新着記事一覧(2660件)
- ミニマルなのに利便性が高すぎる変幻自在のルーフテントが優秀すぎた…!
- ミニマルなのに利便性が高すぎる変幻自在のルーフテントが優秀すぎた…!
- アウトドアスタイルに特化したルーフテント・キャリアなどを販売しているFULLFUNZ株式会社が、画期的な最新ルーフテント「TiNY HydEouT“FOLD”」の販売を開始した。大容量の荷物を運ぶだけではなく、ルーフテント+サイドオーニングを格納した最新型のルーフラック。もっと身軽に、好みのアウトドアスタイルを極められるギアとなること間違いないだろう。この機会にぜひ「使いやすさ」と「ミニマルさ」を追求したリニューアル版ルーフテント「TiNY HydEouT“FOLD”」をチェックしておこう。TiNY HydEouT “FOLD”の特徴「TiNY HydEouT “FOLD”」は、ペアで広々と使いたい、家族で使いたいというユーザーの声に応える形で誕生。ミニマルさはそのままに、テントスペースを従来の約2倍に拡張した。■シリーズ最大のテントサイズTiNY HydEouT “FOLD”の特徴はなんといってもシリーズ最大のテントスペース。従来モデルの約2倍で長さは180cm、幅は195cmと広々設計。ペアでも家族でも十分にゆとりを持って使えるようになっている。ロングラダーとテントスペースが一体となって収納されており、ラダーを取り出すと広々としたテントスペースが展開される仕組みだ。テント生地は300デニールのポリエステルでPUコーティングが施されている。耐水性と強度に優れ、雨の日のキャンプも安心して過ごせるように設計。■使いやすいサイドオーニング機能丈夫で軽量なアルミニウム素材を採用し、キャンプ初心者や女性でも簡単に設営・撤収が可能なのも嬉しいポイントと言える。サイドフレームに内蔵されたサイドオーニングはワンタッチで設営可能。サイドオーニングが収納されているとは思えないミニマルな見た目も「TiNY HydEouT“FOLD”」の大きな特徴だ。サイドオーニングを使用することで日差しも心地よく遮ることができる。さらに、サイドウォールを併用すると冬でも気軽に外でランチを楽しめる個室のような空間が完成する。*冬季はオプションのサイドウォールの併用もおすすめです。■ラックに大容量の積載スペースラックは頑丈なアルミ製で大容量の積載力を有し、キャンプだけでなく仕事や普段使いなど様々な用途として使うことも可能。荷物を減らし車内を有効的に使えるので、キャンプ、車中泊、釣りなど様々なアクティビティと組み合わせて使えるのも特徴の一つと言える。アウトドアのたびにタープやシェードを積み込む必要がなく、気軽に車中泊やキャンプに出掛けられる「TiNY HydEouT“FOLD”」。ぜひ最新のルーフテントを導入してアウトドアの幅を広げてみてはいかがだろうか。【商品の概要】商品名:TiNY HydEouT “Fold”ラックサイズ(収納時のサイズ):長さ196cm×幅120cm×高さ13.5cmテントスペース:最大イメージ 長さ180cm×幅195cm×高さ100cm(ラック側のテントスペース長さ180cm×幅105cm+フォールディング側長さ163cm×幅90cm)サイドオーニングスペース:長さ196cm×奥行き240cm耐水圧:2000mm本体重量:48kg(取り付けステー、クロスバーを除く)【商品に関する問い合わせ】会社名:FULLFUNZ株式会社公式サイト:https://www.fullfunz.com/
- アイテム、テント・タープ
- ソロキャンに最適!都心からアクセス抜群の山中湖に行ってみた!
- ソロキャンに最適!都心からアクセス抜群の山中湖に行ってみた!
- 自分の思い通りにアクティビティを楽しめるのがソロキャンプの良いところ。そこで今回は、本誌編集者の風間が山中湖でのソロキャンプを満喫してみた!風間貴允40歳を目前に控え、日に日に体力の衰えを感じざるを得ない本誌編集者。最近はUL系ギアをよくチェックしているが、少しでも体への負担を軽くして体力低下をカバーしたいのが理由。「達成感があるけどあまり疲れない山歩き」が好き。湖からの風が気持ちいいキャンプ場今回訪れたのは山梨県にある「sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき」。湖に飛び出した出島のような場所にあり、湖からの風が気持ちいいロケーション。■sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき小田原にあるアウトドアショップ「sotosotodays」が運営するキャンプ場。もともとあったキャンプ場を改築し、2021年12月にリニューアルオープン。オートキャンプサイト以外にも、オートバイ・自転車・徒歩で利用できるソロサイトもある。山梨県南都留郡山中湖村平野2431-2℡. 0555-65-7981https://camp.sotosotodays.com/yamanakako-misaki/管理棟内には、「sotosotodays」オリジナルアイテムや各種キャンプギア、ガス缶などの消耗品を販売。管理人の槌屋幸保さんは「オリジナルアイテムをお土産のように買っていかれる方が多いです」と話す。ソロキャンプ向けのフリーサイトは、木々に囲まれたロケーション。サイトにクルマの乗り入れはできないが、オートバイ、自転車は乗り入れ可能となっている。水場もきれいに整備されていて、トレイはウォシュレット付きの水洗洋式トイレ。宿泊者が利用できるシャワーも完備(利用料は宿泊費に込み)。ひとりだけの焚き火時間を堪能湖が目の前にある湖畔のロケーションなので、開放感は抜群!キャンプ場からはサイクリングロードが延びていて、朝や夕方の散歩コースにぴったり。晴れていれば正面に富士山が見えます。設営したら、あとはひたすら焚き火を堪能。この日はほかに宿泊客がいなかったので、朝まで贅沢なソロ時間を過ごすことができました。道の駅で購入した行者ニンニク入りのウインナーは、串に刺して焚き火で炙ってビールと一緒にいただきました。山中湖でウォーターアクティビティを満喫2日目の朝は、キャンプ場近くの「Water Crab」でカヤックをレンタル。気軽にウォーターアクティビティが楽しめるのも山中湖の魅力のひとつ。天気は曇りでしたが、正面に富士山を眺める景色は圧巻.。あまり風がない静かなロケーションで、気持ちよく水上散歩を楽しみました。「山中湖といえば白鳥!」ということで、カヤックで近づいて撮影してみました。■Water Crabカヤックやカヌー、SUPの体験ツアーやレンタルもできる「Water Crab」。バスロッドや自転車のレンタルもOK。山梨県南都留郡山中湖村平野1910℡. 0555-65-9988http://www.watercrab.com/出典/ガルヴィ2022年8月号
- テクニック、ハウツー、スタイル、ソロ
- 「見かけたら絶対買って」100均で買える!キャンプにも便利すぎるものとは?
- 「見かけたら絶対買って」100均で買える!キャンプにも便利すぎるものとは?
- アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんが、キャンドゥで発売されているキャンプに便利すぎるアイテム「ロケットスパイスミル」をInstagramで紹介した。調理の幅をもうワンランクアップさせたい、スパイスを手軽に持ち運べるアイテムを探しているという方はこの機会にキャンドゥの注目アイテムをチェックしておこう!「ロケットスパイスミル」の特徴とは投稿の中で、のすけさんは「キャンドゥで見つけたキャンプで便利な、3段式のスパイスミル!」「小分けでできて使い勝手も良きです!」と「ロケットスパイスミル」を紹介。好みの調味料をまとめて持ち運べるのはキャンプでの調理をより快適にしてくれること間違いないだろう。■スパイスミルとして使える便利アイテム便利なスパイスケースとしての機能だけでなく、細かくスパイスを粉砕できるミルとしても使用が可能。スパイスにこだわりたい上級者キャンパーにも便利なアイテムと言えるだろう。■粗さの調整も可能さらに、ミルの粗さをつまみを回すことで調整できるようになっている。スパイスによって粗目・細か目など、こだわりたい人にとっても嬉しい機能ではないだろうか。■段を入れ替えて使用もOKもちろん段を入れ替えることでケースに入っている別のスパイスをミルにかけることもできる。もう少しスパイスを足したい、仕上げにスパイスを料理に振りかけたいといった細かい用途にも素早く対応できるアイテムと言えるだろう。お好みのスパイスをまとめて持ち運べて、ワンランク上の調理を楽しめる便利なアイテム「ロケットスパイスミル」。近くのキャンドゥに行ったらぜひチェックしてみよう。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ のすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■のすけ/Instagram
- アイテム、調理器具・食器
- 大注目の【RVパーク】、新規認定の3か所をご紹介!
- 大注目の【RVパーク】、新規認定の3か所をご紹介!
- 一般社団法人日本RV協会は埼玉県「RVパーク 古代蓮の里」や、佐賀県「RVパークsmart 吉野ヶ里町 里山ふれあい広場」など、3施設を新たに車中泊施設“RVパーク”として認定した。季節を感じながら快適に車中泊ができる、RVパークが続々誕生■RVパーク 古代蓮の里新規認定となった「RVパーク 古代蓮の里」は埼玉県行田市の天然記念物に指定されている”古代蓮”をシンボルとする古代蓮の里の駐車場に位置するRVパークである。公園内には、42種類、約12万株の蓮が植えられ、見頃を迎える6月中旬から8月上旬には蓮池一面に咲き誇る花蓮を楽しめる。また高さ50mの展望室からは関東平野を取り囲む山並みなどの大パノラマに加え、7月中旬から10月中旬には、水田をキャンバスに見立てて、色彩の異なる複数の稲を使い、絵や文字を表現する『田んぼアート』をが楽しめる。その他園内には、水生植物園、水鳥の池、牡丹園、梅林、桜の木のあるお花見広場などがあり、年間を通して自然の美に触れることができる。RVパーク 古代蓮の里(埼玉県)所在地:〒361-0024 埼玉県行田市小針2375-1アクセス:東北自動車道羽生ICから約20分施設特徴: 24時間トイレあり、近隣入浴施設あり、ゴミ処理対応可(無料)、電源あり、ペット連れOK、電話番号:048-559-0770利用料金:3,300円 / 1泊1区画につき公式URL: https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1317.html■RVパークsmart 吉野ヶ里町 里山ふれあい広場長崎自動車道「東脊振IC」から約5分。邪馬台国の時代を彷彿とさせる国の特別史跡にも指定されている吉野ヶ里遺跡など、周辺観光へのアクセスが便利なRVパークsmart。近隣には、複合型アウトドアパークであるアドベンチャーバレーSAGAや温泉、食事処、道の駅もあり。充実した環境の中でゆっくりと過ごせる。RVパークsmart 吉野ヶ里町 里山ふれあい広場(佐賀県)所在地:〒842-0101 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈10番地1アクセス:長崎道「東脊振IC」より車で約5分施設特徴:24時間トイレあり、近隣入浴施設あり、電源あり(無料)、水道あり(無料)、ペット連れOK、サイドオーニングOK、車外のテーブル利用O K電話番号:092-433-7370利用料金:3,000円/ 1泊区画につき公式URL:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1336.html■RVパークsmart 長瀞 ~川とSLの郷~美しい自然に囲まれた観光地・長瀞にある「RVパークsmart長瀞 ~川とSLの郷〜」。町全体が県立長瀞玉淀自然公園に指定され、中心を流れる荒川では春には桜を、秋には紅葉を愛でながら、有名な荒川ライン下りを楽しむことができる。また、RVパークのすぐそばには秩父鉄道が走っており、休日にはSLを間近で見ることができるのも魅力。ドッグランも併設しているので、ぜひワンちゃんと一緒に行ってみてはいかがだろうか。RVパークsmart 長瀞 ~川とSLの郷~(埼玉県)所在地:〒369-1302 埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷1567アクセス:関越自動車道「花園IC」より車で約20分、関越自動車道「寄居スマートIC」より約25分施設特徴: 24時間トイレあり、近隣入浴施設あり、ゴミ処理対応可(有料)、電源あり(無料)、水道あり(無料)、ペット連れOK、ドッグランあり(有料)、ダンプステーションあり、サイドオーニングOK、車外のテーブル利用OK電話番号:092-433-7370利用料金:3,500円〜 / 1泊1区画につき公式URL:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1342.html日本RV協会は「今後も多くの方が「車中泊」を安心安全に利用出来る“RVパーク”をあらゆるステークホルダーと推し進めるとともに、その存在自体を認知してもらうことで旅の選択肢に多様性が生まれていくように取り組んでまいります」とコメントしている。【全国のRVパーク一覧】https://www.kurumatabi.com/rvpark/list.html【本件に関するお問い合わせ】一般社団法人日本RV協会公式URL:https://www.jrva.com/inquiry/
- ニュース
- ワークマン発の高機能テント!見た目もコスパも最高すぎる!
- ワークマン発の高機能テント!見た目もコスパも最高すぎる!
- アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんが、ワークマンから発売される最新アイテム「耐久撥水軽量ダブルマウンテントソロ」をInstagramで紹介した。ソロキャンプに丁度いい手軽なテントを探している、ツーポールのテントが気になっているという方はこの機会にワークマンの最新アイテムをチェックしておこう!「耐久撥水軽量ダブルマウンテントソロ」の特徴投稿の中でのすけさんは「小型の2ポールテント!ソロキャンプ用に丁度よさそうなサイズ感で、ポール追加すればキャノピー部分も活用して便利に使える」とコメント。使いやすいサイズ感と追加のポールでより広々と使えるテントの特徴を紹介。■軽量で広いテント設営時のサイズは長さ約438 × 幅約219× 高さ約120cmとソロとしては、広々使えるサイズとなっている。収納時は、約直径20× 長さ45cmとコンパクトに収納でき、重さは約3.4kgと軽量設計。山登りキャンプやツーリングキャンプにも適している。さらに、ポール、ペグなどはアルミニウム製でとことん軽量にもこだわっている。■フロアーシートは耐水圧3000㎜と安心フロアシートは最低耐水圧3,000mmで雨の中でのキャンプでも安心のスペック。フライシートも2000mmと突然の雨にも十分に耐えられるだろう。ワークマンオリジナルの「耐久撥水軽量ダブルマウンテントソロ」。インナーテントをアウターテントに取り付けるタイプになっているため、シェルターとしてもテントとしても使えるのは嬉しいポイント。軽量で使い勝手のいいツーポールテントを探しているという方にはおすすめのテントと言えるだろう。【商品スペック】設営時サイズ:【アウターテント】 約 長さ438×幅219×高さ120cm 【インナーテント】 約 長さ148×幅200×高さ105cm収納時サイズ: 約 直径20×長さ45cm重量:約 3.4kg付属品:ロープ 6本、ペグ 20本、ポール 2本フライシート最低耐水圧値:2000mmフロアシート最低耐水圧値:3000mmこの他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ のすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■のすけ/Instagram
- アイテム、テント・タープ
- 【絶対行って】カヤックや茶摘を都内で!見どころ満載の春イベントが開催決定!
- 【絶対行って】カヤックや茶摘を都内で!見どころ満載の春イベントが開催決定!
- 東京山間地域の観光事業者ネットワーク「WILDERNESS TOKYO(事務局:グッドライフ多摩)」が、今年の春に提供する新サービスやイベント情報を発表した。春に向けて気になるサービスやイベントをこの機会にチェックしておこう。WILDERNESS TOKYOとは東京山間地域で活動する観光事業者のネットワーク「WILDERNESS TOKYO(ウィルダネス東京)」。WILDERNESSとは、国立公園を始めとする豊かな自然を有するエリアのこと。またそのエリアを聖域として大切に思う、物理的、精神的に豊かな人の集まりを広げるというコンセプト。主に奥多摩町、檜原村、あきる野市、日の出町、青梅市、八王子市(高尾)の6つの市町村で、参加する事業者と新しい観光事業を応援。【檜原村】サウナワーケーションがスタート!檜原村にある公設民営の会員制コワーキングスペース「Village Hinohara」では、本格的なアウトドアサウナを楽しめるワーケーションプランがスタート。施設内に新たに設置されたアウトドアサウナ「Village SAUNA」は、既に檜原村内でアウトドアサウナの運用実績もある「HINOKO TOKYO」がプロデュース。フィンランド製薪ストーブを使用し、地域資源である薪を使って火をおこし、スギやヒノキのアロマウォーターを使ったロウリュも楽しめる。日中にサウナを貸切利用できるワーケーションプランと、アフターファイブ利用のプランを用意。※会員限定、ワークスペースの利用が前提となります。「Village Hinohara」はワークスペースだけでなく、小規模なイベントが開催できる多目的ホールや、宿泊可能なベッドルーム、火を囲んで寛げる円形暖炉、リバーサイトのテラスなどもあり、様々なスタイルに合わせて自然の中でワーケーションを楽しめる。【施設に関する詳細】事業者名:Village Hinohara公式サイト:https://hinoko.jp/work-sauna/【奥多摩町】春のいぶきをさがすカヤック体験&焚き火ツアー奥多摩町白丸湖で、カヤック初心者も安心して楽しめる春の体験型アクティビティを開始。このツアーでは、湖面で心地よい風を感じながら、芽吹き始めた木々、活動しはじめた鳥の声、水の感触などを楽しむ自然とのふれあいを堪能できる。カヤック体験後は、湖畔のプライベートな敷地で焚き火を囲みながら、春の訪れを感じる穏やかなひとときを過ごせる時間も味わえる。【ツアーに関する詳細】事業者名:グラビティ奥多摩ベース公式サイト:https://kayakokutama.blogspot.com/2024/02/blog-post.html【檜原村】お茶づくり&檜原村の自然満喫ツアー5月はお茶づくりのシーズン。東京の奥座敷檜原村で、自分だけの手摘み・手作りのお茶体験ができるサービスが開始する。かつての山の暮らしを体験しながら、自分たちで飲むお茶を作ってみてはいかがだろうか。1日コースでは、煎茶よりも古い歴史を持つ「釜炒り緑茶」を作る体験ができる。日本では、緑茶=煎茶というイメージが定着しているが、釜香と呼ばれる香りが楽しめる「釜炒り緑茶」を楽しめる。自分で摘んだ茶葉を釜で炒ってお茶に仕上げて、お茶摘みから製茶まで、一貫して体験することができる。出来上がったお茶は、持ち帰ることも可能。2日コースでは、釜炒り緑茶に加え、和紅茶作りにもチャレンジ。日本の茶葉で作る紅茶を、和紅茶と呼び、一晩寝かせた茶葉で作るのが特徴だ。香りと色がどんどん変化する様子も作りながら楽しむことができる。同じ葉なのに、摘んだあとの仕上げの違いで様々な表情を見せるお茶の奥深さを体感できるプランとなっている。【ツアーに関する詳細】事業者名:森のお仕事株式会社https://workinthewoods.jp【本記事に関する問い合わせ】事務局:グッドライフ多摩公式サイト:https://goodlife-tama.jp/
- ニュース、イベント
- 「こういうの欲しかった」キャンプが超快適になる!便利すぎるゴミ箱が優秀すぎた
- 「こういうの欲しかった」キャンプが超快適になる!便利すぎるゴミ箱が優秀すぎた
- キャンプギアブランド「VASTLAND」はゴミを隠してテントサイトを彩る「TCポップアップトラッシュボックス」を2月24日(土)に発売した。テントサイトに溶け込む、分別も可能なゴミ箱が登場テントサイトに溶け込むおしゃれなゴミ箱「TC ポップアップトラッシュボックス 」。ポリエステル・コットン混紡素材を使用し、火の粉が当たっても燃え広がりにくい素材だ。またポップアップ式で、小さく折りたためて持ち運びしやすい。コンパクト設計で、3点固定でしっかりと圧縮でき、隙間に収まる収納サイズとなる。ペグダウン用のループも付いており、お手持ちのペグで本製品を地面に固定できる。フタの一部に小窓を設けており、ファスナー操作なしでゴミを捨てられる。またフラップ内側にはメッシュポケットを備え、消臭剤やゴミ袋を収納できる。ゴミ袋を固定できるフックを8カ所に設置。2枚のゴミ袋を同時に取り付けられ、ごみの分別も可能だ。【商品概要】サイズ(展開時):12L 約)直径24cm×高さ27cm 22L 約)直径30cm×高さ32cmサイズ(収納時):12L 約)直径24cm×高さ7cm 22L 約)直径30cm×高さ7cm重量:12L 約550g / 22L 約910g材質:表地 / ポリエステル・コットン混紡素材(PUコート) 底 / ポリエステル(PVCコート)価格:12L 3,280円(税込)/ 22L 3,980円(税込)【本件に関するお問い合わせ】会社名:VASTLAND株式会社公式URL :https://vastland.co.jp/
- ニュース
- 宮崎県初のスノーピーク直営キャンプ場が2024年4月に開業!
- 宮崎県初のスノーピーク直営キャンプ場が2024年4月に開業!
- スノーピークは、宮崎県初となる直営キャンプフィールド「スノーピーク都城キャンプフィールド (Snow Peak MIYAKONOJO Campfield)」を2024年4月27日(土)に関之尾公園内にオープンする。宮崎県初となるスノーピーク直営のキャンプ場が誕生宮崎県都城市は、宮崎県の南西端に位置し、県内では宮崎市に次ぐ第2位の人口を擁する主要都市だ。霧島連峰など雄大で緑豊かな山々に囲まれており、春夏秋冬、山々の彩りを通して日本の四季を感じることができる。自然資源にも恵まれており、日本の滝100選にも選ばれた関之尾滝や、国の天然記念物にも指定され火山の噴火によって形成されている関之尾甌穴群(おうけつぐん)など、自然を楽しめるスポットが豊富にある。また豊かな自然が育んだ肉や焼酎も、都城市の魅力の一つだ。今回、開業するキャンプフィールドはフリーサイトや電源サイトを合わせて、サイト数は100サイト。また、隈研吾氏と共同開発したモバイルハウス『住箱-JYUBAKO-』を設置するほか、自然公園の眺望を活かしたコテージも備えている。温水使用可能な炊事棟や暖房・温水洗浄便座付きトイレ、 24時間使用可能なシャワールームや洗濯機も完備しており、快適にお過ごしいただける設備が揃っている。またキャンプに必要な道具一式をレンタルでき、手ぶらでキャンプを楽しめる「手ぶらCAMPプラン」も用意しているとのことだ。この他にもキャンプギアとアパレルを豊富に取り揃える直営店や、地域の事業者が運営する都城市の食の魅力を発信するレストラン、関之尾滝を真横から見られる展望台も整備されている。スノーピークは「豊かな自然の中でキャンプを満喫いただける拠点としてだけでなく、地域の方々との交流や観光を促進していく拠点となることを目指し、関之尾というエリアの更なる魅力の向上に寄与してまいります」とコメントしている。【本件に関するお問い合わせ】会社名:株式会社Snow Peak公式URL:https://www.snowpeak.co.jp/
- キャンプ場、宮城県
- 日常使いにも出来る!快適な着心地を追求したTシャツが発売!
- 日常使いにも出来る!快適な着心地を追求したTシャツが発売!
- 英国発祥のアウトドアブランドkarrimor (カリマー)は、2024春夏コレクションにて、快適な着心地を追求したT-Shirts Collectionと吸汗速乾性に優れ、ソフトな風合いのmiddler dry seriesを発売した。アウトドアでも長時間心地よいドライ感のT-Shirts Collectionfast-dry half-zip(ファストドライ ハーフジップ)と fast-dry(ファストドライ) S/S Tは、汗冷えを防ぐはっ水ドライ層と優れた吸汗速乾性を持つTシャツだ。fast-dry half-zipは軽量で着心地の良いポリエステルはっ水糸CARAT®(カラット)と、Delta®(デルタ)の持つかさ高構造により、べとつきを防ぎ、心地よいドライ感をもたらす。UVカットや、抗菌・防臭テクノロジーPolygiene StayFresh™(ポリジン ステイフレッシュ)加工により、⻑時間の登山や様々なアウトドアシーンで、快適に着⽤できる。comfort relax S/S T は、優れたストレッチ性と天然素材のような質感を持つTシャツです。機能ポリエルテル糸Delta® × SLX®(デルタ×ソロテックス)素材を採用しており、吸汗速乾性やストレッチ性に大変優れている。また透けにくく、ゆったりとしたシルエットなので、アウトドアだけでなく日常でも快適に着用できる。吸汗速乾性に優れ、さまざまアクティブシーンでも活躍されるmiddler dry seriesmiddler dry seriesは、山行時や様々なアクティブシーンでの使用を想定した、吸汗速乾性に優れたミドルレイヤーだ。Delta®素材を採用しており、独特なふくらみとソフトな風合い、軽量性、ストレッチ性、UVカット性を兼ね備えている。また表面生地は編み目が細かいため、引っ掛かりが少なく、耐摩耗性に優れている。さらにフラットな縫製仕様を採用しているので、着用時のストレスが少なく、山行時に快適に着用できる。karrimorの2024年春夏シーズンのテーマは“Essential by karrimor”。登山やキャンプといったフィールドだけではなく、日々の生活におけるアクティビティもアウトドアの領域と捉え、日常使いからマウンテニアリングまで、幅広いアウトドアアクティビティに欠かせない商品を提案していくとのことだ。T-Shirts Collectionとmiddler dry seriespカリマーストア原宿店および公式オンラインストア、お取り扱い店舗で発売している。【本件に関するお問い合わせ】カリマーインターナショナルプレスチームTEL:03-3221-6883MAIL: press@karrimorjapan.com
- ニュース、ショップ、ニュース
- 全方位に照射可能!クラファンで87万ドルを集めた高機能ランタンがついに日本上陸!
- 全方位に照射可能!クラファンで87万ドルを集めた高機能ランタンがついに日本上陸!
- アウトドアブランドFLEXTAIL(フレックステイル)とOUTASK(アウタスク)は海外のクラウドファンディングにて87万ドルを集めた、ランタン『EVO LANTERN』(エヴォランタン)を発売する。照射角度はほぼ無限 三脚と磁石で安定感抜群な万能ランタン 広範囲を照らすには一定の高さが必要です。しかしライトを木に吊るすには木が必要で、手で持つのは面倒。EVO LANTERNは伸縮自在のロッド(ポール)により、容易に引き上げられます。木を探さなくても、高さ93cmから広範囲を照らすことが可能だ。野外での作業・調理等を十分な量の光の下で行えるよう、地面と平行方向に360度、垂直方向に180度回転するライトヘッドを採用している。三脚付きライトの照射角度は事実上無限だ。■ボタン一押しで瞬時に三脚照明へ三脚のセッティングをする際も、底面の三角ボタンを押すだけで、三脚の足が飛び出す。いつ、いかなる場所でも瞬時にセットすることが可能だ。さらにテーブルの上など狭い範囲を照らしたい時はポールを伸ばさない「小三脚」、暗闇の野外を広範囲で照らしたい時はポールを伸ばした「大三脚」など用途に応じた調整もできる。また三脚の各足の底面に強力なネオジム磁石が2個ずつ内蔵。車のボンネット・ルーフ・ドアなどの金属面に貼り付け・固定可能だ。用途により光の種類、明るさを選択可能光の色は、明るさ際立つ「寒色光」、自然光に近い暖かみのある「暖色光」、緊急用の「SOS光」から選べる。非常事態発生時は、点いたり消したりすることも可能だ。光の明るさは、Low(40ルーメン)、Medium(250ルーメン)、High(500ルーメン)から選べる。状況に応じ、暗すぎず、眩しすぎない光でアウトドアを快適に過ごせます。また使用可能時間は、Lowモードであれば65時間。アウトドアで一夜どころか、二夜でも役に立つ。またMedium・Highモードの場合、充電残量が低下したらLowモードへの自動切り替えしてくれる。■大容量モバイルバッテリーにもなる同製品は容量12000mAhの充電池を内蔵しており、モバイルバッテリーとしても使える。さらにライトヘッドとポールの防水性能IPX7。川に入れても、大雨に見舞われても問題ない。本製品は「Makuake」で~2024年月4日6日(土)まで販売を行っている。是非チェックしてみてはいかがだろうか。「Makuake」プロジェクトページWebサイト:https://www.makuake.com/project/evo_lantern/期間:2024年2月7日(水)~2024年月4日6日(土)まで■商品の概要商品名:EVO LANTERN(エヴォランタン)収納サイズ:Φ60x260mm重量:約720g付属品:固定用チタン製ペグ×3、ストラップ、取扱説明書、USB‐C充電ケーブル、蓄光シールセット、反射シールセット×3【商品に関する問い合わせ】会社名:Changzhou Flextail Technology Co.,Ltd担当: 酈(れき)Mail: jpstore@flextailgear.comWebサイト: https://jp.flextail.com/
- アイテム、ランタン・ライト、電源
- 面倒な手入れは一切不要!新発売のBBQギアが便利すぎる!
- 面倒な手入れは一切不要!新発売のBBQギアが便利すぎる!
- 株式会社オクタゴンは窒化鉄製のバーベキュー用鉄板「スクエアクス618」を販売する。シーズニングは不要、ソロキャンプに最適なバーベキュー用鉄板「スクエアクス618」はソロキャンプで重宝する、シンプルなバーベキュー用鉄板だ。酸洗浄により不純物を取り除いた純鉄に窒化処理(ちっかしょり)が施されており、耐摩耗性や耐久性が向上。一般的なナイフより硬く、鉄板の上でナイフを使用しても問題ない作りである。鉄板厚は6mmあり、しっかりと予熱されると、高い熱伝導性で食材に素早く熱が伝わり、美味しく焼き上げられる。大きめのシェラカップを使えば、鉄板調理では難しいハンバーグも焼ける。■中性洗剤で洗浄可。シーズニングは不要調理後の油汚れは中性洗剤で洗浄でき、洗浄後のシーズニングも不要。さらに鉄板の角に施された丸みを帯びた加工で、手に優しく、持ち運びの際にも他の道具を傷つけない配慮がされている。一辺が18cmのコンパクトなスクエア型で、バイクのツーリングや車でのキャンプなど、どこへでも気軽に持ち運ぶことが可能だ。■マシニング加工による焦げつきコントロール焼面にはマシニング加工を施しており、油や肉汁をこぼさない形状に仕上がっている。焼面の加工跡は手で触ってわからない微細な凹凸があり、油がなじみやすく食材との密着を適度にコントロール、食材の焦げ付きを防止する。隅に配置された八角形の穴は、カラビナを取り付けて携帯したり、そのまま吊るすことで収納や保管もスムーズに行える。また薪などの木材を加工して八角形の穴に差し込んで傾ければ、簡易の持ち手として鉄板を持ち上げることも可能だ。【商品概要】サイズ:180mm×180mm×9mm焼面鉄板厚:6mm重量:約1.54kg材質:鉄(窒化鉄)製造国:日本(神奈川県横浜市)保証期間:メーカー保証1年取扱説明書:日本語版付属販売価格:23,400円~(税込)【本件に関するお問い合わせ】会社名:株式会社オクタゴン公式URL:https://octagon.works/
- アイテム、調理器具・食器
- 「焚火の炎を巧みに操る」機能性が優秀すぎるキャンプギアがかっこよすぎた…!
- 「焚火の炎を巧みに操る」機能性が優秀すぎるキャンプギアがかっこよすぎた…!
- アウトドアにまつわる野外デザイン業を営む上山 桂氏は2月8日(木)よりフォーク付き火吹き棒「Forking®︎ Rod」の予約販売を開始した。焚き火の時間を豊かにしてくれるフォーキング道具が登場Forking®︎(フォーキング)とは木の枝に食材を刺し、焚き火の炎で巧みに焼くBBQスタイル。太古の昔より受け継がれてきたこのスタイルは、現代においてもなお原始的で楽しい、時代を超越する食体験だ。焚き火の時間を豊かにしてくれるフォーキングの素晴らしさを世の中にひろめたい。そのためには、愛着が湧く道具にしないといけない。その発想のもと作られた、フォーキング棒Forking®︎ Rod は最長805mmまで伸びて、焚き火とちょうどいい距離感でフォーキングを楽しめる。また収納時は230mmとかさばることなく持ち運べる。また本製品はグリップの端に備わった吹き口から空気を送ることも可能。フォーキング調理に不可欠な焚き火の火力を上げられる。保管や持ち運びに便利、取扱説明書手ぬぐい付き取扱説明書は手ぬぐいにプリント。フォークに食材を刺す際に手に付着した水分や油を拭うのにとても便利だ。さらに手ぬぐいに印刷された手順に従ってForking®︎ Rodを包むと、保管や持ち運びに役立つ収納ケースに早変わりする。本製品は「Makuake」で2024年3月24日(日)18:00まで販売を行っている。あなたもお好みの食材を刺して、焚き火の炎で巧みに操ってみてはいかがだろうか。■商品の詳細「Makuake」プロジェクトページWebサイト:https://www.makuake.com/project/forking_rod/期間:2024年2月8日(木) 〜 2024年3月24日(日)〜18:00まで
- ニュース、ニュース
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
- 長瀞キャンプヴィレッジ
場内の本格的な温泉が魅力!
都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸ウエストリバーオートキャンプ場
- ウエストリバーオートキャンプ場
場内に清流が流れる、釣り好きに最高の環境ファミリーキャンパーにも人気のキャンプ場
南アルプスの甘利山南麓の白根桃源郷の一角にある。場内中央を川が流れ、釣りや水遊びを楽しむのに最適なキャンプ場。川を挟んで右岸にキャンプサイトや炊事場があり、左岸にバンガローやコテージ、シャワールーム、管理棟などの施設がレイアウトされている。テントサイトは、電源付き区画サイト、電源なし区画サイトなどさまざま。フェンス付きのドッグランサイトやドッグガーデンバンガローでは、滞在中フェンス内をノーリードで過ごすことができる。山小屋風のロッジには焚き火用のカマドが用意されている。本格的なカナディアンログのバンガローや平屋建てと2階建てのコテージは、いずれもログハウス調に統一されていてムード満点。場内にはミニライブラリーがあり、気に入った本や雑誌をマイテントに持ち込み、川の音を聞きながら読書することもできる。共有スペースは清潔に管理され、女性に好評だ。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
- やぐら沢キャンプ場
道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを
山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone