トップ > 新着記事

新着記事一覧(2660件)

約1kgの超軽量ソロテント!限定アイテムがさらに進化して登場
約1kgの超軽量ソロテント!限定アイテムがさらに進化して登場
ライトバックパッカー向けアウトドアブランドの「ZEROGRAM」が、日本デビュー10周年を記念して山岳シーンを意識した2種類の限定ギアの発売を決定した。ブランドアイコンギアであるEl Chaltenシリーズ初となるソロサイズ「El Chalten 1p ZEROBONE」、環境配慮型のストレスフリーULバックパックの進化版「LOST CREEK UL40(45L)SP」の2種類。シリーズ初のソロサイズ「El Chalten 1p ZEROBONE」ブランドアイコンテントであるEl Chaltenシリーズ初のソロサイズ。全パーツ・機能を見直し軽量化を図り、シリーズ特長(*1)はそのままに日本の山岳シーンで稜線はもちろん通年ご利用いただける仕様となった。1人用山岳テントにしては珍しくテントの両サイドに前室と出入口があり、機動力に優れた軽量ダブルウオールテントと言える。(*1) El Chaltenシリーズは、フライ・インナー・フットプリントを連結し一度に設営できる設営撤収が抜群に簡単な軽量ダブルウオールドーム型テント。長辺の前後2か所にある大きな入口と前室は、実際のフロアサイズ以上に解放感と機動力のある居住空間を実現。特殊素材モノフィラメント採用によってインナーテント内の結露ゼロ、悪天候でも安心してご利用いただける安定性など、ハイカーがストレスフリーに使えるテントとなっている。【商品概要】商品名:El Chalten 1p ZEROBONEインナーサイズ:210(L)x80(W)x96 (H)cm重量:1150g(フライ、インナーテント、ポール3)カラー:Earthy Brown環境に配慮したロールトップザック「LOST CREEK UL40(45L)SP」環境配慮型のストレスフリー軽量ロールトップ型バックパック「LOST CREEK UL40(45L)」の進化版は日本ユーザーの意見を反映して再登場。主なバージョンアップ内容は以下となっている。① 行動中サイドポケットへのアクセスしやすさ② トレッキングポールやピッケル取付可能③ テント泊縦走に安心な耐負荷 +2kg④ 泥など付きづらいボトム【商品概要】商品名:LOST CREEK UL40(45L)SP容量:45L商品サイズ:32x75x25cm重量:ボディ 600g(フレーム、ベルト、ポーチ、レインカバー除く)、トータル 1100gカラー:KHAKIZEROGRAM(ゼログラム)についてライトバックパッカー向けのZEROGRAM(ゼログラム)は、人が自然に入る影響を限りなく「ゼロ」にしたいという強い意志から生まれたブランド。Save Earth Save Us をコンセプトに、環境に配慮した一歩進んだ持続可能なアウトドアライフスタイルを提案。山やロングハイクを快適に遊歩し、幕営地では仲間と共に楽しめるアウトドアギア・ウエアを提供している。【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社ZEROGRAM公式サイト:https://www.zerogram.co.jp/
ニュース 
車中泊をもっと快適に!圧倒的多機能の最新シェードが便利すぎる
車中泊をもっと快適に!圧倒的多機能の最新シェードが便利すぎる
『MIGRATRAIL(ミグラトレイル)』から、ハイエース、キャラバンのシェード製作販売を行う「CCcoupler」とのコラボ商品として車中泊の快適性を高める多機能シェード「モールシステムシェード 」の発売を開始した。ハイエース/キャラバンの荷室窓にフィットし、車中泊・キャンプ・釣り・スノーボード/スキーなど様々なアクティビティにも対応できる収納付きシェードをこの機会にチェックしておこう。モールシステムシェードの特徴とは■シェードとしての機能で快適にハイエース/キャラバンの荷室窓(クォーターガラス)を埋めるシェード。シェードとしてプライベート空間を確保する機能はもちろん、真夏の日差しや真冬の冷気を遮断させる効果も得られるため車内がより快適で過ごしやすくなること間違いないだろう。■圧倒的な収納スペースまた、シェード内側に配置されたモールシステムにより、キャンプギアや釣り道具等を収納し、車内をより機能的なスタイルへカスタムすることもできる。圧倒的な収納スペースがあることでかさばりがちなアウトドア用品もすっきりと収納できるはずだ。■取り付け簡単・車体の加工は不要取付には車体の加工は一切不要。内装の隙間に差し込みプレートを挿入しシェードを固定。シェードが窓へ確実にフイットすることでしっかりと固定でき、落下を防ぐよう設計されている。装着・脱着も簡単にできるのも嬉しい特徴といえる。■収納した状態で走行可能広範囲に張られたモールへ、自分好みの配置で道具等の取付けが出来る。また、シェード本体・モールシステムにアイテムを収納した状態で走行可能。※過剰な重量での吊り下げは、本体脱落の原因となります。■強度バツグンの生地を使用ベース生地に、防弾チョッキにも採用されているCORDURA® fabric1680デニールナイロンを使用しハイスペックな強度を持つ。【CORDURA® fabric】ナイロンの7倍もの強度を持つ耐久性に優れた繊維で、インビスタ社の登録商標。 高機能の衣服、用具、ワークウェアに使われる丈夫な素材。■大型の収納スペースも確保雑誌やタブレットなどを収納しやすい大型ポケットも設置。運転席側の「モールシステムシェード 」にはリアゲートから届きやすいよう後ろ側に配置。助手席側は車中泊時に手が伸ばして取り出しやすいよう前側へ配置されている。■脱着式の収納スペースも車中泊時に貴重品を入れての外出を想定し、脱着式のオーガナイザーを標準装備。オーガナイザーはペットボトルを入れるのに最適なサイズ。ワンタッチで取り外せて持ち運びが容易なのでちょっとした外出時にも重宝するはずだ。サンシェードとしての機能はもちろん、圧倒的な収納力で車内のかざばりがちなアイテムもすっきり収納できるはずだ。車中泊を使用したアクティビティに便利な「モールシステムシェード 」をぜひ導入してみてはいかがだろうか。【商品の概要】商品名:モールシステムシェード サイズ:1230mm×500mm(ハイエース)   :1270mm×500mm(キャラバン)重さ:1.2kg(本体)【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社ダートフリーク公式サイト:http://www.dirtfreak.co.jp
アイテム収納 
約100人のキャンパーに聞いた!「キャンプブーム終焉」って本当?
約100人のキャンパーに聞いた!「キャンプブーム終焉」って本当?
アウトドアブランド「PYKES PEAK」は昨今のキャンプブーム終焉の報道を受け、全国のキャンパーを対象に「キャンプブームに関する調査」を実施した。99%が「キャンプ続ける」と回答 「文化になった」という声も「ブーム終焉でキャンプをやめようと思いましたか?」という質問に対して「全く思わない」95.4%、「あまり思わない」3.7%、合わせて99.1%となった。このことからキャンプブームの終焉は、キャンパーにとって重要ではなく「キャンパーはブーム終焉後もキャンプを続ける」ことがわかった。「キャンプブーム終焉後、あなたのキャンプに行く回数が減ると思いますか?」という質問に対して、「増える」24.1% 、「変わらない」が74%となった。ほとんどのキャンパーが今まで通りキャンプを続け、ブーム終焉が逆にキャンプへのモチベーションになる人もいることがわかった。また別の質問でもキャンパーの約7割がブーム終焉を好意的に捉えており、「キャンプブーム終焉」の話題はキャンパーにとって明るい話題であることがわかった。全国108名のキャンパーに対し「キャンプブームに関してどう思うか」について聞いたところ、8の「キャンプブームどうでもいい」理由を抽出することができた。1.ギアが安くなってラッキー2.自分らしく楽しむだけ3.キャンプ場の予約がしやすくなった4.ブームでギアの選択肢が増えたのは嬉しい5.ブームから文化になっただけ6.迷惑キャンパーが減ってきた7.ギアが飽和しただけでキャンプ熱は冷めていない8.ブームはまた巡ってくるこの他にも「ギアが無くなるのは困る」「近くのキャンプ場がなくならないか心配」と、キャンプ関連商材の減少を危惧する声や、反対に「迷惑キャンパーが減った」「ブームから文化に昇華したから逆に嬉しい」など、ブーム終焉を歓迎する声も上がりました。今回調査を行った「PYKES PEAK」は「世間で騒がれているのは対照的に『キャンプブーム』の話題によって、キャンパーの行動はあまり変わらないという結果になりました」「X(旧Twitter)にて『#キャンプブームどうでもいい』でこの話題に対する意見や感想を募集します。キャンパーの皆様の幅広い意見をお待ちしております」とコメントしている。【商品に関する問い合わせ】会社名:Fun Standard株式会社お問い合わせサイト:https://www.funstandard.jp/contact
ニュースアンケート・ランキング 
【オートキャンプ場ガイド】今年もいよいよ発売!
【オートキャンプ場ガイド】今年もいよいよ発売!
ビギナーからベテランまでキャンプをするすべての人に役立つガイドブックが今年も発売されました。全国の書店、オンライン書店で購入可能となっていますので、ぜひ手にとって見てください。500円クーポンも付いています!首都圏から行く オートキャンプ場ガイド URL:https://www.j-n.co.jp/books/978-4-408-03516-1/関西・名古屋から行く オートキャンプ場ガイド URL:https://www.j-n.co.jp/books/978-4-408-03517-8/
ニュース雑誌 
NASA考案!?まるで無重力空間のようなリクライニングチェアが凄すぎた…!
NASA考案!?まるで無重力空間のようなリクライニングチェアが凄すぎた…!
クラウドファンディングやECサイトを通じたオンライン販促をサポートする、クロノブレイクはウクライナのハンモック型リクライニングチェア『Lull World』をMAKUAKEより販売した。NASA考案のゼログラビティポジションで野外でも楽々Lull WorldはNASA考案のゼログラビティポジションとスウィング動作を掛け合わせた、ハンモック型リクライニングチェアである。長時間座っていても身体への負担が少なく集中力を持続させることが可能だ。1.無重力ポジション×スウィング動作長時間座っていても体への負担が少なく、ハンモックならではのスウィング動作により母親の胎内にいる様な安らぎを得ることが可能。2.簡単組み立て×持ち運びバック付属お部屋内はもちろん屋外での使用も可能。持ち運びに便利な専用のバックも付属3.パソコンを固定するラップトップホルダー、コンソールテーブルPC作業を快適にするためにノートパソコンを固定し、マウスの使用や飲み物を置いたり様々な用途に対応する設計。またオプションで、屋外利用の際、夏の日中、急な雨でも快適に過ごせる「傘+防蚊ネット」、暖房機能をついたものも販売される。予約は2024年3月31日まで。【商品概要】商品名:Lull World(ルルワールド)商品セットパターン:Lull Workセット、Lull Worldセット、Lull Premiumセットカラー:ブラック、グレー予約期間:2024年2月14日~2024年3月末日までお届け予定日:2024年8月上旬~下旬お届け予定【商品販売ページ】https://www.makuake.com/project/lull-world/【本件に関するお問い合わせ】会社名:クロノブレイク株式会社公式URL:https://www.chrono-break.net/
ニュースショップ 
「絶対行って!」アウトドアイベント「GOOD OPEN AIRS 2024」が開催!
「絶対行って!」アウトドアイベント「GOOD OPEN AIRS 2024」が開催!
2024年4月6日(土)・7日(日)の2日間、横浜・海の公園でアウトドアイベント「GOOD OPEN AIRS 2024」が開催される。春の海風が心地よい会場にアウトドアギアブランドなどが集結同イベントでは、最新のアウトドアアイテムの展示・販売やイベント限定のアウトレットセール、魅力的なワークショップや子ども向けの体験アクティビティなど、8つのエリアでさまざまなコンテンツを楽しめる。■8つのエリアの紹介テント&タープエリアエリアいっぱいに展示された各ブランドのテントやタープは見ごたえあり!アウトドアギアエリア人気のアウトドアやフィッシングのギアを見たり試したり。お買い物も楽しめる。アパレルエリア定番アイテムからイベント限定のアウトレット商品まで、見逃せない品揃えだ。カースタイルエリアルーフトップテントやキャリアを装着したデモカーが勢揃い。アクティビティエリアキッズ自転車の試乗やSUP体験、モバイルアスレチックなど、楽しいアクティビティが盛りだくさん。フードマーケットフードトラックで提供されるおいしい料理を楽しめる。Aozora Factory エリアものづくりの楽しさを体験できるワークショップを展開。トヨタモビリティ神奈川ブース人気のキャンパーシリーズやアウトドアスタイルの車両を展示。会場の海の公園は、横浜駅から30分と電車でのアクセスも大変しやすく、砂浜と豊かな緑が広がる場所だ。ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。■イベント概要名称:GOOD OPEN AIRS 2024日時:2024年4月6日(土)~7日(日) 両日10:00~16:00会場:海の公園(神奈川県横浜市金沢区海の公園10)入場料:無料アクセス電車 シーサイドライン「海の公園柴口」駅または「海の公園南口」駅自動車横浜横須賀道路「並木IC」から国道357号線で約2.5km、首都高速道路湾岸線「幸浦」出口から国道357号線で約2.5km【イベントに関する問い合わせ】GOOD OPEN AIRS 実行委員会事務局(神奈川トヨタ自動車株式会社 myX事業部内)TEL:045-459-2289Webサイト:https://www.goodmyx.com/good-open-airs-2024/
ニュースイベント 
本場アメリカスタイルのBBQ!塊肉を上手に焼くコツとは?
本場アメリカスタイルのBBQ!塊肉を上手に焼くコツとは?
キャンプといえばバーベキューだが、つい、同じパターンになりがちで「飽きちゃったな」という人もいるのではないだろうか。そこで「O.GARDEN GRILL」のスタッフに、本場アメリカならではのBBQを伝授してもらった。ぜひ、試してみて欲しい!O.GARDEN GRILL(オー・ガーデン・グリル)本格的なグリル料理が味わえる予約制のガーデングリル。大型ガスグリルで作る本場の味は格別だ。東京都中央区晴海5-8 都立晴海ふ頭公園ConnecT HARUMI内https://www.o-garden.tokyo/本場アメリカンのBBQを日本流にアレンジ日本で親しまれているBBQは、薄い肉をさっと焼く「焼き肉スタイル」が多く、大きな肉でも厚切りステーキを焼くぐらい。しかし本場アメリカのBBQは、これとはまったく違うということをご存じだろうか?アメリカで「BBQ」と呼ばれる調理法は、大きな肉の塊を130℃ぐらいの低温で6〜8時間、長ければ半日以上かけてじっくりと火を通していくというもの。これで大きな塊肉でも、ジューシーでやわらかく仕上がる。知ればハマる味わいだが、日本のキャンプ事情を考えると、6〜8時間もかけて調理するのは現実的ではない。そこで「O.GARDEN GRILL」のスタッフが週末キャンプでも作れるように考えたのが、この「時短プルドポーク」だ。手軽にチャレンジできる! 時短プルドポーク使う肉は450gほどの焼き豚用肩ロース。スライス肉だとほぐしたときに繊維が短くなってしまうので、できるだけ丸みのある肉を使いたい。また一般的なプルドポークは、下味にガーリックパウダーやパプリカパウダー、チリパウダーを使うが、今回はより手軽にBBQソースで下味を付けてみた。漬け込み時間はお好みなので、キャンプ前日に漬け込んでそのまま持っていくのがおすすめ。材料豚肩ロース…450g塩…適量コショウ…適量BBQソース…適量※今回は「ジャックダニエル オリジナル バーベキューソース」を使用作り方❶常温にした豚肩ロースの水分をクッキングペーパーなどで取り除き、軽く塩、コショウを振る。そしてジップ付袋に入れてBBQ ソースを加えて揉み、10分〜1時間(時間はお好み)漬け置く。❷グリルの温度は 130〜150℃にしておく。端に炭を置き、❶の肉をグリルに載せる。このとき肉は炭の上には置かない。そして1時間ゆっくり焼く。❸1時間経ったら、肉をアルミホイルで二重に包む。肉汁がこぼれないよう器のように包むのがコツ。グリルの温度は、最初の1時間より少し高めの150〜180℃にし、2時間焼く。温度が下がりすぎないように注意し、必要に応じて炭を追加する。❹焼き始めから3時間たったら、肉汁をこぼさないように肉をグリルから取り出し、バットなどに置く。そして、ミートクロウを使って肉を引き裂いて仕上げる。細かくなったら追い BBQソースを絡め、パンに載せるなどしていただく。PHOTO/佐藤弘樹 TEXT/牛島義之出典/ガルビィ2023年10月号
キャンプ飯 
コメリの最新作!初心者でも簡単に揃えられるコスパ最強ギア一式が神すぎた…!
コメリの最新作!初心者でも簡単に揃えられるコスパ最強ギア一式が神すぎた…!
株式会社コメリのアウトドアブランド「Natural Season」が、春先のアウトドアで快適に過ごせる5つの最新アイテムの発売を開始した。「ジャンボドームシェード」、「片付け簡単バーベキューコンロ」、「タフクーラーバッグ」、「アウトドアアームチェア」、「ディレクターチェア」。どれも暖かい日差しの中でのお花見や、草木の芽吹きはじめを感じながら楽しむキャンプにおすすめのアイテムと言える。この機会にぜひコメリの「Natural Season」から発売された5つの最新アイテムをチェックしておこう。1、ジャンボドームシェード4×4mの特徴■大人数収容可能ご家族や友人と大人数でのキャンプや、バーベキューに最適な大型シェード。8~10人まで対応可能で、広々したスペースで快適に過ごせるようになっている。■行楽の日よけ対策、急な雨対策に!また、着脱可能な横幕はUVカット率97%以上と眩しい日差しを遮断することも可能。2,000mm耐水圧の生地を使用し、急な雨でも安心して快適に過ごせるはずだ。■コンパクトに収納可能「ジャンボドームシェード」はコンパクトに収納ができるため、かさばりやすいキャンプの準備も簡単に行えるのが大きな特徴だ。また、専用のキャリーバックもついているため、持ち運びも楽々行える。【商品概要】商品名:ジャンボドームシェード使用時サイズ:(約)幅400×奥行400×高さ250cm収納時サイズ:(約)幅77×奥行16×高さ16cm重量:約7.1㎏2、片付け簡単バーベキューコンロ■火床は取り外し可能、使用後の片付けも楽々「片付け簡単バーベキューコンロ」は、火床の取り外しが可能。炭の使用後の片付けを簡単に行うことができるように設計されている。負担になりがちな炭の後片付けもスムーズにできるため撤収にかかる時間も圧倒的に軽減できる。■高さ調整可能使用シーンにあわせてロータイプ、ハイタイプの2段階で使用することも可能。キャンプスタイルや人数に合わせて使えるようになっている。【商品概要】商品名:片付け簡単バーベキューコンロ使用時サイズ:(約)幅87×奥行55×高さ34/70cm収納時サイズ:(約)幅67×奥行35×高さ15cm重量:約4㎏対応人数:5~7人3、タフクーラーバッグ■保冷力と収納力を両立したクーラーバッグ!厚さ20mmの高密度ウレタンフォームを採用し、冷気を逃さない設計となっている。2Lのペットボトルに5℃の水を入れ、そのまま置いた場合とタフクーラーバッグに入れた場合を比較すると、3時間後の温度差は約13度。ソフトタイプのクーラーバッグでもしっかりと保冷力を維持できるのが分かるだろう。※保冷効果は内容物の温度や環境によって異なります。※一般財団法人 日本繊維製品品質技術センター調べ■圧倒的な大容量12Lタイプなら、2Lペットボトルが4本。500mlペットボトルは16本収納が可能。20Lタイプなら、2Lペットボトルが8本。500mlペットボトルなら30本収納できるようになっている。※収納本数は目安です。【商品概要】商品名:タフクーラーバッグ商品サイズ:12L 約幅36×奥行20×高さ30cm      20L 約幅43×奥行26×高さ32cm重量:12L 約850g   20L 約1100g4、アウトドアアームチェア■幅広く使える定番チェアがカラーを一新カーキ、ベージュ、ブラック、ワインレッド(ネット限定色)の4色展開となった。好みやキャンプスタイルに合わせて、好みのカラーを選べる。ご家族で色違いで揃えても統一感のあるカラーバリエーションとなっている。サイドには飲み物や携帯電話など小物が収納できるドリンクホルダー付き。【商品概要】商品名:アウトドアアームチェア使用時サイズ:(約)幅78×奥行50×高さ82cm収納時サイズ:(約)幅11×奥行11×高さ82cm座面高:44cmカラー: カーキ/ベージュ/ブラック/ワインレッド(ネット限定)5、ディレクターチェア■しっかり張った座面が硬すぎず、柔らかすぎず、抜群の座り心地!座面約56cmのワイド幅でゆったり座れるよう設計。折り畳むとかさばらず、持ち運びや収納は楽々。【商品概要】商品名:ディレクターチェア使用時サイズ:(約)幅59×奥行50×高さ73cm収納時サイズ:(約)幅50×奥行10×高さ74cm座面高:40cm【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社コメリ公式サイト:https://www.komeri.bit.or.jp/
アイテムテント・タープファニチャー調理器具・食器クーラー・保冷 
「テント内で使える⁉」冬キャンプで大活躍!機能面が優秀すぎる最新ストーブ【人気記事】
「テント内で使える⁉」冬キャンプで大活躍!機能面が優秀すぎる最新ストーブ【人気記事】
今回は2月に公開した記事の中から、閲覧数上位3記事【暖房器具編】をご紹介します!皆さんが気になったのはどんな記事だったのでしょうか?第3位コンパクトでカッコいい!この冬必須の暖房器具が凄かったキャンプのおすすめアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがFORE WINDSから発売されている注目の暖房器具「アウトドアヒーター」を紹介した。秋冬のキャンプで暖をとるのに最適なコンパクトなアウトドアヒーター。イワタニの名作ともいえる人気のヒーターの復刻バージョンをこの機会にチェックしておこう!帰ってきた!FORE WINDS「アウトドアヒーター」の特徴とは投稿の中であきとぶさんは「屋外専用のガスストーブ!メカメカしくて、男心くすぐるカッコいいデザイン」とアウトドアヒーターを紹介。さらに「燃料はCB缶と経済的で扱いやすい」「暖房出力は1.28kWと高火力で、ソロキャンプにめちゃくちゃおすすめ!」とアウトドアヒーターのメリットを投稿。■CB缶1本で約2時間50分の使用が可能燃料の消費も気になるところだが、CB缶1本でだいたい2時間50分ほどの使用が可能なポイントも紹介している。※使用状況や環境によって異なるこの小さなサイズからは想像できない高いポテンシャルをもつアイテムと言えるのではないだろうか。■角度調整可能で広範囲を暖められるまた、「アウトドアヒーター」は角度の調整が可能で広範囲に暖かさが届く様子も紹介している。寒い季節のキャンプではこういった細かいポイントも重要になってくるだろう。■風に強く、炎が上がらない「アウトドアヒーター」には調整器が搭載されており、風に強く、持ち上げて揺らしても炎が上がらないことも投稿の中で紹介している。暖房器具をつけたままでも炎を気にせず移動させられるのは嬉しいポイントだ。キャンプ中は移動が多いという人にも大きなメリットになるだろう。■約1㎏と軽量で収納もコンパクト「アウトドアヒーター」は約1㎏と暖房器具の中でも圧倒的な軽さを誇る。さらにコンパクトに折りたためるため収納にかかる負担も圧倒的に少ない。付属の専用袋に収納すれば他のキャンプ道具を傷つけることなく収納でき、積載問題もほとんど感じないだろう。圧倒的な使いやすさを追求したFORE WINDS初のアウトドア専用ヒーター。この快適さを知ったら、寒い季節のキャンプでは手放せなくなるだろう。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramをチェックしてみてください!■あきとぶ/InstagramブログURL:https://camp-gasitai.com/第2位ただの薪ストーブじゃない⁉最新の薪ストーブの機能性がかなり優秀すぎた…!アウトドアブランド「FOCUS UNCLE」が、革新的なデザインと機能を融合した最新の薪ストーブ『星幕』の発売を開始した。見たことのない美しい火の滝を実現した最新のスタイリッシュな焚き火台をこの機会にぜひ、チェックしておこう。最新の薪ストーブ「星幕」の特徴とは「星幕」は、独特な空気流通システムを採用し、高い燃焼効率と美しい「火の滝」現象を実現する薪ストーブだ。環境に優しい燃焼と、どこにでも馴染む洗練されたデザインが特徴といえる。■調整可能な6つのバルブ前後左右に取り付けられた空気を調整するバルブは全部で6つ。燃焼の強度や熱の分布を細かくコントロールし、あらゆる状況に応じて最適な火力を実現。このシステムにより、ほぼ完全な燃焼を実現し、煙の発生を抑えながら炎の美しさを最大限に引き出すことが可能に。■拡張プレートの機能と便利さ付属の拡張プレート2枚は、取り付けも簡単で、高い安定性を実現。これにより、料理する際の利便性が向上し、どんなアウトドアシーンにもマッチするといった特徴も。■革新的な円形薪投入口「星幕」の丸型薪投入口は、使い勝手を考慮した革新的な設計となっている。伝統的な棒状のドアロックと組み合わせることで、使いやすさと堅牢性を兼ね備えている。■ガラスのクリーニングシステム空気の垂直な流れがガラスの内面に直接触れることで、効果的にガラスのクリーニングもできるように設計。これにより、メンテナンスの手間が軽減され、常にクリアな視界で火を楽しむことに成功。普通の薪ストーブでは物足りない、空気の微調整をしながらスタイリッシュで美しい火の滝をのんびり眺めたいというワンランク上のキャンパーにはおすすめのアイテムといえる。極上の薪ストーブを味わいたい人は最新の薪ストーブ「星幕」をチェックしておこう。【商品の概要】商品名:星幕サイズ:380mm388mm198mm重量:13.8kg(本体のみ、拡張プレートを含まない)【商品に関する問い合わせ】会社名:FOCUS UNCLE公式URL:https://www.makuake.com/project/hoshimaku/第1位「テント内で使える⁉」冬キャンプで大活躍!機能面が優秀すぎる最新ストーブ3選シェルター内で使うことを考慮したストーブが今、続々と誕生している。安全性が高く、グッドルッキングで扱いやすい、編集部おすすめの個性派ストーブを厳選した。①〈ギアミッション〉RR-GER25(3万3000円)赤熱筒で側面までしっかかりあたたかいギアミッションのテーマ「無骨さ」を強調したレインボータイプ「RR-GE25」の後継モデル。前モデルのようなレインボーの灯り機能にはあえてこだわらず、あたたかさに機能を集中させた赤熱対流を採用している。おかげで側面までしっかりあたたかい。タンクも丸みを抑え、印象がガラリと変わった。グッドデザイン賞受賞モデル。なお、ギアミッションのラインナップは今後も充実させる予定とのこと。今後の製品開発にも期待大だ。【メーカのおすすめポイント】赤熱筒により側面もしっかりあたたかく感じられるようにしました。デザインも無骨さを意識しています(トヨトミ・山本さん)■燃料=灯油、暖房出力2.54kW、重量5.9kg、サイズφ38.8×H48cm*写真の(T)コヨーテブラウンは公式オンライン専用【問】トヨトミ➁〈テンマクデザイン〉新ウッドストーブサイドヴューアウトサイドエア 外気パイプ・ケース付き3点セット(8万7780円)外気パイプ付きで安全に使える薪ストーブテンマクデザインのテント(サーカスシリーズ、PEPO、ブラックサミット)で安全に使うための薪ストーブ。外気パイプを搭載することで外から外気を取り込む安全設計になっている。トビラには空気漏れを抑えるパッキン、二次燃焼の穴などこだわり機能満載だ。ガラス窓は正面のほか両側にも付いており炎を眺める楽しみも損なわれていない。「冬キャンプでも暖かく過ごせますよ」とWILD-1の伊藤さんも推薦している。【メーカのおすすめポイント】空気の流れが薪ストーブ内で完結するので、テント内でも安心してご使用いただけます(WILD-1・伊藤真哲さん)■燃料=薪、重量本体11.05kg・収納ケース1.22kg、サイズ57×52.6×H223cm、煙突径φ76mm*取り扱い説明書に記載の注意事項を守り、正しくご使用ください。【問】カンセキ WILD-1事業部 https://www.tent-mark.com③〈イワタニ〉カセットガスストーブ“マル暖”(4万9800円)待望の屋内屋外兼用カセットガスストーブ「暖房」と「湯沸かし」機能が一体化した屋内外兼用ストーブで、ストーブ天面にやかんをのせておくだけでお湯を沸かせるのが特徴だ。※屋外や低温時などの使用環境により、お湯が沸かない、または沸くまでに時間がかかる場合がある。燃料を取り外すだけで安全に持ち運べるのはカセットガス式ならではの利点。もちろん手ににおいがつくことはないし、燃料をこぼすこともない。気になる連続燃焼時間はカセットガス1本で1時間40分。立ち消え安全装置、転倒時消火装置、不完全燃焼防止装置、圧力感知安全装置を搭載しているのも頼もしい。【メーカのおすすめポイント】屋内外で使用できるので、お部屋での使用はもちろん、アウトドアやキャンプなどでもマルチに活躍します(岩谷産業・川久保 有留さん)■燃料=カセットガス、暖房出力2.09kW、重量約4.5kg、サイズ34.3×36.8×H38.2cm 【問】岩谷産業ストーブを使用する際の注意テントの中は火災と一酸化炭素中毒の危険があるため火気厳禁。また、灯油やガスのストーブは、風による異常燃焼の危険がある。購入前にどんなシェルターで使えるか、設置方法や使い方の条件を公式サイトなどでチェックし、購入後は説明書を必ず確認しよう。出典/ガルビィ2024年1月号いかがでしたか?まだまだ肌寒い日の続くキャンプ場、暖房ギアを使いこなして快適に過ごしてください!今後もベテランからビギナーまで、幅広い方に向けた記事を公開していきます。お楽しみに!
アイテム燃焼器具 
少しの寒さは工夫で対策!簡単にできる防寒テクニックまとめ
少しの寒さは工夫で対策!簡単にできる防寒テクニックまとめ
まだ冷え込みが続く季節だが、キャンプはしたい。そこで、知っておきたい寒さ対策のテクニックをまとめてみた。知っているのと知らないのとでは大違い!大型リビングをもつ2ルームテントが快適寒いと、外でずっと焚き火にあたるのも限界がある。テント内に引きこもる時間が長くなるので、家族みんなが過ごせるゆったりリビング付きの2ルームテントや、テント+シェルターの組み合わせだと寒い日も快適だ。〈ogawa〉ファシル3~4人にちょうどいい2ルーム。2組のクロスポールを用いたシンメトリーな形は寒くても素早く設営できて強度も高い。スカートとルーフフライで寒さ、結露対策も万全。テントのスカートを活用寒い時期のキャンプには、冷たい風を遮断するスカート付きテントがマスト。冷たい風がテント内に吹き込みにくい。ただし、気密性が高くなるので適度な換気は不可欠だ。ベンチレーターを開放して結露低減インナーとフライの間の空気が断熱材の役割をもつが、呼吸や汗により生じる結露を完全に防ぐことはできない。ベンチレーターを開放することで湿気を排出し、結露を抑えよう。寝袋を濡らさないよう中央に寝ることも大切。チェアにカバーやブランケットをかける腰や背中が冷えるときは、チェアに起毛素材のカバーをかけて保温性を高めよう。チェアカバーがない場合はブランケットを敷くことで同様の効果を得られる。大きめブランケットなら足首あたりの冷えにも対応する。〈ロゴス〉Tradcanvas 難燃BRICK・キングあぐらチェアあぐらをくんでくつろげるゆったりサイズのローチェアで、簡易こたつと相性抜群。燃えにくい素材を採用しており、焚き火まわりで使えるのもうれしい。収束式で組み立てが楽なのも◎こたつ布団になるシュラフでぬっくぬくローテーブルに封筒型寝袋をかけて簡易こたつに。熱源がなくても、寝袋がテーブルの下に入り込む冷たい空気を遮断するので思いのほかあたたかい。マットを重ねて地面の冷えを感じにくくすることでより効果が高まる。〈ロゴス〉こたつ布団シュラフ12060封筒型寝袋だが、広げて中央生地を外せば、こたつ布団に変身。天板を利用できるようになり、飲み物を載せても安定するのがいい。はずした部分は座布団として使用可能。〈ロゴス〉Tracksleeper テーブル12060こたつ布団シュラフをかけるのにマッチする120サイズ。ローにするとあぐらチェアにちょうどいい高さで、さらにこたつ布団シュラフが床まで届くなどいいことずくめ。封筒型寝袋と重ねて保温力アップ!寝袋には「快適睡眠温度」が示されているが、寒さに対する感覚は十人十色。不安な人は寝袋を重ねて対応しよう。ただし、キツキツになるとあたたかい空気の層をつぶして保温効果を得にくいので、ひとつは封筒型寝袋を使いたい。湯たんぽは洗面にも使えて便利こたつの中に置いて足先を載せる、お腹に抱えるなど好きな場所をあたためよう。ひと晩たつとぬるくなるが、ぬるま湯は洗面や食器洗い利用できるので言うことなし。熱々のお湯をポットに常備いちいちお湯を沸かすためにテントの外に出るのは大変だ。熱々のお湯を大量に沸かし、保温ポットに入れて常備しておこう。写真右は炭酸飲料対応のグロウラーで保温もできる。
テクニックハウツースタイル冬キャン 
キャンピングカーなのに日常使いにも出来る⁉便利で快適すぎる特徴とは…?
キャンピングカーなのに日常使いにも出来る⁉便利で快適すぎる特徴とは…?
オートバックスセブンが展開するガレージライフスタイルブランド「GORDON MILLER」は、車両レーベルである「GORDON MILLER MOTORS」より新型車「GMLVAN G-01」を発表。2024年3月6日(水)より直営店舗「GORDON MILLER KURAMAE」にて販売を開始した。インダストリアルな世界観にこだわったキャンピングカーガレージライフスタイルブランド「GORDON MILLER」は2017年7月に販売を開始し、これまでカー⽤品やアパレル、インテリア用品からキャンピングカーまで商品ラインアップを拡大。2021年11月には直営店舗「GORDON MILLER KURAMAE」を出店、ブランドコンセプトである「ガレージから拡張するライフスタイル」をさまざまな⾓度から提案してきた。GORDON MILLERの車両レーベルである「GORDON MILLER MOTORS」は、2019年よりトヨタ自動車の「ハイエース」と、日産自動車の「NV200バネット」をベース車両としたキャンピングカー2車種を販売開始。2022年には軽キャンピングカーを発表し、車両ラインアップを拡充している。■インダストリアルな世界観を演出するエクステリアGMLVANシリーズ最大サイズの車両となる「GMLVAN G-01」はベースに日産の「キャラバン」4WDを採用。フロントフェイスはクラシカルなデザインな丸目4灯、リアにはGORDON MILLERのエンブレムを装着。G-01専用に開発されたオリジナルデザインの丸型LEDテールランプ、マットブラックで統一されたリアバンパーカバー、サイドガーニッシュを装備している。ボディカラーはステルスグレーを採用。ボディを取り巻くガーニッシュと相まってインダストリアルな世界観を演出している。またステルスグレーの他に、GORDON MILLER MOTORSオリジナルカラーとなるアイボリー色「ヴィンテージエクリュ」のリリースも近日予定されている(両カラーとも日産工場にて塗装)。グリッドレスライフがコンセプト ワーキングスペースとしても活用「GMLVAN G-01」はグリッドレスライフ(電力網などのインフラに頼らない状態)をコンセプトにしており、車内は従来の車両とは異なる仕様・装備・設計を実施。フロントとリアのシートカバーはG-01専用に開発したオリジナル仕様で、生地には上質で手触りがよく、優れた耐久性で汚れに強い、ウルトラスエードを採用している。リアシートはほぼ無段階に調整できるリクライニング機能付き。走行中の前向き使用はもちろん、車中泊などの際にはフルフラットベッドへの切り替えが可能。また走行中の快適性向上のため、背中と頭をしっかり支えられるハイバックが標準装備されている。さらに跳ね上げ式リアベンチはリアシートと合わせ最大7人が座れる。車内にテーブルを展開することも可能で、アウトドアはもちろん、ワーキングスペースとしても活用できる。(※乗車定員は4名)車内天井部には、調光機能付シーリングLEDライトを採用し、シーンに合わせて明るさを調整できる。ラゲッジルーム側面上部には、アウターなどを掛けるのに便利なスチールウォールバーを装備。G-01専用デザインの収納ギア(ハンギングバッグ、 ティッシュケース、 ハンガー)が装着可能だ。■大型バッテリー搭載でエアコン、冷蔵庫が標準装備さらに注目すべきは、グリッドレスな環境でも快適に過ごすことが可能な大型バッテリーを搭載している点だ。容量5,100Wh、最大出力1,500Wで、パソコンやスマートフォンなどをはじめ、ドライヤーなどの高出力製品も使用可能。便利で快適な車内空間を過ごせる。さらに標準装備として、6畳用に匹敵する規格のクーラーと、10℃〜-22℃まで1℃単位でお好みの温度設定が可能な36Lの冷蔵庫(冷凍への切り替え可)を搭載。クーラーは最大で連続約11時間稼働することが可能だ。■車両概要車両名:GMLVAN G-01販売価格(税込):18,700,000円車種: 日産 キャラバン定員: 4人駆動方式:4WDボディカラー:ステルスグレー/ヴィンテージエクリュ(近日リリース予定)【商品に関する問い合わせ】オートバックスお客様相談センターフリーコール:0120-454-771受付時間:9:00~12:00 13:00~17:30(土・日・祝祭日を除く)
ニュースニュース 
「コスパ最強すぎる」冬キャンプで大活躍!ワークマンの防寒着が驚異の980円⁉【人気記事】
「コスパ最強すぎる」冬キャンプで大活躍!ワークマンの防寒着が驚異の980円⁉【人気記事】
今回は2月に公開した記事の中から、閲覧数の多かった上位3記事【ニュース編】を公開!皆さんが気になったのはどんな記事だったのでしょうか?第3位【世界初】最新型のバッテリーを搭載したポータブル冷蔵庫が便利すぎる!ニュースTable of ContentsBLUETTI AC180T ポータブル電源の特徴とは1台3役「MultiCooler」の特徴とはBLUETTIが世界で初めてリン酸鉄バッテリーを搭載したポータブル冷凍冷蔵庫MultiCoolerと、動作中でもバッテリー交換が可能なバッテリーパックを搭載するポータブル電源AC180Tを組み合わせた「SwapSolar」の発売を開始した。ポータブル冷蔵庫MultiCoolerにはAC180Tのバッテリーパックも使えるので、これからの旅に快適さと利便性をもたらすだろう。動作中でもバッテリー交換ができる便利なポータブル電源や食材をしっかりと冷やせるポータブル冷蔵庫を探しているという方はこの機会に最新のアイテムをチェックしておこう!BLUETTI AC180T ポータブル電源の特徴とはAC180Tの出力には、ACコンセント×4口、USB-A×2口、USB-C×2口、およびカーシガーソケットが用意されており、家電製品やスマート機器のほとんどをカバー。停電時の切り替え時間20msのUPS機能があり、停電時にもすばやく電力を供給できる。■動作中でも交換可能なバッテリーパック2 個付きAC180Tに搭載されるバッテリーパック(716.8Wh)×2は、最新テクノロジーによるホットスワップ機構により、使用中でも電源を中断することなく交換できる仕組みとなっている。このバッテリーパックには、安全性の高いリン酸鉄リチウムバッテリーを採用。また、バッテリーパックはライフスタイルに合わせて1個ずつ追加購入も可能だ。長期の旅行などの際には、多めに用意しておくなど旅に合わせたかカスタムができる。さらに、バッテリーパックは複数の充電方法があるのも大きな特徴。例えば、バッテリーパックをAC180Tにセットして家庭用コンセントから高速充電した場合、最速45分で80%まで充電ができる。また、MultiCoolerにバッテリーパックをセットして、ソーラーパネルから充電することも可能。1台3役「MultiCooler」の特徴とはBLUETTI MultiCoolerは、より安全で長寿命のリン酸鉄リチウムバッテリーを世界で初めて搭載した 3-in-1 ポータブル冷凍冷蔵庫。ポータブル電源AC180Tのバッテリーパックを共有することも可能。■冷蔵庫、冷凍庫、製氷機をオールインワン内容積40リットルの庫内は、-20℃から20℃の温度設定が可能で、缶飲料なら約65本を冷やせる大容量となっている。自宅からBBQ用の食材を冷凍して持ち出したり、旅先の直売所で仕入れた新鮮な生鮮食品を持ち運んだりするのにも大いに役立つはずだ。このMultiCoolerには急速冷却といった特徴もある。わずか15分で30℃から0℃まで冷せるため、夏の猛暑の中でも大活躍すること間違いないだろう。■製氷機機能で氷を買い足す必要がないそしてもう一つの特徴が内蔵製氷機。9リットルのタンクに水を注ぐと最短数分で大小24個のキューブアイスができ上がる。水を注ぎ足すことで、1時間当たり約4回ほど高品質の氷を連続して作り続けることもできる。MultiCoolerは車からの充電にも対応しているので、ドライブ中に氷を作ることもできる。MultiCoolerの氷があれば、旅先で冷たくておいしいドリンクを楽しめだろう。■高い断熱性でバッテリー切れでも安心MultiCoolerは断熱性が高いため、たとえバッテリーの電力が切れてしまった場合でも、しばらく低温状態を維持することができる。たとえば、庫内にボトル入りの水を入れた場合、4℃から15℃に上昇するのに48.3時間以上かかり、この間、食品を新鮮に保ち続けられる。■スマホのアプリで簡単操作MultiCoolerの使用方法は、とても簡単。直感的なコントロールパネルはもちろん、スマートフォンのBLUETTIアプリでも操作が可能。スマートフォンからエネルギー効率の高いECOモードに設定すると、1日あたりわずか0.18kWhの電力消費で稼働し、バッテリーの寿命を延ばすこともできる。■タイヤ付きで移動も楽MultiCoolerのボディーサイズは710×420×475mmだが、便利に使える引き出しハンドルと車輪があるためスムーズに動かすことができる。さらに、衝撃にも強いため、キャンプ場などのでこぼこ道でも自由に移動も可能だろう。■商品の概要商品名:AC180Tバッテリー容量:1433.6W(716.8Wh/28Ah)×2個バッテリータイプ:リン酸鉄リチウムイオン電池AC出力: 4×120V/15A最大1,800W(バッテリー2つでまたはグリッド付き)最大1,200W(バッテリー1つでまたはグリッドなし)電力リフトモード:2,700WAC入力:最大1,440W (1バッテリー) 最大850W(2バッテリー)ソーラーパネル入力:最大500W商品名:マルチクーラーバッテリー容量:716.8Wh / 28Ahバッテリータイプ:リン酸鉄リチウムイオン電池サイズ:710x420x475mm総容量:55L(冷蔵庫40L/冷凍庫9L/バッテリー 6L)冷蔵庫温度:-20C~20°C【商品に関する問い合わせ】会社名:BLUETTI公式URL:https://www.bluetti.jp/第2位「その発想は無かった!」革命的すぎるキャンプギアがキャンプ飯作りに大活躍⁉株式会社乗富鉄工所が、ステンレスを編み込んだ直火焼専用のメッシュ式フライパン「メッシュパン」の発売を開始した。キャンプでより幅広い調理を楽しみたい、最新のキャンプギアでキャンプ飯に革命を起こしたい、という方はこの機会にありそうでなかった斬新な新アイテムをチェックしておこう!キャンプ飯に革命!「メッシュパン」の特徴とは①直火調理の欠点を克服お肉や野菜はもちろん、目の細かなメッシュを使う事で、網では難しかった麺類やお米などの直火調理が可能となった。さらに、調理中に余分な脂は落ちるため、料理がヘルシーな仕上がりになるのも「メッシュパン」の大きな特徴の一つと言える。②燻製を手軽に楽しめるキャンプで人気の燻製レシピも「メッシュパン」を使用すれば簡単に作れるのもキャンプ飯にこだわりたい人にはおすすめの使い方だ。メスティンやスキレットにスモークチップを乗せ、その上からメッシュパンを被せた土台に好きな食材をのせて蓋をするだけ。燻製独特の風味や香りが付き、シンプルな食材でも料理の質がグンと上がること間違いないだろう。③メッシュ部分は取り外し可能で、お手入れも簡単メッシュ部分は取り外しが可能なため、お手入れも簡単。長期の使用で万が一破れてしまった場合でも別売りのメッシュシートと交換することで長く使えるよう設計されている。お手入れ方法は、硬めのスポンジやたわしに洗剤をつけてゴシゴシ擦るだけ。メッシュ面がフラットなので洗いやすいのもポイント。調理の幅をもうワンランクアップさせたい、さらに幅広いキャンプ飯に挑戦してみたいといった方にはおすすめの最新アイテムと言えるだろう。【商品概要】商品名:メッシュパン(大)サイズ:幅32cm x 長さ48cm x 厚さ 2cm重量:0.38kg商品名:メッシュパン(小)サイズ:幅21cm x 長さ38cm x 厚さ 2cm重量:0.26kg【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社乗富鉄工所公式URL:https://www.noritetsu.com/第1位「コスパ最強すぎる」冬キャンプで大活躍!ワークマンの防寒着が驚異の980円⁉キャンプですぐにマネできる簡単レシピやコスパ最強のキャンプギアをSNSで紹介するあやあやCAMPさんがワークマンから発売されている「撥水ダウンウォーマー」を紹介した。寒い冬でも冷えを気にせず過ごしたい、低価格で買えるあったかグッズを探しているという方はこの機会にワークマンのイチオシアイテムをチェックしておこう!撥水ダウンウォーマーは衝撃の980円!撥水ダウンウォーマーとしては驚異の「980円」。キャンプで使っていると気づかないうちに汚れてしまうなんてことも多いはず。そんなトラブルもワークマンならではの低価格で気にせずガシガシ使えるのも大きな特徴。さらに「撥水ダウンウォーマー」の裏面はボア生地になっているため、保温性を高めてくれるといったポイントも。フォロワーさんからは「あったかい冬を楽しめる」「防寒対策で雪でも安心!」とのコメントが多く寄せられている。この他にもキャンプでマネしやすい簡単レシピやコスパ最強のキャンプ道具など様々な情報を紹介しているので、ぜひあやあやCAMPさんのInstagramをチェックしてみてください!■InstagramURL:あやあやCAMPいかがでしたか?今後もベテランからビギナーまで、幅広い方に向けた記事を紹介していきます。お楽しみに!
ニュース人気記事 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
長瀞キャンプヴィレッジ

場内の本格的な温泉が魅力!

都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸ウエストリバーオートキャンプ場
ウエストリバーオートキャンプ場

場内に清流が流れる、釣り好きに最高の環境ファミリーキャンパーにも人気のキャンプ場

南アルプスの甘利山南麓の白根桃源郷の一角にある。場内中央を川が流れ、釣りや水遊びを楽しむのに最適なキャンプ場。川を挟んで右岸にキャンプサイトや炊事場があり、左岸にバンガローやコテージ、シャワールーム、管理棟などの施設がレイアウトされている。テントサイトは、電源付き区画サイト、電源なし区画サイトなどさまざま。フェンス付きのドッグランサイトやドッグガーデンバンガローでは、滞在中フェンス内をノーリードで過ごすことができる。山小屋風のロッジには焚き火用のカマドが用意されている。本格的なカナディアンログのバンガローや平屋建てと2階建てのコテージは、いずれもログハウス調に統一されていてムード満点。場内にはミニライブラリーがあり、気に入った本や雑誌をマイテントに持ち込み、川の音を聞きながら読書することもできる。共有スペースは清潔に管理され、女性に好評だ。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
やぐら沢キャンプ場

道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを

山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top