新着記事一覧(3239件)
- 上級キャンパーに聞いてみた!冬キャンプの寒さ対策どうしてる?
- 上級キャンパーに聞いてみた!冬キャンプの寒さ対策どうしてる?
- 冬キャンプで温かく過ごすためのさまざまな暖房器具。そこで今回は、キャンプブロガーのサリーさんに愛用の暖房器具を教えてもらった。※ストーブやファンヒーターはテント内などでは使わないようにしましょう。どんな場所でも常に換気には注意をお忘れなく。サリーさんほぼ毎週キャンプに出かけるママキャンパー。ワークマン社外取締役。YouTube、ブログでキャンプ情報を発信。キャンプウェアやギアの製品開発も行う。https://chottocamp.com冬キャンプの新たな味方キーンと空気が冷え、星が良く見える冬キャンプ。冬ならではの楽しさがありますが、暖かく過ごすためには暖房器具が必須。我が家では今まで石油ストーブで暖を取ってきました。石油ストーブは調理や温めができる魅力があります。でも、最近はキャンプ用の石油ファンヒーターを愛用しています。コロナの2023年モデルのキャンプ用石油ファンヒーターです。石油ストーブが灯油のみで動くことに比べ、石油ファンヒーターは灯油と電気が必要です。電源付きサイトや、ポータブル電源で電力を得ます。キャンプ用に開発された商品は、ポータブル電源でも動くほど省電力なモデルが発売されています。電源スイッチを押して約5分で熱風が出るため、個人的にはストーブよりも暖かくなるのが早いと感じます。火傷のリスクもストーブより少ないため、小さいお子さんがいる場合でも安心です。ただし持ち運びが少し面倒で、タンクとファンヒーター内部の灯油をすべて空にしないと、移動中に灯油が漏れてしまう可能性があります。とはいえコンパクトなサイズ感で、暖かさもしっかり、安全性も高いことを考えると、冬キャンプの新たな味方です。今まで石油ストーブを持っていた方も、氷点下キャンプにはファンヒーターとのW使いで暖かさもバッチリ。ぜひお試しを!出典/ガルビィ2025年1月号
- テクニック、ハウツー、スタイル、ソロ、冬キャン、防寒
- 上級キャンパーが愛用!コンパクトなのに大収納ダッフルバッグが天才すぎた
- 上級キャンパーが愛用!コンパクトなのに大収納ダッフルバッグが天才すぎた
- 「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。収納力抜群でコンパクトにもまとめられる、ダッフルバッグを紹介した。「買って良かった」コンパクトに収納可能なダッフルバッグがすごいMASAさんは「本当に買って良かった」とコメントし、THE NORTH FACEの「ナイロンダッフル50(キッズ)」を紹介。この製品、実はキッズ用ダッフルバッグ。しかしMASAさんいわく「長男の林間学校用に買ったんですが、使い勝手がいいんで、キャンプや旅行に大活躍」「家族みんなで愛用してます」とのこと。キッズ用といっても大人顔負け。容量は50Lと超大型。メインコンパートメントはD型に大きく開き、荷物を取り出しやすい。ショルダーストラップと、便利なグラブハンドルを配備。荷物の量やフィールド状況に合わせた多彩な持ち方が可能。なんといってもこのバッグ、一瞬で収納可能。小さくまとめられるので場所も取らない。MASAさんも「2年愛用してみて、やっぱりコレ優秀」と語った、最強のダッフルバッグ。気になった方はぜひ、お買い求めを。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DEUY93XPlJ5/
- アイテム、OTHER、アパレル、SNS
- 「ひとつ持ってれば安心」アウトドアに特化した一酸化炭素チェッカーが優秀すぎる!
- 「ひとつ持ってれば安心」アウトドアに特化した一酸化炭素チェッカーが優秀すぎる!
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがYouTubeを更新。冬キャンプに持って行くべき、一酸化炭素チェッカーを紹介した。国内トップメーカーの本気!こだわりのチェッカーがすごいあきとぶさんは家庭用ガス警報器の国内累計販売台数7,000万台以上のトップメーカーである新コスモス電機がアウトドア専用に考案した一酸化炭素チェッカー「コアラン」を紹介。手のひらサイズでコンパクト。さらに日本製のセンサーを使用し、素早くガスの異常を検知します。専用の点検用スポイトを付属。カセットコンロ等があれば、簡単に動作点検が可能だ。実際にガスを吹きかけると…。このように日本語音声で警報を知らせてくれる。同製品は一酸化炭素濃度25ppm以上の状態が15分継続または100ppm以上になると反応するとのことだ。アウトドアでの使用を想定し、保護等級IP54相当の防塵・防滴構造。さらに気温は-10~50℃、湿度は15~95%の環境に対応している。あきとぶさんも実際、何度か使用しているという一酸化炭素チェッカー。冬キャンプに行く方は、マストでご購入を。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramやブログ、YouTubeをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/■YouTubeあきとぶキャンプURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp投稿URL:https://youtu.be/ufkXQfJ_0RQ■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、テント・タープ、OTHER、SNS
- 薄くてコンパクト性最強!キャンプで大活躍必須のメッシュバケットが天才的すぎる
- 薄くてコンパクト性最強!キャンプで大活躍必須のメッシュバケットが天才的すぎる
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがYouTubeを更新。IGT互換テーブルにもインストール可能なメッシュバケットを紹介した。テーブルにピッタリ!至高のメッシュバケットが登場あきとぶさんは「IGT互換テーブルにインストールできるメッシュバケットが便利すぎる」とコメントし、Soomloomから発売されている「メッシュバケット」を紹介。本製品は金属フレームを広げるだけで自立するバケット。しっかりとした造りなので、安定性も抜群だ。さらにスノーピークのIron Grill Table(IGT)規格でつくられたテーブルにもインストール可能。ぴったりと入ることができる。さらに記事は水に強いメッシュなので、水切りバケットとしての性能も高い。重量は790g。薄くコンパクトで持ち運びも便利。ぜひIGT相互テーブルを持ているファミリーキャンパーの方には必見のアイテムだ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DDrHaQ6vrNv/■YouTubeURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、収納、SNS
- 「ダイソーが本気出した」ソロキャンプにおすすめの最新キャンプ飯ギアが便利すぎた
- 「ダイソーが本気出した」ソロキャンプにおすすめの最新キャンプ飯ギアが便利すぎた
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。風情を感じさせるDAISOの激渋な製品を紹介した。これがバケツ⁉コンパクトに持ち運び可能な新製品とは?のすけさんは「DAISO新製品の激渋アイテム」とコメントして、「いろり鍋(鉄製)」を紹介。同製品は古民家や農家で見られる囲炉裏(いろり)で調理するようなデザインで、まさに「激渋」を感じさせてくれるアイテムだ。しかし鍋自体は本格派そのもの。小型のコンロとの相性はもちろん、つるがあるので焚き火の上から吊るしての調理も可能だ。スチール製であり、熱が均等に伝わるので、鍋料理や煮込み料理に最適である。値段は1000円ながらも、その実力は価格以上。のすけさんは「ソロキャンプにおすすめ」「是非チェックしてみてね!!」とコメント。気になった方はぜチェックを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DEMtL6jvYL4/
- アイテム、調理器具・食器、100均、SNS
- キャンプ上級者が厳選!キャンプで大活躍する優秀すぎるギア3選
- キャンプ上級者が厳選!キャンプで大活躍する優秀すぎるギア3選
- 日常から離れて心をリセットしてくれるキャンプだが、キャンプブームの到来からたくさんのキャンプギアが増えたように思える。キャンプの時に必ず持って行くキャンプギア。たくさんのギアの中でも、特に愛用しているアイテムがある。目新しいアイテムではないが、これは絶対に持って行く!相棒のようなアイテムを3つ紹介!①オイルランタン デイツ78使ってよかったおすすめのキャンプギア1つ目はオイルランタンだ。キャンプの夜に欠かせないギアといって思い浮かぶのはランタンだろう。ランタンといってもたくさんの種類がある。オイルランタン燃料は灯油やパラフィンオイル炎のゆらめきが美しいガスランタンガスカートリッジを使用明るさが強力ガソリンランタンホワイトガソリンを燃料として使用圧倒的な明るさと燃焼時間が長いLEDランタン電池や充電式のランタン安全性が高いソーラーランタン太陽光で充電できるランタン天候に左右されるのが難点キャンドルランタンろうそくの小さな灯りで癒されるランタンこの中でもオイルランタンがお気に入りである。デイツ78はアメリカの伝統的なランタンブランド。なんと言ってもレトロなデザイン、黒と金の配色がかっこいい!このランタンがあるだけで、サイトが一気にオシャレになるので気に入っている。オイルランタンの魅力の1つに揺らぎ効果がある。ゆらゆらと炎がゆらめくことで、リラックス効果が得られるというものだ。オイルランタンのゆらめく炎を眺めながら、ゆったりと時間をつぶす。こんなにぜいたくで最高の時間はないだろう。こんなにオイルランタンを推しているが、LEDランタンも愛用している。あたりが暗くなってからのトイレタイムや食器を洗いに行くといった場合、足元や手元を照らしてくれるのはLEDランタン一択だ!シーンで使い分けることがたいせつなランタンだが、ほっとひと息リラックス効果にオイルランタンは外せないだろう。➁Mozambiqueモザンビーク キャンプマット次に紹介するおすすめキャンプギアはモザンビークのキャンプマットだ。モザンビークのアルミナフォームは片面にアルミ加工されたキャンプマットのこと。夏でも冬でも何年でも使える耐久性!といわれるくらい丈夫で軽いのが特徴である。冬にアルミの面を上にして寝転がってみるとほんのりじわ〜んと暖かく感じる。触ってみるととてもしっかりとした固さがあり、へこたれない強い意志を感じる心強いアイテムだ!地面がボコボコしているサイトにあたった時も、このキャンプマットがあればボコボコを忘れさせてくれる。実はキャンプだけではなく家でも愛用していたので紹介しよう。以前、寝具を寝袋にすれば布団をたたまなくてすむのでは?という考えがふと頭をよぎり挑戦したことがある。「北国の冬に、毎日寝袋で寝てみようチャレンジ!」をスタートした。その時に活躍したのはこのキャンプマットで、寝袋の下で暖かさを保ってくれていたのだ!まさに縁の下の力持ち!このようにキャンプでも家でも大活躍している、モザンビークのキャンプマット。キャンプには欠かさず持っていく相棒の1つである。③マルチグリドル最後に紹介するおすすめのキャンプギアはマルチグリドルだ。マルチグリドルはキャンパーの間で大人気商品となったので持っている人は多いだろう。1番の魅力はやはり、焦げ付かないことである。焦げ付かないイコールあと片付けが楽!ということにつながる。キャンプの時の洗い物はできるだけ少なく、簡単にが理想。マルチグリドルはこびりつかないため、するすると汚れが落ちてあっというまにきれいになる。ここでちょっとしたオススメのこわざを紹介!マルチグリドルを使ったあと、ウェットティッシュで全体を拭けばほとんどの汚れは取れてしまう。ここまできれいにしておけば、あとは軽く全体を洗うだけになるのでとても楽な方法だ。焼く、煮る、揚げ物までできる万能な調理器具マルチグリドル。さまざまなキャンプ飯が作れて1つ持っていると便利なアイテムだと実感している。キャンプだけで使うのはもったいないと、自宅でも愛用しているキャンパーは多いだろう。いかがでしたか?今回はキャンプで愛用しているおすすめのキャンプギア3選を紹介!キャンプサイトをオシャレに演出してくれて、揺らぐ灯りに癒やされるオイルランタンデイツ78軽くて丈夫、保温性があるモザンビークのキャンプマットお手入れが簡単でさまざまなキャンプ飯が作れるのマルチグリドルこれらのおすすめギアは私がキャンプに必ず連れて行く相棒である。
- アイテム、ランタン・ライト、寝具、燃焼器具
- 車中泊してみたい芸能人ランキング!大泉洋、綾瀬はるかを抑えた意外すぎる第1位は!?
- 車中泊してみたい芸能人ランキング!大泉洋、綾瀬はるかを抑えた意外すぎる第1位は!?
- インターネットリサーチなど行う株式会社NEXERはキャンピングカーの買い取りなどを行っているオートサイト株式会社と共同で、「キャンピングカーで一緒に車中泊してみたい芸能人」についてのアンケートを実施。結果をランキング形式で発表した。大泉洋、綾瀬はるかを抑えて第一位になった芸能人は?調査は、11月29日〜12月10日の期間に全国の男女にインターネットで行われ、ランキングは有効回答1000で作成。4位は79票で、女優の綾瀬はるかさん。投票者からは「明るい性格で一緒にいると楽しそうだから」(30代・女性)「見た目や仕草が、何歳になっても可愛らしくて見ていて全く飽きないから」(30代・男性)という意見が寄せられた同率で4位に選ばれたのは芸人でありキャンプ愛好家としても知られるヒロシさん。投票者からは「色んな経験をしているし話が面白そうなので」(20代・男性)「色々知識があるなら、何か困ったことがあっても対処法を知ってそうだし安心。楽しく面白く過ごせそう」(30代・女性)の声が届いた。3位は100票で、お笑い芸人の明石家さんまさん。投票者からは「実際にお話上手で面白いから」(10代・女性)、「1日中楽しませてくれそうだから」(20代・男性)、「一晩中面白い話をしてくれるに決まっているから」(40代・男性)などのコメントが見られた。2位は106票で、俳優の大泉洋さん。回答では、「面白いので」(10代・男性)、「普通に会話してて楽しいが続きそうだから」(20代・女性)、「以前バラエティー番組でキャンプのロケをした経験を持っており、話題も豊富なイメージがあるため 一緒に行くには面白そうだと感じた」(40代・男性)といった意見が集まった。1位は143票で、タレントの所ジョージさん。投票した人からは「いろいろな趣味の話を聞けそう」(20代・男性)、「物知りだし、何でも面白くとらえてくれるし、嫌な雰囲気にならない」(30代・女性)、「楽しみ方を知ってそう」(40代・女性)、「なんでもできて、知っていて、話も面白そうなので」(40代・女性)などの声が散見された。いかがでしたか? あなたが「キャンピングカーで一緒に車中泊したら一番面白そう」と思う芸能人はいましたか?ぜひチェックしてみてくださいね!【本件に関するお問い合わせ先】オートサイト株式会社URL:https://a-saito.net/株式会社NEXERURL:https://www.nexer.co.jp
- ニュース、アンケート・ランキング
- 「すべて1000円以下!」ワークマンのコスパ最強すぎるインナー4選!
- 「すべて1000円以下!」ワークマンのコスパ最強すぎるインナー4選!
- 登録者数17万人以上。農業、狩猟、キャンプ、アウトドアなど田舎暮らしの楽しさを伝えるYouTubeチャンネルNozomi's狩チャンネルが動画を更新。ワークマンおすすめの暖かインナーを紹介した。ワークマンこの冬にオススメのインナー4選ワークマン公式アンバサダーも務めるNozomiさんはこの冬に男性へオススメしたい、ワークマンのインナーを紹介した。①ソフトタッチヒート長袖クルーネック1つ目に紹介したのが「ソフトタッチヒート長袖クルーネック」。この商品は肌触りの良い裏起毛で、伸縮性のあるストレッチ素材。暖かく、寒い日も動きラクラクだ。洗い替えに便利な2枚組で価格は980円。実際に着たチャンネルのメンバーであるサイトウさんいわく、「そこまでストレッチは感じないが、日常生活を送るには支障ない」とコメント。②サーモコットン長袖クルーネック次に紹介したのは「サーモコットン長袖クルーネック」。こちらの商品は裏起毛で暖かく、伸縮性のあるストレッチで寒い日も動きはラクラク。さらに汗などの水分を吸収して発熱する吸湿発熱を採用し、イヤなニオイを軽減する消臭機能も付いているとのこと。こちらも価格は980円。実際に試着をしたサイトウさんはソフトタッチヒート長袖クルーネックよりもサイズ感が大きく感じ、ストレッチや暖かさも増したとその印象を語りました。③シン・ホッとするインナーエキストラヒート次に紹介したのは「サーモコットン長袖クルーネック」。こちらの商品は「あたたかいのにムレにくい」がコンセプトで、汗などの水分を吸収して発熱する吸湿発熱素材を採用。多層化された生地が保温性を高め、抜群の暖かさを実現している。価格は980円。実際に試着をしたサイトウさんは「下着というよりもTシャツみたいな感じ」とコメントした。⑤ウォームボア長袖丸首シャツ最後に紹介したのは「ウォームボア長袖丸首シャツ」。厚地と裏ボアで快適な着心地ながらも、しっかり暖かい。価格は980円。実際に試着をしたサイトウさんは「冬ならコレが1番いい」と絶賛した。ワークマン冬にオススメのインナー4選。気になった方はぜひ、チェックを。いかがでしたか? この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひNozomiさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeNozomi's狩チャンネルURL:https://www.youtube.com/@nozomikarichan投稿URL:https://youtu.be/MJi42mlcy2A?t=3
- アイテム、アパレル、SNS
- 上級キャンパーの工夫が天才的すぎる!上級者のインテリア術を紹介!
- 上級キャンパーの工夫が天才的すぎる!上級者のインテリア術を紹介!
- 大好きなアイテムを集めながら、ヴィンテージキャンプを楽しんでいるのはmie(みい)さん。今回はそのmieさんにヴィンテージキャンプのインテリアについて教わった。mieさんファミリーキャンプからソロへ、そして、現在は独自のスタイルでキャンプを楽しんでいるmieさん。仲間たちとのグルキャンも大好き。フィールドに現れたかわいらしい部屋コットのタープ下にはヴィンテージのテーブル、チェアが並べられている。所々に鮮やかなカラーのギアが配置されているのもアクセントとなる。テーブルの上にはフランスのLAMPE FEUTREE ABEILL社製ヴィンテージオイルランプが置かれていた。その隣にあるのは糸巻きを使った一輪挿し。キッチンエリアにはクッキングアイテムがまとめられている。手前のランプはLEDライト、奥に見えるランプはヴィンテージアイテム。ホーローのケトルなどはフィンランドのフィネルというメーカーのもの。フライパンは1950年代に広まったCOLD HANDLE L&G製。手元が中空になっていて、熱くならないのが特徴。熱効率と軽量化のために生まれた形状だ。キッチンの横にはクーラーボックス(左)と調味料入れ(右)が並んでいる。アルミデザインで統一感のあるアイテムだが、まったく別のメーカーのもの。mieさんが欲しくて探したというKAMPKOLDのクーラーボックス。アルミ製で、ふたの開き方に特徴がある。現行モデルと比べると保温性は落ちるが食材入れとして利用している。テントもヴィンテージスタイルテントはヴィンテージキャンプ好きな人には定番となっているサクソンテント。現行商品もあり、並行輸入して購入できるアイテムだ。ポールはA型フレームになっていて、テントが自立できるようにカスタムされている。自立するポールのおかげか、室内は意外と広く感じる。足元にラグやマットを敷き、インテリア空間をコーディネイト。DIYしたテーブル兼収納ボックスの中には、テント内で使えるキッチン用具などを収納。テントの中でもリラックスできる環境を作るのがmieさん流。座っているのはアウトドア用コット。出典/ガルビィ2024年10月号
- テクニック、ハウツー、スタイル、ソロ
- 冬キャンプに絶対に行きたい!給湯設備のある便利なキャンプ場14選【長野県】
- 冬キャンプに絶対に行きたい!給湯設備のある便利なキャンプ場14選【長野県】
- 冬キャンプで助かるのが給湯設備のある施設。温水だから、炊事や後片付けでも手が冷たくないし、食器の汚れも落ちやすくなる。そこで今回は給湯設備のある長野県のキャンプ場を紹介しよう!①CAMP屋 うるぎキャンプフィールド【予約OK】【ラリー参加】中部 > 長野県 > 下伊那 ●東海環状道 豊田勘八ICから約100分自然をダイレクトに感じて非日常を楽しむ標高1060mの里山に残る森の中で、自分たちでテントを設営し自然と会話する。そんな昔ながらのキャンプが楽しめるキャンプフィールド。場内は広葉樹に囲まれた明るいエリアとヒノキ林の木漏れ日に包まれたエリアに分かれる。●施設利用料=大人880円、小学生550円、3才以上330円、3才未満110円●テントサイト=4950円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/260050②ACNあさまの森オートキャンプ場【ラリー参加】中部 > 長野県 > 小諸 ●上信越道 小諸ICから約15分リスや野鳥が訪れる森の中のキャンプ場浅間山の南麓、上信越高原国立公園の豊かな自然に恵まれたキャンプ場は、標高1100mの高原に位置するので、夏は避暑地に最適。小諸ICからクルマで10分、軽井沢ICからクルマで30分とアクセスも良い。プライベート感のあるオートサイトは40サイトで、1区画が10×10mとゆったりしていて広々。●施設使用料=大人600円、子ども400円●オートサイト=3700円~●ソロサイト=2800円~●ログキャビン(4~5名・全3棟)=7300円~●ログキャビン(6~10名・全1棟)=1万900円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/260021③ライジングフィールド軽井沢【ラリー参加】中部 > 長野県 > 軽井沢 ●上信越道 碓氷軽井沢ICから約30分軽井沢の国立公園内にあるアウトドアリゾートソロからファミリー、カップルまで、様々なニーズに対応した7つのキャンプベースが揃う。電源付オートサイト、電源付林間サイト、直火可能なソロキャンプエリアなど、盛りだくさん! ●センターフィールド・スウィートフィールド(AC電源付)=1万1000円●スカイフィールド(AC電源無)=1万1000円~●常設テント「リッジロッジ」(8名15棟)=2万1000円●フォレストフィールド=1万1000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/260026④戸隠キャンプ場【ラリー参加】中部 > 長野県 > 戸隠 ●上信越道 信濃町ICから約25分敷地面積約22.5haを誇るキャンプ場は、夏でも涼風が吹き抜ける。フリーサイトでは250台のオートキャンプが可能(要予約・チェックイン10~12時)。さらに、130㎡の区画サイトが35区画、200㎡の電源水道付きのサイトが8区画ある(要予約・チェックイン12時)。●フリーサイト=3000円~●区画サイト=8000円~●電源水道付きサイト=1万2000円~●コテージ(6名・全5棟)=2万1000円~●バンガロー(5名・全2棟)=8000円~●ログキャビン(5名・全33棟)=9000円~ ほかhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/260014⑤四徳温泉キャンプ場中部 > 長野県 > 上伊那 ●中央道 松川ICから約35分素晴らしい泉質の温泉と大自然に癒されに行こう「生きる力が湧いてくる森の休日」がコンセプト。森林浴と温泉で、とにかく心身を芯からリラックスしたいキャンパーにオススメ。温泉は強アルカリ泉(PH10.4)の「美人の湯」。室町時代に開湯した湯治場を復活させた良質な天然温泉には、そのファンが多い。施設は清潔・充実で、カフェではクラフトビールも楽しめる。●オートサイト=4700円●コテージ(4~7名・全5棟)=8000~2万円●入湯料=大人600円、子ども400円(1泊2日)※温泉は基本土日のみ営業(夏は毎日)。営業日はWEBで要確認https://camp.garvyplus.jp/campsite/260006⑥美鈴湖もりの国オートキャンプ場中部 > 長野県 > 美ヶ原周辺 ●長野道 松本ICから約30分信州松本を象徴するキャンプ場2023年から美鈴湖ではじまった『SUP体験』は、初心者にも易しくガイドが付き、おだやかな湖面での自然アクティビティを気軽に楽しめる。場内ではマレットゴルフをしながら森林散策も楽しい。テントサウナ体験や、焚き火体験、林業体験、クラフト体験、山歩き体験といったイベントも定期的に開催。※全てオートサイト ●AC電源付き・区画サイト=5840円●AC電源付き・広場サイト=4820円●バイク=1160円https://camp.garvyplus.jp/campsite/260001⑦木曽駒オートキャンプ場中部 > 長野県 > 木曽 ●中央道 伊那ICから約40分遊び場充実のアウトドアフィールド森林公園のほぼ中央には芝生の林間広場があり、子ども用の遊具を設置している。また、釣りや魚のつかみ捕りができる小川もあり、子どもに人気だ。このほか、マレットゴルフ場、ジャンボすべり台などがあり、園内だけでも遊びには事欠かない。キャンプサイトから5分ほど歩けばクリ拾いやブルーベリーの摘み採りができる。●オートサイト=AC電源付き4400円~・AC電源なし3300円~●ケビン(8名・全5棟)=2万円●バイク1台=1500円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/260034⑧斑尾高原キャンピングパーク中部 > 長野県 > 斑尾高原 ●上信越道 豊田飯山ICから約20分大人も子どももたっぷり遊べるアクティビティ遊び場が多く、家族連れに人気のキャンプ場。自然あふれる景色を眺めながら、ゴルフを楽しもう。室内の施設でも遊べるので雨の日も安心。2021年7月には、利用者の希望に応えて、サイト内で直の焚き火ができる待望の直火サイトが作られた。木柵で囲まれたドッグサイトでは、ノーリードで愛犬とキャンプを楽しめる。●デッキサイト(ACなし)28区画=5000円~●パワーデッキサイト(AC付き)28区画=8000円~●ドッグサイト(AC付き)6区画=9500円~●フリーサイト(ACなし)52区画=4500円~※サイト・時期により変動します。https://camp.garvyplus.jp/campsite/260045⑨青木湖キャンプ場&アドベンチャークラブ中部 > 長野県 > 白馬山麓 ●長野道 安曇野ICから約50分一年中楽しみが尽きないキャンプ場青木湖はカヤック、カヌー、SUPなどが盛んでツアーもある。ヒメマス、シナノユキマス、ウグイなど20種類以上の魚が生息しているので、釣り好きにはたまらない。トレッキングは鍬の峰コースや小熊山コース、針ノ木雪渓、千国街道コースなど。四季を通じてさまざまな体験教室があり、ホタル観賞クルーズ、MTBやサイクリング、クロスカントリーツアー、スノーシュー、そば打ち、キノコ狩りと、数えあげたらきりがない。●入場料=大人1100円~、子ども880円●クルマ乗り入れ=600円~●オートサイト=1700円~●コテージ(4~9名・全4棟)=9000円~●バンガロー(4~30名・全16棟)=1名2000円~●AC電源利用料=1000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/260011⑩星の森オートキャンプ場中部 > 長野県 > 下伊那 ●中央道 飯田山本ICから約50分雄大な南アルプスをバックに星と森に囲まれた一夜を楽しもう茶臼山の北麓、南信州広域公園の一角にある広々したキャンプ場。キャンプ場は、公園の中にありアスレチックや遊歩道での散策を楽しむことができる。フリーサイトや電源付きサイト、RVサイト、コテージなど、自分のキャンプスタイルにあったサイト選びが可能となっている。一部、ペットを連れてキャンプを楽しめるサイトもある。サニタリーや炊事場が各サイトにあり、温水が出ることが非常に好評。●オートサイト=4700円●オートサイト(電源付き)=5200円●フリーサイト=3100円●RVサイト=6200円●コテージ(6名・全7棟)=1万1200円~●大型コテージ(12名・全3棟)=2万2400円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/260008⑪いなかの風キャンプ場中部 > 長野県 > 上伊那 ●中央道 駒ヶ根ICから約20分棚田を利用した体験型オートキャンプ場中央アルプスを眼前に眺めるロケーションと、平均100坪の休耕棚田を利用したキャンプサイト。一枚の田をひとつのサイトとして利用するので、ゆったりとしている。木陰はないので、夏にはタープが必要。地面はやわらかく、ネイルペグ以外ならOK。●環境保全協力費=1人1泊300円●オートサイト=4000~1万5500円●ペットサイト=8000~1万4000円●ログキャビン(4~6名・全3棟)=1万4500~2万1000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/260032⑫姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド中部 > 長野県 > 美ヶ原周辺 ●中央道 諏訪南ICから約50分白樺林に囲まれた完全林間キャンプ場長野県のほぼ中心に位置する長和町姫木平地区に2021年春にオープンしたばかり。「ホワイトバーチ」と英名で白樺の意味。白樺林に囲まれたキャンプ場は、晴れた日の青空と白い幹とのコントラストが美しく、敷地には透き通った小川が流れている。標高1300mの冷涼な気候は、夏はまさに天然クーラー。年間を通して焚き火を楽しめる。●フリーサイト2500円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/260051⑬キャンプラス/飯綱東高原キャンプ場中部 > 長野県 > 飯綱高原 ●上信越道 信州中野ICから約40分利用者の好みに合わせた多彩なキャンプサイト自然豊かで広大な敷地の一画にある、からまつ林に囲まれた林間のオートサイト73区画に電源付きサイトが8区画設置。くわえて、テントサイルサイトにツリーハウスサイトもあり、利用者の好み合わせたサイト造りで楽しめるキャンプサイト。手ぶらで来てもゆったり楽しむことができるグランピングサイトも4つ用意してあり、大草原芝広場で抜群の開放感を楽しめる。●デッキサイト=5000円~●プレミアムサイト=2万円~●コテージ=1万5000円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/260042⑭IIMORIオートキャンプ場中部 > 長野県 > 白馬山麓 ●上信越道 長野ICから約60分スキー場を利用した広々サイトが魅力上越道の長野IC、安曇野IC、北陸道の糸魚川ICからそれぞれ1時間ほどで到着するキャンプ場。道中に険しい山道はないので、快適なアクセス。冬はスキー場になる開放的なエリアに設置された「ゲレンデサイト」や、森の中に広々と区分けされた「フォレストサイト」など、用途に合わせたサイト選びができる。ペット同伴も可能(1頭500円/1泊)で愛犬家にも嬉しい。●フリーサイト=2000円~●ゲレンデサイト=5000円~●フォレストサイト=5000円~●キャンピングカーサイト=3000円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/260052情報更新/2024年2月
- キャンプ場、まとめ、長野県
- コスパ最強ブランド「#ワークマン女子」が改名! 男性の集客強化を目指す新名称とは
- コスパ最強ブランド「#ワークマン女子」が改名! 男性の集客強化を目指す新名称とは
- ワークマンは、「#ワークマン女子店」を「Workman Colors店」に改名すると発表した。「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ2024年秋に地方都市を中心に出店した #ワークマン女子 11店舗がすべて全国平均売上を上回る実績を受け、地方・ロードサイド・フランチャイズ出店へと重点を移行するワークマン。しかし人口が少ない地方ほど広い客層の取り込みが必要なため、店名を男性も集客しやすい「Workman Colors店」への変更に踏み切った。新店名の由来はColorsという言葉が個性や特長を表し「ワークマンらしさ」を象徴するネームであったこと、またデザイン性とトレンド志向を象徴する銀座店の店名から採用したとのこと。現在「Colors」の名称で展開するトレンドPB商品は入荷即完売の状態が続いている。今後は専売製品比率を2026年秋までに8割に引き上げることで、作業服を扱う既存店との差別化を図ると発表。また女性客を増やし続けながらも、普段着シリーズの大量投入により男性客の取り込みも行うとのことだ。同社では2月20日から6月中旬までに25店舗を新規オープンする予定。2032年までに400店舗体制を目指す。【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
- ニュース、ショップ、ニュース
- 初心者にもおすすめ!編集部が厳選した定番のホットサンドメーカー4選
- 初心者にもおすすめ!編集部が厳選した定番のホットサンドメーカー4選
- キャンプシーンで人気のホットサンドメーカー。手軽に調理できて、アレンジも簡単なので、ホットサンドメーカーにどハマりする人が続出!そこで今回は代表的なホットサンドメーカーをレビューしてみた!■深さがあり具材が入れやすい達人定番のホットサンドメーカーColmanホットサンドイッチクッカー 4950円本体はアルミ製で内側にノンスティック加工を施してあるので、食材がこびりつかないのが特徴。ハンドル部分を取り外すことも可能でコンパクトに収納できる。コールマンのバーナーとも相性がいいようだ。火力は中火で、ゆっくりと具材に火を通していくのがポイント。しっかりとコールマンのランタンロゴが浮かび上がっていた。センター部分が斜めにプレスされていて、カットもしやすい。厚みのある形状なので、パンがふっくらと仕上がっている。■鋳造が熱を全体に伝えるので焼き上がりがきれいCOGHLAN’Sコフラン エイアンドエフホットサンドクッカー 3520円鋳鉄製のホットサンドクッカー。ハンドル部分が取り外し可能でコンパクトに収納できる。フライパンとして利用できて、ストーブに安定して置けるフラットな形状が特徴。ずっしりとした重みのある本体だが、ストーブの上でも安定する形状に安心感がある。プレートの周囲に傾斜が付いていて、一方が被さるように、少しだけサイズが違っているのが特徴。鋳鉄らしいこんがりとした焼き上がり。パンの4辺が傾斜して、段々の焼き跡が確認できる。周囲をプレスしながら中央をふっくらとさせた仕上がりで、サクッとした食感も楽しめる仕上がり。■コンパクト収納なのに食パンがジャストフィットSOTOミニマルホットサンドメーカー 6600円アルミダイキャストの本体に折りたたみできるハンドルが付いている。ストーブの上で安定するように、ハンドルと本体の重量配分も考慮されている。大きめのプレートにすっぽりとパンが収まっている。食パンのサイズに合わせた設計がうれしい。折りたたみハンドルながら、分割して、それぞれをフライパンとして使うこともできる。周囲がしっかりとプレスされた特徴的な焼き上がり。熱伝導のいいアルミダイキャストなので、全体がこんがりと焼き上がっている。プレスの範囲が広いので、具材を中央に寄せておくといい。■1枚焼きのノウハウを凝縮使いやすさに定評がある逸品4w1hホットサンドソロ 4950円朝食用にトースト1枚のちょうどいいサイズのホットサンドを作るために開発。プレートの色がそれぞれ違っていて、両面を焼く時の目印になっている。食パン1枚がちょうどよく収まるサイズ感。ハンドル側から立ち上がった波型の爪が、しっかりとパンを固定してくれる。この爪のおかげで、閉じる時もパンがずれることもなく簡単に調理できる。丸くコロンとした形に焼きあがる。パンの耳側が波状にプレスされていて、しっかりとパンを押さえ込んでいる。夜食など、軽い食事をしたい時、このサイズ感がちょうどいいかもしれない。こんな使い方も! おもちのアレンジレシピお餅をコールマンのホットサンドクッカーに入れて焼いて、インスタントのお汁粉の中へ入れる。お餅を少し湿らせてから、ホットサンドメーカーの中へ。しっかりと火が通ると、もちが膨らんでコールマンのロゴも浮かび上がる。不思議なサクサク食感が◎。出典/ガルビィ2024年10月号
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸グリーンパークふきわれ
- グリーンパークふきわれ
サイトの目の前に川が流れる好環境
東洋のナイアガラと言われる「吹割の滝」や名湯・老神温泉にほど近い。キャンプ場の隣には栗原川が流れ、夏を中心にファミリーでにぎわう。川沿いに桜並木があり、春には満開の桜、夏は川遊び、秋は周辺でキノコ狩りやリンゴ狩りなど、四季折々の楽しみ方ができる。さらに、尾瀬へのハイキング、皇海山や日光白根山など近隣の登山のベースとしても利用しやすい。テントやタープ、シュラフやコンロなどのレンタル用品も豊富に揃っている。ペットもOKで、フリーサイトでは直焚き火ができるのがうれしい。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸新くるみランド
- 新くるみランド
アクティビティが充実!! 飛騨高山の自然を最大限に楽しむ
岐阜県飛騨高山の山に囲まれた、自然の豊かなキャンプ場。標高1000mの場所に位置し、空の雄大さを近くで感じることができる。昼間の青空はもちろんのこと、夜空も見ごたえがある。ソロからカップル、友人同士、ファミリーまでと様々な方が楽しめる設備が整っている。滞在はテント、キャンピングカーで寝泊まりするもよし、バンガローもあるため初心者でも安心。貸切可能なお風呂や、水風呂にベッドチェアを完備したサウナ棟もあり、場外に出なくてもお風呂やサウナが楽しめる。BBQハウスもあるため、お昼はみんなでBBQなんてことも可能。電気自動車の充電施設(6kw)もある。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
- 篠沢大滝キャンプ場
清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!
甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/54405/