIGT規格対応になっている。そもそもIGTとはスノーピーク「アイアングリルテーブル」の頭文字。フレームと脚、そしてセットするモノを自分で決めるシステムで、組み込めるオプションはサイズがすべて統一されている。つまり、IGT規格対応テーブルはIGTオプションを使えるわけで、それだけ拡張性が高い。■37CAMP フレームテーブル(テーブルセット)アルミ製天板とアルミ合金(A6061)削り出しのフレーム&脚のセット。IGTオプションを組み込むほか、フレームに小物を吊すなど工夫次第で使い方はいろいろ。■37CAMP ユニットシンク汚れが付きにくいシンクと電動ポンプ付き蛇口のセット。ポンプは90秒で自動停止するので水が出っぱなしになることもない。水をためて粗熱を取るなんてことにも使いやすい。ケトルへの水くみに対応シンクの底から蛇口まで約25cmで縦型ケトルを立てたまま水くみできる十分な高さ。背の高いタンブラーを洗うときや保温ポットへの水くみもストレスがない。給水・排水用バケツ水タンクと排水を貯めるバケツは各自で用意し、チューブを突っ込むというわかりやすい構造。ハイテーブルで使う場合は別売のロングホースを用意すれば水はねの心配がなくなる。料理好きは5ユニット! 3ユニットはキャンツーに対応作業場が広い5ユニットモデルはネジが少なくなって組み立ての手間が半減。料理好きにうれしい新作だ。3ユニットモデルはφ10×40cmに収納でき、バイクでのキャンツーにも持っていける。洗い物は1.5ユニットが使いやすいシンクは1ユニット(内側幅206mm)と1.5ユニット(同316mm)の2タイプ。ソロ用クッカーなら1ユニットでも十分だが、1.5ユニットのほうが断然使いやすい。ワンタッチで水が出るって便利最終的に貯めた排水を処理しなくてはならないので水くみや野菜の水洗い程度にしか使わなかったが、両手でしっかり鍋を持てるし、ジャグのツマミを押せない小さな子でも自分で手を洗える。これ、重要。出典/ガルビィ2024年10月号
- アイテム、調理器具・食器、OTHER
- 車中泊やキャンプに大活躍!変幻自在の魔法のようなソフトコンテナが優秀すぎる
- 車中泊やキャンプに大活躍!変幻自在の魔法のようなソフトコンテナが優秀すぎる
- 小物のアウトドアグッズ、皆さんはどうやって収納していますか?詰め込みすぎて、コンテナに入らない。そんな経験をされた方には朗報。BROOKLYN OUTDOOR COMPANYから入れ過ぎてもなんとか閉まり、押し込んでも車を傷付けない変幻自在のソフトコンテナが登場!入れ過ぎてもフレキシブルに変形!魔法のコンテナが登場The Whirlpool Gearbox 60L新しくリリースされたソフトコンテナ「The Whirlpool Gearbox」は外側に防水性の高いTPU加工を施したリサイクル100%のポリエステル素材を使用し、内側には耐久性と汚れに強いオックスフォード地を採用。急な天候の変化や汚れにも安心だ。容量は40L(約H27 x W55 x D31cm)と60L(約H30 x W62 x D35cm)の2サイズ展開。ランタンやバーナーなどのハードギアから、寝袋やマットといったソフトギアまで、さまざまなアイテムを収納が可能。さらに多少入れ過ぎても閉まるフレキシブルな構造で、荷物が増えても安心だ。蓋裏には大小4個のポケットを装備自由に調節できるベルクロ固定式の4枚の仕切り蓋の裏側には大小4つのポケットがあり、小物や保冷剤の収納に便利。また、ベルクロ固定式の仕切りが4枚付属しており、荷物のサイズや種類に応じて自由にレイアウトを調整できる。持ちやすい大きな樹脂製のハンドル使わない時はコンパクトに畳んで収納可能大きな樹脂製のハンドルが前後左右に配置されており、持ち運びやすさも考慮されているのもうれしいポイント。重量のある荷物でもバランスよく運べ、車のトランクに積み込む際も、ハードコンテナのように角が当たって車内を傷つける心配がない。また使わないときはコンパクトに折りたたんで収納できるため、スペースを有効活用できる。製品概要The Whirlpool Gearbox 40LThe Whirlpool Gearbox 40L価格:¥13,980サイズ:約H27 x W55 x D31cm(約40L)収納時のサイズ: 約H5 x W55 x D31cm素材:100%リサイクルポリエステル(TPU加工)詳細はこちらhttps://brooklynoutdoorcompany.jp/products/the-whirlpool-gearbox-40lThe Whirlpool Gearbox 60LThe Whirlpool Gearbox 60L価格:¥17,980サイズ:約H30 x W62 x D35cm(約60L)収納時のサイズ: 約H5 x W62 x D35cm素材:100%リサイクルポリエステル(TPU加工)詳細はこちらhttps://brooklynoutdoorcompany.jp/products/the-whirlpool-gearbox-60lいかがでしたか? スタイリッシュで快適なアウトドアライフを楽しめるソフトコンテナ。気になった方は、ぜひお買い求めを!【本件に関するお問い合わせ】BOC JAPAN株式会社URL:https://brooklynoutdoorcompany.jp
- アイテム、収納
- 上級キャンパーが毎回ソロキャンプに持っていく!優秀すぎる1軍調理ギア3選
- 上級キャンパーが毎回ソロキャンプに持っていく!優秀すぎる1軍調理ギア3選
- 自然の中で一人だけの時間を満喫するソロキャンプ。そんなソロキャンプの醍醐味の一つが、自分で作るキャンプご飯ですよね。限られた道具でいかに美味しい料理を作るか、試行錯誤するのもまた楽しい時間です。本記事では、私が実際にソロキャンプで愛用している調理器具を紹介します。コンパクトながらも機能的なアイテムを紹介するのでチェックしてみてください。ソロキャンプにおすすめの調理器具キャンプ歴9年のベテランキャンパーが使ってきた調理器具の中から、ソロキャンプで使える調理器具を3つ紹介します。①【Trangia】メスティンTrangiaのメスティン「メスティン」はソロキャンパーにとって欠かせないアルミ製の飯盒で、高い熱伝導率によりふっくらとした美味しいご飯を炊くのに最適です。私のおすすめは、メスティンを使ったほったらかし炊飯です。メスティンでご飯を炊きながら、その上におかずを乗せて温めることができます。調理の手間が省けるので時間を有効活用できますよ。メスティン調理また、煮物や揚げ物などの料理に使うことができ、深さもあるので煮込み料理も作りやすいのが特徴です。オプションパーツも豊富に販売されているので、専用の網を使えば蒸し料理も楽しめます。さまざまなメーカーからメスティンが発売されていますが、Trangia(トランギア)の「メスティン」は、多少の衝撃では壊れる心配もなく丈夫に作られているので、長く愛用できるキャンプギアとしておすすめです。ソロキャンプであればメスティン1つで調理ができるので、ソロキャンプの調理器具として最適です。➁【ニトリ】二層鋼グリルパンニトリの二層鋼グリルパンキャンプで手軽に調理を楽しみたいソロキャンパーにおすすめなのが、ニトリの「IH・ガス火 二層鋼グリルパン 片手(16cm)」です。このフライパンは、1,290円(税込)というお手頃価格で購入できるのが魅力です。キャンプ用品は何かと費用がかかるものですが、ニトリの「二層鋼グリルパン」なら気軽に購入できます。1人前の料理に最適また、フッ素コーティングが施されているため、油を引かなくても食材がくっつきにくく、調理が楽なのも嬉しいポイントです。油を引く手間が省けるだけでなく、使用後の手入れも簡単になります。さらに、卵焼きはもちろん簡単な炒め物など、さまざまな料理に対応できます。ソロキャンプでは、一つのフライパンで多様な料理を作れるのは非常に便利です。ただし、調理中は取っ手が熱くなるため、注意が必要です。グローブやミトンなどを使用するなど、安全に配慮して調理を行いましょう。③【ユニフレーム】山クッカー角型3ユニフレームの山クッカー角型3大小2つの鍋とフライパンがセットになったユニフレームの『山クッカー角型3』は、焼く、煮る、茹でるなどさまざまな調理をこれ一つでこなせる便利なアイテムです。スタッキングしてコンパクトに収納できるため、持ち運びも容易で荷物を減らすことができます。角形の形状はインスタント麺がぴったり収まるサイズで、キャンプでラーメンを作る際には、クッカーの中に麺を入れて持ち運ぶことも可能です。焼く・煮る・炒める・揚げる調理で使える万能調理器具フライパンにはフッ素加工が施されているため焦げ付きにくく、少量の油で調理できます。コンパクトながら多機能で使い勝手が良く、これ一つでキャンプ料理の幅が広がり、より一層楽しむことができますよ。お気に入りの調理器具を選んでソロキャンプ飯を格上げしようソロキャンプでの調理は、限られた道具でいかに美味しい料理を作るかという挑戦であり、同時に大きな楽しみでもあります。今回紹介した3つの調理器具は、いずれもコンパクトながら機能性に優れており、ソロキャンプでの調理をより豊かにしてくれるでしょう。ぜひ、これらのアイテムを活用して、自分だけのキャンプご飯を堪能してください。
- アイテム、調理器具・食器
- 【THE NORTH FACE】発想が天才的すぎる!可愛さも兼ねそろえた便利アイテムの正体とは?
- 【THE NORTH FACE】発想が天才的すぎる!可愛さも兼ねそろえた便利アイテムの正体とは?
- 「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。かわいくて便利なTHE NORTH FACEのアイテムを紹介した。可愛さ爆発のキーホルダー!しかしその中身は…?THE NORTH FACE「BCヒューズボックスエコトート」MASAさんはTHE NORTH FACEの「BCヒューズボックスエコトート」を紹介。このアイテムはTHE NORTH FACEの定番シリーズ「BC Fuse Box」を手のひらサイズのポーチとしてリリースされた商品。ミニポーチの素材はPUコーティングを施した高耐久素材を採用。背面にはキーリング付いており、キーホルダーとしても使用が可能。しかし単なるキーフォルダーだけでないのが本製品の素晴らしさ。バックのチャックを開けると……。中からエコバッグが登場スタイリッシュでお出かけにも便利かわいらしいトートバッグが登場!サブバッグやお買い物に便利なサイズ感で、あらゆるシーンでマッチすること間違いなしだ。本製品は再現度も高いが、カラーバリエーションも豊富。ちなみにMASAさんは「『マルチ3』をChoice」しているとのこと。思わず全種類、買いたくなるような可愛らしい見た目の本製品。気になった方は、ぜひお買い求めを。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DFPlUDGvetB/
- アイテム、OTHER、収納、アパレル、SNS
- 【ワークマン新商品】コスパ最強なのに高機能!春キャンプに大活躍するウェア3選
- 【ワークマン新商品】コスパ最強なのに高機能!春キャンプに大活躍するウェア3選
- ワークマン新ブランド『Workman Colors』展示会で、今回注目したアイテムは、『高機能ウェア』!キャンプやアウトドアはもちろん、日常でも大活躍するオシャレなウェアがズラリと並んでいました。私もこのウェアゾーンを見た瞬間、「オシャレで高機能なのにこのお値段!?」とテンションが上がりました!中でも、「これ欲しい…!」と、思ったアイテムを厳選して紹介しますね!デタッチャブルタスランジャケットデタッチャブルタスランジャケットまずは、「え、これワークマンなの!?」と目を引いた『デタッチャブルタスランジャケット』から紹介!2WAY仕様袖が取り外し可能で、ベストとしても使える2WAY仕様だから、「朝晩は肌寒いけど、昼間は暑い…」という春夏のキャンプで快適に過ごせます!カーキグリーン(左)、ブラック(右)高撥水&UVカット機能付きで、キャンプ中の小雨や紫外線対策もバッチリ!なんといっても、タウンユースとしても活躍できるカラー配色が可愛い!価格は2,300円。サイズはM、L、LL。カラーは「ライトベージュ、ピンク、カーキグリーン、ブラック」の4色展開。カラーは4色展開我が家の長女は今年中学生になりますが、サイズ的に着れそうなので親子リンクコーデもできそう。グループキャンプでママ同士カラー違いも楽しそうですね◎2WAY仕様で、暑い季節にも快適に対応できるデタッチャブルタスランジャケット!春夏にぜひ取り入れたいアイテムです。レディース高撥水シェルワンピースコートレディース高撥水シェルワンピースコート展示会で春夏を乗り切れそうな、便利でオシャレなアイテムを発見しました!それが『レディース高撥水シェルワンピースコート』!最大の魅力は、1着でいろいろな着こなしが楽しめる、シンプルでスタイリッシュなデザイン!ボタンを開けてアウターとしてボタンを開けてアウターとしても使えるので、キャンプの行き帰りや肌寒い時に温度調節用としてサッと羽織るだけでサマになる!ワンピースとしてもウエストのスピンドルでシルエットを調整すれば、スタイルアップ効果も◎ワンピースとしても着られるから、保育園の送迎やママ友とのランチにも使えて万能!それなのに「汚れがついてもサッと落ちる」「水をはじきやすい」という高撥水加工までついてる高機能なアイテム!春のキャンプは朝露や天気の急変もあるけど、これなら濡れたり汚れを気にせずキャンプを楽しめそう。ベンチレーションでムレにくいポケットが多いから小物をサッと取り出せて便利!さらに、ストレッチ性があって動きやすいうえ、背中のベンチレーションでムレにくいから子どもと走り回っても快適です。価格は3,900円。サイズはM、L、LL。カラーは「ブラック、ダークグリーン、ベージュ、グレージュ」の4色展開。キャンプ用には「汚れが気になりにくいダークカラー」、外出用には「オシャレに着こなせるグレージュ」など、シーンに合わせて選ぶのもおすすめ◎着回しの定番アイテムとしてゲットしたい一着です!高撥水フードポンチョアウター高撥水フードポンチョアウター『高撥水フードポンチョアウター』は、膝上くらいの丈感で、私のように腰回りが気になる人に嬉しいシルエット!ゆったりとしたポンチョデザインだから、体型カバーしつつもオシャレに着こなせます。ベージュ(左)、ネイビー(右)こちらも高撥水加工なので、急な小雨が降っても安心!また、キャンプ飯の調理中にはねたソースなどがうっかり服についても、汚れがつきにくいのも嬉しいポイントです。ポケット内にファスナー付きポケット子連れキャンプでは、しゃがんだり立ったりと動きが多くなりますが、サイドポケット内にファスナー付きポケットがあるので、貴重品を落とす心配がなく安心!バックスタイル価格は3,500円。サイズはM、L。カラーは「ベージュ、カーキ、ネイビー、ブラック」の4色展開。腰回りをカバー!さりげなく腰回りをカバーしつつ、オシャレに着こなせる高撥水フードポンチョアウターも要チェックアイテムです!今回紹介したアイテム は、展示会でも人が入れ替わり注目していた高機能ウェア達!「高撥水」「UVカット」「着回し力抜群」など、機能性バツグンなのにコスパも最強!キャンプでも普段使いとしても活躍すること間違いなしです。「売り切れる前に欲しい!」と思った方は、ぜひ『Workman Colors』の店舗やオンラインストアをチェックしてみてくださいね!【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
- アイテム、OTHER、アパレル
- 【最も人気な車中泊スポットは?】全国で人気のRVパークのランキングが納得すぎた…!
- 【最も人気な車中泊スポットは?】全国で人気のRVパークのランキングが納得すぎた…!
- 一般社団法人日本RV協会(JRVA)は、全国の優れたRVパークを表彰する第2回「RVパークアワード」の受賞施設を発表した。お客さんが選ぶ最高のRVパークとは?第1位:RVパーク城崎温泉いなばや(兵庫県)RVパーク城崎温泉いなばや(兵庫県)一般投票の部門で堂々の第1位を飾ったのは、関西屈指の温泉地「城崎温泉」にあるRVパーク「城崎温泉いなばや」。徒歩圏内に7つの外湯(現在1施設改装中)があり施設では酒屋も営業。各種地酒の飲み比べや生ビール等も取り揃えている。今回の受賞に関して、同施設では以下のようにコメントしている。「この度は、2年連続で輝かしい賞を頂戴し誠に光栄に思います。この賞は訪れて下さるお客様からの温かい応援の一票だと受け止めています。これからも初心を忘れることなく、来て頂いたお客様に安心して過ごして頂ける場所を目指して精進して参ります。今後ともRVパーク城崎温泉いなばやをよろしくお願い致します」施設URL:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/274第2位:RVパーク Annex 道志(山梨県)RVパーク Annex 道志(山梨県)第2位に選ばれたのはお水のおいしい場所としても知られる道志村にあるRVパーク「Annex 道志」。全館無料WiFiが完備されており、BBQスペース(要予約)もあり。近くの道志川では川遊びや釣りもでき、隣接するワーケーション施設では貸切檜風呂、シャワー(同時に5名様ご利用可)サイトにコインランドリー、ワークスペースなども利用可能。今回の受賞に関して、同施設では以下のようにコメントしている。「この度、栄えある賞をいただくことができ感無量です。投票してくださった皆様、ユーチューブで応援してくださった皆様、心より厚く御礼申し上げます。皆様から頂いたこの栄誉を励みに、今後も『愛され親しまれるRVパーク』を目指して精進してまいります。これからも変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます」施設URL:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/38第3位:RVパーク VISON(三重県)RVパーク VISON(三重県)第3位に選ばれたのは商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」にある、日本最大級のRVパーク「VISON」。日本の観光地を代表する伊勢志摩や熊野など周辺の観光施設へのアクセスも良く、施設内には車中泊エリアに併設する温浴施設「本草湯」のほか、物販店や飲食店など70店舗が軒を連ねる。また、24時間利用可能なトイレ、ダンプステーション、電源設備、フリーWiFiを完備。今回の受賞に関して、同施設では以下のようにコメントしている。「今回初参戦で一般ユーザー部門で3位入賞、大変嬉しく思います。投票していただいたご利用者の皆様に感謝申し上げます。ただスタッフ一同、1位を目指してこれまで日々取り組んできましたので正直悔しい気持ちも大きいです。次回こそは優勝すべく更に愛されるRVパークを目指し取り組んでまいります。」施設URL:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/187今後が期待されるRVパークも続出またRVパーク予約サイトであるRV-Park.jpで、投票期間中、予約数が多かった施設を表彰する「RV-Park.jp賞」では以下の3カ所が受賞となった。第1位:RVパークゆーとろん水神の湯(長野県)施設URL:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/72RVパークゆーとろん水神の湯(長野県)第2位:RVパーク みちしお(山口県)施設URL:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/182RVパーク みちしお(山口県)第3位:RVパーク 鳥の海ベース(宮城県)施設URL:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/170RVパーク 鳥の海ベース(宮城県)さらに、新人賞には、「都市交流施設・道の駅保田小附属ようちえん RVパーク(千葉県)」が受賞。元幼稚園跡地にオープンした同施設は、「今後もファンに愛される施設づくりを進化させていく」とコメントした。都市交流施設・道の駅保田小附属ようちえん RVパーク(千葉県)施設URL:https://web.rv-park.jp/spaces/detail/244都市交流施設・道の駅保田小附属ようちえん RVパーク(千葉県)いかがでしたか? これからの旅の計画にぜひ参考にしてみてください。【本件に関するお問い合わせ】一般社団法人日本RV協会URL:https://www.jrva.com/
- ニュース、ニュース、アンケート・ランキング
- アウトドアや車中泊に大活躍!コンパクトに収納できるボックスが便利すぎる…!
- アウトドアや車中泊に大活躍!コンパクトに収納できるボックスが便利すぎる…!
- カー用品ブランド「MAXWIN(マックスウィン)」は、車内やアウトドア、日常の収納に役立つ3段階調節可能な収納ボックスを新たに発売した。車内スペースを有効活用!3段階調節可能な収納ボックス3段変形の収納ボックス本製品は、車内の限られたスペースを有効活用し、快適なキャンプライフをサポートするアイテムだ。この収納ボックスの最大の特徴は、用途や設置場所に応じてサイズを3段階で調節可能な点である。コンパクトなサイズから大容量の収納まで、状況に応じて自在に変更でき、車内の隙間を無駄なく活用できる。収納ボックス(外観)またボックスは水も貯められる仕様で、車中泊やレジャーだけでなく防災グッズの収納や洗車用にも使用可能だ。さらに天板はテーブルとしても使うことができる。オシャレな木目のデザインを採用し、キャンプや車中泊での使用はもちろん自宅など普段使いでも使えるのもうれしいポイントだ。ボックス底面の4カ所には付属の小型キャスターを取り付けることができ、重い荷物を入れたときでも少しの力での移動も可能だ。商品概要収納ボックス(外寸)収納ボックス(内寸)使用時サイズ:57×37×29cm収納時サイズ:57×37×8cmテーブルサイズ:49.5×25.5×27cm重さ:3500gカラー:ブラック、ブラウン販売Amazonhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0DR87MJNT楽天市場https://item.rakuten.co.jp/ukachi/k-sbox01/Yahoo!ショッピングhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/f-innovation/k-sbox01.htmlいかがでしたか? キャンプ、車中泊、防災時などさまざまな場面で活用できるこのアイテム。気になった方は、ぜひお買い求めを。【本件に関するお問い合わせ】MAXWINURL:https://maxwin.jp/
- アイテム、収納
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK湖畔羽鳥湖畔オートキャンプ場
- 羽鳥湖畔オートキャンプ場
レンタサイクルで湖畔を駆けぬけよう湖と山を望む絶景キャンプ場
キャンプ場は羽鳥湖の湖畔にあり、背後に布引山を望む絶景のロケーション。一部エリアはレイクビューとなっている。オートサイトは、段差や小さな木々で区画されており、ほどよくプライベート感がある。コテージには、風呂や寝具、冷蔵庫、電子レンジ、調理器具など、設備が充実しているので、別荘感覚でリラックスして過ごすことができるのがうれしい。サニタリー棟は全3棟あり、うち1棟にはシャワーやランドリーを完備。炊事場はすべて給湯設備付、トイレはウォシュレット付便座。管理棟はホテルのフロントのような内装で、売店では薪・炭・網などのBBQに必要なアイテムや、着火剤・虫除けスプレーなどが揃う。HPではドローンで空から撮影したキャンプ場や、各施設を詳細に紹介した動画が掲載されているので、ぜひチェックしてみよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原上毛高原キャンプグランド
- 上毛高原キャンプグランド
満天の星空は天然のプラネタリウム広大な草原の中でのびのび過ごそう
ゆるやかな斜面のある広大な草原に位置するキャンプ場。10×10mの広々サイトは、隣のサイトとの距離が十分で、タープの張り方などを工夫すればプライベートな空間をつくり出せる。焚き火は地面を傷めないように器具を使用すればOK。施設には天然木が使われ、宿泊施設のほかウォシュレット付きトイレやキッチン棟まで清潔なログハウス調になっている。また建物全棟にエアコン完備。ヒノキ造りの無料露天風呂と有料家族風呂も完備されている。また、ペット連れキャンパーも大歓迎で、宿泊施設5棟ではペットの入室が可能(有料)。バイクも乗り入れ可能。ウッドキャビンやバンガローもあり、レンタル用品も備えているため初心者でも快適なキャンプが体験できる。初心者からペット連れ、アウトドア好きな人みんなが楽しめるキャンプ場。自然の中で快適なキャンプライフを楽しもう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる
朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810