トップ > 新着記事

新着記事一覧(2662件)

「画期的すぎる」灯油がいらないストーブ…⁉キャンプにも日常使いにも優秀すぎた…
「画期的すぎる」灯油がいらないストーブ…⁉キャンプにも日常使いにも優秀すぎた…
岩谷産業株式会社が、野外でも室内でも使用可能なマルチなカセットガス暖房機の発売を開始しました。本格的な寒さがくる前に、暖房器具を新調したい。石油が不要なストーブを検討している方は要チェック! 「マル暖」/「MULTI HEATER」商品特長 同じ商品ではあるが、販売するサイトによってネーミングが異なるという今回のストーブ。Iwataniブランドでは「マル暖」、FORE WINDSブランドでは「MULTI HEATER(マルチヒーター)」といったダブルブランド・ダブルネームでの展開が大きな特徴だ。屋内外兼用で、家でもキャンプでも使用可能!お部屋の暖房としての使用はもちろん、アウトドアやキャンプなどの屋外シーンでも大活躍すること間違いないだろう。暖かい空気が上に向かって放射する「対流式」のため、天板部分の過熱により、やかんを置けばお湯を沸かすことも可能。空気が乾燥しがちな冬場でも暖を取りながら加湿も適度に行えるといった特徴もある。【電池・電源コードも不要】燃料はカセットガスだけ!石油ストーブといえば点火のために電池を使用するものも多いが、本商品は電池も電源コードも必要ない。つまり、災害による停電など万が一の非常時にも安心とも言える。「マル暖/MULTI HEATER」は石油ストーブの1番の負担だった重くて運ぶのが大変な灯油の持ち運びもする必要が一切ありません。カセットガスだけで暖をとれるストーブは冬の寒さ対策には最適なアイテムと言えるだろう。「マル暖/MULTI HEATER」商品詳細 商品名Iwataniブランド名:「マル暖」FORE WINDSブランド名:「MULTI HEATER」 カラーマットブラック 商品サイズ(幅)343×(奥行)368×(高)382 mm 商品重量約4.5kg(カセットガス含まず) 最大発熱量約2.09kW(約1,800kcal/h相当) 使用可のボンベイワタニカセットガス、イワタニカセットガスパワーゴールド、FORE WINDSノルマル、 FORE WINDSイソ 連続燃焼時間イワタニカセットガス、 FORE WINDSノルマル :約1時間40分イワタニカセットガスパワーゴールド、 FORE WINDSイソ :約1時間37分 メーカー希望小売価格 49,800円(税込)【商品の問い合わせ先】会社名:岩谷産業株式会社URL: カセットガスストーブ “マル暖” | 岩谷産業 (iwatani.co.jp) URL: MULTI HEATER|フォアウィンズ(FORE WINDS) (iwatani.co.jp) 【あわせて読みたい】
アイテム燃焼器具OTHER 
温薫の正しいやり方知ってる?意外と簡単に出来る燻製料理を紹介!
温薫の正しいやり方知ってる?意外と簡単に出来る燻製料理を紹介!
アウトドア好きなら、一度はしてみたいのが「スモーク」(燻製)ではないだろうか。そこで、アウトドア上級者のカフェ店主・A-sukeさんがレクチャーしてくれた。今回は温薫で作るスモークチーズ&ナッツ!A-sukeさん東京・水道橋のカフェ「BASECAMP」のオーナー。豊富なアウトドア経験を持つ、キャンプ料理のエキスパート。温薫とは燻煙材に「スモークウッド」を使用するのが主流。スモークウッドに火をつけて、スモーカー内は約50~80℃の若干高めの温度にし、1~2時間ほど燻製する方法のこと(時間は食材の分量などにより異なる)。そのまま食べられるチーズやハムなど加工食品にほんのり香りづけするだけでもおいしい。温薫に必要なアイテムスモーカー、トング、ガストーチ、スモークウッド(使用したのはヒッコリー)。スモークウッドの樹種は食材に応じてお好みでOK。スモークの仕方今回、スモークするのはチーズやナッツ。そのまま食べてもいいが、バゲットやクリームチーズをプラスして「スモークナッツ・カナッペ」にすると、さらに美味しくなる。では、作り方を見ていこう。食材プロセスチーズ(1パック)、カマンベールチーズ(1パック)、ミックスナッツ(1袋)①スモーカーに食材をセットカマンベールチーズは溶けやすいためアルミホイルを敷き、ミックスナッツはバラけないようにアルミホイルで皿を作ってその上に。プロセスチーズは食べやすいサイズ(1/2)にカットし、それぞれ網の上に置く。②スモークウッドに着火するスモークウッド(5~6cmほどの長さ)をトングでつかみ、側面を重点的にガストーチの炎で炙る。炎が上がったら息を吹きかけて消火した際、フチの部分が赤くなって煙が出てくればOK。火がついているほうを下にして、スモーカー内の受け皿に入れる。あとはフタを閉じて準備完了。③1時間くらいするとスモーク完了!ウッドの火が消えている場合があるので、煙が出ているかどうかたまにチェックしましょう。出典/ガルヴィ2017年10月号
キャンプ飯季節の食材その他レシピ 
知らないと絶対に損!燻製のチップやウッドが簡単にわかる
知らないと絶対に損!燻製のチップやウッドが簡単にわかる
自分で燻製をするなら、知っておきたいのがスモークチップやスモークウッドの種類。では、どんな種類や特徴があるのかを紹介しよう。■さくら肉・魚におすすめ。どんな食材にも合う、人気の高い薫煙材。■りんご鶏・白身魚におすすめ。果樹特有の甘い香りが特徴。■くるみ肉・魚におすすめ。発煙がよく、煙が食材になじみやすい。■ヒッコリー肉・魚におすすめ。発煙がよいビギナー向けの薫煙材。■なら魚におすすめ。タンニンを多く含み、食材の色付きが早い。■ブレンドあらゆる食材におすすめ。「なら」「ブナ」を中心にブレンド。クセがない。■ウイスキーオーク鶏・白身魚におすすめ。30年以上使用した洋酒樽を使用。ウイスキーの香り。出典/ガルヴィ2017年10月号
テクニック調理ギア 
【絶対欲しい!】荷物運搬のマストアイテム、フィールドワゴンがモンベルから登場
【絶対欲しい!】荷物運搬のマストアイテム、フィールドワゴンがモンベルから登場
キャンプなどさまざまな屋外のアクティビティで、荷物運搬に欠かせないのがワゴン。さまざまなメーカーが手がけているが、モンベルからも道具の運搬に便利な大容量のワゴンが登場した。フィールド ワゴンは大径で幅広のタイヤを採用し、走行時は抜群の安定感を実現。荷物の固定に便利なループもついており、荷物を落とすことなく運搬できる。またタイヤロック機能も備えているので、荷物を積み下ろす際にはしっかりと安定します。底面にはメッシュ素材を使用しているので、濡れたものを運んでも乾きやすくなっている。出展:モンベル出展:モンベル底面の取っ手を引くだけでコンパクトに収納でき、収納した状態でもハンドルを出して、キャリーカートのように移動することが可能。スチール製の頑丈なフレーム構造で100kgまで運搬できる。キャンプで重宝すること間違いなしだ。フィールドワゴン 出展:モンベル製品情報出展:モンベルサイズ収納サイズ 高さ62x幅28x奥行き42cmハンドルを含むサイズ 高さ101x幅57x奥行き97cmハンドルを含まないサイズ 高さ62x幅57x奥行き97cm重量:11kgカラー:ネイビー(NV)耐荷重(静荷重):100kgお問合せmont-bellhttps://www.montbell.jp/contact/
アイテムOTHER 
皮がパリパリのチキンソテーが食べたい!ハーブでワンランク上のレシピ
皮がパリパリのチキンソテーが食べたい!ハーブでワンランク上のレシピ
暑さも遠のいて、いよいよ食欲の秋が到来。そこで今回は、アウトドア上級者のカフェ店主A-sukeさんに、バジルの香りいっぱいのチキンソテーを教えてもらった!A-sukeさん東京・水道橋のカフェ「BASECAMP」のオーナー。豊富なアウトドア経験を持つ、キャンプ料理のエキスパート。今回のテーマ バジルいわずと知れたハーブの王様。スパイシーでほのかに甘さがあり、清涼感もあって料理に利用しやすいハーブ。原産はアジアで、歴史的にはインドからヨーロッパに伝わったらしい。タイ料理のガパオライスにも欠かせないハーブであり、アジア圏にも意外なほどバジルを使う料理はある。トマトバジルソースのチキンソテーやっぱりバジルといえばイタリアン。実際、トマトやチーズと相性がよくて、イタリア料理には欠かせない。この3つの組み合わせはカプレーゼやマルゲリータなどイタリアを代表する料理に使われている。そして、鶏肉とバジルの相性もとてもいい。今回は相性のいいもの同士が揃った鉄板レシピ!材料(4人前)鶏モモ肉 1枚トマト 1~2個バジル(生) 4~5枚黒オリーブ 5~6個塩・コショウ 少々作り方①トマトを1/16程度の適度なサイズにカット。バジル(生)と黒オリーブも適度なサイズにカットしておく。②常温に戻した鶏モモ肉に塩・コショウをして皮目から中火でスキレットで焼く。スプーン等で押し付けながら皮がパリパリになるまで焼く。③②の皮がパリパリに仕上がったら、ひっくり返して全体に火を入れて皿に移す。④鶏モモ肉を焼いたスキレットは洗わずに、そのまま①をすべて入れて煮込んでいく。5分もすればトマトが崩れてソースになるので、そうなったら③にかけて完成。ポイントトマトはソースにするので熟したものを使ったほうがおいしい。TEXT/A-sukePHOTO/中里慎一郎出典/ガルヴィ2017年10月号
キャンプ飯季節の食材 
燻製器は何を選べばいいの?初心者にもおすすめなスモーカー3選
燻製器は何を選べばいいの?初心者にもおすすめなスモーカー3選
燻製を始めようとする際に必要なのが「スモーカー」と呼ばれる燻製器。今回は初心者にもおすすめのスモーカーを紹介しよう。■SOTO たくみ香房スライド式トビラが扱いやすい。組み立て・お手入れも簡単温薫・熱燻対応4本の支柱の溝に板をスライドさせて組み立てるスモーカー。食材を載せる網が2枚のほか、吊り下げ用のS字フックも3つ付き、多彩な薫製法を楽しめる。ステンレス製なので温薫のほか熱燻にも対応する。分解すれば薄型になり、持ち運びはコンパクトだし、洗浄も楽々だ。■SOTO スモークダクト省スペースで大量の熱燻調理ができる!たくみ香房専用のオプションアイテム。たくみ香房の下部に付く2本の脚フレームと、ハーフトビラ、ダクト部分で構成されている。熱源はシングルバーナー・レギュレーターストーブ(別売り)の専用設計となり、省スペースでの熱薫を可能としている。■SOTO モクモグ繰り返し使用OK!カワイイ段ボール型温薫対応ログハウス形状の段ボール型スモーカー。組み立てるところからイベントが始まるかのようで、親子で協力してスモークを作るための遊びゴコロ満点。付属のシールで好きなようにカスタムするもよし。コチラはスモークウッドを使用する温薫専用のタイプ。煙の量を調節する煙突まで付いている。出典/ガルヴィ2017年10月号
アイテム調理器具・食器燃焼器具 
絶対に失敗しない!秋冬キャンプに“買い”な薪ストーブが天才すぎた…
絶対に失敗しない!秋冬キャンプに“買い”な薪ストーブが天才すぎた…
失敗しない!キャンプギア選びのコツやキャンプ飯を発信しているみゅーさんが秋冬キャンプに最適な小型薪ストーブを紹介した。寒さが本格的になる前にゲットしておきたい薪ストーブ。初心者向けに全部セットになった神コスパの薪ストーブを探している方は要チェックだ!【小さいのに本格的】軽量・コンパクトな設計!投稿の中でみゅーさんは「こんなコンパクトで本格的な薪ストーブがあるとは!」「煙突は延長できるから、長くして使いたい人もOK」と付け加えた。本体重量は約6.6㎏と薪ストーブの中でも比較的軽い部類に含まれる。薪ストーブは「重くて・大きい」という今までの常識を覆すだろう。手斧やノコギリなどもすべてセットで、届いたらすぐに使えるのも嬉しいポイント!揺らめく炎もばっちり楽しめる側面は耐熱ガラスが施されており、薪ストーブ内の揺れる炎もばっちり見える設計になっている。キャンプでの夜の穏やかな時間に彩りを与えてくれること間違いないだろう。炎を眺めながらなら家族やパートナーとしっぽり語るなんて時間もキャンプならではの醍醐味と言える。この他にも、おすすめのキャンプギアやキャンプのコツなど様々な情報を紹介しているので、ぜひみゅーさんのInstagramをチェックしてみてください! ■みゅー/Instagram
アイテム燃焼器具SNS 
ソロ・デュオキャンパーのための祭典 「ソロキャンジャンボリー Vol.5」開催決定!!
ソロ・デュオキャンパーのための祭典 「ソロキャンジャンボリー Vol.5」開催決定!!
ソロ・デュオキャンパーのためのイベント「ソロキャンジャンボリーVol.5」が、三重県・青川峡キャンピングパークで11月14日(火)〜15日(水)に開催されることが決定した。ソロ・デュオキャンパーの祭典「ソロキャンジャンボリー」とは?2022年6月以来、約1年半ぶりに実施される「ソロキャンプジャンボリー」。「平日だからこそ、ゆったりと贅沢なキャンプを体験してもらいたい」という想いのもと始まった同イベントも今回で5回目の開催となる。今回もソロ・デュオキャンパーを対象として、平日に青川峡キャンピングパークを思う存分に満喫するイベントとなっている。同イベントは毎回多彩なゲストが参加することでも知られているが、今回はアウトドアコーディネーターの小雀陣二、アウトドアフードスタイリストでありイラストレーターの関根千種、コンビ揃って「きき酒師」である世界で唯一の漫才師であるにほんしゅが出演する。またSABBATICAL、Colemanなどのメーカーブースも出店予定。参加対象者は20歳以上のソロもしくはデュオキャンパーで、3名以上での参加はできない。料金はサイトは、ソロ・フリーサイトが4000円(かもしかキャンプフィールド/クルマ横付けNG)、ソロ・オートサイトが4500円(オートサイト/クルマ横付けOK)デュオ・オートサイトが8000円(オートサイト/クルマ横付けOK)。※すべて施設利用料、イベント参加費含む。予約は10月3日(火)9:00から開始。イベントページの予約フォームより、申し込みが可能だ。人気キャンプ場で開催される、ソロキャンパー同士の交流イベント。予約は先着順なのでお早めに!イベントページはこちらからhttps://www.aogawa.jp/news/solocampjamboree5/
ニュースイベント 
長野県北部の23か所のスキー場が楽しめる!「NAGANO6 Powder Dream Pass」が発売
長野県北部の23か所のスキー場が楽しめる!「NAGANO6 Powder Dream Pass」が発売
長野県北部に位置する志賀高原(18 スキー場)、野沢温泉、斑尾(2 スキー場)、戸隠、竜王、の 23 スキー場で滑走可能なリフト共通シーズン券「NAGANO6 Powder Dream Pass」が先着 1,000 名様限定で 10 月 4 日より販売中だ。NAGANO6 Powder Dream Passとは画像「NAGANO6 Powder Dream Pass」は世界的に有名なスノーリゾート、志賀高原マウンテンリゾートと野沢温泉スキー場が昨年まで販売していた共通シーズン券「BIG2パス」と斑尾高原スキー場、タングラムスキーサーカス、戸隠スキー場の共通シーズン券の「NMT パス」、さらに竜王スキーパークが加わり、長野県北部の6エリア、 23 スキー場で最長 164 日間滑走可能な共通シーズン券だ。最大の特徴はシーズン券(IC カード)で全スキー場のゴンドラ、リフトにそのまま乗車できること。リフトチケットへ引換不要のためストレスフリーでスキー、ボードが楽しめる。またタングラム「野尻湖テラス」も乗車無料や、タングラム斑尾温泉が500円で利用できるなど、購入者特典も充実している。冬だけでなく1年中楽しめる「NAGANO6 Powder Dream Pass」。気になる方は是非、チェックを。概要チケット名:NAGANO6 Powder Dream Pass販売価格:大人 120,000 円、高校生以下 90,000 円(税込み、IC カード保証料無し)販売期間:2023年10月4日〜2024年1月16日(先着1,000 枚)購入方法: 1.代金引換・窓口販売/野沢温泉 2.代金引換のみ/志賀高原 3.窓口販売のみ/斑尾高原、戸隠、竜王、タングラム・代金引換の場合は 10 月 4 日から、窓口販売は各スキー場の営業日からの販売となります。・申込書は各スキー場のHP に掲載、必要事項を記入しお申し込みください。・早朝・ナイターは利用できませんお問い合わせ:各スキー場まで。志賀高原:https://www.shigakogen-ski.or.jp/winter/野沢温泉:https://nozawaski.com/winter/斑尾高原:https://www.madarao.jp/ski戸隠:https://www.togakusi.com/ski/竜王:https://ryuoo.com/winter/タングラム:https://www.tangram.jp
ニュース 
おやつキャンプ飯が至高すぎる…!誰でも超簡単にできるレシピを料理研究家が紹介
おやつキャンプ飯が至高すぎる…!誰でも超簡単にできるレシピを料理研究家が紹介
写真映えするキャンプ料理を作りたいなら、スキレットを使ったレシピがオススメ。今回は料理研究家のこんどうしょうたさんに、そんなスキレット料理を教えてもらった!料理撮影のコツも紹介してるぞ。こんどう しょうたさん料理研究家、フードツーリズムマイスター。2016年より料理研究家デビューを果たし、テレビ・雑誌・WEBなど幅広いフィールドでレシピ開発・デモンストレーションを行う。半熟エッグのブルーチーズとはちみつソースはちみつの甘さが、まるでおやつのような味にしてくれる。ポイントは、チーズは溶けるまで加熱しないこと。少し塊があるくらいに残すことで、熱でとろみが出てアクセントになるからだ。<材料(4人分)>卵  6個塩・コショウ  適量ブルーチーズ  60gマスカルポーネ(または生クリーム)  30gはちみつ  大さじ1はちみつ・ナッツ・ブラックペッパー  適宜バター  適量<手順>❶ 小鍋にブルーチーズ、マスカルポーネを入れやわらかくなるまで火にかけ、ハチミツを加えよく混ぜる。❷ ボウルに卵を割り入れよく混ぜ、塩、コショウを加えさらに混ぜる。❸ スキレットにバターを熱し、卵を入れて大きくゆっくり混ぜ、半熟のスクランブルエッグを作る。❹ 1のソースをかけ、好みではちみつ・ナッツ・ブラックペッパーをかける。料理撮影のコツテーブルクロスのカラーに注目を。左のグリーンは、料理のソースの色とマッチし、右のイエローはスクランブグエッグとマッチしている。カラーリングを意識するだけで、料理のおいしさが引き立つのだ。photo/木原李奈text/小川迪裕出典/ガルヴィ2017年10月号
キャンプ飯メスティンレシピその他レシピ 
これからの季節に知っておきたい!〝意外と知らない”コテージテクニック
これからの季節に知っておきたい!〝意外と知らない”コテージテクニック
初めてのキャンプ場利用や、寒い時期のアウトドア遊びにオススメなコテージ。ただ、泊まったことがないと、あれこれ不安もあるかもしれない。今回はコテージでリビングスペースを作る場合を紹介しよう。チェアとテーブルでくつろぎスペースを確保寝具は備え付けてあるコテージが多いが、その他は基本的になにもないと考えておこう。近隣でアクティビティを楽しんでコテージは寝るだけという使い方ならそのままでもいいが、多少道具を持ち込めば断然快適になる。底冷え対策にマットを重ねるまずは床にマットを敷いて座り心地を向上。秋冬なら何枚か重ねたり、そこにチェアを配置。冬場はホットカーペットを使用するなどして断熱性を高めるのもあり。グラウンドチェアを活用背もたれのあるなしでくつろぎ度は格段に変わる。テーブルで快適さUP小さめのテーブルがいくつかあれば、人数や部屋の形状によって使い分けができるので便利だ。ドリンクを置いたり、ランタンなどの小物置きにもちょうどいい。バッテリーライト必須建物内では燃焼器具はNG。バッテリーライトを用意しよう。出典/ガルヴィ2017年10月号
テクニックハウツー冬キャン防寒 
「究極のキャンプ飯」料理研究家のレシピが天才すぎた…!
「究極のキャンプ飯」料理研究家のレシピが天才すぎた…!
写真映えするキャンプ料理を作りたいなら、スキレットを使ったレシピがオススメ。今回は料理研究家のこんどうしょうたさんに、そんなスキレット料理を教えてもらった!料理撮影のコツも紹介してるぞ。]^29720^[こんどう しょうたさん料理研究家、フードツーリズムマイスター。2016年より料理研究家デビューを果たし、テレビ・雑誌・WEBなど幅広いフィールドでレシピ開発・デモンストレーションを行う。あさりとトマトのスキレットスチーム使う食材もあまり多くないので、料理をあまり作らない人でも作ることができそうだ。完成して時間を置いてしまうと、熱でトマトがシワシワになってしまい、見栄えが悪くなってしまうので気を付けたい。<材料(4人分)>あさり  150gマッシュルーム  1パックミニトマト  12個オリーブオイル  大さじ1〜2ニンニク  1かけ塩・コショウ  適量イタリアンパセリ  適量<手順>❶ スキレットに潰したニンニクとオリーブオイルを入れて火にかける。❷ 良い香りがしてきたら、マッシュルーム、あさり、水50㎖(分量外)を入れて蓋をし、中火にする。❸ 3分ほど加熱し、貝の口が開いたらミニトマトを加えて蓋をし、1〜2分加熱する。❹ トマトがやわらかくなったら、塩、コショウで味を調え、刻んだイタリアンパセリをかける。料理撮影のコツコンロからテーブルに持ってきた瞬間を捉えた撮影は、料理に新鮮味が増して臨場感が出る。取り分けるシェラカップにも手を添えて、あえてインスタにアップするために作り込まない雰囲気も◎photo/木原李奈text/小川迪裕出典/ガルヴィ2017年10月号
キャンプ飯季節の食材メスティンレシピ 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
いわき市遠野オートキャンプ場

入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる

入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
篠沢大滝キャンプ場

清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!

甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。
ぷらっとキャンプ
予約OKAzuri Camp Space
Azuri Camp Space

海を眺めながらリフレッシュキャンプをしよう

あづり浜が目の前に広がるロケーション。志摩市でもトップクラスのきれいな星を楽しめるスポットで、天気が良ければキャンプサイトから満天の星空を見上げることができる。夕暮れやマジックアワーはもちろん、冬の時期は紀伊半島に沈んでいく夕陽も楽しめる。サイトスペースは全サイト約7.3m×10mで車の横付けができるオートキャンプサイトは全8区画でAC電源付きのサイトが5区画ある。海により近いシーサイドキャンプサイトは全9区画でAC電源付きのサイトは同じく5区画ある。車の横付けは設営・撤収時のみとなるので車の横付け希望やキャンピングカーはオートキャンプサイトがおすすめ。サイト数は全部で17区画と小規模のキャンプ場だが、小さいからこそできる居心地のいいキャンプ場を目指しているとのこと。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top