トップ > 新着記事

新着記事一覧(2703件)

アウトドア上級者がキャンプ飯に革命を起こした…!?その秘密とは?
アウトドア上級者がキャンプ飯に革命を起こした…!?その秘密とは?
スパイス料理といえば、カレーがすぐに思い浮かぶが、いつもカレーでは面白くない。そこでアウトドア上級者のカフェ店主・A-sukeさんに、スパイスの効いた夏料理を教えてもらった!【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットA-sukeさん東京、水道橋にあるカフェ「BASECAMP」オーナー。キャンプはもちろん、広く深いアウトドア知識と経験を持つ。クミンセリ科の植物で日本名は「馬芹(うまぜり)」。スパイスとして使われるのは種子の部分で、そのまま使ったり粉末にしたり。クミンには多くのビタミンやミネラルが含まれていて、その中には「クミンアルデヒド」というクミンにだけ含まれる成分もある。ラムと夏野菜のクミン炒め材料(4人分)ラム肉(部位はどこでも)250g程度ズッキーニ 1本トマト 1コナス 1本ピーマン 1コクミン 小さじ1しょうゆ 小さじ1ニンニク 1かけ塩・コショウ 少々オリーブオイル 大さじ1作り方①まずはズッキーニ、トマト、ナス、ピーマンを食べやすいサイズにカット。ニンニクはスライスする。ラム肉は塩・コショウをしてもんでおく。②フライパンにオリーブオイルとクミンを入れて弱火で香りが出るまで(クミンから泡が出てくる)炒める。③そこにスライスしたニンニクとラム肉を入れる。ラム肉にある程度火が通ったら、トマトの半量を入れる。とろみをつけるように、トマトを崩しながら煮るように炒める。④残りの野菜を入れて強火で一気に炒める。野菜に火が通ったらしょうゆを入れて、塩・コショウで味を調えて完成。クミンははじめに弱火で熱して香りを出す。焦げやすいので注意!トマトの半量は火を強く入れて溶かして、ソースのように使う。A-sukeのギア考 COCOpan鉄のフライパンなのに「窒化処理」のおかげでサビにくくて食材も張り付きにくい。さらに取っ手を外してスタッキングできて、サイズも形もバリエーションがある。焚き火調理器具の真打ちか!?取っ手はオプション。だけど純正は正直重くて使いにくいのでアルミのヤットコを使っている。TEXT/A-sukePHOTO/中里慎一郎出典/ガルヴィ2017年8月号
キャンプ飯 
夏キャンプの特別な体験ができるキャンプ場6選!子供も大人も楽しめるから絶対行って!
夏キャンプの特別な体験ができるキャンプ場6選!子供も大人も楽しめるから絶対行って!
いよいよ夏本番。キャンプの計画を立て始めた人も多いだろう。そこで今回は、編集部がおすすめする、体験教室が充実したキャンプ場を紹介しよう!【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■ツインリンクもてぎ 森と星空のキャンプヴィレッジ@栃木県隣接する里山で自然を肌で感じられる緑に囲まれたサイトでのオートキャンプを始め、グランピングやログキャビンでの宿泊も可能。ツインリンクもてぎ内にある里山「ハローウッズ」では、ジップラインやさまざまな自然体験プログラムがあり、楽しみながら学べる。アスレチックや立体迷路もある「モビパーク」。常磐道・水戸北スマートICから約30分栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1℡.0285-64-0489https://www.twinring.jp/f-glamping/■オートキャンプ・フルーツ村@千葉県釣りやカヌー、果物狩りと楽しみがたくさん房総半島のほぼ中央に位置する、自然豊かなキャンプ場。サイトは草地や林間、川沿いなど、バリエーションも豊富。場内を流れる小糸川で釣りやカヌーが体験できるほか、観光農園フルーツ村では季節の果物狩りが楽しめる。緑に囲まれた水はけのいいキャンプサイト。館山道・君津ICから約23分千葉県君津市旅名96℡.0439-38-2255http://www.fruitsvillage.com/■ACN信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ@長野県自然が残る隠れ家のようなキャンプ場中央アルプスと南アルプスに挟まれた、緑豊かな伊那谷にあるキャンプ場。地形を活かして作られた場内では、自然を肌で感じるキャンプが楽しめる。場内ではネイチャークラフトやMTB、沢遊びなど、さまざまな体験ができる。本格的なMTBスクールやツーリングも実施。中央道・松川ICから約30分長野県上伊那郡中川村大草7833℡.0265-88-2695http://www.odp.jp/■無印良品津南キャンプ場@新潟県自然のなかでさまざまなアウトドア体験を自然の地形をそのまま残して作られたキャンプ場では、ありのままの自然を楽しむことができる。また場内では、カヌーや釣り、クラフト教室、自然探索など、60以上もの予約制アウトドア教室を開催している。ファミリーで楽しめる人気のカヤック教室。関越道・塩沢石打ICから約60分新潟県中魚沼郡津南町上郷寺石℡.03-5950-3660https://www.muji.net/camp/■グリム冒険の森@滋賀県年50回ほど行われる体験教室が人気豊かな森にあるキャンプ場では、垣根で区切られたオートキャンプサイトを始め、フリーオートキャンプサイト、ペットサイトなど、スタイルに合わせたキャンプが楽しめる。バウムクーヘン作りなどの体験教室が人気。名神道・八日市ICから約30分滋賀県蒲生郡日野町熊野431℡.0748-53-0809http://www.grimm-camp.com/■国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」@香川県国内屈指の規模と設備でキャンプを満喫国内でも有数の規模を誇る国営公園内のキャンプ場。AC電源・シンク・調理台付きのサイトなど、設備も充実している。自然生態園ガイドウォークや里山伝承体験など、さまざまな体験ができるのもうれしい。屋根付きテラスがあるコンフォートキャビン。高松道・善通寺ICから約25分香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12℡.0877-79-1717出典/ガルビィ2020年8月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
キャンプ場まとめ千葉県新潟県長野県香川県 
「驚愕のA5サイズ…!?」収納性が抜群すぎる!コンパクトで“買い”な遮熱テーブルはこれ!
「驚愕のA5サイズ…!?」収納性が抜群すぎる!コンパクトで“買い”な遮熱テーブルはこれ!
今やキャンプに欠かせなくなってきた遮熱テーブル。色々なバリエーションのものが発売されているが、今回はマルチなシーンで活躍して収納性に優れたものの中から、編集部おすすめの遮熱テーブルを紹介。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット①THE IRON FIELD GEAR(ジ アイアン フィールド ギア) ホーローミニテーブル鉄の加工技術と完成まで作り続ける力【A3】●サイズ/約420(開脚幅487)×297×205mm(収納時13)●重量/約1250g●材質/スチール(天面:ホーロー加工)、ステンレス(脚部)6,930円(税込)【A4】●サイズ/約297(開脚幅338)×210×143mm(収納時13)●重量/約660g●材質/スチール(天面:ホーロー加工)、ステンレス(脚部)6,160円(税込)天面をホーロー加工したミニテーブル。天面がA3とA4用紙サイズの2タイプ。脚を折りたたむと13mmの薄さに。耐熱、耐食、耐酸性に優れたホーロー素材のため鍋敷き無しで熱々のフライパンを直接置くことができる優れもの。【ポイント】2種類のサイズで焚火中のチョイ使い、調理や食事を楽しむソロのメインテーブルとして用途によって選べる。収納時はコンパクトなので持ち運びが便利。耐久性もあり、安心感のあるおすすめテーブル。【問】株式会社興栄企画tifg.jp/➁belmont(ベルモント) Chill サイドテーブル1999年創業、ものづくりの町「新潟・燕三条」が産み出すアウトドア用品●サイズ/約257×200×162mm(収納時:約277×200×16mm)天板:約257×182mm●重量/約570g●材質/ステンレス、タモ材3,960円(税込)タフなステンレス天板が火の側での使用や、アルコールストーブなど置いて使うことも可能にする。脚を外してコンパクトに折り畳め、持ち運びも楽々。ソロキャンプやベランピングなど、何処でも手軽にブレイクタイムが楽しめる。サイドテーブルとしても使用可能だ。【ポイント】丈夫なステンレス製は熱いものを乗せることはもちろん、固形燃料やアルコールストーブなど置いての調理も可能。収納もコンパクト、片側の脚を外すだけで折りたためるので持ち運びも楽々。【問】株式会社ベルモントbelmont.co.jp/③焚き火サイドタフテーブル クロム ミニおやじキャンプ飯 Ver.コンセプトは“火とともに”、京都宇治市「炭山」から発信する「Mt.SUMI(マウントスミ)」●サイズ/約310×230×90mm(収納時:165×205×30mm)●重量/700g●材質/ステンレス(クロムメッキ)、ウェンジ6,270円(税込)人気の「焚き火サイドタフテーブル ミニ」が、YouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」とコラボしたタイプ。折りたたむと厚さ3cm、大きさはA5サイズ程度で持ち運びに便利。小さいながらも耐荷重20kgとタフなつくりで、折り畳み式であることを感じさせない安定感がある。無垢の木と、焚き火のそばでも安心して使えるステンレス素材で、熱いものを置いたり、天板の上で火器を使用することも可能だ。【ポイント】とにかく耐荷重がすごい。コンパクトテーブルではソロやデュオなど少人数を意識してしまうが、この耐荷重であればグループキャンプでの食材の入った大鍋やダッチオーブンを乗せても安心だ。【問】株式会社Mt.SUMImt-sumi.com/※尚、掲載製品は2023年夏以降に一部仕様変更や価格、品番変更がある場合がございますので、ご了承ください。Text/Junji Nakazawa出典/ガルヴィ2023年7月号
アイテム調理器具・食器 
子どもが“主役”になれる!ファミキャンを絶対に楽しめるキャンプ場5選
子どもが“主役”になれる!ファミキャンを絶対に楽しめるキャンプ場5選
いよいよ夏本番。キャンプの計画を立て始めた人もいるだろう。そこで今回は、編集部がおすすめする、家族風呂や親子シャワーがあるキャンプ場を紹介しよう!【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット①ACN西富士オートキャンプ場@静岡県イベントが充実した人気のキャンプ場広大な野鳥の森内に整備されたキャンプ場では、川遊びやカブトムシ取り、メロンパン作りなど、さまざまな体験ができる。貸し切り制の露天風呂や自分で湯を入れてくつろぐ貸し切りバスルームはキャンパーに人気。貸し切りの家族露天風呂は24時間入浴できる。新東名道・新富士ICから約30分静岡県富士宮市内野1687℡.0544-54-1947http://www.nishifuji.com/➁月山あさひサンチュアパーク@山形県設備充実ながら大自然が残る環境が魅力月山と湯殿山に近い、ブナの原生林に囲まれたキャンプ場。芝生のサイトは広々として開放的だ。親子で入れる広いシャワールームを備えるほか、自由に使える物干し台や冷蔵庫、電子レンジが備わっているのもうれしい。親子で入れるゆったりとしたシャワールーム。山形道・湯殿山ICから約5分山形県鶴岡市田麦俣字六十里山125-8℡.0235-54-6606http://yudonosan.com/camp/③津黒高原キャンプ場@岡山県充実した設備のなかで大自然を楽しめる自然観察会を開催するネイチャーセンターや温泉施設などが集まるレクリエーションゾーン内のキャンプ場。オートサイトは、シンク・調理台・かまどを備えた充実ぶり。隣接する津黒高原荘では温泉が楽しめる。米子道・久世ICから約40分岡山県真庭市蒜山下和1080-1℡.0867-67-2655http://www.tsuguro.jp/campsite/④キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県子どもが主役になれるキャンプ場「こどもにきゃんぷ」をテーマにした、アメリカンテイスト満載のキャンプ場。年間を通じて子どもが楽しめるイベントを開催したり、親子で入れるコインシャワーや親子トイレなど、小さな子どもがいるファミリーにはうれしいサービスが充実している。露天風呂には親子シャワーも備えている。場内にはさまざまな子どもの遊び場がある。東北道・那須ICから約7分栃木県那須郡那須町高久甲5861-2℡.0287-64-4677http://www.camp-cabins.com/⑤有野実苑オートキャンプ場@千葉県野菜の収穫体験が一年中楽しめる木々が生い茂るキャンプ場内では、オートキャンプサイトやソロサイト、テラス付きのキャンパーズテラスサイトなど、さまざまなスタイルでのキャンプが楽しめる。また一年を通して、収穫体験が楽しめるのも魅力だ。昭和の雰囲気を演出した人気の家族風呂。温水洗浄便座付きの水洗トイレを完備。東関道・酒々井ICから約20分千葉県山武市板中新田224℡.0475-89-1719http://www.arinomi.co.jp/出典/ガルビィ2020年8月号
キャンプ場まとめ 
現役キャンパーの間で話題!幻想的な景色も堪能できる一石二鳥なキャンプ場とは…!?
現役キャンパーの間で話題!幻想的な景色も堪能できる一石二鳥なキャンプ場とは…!?
キャンプ最盛時期の夏。せっかくなら、他のシーズンとは違うことをしてみたい。というわけで、今回は本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳へのトレッキングを紹介。※2017年の取材に基づいているため、現地の状況が記事と異なる場合があります。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットキャンプ場の裏手には登山口がある本栖湖キャンプ場の裏手には竜ヶ岳(標高1485m)の登山口がある。そして、一般的なオートキャンプ場と違って、本栖湖キャンプ場のチェックイン時間はなんと8時から。山は、天気が崩れにくい午前中から昼過ぎにかけて登り、下山したい。それを考えると、極めて理想的な場所である。本栖湖キャンプ場のキャンプサイトは予約不可&場所取りは早いモノ勝ちのため、朝8時のチェックイン開始時刻きっかりから場内入りをする。サイトの場所決めをし、まずはテントとタープだけセッティング。大物をセットしてから午前中のうちに登山に出発できるありがたいフィールドだ。竜ヶ岳トレッキング本栖湖キャンプ場内の案内板に従い登山口へ予定どおり9時過ぎからトレイルへ向かう。30分ほどは傾斜のキツイ樹林帯が続くが、そこを抜ければ徐々に視界は開け、ゆるやかな道のりとなる。ゲートを抜けると登りが始まるしばらく急坂の樹林帯で標高を一気に上げるこの日、麓では日が照っていたものの、標高が上がるにつれて気圧はガクンと下がり、雲行きは怪しくなってきた。中腹で小休止。本栖湖・富士山を眺めるポイントあり山頂はだだっ広い広場でとても開放的晴天ならば富士山が眼前に見える山頂に到着しても数m先が見えないほどの霧深さ。備え付けのベンチとテーブルで昼食をこれはこれで幻想的ではあるが展望を期待できないならさっさと昼メシを食べて下山したほうがよさそうだ。幻想的な周遊歩道へ北側の下山ルートは全域が樹林帯下山は山頂から少し下りた分岐を曲がり、ひたすら樹林帯のツヅラ折りを抜ける別ルートにて。途中の周遊歩道(案内板あり)は必見で、苔むした美しい世界に不思議な巨木が複数現れる。周遊歩道にはカツラの巨木がハイライトとして構え、自然が作り出した美しさ、スケールの大きさは感動モノもし、小さな子連れファミリーなら竜ヶ岳を狙わず、周遊歩道に行ってみるだけでもいいかもしれない。山をたっぷり、のんびりと堪能し、下山してもまだ14時である。PHOTO/中里慎一郎TEXT/真田崇史MODEL/内田 龍 山田奈々子(ECHOES)CAMP FIELD/本栖湖キャンプ場出典/ガルヴィ2017年8月号
キャンプ場山梨県 
プロが教える絶品の夏料理!「スパイスはカレーだけじゃない」
プロが教える絶品の夏料理!「スパイスはカレーだけじゃない」
スパイス料理といえば、カレーがすぐに思い浮かぶが、いつもカレーでは面白くない。そこでアウトドア上級者のカフェ店主・A-sukeさんに、スパイスの効いた夏料理を教えてもらった!【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットA-sukeさん東京、水道橋にあるカフェ「BASECAMP」オーナー。キャンプはもちろん、広く深いアウトドア知識と経験を持つ。クミンカレーの香りの中心はこのスパイス。インド、メキシコ、東南アジアなどでよく使われる。パウダーでも使われるがホール(種子のまま)でも使い勝手がいい。肉にも野菜にもよく合う最も使い勝手のいいスパイス。ちょっと入れるだけで一気にプロっぽい味にクミンはもっとも古いスパイスの一つで古代エジプトの医学書にも記載されているとか。中世ヨーロッパでも料理や薬用の他、迷信やおまじないなんかにも多く使用されてきました。現在も特にインドなどのエスニック料理には多く使われていて、カレーのスパイスとしては欠かせません。クミン独特の強い芳香は多くの人にはカレーのにおいとしておなじみなほど。でも、カレー以外にも幅広く使うことのできる万能スパイスなんです。肉にも野菜にも合いますので炒め物なんかはちょっと入れるだけで一気にプロっぽい味になりますよ。サラダやスープにも使えるのが万能性の高さゆえ。特に野菜ではジャガイモやニンジン、トマトなどと相性がいいですね。今回のレシピを参考にいろいろ使ってみてくださいね。クミン薫るモロッコサラダ材料(4人分)ささみ 2本トマト 2個キュウリ 1本紫タマネギ 1/2コアボカド 1コサラダ用豆 1パック★クミン 大さじ1★オリーブオイル 大さじ1★ワインビネガー 小さじ2★塩・コショウ 少々作り方①トマト、キュウリ、紫タマネギ、アボカドをそれぞれ2cm角程度の大きさに切る。②ささみを沸騰したお湯で10分ほどゆでる。冷めたら手で割きながら筋を取り除く。③ボウルに①の野菜と②のささみ、サラダ用豆を入れる。★の調味料を加えて混ぜ合わせたら完成。ささみはゆでてから手でほぐすので、そのとき筋を外しましょう。アボカドは切れ目を入れてひっくり返すと手もまな板も汚れにくいぞ!TEXT/A-sukePHOTO/中里慎一郎出典/ガルヴィ2017年8月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
キャンプ飯スパイス・カレー 
大人気!高規格キャンプ場
大人気!高規格キャンプ場
いよいよ夏本番。キャンプの計画を立て始めた人もいるだろう。そこで今回は、編集部がおすすめする、設備の充実したキャンプ場を紹介しよう!①大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ@茨城県温泉施設も備えた高規格キャンプ場大子広域公園内にあるキャンプ場は、AC電源付き個別サイト、AC電源・給排水設備完備のキャンピングカーサイト、フリーサイトのほか、トレーラーやキャビンなどの宿泊施設も充実。炊事棟には給湯設備のほか、有料のガスコンロも備えられている。またセンターハウスにある温泉施設は、露天風呂も備わっていてキャンパーに人気が高い。露天風呂を備えたキャンパー専用の温泉施設。炊事棟は給湯設備やコイン式ガスコンロを完備。本格的なアメリカントレーラーにも宿泊できる。常磐道・那珂ICから約60分茨城県久慈郡大子町大字矢田15-1℡.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/➁PICA富士西湖@山梨県森と湖に囲まれた北欧スタイルのキャンプ場西湖のほとりに広がる自然豊かなキャンプ場ながら、給湯器付きの屋内炊事棟、暖房便座付き水洗トイレ、男女別お風呂棟などがあり、設備が充実している。テントサイトや宿泊施設もさまざまなスタイルから選べる。清潔で使いやすい給湯器付きの炊事棟。中央道・河口湖ICから約15分山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-1℡.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/saiko/③青川峡キャンピングパーク@三重県ビギナーでも安心の快適な設備が充実青川に沿って作られたキャンプ場には、オープンサイトやプライベートサイト、水辺サイトなど雰囲気の違ったサイトが並ぶ。センターハウスには、無料で利用できるお風呂や品ぞろえが充実した売店などがあり初心者も安心。エコ洗剤も常備されているキレイな炊事棟。東海環状道・大安ICから約10分三重県いなべ市北勢町新町614℡.0594-72-8300http://www.aogawa.jp④大佐山オートキャンプ場@岡山県さまざまなアウトドア体験も楽しめるほぼすべてのサイトにAC電源とシンクが備わっており、サニタリー棟にはコインシャワーやコインランドリーを備えた、西日本有数の高規格キャンプ場。洞窟探検やシャワートレッキングなどのアクティビティも人気。ロッジは大型ながらリーズナブルで人気。中国道・大佐スマートICから約10分岡山県新見市大佐小南1℡.0867-98-3711http://0380.jp/出典/ガルビィ2020年8月号
キャンプ場まとめ茨城県山梨県三重県岡山県 
「センスよすぎ…!」ひとつは持っておくべき!編集部激推しの遮熱テーブル3選
「センスよすぎ…!」ひとつは持っておくべき!編集部激推しの遮熱テーブル3選
今やキャンプに欠かせなくなってきた遮熱テーブル。色々なバリエーションのものが発売されているが、今回は調理シーンで活躍するものの中から、編集部おすすめの遮熱テーブルを紹介!①SOTO(ソト) ミニマルワークトップ ST-3107日本のフィールドに合った製品づくりにこだわる●サイズ/376×153×95mm(展開時)、300×153×33mm(収納時)●重量/約600g●材質/アルミニウム(トップボード、スタンド)、 ステンレス(トッププレート、スタンド)5,940円(税込)大人気レギュレーターストーブST-310と組み合わせれば、いつでもどこでも、自分だけのコンパクトなキッチンがつくれる。ソロキャンパーや初心者にもおすすめできるアイテムで、分解式でコンパクトに収納。【ポイント】軽量で薄く収納できるのがポイント。使用後は隙間の汚れも取りやすく、使いやすい。ソロからデュオでのキッチン使いが可能だ。【問】新富士バーナー株式会社soto.shinfuji.co.jp➁auvil(オーヴィル) auvil Plate Table観察と経験を通じ、ユーザーの立場に配慮した機能的なデザイン●サイズ/360×250×220mm●重量/約1250g●材質/ステンレス13,200円(税込)単独でも、auvilのマルチテーブルシリーズに設置しても使用できる2WAYコンパクトテーブル。SOTOレギュレーターストーブ(ST-310/ST-330)、IWATANIジュニアコンパクトバーナー(CB-JCB)、UNIFLAMEテーブルトップバーナー(US-DⅡ)専用などバリエーションが3種類もあり便利だ。【ポイント】そのまま使うもよし、脚を外してオーヴィルが提案するマルチテーブルシリーズに設置してもよし。このサイズは某メーカーが出すテーブルの1ユニットサイズに適応しており、テーブルに合わせる選択の幅が広がる。【問】株式会社キャンプドアーズwww.campdoors.co.jp/③VERNE(ベルン) VERNE CANISTER UNITミニマルな美学と21世紀の技術がブランドのベースデザインモチーフ●サイズ/360×135×110mm●重量/約340g●材質/アルミニウム、ポリカーボネイト9,900円(税込)VERNE CANISTER Unitは、多様なガス缶で使えるスタンドテーブル。VSTマエストロ/ユニットテーブル/フラットテーブルと組み合わせて使用が可能だ。素材がアルミのため熱が伝わりテーブル部分が熱くなることがあるので注意しよう。【ポイント】単体ではもちろん、ベルンが提案する様々なテーブル、某メーカーのテーブルと相性がいい。ベルンユニットテーブルを移用することでコンパクトテーブル、マエストロテーブルで使用するとファミリーサイズで使用が可能だ。【問】アンバイ ジェネラルグッズストアwww.unby.jp/※尚、掲載製品は2023年夏以降に一部仕様変更や価格、品番変更がある場合がございますので、ご了承ください。Text/Junji Nakazawa出典/ガルヴィ2023年7月号
アイテムファニチャー 
「便利すぎ…!」キャンプギア収納問題を快適に解決!みんなが使ってる便利機能とは…!?
「便利すぎ…!」キャンプギア収納問題を快適に解決!みんなが使ってる便利機能とは…!?
株式会社キュラーズは、東京都在住で18〜59歳男女で「直近5年以内にキャンプを1回以上行ったことがある方」合計330名を対象に、『キャンプ用品の収納』に関する調査を実施した。コロナ禍をきっかけにキャンプ人気はより一層高まり、2021年のオートキャンプ参加人口は前年比23%増の750万人(※)。今回実施した調査結果からは、約4年ぶりに感染対策制限の無いキャンプハイシーズンとなる2023年、キャンプ欲の高まりを実感しているキャンパーが6割以上にも上ることが判明。一方、高まるキャンプ需要の反面、キャンパーのおよそ3人に1人は、キャンプ用品の収納場所に困る『キャンプギア収納迷子』であることが分かった。キャンプ用品を収納するスペースに対する満足度を調査を行ったところ、およそ3人に1人(27.8%)のキャンパーが、その収納スペースに不満を抱いていることが判明した。キャンプ用品の収納場所に困る『キャンプギア収納迷子』のキャンパーに対し、具体的に不足しているスペースを問うと、2畳未満と半数以上(50.6%)の回答が多かった。自宅にキャンプ用品を収納するスペースを持つキャンパー(277名)に対し、キャンプギアの整理・収納にあたって検討していることを調査。約4割(39.6%)が「トランクルームの利用」と回答。次いで、「市販の家具・収納用品の利用(37.1%)」、「自身で収納用品をDIY(34.6%)」という結果になった。また、トランクルーム利用検討層(111名)に対し、普段のキャンプのスタイルを伺うと、友人や家族同士、SNSを通じたキャンプ好きと一緒に楽しむ「グループキャンプ(45.9%)」が最も多い結果となった。続いて、現在トランクルームを利用している、利用を検討しているキャンパー(206名)に、自宅とトランクルームでのキャンプ用品の棲み分けについて意識している(したい)ことを調査。最も票を集めたのが「大型テントなど嵩張るものをトランクルームに収納(50%)」、次いで「1軍アイテムは家で、2軍アイテムはトランクルームに収納(44.2%)」、「キャンプ用品は全てトランクルームに収納する(40.3%)」という結果になった。キャンプ用品の保管にはキュラーズがオススメな理由調査の結果を踏まえ、キュラーズは自身のサービスを活用することを提案。キュラーズでは全国67店舗、40,000室のトランクルームを完備しており、自宅の収納スペースや生活スペースを犠牲にすることなくキャンプ道具を保管しておくことが可能だ。さらにトランクルームは徹底した温湿度管理と万全のセキュリティ体制が整えられており、高温多湿な環境に弱いアイテムや、直射日光に弱いアイテムなども安心して保管できる。また収納コンシェルジュ®が常駐しており、『キュラーズ宅配サポート』を利用すれば、ご自宅やオフィス、外出先などから、スマホ1つで荷物の “収納+取り出し” が完結できる。キャンプ用品が占有しているキャンパーは、キュラーズを選択肢の一つとして考えてみてはいかがだろうか。【お問い合わせ】TEL:0120-15-9773海外から(To call from outside of Japan)TEL:+81-50-3645-4798URL:https://www.quraz.com/contact/
ニュースアンケート・ランキング 
編集部おすすめの優秀4シーズンテント!たった3本のフレームなのに……
編集部おすすめの優秀4シーズンテント!たった3本のフレームなのに……
つい新製品ばかりに目が行きがちだが、発売されてしばらく経ったものの中にも魅力的なキャンプギアはたくさんある。今回はそんな定評のあるギアの中から、編集部おすすめの逸品を紹介しよう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット高品質な4シーズンテントフェールラーベン Keb Endurance 3設営に必要なフレームはたったの3本。あらかじめ生地の前後をペグダウンし、各所のスリーブにポールを差し込めば、短時間で設営完了。吊り下げ式のインナーテントが一体型なので、とにかく簡単に立ち上がる。撮影時には時折突風が吹いていたが、作業が難なくこなせたのは全高が約115cmというローフォルムに大きく助けられている。耐風に優れ、耐久性も高い素材を贅沢に使った4シーズンテントである。シンプル構造にして高度な実用性を装備とにかく広い前室には、多くのキャンプ道具を格納できる。ポールと生地のスリーブの色が統一され、差し込み場所を間違えない。またポールをスリーブに差し込んだ先はポケットタイプなので、設営を素早くこなせる。3人家族orカップルでの使用が現実的大人3人がジャストで眠れる寝室内。オートキャンプなら、小さな子ども連れの3人家族でゆったり眠れる広さだ。上部にはコードが張られており、バッテリーランタンなどを吊せる。小物を入れるメッシュポケットも装備。一体型のインナーは、フックでの吊り下げ式。脱着は容易だ。収納サイズ約19×44cm、重量は約4130g。大人3人が就寝できるテントとして、持ち運びやすさは優秀。オートキャンプならコンパクト派におすすめだ。【問】ワイエスインターナショナルPhoto/平安名 栄一Text/真田 崇史撮影協力/オートキャンプ・フルーツ村出典/ガルヴィ2018年6月号
アイテムテント・タープ 
二輪旅に使いたい、コンパクトで軽量なNEWギア! 旅をバージョンアップさせるアイテムたち
二輪旅に使いたい、コンパクトで軽量なNEWギア! 旅をバージョンアップさせるアイテムたち
PHOTO/逢坂 聡 TEXT/山下晃和GARVY連載陣が、2020年の最新キャンプギアを独自目線でインプレッション! 今回は自転車やオートバイなどの二輪旅キャンプで使いたくなるギアを、山下晃和さんがご紹介!出展:GARVY2020年4月号https://www.garvyplus.jp/single?type=magazine&id=2331本誌の購入はこちらから!MSR フロントレンジ軽量コンパクトでも中は広々!MSRのテントといえば、縦走登山や自転車の冒険旅というハードなイメージがあったが、それは軽量性、耐久性、信頼性からだと思う。このワンポールテントは、想像を越えるほど居住性が高く、モーターサイクルで必要なヘルメットやバッグ類も入れられる。今年はULファミリーキャンパーがキーワードになりそう。ツーリング後でも簡単設営 CHECK四方向にペグダウンして場所を決めて、ポールを立てるだけの簡単で素早い設営と撤収を実現。フロアレスなのでモトクロスブーツなどを着用したままで中に入れるのもありがたい軽量なのに、中は広々空間体が大きなライダーが3人寝られる空間。また、椅子、テーブル、クッカーなどもコンパクトなものであれば、中で楽しめる広さなので、極上のプライベート空間が出来上がりコンパクト収納 4人用だけど重量740gの軽量さ!ファミリーで使える広さだけど、収納はおよそφ13×30㎝とコンパクト。重量は約740gで持ち運びも楽々。透湿性ありで快適に熟睡ムラコタイベックスリーピングバッグ プロテクターコンパクトでも快適に過ごすタイベックという工業用の生地を使って、お洒落なルックスに仕上げたスリーピングバッグカバーは思わず手に取ってしまう。春先の肌寒い時期に寝袋の対応温度に迷ったら、これを一本入れておくと安心に。フロアレステントだと隙間から空気が入るので相性もバッチリ。シャカシャカ音が少ないのもいい。軽量!寝袋内をドライに保つタイベックス製カバー透湿性が高く、寝袋内をドライな状態に保ちつつ保温力もアップ。実用性は抜群。8690円(受注生産)。これで気持ちよく寝られます使い方も簡単で、寝袋をそのままスッポリと入れるだけ。春先から使っているモンベルの#4で寝てみたところ保温性が増し増しに。白いカラーはフォトジェニックでもある生地を組み合わせたこだわり本体は前述のとおりタイベックで、要所にナイロン素材を使っているので長く愛用できる。ドローコードを引っ張ればどんなスリーピングバッグでも首元絞れるので汎用性も高いSOTO フュージョントレック使い勝手◎ 安定した火力で低温時でも安心して使える低温時でも安定化力のマイクロレギュレーター搭載。点火装置は装備せず、ライターなどで着火する。シェイプアップされた美しき軽量モデル料理にこだわる人は、低重心のOD缶を取り付けられる分離型タイプを好む人が多い。SOTOから待望の分離型ガスバーナーが発売されたので使ってみた。ハイパワーな火力があるので、肉はウェルダンで焼く方が安心という人にもおすすめ。今回は中華鍋と組み合わせて相性を確認した。低重心設計で安定感抜群二輪旅では軽量化が優先されるゴトクを1つに重ねてコンパクトに収納できる。3本なので不安定かと思いきや、重たい鍋も載せられるようなしっかりとした造りに。火口が広いのでどんな鍋にも火が回る。ユニフレームキャンプ中華鍋 17㎝ソロにフィット 旅の相棒にコンパクトな中華鍋!低温時でも安定化力のマイクロレギュレーター搭載。点火装置は装備せず、ライターなどで着火する。小さくても本格的な中華鍋この小さな中華鍋を展示会で見た時に、「これはモーターサイクルや自転車のキャンプでも持っていける」とよろこんだ逸品。底が丸いから食材を簡単に返せるし、1人用として家でも使えるし、アウトドアでも本格中華が作れる。今まで、このサイズはなかったので、自転車キャンプの界隈でも絶対に流行ると思う。中華鍋であおりに挑戦この返しが気持ちいい!手首を使って、野菜やお肉が躍動するのが中華鍋のいいところ。食材を一点に集められるのでお皿に小分けに出す際もしっかり入れられる。使えば使い込むほどアジが出そうなのもいいDAISナルゲンボトル用保温カバーナルゲンがフィット!ナルゲンボトルがちょうどいい湯たんぽに1ℓサイズのナルゲンボトルにジャストフィット。湯たんぽとしての適温を保ってくれる。ボトル活用の幅が広がる!あると便利なあたたかなアイデアナルゲンボトルは耐熱温度が-20℃から100℃まであるということは意外と知られていない。なので、寒い時期は湯たんぽを使っていたが、こちらのカバーはナルゲンボトルがしっかり入るサイジングなので便利。暖かい飲み物を入れておけばそちらの保温性もアップ。こういう痒いところに手が届く製品を待っていた。マイクロフリースが効果を発揮保温性がアップするのは裏地に高級なフッカフカのマイクロフリースを採用しているから。それによってじんわり暖かくしてくれる。寝る時はスリーピングバッグに入れて極楽。いつも使っているボトルを普段愛用しているREIのグリーンのボトルがそのまま入るのと、カモ柄がお洒落。でも私の場合は、カモ柄だとすぐに失くしてしまいそう。実は、そんな人のためにベージュもある湯たんぽが体にしみるPROFILE:山下晃和タイクーンモデルエージェンシー所属。広告、カタログ、WEBなどのモデルとして、ファッション、モーターサイクル、自動車、自転車、アウトドア、スーツ、ブライダルとジャンルを問わず活動している。トラベルライターとして旅記事を寄稿したり、フィットネスとスポーツの記事を担当したり、自転車イベントも主宰している。
アイテム調理器具・食器 
車のこといくつ知ってる?キャンプに行く前に絶対に知っておきたい車の危険信号とは?
車のこといくつ知ってる?キャンプに行く前に絶対に知っておきたい車の危険信号とは?
バンライフを提唱するシエルブルーの二人がいつも感じているのは、「もっとクルマのことを知ってほしい」ということ。そこで、クルマのメンテナンスについて紹介してくれることに!今回はクルマを走らせる前の基本チェックについて解説してくれた。※各自の責任と判断のもとにメンテナンス作業を行ってください。万一、これらの情報を利用されたことによって損害が生じた場合があっても、編集部では責任を負いかねます。シエルブルー 茨木一綺(ワカ)さん・美伽(アネゴ)さん木製ファニチャーの製作やアウトドアコーディネーター、イベントプロデュースなど、多岐に渡って活躍する夫婦デザイナーユニット。いち早くバンライフスタイルを実践し、その魅力を伝えている。■ワイパーブレードゴムの状態を見て、必要であれば交換する。ウインドウの汚れだけではなく、ワイパーブレードの劣化が、視界を悪くしていることも多い。交換すると効果を実感できるだろう。■ウォッシャーバルブワックス成分や汚れが詰まってしまって、水が出てこなくなることがある。実際にウォッシャーを出してみて、水の勢いが悪ければ、バルブの穴付近をきれいにしておこう。■リフレクタークルマの回りをぐるりとチェックして、リフレクターの汚れや割れをチェック。クルマを外からちゃんと見ることも重要。リフレクターが機能しないと、非常に危ない状況だ。■ヘッドライトヘッドライトを点灯させて、目視することも大切。バルブ切れだけでなく、点滅していたり、色がおかしいなどの不調も確認できる。様子がおかしければ整備工場などで交換を。■ブレーキランプブレーキランプやウインカーのチェックはふたりで行う。運転手がブレーキを踏んで、もうひとりが後方で確認。ブレーキランプが切れていたら、追突されることもあるので注意。■エンジン始動実際にエンジンをかけて異常をチェック。メンテナンス時は、普段の生活では気づかない、音や振動などを発見できることもある。クルマに装備しておかなければならない備品をチェックしておく。もし、スペアタイヤがない場合は、パンク修理キットの確認を。■踏みしろ・引きしろチェックブレーキを踏み込んで、違和感がないかを確認。ストンと床まで押せたり、ふわふわしていたら注意。サイドブレーキレバー(ペダル)の動きも要チェック。■装備品チェッククルマに装備しておかなければならない備品をチェックしておく。もし、スペアタイヤがない場合は、パンク修理キットの確認を。TEXT & PHOTO/渡辺圭史取材協力/キャンプ民泊NONIWA(https://noniwa.jp/)出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツー自動車 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
いわき市遠野オートキャンプ場

入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる

入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間こっこランド那須F.C.G
こっこランド那須F.C.G

林間と川辺どちらも快適

余笹川の河畔にある通年営業のキャンプ場。広葉樹に囲まれた林間サイトと那須岳が望める開放的なサイトの、2タイプから選べ、季節により異なる魅力を楽しむことができる。サイトは広く、プライバシーが守られ、雨の日でも快適な水はけの良さ。貸切露天風呂や家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実し、女性や家族連れ、初めてのキャンパーも安心して楽しめる。宿泊施設にはコテージやいろりで火を起こして調理ができる「いろり小屋」がある。いずれも冷暖房完備で1年中心地よいキャンプ体験が可能。さらに、常駐スタッフによる24時間管理体制やメインゲ-トによる夜間早朝の車両の入場規制、定時(3回/日)の施設内および場内清掃などの管理整備体制で安心して利用できるのもうれしい。
ぷらっとキャンプ
予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド

富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる

朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top