トップ > アイテム焚き火台 >  「ずっと売れてる」“焚き火台の名品”13選!キャンプ誌が厳選【人気記事】
  「ずっと売れてる」“焚き火台の名品”13選!キャンプ誌が厳選【人気記事】

「ずっと売れてる」“焚き火台の名品”13選!キャンプ誌が厳選【人気記事】

Table of Contents

今回は3月に公開した記事の中で、アクセス数が多かった人気の上位3記事<ギア編>を紹介します。みなさんが気になったのはどんな記事ですか!?

第3位

キャンパーは絶対に買うべき!焚き火に必須な優秀すぎるギア9選

近年、焚き火を囲むファニチャーは充実するいっぽう。
熱に強いテーブル、火に強い生地を使ったチェア&ベンチは当たり前。
ちょっとくらい火の粉が飛んでも慌てずにすみ、家族みんながゆったり過ごせる、便利で手放せなくなるものばかり。そんな焚き火周辺のアイテムを見ていこう。

①〈ロゴス〉アイアンウッド   囲炉裏サークルテーブルL 

角がないから家族みんなで炎を囲みやすい
いち早く炎を囲む囲炉裏スタイルを生み出したロゴスから、円卓タイプが登場。
角がないのでどこに座っても焚き火との距離は同じ。

3万1000円
●サイズ:約φ94.5×H27.5㎝
●重量:約8.2kg
【問】ロゴスコーポレーション

➁〈キャプテンスタッグ〉TAKE-WARE 薪スタンド 

テーブルにもなる薪スタンド
湿気の影響を受けにくい薪ラック。
別売りのCSクラシックス フリーボード52×41㎝(3300円)を載せればミニテーブルになるので焚き火をしないときも無駄にならない。

6800円
●サイズ:約44×30×H32㎝
●重量:約2.2kg
【問】キャプテンスタッグ

③〈オンウェー〉コンフォートローチェアプラス/サイドカフェテーブル

■コンフォートローチェアプラス 
ふかふかのカバーが付いていてまるでひとり用ソファのよう。
カバーのおかげで暖かく、カバーを外せば焚き火のそばに置いても穴が開きづらい。座面高30cm。

1万6900円
●サイズ:約60.5×82×H75㎝
●重量:約3.5kg

■サイドカフェテーブル
フレームを分割して楽に持ち運べるテーブル。
イスに座ったまま膝の上あたりに天板を引き寄せられるのが便利。
テーブルとして使うほか、ランタンの台としてもよし。

7260円
●サイズ:約40×45.6×H55.4㎝
●重量:約1.6kg

【問】オンウェー

④〈ロゴス〉Tradcanvas 難燃BRICK・囲炉裏ベンチ 

火の粉に触れても焦げ跡がつかない
アメリカの難燃性基準CPAI-84をクリアした生地を使い、火の粉に触れても炎が燃え広がらずに鎮火。
うっかり焦がしても目立ちにくい色でもある。

6300円
●サイズ:約110×30×H35cm
●重量:約3kg
【問】ロゴスコーポレーション

⑤〈37CAMP〉自立型ファイヤーラック  ハンギング&拡張セット 

ありそうでなかった自立式!
自立式なので移動が楽々。硬い地面でも安定するのがうれしい。

1万6000円、拡張キット7800円
●サイズ:フットスタンド約70㎝2本、メインシャフト約95㎝、ロストルアーム約40㎝、ハンガーアーム約25㎝、吊り下げアーム約40㎝、レッグパイン約70㎝2本、ブリッジシャフト約95㎝
●重量:約4.5kg、拡張キット約3.9kg
【問】37CAMP

⑥〈テンマクデザイン〉マルチスリムテーブル 

焚き火周りで使いやすいサイズ
ステンレス製のスリム幅テーブル。熱に強く、焚き火台のそばで使っても安心だ。
単体使用はもちろん、4枚そろえて焚き火台を囲んでもいい。

7800円​
●サイズ:約79×25×H37㎝
●重量:約2.7kg
【問】カンセキ WILD-1事業部 

⑦〈ロゴス〉たき火台   耐火・断熱シート(80×130㎝) 

もはやマナーになりつつある
草地やウッドデッキでもこれを敷いておけば焦げ跡が付きにくい人気のシート!
ファイバーグラスとコットンの3層構造で断熱性が向上している。

7200円
●サイズ:約130×80㎝
●重量:約1.1kg
【問】ロゴスコーポレーション

⑧〈コールマン〉ファイアープレイスシート 

小さな焚き火台にちょうどいい
コールマンより待望の断熱シートが登場。
小さな焚き火台は薪がこぼれ落ちやすいので、これからのマストアイテムになること間違いなし。耐熱性600℃。

2255円
●サイズ:約80×80㎝
●重量:約330g 
【問】コールマン ジャパン

⑨〈ハングアウト〉 ログキャリースタンド 

薪運びから保管まで!
ハンドル付き帆布で薪を運んだら、そのままスタンドに載せるだけ。太めの薪を載せられるワイドなデザインだ。
別売りのステンレストップを載せればミニテーブルになるなど使い方は自由自在。

8200円
●サイズ:約43×45.5×H32.5㎝
●重量:約2.5kg
【問】弘益

TEXT/大森弘恵
出典/2020年12月

第2位

ソロキャンプに欠かせないアイテム!ベテランキャンパーに大人気の遮熱テーブルとは!?

達人たちのツーキャンなう。あなたの旅道具見せてください! Vol.1

低山小道具研究家のモリカツこと森勝さんに、遮熱テーブルについて解説してもらった。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は DSC_1151.jpg です

森勝(もりまさる)さん
低山小道具研究家。愛称はモリカツ。
子どもの頃は秘密基地造りと探検、文具や小道具に夢中だった。世界初や秘密という言葉に弱い。

人気上昇中の遮熱テーブル

近年、急速な進化を遂げて、注目を集めているのが遮熱テーブルだ。
今までのミニローテーブルに置き換わる存在として人気を博している。

ポイントは、ストーブと一体化できる形状であること。
天板底面にアルコールストーブやレギュレーターとCB缶、OD缶などを固定でき、テーブルの半分で調理を行い、残る半分を自由に使うことができる。

国内有名メーカーの製品は6000〜2万円程度の価格で購入できる。精度や耐久性も含め検討してほしい。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は DSC_1117.jpg です

天板下面の片側にストーブが設置でき、これまでデッドスペースだった半分のスペースに食材や調理器具などが置けるようになった。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は DSC_1076.jpg です

遮熱テーブルの人気の高まりを受け、アルミやステンレス製の廉価な海外製品も、多く流通するようになった。

 ■コロンブスの卵的発想から生まれた初期型

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は a1.jpg です

エヌ・プロジェクト アルミ縞板遮熱テーブル
試験的な意味合いが強い最初期モデルで、ガスストーブの定番であるSOTOのST-310に合わせた径の穴があけられていた。

初期ロットは天板の片方がL字形でそのまま脚部になっており、もう一方は下部からはめ込むST-310が支えた。
現行モデルは左右とも折りたたみ式の脚になっている。

 ■軽量で強度も高く携帯性も優れた次世代型

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は a2.jpg です

エヌ・プロジェクト チタン製遮熱テーブル
アルミ製テーブルが400g程度であるのに対し、次世代のチタン製テーブルは280gまで軽量化。

さらに、アルミ素材と比較して熱伝導率も低いため、ストーブ周辺の熱が天板の反対側まで広がりにくいというメリットもあった。
天板の穴にはアルコールストーブとゴトクを設置することも可能だ。

■重さと価格を抑えたステンレスモデル

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は a3.jpg です

エヌ・プロジェクト 折り畳み式遮熱テーブル
左の折りたたみ式からさらに進化したのが2021年8月にリリースされた本モデル。
天板部にパンチング加工が施されたことで、使い勝手はそのままにさらなる軽量化を実現。

放熱効果も高まり、食材を置いてもストーブの熱の影響をいままで以上に受けにくくなった。

■ OD缶にも対応するマルチタイプが登場

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は a4.jpg です

エヌ・プロジェクト  折り畳み式遮熱テーブル
CB缶を用いるST-310への対応に加え、天板部にアタッチメントプレートを追加してOD缶ストーブにも対応。

OD缶は天板を上下から挟み込む形で固定されるため、テーブルを動かしたいときに片手で持ち上げることができて取り扱いが容易だ。
本モデルからは天板折りたたみ収納ギミックも追加された。

遮熱テーブルに使用可能なストーブたち

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は スクリーンショット-2023-02-13-12.44.04.png です

古くから定番ギアとして活躍してきたアルコールストーブに加え、カセットコンロなど日常生活でもなじみの深いCB缶、アウトドアでの使い勝手に特化したOD缶などがその中心。

しかし遮熱テーブルのモデルによって対応するストーブの種類が限定されるケースもあるので、新しく遮熱テーブルを購入する際には、手持ちのストーブが購入予定のテーブルに対応するか、事前に確認しておこう。
とくにアルコールストーブのサイズは要注意だ。

モリカツの選ぶ遮熱テーブルはこれ!

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は DSC_1100-1.jpg です

携帯性を考えるなら、天板にパンチング加工が施された最新モデルがイチ押し。
耐久性を考えるなら、天板に折りたたみ機構のない旧式も選択肢に入ってくる。
自分の使うシーンに合わせて選択しよう。

出典/ガルヴィ2021年10月号

第1位

「ずっと売れてる」“焚き火台の名品”13選!キャンプ誌が厳選


キャンパーたちから支持される焚き火台は、組み立てが簡単で、後始末をしやすいのが共通点。
すばやく火を生んで育てられるので、家族を待たせることはないし、片付けに手間取りモタモタすることもない。
今回はそんなロングセラーの焚き火台を紹介する。

【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品

■〈LOGOS the ピラミッド〉TAKIBI L コンプリート

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-1-81064166_2.jpg です

焚き火も料理もなんでもできる
チャコールディバイダー(火床の間仕切り)や焚き火料理ができるファイヤーラック(脚付きゴトク)など焚き火料理が充実するオプション付き。

1万5700円
●サイズ:約39×38.5×H35㎝
●重量:約4.4kg
【問】ロゴスコーポレーション

■〈コールマン〉ステンレスファイアープレイスⅢ 

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-3-2000023233.jpg です

井桁式でパワフルな炎を演出
井桁に組んだ薪のよう。その中に薪を突っ込んで燃焼させるので、太い薪でも非常によく燃える。
ハンドルを内側に倒すとダッチオーブンなどを載せるゴトクに変身。焼き網付き

1万8000円
●サイズ:約41.5×46.5×H34.5㎝
●重量:約5.7kg
【問】コールマン ジャパン

■〈スノーピーク〉焚火台 L

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-2-ST-032R-2.jpg です

開くだけで準備完了
開くだけ・閉じるだけというシンプルな構造だが、壊れにくくスマート。
ロングセラーだけあり使いやすいオプション小物が豊富なのもうれしい。Lは3〜4人向き。

1万5600円
●サイズ:約45.5×45.5×H31.5㎝
●重量:約5.5kg
【問】スノーピーク

■〈キャプテンスタッグ〉ヘキサステンレスファイアグリル

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-5-M-6500_4.jpg です

超定番の六角形焚き火台
脚を開いて広げた本体を載せるだけ。手間なく軽量で持ち運びしやすいロングセラー。焼き網付き。
φ25cmまでのダッチオーブンにも対応する。

1万2000円
●サイズ:約47.5×41×H30㎝
●重量:約3.8kg
【問】キャプテンスタッグ

■〈キャプテンスタッグ〉ヘキサステンレスカマドグリル

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-4-UG-73_02.jpg です

横穴で燃料補給が楽ちん
ぺたんこ収納が可能な六角形焚き火台。1枚のパネルには炭や薪の継ぎ足しに便利な窓がついている。
極太のゴトク付きでダッチオーブンにも対応する。焼き網付き。

1万2000円
●サイズ:約45×39×H26㎝
●重量:約2.8kg
【問】キャプテンスタッグ

■〈SOTO〉エアスタベース&ウイング Mセット

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-6-ST-940_WM真横.jpg です

楽々着火できるアイデア機能搭載
焚き火に不慣れな人でも楽に着火できるベースにウイングを装着して使う。
ウイングMは2〜4人向き。グループ利用では同じベースに、ウイングL(6800円)へと付け替えればOK。

ベース1万2000円、ウイング M4800円
●サイズ:ベース約φ25×H21.5㎝、ウイング1枚約33.5×16.5㎝
●重量:ベース約1.65kg、ウイング1枚約315g
【問】新富士バーナー

■〈ネイチャートーンズ〉フュージョングリル

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-9-_I2Q2643.jpg です

これは便利!テーブル付き焚き火台
焚き火台の脇に小物をちょい置きできるテーブルが付いているのが便利。
焚き火台もテーブルも広げたスタンドに載せるだけ。テーブルが2枚のツインもある。

1万6800円
●サイズ:約59×52.5×H36.5㎝
●重量:約7.2kg
【問】ネイチャートーンズ

■〈ソロストーブ〉キャンプファイヤー

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-13-campfire4.jpg です

勢いのある炎が美しい
二重壁構造で本体が温まると上部から熱風が吹き出し、パワフルに燃える。
煙も燃え残りもごくわずかで気持ちいい。2〜4人向き。

1万2000円
●サイズ:約φ17.8×H23.5㎝
●重量:約998g
【問】アンプラージュインターナショナル

■〈ユニフレーム〉焚き火ベース450

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-11-190124_0056.jpg です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-11-190113_0009.jpg です

吊り下げ料理もできる豪快焚き火台
料理をするために生まれた焚き火台で、ダッチオーブンやケトルを吊るしてもぐらつきなし。
タフグリルシリーズのオプションを使えるのも頼もしい。焼き網付き。

1万8091円
●サイズ:約50×81×H79㎝
●重量:約5.3kg
【問】新越ワークス

■〈ベルモント〉TOKOBI

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-8-BM-273sub.jpg です

軽くて手軽なのに応用が利く
ファミリーサイズなのに重量はわずか2.2kg。
火床はメッシュで無造作に薪を入れても着火しやすいうえ、オプションを使えば火床の下でピザを焼ける。

1万3000円
●サイズ:約41.5×46×H32㎝
●重量:約2.2kg
【問】ベルモント

■〈ハングアウト〉フレイムピット

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-10-FP-3501.jpg です

持ち運びしやすさが自慢
家具メーカーが作る焚き火台は組み立てがとっても簡単。
スタンドを広げて火床を載せるだけなので組み立てに迷うことはない。
シンプルで飽きのこないデザインだし、交換用火床があるのもうれしい。焼き網付き。

8800円
●サイズ:約38×35×H37㎝
●重量:約2.2kg
【問】弘益

■〈テンマクデザイン〉焚き火スクエア

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-12-main01.jpg です

四方から空気を取り入れてよく燃える
灰はアッシュドロワーに落ちて分離するので最後までよく燃える!
焚き火終わりに空気を遮断できるフタ付きで、素早い消火を実現した。

1万8000円
●サイズ:約40×40×H29㎝
●重量:約4.78kg
【問】カンセキ WILD-1事業部

■〈ミタリワークス〉Takibi Stand Lサイズ

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-14-2-焚き火.jpg です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 7-14-Lsize.jpg です

四方から見える炎がステキ
3枚のプレートと三角形の底板を組み合わせるだけ。
家族が増えたら四角い底板とプレート1枚を追加して一回り大きくできるのがおもしろい。

2万7000円
●サイズ:約34×34×H35㎝
●重量:約3.7kg
【問】ブルックワークス

TEXT/大森弘恵
出典/2020年12月

以上3つの記事が3月に読まれたギア関連記事のトップ3でした。いかがでしたか? やはり焚き火の記事が大人気でした。その中で遮熱テーブルがランクインするなど、みなさんの強い関心があったことが伺えます。これから季節も変わってすっかり暖かくなり、焚き火以外にもいろいろなことに目が向いていくと思います。これからの季節も、いろいろなテーマの記事を盛り込んでいきます。今後もお楽しみに!

【あわせて読みたい】

【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?

焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 

優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選 



この記事をSNSでシェア

著者紹介

ガルビィ編集部
ガルビィ編集部
https://www.garvyplus.jp/

1991年創刊のアウトドア・キャンプマガジン『ガルビィ』編集部。

春夏秋冬、フィールドやイベントを駆け回っています!


オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK湖畔マイアミ浜オートキャンプ場
マイアミ浜オートキャンプ場

琵琶湖を望む絶好のロケーション

琵琶湖のほとりにあるオートキャンプリゾート。すぐ目の前の浜は長さ1㎞にもおよび、絶好のカヌービーチとなっている。湖に面したマツ林の中にあり、サイトは芝地と砂。舗装された駐車スペースと芝地のテントスペースで構成されている。AサイトはAC電源のほか、シャワールームや流し台が付いている豪華版。エアコン付きのカリフォルニアキャビンやキャンプ用品がフル装備のマイアミキャビン、ヴィラマイアミも人気が高い。管理棟ではキャンプ用品や氷、酒類、ジュース類、日用雑貨などを販売。管理棟周辺でWi-Fiが可。
ぷらっとキャンプ
予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド

富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる

朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸新くるみランド
新くるみランド

アクティビティが充実!! 飛騨高山の自然を最大限に楽しむ

岐阜県飛騨高山の山に囲まれた、自然の豊かなキャンプ場。標高1000mの場所に位置し、空の雄大さを近くで感じることができる。昼間の青空はもちろんのこと、夜空も見ごたえがある。ソロからカップル、友人同士、ファミリーまでと様々な方が楽しめる設備が整っている。滞在はテント、キャンピングカーで寝泊まりするもよし、バンガローもあるため初心者でも安心。貸切可能なお風呂や、水風呂にベッドチェアを完備したサウナ棟もあり、場外に出なくてもお風呂やサウナが楽しめる。BBQハウスもあるため、お昼はみんなでBBQなんてことも可能。電気自動車の充電施設(6kw)もある。
ぷらっとキャンプ

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

pr block

page top