焚き火をするなら覚えておきたい【絶対にしてはいけない】6ヶ条
キャンパーの間でも度々話題になる、焚き火のマナー。
みんなが快適な焚き火をするにはどうしたらいい?
みんなが気持ちよく過ごせるための6つの提案を紹介。
落ち葉など燃えやすいものの近くは避ける
乾燥した落ち葉は引火すると燃え広がりやすく、延焼の危険大。
落ち葉が多い場所では焚き火を控えるのがいいだろう。
区画サイトの場合は、焚き火台を中心に広い範囲で落ち葉を避けておく、また風向きによっては焚き火を控える。
周囲を見渡して、しっかり判断しよう。
火を大きくしすぎない
焚き火をしていると、薪をどんどんくべて炎を大きくしたくなる。
けれど大きな炎は火の粉の量も増え、自分だけでなく、近隣サイトのテントやタープなどに穴をあけてしまうことも。
さらには近くのものに燃え移ってしまう可能性も大だ。
トラブルの原因にもなりやすい。
焚き火は、焚き火台などの器具からはみ出さず、自分が制御できる大きさで楽しむのがマナーだ。
木の根元で焚き火をしない
とくに枯れ葉や枯れ枝のある木のそばで、焚き火をするのは避けよう。
火が燃え移るなどの事態を防ぐのには当然のことだが、他にも理由はある。
これらの木だってキャンプ場の大切な資源だからだ。
延焼してしまった木は、二度と元には戻らない。
そんなことにならないようにキャンプ場へ配慮するのも、マナーのひとつだ。
煙を近隣サイトに直撃させない
焚き火をしているのだから多少の煙は仕方ないけれど、あまりに大量の煙が自分のサイトに直撃したらどうだろう?
煙いし、目が痛くなるし、あまりいい気持ちはしないはず。
だから焚き火は風向きを考えて行うのがマナー。
また薪の乾燥が不十分だと、火にくべたときに煙が大量に発生する。
そんな薪があたったら、すぐに焚き火台のそばに置き、火の力で乾燥させよう。
ゴミを燃やさない
焚き火だからといって、なんでも燃やしていいわけではない。
なかにはキャンプ中に出たゴミを燃やす人もいるけれど、ものによっては黒い煙が大量に発生したり、悪臭が漂ったり、近隣サイトに迷惑がかかる。
また紙類のゴミを燃やすと灰が大量に発生し、風で散らばっていく。
周囲のキャンパーが嫌な思いをしないよう、配慮が必要だ。
火を残したまま放置しない就寝時間までに焚き火終いを
さて寝ようと思ったときに、タイミングよく焚き火が消えることはあまりない。
できればすべてを燃やし尽くして終わるのが、焚き火のベストな終わり方。
就寝時間までに焚き火終いができるよう、薪や炎の加減を調整しよう。
また、夜に薪を割る音はかなり響く。キャンプ場が設定した消灯時間までに焚き火を終わらせるのがマナーだ。
TEXT/横山穂波
ILLUST/岡本倫幸
出典/ガルヴィ2019年12月号
あわせて読みたい
【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?
焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」
優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選