トップ > 新着記事

新着記事一覧(2657件)

「絶対買って」ダイソーの真空二重ステンレスタンブラーがコスパ最強すぎる!
「絶対買って」ダイソーの真空二重ステンレスタンブラーがコスパ最強すぎる!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。DAISOのステンレスタンブラーを紹介した。コスパ最強!DAISOのステンレスタンブラーが逸品すぎるDAISO「真空2重ステンレスタンブラー」「ブラック好きにおすすめ!DAISOの真空2重ステンレスタンブラー」とコメントして、商品を紹介したのすけさん。真空2重ステンレスタンブラーのおすすめポイント本製品のよさに関して、のすけさんは以下のようにコメント。・温かいもの、冷たいものの飲みごろ温度を保つ・熱が外側に伝わりにくい・温かいものを入れても外側が熱くならず・冷たいものを入れた場合は結露しにくい真空断熱構造のステンレスタンブラーながら価格は何と550円(税込)。売り切れになること間違いなし、気になった方はぜひDAISOでお買い求めを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGDJF7-PRgh/?img_index=1
アイテム調理器具・食器100均SNS 
初心者にもおすすめ!ソロテントを2ルームに変える優秀すぎるシェルターが超便利!
初心者にもおすすめ!ソロテントを2ルームに変える優秀すぎるシェルターが超便利!
キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんがInstagramを更新。ソロテントを2ルームテントに変えてしまう、驚きのシェルターを紹介した。これで寒い日も快適!前室を拡張する驚愕のシェルターデイトナ「MAEHIRO SHELTER」ツーリングキャンパーやソロキャンプをする人の中には、軽量でコンパクトなテントを使用している方も多いはず。そのようなタイプのテントには前室がないものもあります。今回、タクヤCampさんが紹介する「マエヒロシェルター」はそんなコンパクトなテントの居住空間を拡大させる製品だ。製品を取り出して簡単に組み立て可能設置の仕方はいたってシンプル。製品を取り出し、アーチ状ポールをシェルターに通し、後方のガイラインをペグ打ち。あとは前方を引っ張るだけで形が完成。初心者でも簡単に設営可能だ。ソロテントに前室が取り付けられるこの製品さえあれば、雨の日でもチェアに座ってゆっくりと食事することが可能。また設営・撤収もシェルターの中で行えば雨を避けることができる。さらに収納寸法は44×φ10㎝で重量1.3㎏と軽量コンパクト。タクヤCampさんも「この重さならギリ徒歩キャンプに持って行けそうです」とコメント。荷物を少なくしたいキャンパーにはおすすめの製品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGIVlnxPFUv/?img_index=1
アイテムテント・タープSNS 
【ダイソー】買わないと損!使い勝手抜群な整理整頓に便利なメッシュケースが大活躍!
【ダイソー】買わないと損!使い勝手抜群な整理整頓に便利なメッシュケースが大活躍!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。DAISOの新たなる名作となるであろうメッシュケースを紹介した。使い勝手抜群!メッシュ素材の収納ケースが素晴らしすぎるDAISO「バニティポーチ(メッシュ)」のすけさんは、メッシュ素材の「バニティポーチ(メッシュ)」を紹介。使い勝手が抜群で、キャンプやアウトドアはもちろん、日常の収納にも大活躍間違いなしの商品だ。キャンプ道具を収納シェラカップ2個とコップを入れても、まだ余裕があるほどの大容量。さらにメッシュなので通気性も抜群。のすけさんも「ドライネット代わりに使うのも良き」とコメントした。お値段もお手頃価格も330円(税込)と大変お買い得。気になった方はぜひお近くのDAISOでチェックしてみてはいかがだろうか。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGFt6eZvoSF/?img_index=1
アイテム収納100均SNS 
キャンプ飯が簡単に!キャプテンスタッグの新作ギアが優秀すぎる
キャンプ飯が簡単に!キャプテンスタッグの新作ギアが優秀すぎる
キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんがInstagramを更新。キャプテンスタッグの新作ギアを紹介した。これは秀逸!!キャプテンスタッグのマルチグリドルが傑作だったキャプテンスタッグ「ラウンド グリルプレート」タクヤCampさんはキャプテンスタッグの「ラウンド グリルプレート」を紹介。アルミニウム合金本体とステンレス鋼の底部で製造されており、軽くて優れた熱伝導率を誇る製品だ。タクヤCampさんも「アルコールストーブでも目玉焼きが焼けました」とその熱の伝えやすさを称賛した。またふっ素樹脂塗膜加工が施されており、食材がこびりつきにくく掃除も簡単。専用の蓋とハンドルまた本製品には専用の蓋とハンドルもあり。特に蓋はグリルプレートとしっかり密着するので、少量の水でも蒸し焼きができるとのこと。一回り大きいサイズもありまた本製品は、20cm、30cm、34cmの3つの異なるサイズがあり、さまざまなキャンプシーンに対応可能だ。初心者からベテランキャンパーまでおすすめの本製品。気になった方は、ぜひチェックを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGAioWNvQSY/
アイテム調理器具・食器SNS 
ワークマンの新しい名作!1枚持ってれば寒さ対策完璧!機能性が優秀なウェアが天才的すぎた
ワークマンの新しい名作!1枚持ってれば寒さ対策完璧!機能性が優秀なウェアが天才的すぎた
登録者数17万人以上。農業、狩猟、キャンプ、アウトドアなど田舎暮らしの楽しさを伝えるYouTubeチャンネルNozomi's狩チャンネルが動画を更新。ワークマンの注目アイテムを紹介した。冬のマストアイテム!ワークマンのヒーターウェアが暖かすぎたヒートウエアを紹介Nozomiさんが紹介したのは「ヒーターミドルフーディー」と「ヒーターミドルパンツ」。バッテリー駆動で服・ズボンが暖かワークマンのウィンドコアシリーズの1つで、別売りの専用バッテリーを繋ぐことでウェアのヒーター部が温まり、いつでもどこでも暖かく過ごすことができる製品だ。胸元のスイッチを押すことで三段階の温度調節が可能。赤は高温で約50度、青は中温で約45度、緑は低温で約40度となっている電熱線を確認電熱線は「ヒーターミドルフーディー」は腰元、「ヒーターミドルパンツ」は太もも部分に入っているとのこと。またポケットにはバッテリーと電熱線を接続するジャックもあるとのこと。実際に試着実際に両商品をサイトウさんが試着。結構ゆったり着られて、カイロが中に入っているかのような暖かさが体験できるとのこと。まだまだ寒さが残るこの時期、ぜひお薦めしたい商品だ。いかがでしたか? この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひNozomiさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeNozomi's狩チャンネルURL:https://www.youtube.com/@nozomikarichan投稿URL:https://youtu.be/qS2tHdGgk14
アイテムアパレルSNS 
オシャレでギミックも抜群!キャンパー御用達のランタンスタンドが優秀すぎる!
オシャレでギミックも抜群!キャンパー御用達のランタンスタンドが優秀すぎる!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。キャンパー専用のランタンスタンドを紹介した。キャンプ専用!オシャレなランタンスタンドが登場のすけさんは「見た目からオシャレで雰囲気もよく便利なギミック有りなランタンスタンド」として紹介したのはLemaitre WORKS「-Charon- カロン」。本製品はLEDランタン専用のランタンスタンドで、クランプ式で机があれば完成。高さ調整が可能で、真鍮製のデザインが魅力な商品だ。キャンプやアウトドアシーンで活躍すること間違いなしのアイテムである。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DFUwZwqv65P/
アイテムランタン・ライトSNS 
天然温泉に入れる!冬キャンプに絶対に行きたいキャンプ場18選【静岡県】
天然温泉に入れる!冬キャンプに絶対に行きたいキャンプ場18選【静岡県】
キャンプで思いきり活動した後は、やはり、ゆっくりとお風呂につかりたいもの。そこで、キャンプ場内や近隣で入浴可能な静岡県の施設を紹介しよう!①ACN西富士オートキャンプ場【ラリー参加】中部 > 静岡県 > 富士山周辺 ●新東名高速 新富士ICから約35分ゆったりと時が流れる、富士山麓の野鳥の森と清流4~10月は場内を流れる芝川で釣りもでき、ヤマメやマスなどが釣れ、クルマで5分の田貫湖ではヘブラナ、ブラックバスなどをねらえる。GWや夏休み期間中にマス釣り大会(参加費1500円、エサ・竿付き、不定期開催)など、楽しいイベントが盛りだくさん。さらに近くには動物がのんびり暮らす「富士ミルクランド」があり、動物とのふれあい、バター作りやBBQなどが楽しめる。●オートサイト=4500円~●バンガロー(4~6名・全14棟)=8000~1万4000円●AC電源使用料=1000円(1日)https://camp.garvyplus.jp/campsite/280042②竜洋海洋公園オートキャンプ場【ラリー参加】中部 > 静岡県 > 遠州灘 ●東名高速 浜松ICから約20分明るい日差しがあふれる初心者キャンパーに人気のキャンプ場園内には、親水プール(夏期のみ)やアスレチック広場、室内テニスコートなど、子どもから大人まで楽しめる施設があり、場内だけでも飽きることはない。また、「竜洋昆虫自然観察公園」へはクルマで5分。いろいろな野鳥や昆虫の生態を知ることができ、子どもたちに人気が高い。キャンプ場の目の前の遠州灘では投げ釣りができ、キス、ボラ、イシモチなどが釣れる。●入場料=大人360円、子ども260円●オートサイト=5230円~●フリーサイト=3140円~●キャンピングカーサイト=6600円~●コテージ(8名まで)=1万5400円~  ほかhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/280015③ならここの里キャンプ場【ラリー参加】中部 > 静岡県 > 大井川周辺 ●新東名高速 森掛川ICから約20分源泉100%の温泉に浸かれるキャンプ場ならここ!美しい森と清流に囲まれたロケーションにあるキャンプ場。河畔の木立の中にあり、テントサイトは、電源付きや林間区画やフリーサイトがあり、建物は6種類のバンガロー(一部エアコン有り)と全てそろったコテージがある。場内には、地下1500mから汲み上げる天然温泉「ならここの湯」があり、美肌の湯で評判。●入場料=大人1名500円、小学生以下1名150円●フリーサイト=1名1000円~●電源サイト=3500円~●林間サイト=2500円~●バンガロー(6種類20棟)=3000円~●コテージ(1棟)=1万5300円~ ※繁忙期、土日祝日など変動ありhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/280029④PICA富士ぐりんぱ【ラリー参加】中部 > 静岡県 > 富士山周辺 ●東名高速 御殿場ICから約40分遊園地に隣接したキャンプ場富士山のすそ野に広がるキャンプ場は、遊園地「ぐりんぱ」に隣接している。テントサイトは10×10mと広く、富士山を見上げる開放的なサイト、木々に囲まれた林間サイト、ウッドデッキ上に常設されているセットアップテントサイトに分かれている。宿泊施設は、トレーラーコテージや10通りのコンセプトに基づいたコテージなど、多種多様。●オートサイト=2600円~●ログコテージ=1名につき4700円~●トレーラーハウス=1名につき5300円~ ほか ※料金はシーズンにより変動ありhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/280043⑤新富士オートキャンプ場中部 > 静岡県 > 富士山周辺 ●新東名高速 新富士ICから約25分温かいスタッフが迎えてくれるキャンプ場雄大な富士山をバックに四季の花々が咲き乱れる、アットホームなキャンプ場。区画されたオートサイトは広々しており、居心地抜群。サイズは8×8mと平均的ではあるが、サイト間には適度に木々が配されているため、工夫次第でプライベートな空間を創り出せる。場内には男女別の露天岩風呂と内風呂があり、無料で利用できる。●オートサイト=4500円~●フリーサイト=4500円~●バンガロー(5名まで)=1万円~●バンガロー(10名まで)=1万8000円~●AC電源使用料=1000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/280004⑥オートキャンプ銀河中部 > 静岡県 > 伊豆 ●伊豆縦貫道 月ヶ瀬ICから約60分天城連山を望む最高のロケーション標高400m、西伊豆の八の段山頂にほど近いキャンプ場。晴天の夜は外灯を消して天然のプラネタリウムを堪能したり、場内や周辺の森ではミヤマクワガタやカブトムシなどの昆虫や鳥やシカを見かけることも。場内には天然水を薪で沸かした貸切五右衛門風呂があり、キャンパーに人気だ。●利用料金=大人1100円、中高生880円、小人(4歳~)550円●オートサイト=3850円●キャンピングカーサイト=3850円●AC電源使用料=1100円●ゴミ管理費330円●キャビン(4名・全5棟)=1万2650円~ ※冬季は割引料金ありhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/280022⑦雲見 夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場中部 > 静岡県 > 伊豆 ●伊豆縦貫道 月ヶ瀬ICから約60分海岸線に見える夕日は極上の美しさキャンプ場からは富士山が駿河湾越しに見えて、誰もが感動すること間違いなし。海岸へはクルマで約8分。遊泳はもちろんのことスキューバダイビングなどの多彩なマリンスポーツが満喫できる。雲見港や近隣の提防ではアジ、メジナなどがねらえる。近くの高通山ハイキングコースは初級者でもOK。●管理費=大人1000円、中学生700円、子ども500円●オートサイト=3000円~●ロッジ(4名・全2棟)=9000円~●AC電源使用料=1000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/280011⑧ACN伊豆キャンパーズヴィレッジ中部 > 静岡県 > 伊豆 ●西湘バイパス 石橋ICから約90分豊かな自然の中でアウトドアライフをエンジョイ場所は東伊豆の河津町を流れる佐ヶ野川沿いの丘陵地。キャンプ場の斜面にはきれいな沢が流れ、そこにワサビが育ち、ホタルもやってくる。オートサイトは45区画あり、うち7区画にAC電源が付いている。自分たちで薪をくべて入る五右衛門風呂が人気だが、日替わりの露天風呂「蛍の湯」もいい。●入場料=大人500円、子ども250円●オートサイト=4000円~●バンガロー(4~5名・全5棟)=1万円~●AC電源使用料=1000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/280008⑨VOLCANO 白糸オートキャンプ場中部 > 静岡県 > 富士山周辺 ●新東名高速 新富士ICから約20分富士山が望める広々としたキャンプ場キャンプ場の近くを流れる芝川では釣りや川遊びができる。家族で楽しめるまかいの牧場や富士ミルクランドはクルマですぐ。近隣にはハイキングコースもあり、アクティビティが充実している。毎年恒例となっているキャンプ場内の池でニジマスのつかみ捕りイベントも予定されているので、事前にチェックをして出かけよう。●オートサイト(ACなし)=6500円~●オートサイト(ACあり)=7500円~●バンガロー(4名・全2棟)=1万5000円~●トレーラーハウス(4名・全1棟)=1万2000円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/280052⑩河津オートキャンプ場中部 > 静岡県 > 伊豆 ●西湘バイパス 石橋ICから約115分天然温泉露天風呂がいちばんの魅力天城連山の麓の奥深い静かな場所にあるキャンプ場では、自然を満喫できる。ウッディなキャビンのテラスは屋根付きなので、どんな天候でも快適だ。水洗トイレやシャワー、コインランドリー、温水など設備のよさは満点で、サニタリー棟はいつも清潔に保たれている。ボディソープやシャンプーを完備した無料の男女別温泉露天風呂のほか、ゆっくりお風呂に入れるシャワー付きの貸切家族風呂(60分1100円)もある。●入場料=大人1100円、子ども550円●オートサイト=4400~5500円●キャビン(5名・全12棟)=8800~9900円●AC電源使用料=1100円●家族風呂=1100円https://camp.garvyplus.jp/campsite/280006⑪河津七滝オートキャンプ場中部 > 静岡県 > 伊豆 ●伊豆縦貫道 月ヶ瀬ICから約30分山、川、海まで楽しめる欲張りロケーションサイトはスギやヒノキに囲まれ、緑あふれる好環境だ。オートサイトはスノコ付きのAサイトと河畔で林間のBサイトに分類されていて、全区画にAC電源付き。温泉露天風呂は、オーナーの手作りで24時間入浴可能。また場内には「嵐の湯 湯治の館」というお湯のない温泉施設がある。●入場料=大人1100円、子ども660円●オートサイト=4400円~●バンガロー(4~8名・全12棟)=7700円~●クアコテージ(8~10名・全10棟)=1万6500円~●AC電源使用料=880円https://camp.garvyplus.jp/campsite/280007⑫八木キャンプ場中部 > 静岡県 > 大井川周辺 ●新東名高速 島田金谷ICから約65分大井川沿いの日帰り温泉付き老舗キャンプ場大井川沿いに位置する静かな立地のキャンプ場。公営なのでお手頃な値段が嬉しい。ソロやカップル、ファミリーでのキャンプ、キャンピングカーや車中泊、さらにはペットとの宿泊も可能。スタイルに合わせて選べるキャンプサイトだ。徒歩5分の場所に「白沢温泉もりのいずみ」があるため、疲れた体を思い切りほぐせる。●河川サイト=1600~4000円●場所指定サイト=2000~5000円(日によってはお得なプランあり)●駐車場=500円https://camp.garvyplus.jp/campsite/280061⑬南アルプス井川オートキャンプ場中部 > 静岡県 > 南アルプス ●新東名高速 島田金谷ICから約120分3000m級の山が連なる葵区南アルプス最深部の登山口、静岡市田代にある本格的なオートキャンプ場。場内には、多目的広場、カヌー池、キャンプファイアー場、個室型の天然温泉がある。オートサイトは井川湖に面していて、ベースは芝地。全サイトでAC電源が使用可能だ。●入場料=大人300円、子ども100円●オートサイト=3500円●AC電源使用料=1000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/280027⑭ペンギン村オートキャンプ場中部 > 静岡県 > 富士山周辺 ●東名高速 富士ICから約40分小川に囲まれた静かなキャンプ場朝霧高原の西、東海自然歩道と小川にはさまれた、静かで落ち着いた環境にある。オートサイトは100区画で、AC電源付きサイトが20区画。湧き水が豊富な場内では、水遊びや釣り、クリ拾いやキノコ狩りができる。ハイキングやバードウォッチングは、場内から続く東海自然歩道がおすすめ。●ファミリーサイト=6300円~●常設サイト=1万円~●ロッジ(4~8名・全1棟)=2万3000円~●キャビン(2~8名・全1棟)=1万5000円~●ログキャビン(2~5名・全1棟)=1万3000円~●広々さいと=1万2000円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/280045⑮朝霧高原オートキャンプ場中部 > 静岡県 > 富士山周辺 ●東名高速 富士ICから約40分細やかな気配りが行き届いたキャンプ場釣りは、場内にニジマスのつかみ捕り場があるほか、クルマで約3分の田貫湖ではヘラブナ、コイ、ブラックバス。芝川では3~10月にニジマス、ヤマメなどが釣れる。動物と遊べる「まかいの牧場」へはクルマで5分ほど。アスレチックや遊具、広々したドッグランがあり、おいしい乳製品が買える。キャンプ場所有の農園で、6月にはジャガイモ掘り、10月中旬~11月末の期間中はサツマイモ掘りが体験できる。●オートサイト=4950円~●バンガロー(5名・全16棟)=7700円~●トレーラーハウス(5名・全3棟)=1万2100円~●ミニトレーラー(5名・全3棟)=1万1000円~●AC電源使用料=1100円https://camp.garvyplus.jp/campsite/280002⑯大野路ファミリーキャンプ場中部 > 静岡県 > 富士山周辺 ●東名高速 裾野ICから約10分全国有数の歴史あるオートキャンプ場富士の姿を眺める3万5000㎡の広大な敷地に広がる歴史あるオートキャンプ場。サイトは全面芝生で、ハイシーズン以外は区画がされていないので自由にレイアウトができる。300家族分の収容力は圧巻だ。木立が少ないので、日差しよけのタープは必需品。●オートサイト=5500円~●AC電源使用料=1100円●トレーラーハウス(5名・全3棟)=1万1000円~●ロッジ(4名・全6棟)=1万1000円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/280018⑰御殿場欅平ファミリーキャンプ場中部 > 静岡県 > 富士山周辺 ●東名高速 御殿場ICから約20分全面芝生のフリーサイトは開放感抜群富士のすそ野、御殿場市印野のスギ林を切り開いて造られたキャンプ場。標高は約650m、およそ50家族分の収容能力があり、緑の芝が美しいフリーサイトが広がる。宿泊施設はデッキ付きのログハウスが5棟あり、無料のシャワー付き家族風呂や水洗トイレなど、清潔感があり使い勝手も良い。また、林の中に手作り遊具が置かれているのも子どもたちにとってはうれしい。●フリーサイト=5500円●ログハウス(4名・全5棟)=1万800円~●AC電源使用料=1000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/280020⑱ストーンチェアキャンプ場中部 > 静岡県 > 伊豆 ●西湘バイパス 石橋ICから約105分伊豆の豊かな海山と産品を満喫できる地形を生かした豊かな自然を体感できる50サイトのキャンプフィールドが魅力的だ。大小のロッジ計5棟と古民家ロッジ2棟がある。場内には1500~3000円で利用できる貸し切り風呂があり好評だ。「展望テラス」では静寂の中、コーヒー片手に伊豆諸島を一望。管理棟屋上の「スターデッキ」の夜はまるでプラネタリウムと大好評。●使用料=大人550円、3歳~小学生=440円●キャンプサイト=3500円https://camp.garvyplus.jp/campsite/280009情報更新/2024年2月
キャンプ場まとめ静岡県 
女子ソロキャンパーが絶対にやってる!危険を回避するための防犯対策まとめ
女子ソロキャンパーが絶対にやってる!危険を回避するための防犯対策まとめ
「女子ソロキャンプに挑戦したいけど、安全面が心配......」このように感じて女性1人でのソロキャンプに挑戦できない人は多いですよね。でも大丈夫!ちょっとした工夫で、安心して女子ソロキャンプに挑戦できるんです。この記事では、女子ソロキャンパーが実践している防犯対策を3つご紹介します。女子ソロキャンプだと気付かれないようにするテントの前にチェアを2人分置く 女子ソロキャンプは「1人でいる」とわかると、目をつけられる可能性があります。自然を愛するキャンパーにそんな悪い人はいないと信じたいですが......中には悪気がなくても「女性が1人でいる」と分かって話しかけてくる方がいるのです。せっかくのソロキャンプ!自分だけの時間!誰にも邪魔されずに満喫したいなら、周囲に「1人ではない」と思わせる工夫をしましょう!⓵2人でキャンプに来ている雰囲気を出すテントの外に2人分のチェアを置いて、1人ではない雰囲気を出しましょう!雪中キャンプで雪が降っているから、今日はたき火をしないかな?という日でもテントの設営と同時にチェアを置きましょう。これで「あ、1人ではないんだな」という印象がつきます。⓶携帯電話で会話をするテント内から会話が聞こえると、誰かがいるのかな?さっきまで1人と思っていたけれど誰かが来たのかな?と感じますよね。女子ソロキャンプに行く時は、友人や家族に電話をして少し会話をしてもらいましょう!いつもソロキャンプに行った時は、夕方に子供たちへ電話をして状況を確認したり会話をするようにしています。夜遅くでなければ「ちょっとおおげさに笑う」のがおすすめです!⓷動画や音楽を流す夜遅くでなければ常識の範囲内の音量で音楽や動画をながすのも効果的です。動画を見ていると、人が話している声や笑い声がながれて「テントの中にもう1人いるのでは?」という印象を与えます。動画を見て面白かったら思いっきり笑うのもおすすめです!⓸音声付きの動画を撮影する思い切ってYouTubeデビューしてみるのはどうでしょうか?音声付きの動画を撮影していれば、話し声も聞こえて「お取り込み中なんだな」という印象を与えますよね。YouTubeデビューは言いすぎたかもしれませんが、ソロキャンプを動画に残すのは思い出になるのでおすすめです!ある寒い季節のソロキャンプの時、テント内にストーブを持ち込みぬくぬくしていると猫がやってきたんです。辺りが暗くなってからのスペシャルゲストが嬉しくて、猫にずっと話しかけていました。「1人ではない」アピール大成功です。動物が苦手でない方は、スペシャルゲストを迎え入れると「ほっこりしたひと時」を過ごせますよ!  防犯グッズを用意しよう テント前のLEDライトは朝まで点灯防犯グッズの準備をしておくと安心なので、快適に過ごすことができます!⓵テントの入り口のライトは朝までつけておく辺りが暗くなってくると、ランタンを灯し始めますよね?テントの入り口にも明かりを確保するためのライトやランタンなど、ぶら下げると思います。このライトは朝までつけっぱなしにしておくと安心です。いつもソロキャンプに行った時はテントの入り口のライトもそうですが、テント内にも小さなライトをつけたままで寝ています。「人感センサー付きライト」はとても便利です。人が近づくと自動で光るので防犯対策になりますね。⓶防犯ブザーを準備しておくもしもの時、大音量の防犯ブザーで周りの人に助けを求めることができるアイテムです。不審者が近づいて来たとしても、大きな音にびっくりして逃げてしまうでしょう。おすすめは85dB以上の大音量で、LEDライト付き!夜中にトイレへ行く時もこのライトを使用すると、防犯ブザーを持っていることになるので安心ですね!⓷南京錠やカラビナで侵入防止対策女子ソロキャンプで不安なことは、夜のテントではないでしょうか?何度ソロキャンプに行っても、夜はやはり心細くなるものです。不安であまり眠れなかった......そんなことにならないようテントに鍵をかけて快適な睡眠を確保しましょう!南京錠やカラビナを使って外からテントを開けなくする方法があります。実際にいつも行っているのは、テントのファスナーを下ろしたらカラビナをつけてペグを打ってそこにカラビナを引っ掛ける方法です。「ダイヤルロック式のカラビナ」というものがあると知ったので、購入を検討しています。ロックできるのは安心ですよね!いかがでしたか?女子ソロキャンプは自由で楽しい時間を楽しめる反面、防犯に対しての不安を感じますよね。事前にしっかり準備をし、ちょっとした工夫をするだけで安心で快適な女子ソロキャンプの時間を過ごせるでしょう。しっかりと防犯対策をして、女子ソロキャンプを楽しみましょう!    
テクニックハウツースタイルソロ冬キャン 
ソロキャンプに超便利!軽量でコンパクトすぎるアルコールストーブがキャンプで大活躍!
ソロキャンプに超便利!軽量でコンパクトすぎるアルコールストーブがキャンプで大活躍!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。ミニマム好きには必見のポケットサイズのアルコールストーブを紹介した。ミニマム派必見!ポケットサイズの火おこしアイテムのすけさんはブッシュクラフトjpの「ポケットアルコールストーブフルセット」を紹介。本製品は軽量コンパクトで持ち運びやすく、設置・撤収も簡単なポケットサイズのアルコールストーブだアルコールストーブとミニボトル、ウインドシールド、オリジナル収納袋がセットされている。ポケットさえあれば持ち運びできるので、キャンプギアを減らしたいミニマム派なキャンパーにはおすすめできる商品だ。さらに五徳までセットされているのもうれしいポイント。気になった方は、ぜひお買い求めを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DFcklkmv5U5/
アイテム燃焼器具OTHERSNS 
天然温泉に入れる!冬キャンプに絶対に行きたいキャンプ場9選【福島県】
天然温泉に入れる!冬キャンプに絶対に行きたいキャンプ場9選【福島県】
キャンプで思いきり活動した後は、やはり、ゆっくりとお風呂につかりたいもの。そこで、キャンプ場内や近隣で入浴可能な福島県の施設を紹介しよう!①羽鳥湖畔オートキャンプ場【予約OK】【ラリー参加】東北 > 福島県 > 天栄村 ●東北道 白河ICから約40分湖と山を望む絶景キャンプ場キャンプ場は羽鳥湖の湖畔にあり、背後に布引山を望む絶景のロケーション。一部エリアはレイクビューとなっている。オートサイトは、段差や小さな木々で区画されており、ほどよくプライベート感がある。温泉はクルマで約5分の「エンゼルフォレスト白河高原」へ。通常の浴場のほか、水着着用で利用できるガーデンスパでは、露天風呂を堪能できる。●オートサイト=3300円~●フリーサイト=3300円~●コテージ(4名・全3棟)=1万6500円~●AC電源付サイト=4400円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/170014②太平洋クラブ白河リゾートオートキャンプ場【ラリー参加】東北 > 福島県 > 天栄村 ●東北道 白河ICから約35分ゴルフとキャンプを両方楽しめるキャンプ場ゴルフ場が運営する白河リゾートの中にあるオートキャンプ場。丁寧に手入れされた芝生が気持ちよく、静かで開放的。すべての区画に高さ1.3mのウッドフェンスを設置。ペットと楽しめるドッグフリーサイトは、リードなしでも一緒に宿泊できる。お風呂はゴルフ場の大浴場を利用可。●オートフリーサイト=4000~1万6000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/170021③B-style Campsite東北 > 福島県 > 磐梯高原 ●磐越道 猪苗代磐梯高原ICから約30分コンパクトで、ビギナーにやさしいフィールド裏磐梯桧原湖の東側にある自然豊かなキャンプ場。2023年にはドックランも設立し、大自然の中を思いっきり走り回ることができ、愛犬と一緒にキャンプを楽しみたい方におすすめ。大きめの大浴場や、蛇口15口給湯器4口大型調理台2台といった大きな共同炊事場、女性に嬉しいパウダールームなど、便利な施設が整っている。●サイト管理費=大人1100円、子ども850円●スタンダード(超広)=5456円~●スタンダード(広)=4400円~●スタンダード=3520円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/170008④ふくしま県民の森 フォレストパークあだたら東北 > 福島県 > 安達太良 ●東北道 本宮ICから約20分ビギナーや女性にも利用しやすい高規格キャンプ場サイトは、三方が木や斜面で囲まれた個別サイト、隣との見通しが良いグループサイト、キャンピングカー対応のキャラバンサイト、フリーサイトがある。フリーサイト以外はAC電源とテーブル・イスが完備。冷暖房・常備品がフル装備の宿泊施設も人気。●基本料金=大人660円、子ども330円●環境保全費=330円●オートサイト=3740円●フリーサイト=1980円●キャラバンサイト=5940円●コテージ(6~8名・全20棟)=1万9800~2万3650円 ほかhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/170009⑤おのファミリーランドオートキャンプ場東北 > 福島県 > 阿武隈 ●磐越道 小野ICから約8分プチドッグラン付き宿泊施設も完備!阿武隈高原の日影山山麓に位置し、夏の気温は20~23度と涼しく、避暑に最適。カワセミや野ウサギなどの野生動物に出会えることも。オートサイトは、落葉樹に囲まれた林間サイトや、芝と草が混合しているサイトがある。場内にコインシャワーのほか、鉄分を多く含んだ日影温泉「鉄人の湯」があり、温泉好きのキャンパーから好評。●入場料=大人650円、子ども430円、幼児(2歳まで)=110円●オートサイト=3960円~●キャンピングカーサイト=6600円~●バンガロー=(2名~15名・全6棟)=1万1000円~●ウッドスペースキャビン(5~7名・全1棟)=1万6360円●プチドッグラン付トレーラーハウス(全2棟)=1万4080円https://camp.garvyplus.jp/campsite/170017⑥猪苗代湖モビレージ東北 > 福島県 > 猪苗代湖 ●磐越道 猪苗代磐梯高原ICから約15分長期滞在もおすすめのアウトドアリゾート猪苗代湖の湖畔で、磐梯山が一望できるロケーションにある。夏の猪苗代湖を目当てにキャンプをするなどリゾートスポットとしての活用はもちろんのこと、冬はスキー場や温泉めぐりの拠点としても便利。温泉はクルマで約5分の「ホテルみなとや」で日帰り入浴ができるほか、周辺には秘湯などいくつもの温泉があるので、湯めぐりを楽しむのもいい。●施設利用料=大人800円、子ども500円●オートサイト=3000円●キャンピングカーサイト=4000円(AC電源利用1000円●コテージ(4名・全2棟)=1万6000円●バンガロー(2~4名・全4棟)=7000~1万1000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/170011⑦オートキャンプいわしろ高原東北 > 福島県 > 阿武隈 ●東北道 二本松ICから約20分静かに自然を堪能したいキャンパーにおすすめ福島県中部のいわしろ高原にあるオートキャンプ場。キャンプサイトは、口太川沿いの林間に広がり、緑の木々に囲まれた静かな雰囲気。自然のなかでのんびり過ごしたいキャンパーにおすすめだ。売店、炊事場、無臭バイオ水洗トイレ、温水シャワー、マンガ室などの施設を完備。すべてオーナーの手作りで味わい深く、とくに露天風呂が人気だ。●入場料=大人500円、子ども300円●オートサイト=3000円●備品付きバンガロー(4~12名・全2棟)=1万5000~2万円●ツリーハウス風バンガロー(6名・全1棟)=1万2000円●トレーラーハウス(6名)=1万5000円~ ほかhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/170007⑧スノーピーク白河高原キャンプフィールド東北 > 福島県 > 羽鳥湖周辺 ●東北道 白河ICから約30分愛犬と気兼ねなく過ごせる広大なリゾート空間面積200万平米を超え「エンゼルフォレスト白河高原」内に位置する。木々に囲まれた林間のフリーサイトや電源区画サイトのほか、ワンちゃんがリードなしで過ごせるドッグランサイトなどがある。キャンプ場宿泊者は「エンゼルフォレスト白河高原」内の天然温泉に入浴可能。●基本料金=中学生以上1650円、小学生=1100円、小学生未満550円、2歳以下無料●フリーサイト=1100円~●電源区画サイト利用料=4400円~●ドッグランサイト利用料=1万1000円~●ドッグランサイト(大)利用料=1万3200円~●グループサイト利用料=6600円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/170013⑨あだたらさくらキャンプ場東北 > 福島県 > 安達太良 ●東北道 二本松ICから約15分充実設備&温泉があるので初心者にもおすすめ!「あだたら温泉ホテルパラダイスヒルズ」内にある、フリーサイトキャンプ場。2000㎡の広大な敷地には温泉施設をはじめ、水洗トイレ、洗い場、炭捨て場、自販機などを完備。近くにはコンビニやスーパーもあるので、買い出しも便利だ。●テント一張=2300円、●温泉利用料=大人1000円、子ども550円https://camp.garvyplus.jp/campsite/170020情報更新/2024年2月
キャンプ場まとめ福島県 
【ワークマン】多機能で便利!ファミリーキャンプが快適に過ごせるバッグ&リュック3選!
【ワークマン】多機能で便利!ファミリーキャンプが快適に過ごせるバッグ&リュック3選!
今回もワークマンの新ブランド『Workman Colors』の展示会で見つけた、ファミリーキャンプで大活躍する3アイテムを紹介!多機能で便利な機能が詰まったマザーズバッグ&リュックは、ファミリーキャンプや家族旅行が劇的に楽になること間違いなしのアイテムです!①高撥水マルチシートインマザーズ2WAYトートバッグ高撥水マルチシートインマザーズ2WAYトートバッグまずは、11ポケット&取り外し可能なマルチシートが便利な『高撥水マルチシートインマザーズ2WAYトートバッグ』の紹介です。特徴・機能:荷物が多い子連れキャンプでもスッキリ!ポケット沢山!『高撥水マルチシートインマザーズ2WAYトートバッグ』は、荷物が多い子連れキャンプにぴったり!外ポケット5つ、内ポケット6つ。大きめの荷物もすっぽり!サイドポケットは絞り付き!おもちゃに手拭き、水筒や折りたたみ傘など細かい荷物が多くてもスッキリ!「あれ、どこだっけ?」とカバンの中をゴソゴソ探すストレスから解放されます。マルチシート付き!特に注目したのが、底面ポケットに収納された取り外し可能なマルチシート!これ、シーンに応じて使い分けできるので便利すぎ!サッと取り出せる!例えば、こんなシーンで大活躍!おむつ替えシートを忘れて焦った!→即席のオムツ替えシートとして使用!公園で子どもが小腹が空いてグズり出した…→ サッとシートを広げれば、ひと休みできるから助かる!日よけにも使える!急に雨が降ってきた!→ ベビーカーに取り付ければ、簡易レインカバーに早変わり!高撥水加工なので、急な雨や汚れもサッと拭けてお手入れも楽チン!価格・サイズ・カラーカラーは3色価格は2,900円。サイズ「約31cm×33cm×15cm」、容量17L、カラー「ブラック、チャコール、グレー」の3色展開。高機能なのに2,900円という価格で、11ポケットの収納力+マルチシート付きの多機能トートは、コスパ最強です!汚れてなんぼの子連れキャンプやアウトドアでも、気にせずガンガン使えます!➁軽量3レイヤーポケットマザーズリュック軽量3レイヤーポケットマザーズリュック次に紹介するのは、ポケットが丸ごと保冷保温の『軽量3レイヤーポケットマザーズリュック』!特徴・機能:一室まるごと保冷保温ポケット!大容量!『軽量3レイヤーポケットマザーズリュック』は、ポケットが一室丸ごと保冷保温になっているのが最大の特徴!便利機能たくさん!プラスで保冷剤が入る!「冷たい飲み物をキープしたい」「離乳食やお弁当を持って行きたい」というママの悩みを解決してくれます。特に夏のキャンプは熱中症対策が重要!保冷剤が入るスペースもあるので、真夏の炎天下でも冷たい飲み物で水分補給できます。これだけ入れてもまだまだ余裕!「ティッシュ用ポケット」「スマホ用ストラップホルダー」「撥水ポケット」など、20ポケットという充実の収納力!一秒を争う時にもサッと拭ける!特にティッシュ用ポケットは、「子どもが急に鼻を垂らした!」「おやつの手を拭きたい!」というあるあるのシーンで大活躍!リュックを降ろさずにサッと取り出せるのは◎濡れたままインOK!タオルや靴下など、濡れたものを入れられる撥水ポケット もあるので、水遊びや雨の日でも安心!撥水ポケットでは汚れたものと他の荷物を分けて収納できるから、バッグの中が汚れないのも嬉しいですね。価格・サイズ・カラーシンプルで合わせやすい!価格は3,900円。サイズ「約40cm×28cm×16cm」、容量20L。カラー「ブラック、ライトグレー、カーキ、アイボリー」の4色展開。1泊2日のファミリーキャンプにも十分な大容量!690gの軽量設計なので長時間のお出かけでも疲れにくいなど、ママ目線で厳しくチェックしても欲しい機能が勢揃いのリュック!③大きく開くデタッチャブルポーチ付きファミリーリュック大きく開くデタッチャブルポーチ付きファミリーリュック最後は、パパもつい使いたくなっちゃう『大きく開くデタッチャブルポーチ付きファミリーリュック』の紹介です。特徴・機能:取り外し可能なポーチが便利!ポーチは斜めがけできるよ『大きく開くデタッチャブルポーチ付きファミリーリュック』は、取り外して使えるデタッチャブルポーチ付き!「貴重品だけ持ってトイレに行きたい」「子ども用のグッズをサッと出したい」 など、シーンに応じてポーチだけ持ち歩けて便利です。PCもすっぽり!14あるポケットにはPC収納用のクッション付きポケットもあるので、パパの通勤バッグとしても使えそう。また、濡れたものを入れても安心なPVCポケットは、公園など水遊び後のタオルも気にせず収納OK!価格・サイズ・カラーパパも使いやすいカラー価格は4,500円。サイズ「約43cm×30cm×14cm」、容量17L、ポーチのサイズ「約17cm×21.5cm×3cm」、容量1L。カラー「ブラック、シルバーグレー、ベージュ」の3色展開。ブラックやグレーのベーシックカラーなので、パパが持っても違和感なし!夫婦でシェアできるので、パパにもドンドン愛用してもらいましょう!シンプルなデザイン で、キャンプやアウトドアはもちろん、通勤や街歩きにも◎ワークマンの新作マザーズバッグ&リュックは、子連れキャンプをもっと快適にしてくれる高機能アイテムばかり!コスパ最強なので、バッグとリュックで使い分けするも良し!どのアイテムも、パパが違和感なく持てるユニセックスデザインなので、夫婦でシェア可能!ぜひ、Workman Colorsの店舗やオンラインストアでぜひチェックしてみてくださいね!【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
アイテムOTHERアパレル 
「ダイソーが本気出した」コスパ最強!1台3役な便利すぎる100円アイテムがキャンプに大活躍!
「ダイソーが本気出した」コスパ最強!1台3役な便利すぎる100円アイテムがキャンプに大活躍!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。1台3役なDAISOの100円アイテムを紹介した。1台3役!!DAISOが本気のキャンプギアを披露のすけさんは「100円アイテム!!」「DAISOで見つけたー」とコメントして、「3WAY OD缶スタンド」を紹介。この製品、コースターとしてだけでなく、シェラカップの蓋としても使える便利アイテム。サイズ感としては300ml程度のものだとジャストフィットという感じだ。もちろんOD缶用のスタンドとしての機能も抜群。のすけさんも「シェラカップと蓋として、コースターとして、OD缶スタンドとして1個あると便利かも」と称賛した。100円ながら1台3役の便利アイテム。お近くにDAISOがあるキャンパーは、マストでお買い求めを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DFAMfsZvmOT/
アイテム調理器具・食器100均SNS 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
いわき市遠野オートキャンプ場

入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる

入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸ウエストリバーオートキャンプ場
ウエストリバーオートキャンプ場

場内に清流が流れる、釣り好きに最高の環境ファミリーキャンパーにも人気のキャンプ場

南アルプスの甘利山南麓の白根桃源郷の一角にある。場内中央を川が流れ、釣りや水遊びを楽しむのに最適なキャンプ場。川を挟んで右岸にキャンプサイトや炊事場があり、左岸にバンガローやコテージ、シャワールーム、管理棟などの施設がレイアウトされている。テントサイトは、電源付き区画サイト、電源なし区画サイトなどさまざま。フェンス付きのドッグランサイトやドッグガーデンバンガローでは、滞在中フェンス内をノーリードで過ごすことができる。山小屋風のロッジには焚き火用のカマドが用意されている。本格的なカナディアンログのバンガローや平屋建てと2階建てのコテージは、いずれもログハウス調に統一されていてムード満点。場内にはミニライブラリーがあり、気に入った本や雑誌をマイテントに持ち込み、川の音を聞きながら読書することもできる。共有スペースは清潔に管理され、女性に好評だ。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間赤城山オートキャンプ場
赤城山オートキャンプ場

グループ家族キャンプOK!

養豚農家が開設したキャンプ場で、赤城山中腹の高原にある。3つのエリアから成り、グリーンエリアは子どもの遊び場に近く夏は木陰で過ごしやすい。初心者へのおすすめは、木々で区切られたほどよいプライベート感のあるブルーエリア。複数家族でも使える広めのサイトがあるイエローエリアがある。グループサイトやソロキャンプにぴったりのサイトなどもあり、人数やシチュエーションに合わせて豊富なラインナップから選ぶことができる。宿泊施設はバンガローは2~5人用のほか、4~10人用の大きなタイプがあり、キッチン付きや冷暖房など設備の充実したキャビンもあり、充実している。また、おいしい豚肉が楽しめるキャンプ場としても評判で、直営牧場から届く「こめこめ豚」を堪能できるオリジナルBBQセットが人気。食材セットは3人前4500円~(3日前までに注文)となっている。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top