新着記事一覧(2660件)
- 超時短キャンプ飯!子どもも作れる!忙しい朝食をちょっと贅沢にするアイデア5選
- 超時短キャンプ飯!子どもも作れる!忙しい朝食をちょっと贅沢にするアイデア5選
- キャンプの朝は次の予定やチェックアウトが気になって、時間に追われがち。朝食もつい、あっさりとしたものになってしまうのではないだろうか。そこで、手間もかからずに贅沢感のある朝食を紹介しよう。■ジャガイモのシェラカップオムレツフライパンでひっくり返すこともなく、シェラカップで簡単に作れるオムレツ。ボリュームを出すためにジャガイモを刻んで入れてある。大きなシェラカップで作って、数人でシェアするのもいいだろう。〈作り方〉シェラカップを温め、少し多めのオリーブオイルを入れる。側面にもオイルを回らすのがポイント。刻んだジャガイモ、カットした魚肉ソーセージを炒め、カップのサイズに合わせて溶いた卵を入れる。火を弱めて、蓋をしてしばらく放置。蒸し焼き状態になって、カップの中心にも火が通ったら完成。■しっかりと食事できるスープ味噌汁に入っているのはカット餅。煮込む必要もなく、柔らかいお餅が食べられるので、キャンプの朝食にも使いやすい。雑炊は白がゆを使っているが、深い味わいとなり、ぜいたくな食事となった。〈作り方〉レトルトの白がゆに雑炊の素を入れた。本来はご飯と水を混ぜるのだが、この方法であれば炊飯の必要がない。缶詰の豆にトマトピューレーを入れ、水と塩胡椒で味を整える。これだけで食事できるスープが完成する。■やきとりアボガドディップクラッカーとディップは相性がいいが、ディップを用意するのが面倒。そこで、簡単に作れるディップを考えてみた。市販されているトルティーヤ・チップス用のディップを利用している。食事した時の満足度を高めるために焼き鳥の缶詰を混ぜている。抜群のコンビネーションだった。■上トロ風アボガドスライスアボカドは保存できる野菜!?としても万能。カットしてオリーブオイルと塩をかけるだけでも美味しいが、わさび醤油で食べると、上トロのような味になるので、日本人にもピッタリ。クラッカーと一緒に食べれば、しっかりとした食事になる。ただ、アボカドの熟すタイミングには注意を。■カットフルーツは万能キャンプの最終日であっても、新鮮なカットフルーツ。食事のデザートを用意すれば食卓も充実する。りんごやオレンジも保管ができるので、利用する予定がなくてもキャンプ用に常備しておくと便利。リンゴをカットした時の変色を防ぐために、一般的に塩水に通す方法が知られているが、実は普通の水だけでも効果があるPHOTO/中里慎一郎 TEXT/渡辺圭史出典/ガルビィ2024年4月号
- キャンプ飯、季節の食材、その他レシピ
- 何を買えば正解?キャンプの第一線で大活躍してくれる!優秀すぎる最新ギアまとめ
- 何を買えば正解?キャンプの第一線で大活躍してくれる!優秀すぎる最新ギアまとめ
- コロナ禍以降キャンプがブームとなり、今もさまざまなキャンプギアが誕生している。今回は過去に公開した記事の中から、最新のキャンプギアを取り扱ったものを紹介。新しいキャンプギアを揃えたいけど、何を買ったらいいか分からない。そんなあなたは必見です。①調理も焚火もストーブもこれ1台!1,400万円以上の支援を集めた焚火台が優秀すぎる!海外製品の輸入販売を行う「Michitas International」は韓国にあるバーベキュー用品のリーディングカンパニー「GGUBUS」がデザイン開発した焚火台「FULL STAINLESS DUAL STOVE」を販売を開始した。頑丈で燃焼効率も抜群、調理にも最適な焚火台とは?本製品の特徴はすべての素材がステンレスで作られているフルステンレス構造であること。そのため耐久性は抜群であり、男性が2人乗ってもびくともしない作りとなっている。また厚み3mmの灰皿や、サンドイッチ構造が施された二次燃焼パネルは熱に強く、変形や歪みを防止してくれる。さらに本製品はスライド構造の脱着式パネルになっており、専用バックに入れればコンパクトに収納が可能だ。基本セットはメッシュパネル仕様であるが、オプションでガラスパネルも用意。薪や炎をじっくりと眺めながら焚火を楽しめるまた「FULL STAINLESS DUAL STOVE」にはグリルがついており、BBQや調理も可能。燃焼効率が抜群なので煙や匂いが少なく、灰の始末や後片付けも楽に行える。現在Makuakeにて先行発売中であるので、チェックしてほしい。【商品の概要】商品名:FULL STAINLESS DUAL STOVE材質:本体(ステンレス201)灰皿(ステンレス430)本体サイズ(展開時):約440×260×345㎜本体サイズ(収納時):約430×260×190㎜重さ:約10Kg付属品:焚火台本体、グリル、専用バッグ※ガラスパネルはオプション品となります【商品に関する問い合わせ】会社名:Michitas InternationalURL:https://michitas.net/contact/➁約1kgの超軽量ソロテント!限定アイテムがさらに進化して登場ライトバックパッカー向けアウトドアブランドの「ZEROGRAM」が、日本デビュー10周年を記念して山岳シーンを意識した2種類の限定ギアの発売を決定した。ブランドアイコンギアであるEl Chaltenシリーズ初となるソロサイズ「El Chalten 1p ZEROBONE」、環境配慮型のストレスフリーULバックパックの進化版「LOST CREEK UL40(45L)SP」の2種類。シリーズ初のソロサイズ「El Chalten 1p ZEROBONE」ブランドアイコンテントであるEl Chaltenシリーズ初のソロサイズ。全パーツ・機能を見直し軽量化を図り、シリーズ特長(*1)はそのままに日本の山岳シーンで稜線はもちろん通年ご利用いただける仕様となった。1人用山岳テントにしては珍しくテントの両サイドに前室と出入口があり、機動力に優れた軽量ダブルウオールテントと言える。(*1) El Chaltenシリーズは、フライ・インナー・フットプリントを連結し一度に設営できる設営撤収が抜群に簡単な軽量ダブルウオールドーム型テント。長辺の前後2か所にある大きな入口と前室は、実際のフロアサイズ以上に解放感と機動力のある居住空間を実現。特殊素材モノフィラメント採用によってインナーテント内の結露ゼロ、悪天候でも安心してご利用いただける安定性など、ハイカーがストレスフリーに使えるテントとなっている。【商品概要】商品名:El Chalten 1p ZEROBONEインナーサイズ:210(L)x80(W)x96 (H)cm重量:1150g(フライ、インナーテント、ポール3)カラー:Earthy Brown環境に配慮したロールトップザック「LOST CREEK UL40(45L)SP」環境配慮型のストレスフリー軽量ロールトップ型バックパック「LOST CREEK UL40(45L)」の進化版は日本ユーザーの意見を反映して再登場。主なバージョンアップ内容は以下となっている。① 行動中サイドポケットへのアクセスしやすさ② トレッキングポールやピッケル取付可能③ テント泊縦走に安心な耐負荷 +2kg④ 泥など付きづらいボトム【商品概要】商品名:LOST CREEK UL40(45L)SP容量:45L商品サイズ:32x75x25cm重量:ボディ 600g(フレーム、ベルト、ポーチ、レインカバー除く)、トータル 1100gカラー:KHAKIZEROGRAM(ゼログラム)についてライトバックパッカー向けのZEROGRAM(ゼログラム)は、人が自然に入る影響を限りなく「ゼロ」にしたいという強い意志から生まれたブランド。Save Earth Save Us をコンセプトに、環境に配慮した一歩進んだ持続可能なアウトドアライフスタイルを提案。山やロングハイクを快適に遊歩し、幕営地では仲間と共に楽しめるアウトドアギア・ウエアを提供している。【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社ZEROGRAM公式サイト:https://www.zerogram.co.jp/③テント内でストーブが使える!?スノーピーク新製品展示会が凄すぎた…!【イベントレポート】「衣」「食」「住」「働」「遊」と幅広いカテゴリーでの事業展開を行うアウトドアブランド、スノーピーク。同ブランドの新製品を一堂に集めた展示会「New Products Show 2024」 が全国8会場とオンラインにて1月から開催されている。今回は3月9日の名古屋会場の模様をレポートする。使いやすさと便利さを追求したラインアップオートキャンプ製品を中心にハイエンドなアウトドア製品の開発・製造・販売を展開するスノーピーク。展示会に行き、広報の方からさまざまな新製品を紹介されたが、そのどれもが使いやすさと便利さを追求したものだと感じた。カラーステーク30例えばテントやタープを設営する際に、必要不可欠なペグ。本来、ペグは地面に対して45度で20~30cm程度打ち込まないといけない。「カラーステーク30」はカラーリングによって初心者でも一目でわかるように設計されている。カラーリングの斜めの部分を地面と平行にしながら打てば45度になり、入りのついている部分まで差し込めば初心者でもペグを抜けにくく打ち込めるのだ。カラーステーク30とソリッドステークデルタまた同ブランドでペグといえば、1995年の発売から圧倒的支持を集める「ソリッドステーク」。その最新バージョン「ソリッドステークデルタ」も便利性を追求した商品だ。フックの部分が45度になっているため、目視で適正角度を判断しやすい。さらに「デルタ」という名称からもわかる通り、地面にさす部分が三角形状になっている。三角にすることで、地面に打ち込まれたペグを少し回転することで、空間が生まれて地面から抜けやすくなる。この他にも、屈まず楽にペグ抜きができる「ペグ抜きロッド」などもあり、初心者に対して負担なくキャンプを楽しめる、商品づくりを心がけているように感じた。メーカー品だからこそ安心・安全を極める「リゲル Pro. ストーブプラス」リゲル Pro. ストーブプラス今回の展示会、その目玉の一つはなんといっても「リゲル Pro. ストーブプラス」であろう。冬キャンプで必要不可欠なものといえば焚火。近年ではシェルターでストーブを使用するというキャンパーも増えてきている。だが一酸化炭素中毒になる危険性もあり、シェルターなどでストーブ使用はグレーな位置づけであった。リゲルストーブそんなグレーを打破すべく、安心・安全を徹底追及したシェルターが本製品だ。高火力な薪ストーブ「リゲルストーブ」が付属するシェルターは風に強いフレームワークと、薄く丈夫なポリエステルのリップストップ生地を使用。さらに火の粉に強いTCフルフライシートを上から重ねることで外気温の影響を受けにくい上に、空気の循環を促進させる仕様となっている。シェルター内はベンチレーションが充実一酸化炭素チェッカーも付属本体とフルフライシートはそれぞれ4か所にベンチレーションを備え、換気機能が大幅に向上。また本製品には安全のため、一酸化炭素チェッカーも付属されている。さらに煙突とテントとの接触部には熱に強いシリコン製のリングを配置。煙突ガードがなくても安全に使用できる設計になっている。全面にガラスを配置し、炎をどの角度からでも楽しめる専用薪ストーブはガラス窓を4面に設置。美しい炎をどの角度からも眺めることが可能だ。また二次燃焼パネルも有し、高火力でありながら煙や火の粉が出にくい設計となっている。さらにテーブルがあることで不用意にストーブ本体と接触するリスクを軽減している。グレーな部分にメーカーが向き合い、安心・安全にキャンパーが楽しめる作品を作る。スノーピークの覚悟が見えた商品だ。日本という形に対応した「フィールドトレーラー」フィールドトレーラー展示会のもう一つの目玉はスノーピーク初の、テント一体型のカーゴトレーラー「フィールドトレーラー」。これを作ろうとした背景として、キャンプで自転車・カヤックなどのアクティビティを楽しむために、テントの設営時間を最小限にしたかったとのこと。そのため設営は滑車を引っ張るだけ。扇形に広がっていき、180度展開すれば、大人4人がくつろげるテントへと早変わり。さらに車とトレーラーを切り離せば、買い物や温泉など訪れた先でのアクティビティを思いっきり楽しむことができる。滑車を引っ張るだけで、テントが設営できるこのようなルーフトップテントは欧米では主流となりつつあるが、海外の製品は乾燥地域で使うことを前提とした素材で作られている。そのため雨の日が多い日本で使用すると、お手入れが大変。だが同製品のテント部分はアウトフレーム構造で簡単に幕だけを取り外せ、濡れた際には外して乾燥させることが可能だ。また故障があっても、スノーピークのアフターサービスにて修理ができる。トレーラー内は収納力抜群同製品はけん引免許を必要としない規格で、普通免許でのけん引が可能である。ただし納車の際は岐阜県岐阜市にある指定工場まで行き、運転講習やヒッチメンバーの取付を行わなければならない。キャンプ好きだからこそできる、お客様目線での商品づくりランドロックの設営講習を行う跡路氏会場ではSnow Peak Culture Lab長の跡路 茂文氏が同社の2ルームシェルターである「ランドロック」の設営講習を行っていた。その講習で話されていたが、跡路氏は年間100日以上キャンプに行くとのことだ。ドッグオフトンスノーピークの社員はキャンプ用品を売る立場でありながら、最良のお客様でもある。そしてそういう社員たちの声を聞いてできた商品も多い。例えば「ドッグオフトン」。スノーピークのシュラフ「オフトン」シリーズをワンちゃん用にリデザインされたものだが、これは愛犬とキャンプへ行く社員の声からできた製品である。セイエンまたキャンプの醍醐味であるBBQに日本の囲炉裏のエッセンスを組み込み作られた「セイエン」。これも「食」分野のシェフの意見を取り入れて作られた。キャンプが好きな人々がキャンパーの目線に立って商品開発を行う。だからこそ便利でありながら安全性にも配慮された商品ができるのではと感じた。New Products Show 2024URL:https://www.snowpeak.co.jp/event/new2024/
- アイテム、テント・タープ、焚き火台
- 「アイディアが天才すぎる」これ何だと思う?コスパ最強でコンパクトな便利グッズ!
- 「アイディアが天才すぎる」これ何だと思う?コスパ最強でコンパクトな便利グッズ!
- 夫婦キャンパーのNaoがInstagramを更新。かばんで持ち運び可能な携帯ゴミ箱を投稿したところ、フォロワーから驚きの声が上がりました。「流石アイディアマン」キャンパーたちも思わずほしがるゴミ箱とはNaoは「キャンプ用のゴミ箱作ったので組み立ててみました」「分解すれば薄くぺったんこになるので持ち運びも楽々です」とコメントし、自作のゴミ箱を披露した。カバンから出てきたのは薄い板と丸い板が2枚。そして金属製のリング。丸い板に取っ手をつける。板を円錐状に開き、上部に金属製のリング、底には一つの丸い板を設置すると…なんとゴミ箱が完成してしまった!さらにごみ箱は材料は全てセリアで購入した物。材料費は驚きの合計990円!材料は以下の通り・プランタースタンド・スノコ 4枚・MDFボード 2枚・合板・引き出し用つまみ安い!簡単!コンパクト!と三拍子そろったゴミ箱に、投稿を見たキャンパーからは「素敵すぎるダストボックス これが900円でできるとは!!」、「天才的発想すぎる!しかもかわいいです 自分も作ってみたいな…」「可愛すぎます..!」などコメントが届いた。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひNaoのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@steppy88campURL:https://www.instagram.com/steppy88camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C4zzU3_PEbj/
- アイテム、OTHER、収納
- 「使い勝手が良すぎる」イワタニのカセットコンロが調理に万能で便利すぎた…!
- 「使い勝手が良すぎる」イワタニのカセットコンロが調理に万能で便利すぎた…!
- アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんが、圧倒的な人気を誇るイワタニのカセットコンロ「タフまる」の使い勝手やおすすめポイントをInstagramで紹介した。キャンプに最適なカセットコンロを検討している、調理の幅を広げてくれる調理アイテムを探しているという方はこの機会に「タフまる」の人気の理由についてチェックしておこう!イワタニ「タフまる」の特徴投稿の中で、のすけさんは「良いよ良いよと聞いてたけど、やっぱ良かった!」「火力も強くて、風にも強い」「オプションもたくさんあって、使い勝手良き」とタフまるを紹介。多くのキャンパーから選ばれているイワタニの「タフまる」とだけあって、人気の理由はアウトドアでの使いやすさが大きいことが分かった。■高火力で、風にも強い風が強い日のキャンプだってもちろん考えられる。そんな中で調理をすれば火力が安定しない、風で炎が消えてしまうといった懸念も。しかし「タフまる」はダブル風防を採用しており、風に強く風の影響を受けずに調理が可能。最大発熱量は3.3Kw(2,800kcal/h)と同じタイプのカセットコンロと比べても圧倒的に高火力で調理ができる。風の強い日でも安定して調理を楽しめるのは大きな特徴といえるだろう。■オプションが豊富に選べるさらに「タフまる」は料理のレパートリーが広がる専用アクセサリーも豊富に用意されている。例えば、たこ焼きプレートではアウトドアでも手軽にたこ焼きパーティーを楽しんだり、焼き網プレートを使用すれば手軽に焼肉も可能だ。また、焼肉グリルや鉄板焼きプレートなど、料理に合わせて道具を選べるのも嬉しい特徴と言える。キャンプでの調理はもちろん、様々な使い方ができる「タフまる」。調理のレパートリーをワンランクアップさせたい、キャンプに便利な調理器具を探しているという方はイワタニ「タフまる」は圧倒的におすすめのアイテムといえるだろう。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ のすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■Instagramアカウント:@camper_mode参考URL:https://www.instagram.com/p/C4c3mvbPbmn/
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具
- 「これ何だと思う?」収納問題を解決!使い勝手が良すぎる最強ギアとは?
- 「これ何だと思う?」収納問題を解決!使い勝手が良すぎる最強ギアとは?
- キャンプで使えるおすすめのギアや最新アイテムをSNSで紹介しているキャンプ教授さんが、注目のブランド「ZENcamps」の最新アイテム「マルチギアボックス」を紹介した。使い勝手のいい収納ケースを探している、スタイリッシュにキャンプ道具をまとめたいという方はぜひこの機会に「ZENcamps」の最新アイテムをチェックしておこう!ZENcamps「マルチギアボックス」の特徴投稿の中でキャンプ教授さんは「マルチギアボックスは名前の通り、使い道さまざま!」「ただのギアボックスじゃなくて、いろんな工夫がされている」とマルチギアボックスを絶賛。■圧倒的な使いやすさを追求した設計チェアやテーブルのサイドストレージとして装着ができるポイントについても紹介。仕切りを調整できるため、キャンプ道具に合わせてカスタムが可能だ。かさばりがちなキャンプ道具も仕切りを使えばスマートに収納でき、道具を探す時間も圧倒的に軽減できる。ボックスもしっかりとした作りになっているため、重たいドリンクを入れても安定して入れておくことができるのも嬉しいポイントと言えるだろう。■ダブルファスナー仕様で快適度アップ蓋に取り付けられている収納スペースはダブルファスナー仕様を採用し、上下どちらからでも出し入れ可能となっている。これによりテーブルやチェアのサイドに取り付けた状態でも道具を落とさずに簡単に出し入れができる。■使わない時はコンパクトに収納可能ハードケースのような頑丈さを兼ね備えたケースだが、使わない時には折りたたんでコンパクトに収納できるのも嬉しいポイントだ。収納スペースに悩むことの多いキャンプ道具だが、折りたたむことができれば空いた隙間にサッと押し込めるだろう。■長いアイテムも楽々持ち運べる仕切りを外して使用すれば、大容量のツールBOXに変身。30㎝のペグ、ハンマーなどキャンプでは欠かせないアイテムもたっぷりと収納できる。キャンプでのかさばりやすいアイテムもまとめて収納できるZENcampsの最新アイテム「マルチギアボックス」。キャンプ道具を毎回探しながら使っている、道具に合わせてカスタムしながら収納したいという方にはおすすめのアイテムだ。この他にもコスパ最強のキャンプギアやキャンプで使える最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひキャンプ教授さんのInstagramをチェックしてみてください!■Instagramアカウント:@camp_kyouju投稿URL:https://www.instagram.com/p/C4OskOJBQI3/
- アイテム、収納
- 「天才すぎる」その発想はなかった!アイディアが画期的なミニテーブルが凄すぎた…!
- 「天才すぎる」その発想はなかった!アイディアが画期的なミニテーブルが凄すぎた…!
- 夫婦キャンパーのNaoがInstagramを更新。自作のテーブルを披露したところ、フォロワーから驚きの声が上がりました。「販売して欲しいです」キャンパーたちも思わずほしがった変形するテーブルとはNaoは「この間フラットバーナーを入れられるようにカスタムしたミニテーブル!」「早くもVer2にアップデート」とコメントし、自作のテーブルを披露した。一見するとどこにでもあるローテーブルのように見えるが、天板を外してテーブルの左右の端にセット。そして外してできた穴にフラットバーナーを埋め込むと…調理も楽しめるテーブルへと変身してしまった。別投稿でNaoはこのテーブルの作り方をレクチャー。「天板の板を6枚外したら3枚づつ2枚の板で止めて!」「左右のフレームには板が通る溝を付けたら完成」説明してしまえばシンプルな構造ではあるが、機能性は抜群なテーブルである。さらにNaoは「運搬時には天板が外れないようにロック機構も付けました」とコメントし、写真にてその部分を公開した。最後にNaoは「テーブルの幅は715mm→980mmに延長出来るのでフラットバーナー入れても広々使えます」と綴り、文章を締めた。このテーブルさえあれば、コーヒーを楽しむだけでなく、キッチンとして調理などにも活用できる。さらに折りたたみも可能であるためコンパクトに収納も可能だ。Naoのテーブルに関しての投稿に対して、読者からは「販売して欲しいです」「ほんと 天才」「いつもいつも感心してしまう完成度」とコメントが寄せられた。Nao曰くテーブルの作り方に関して「サイズさえ合えば作りは簡単です!」と読者にコメントをしていたので、もしDIYが趣味な方は一度作ってみてはいかがだろうか。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひNaoのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@steppy88campURL:https://www.instagram.com/steppy88camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C39zDeMP2jt/ https://www.instagram.com/p/C4NMY0CPZHi/
- アイテム、ファニチャー
- 新規オープンした新設備のキャンプ場6選
- 新規オープンした新設備のキャンプ場6選
- 全国で昨年も多くのキャンプ場がオープンし、今年2年目のシーズンを迎える。今回はそんな2023年にオープンしたばかりの注目のキャンプ場を厳選してご紹介!■キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖@山梨県●オープン:2023年9月●ポイント:初心者・施設・イベント●所在地:山梨県南都留郡山中湖村山中287-1 ●TEL:0555-72-9666 ●営業期間:通年 ●基本料金(税込):オートキャンプサイト(大人2名、子ども無料) ¥5,000〜/カントリーキャビン「焚火」TAKIBI(大人2名、子ども無料) ¥16,000〜/コテージ(大人2名、子ども無料) ¥29,000〜https://www.camp-cabins.com/yamanakako都心から好アクセス! 家族で楽しめるイベントが充実「こどもも大人も夢中になれるキャンプ場」をコンセプトに、昨年9月にオープンした「キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖」。激戦地の那須高原ですでに人気を博している「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」の2つ目の施設としてこちらも激戦地の山中湖にオープンした。しかし、施設に気負いはなく、ブレない軸で家族を中心とした施設づくりと充実したイベント、そして初心者でも楽しむためにはどうすればいいかといったことを徹底したキャンプ場となっている。特に初心者が安心して使える基本設備の徹底とオートキャンプサイト「GARAGE」は特におすすめ。ぜひ一度体験してほしい!こどもの遊び場の一つ大人気の「クリスタルハンター(宝石探し)」。探検家になって、砂の中からパワーストーンを掘り出そう!豪華景品ゲットを目指して来場の家族みんなで楽しむ「アメリカンBINGOパーティー」。週末や連休中の名物イベントを体験しよう。オートキャンプサイト「GARAGE」プラス。「GARAGE」にカーポートゾーンが追加され、雨でも安心して楽しめるサイト。 ■朝霧CampBase そらいろ@静岡県●オープン:2023年7月●ポイント:初心者・施設・イベント●所在地:静岡県富士宮市麓624-7 ●TEL:0544-21-3955 ●営業期間:通年 ●基本料金(税込):フリーサイト一泊 ¥4,400〜/電源区画サイト一泊 ¥5,500〜/ひろびろ区画サイト一泊 ¥13,200〜https://sorairo-camp.jp/Drive around the magic moment 〜 大切な瞬間を遊び尽くせ!「大切な瞬間を遊び尽くせ!」を合言葉にしている「朝霧CampBaseそらいろ」。来場者にとって、ドライブの「終着点」であり「出発点」であるというコンセプトが軸となっている。雄大な富士山を目の前にした、開放感あふれる空間を届けてくれる心躍るキャンプ場なのだ。その日、その時にしか出会えない瞬間を大切にしたい人にはおすすめだ。サイト名も「まったり」「ゆったり」「どっぷり」「しっぽり」と独特。ここでは、思いのままに遊ぶ、くつろぐ、味わう、そして語り合うことができそうだ。なんといってもココのハイライトは富士山をのぞむこの景色。日常からはなれて、この場所にきてよかったと思える瞬間のひとつだ。給湯器完備の炊事場をはじめ、各設備はきれいに整備されてストレスフリーに。スタッフの来場者に対する気遣いが感じられる。 清潔感の漂う、シンプルでシックな作りの管理棟前は富士山の絶景ポイント。WiFiや多目的トイレ、シャワーなど頼りになる基地なのだ。■太陽のキャンプ場@新潟県●オープン:2023年4月●ポイント:自然・ペット・施設●所在地:新潟県阿賀野市久保1-1 ●TEL:090-4731-6661 ●営業期間:通年(冬は天候による) ●基本料金(税込):区画サイト(DearStaff Group/Healing salon LINO/K's Gallery)4名 ¥5,000〜/フリーサイト(汐恩のキャンプサイト)1名 ¥2,000〜/ドッグサイト(million pet)4名 ¥10,000〜https://www.suntopi.com/camp遊園地が運営する自然との楽しみ方を共存するキャンプ場1976年開業の、地元に愛される遊園地サントピアワールドが運営しているキャンプ場。コンセプトは「生きる力が育つ」キャンプ場だ。人と自然とのコミュニケーションを通して新しいコミュニティを生みだすような、誰もが成長できる施設を目指している。昼間は遊園地で遊び、それからキャンプ場で自然と共に過ごすことができる稀有な環境。夜は明かりが少なく星空を眺め、キャンプ飯を楽しむこともできる。ドッグランサイトが3つあり、リードなしで犬と戯れる愛犬家のキャンパーには見逃せない。オプションで併設のサントピアワールドを2日間楽しめるパスも利用でき、キャンプと遊園地を一度に楽しめるお得な新設キャンプ場を堪能してみては!?ワンちゃんと一緒に泊まれるドッグサイトが用意さている。美しい自然の中で、愛犬と一緒にのびのびと過ごせる贅沢な時間をどうぞ。温水完備の炊事棟。清潔に保つためスタッフが定期的に清掃を行っている。スポンジや洗剤はレンタルできるのでスタッフに相談を。自由なスタイルでキャンプを楽しめるフリーサイトでは、地形を利用して各々のスタイルでキャンプを楽しむことができる。※写真は区画サイト■那須焚き火の森野営キャンプ場@栃木県●オープン:2023年4月●ポイント:本格派・施設・食事●所在地:栃木県那須郡那須町高久乙2253-13 ●TEL:090-3041-0489 ●営業期間:4月〜12月●基本料金(税込):オートサイト(8名) ¥8,000〜/レギュラーサイト (8名)¥7,000〜/ドフリーサイト (1名)¥2,000〜 https://www.ehho.jp/本格派も満足できる荒々しさと地産地消グルメそのコンセプトは、「自然の森の中での野営と焚き火」。水道の水は飲用可能な井戸水、焚き火用の薪は無料で使い放題だが、薪割り機やクラッカーで薪割りして利用することができる。区画内の木を利用したタープやハンモック設営も可能で、レイアウトを工夫したテント設営が楽しめて、人間力が試されそうだ。しかし、トイレは冷暖房付きの清潔なウォシュレットトイレ!さらに、ご当地ステーキハウス「寿楽」の那須和牛をデリバリー可能(土・日・祝日・連休のみ営業)ときた。一見ワイルドだが、実は滞在に必要な最小限の快適性と、自然のもつ魅力やロケーションに浸りながら自活を楽しめるキャンプ場なのだ。そのギャップを楽しもう!常設の油圧式薪割り機とキンドリングクラッカーを使用して、必要な分だけ自分で薪割りをして、焚火に必要な分を確保するのだ。滞在中にBBQ用の地産肉、野菜や、弁当のデリバリーが可能。地元の美味しい食材やグルメを使用しての極上キャンプ飯を味わおう!テントや寝袋、焚き火台などのレンタルがない代わりに、男女別のウォシュレット付トイレが装備されている。女性も安心できる。■4491Base@徳島県●オープン:2023年4月●ポイント:自然・家族・ソロキャンプ●所在地:徳島県海部郡海陽町宍喰浦古目84-33 ●TEL:090-8738-4491 ●営業期間:通年 ●基本料金(税込):キャンプサイト(最大10名) ¥6,000〜/キャンプサイト(5名) ¥3,500〜/オートキャンプサイト(5名) ¥3,800〜 https://www.mitoko-hamabe.com/autocampSUPに釣り、海鮮料理。海にまつわるキャンプを堪能徳島県最南端の町・宍喰(ししくい)の国定公園内にオープンしたキャンプ場。施設内のプライベートビーチで、夏はSUPや海遊びを楽しめる。事前予約で水床湾をめぐるオプショナルツアーや海鮮BBQセットも販売している。レンタル商品も充実していて、道具に不安な人も安心のサポート。男女別のお手洗いやコインシャワーも装備してあり、サーフスポットへの拠点にすることもできるキャンプ場だ。太平洋だが、湾内にあるため波は穏やかで安心して海遊びを楽しめる。人気のSUPは、持込もレンタルもできるので挑戦してみよう!遊歩道が整備されて、景色を楽しみながら散歩するのも粋。近隣には渡船での本格的な釣りから、子どもが楽しめる海上釣り堀もある。■ササヤマベース@兵庫県●オープン:2023年5月●ポイント:家族・施設・ペット●所在地:兵庫県丹波篠山市油井3-4 ●TEL:070-1274-2741 ●営業期間:通年 ●基本料金(税込):デイキャンプ(2名、犬1) ¥8,000〜/宿泊キャンプ(2名、犬1) ¥9,500〜/宿泊キャンプA/B連結(400㎡以上/2名、犬1) ¥12,000〜https://sasayama-base.com/愛犬と一緒にキャンプを楽しむ、愛犬を自由に走らせる!車を乗り入れたそのエリアは完全貸切エリア。「頭数制限」「犬種差別なし」を実現した愛犬家の理想郷が出現する。愛犬家にとっての悩みは、ササヤマベースでは無用となり、すべての犬と愛犬家が気兼ねなく遊べるキャンプ場だ。愛犬を自由に走らせながらテント設営もBBQもできる。陶芸の町・丹波篠山市は、愛犬について語り合い、リラックスできる愛犬家の聖地となっている。頑丈なフェンスの内側に愛犬家の自由が現れるのだ。愛犬のこの躍動感を見て欲しい! 人間だけでなく愛犬もリラックスできる空間がササヤマベースにはあるのだ。管理棟内には、ベーカリー&カフェのほか、犬具やフードのセレクトショップ「OLIVELAGOONSHOP」が併設されている。出典/ガルビィ2024年4月号
- キャンプ場、栃木県、新潟県、山梨県、静岡県、兵庫県、徳島県
- 意外と便利すぎるキャンプギアとは?上級キャンパーがおすすめする超優秀ギア3選!
- 意外と便利すぎるキャンプギアとは?上級キャンパーがおすすめする超優秀ギア3選!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけがInstagramを更新。これは買って間違いなしな最新キャンプギアを3つ紹介した。①ゴールゼロユーザー必見!あると超便利なアイテムのすけは「これまだ使ってないの??って後輩に言われたんで、買ってみたけど、、、すごく良かったのでご紹介」とコメントしてキャンプギアを紹介。この商品はasomatousの「EX-GATE」。ゴールゼロの上部にセットすると…ループやハンギングチェーンなどにコールゼロを取り付けられる優れもの。のすけは「ゴールゼロユーザーなら持ってる方も多いこの便利ギア」「持ってない方は是非!おすすめですよ」とコメントした。➁「まるでリップクリーム!」アウトドアでの新定番になるライト次に紹介してくれたキャンプギアはNITECOREの「 LA10」。のすけは「Amazonを回遊してたら気になるものを発見」とコメントして、同商品を紹介。くるくる回すと白い部分がリップクリームの様に出てくる。この商品、実は単3電池1本で使えるLEDライト。コンパクトながら防水機能がついており、さらに下部にはマグネットも設置。キャンプ中様々な場面で活用が期待される商品だ。③折れ曲がっているが素敵な相棒!1つで3役の最強はさみ最後に紹介するのがDUCKNOT「シザース」。のすけは「ダックノットの無骨でかっこいいハサミをゲット」とコメントし、本製品を紹介した。同製品は医療用ハサミから着想したアウトドア用の万能ハサミ。片側の刃をギザギザにすることにより 野菜や包帯を簡単に切ることができる。さらに歯の部分には麻紐ほぐし用の穴が開いている。また刃先は丸く加工されており、アルコールストーブの蓋を持つときに重宝される設計だ。 グリップ部分はカラビナ仕様になっており、収納や持ち運びにも便利。1本で3役、これからのキャンプで持っていきたい商品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C47ubVXPPIK/ https://www.instagram.com/p/C45JalRvzu3/ https://www.instagram.com/p/C5GCh0dPAR1/
- アイテム、ランタン・ライト、調理器具・食器
- 「焼くだけ!」誰でも超簡単に作れる時短キャンプ飯!上級キャンパーおすすめ3選
- 「焼くだけ!」誰でも超簡単に作れる時短キャンプ飯!上級キャンパーおすすめ3選
- キャンプ系インフルエンサーとして活動するさーやんがInstagramを更新。これからの時期にオススメしたい、ホットサンドメーカーを使ったキャンプ飯を紹介した。①じゃがいものほくほく感が最高!厚切りベーコンと新じゃがのホットサンドキャンプ飯のレシピ本も出版するさーやん。そんな彼女がまず紹介するのが厚切りベーコンと新じゃがのホットサンド。材料食パン 2枚ベーコン 3枚新じゃが 1個粒マスタード 適量マヨネーズ 適量作り方①厚めに切ったベーコンを焼き、一度取り出す。②新じゃがを薄切りにし、蒸し焼きにする。③食パンに粒マスタードを塗り、ベーコン、新じゃが、マヨネーズの順に重ねて食パンで挟む。④ホットサンドメーカーで両面焼いたら完成さーやんは「ホクホクの新じゃがとベーコンが最高にあいます」とコメントした。➁お弁当やおつまみに最適!肉巻きピーマン続いて紹介するのが、肉巻きピーマン。 材料ピーマン 2個豚ロース薄切り 4枚ごま油 適量焼肉のタレ 適量作り方①ピーマンを細切りにする。②ラップの上に豚ロースを広げ少しだけ重ねて4枚並べる。③ピーマンを②で巻き、4頭分に切る。④ホットサンドメーカーを熱しごま油をひき、③を焼く。⑤ホットサンドメーカーをひっくり返し両面蒸し焼きにして肉に火が通ったら焼肉のタレをかけて完成さーやんは「ちょっとしたおつまみやお弁当のおかずにも最適です」とコメントしています。③ブラックコーヒーとの相性は最高!!マシュマロチョコパイ最後に紹介したのはマシュマロチョコパイ。「マシュマロそのまま食べるより熱加えた方が好き派です」と語るさーやん。そんな同料理のレシピはこちら。材料冷凍パイシート 適量チョコ 適量マシュマロ 3つ作り方①冷凍パイシートを解凍し伸ばす。②ホットサンドメーカーの大きさに合わせて切る。③ホットサンドメーカーにパイシートをセットし、チョコとマシュマロを挟む。④両面焼いたら完成さーやんは「甘い物とブラックコーヒーの相性最高すぎる」とコメントしている。これらの料理に対して、キャンパーたちからも「めっちや美味しそうです」というコメントが多数届いていた。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプ飯が投稿されているので、ぜひさーやんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@___saaayan___URL:https://www.instagram.com/___saaayan___/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C42rqi8P8kj/ https://www.instagram.com/p/C4vFz_dP_b2/ https://www.instagram.com/p/C4IYe1gvWqU/書籍案内タイトル:さーやんのゼロスキル! キャンプ飯 ~ 料理苦手な人もヨユー!発売日:2023年4月20日出版社名:光文社コメント:さーやん【キャンプ/レシピ】SNS登録者数160万人超え!キャンプ料理が人気!さーやん初のレシピ本。 誰でも簡単にキャンプを楽しめる「キャンプギア」の1つにしたい1冊。2024年6月には、2作目のレシピ本も発売予定。レシピ数は100超えで、家でも外でも楽しめる料理がギュッと詰まってます。
- キャンプ飯、季節の食材、ホットサンドレシピ
- キャンプの多様化にとことん追求!アイディアが天才すぎる最新ギア3選
- キャンプの多様化にとことん追求!アイディアが天才すぎる最新ギア3選
- 日本キャンプ協会が発行した「キャンプ白書2021」。その中で近年のキャンプの主な動向の1つとして、キャンプの多様化というのを挙げていた。2010年代から始まったキャンプブームはコロナ禍を経て加速。それによりキャンプはペットと楽しむ、テレワークをしながら楽しむ、など数十前なら考えもつかなかったさまざまな楽しみ方が増えてきている。そんな多様な楽しみ方に合わせてメーカー側も商品を制作、販売を行っている。今回は先日行われたスノーピーク2024年新商品展示会「New Products Show 2024」の中から多様な楽しみ方に合わせた商品を紹介していく。①ペットとのキャンプに最適な布団 ドッグオフトンドッグオフトン多様な楽しみ方、その象徴はペットとのキャンプであるように感じる。一昔前ならペット不可と言うキャンプ場がすごく多かったが、近年ではドッグラン付きやペット同伴可能なキャンプ場も増えてきている。スノーピークでは過去に「ドッグコット」「ドッグクッション」など愛犬とのキャンプをより豊かにしてくれる商品を販売してきた。そして今年発売されたのが「ドッグオフトン」である。スノーピークのシュラフ「オフトン」シリーズをワンちゃん用にリデザインされたもので小型~中型犬に対応。ワンちゃんが顎を乗せてリラックスできるよう、縁にはあえて高さをだした作りになっている。中に入って寝るのが苦手なワンちゃんに対しては、オフトンを広げて寝る、オフトンの上に座る、など愛犬の好みに合わせていろんな使い方ができる。またケースに入れればコンパクトになり、持ち運びの際も便利だ。ドッグオフトン価格:¥18,150(税込)セット内容:本体 、収納ケース材質:表生地/700D ポリエステルPU加工 裏生地 /70Dナイロン、中綿/ポリエステルサイズ:600×650×150(h)mm収納サイズ:Φ220×600(h)mm重量:1.3kg➁キャンプ場で最高のティータイムを マルチキャニスターサヨウとマルチキャニスターキャンプをしている時に飲む物と言えばなにか?お酒、コーヒーなどもいいが“お茶”というのはいかがだろうか。古くは室町時代から野点という屋外で茶または抹茶をいれて楽しむ茶会をする文化もあり、それをアウトドアにも採り入れるのが近年のブームだとか。スノーピーク、中川政七商店、茶論がコラボした「野点セット」が即日完売したのはその象徴だと言ってもいいかもしれない。「野点は敷居が高いな」という方にもスノーピークは昨年、アウトドアでも手軽にお茶を楽しめる透明度の高いティーポットセット「サヨウ」を販売。そして2024年にはキャンプで茶葉などを持ち運べる容器「マルチ キャニスター」がリリースされた。同製品は蓋は遮光性のある染色トライタンという素材を使用。内容物が受ける紫外線の影響を低減する。また「サヨウ」や、スノーピークの450ml容量のマグに収まる。そのため持ち運び時にはスタッキングすることができ、荷物をコンパクトにまとめることが可能だ。キャニスターの本体の容量は180ml。「サヨウ」に適応する茶葉は約5回分、コーヒー豆の場合は、約4カップ分を入れることができる。マルチ キャニスターカラー:シルバー容量:180 mlサイズ:7.8長さ x 7.8幅 x 5高さ cm③キャンプをしながら仕事をするならコレ! ギガパワーバッテリーギガパワーバッテリーまたコロナ禍以降に浸透した言葉で「ワーケーション」というのがある。これは「ワーク(Work)=仕事」と「バケーション(Vacation)=休暇」を組み合わせた造語で、オフィスから離れた場所で休暇を楽しみながら働くスタイルをさす言葉だ。大自然という非日常に囲まれながら、仕事を行う。キャンプはまさにワーケーションにはうってつけな場所だ。さてキャンプ場でテレワークをするとなると、必要となるのは電源。しかしポータブル電源は大きいのでもっと簡単に持ち運べるアイテムがほしい。という方にはアンカー・ジャパンとの共同開発で誕生したモバイルバッテリー「ギガパワーバッテリー」はどうだろうか?バッテリー容量は15,000mAh/30,000mAhの2種をラインアップし、30,000mAh モデルは USB-Cポートより最大65W出力が可能。ノートPCの充電にも対応する。そして秀逸なのはデザイン。キャンプの雰囲気を壊さずに馴染むデザインにという思いから、スノーピークのガスカートリッジを模して作られている。ギガパワーチャージャー、ギガパワーランタン HL、ギガパワーランタン TLまたこのバッテリーを卓上を幻想的に演出するテーブルランタン「ギガパワーランタン TL」と、メイン使いができる最大1,000lm のハンギングライト「ギガパワーランタン HL」、非接触充電に対応したスマートフォン充電器「ギガパワーチャージャー」も登場。発売は年内を予定している。ギガパワーバッテリーギガパワーバッテリー15000価格:¥24,200サイズ:約106×106×100mm出力:1ポート使用時30W、合計最大45Wギガパワーバッテリー 30000価格:¥36,300サイズ:約106×106×160mm出力:1ポート使用時最大65W、合計最大72Wいかがでしたか 今回の商品以外にも面白いキャンプギアが目白押しなので、ぜひスノーピークの新製品をチェックしてみてください。Snow Peak Outdoor Gear New Products 2024公式サイト:https://www.snowpeak.co.jp/products/new2024/※展示物はサンプルのため、実際の商品と仕様が異なる場合がございます。
- アイテム、調理器具・食器、寝具、コラボシリーズ、電源
- 「切れ味間違いなし!」巨大なノコギリ⁉上級キャンパーが絶賛するギアが便利すぎる
- 「切れ味間違いなし!」巨大なノコギリ⁉上級キャンパーが絶賛するギアが便利すぎる
- キャンプ系インフルエンサーとして活動するあやあやがInstagram(https://www.instagram.com/p/C3kJPiXvi_b)を更新。焚火の際に使用したノコギリを投稿したところ、ファンから驚きの反応が寄せられました。「進撃の巨人の調査兵団みたい!」あやあやのノコギリにファン騒然あやあやは「廃材とかで焚き火する事多いから」「ノコギリあると世界が変わる」というコメントとともに、ノコギリとの写真を投稿。そのノコギリは「シルキーカタナボーイ 500」。国内最大級の刃渡り500mmの大型折込ノコギリである。鋭い切れ味、さらに持ち手はゴムグリップであり、あらゆる太枝を豪快に切り裂ける。またストッパーとして固定ネジを採用し、安全に使用できる品物だ。あやあやも「切れ味はほんと間違いない」と、ノコギリを絶賛した。ところがこのノコギリ使用すると約1m程度の長さになるため、ノコギリを手に持ったあやあやの姿を見てファンからは「でかっ」「戦いに行くのですか」「進撃の巨人の調査兵団みたい!」「日輪刀だ」などその大きさに驚愕するコメントが寄せられた。いかがでしたか? 他にも魅力的な写真が投稿されているので、ぜひあやあやのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@ayaycampURL:https://www.instagram.com/ayaycamp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C3kJPiXvi_b
- アイテム、ナイフ、SNS
- コスパ最強すぎ…!キャンプで大活躍する!100均の超便利な収納アイテムが凄すぎた
- コスパ最強すぎ…!キャンプで大活躍する!100均の超便利な収納アイテムが凄すぎた
- アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんが、これからのシーズンに大活躍するダイソーの便利なアイテム「底マチポーチ」をInstagramで紹介した。温かくなって水遊びやウォーターアクティビティを楽しむ人も増えて来るだろう。そんなときにちょっと濡らしたくないものを入れておけるダイソーの便利アイテムをこの機会にチェックしておこう!ダイソー「底マチポーチ」の特徴投稿の中でのすけさんは「これ便利じゃない?」「完全防水ではないけどちょっと濡らしたくない小物ギアを収納するのに便利なアイテム」と商品を紹介。■防水性のある生地を使用完全防水ではないものの防水性のある生地を使用して大事なアイテムを水濡れから防いでくれる。■カラーは2色展開カラーは2色あり、中に入れるものによって色分けができるのは嬉しいポイント。キャンプサイトの雰囲気に合わせたり、他の道具に合わせて好みの色を選ぶのもいいだろう。さらに「底マチポーチ」にはカラビナを取り付けられる穴がついているので、バッグや他のキャンプ道具に取り付けて使用することもできる。これからのシーズン、水遊びやウォーターアクティビティを楽しむ人も増えて来るはずだ。そんなときでもダイソーの防水性の高い収納ケースがあれば大事な道具を守れて安心だ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ のすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■Instagramアカウント:@camper_mode投稿URL:https://www.instagram.com/p/C4iBMrkvgpT
- アイテム、収納
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
家族でのんびり、ゆったりと!豊かな自然で広々と過ごすぜいたく
南アルプスのきれいでおいしい水と、目の前の石空川のせせらぎ、広くてゆったりとしたテントサイトが魅力のキャンプ場。1万3000坪もの敷地の広さで、いつ訪れてものんびりとリフレッシュできる。家族みんなで、ゆっくり過ごしたい場所だ。きれいに清掃が行き届いたサニタリー棟はシンプルで使いやすく、給湯完備で気持ちよく使えると大評判だ。ログキャビンは4タイプで6棟あり、お湯が使えるシンク、温水洗浄機能付きトイレを完備しているキャビンが5棟。ペットと一緒に泊まれるキャビンが1棟ある。全タイプオプションでエアコンも利用出来る。オートサイトも多数バリエーションがあり、キャンプスタイルに合わせて選べるのも魅力。周囲を木々に囲まれているため、木漏れ日が心地いい。季節ごとに表情を変える自然が堪能できるキャンプ場で、ゆっくり過ごす贅沢を味わおう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
- sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす
山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK湖畔夢見る河口湖コテージ戸沢センター
- 夢見る河口湖コテージ戸沢センター
富士山と河口湖、絶景のコテージとキャンプ場
富士山を仰ぎ見る河口湖北岸に位置するキャンプ場。後ろに戸沢山の森、元島津公爵別荘地がある。うれしいのは、サイトと富士山のあいだに河口湖以外さえぎるものがないこと。コテージは7タイプ、全13棟あり、すべて炊事用具、寝具、バス・トイレ付き。家族やグループでの利用に最適だ。ほとんどの棟から富士山と河口湖の絶景を楽しめる。湖岸道路沿いの山側に管理棟とコテージがある。道1本はさんで河口湖畔におりると、オートキャンプエリアがある。区画の広さは10×10m程。サイトによっては湖に沿って長さ20m強程の変則長方形や台形などさまざま。テントサイトでは直火で焚き火が楽しめる。地質は固い土なので太い金属製のペグを持参しよう。場内には炊事棟やトイレ、コインシャワーが設置されており、設備重視派には物足りないが、ワイルド派にはぴったりだ。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone